ゲームプログラマの人に聞きたい 33問目at PROG
ゲームプログラマの人に聞きたい 33問目 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
09/02/08 18:00:13
> 211 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/11/16(木) 15:41:52
>
> 10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
> 20才で、天才ハカーと称えられ、
> 20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
> 30代で、システム屋として社会に翻弄され、
> 40代で、パチ屋へ流れる
> 50代で、派遣会社を起業し、
> 60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される
>
>
>
> それがこの業界人の生き様なのだよ

3:仕様書無しさん
09/02/08 18:00:59
879 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 07:46:42
この業界にはデブかヤセしかいない
ちょーどいい体系のやつは何もできない証拠である
つまり極めろということ
己を極められないくせに
仕事を極めることなどできぬ

880 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 08:04:45
だからと言って、フケ出るまで風呂に入らない、とかは無しだぜ

881 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 09:20:14
すまんフケ出ても頭皮から脂でまくって髪テカテカになっても風呂入らないわ。
2ヶ月程度なら帰宅しないで床で寝ても大丈夫だし風呂も半年は入らずにいける。
パンツも1ヶ月1枚でいける。

886 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 13:44:17
身だしなみはきちんとしとけよ

887 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 13:46:42
・フケを出さない
・毎朝、机を拭く
・机の上をキチンと整理して帰る
・プレゼンの時はネクタイを着用
・仕事中、鼻糞はほじらない
・納期は守る

888 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 14:44:17
>>887
最後は難しい

4:仕様書無しさん
09/02/08 18:02:14
905 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 18:27:07
ゲームプログラマの面接試験でよく聞かれることってなんですか?

906 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 18:32:07
>>905
>>895

907 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 18:38:17
>>905
あなたは、今まで何行打ち込みましたか
あなたは、ロジカルなプログラマですかAPI叩くだけのコーダーですか
あなたは、毎日風呂に入りますか
あなたは、社交的な性格だと思いますか
あなたは、ネクタイを着用できますか
あなたは、納期を守れますか

908 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 03:54:25
>>907
いいえ、ケフィアです

909 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 04:05:14
>>905
残業代でないけどそれでもいい?

5:仕様書無しさん
09/02/08 18:04:02
この所の流れ

・23問目くらいでうんこルーチンの話題で盛り上がる
・25~26問目くらいでマトリクス
・27問目でドリルとアプコン
・28問目でPCゲームとAPI
・29問目でレトロな話題とか学生のくだらん質問とかが増える
・30問目で学生のくだ質により無駄に1000レスを消化する
・31問目でスマートポインタ
・32問目で就職活動厨の質問ネタで流れる
・33問目←いまここ

6:仕様書無しさん
09/02/08 18:43:07
まあ何十人もいて担当がきっちりわかれてても十分仕事ができるところと
3人程度でなにからなにまで全部作らなきゃいけないところでは
やり方は違うだろうな

7:仕様書無しさん
09/02/08 18:51:55
たとえばの話。

とある問題の原因がヘッダのコメントの記述が曖昧であることによる勘違いだったので、
二度と同じ間違いが起こらないようにと修正しておいた。

後になってなぜか同じ勘違いで問題を起こす奴がいて、事情を聞いてみるとソースに
古いコメントが残ってたせいだとわかった。

この場合、どちらが悪いと言えるだろうか?
1. 同じコメントを2箇所に書いていたこと?
2. コメントの修正をするときに同じコメントが他の場所にも書いてないか探さなかったこと?

個人的には、 2 にも問題はあるだろうが、どちらかというと 1 のほうが根本的な原因と
言えると思う。

8:仕様書無しさん
09/02/08 18:56:17
ヘッダとソースが分かれてるC/C++自体がどうかとよく思う

9:仕様書無しさん
09/02/08 19:53:20
C/C++言語自体、どうかとよく思う

10:仕様書無しさん
09/02/08 20:09:13
C#で作れば良いんだよ

11:仕様書無しさん
09/02/08 20:14:09
スクリプトでいいじゃん

12:仕様書無しさん
09/02/08 20:56:19
BASICで書いてベーマガに投稿しとけ。

13:仕様書無しさん
09/02/08 21:10:53
>>7
ソースと実行結果が絶対というプロログラマの仕事が出来ない理由を
コメント程度のせいにしてるお前の低レベルが一番の悪w

14:仕様書無しさん
09/02/08 21:19:48
コメント信じて問題起きるって、どんだけ素人現場なんだ

まずコメントを信じたとしても、
問題が起きた時点で気が付かないプログラマがカス

気が付いたら、コメントを直せば良いだけ
問題でもなんでもない、デバッグしてバグ取るのと一緒

そんだけコメント、コメント騒ぐならソースと同等のメンテするんだろw

15:仕様書無しさん
09/02/08 21:33:01
ソースを読めばスグに全てが理解できるような、文芸的プログラミングを心がけろ。
最適化なんぞクソ食らえだ。

16:仕様書無しさん
09/02/08 21:54:48
ゲームPGって時給換算するといくらぐらいですか?


17:仕様書無しさん
09/02/08 21:58:03
徹夜と休日出勤が続いたときは、最低賃金をはるかに下回ってた。
残業代も休日出勤手当てもナシ。

18:仕様書無しさん
09/02/08 22:06:58
>>11
JavsScriptはlanguageですかscriptですか?

19:仕様書無しさん
09/02/08 22:17:52
JavaScriptという仕様がlanguageであり、その仕様に則ってかかれたものがscriptです。

20:仕様書無しさん
09/02/08 22:39:05
>>18
裏でJavaが動いてるだけでスクリプトだよ。
ただ、処理が書けるから結局プログラムと同じ「言語」扱いなだけ。
動くもの作れれば言語って解釈だと思ってる。
マシンに対して命令を話しかけるんだからさ。
データファイルが、データの羅列なのか条件分岐を含むのかって差じゃね?

21:仕様書無しさん
09/02/08 23:01:35
裏でJavaなんか動いてません

22:仕様書無しさん
09/02/08 23:04:39
馬鹿発見
じゃあなんでJava・Scriptなんだよwwwwwwwwww

23:仕様書無しさん
09/02/08 23:09:52
>22

> なおJavaとScriptの間は詰めて表記する。Javaと名前や文法が似ているためしばしば混同されるが、互換性は全くない。
> Javaと呼ぶ場合はプログラミング言語Javaを指すので注意が必要。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

24:仕様書無しさん
09/02/08 23:10:29
もうすぐ月曜だというのに夜釣りにせいが出ますね。

25:23
09/02/08 23:13:40
まんまと釣られた...orz

26:仕様書無しさん
09/02/08 23:18:45
>>14
コメントに頼りすぎと思う時はある。
ソースコード自体を読みやすく書くのが前提にあるわけで。

中には、読みやすいコード=コメントが沢山あるコードという図式が
出来ている人がいて、見てみると1行1行にコメントがあったりしてワロタ。
見ればわかるレベルまでコメント。変数名、関数名を分かりやすくすれば、
コメント要るか?と思うけど、大抵そういう人の変数名はi,cntとかシンプルなものが多い。

eclipseとかVSを使えば、カーソル合わせるだけで、ヘッダに書いてある
コメント拾ってくれるので便利。editor論争は荒れるけど、個人的には
使わないのは損してると思う。

27:仕様書無しさん
09/02/08 23:21:28
裏でJava動いてんだろ?
簡易的にJavaを使うのがJavascriptだろ?
え、違うの?

28:仕様書無しさん
09/02/08 23:24:44
>>26
ソースが社内秘というか、社外に出ない
かつ、絶対に同じ環境で閲覧する

ならそれがベストだろう。


一行一コメントはやりすぎだと思うけど、社外に出す場合はプログラムのプロが見るとは限らない(受注先の人)からソース見れば分かるようなことでもある程度は付けろと言われる。


俺ゲーマじゃないから同じことが当てはまるかは知らん。

29:仕様書無しさん
09/02/08 23:36:03
トーセって残業代でないの?

30:仕様書無しさん
09/02/08 23:38:36
残業代出なかったら、生活と゛ーせいっちゅうンじゃw

31:仕様書無しさん
09/02/08 23:45:33
切り詰めれば10万で生活できるだろ。

32:仕様書無しさん
09/02/08 23:56:09
『トーセ』と『と゛ーせ』を絡めたジョークだろ。
マジレスするのも馬鹿らしい。

33:仕様書無しさん
09/02/09 00:02:34
募集で「学校や独学で学んだことがある方でもOKです」って

職業訓練でC言語36時間、win32AIP36時間やって
動くだけのブロック崩し作れるレベルでも大丈夫?

34:仕様書無しさん
09/02/09 00:06:08
スグに応募するんだ!
早くしないと選から漏れるぞ!!!

35:仕様書無しさん
09/02/09 00:07:24
そういうレベルから入って普通にやれてるやつもいるよ。
入社できるかどうかはまったくもって運だけだな。

36:仕様書無しさん
09/02/09 00:10:08
動くだけのブロック崩しって、すげーじゃん、動くんだろ!?アルカノイド並に

37:仕様書無しさん
09/02/09 01:56:46
>>20
スルーできません!先生!

38:仕様書無しさん
09/02/09 02:08:48
ドキュメントやコメントを信用するのは馬鹿のやること
コメントを多用する奴のコードは大概汚いし構造化もできてない
コピペしたままdateもnoteもautorすらも更新されてないなんて茶飯事だし
平気で末尾にダメ文字入れるし

馬鹿にはコメントを書かせるな
移植するときに外注先を混乱させる以外の効果はない

39:仕様書無しさん
09/02/09 04:09:23
コードにはwhen、where、who、what、howが書いてあるんだから
コメントには残ったwhyを書くといいって太平洋戦争を生き抜いたじっちゃがいってた

40:仕様書無しさん
09/02/09 04:37:59
コードにはhowしか書いてないのではないか?
5wは書かないと分からないような

41:仕様書無しさん
09/02/09 05:12:31
>>39
Why を書くのは注釈としての本来の用途だが。ドキュメントとしてのコメントもある。
コードに書いてある動作がプログラマの意図したものでないこともあってな。

42:仕様書無しさん
09/02/09 08:49:58
>>36見て、VzEditorで遊んでた時期を思い出した奴、挙手

43:仕様書無しさん
09/02/09 09:17:44
インタフェースに関する記述だけ読めばいいようにしてください。


44:仕様書無しさん
09/02/09 09:52:32
いやぴょーん

45:仕様書無しさん
09/02/09 10:15:45
そりゃ描画とかの簡単なインタフェース周りなら最悪ソース読めばいいけど
ちょっと専門的なソースはドキュメントがないと無理だぜ?

46:仕様書無しさん
09/02/09 17:21:21
URLリンク(www4.uploader.jp)
テンガ

47:仕様書無しさん
09/02/09 17:37:58
ソース見りゃわかるだろなんて言ってる奴は
普段その程度のことしかやってないのかね

48:仕様書無しさん
09/02/09 20:34:48
馬鹿の書いたプログラムならソース見るしかない

実装と微塵もあってない引数や戻り値の説明、
古いToDoとなぜ実装されなかったのかの長々とした言い訳
顔文字に2ch語

そんなものが何の役に立つんだ

49:仕様書無しさん
09/02/09 21:05:36
ありがちな要らないコメント

1.関数名、変数名の和訳
2.C構文の説明
3.算数の説明(xに1を足すとかw)

コメント水増ししてるだけなのに、自分のコードはコメント沢山で
読みやすいという人がいて困ったことはある。

>>29
5,6年ぐらい前に知り合いがいて、残業代は出てたけど、今はないの?
基本給安いから、160時間残業ぐらいして年収600万とかだったけど、
残業代なければ、300万台なんじゃないの?

50:仕様書無しさん
09/02/09 21:51:18
getLocalWorldMatrixという名前の関数(コメントなし)があって頭を悩ませたことがある。

そういえば、フィルムカメラでBig Miniってのもあったなぁ…

51:仕様書無しさん
09/02/09 21:57:34
>>49
160時間残業って、一ヶ月で?

52:仕様書無しさん
09/02/09 22:12:11
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
おまえらのとこはどうよ

53:仕様書無しさん
09/02/09 22:17:44
年160時間で300万も増えるとこがあるのか?

54:仕様書無しさん
09/02/09 22:38:38
月160時間の残業だろ・・・JK

55:仕様書無しさん
09/02/09 23:14:10
トーセって賞与ないの?

56:仕様書無しさん
09/02/09 23:41:10
>52
『どう』とは?

57:仕様書無しさん
09/02/09 23:59:15
>>50
>getLocalWorldMatrix
引数が不明だからおそらくだけど、ローカル座標系からワールド座標系への変換マトリクスの取得関数だな

58:仕様書無しさん
09/02/10 00:14:37
どーせトーセ

59:仕様書無しさん
09/02/10 02:21:32
>>57
そういう思いこみに裏切られるんだよねー

60:仕様書無しさん
09/02/10 07:18:41
ローカル座標系における、ワールド座標系の逆行列を取得する関数かもな。

61:仕様書無しさん
09/02/10 07:37:34
get~系で引数も戻り値もないってのがあった(笑)
実行するのにいちいち特定の変数に格納する必要がある
面倒臭いよ
動きもさっぱりわからんかった

62:仕様書無しさん
09/02/10 07:40:03
頻繁に使われててどっかの関数抜けてくると
いつも値が変わっててムキムキするんだ

63:仕様書無しさん
09/02/10 09:10:42
>>61
Win32APIの大半はそれじゃん

64:仕様書無しさん
09/02/10 11:11:55
例えば

アンチエイリアスを有効にする関数にも戻り値のコメントなどは必要ですか?

例:

HRESULT SetAnti(BOOL flag);
などです

65:仕様書無しさん
09/02/10 11:58:00
むしろ関数名が不親切

66:仕様書無しさん
09/02/10 12:23:27
すいません
違う例を出します

頂点カラーを有効にする関数があるとします
これの戻り値をいちいちコメントに書く必要はありますか?

//=================================
// 頂点カラーを有効にするかどうか
// 引数
// fColorVertex : フラグ
// 戻り値
// TRUEなら有効・FALSEなら無効
//=================================
HRESULT CDXDevice::EnableColorVertex(BOOL fColorVertex)
{
・・・・・
}

67:仕様書無しさん
09/02/10 12:29:35
システムハンガリアンって紛らわしいな

68:仕様書無しさん
09/02/10 12:35:50
一般的にHRESULTはS_OK(0)が成功なのに
なぜかTRUEを成功にしているってことを説明意味でなら必要だと思うが

69:仕様書無しさん
09/02/10 12:37:36
>>66
おいおい、まずはHRESULT型について調べた方がいいぜ・・・
それからじゃないと話が進まないぞ

70:仕様書無しさん
09/02/10 13:36:43
>>66
「するかどうか」って問い合わせっぽい説明なのに、
どうも有効にしたり無効にしたり操作する関数らしい。
いろいろとダメだな。

あと EnableColorVertex(FALSE) とか読むと、有効にする
とみせかけてやっぱり無効、って感じになるからやめてほしい。
おとなしく Enable/Disable 両方用意するか、引数で選ぶなら
Set~() にしてくれ。

71:仕様書無しさん
09/02/10 14:02:09
"vertex color" の検索結果 約 38,000 件中 11 - 20 件目 (0.11 秒)
"color vertex" の検索結果 約 2,730 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
"color vertices" の検索結果 約 2,610 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
"colored vertex" の検索結果 約 1,440 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
"colored vertexes" の検索結果 約 276 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
"colored vertices" の検索結果 約 3,560 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)

fColorVertex -> flagVertexColorEnabled | vertexColorEnability

72:仕様書無しさん
09/02/10 15:58:11
> HRESULT

見るだけで削除したくなる

73:仕様書無しさん
09/02/10 20:08:59
すれば?

74:仕様書無しさん
09/02/10 20:14:18
Hした結果は出来ちゃった婚に決まってるだろ。


75:仕様書無しさん
09/02/10 20:44:53
日本のエンタメ、ゲーム業界オワタ・・・

76:仕様書無しさん
09/02/10 22:50:43
【千葉】「おしっこ高価買い取り中」 チラシ配ったゲームソフト制作アルバイトの男(30)逮捕
スレリンク(newsplus板)

 卑猥(ひわい)な勧誘内容が書かれたチラシを路上で女子高生に配ったとして、千葉県警松戸署は県青少年健全
育成条例違反(有害行為への勧誘の禁止)の疑いで、松戸市松戸新田のゲームソフト制作アルバイト、斎藤晃生
容疑者(30)を逮捕、10日に千葉地検松戸支部に送検した。斎藤容疑者は容疑を認め、「趣味でやった。昨年の夏
ごろ30人くらいに配った」と供述している。

 調べでは、斎藤容疑者は平成20年7月6日、自宅近くの路上で、帰宅途中の船橋市内の女子高生=当時(15)=
に「おこづかい稼ぎどうですか?」と声をかけ、「おしっこ高価買い取り中」などと書いたチラシを配った疑い。

 女子高生から連絡を受けた学校の教職員が交番に届け出た。チラシには連絡先として斎藤容疑者の携帯のメール
アドレスが記されていたという。

 斎藤容疑者は自宅のパソコンで印刷したチラシを路上で好みの女性に配布、「きれいでやせている子が好き」等と
供述しているという。

 チラシには体液や下着などを2000~4000円で買い取るなどと記され、その場で採取するため、斎藤容疑者は
三角フラスコやタッパーなどの容器を持ち歩いていたという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

77:仕様書無しさん
09/02/10 23:14:44
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /


78:仕様書無しさん
09/02/10 23:44:04
URLリンク(marupeke296.com)

難しすぎてわからん

79:仕様書無しさん
09/02/11 01:25:07
>>66
コメントかかなきゃ、ソース全部よまねばならんじゃんけ。
お前一人で作ってるなら好きにすればいいが。

80:仕様書無しさん
09/02/11 01:34:05
>>66のはコメント書くかどうか迷う以前の所に色々問題あるから、
コメントは大分詳細に書くべき。

で、コメント読んでメソッド名見て切れる。
さらに実装を見て切れる。


81:仕様書無しさん
09/02/11 01:36:26
doxygenで吐いたモノが役立つ程度に書けば問題ナス

82:仕様書無しさん
09/02/11 01:56:54
まあ、例だから意味ないんだろうけど、引数のフラグの意味くらい書いてほしいよな。

83:仕様書無しさん
09/02/11 02:10:40
コメントに引数:「フラグ」ってお前はアホか
見ればそのくらいはわかるわボケ
何のフラグかが重要なんだろカスって感じやね

84:仕様書無しさん
09/02/11 07:39:12
関数の定義で戻り値改行されると検索かけたときムキムキする
引数も改行されてたりすると
呼び出してるところと区別できなくてムキー

85:仕様書無しさん
09/02/11 07:40:10
ゲイツちゃんがおるで

86:仕様書無しさん
09/02/11 10:28:16
//==========================================
// ライトの有効設定
// 引数
// num : ライト番号
// fLightEnable : TRUEなら有効、FALSEなら無効
//==========================================
HRESULT CDXDevice::LightEnable(DWORD num, BOOL fLightEnable)
{
return m_pd3ddevice->LightEnable(num, fLightEnable);
}

こういう関数も戻り値のコメントは必要ですか?

87:仕様書無しさん
09/02/11 11:10:01
>>86いらない

例えばreturn lostNum;

とかで

1 デバイスロスト
2 ロスト中
3
4

等の場合は戻り値のコメントが必要

その関数は戻り値をわざわざ記述しなくてもわかる

88:仕様書無しさん
09/02/11 11:24:24
>>86は別スレでもみたな
メソッド名と機能が一致していないから必要。

89:仕様書無しさん
09/02/11 12:06:59
88に同意

90:仕様書無しさん
09/02/11 12:31:00
長いプログラムの場合、自分の書きたいプログラムははじめから全部数学の方程式のようにきっちり浮かぶのですか?
それとも囲碁の手のようになんだかこうやっとけばこうなるような気がすると感で打っていって修正するのですか?


91:仕様書無しさん
09/02/11 12:59:28
>86
何のタメにwrapしているんだ?
I/FはそのままにOpenGLと入れ替えられるようにするため?
だとしたら、DXからの返り値をそのまま渡さず、自前のエラーコードに変換してかえ返せ。


92:仕様書無しさん
09/02/11 13:08:57
>>90
作る内容によるな。
過去に似たような経験があれば、ほぼ全て見通して作れることもあるが、
そうでない場合は段階的に詳細化していく。
トップダウンに固めていくこともあればボトムアップの場合もある。

93:仕様書無しさん
09/02/11 13:32:36
名前空間を活用しないでコード書くやつどう思いますか?

94:仕様書無しさん
09/02/11 13:36:05
幼稚園からやり直せ。

95:仕様書無しさん
09/02/11 13:36:32
被らないような名前になってるんだったらいいんじゃね
一般的な名前をマクロにしちゃう奴は困るけどな
MSだが

96:仕様書無しさん
09/02/11 13:37:00
ていうかそのへんはちゃんとプロジェクトで管理せんかい

97:仕様書無しさん
09/02/11 14:46:09
>>84
インデントが違うのが普通だと思うから区別できると思う。

>>86
HRESULT なら絶対に書け。

>>87
enum にしようよ。

>>90
比較対象にしてもいいくらいの規模の方程式は一発では構築できないのでは?
てゆうか、囲碁、そんなに適当に打っちゃだめだろう。
思いつく限りの別れと部分の死活を読まないと駄目でしょ。
開発では時間に限りもあるしアマ高段くらいの感じかしら?

98:仕様書無しさん
09/02/11 15:15:35
>>86

戻り値のコメントは

成功した場合は、D3D_OK を返す。

失敗した場合は、D3DERR_INVALIDCALL を返す

でいいよ。

それ以上に求めるものはないだろ?どう考えても。

99:仕様書無しさん
09/02/11 15:21:16
それ以外に戻り値のコメント欲しいならどんなのがあるんだ

100:仕様書無しさん
09/02/11 15:37:11
>>98
失敗の原因を探ったりしないの?失敗から何か得ようとしないの?

客)ウチのビデオカードで動かないんだけど
>>98)とにかくDirectXが失敗してるのでうちのせいじゃありません


101:仕様書無しさん
09/02/11 16:04:09
>>100
的外れ。

102:仕様書無しさん
09/02/11 16:42:49
>>98
別にそんなんいらないけどな。

ラッパーしてるだけのメソッドなら呼び出し側の
仕様に依存してるんだから、その説明を全部書いても
長ったらしいだけだし、仕様変更に依存してるんだから
それ以上の意味はないしな。

つーか、コメントって適切に関数名や変数名を切れなかった
C言語時代の名残だろ?w

今なら名前空間やクラスで適切に切ってればいいだけ。
しかも抽象度の高いクラスほど、実装上の具体的な機能の説明に
適していない。

後はわかるなww

103:仕様書無しさん
09/02/11 17:54:50
スルー力の抜き打ち検査ktkr

104:仕様書無しさん
09/02/11 19:16:45
>>98
> 成功した場合は、D3D_OK を返す。

こっちれだけにしてくれ。

失敗のほうまで書いてあると、確認方法が揺れて嫌だ。
 if (... == D3D_OK) // 成功したら
 if (... == D3DERR_INVALIDCALL) // 失敗したら
 if (... != D3D_OK) // 失敗したら?

で後になって失敗の場合の戻り値が増えたりして死ねるわけです。

105:仕様書無しさん
09/02/11 19:29:00
なんのためにSUCCEED()やFAILED()マクロがあると思ってるんだ?

106:仕様書無しさん
09/02/11 19:41:50
>>105
戯れ

107:仕様書無しさん
09/02/11 19:43:34
めんどくせーから、全部をtry-catchでくくっちまえ!
エラーが起きたら
「メモリが足りません、PCのスペックアップをしてください」
ダイアログでOK!

PCゲーは面倒だな。

108:仕様書無しさん
09/02/11 19:46:15
そういや DirectX が使える環境で C++ 使ってて例外が使えないわけないな。
これは例外一択だろ。

109:仕様書無しさん
09/02/11 19:55:14
D3DDevice::LightEnable に準ずる
これでいいよ

110:仕様書無しさん
09/02/11 20:01:23
そんな手抜きが許されると思って?

111:仕様書無しさん
09/02/11 20:02:34
>>109
ある意味もっとも正しいコメントだな。
下手に間違ったこと書かれるよりよっぽどいい。

112:仕様書無しさん
09/02/11 20:28:08
まあ、準じてなくてもそう書いちゃうけどね

113:仕様書無しさん
09/02/11 21:19:42
>>95
変数名maxでエラー吐かれた時の事思い出した
声出して「死ねよ」って言ったの初めてだったなぁ

114:仕様書無しさん
09/02/11 23:11:16
>>52
Lispを組み込めたらいいな

115:仕様書無しさん
09/02/11 23:28:06
>114
Lisp風なスクリプト組み込んで発売した会社があったな。
スクリプトを書く人が結局居なくて、プログラマがスクリプトかいてたとか言う話。


116:仕様書無しさん
09/02/12 01:00:36
誰向けに開発するかを考えないとそんなことになる。

プログラマがやるなら、Cで書いて、
オーバーレイで読み込む方が手っ取り早そうだ。

117:仕様書無しさん
09/02/12 02:56:01
>>52
2ページ目の記事をYARVの中の人がひどいって言ってたけど
URLリンク(www.atdot.net)

ひどいって言ったのは、組み込みではなく全てスクリプト言語で動いているって考えてる所かな
さすがスーツ族(笑)

118:仕様書無しさん
09/02/12 03:02:12
>>52
うちの会社にレベルデザイナーがいるなんて初めて知った

119:仕様書無しさん
09/02/12 11:10:12
>>90
ハッカーと画家 ---Hackers and Painters---
URLリンク(practical-scheme.net)

絵を描くのもプログラミングもたいしてかわらん。両方やってるけど。

全体をラフに塗ってから細かく描き込むやつもいるし、
目から描くやつもいるし、ぱんつから描くやつもいる。

120:仕様書無しさん
09/02/12 11:26:51
それはない

121:仕様書無しさん
09/02/12 14:14:13
あぁ、さすがにパンツから描くことはないな。

122:仕様書無しさん
09/02/12 14:32:01
パンツからは描きにくい。
パンツの中身描いてからでないとシワとか陰が難しい。

123:仕様書無しさん
09/02/12 14:46:29
断面図からか!

124:仕様書無しさん
09/02/12 17:20:13
ぶつからないように発売日ずらしてたとこ涙目wwwwwwwwwwwwww

【企業】 「ドラゴンクエストIX」に重大な不具合、3ヵ月半も先に発売延期…スクウェア・エニックス★2
スレリンク(newsplus板)

125:仕様書無しさん
09/02/12 20:03:32
また派手に遅らせてきたな

126:仕様書無しさん
09/02/12 22:54:22
どんな天才君かと思ったら意外と普通だった。
プログラムより英語ペラペラなことに敗北感を感じるなw

9歳の少年が作った『iPhone』アプリが人気
URLリンク(wiredvision.jp)

127:仕様書無しさん
09/02/13 01:04:46
「ドラクエIX」発売延期の理由は 「油断していた」と和田社長

スクウェア・エニックスの和田洋一社長は2月12日、決算会見の席で、ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」の発売日を3月28日から7月11日に延期した理由について、
「デバッグが間に合わなかったため」と説明した。
延期の理由を問われた和田社長は、「ドラクエは、(機能の実装が)できあがったため油断していた。傲慢(ごうまん)だったと反省している」と切り出した。
実装が済み、本格的なデバッグに入った段階で「手強いバグがいくつもあることが判明した」という。
バグの量は「とてもお客様に出せる状態ではない」ほど大量。
「もう少しチューニングしようというレベルではなく、今出すべきでないことは明らかと判断した」
特に「ドラゴンクエストのチームとしては未開拓の通信分野」が強敵。「ゲーム全体でもまだまだバグは取り切れておらず、まして通信についてかなり掘り下げる必要があるため、十分な期間を取った」という。
その上で「ドラクエやスク・エニに固有の問題が起きているわけではない」と釈明。デバッグ作業も「バグを取りながら実装→実装完了→まとめてバグ取り」という「他社と同じ、普通のやり方」を採っているという。
今後は「実装を終えてからまとめてデバッグするのではなく、実装段階でデバッグする体制を研究していきたい」とした。
デバッグにかかる時間を予見できなかった理由を問われると「開発現場に突っ込みは入れにくい」と渋りながらも、「要件定義などに問題があったのではなく、要素を実装する段階でのコンフリクトを見極められなかったのだろう」と分析した。
ドラクエIXは、2009年3月期に300万本程度の売り上げを見込んでいたが、発売延期で売り上げ計上は来期にずれ込む。これに伴い同社は、09年3月期の業績予想を下方修正している。
和田社長は、ドラクエIXの発売延期がプレイステーション 3向け「ファイナルファンタジー XIII」(2009年中に発売予定)の発売に影響する可能性があることも示唆した。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

128:仕様書無しさん
09/02/13 01:12:48
>特に「ドラゴンクエストのチームとしては未開拓の通信分野」が強敵
TFLOでしくじったのに全く対策を講じなかったのか

経験ない連中集めて通信周りが上手く行くと思ってるとしたら大分見通し甘いね
3ヶ月で足りるかなw

129:仕様書無しさん
09/02/13 01:15:46
>>128
確か開発はレベルファイブだったっけ

130:仕様書無しさん
09/02/13 01:26:41
>>124
これでFF13は来年の3月末以降が確定か

131:仕様書無しさん
09/02/13 01:32:21
wifi経由で4人遊べるとか大変だよなぁ。
RPG要素はさておき、メイン部分は別ゲームで1度リリースするくらいはやっても良かっただろうにね。

132:仕様書無しさん
09/02/13 01:34:09
>>130
つーか、ドラクエが騒動で売れなくなって、FF13が来年だとしたら
高コスト体質だから会社的にはかなりのダメージだな。

系でいうとセガ系の会社になってるからな。

133:仕様書無しさん
09/02/13 01:44:30
>>132
FF13が来年3月末以降ってのは、主に決算を考慮しての予想。
今回のDQも、予定通り行けば初回出荷分を2008年Q4・それ以降を2009年Q1に割り振れる。
でも今回の延期で、ドラクエが2009年のQ2に出てくるから、FFは2009年度に被らせる事は避けてくる可能性が高い。
同じ年度にDQとFFを同時に出して業績を一気に上げたら、次の年度で減収減益になっちゃうから。
それに、今年は2009年度Q1にFFⅦACのBDが発売されるしね。
だから、決算の急激な変動を避けるという判断で、FFは来年の3月以降になると思われ。

134:仕様書無しさん
09/02/13 02:04:20
> 今後は「実装を終えてからまとめてデバッグするのではなく、実装段階でデバッグする体制を研究していきたい」とした。

これはひどい!
まとめてバグ取りがどんだけ危険か知らんとは、
Microsoft PRESSから出ているライティング・ソリッドコードを
読む事をお勧めする。名著。

135:仕様書無しさん
09/02/13 02:14:24
つーかバグ出ないように作れよ。

136:仕様書無しさん
09/02/13 02:17:36
だな。
小説書きはそもそも誤字を出さないし
将棋指しは銀を横に動かしたりはしない。
最初から誤りを撒き散らしているのなんてPGくらいのもんだろ。

137:仕様書無しさん
09/02/13 02:20:55
結局今回はレベルファイブの力不足という事かな。

>特に「ドラゴンクエストのチームとしては未開拓の通信分野」が強敵。

なら最初からスクエニ本体の方からも通信分野に経験がある人員を送り込めばよかったのに。
スクエニはFF系で通信も活用したゲーム出してるんだから、そういう人員も居ただろうに

138:仕様書無しさん
09/02/13 02:24:09
後輩に「あのプログラムできた?」って聴いて
「もうすぐコーディング終わります!後はデバッグだけです!」
って言われた時の絶望感

139:仕様書無しさん
09/02/13 02:41:15
>>137
レベル5って技術力はそこそこありそうだし
なんかDS用に特化した最適化したのが問題出たんじゃないのか?

ラグを気にしなきゃ大した問題にならないだろ
携帯機の通信周りのプログラムって。

140:仕様書無しさん
09/02/13 06:16:29
ドラクエ9の通信って何やるんだっけ?
MO化はなくなったはずだよな?

141:仕様書無しさん
09/02/13 06:32:25
ゲームプログラマって自分が作ってる部分がゲームのどの部分だかわかってるの?
その前に、ゲームプログラマってそのゲームのストーリーは知らされているものなの?

142:仕様書無しさん
09/02/13 06:35:59
>「開発現場に突っ込みは入れにくい」
>「要件定義などに問題があったのではなく、要素を実装する段階でのコンフリクトを見極められなかったのだろう」
「開発を外注にぶん投げて放置しといたら仕様が穴だらけで進んでなかった」
と読めるんだが…

143:仕様書無しさん
09/02/13 06:42:56
あるあるw

144:仕様書無しさん
09/02/13 09:47:14
外注に仕事○投げで進捗を把握できてないんだろう。自分たちで作れよ。

145:仕様書無しさん
09/02/13 10:41:34
>>135
バグのないプログラムを最初から作ることは出来ないってことが
わからん人はプログラマに向いてない。

146:仕様書無しさん
09/02/13 11:39:32
> 「バグのないプログラムは存在しないが

うむ。

> デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない」

うそだ。それはうそだ

147:仕様書無しさん
09/02/13 12:51:36
>>136
悪手を打つ時や意味が少し通じにくい文やらが混ざる時やらは
無視でいいのかい? PC相手に意図が通じきらないのがバグなんだから、
絶対に存在するよ。バグって。

148:仕様書無しさん
09/02/13 15:19:17
>>145
おたくの方が向いてないんじゃない?
数学的思考が足りてない。

149:仕様書無しさん
09/02/13 15:29:58
明日は14日ですね。今日もらった人の方がおおいんでしょうか?

150:仕様書無しさん
09/02/13 16:50:02
>>144
旧エニはソフトの全てを外注にしてたから、スクエニになってからも旧エニのシリーズは全て外注。

151:仕様書無しさん
09/02/13 17:01:49
レベルファイブのドラクエが面白くない件は放置ですか

152:仕様書無しさん
09/02/13 17:06:44
そもそもドラクエ自体そんなに言うほど面白いゲームじゃないし。
惰性で買う、みんなやってるから買う、安牌だから買う、の究極形態。

153:仕様書無しさん
09/02/13 17:14:00
>>148
数学的思考も何もゲームプログラムでは
選択する数式の選択も任意だし
処理として問題なくても遅い処理だと問題だったりと
答えが決まってる学問と同じというわけにはいかないだろ?

154:仕様書無しさん
09/02/13 17:23:02
>>148
どんなにすごい学者でも、計算ミスするじゃん。
理学部の大学の教授ですらケアレスミスするでしょ、
大学で講義受けた事ないの?

155:仕様書無しさん
09/02/13 17:26:45
プログラマって金槌を釘で叩いたり前に挿れようとしてアナルに挿れちゃったりという考えられない間違いをするからな。
ケアレスミスの一言で済ますのは無理があるよ。

156:仕様書無しさん
09/02/13 17:33:38
>>155
単にそいつがバカだったんじゃないの?
せいぜい釘をペットボトルの底で打つ程度だろ

157:仕様書無しさん
09/02/13 17:38:29
【アニメ】 GDH、アニメ部門ゴンゾでさらなるリストラ クリエイター数 130人→30人に [09/02/13]
スレリンク(bizplus板)

158:仕様書無しさん
09/02/13 17:46:44
ドルアーガのせいか・・・

159:仕様書無しさん
09/02/13 17:51:56
>>155
それ何も知らないでコーディングしてる
スクリプタだろ。

160:仕様書無しさん
09/02/13 18:29:47
大学の教授なんて三角関数すら忘れちまってる奴いたぜ
黒板に書くこと全部嘘で何が間違いかわからなかった

161:仕様書無しさん
09/02/13 19:06:26
スキンアニメーション実装するために3Dソフト買おうと思うのですが何がお勧めですか?

162:仕様書無しさん
09/02/13 19:24:15
うちの数学の教授はビット演算ができなくてもうね。
ミスじゃなくて根本的に理解が間違ってたから泣いた。
これだから関関同立は

163:仕様書無しさん
09/02/13 19:25:34
理系の教授なんてのは多かれ少なかれみんな専門馬鹿だよ

164:仕様書無しさん
09/02/13 19:25:45
>>161
六角大王+ロックでボーン ¥10000円
XSI ¥50000円

だったのがたしか4~5年前

165:仕様書無しさん
09/02/13 19:30:23
ググッたらこんなの見つけたぞ
URLリンク(www.vector.co.jp)

166:仕様書無しさん
09/02/13 20:05:13
メタセコ+RokDeBone2ならタダ

167:161
09/02/13 20:17:41
レスありです

168:仕様書無しさん
09/02/13 20:27:21
XNAとかの公開開発環境で遊んでるやついる?
いたらそのうちそれとなく自演で紹介してくれ

169:仕様書無しさん
09/02/13 20:51:11
流れぶったぎってスマンが、ゲームの作り方のサイトどこにあるっけ?
簡単なゲームからRPGまでかかれてるやつ。ググッてもでてこないんだ。。。

170:仕様書無しさん
09/02/13 21:10:31
>161
オカモトのが薄くていいよ。

171:仕様書無しさん
09/02/13 21:44:51
バンダイナムコゲームス、ディースリー株をTOB

 バンダイナムコホールディングス傘下のバンダイナムコゲームス(東京)は12日、
ジャスダック上場でゲームコンテンツ開発を手掛けるディースリーをTOB(株式公開
買い付け)で完全子会社化すると発表した。買い付け価格は1株6万2000円で、
買い付け代金は9億7500万円になる見込み。買い付け期間は13日から3月16日まで。
スレリンク(bizplus板)l50

172:仕様書無しさん
09/02/13 22:16:09
プログラムって半分以上調べる時間だよな
APIの使い方とか、環境とか

173:仕様書無しさん
09/02/13 22:35:17
残り半分でバグ取りだよな

174:仕様書無しさん
09/02/13 22:49:37
>>169
その手のサイトは数年前に消えたね
本屋で本をかえってことじゃないかな

175:仕様書無しさん
09/02/13 23:18:20
>>145
おまえのバグだらけのクソソフトとオレさまのソフトじゃ段違いだろうな。

【頑固】派遣テスターの人格問題★2【向上心ゼロ】
スレリンク(prog板:432-433番)

176:仕様書無しさん
09/02/13 23:21:09
>>173
まあな
バランス調整とバグ取りの時間を圧縮しようとする馬鹿がPやDをやるプロジェクトは大体破綻する

ドラクエもその口だわな
通信甘く見すぎ

177:仕様書無しさん
09/02/13 23:36:21
Wifiで4人プレイなら半年は調整期間が必要だろう。

ドラクエというブランドが死ぬ日がきたかもしれんな。

178:仕様書無しさん
09/02/13 23:49:07
モンハン3が夏発売だから本当に7月に出るならぶつかるね
今の勢いならモンハンが勝つこともあり得る?

まあドラクエは多分7月には出ないけどw

179:仕様書無しさん
09/02/14 00:07:41
7月に出なけりゃ海外でも売れるFF13を優先させて1年延ばすこともありうるな
まあ他人の心配より自分のプロジェクトがいつ終わるかの方が大事だが

180:仕様書無しさん
09/02/14 00:17:34
>>179
仮にFFを先に出来たとして、年末とかに持ってこられたら他社は悪夢だろうな

181:仕様書無しさん
09/02/14 00:42:48
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
URLリンク(it.nikkei.co.jp)

欧米でも任天堂圧勝でEAは火の車だけど米国型開発は正しいんだもんプンプン!

182:仕様書無しさん
09/02/14 00:43:57
ちょっと前まで日本のクリエイターは欧米を見習えとかいう風潮だったのに
ここ半年で完全に状況かわっちゃったのが笑える

183:仕様書無しさん
09/02/14 00:47:52
儲かってるの任天堂だけだから、独占すれば儲かるってことの再確認にしかならん。

184:仕様書無しさん
09/02/14 00:50:07
ヒトと金をふんだんに使ったゲームは米ちゃんに任せとけばいんじゃね?
ゲーム業界をハリウッドみたいにしたいんでしょ

俺はまっぴらだが

185:仕様書無しさん
09/02/14 00:51:23
そういう話は別の所でどうぞ

186:仕様書無しさん
09/02/14 00:51:45
そうか!任天堂のように人と時間と広告に金をかければ売れるのか!

187:仕様書無しさん
09/02/14 00:52:56
新たな市場を開拓したら独占できるってのはまあ当たり前

188:仕様書無しさん
09/02/14 00:53:35
アタリショックじゃないけどDSの糞ゲ率が酷いな
DSって任天堂のソフト以外ほぼ即ワゴン状態だよね(Wiiもだけど)
こんだけ任天堂しか狙わないゲームユーザーってどうよ?w
マジでどの年齢層が買ってるんだろ?

189:仕様書無しさん
09/02/14 00:54:44
EAは、プログラマー職の年棒が1000万円程度という北米の人件費相場の高さに苦しんでおり、
EAは、プログラマー職の年棒が1000万円程度という北米の人件費相場の高さに苦しんでおり、
EAは、プログラマー職の年棒が1000万円程度という北米の人件費相場の高さに苦しんでおり、
EAは、プログラマー職の年棒が1000万円程度という北米の人件費相場の高さに苦しんでおり、
EAは、プログラマー職の年棒が1000万円程度という北米の人件費相場の高さに苦しんでおり、
EAは、プログラマー職の年棒が1000万円程度という北米の人件費相場の高さに苦しんでおり、

190:仕様書無しさん
09/02/14 00:55:01
WiiFitが500万とか売れるんだから
買ってるのはゲームに興味ない人だろ
たまごっちとかプリクラとかそういう流行りモノジャンル

191:仕様書無しさん
09/02/14 00:56:16
見せ掛けの巨大市場を作ってサードから金を巻き上げろということです。

192:仕様書無しさん
09/02/14 00:57:04
そしてスクエニはイギリスのゲームメーカーを買った

スクウェア・エニックス、英国の有力ゲーム会社Eidos買収発表=100億円超で
スレリンク(bizplus板)l50

193:仕様書無しさん
09/02/14 00:57:54
>>188
糞ゲ率の高さはPS2時代から大して変わってないような。
ユーザーはいい加減安牌しか買わなくなっているだけ。

194:仕様書無しさん
09/02/14 00:58:02
業界的に箱○押したほうがいい気がするぞ

195:仕様書無しさん
09/02/14 01:00:08
>>193
ミニゲームっぽいし
ボリュームからして酷いの増えてない?
ホント、出せるの500円がせいぜいって感じの酷いのがある
外装(グラのクオリティ)すら死んでるもはや商品じゃないのがある

196:仕様書無しさん
09/02/14 01:00:31
>>194
箱〇を押す=国内市場に見切りをつけて海外メインでやるという事に。
もう国内で箱〇が普及する可能性はほぼ0だろうし

197:仕様書無しさん
09/02/14 01:01:59
箱○もそろそろ新ハードの時代じゃないかな

198:仕様書無しさん
09/02/14 01:02:52
スト4またゴミ箱版爆死みたいだな。
初日にしてネット対戦閑古鳥状態www
まああの対戦断りな糞十字キーじゃしょうがないな。

199:仕様書無しさん
09/02/14 01:06:10
そういえばPS3向けのオンラインゲームって出てこないな。
スクエニがFF11のPS3版を出すかとも思ったが出す気配ないし。

200:仕様書無しさん
09/02/14 01:06:36
つ デモンズソウル

201:仕様書無しさん
09/02/14 01:07:01
ストリートファイターなんてまだやってる奴いたの?
ダッシュもできないし地味だし
同じ格闘ゲームやるなら絶対ギルティギアやるよ

202:仕様書無しさん
09/02/14 01:08:26
ゲハのカス共は雑談やめろ

203:仕様書無しさん
09/02/14 01:08:56
今時そんなストイックに格ゲーやってるやつなんかどれだけいるんだ・・・?
スト4ぐらい懐古的じゃないと逆に売れないと思う

204:仕様書無しさん
09/02/14 01:12:56
スト4は海外メインだろ

205:仕様書無しさん
09/02/14 01:13:05
スト4やるようなやつはRAP持ってるだろ

206:仕様書無しさん
09/02/14 01:22:17
淘汰されて欲しいクソゲーメーカーに限って淘汰されてくれない件について。
カードゲーム戦闘なRPGとか作る糞メーカーとか、消えて無くなればいいのに。

207:仕様書無しさん
09/02/14 01:22:44
>>202
ミジンコ開発厨は黙っとけ。

208:仕様書無しさん
09/02/14 01:29:47
【企業】 「ドラクエIX」発売延期の理由、「バグの量が尋常じゃない」「開発現場にツッコミ入れにくい」「油断してた」と和田社長★3
スレリンク(newsplus板:29番)

URLリンク(anond.hatelabo.jp)

こんなのもあったんだな。受注仕事とかしなくていい会社はうらやましいわ。

209:仕様書無しさん
09/02/14 02:58:54
つーか受注させてる側だわな

210:仕様書無しさん
09/02/14 05:30:28
アルカナハートが評価されないのはおかしい

211:仕様書無しさん
09/02/14 06:57:14
ゲハ臭い流れにしようとする馬鹿はどうにかならんのかね

212:仕様書無しさん
09/02/14 07:10:17
じゃあバレンタインデーの話をして落ち着こう。

213:仕様書無しさん
09/02/14 08:25:58
バン・アレン帯のお誕生日ですか

214:仕様書無しさん
09/02/14 09:36:28
就職作品を送ろうとしているのですが
起動するときにウィンドウのサイズなどを変更できたりしないとダメですか?

1024*768固定にしているのですが。

215:仕様書無しさん
09/02/14 09:47:44
>>214
固定でいいよ
ゲームになってることが大事

216:仕様書無しさん
09/02/14 11:52:28
ゲームプログラマも苦手だからな、そういうのはw

217:仕様書無しさん
09/02/14 12:03:57
あとは知り合いとかに頼んで複数のマシンで動作チェックな
ソフト自体は起動したけど
「ゲームスタート!」の瞬間に不正な処理で落ちたのを見たときはマジで吹いた
わざわざ別のマシンで試してくれるとは限らないぜ

218:214
09/02/14 12:49:54
アドバイスありがとうです

219:仕様書無しさん
09/02/14 15:45:54
D3DXを使って作ったゲームを就職作品で送ると落ちると聞いたのですが本当ですか?

220:仕様書無しさん
09/02/14 16:28:03
君がゲームエンジンプログラマーとか目指しているならキツイかもね

ゲームプログラマーならエンジン部分は業者から買ったやつ使うから問題ないと思うよ
上にも出てるけどゲームとして完成していることがかなり重要

221:仕様書無しさん
09/02/14 16:41:22
エグゼクティブプロデューサーを目指しているんですがそっち系の場合はツクールでもいけますか?

222:仕様書無しさん
09/02/14 16:42:59
会社立ち上げるのなら別にツクールでもなんでもいいんじゃね。

223:仕様書無しさん
09/02/14 17:39:19
何も無いところに自分で山を作って挫折するくらいなら使ったほうが良い

224:仕様書無しさん
09/02/14 18:36:47
じゃあぼくはCEOめざしちゃうぞ

225:仕様書無しさん
09/02/14 18:39:04
企画会社立ち上げて開発丸投げ(゚д゚)ウマーしたいです

226:仕様書無しさん
09/02/14 18:42:14
>>225
金を集める才能がまず必要。
それから、ちゃんと宣伝・営業する才能も必要。

クリエイターが独立して、一本目はどこかから金が出るんだけど
大体それで失敗して二本目以降は知育系。

227:仕様書無しさん
09/02/14 18:56:11
会社立ち上げなんて投資会社立ち上げるのと変わらんからな。
投資先が自社開発ソフトなのか、外注制作したソフトの販売をする会社なのかの違いでしかない。

プログラムなんか誰でも出来ると思って会社つくってるやつが多いよなw

228:仕様書無しさん
09/02/14 19:00:51
「ある程度」って頭に付けるなら間違ってないけどなw

229:仕様書無しさん
09/02/14 19:45:27
>>219
自分の頭で考えもせずにそんな話を信じるなんて、プログラマ向いてない。
再現性はどうなんだ?
特定の一社に応募する時の話なのか、百社に送って全滅という話なのか?
そもそも、もしお前の受けた会社に学力試験や適性検査があったら、お前は何十倍もの競争率を突破できるのか?

このレスを真に受けるようでも向いてないと思うけどw

230:仕様書無しさん
09/02/14 19:49:55
適正検査は余裕だけど、学力試験があったら間違いなく落ちる自身があるw

231:仕様書無しさん
09/02/14 20:12:15
だいたいD3DXなんて中身わかってなきゃ使えねーしw

232:仕様書無しさん
09/02/14 21:18:45
「d3dx.xx.dllが見つかりません。」
はい、評価終了。次―

となるのを我慢できるなら使って良し。

233:仕様書無しさん
09/02/14 21:26:52
ゲーム会社のPCってそんなに古いの?
XPって9が標準じゃなかったっけ?

最新の使ってるなら擁護もできないけど。


234:仕様書無しさん
09/02/14 21:31:28
特定バージョンのDXSDKを要求されるんでは

235:仕様書無しさん
09/02/14 21:49:04
>>234
DXは下位互換があったはずだと思うけど。
特定バージョンでのみ使用可能な機能なんてあるの?


236:仕様書無しさん
09/02/14 21:49:15
exeと同じフォルダにdllを入れとけばOK

237:仕様書無しさん
09/02/14 22:01:06
>>235
debugビルドだと特定バージョンのDLLを要求する。
あとは作り方次第か。

238:仕様書無しさん
09/02/14 22:01:45
>>236
それ規約違反でアウトでしょ?
再配布するときは必ず再配布パックを同梱してインストール作業させる必要があったはず。

239:仕様書無しさん
09/02/14 22:05:54
それは実際に売り物にするときに話だろ

240:仕様書無しさん
09/02/14 22:06:53
どっちにしろ再配布パッケージ同梱すれば済む話ならそうすりゃいいわな

241:仕様書無しさん
09/02/14 22:12:26
現場でもクライアントチェックや版元チェックなんかに出すときに
面倒を避けるためにdllを直に突っ込んだりするからその辺は大目に見てくれると思うが

242:仕様書無しさん
09/02/14 22:19:30
大目に見てくれる?MSが?それは絶対にありえない。
個人だろうが企業だろうがDLL単体配布は一切認めてない。


243:仕様書無しさん
09/02/14 22:21:35
許可なんかすると、
曲解してユーザのPCに他のバージョンのDLLを制限する奴とか
たしかにフツーにいそうではあるな
一応のスタンスは正しいと思う>MS

244:仕様書無しさん
09/02/14 22:23:56
つまりdllの単体が入ってる作品が送られてきたらいちいちMSに通報するわけですね

245:仕様書無しさん
09/02/14 22:29:31
規約読まない奴は危険すぎる。どこから変なライセンスに感染するかわからんぞ。

246:仕様書無しさん
09/02/14 22:30:31
URLリンク(www.google.co.jp)

247:仕様書無しさん
09/02/14 22:31:07
まぁ、作品をみる技術者にもよるけど
「D3DX使ってません!」なんていっても
「ふーん」で流されるか「がんばったね」で終わるのが大半だろ
プログラマにしか分からないところをがんばるより
製作のことなんか分かってないおっさん達に
ぱっと見、「おっ」っと思わせるような何かに時間使ったほうがいい気がする
あくまで入社するまでに話だが

248:仕様書無しさん
09/02/14 22:34:43
>>246
どういう結論になったのか知りたいw

249:仕様書無しさん
09/02/14 22:38:45
小さいところなら採用なんてそこそこ立場のプログラマが入れていいかどうか判断するだろ。
使わない方がいいって話もあれば使った方がいいって話もあるが、どっちもどっち。担当次第としか言えんな。

他人が書いたソースとごちゃまぜだと胡散臭く思うが、ライブラリなら別にいいんじゃねってオレは思うがね。

250:仕様書無しさん
09/02/14 23:33:07
ゲームって音無しじゃ雰囲気でないから某ゲーム曲の自分で耳コピしたやつ使おうと思うんだけど
完全オリジナルじゃないと評価下がるかな?

251:仕様書無しさん
09/02/14 23:34:36
スピーカーついてなかったり、サウンドカードもなかったりするから
音がでるゲームはサウンドで落ちるから動かさなかったな。

そういうときはソースだけ見る。

252:仕様書無しさん
09/02/14 23:35:53
>>251
ひでぇことしやがる
オンボードにすらついてないとかありえないだろ

253:仕様書無しさん
09/02/15 00:00:06
サウンドデバイスが無い環境でも落ちないようにしろということか
大事なことだな

254:仕様書無しさん
09/02/15 00:01:21
>>253
げー、そんなPCねぇだろ
今の新卒に想像しろってほうに無理がある

255:仕様書無しさん
09/02/15 00:14:54
ちゃんと作ってれば落ちないぞw
動くソフトもあるんだが、サウンド使ってないせいかちゃんと作ってるかはソースみなきゃ話にならん。

ソース以外だとよっぽどのモノじゃないとなぁ。

グラフィックセンスがあるとかそういう方面も売りにはなるけど、プログラマとしてはまずソースだな。

256:仕様書無しさん
09/02/15 00:39:05
>>145
出ないと無いは全く意味が違うだろう

257:仕様書無しさん
09/02/15 00:44:02
from scratchで作れればそれに越したことはないけど
いまどき本職でも普通にミドルウェア使ってるからなあ。Luaとかまで含めればさらに。
ちゃんとした完成品持ってこられるならIrrlichtやらOGREやらでも構わねえんじゃねえの。
むしろ他人の資産に素直に頼ってモノ作れる人間って感じで扱いやすそうw
そろそろそういう分水嶺越える頃合じゃね。

低レベルを理解している証明はどっかで必要かもしれんけど、
もう今はCPUすら高度になりすぎてブラックボックスに近いし。
要は、仕事に必要な領域のちょっと上のレベルとちょっと下のレベルがわかってりゃいいのよ。

まあ、結局はパフォーマンス。
どういうゲームプログラマになりたいのか、自分のスキルの何をどう見せたいのか。
作品と面接あわせて総合的にプレゼンするつもりで。そういう能力だって見てるんだから。

258:仕様書無しさん
09/02/15 01:37:15
>254
あろうがなかろうが想定できようができまいが関係ない
エラー回避処理まできっちり作ってるヤツが相対的に評価高くなるだけ

259:仕様書無しさん
09/02/15 01:46:45
アホかw
メーカーが本腰入れて動作チェックしてもボロボロと動かないPCが出てくるのに
個人で持ち込みでどんな環境でチェックされるのかもわからないものに最初から対処なんてできるわけねぇよ。

260:仕様書無しさん
09/02/15 01:47:52
>>259
まさかのBeOSですね。わかります。

261:仕様書無しさん
09/02/15 01:56:31
何言ってんのこのアホ

262:仕様書無しさん
09/02/15 02:08:13
>192
£換算での時価評価額が同額だったとしても、昨今のポンド安の影響で一年前の半額だからな。
その上で株価下落も響いているからメチャメチャお買い得なんだろうと思う。

263:仕様書無しさん
09/02/15 02:25:05
ゲームプログラマは2種類いてだな
ゲーム作りはあまり興味ないけど
ゲーム製作に必要なライブラリを作るのが大好きな人と
何を使ってでもとにかくゲームを作りたい人
おそらくD3DX否定派は前者で肯定派は後者
この2者はお互いを認め合ってないのでこの議論に決着が付くことはないだろう

仲が悪いくせにこの2者が組むと無敵になるという不思議

264:仕様書無しさん
09/02/15 02:51:20
>>263
喧嘩する時は背中合わせのほうがなんとやらってね

265:仕様書無しさん
09/02/15 03:03:39
そりゃ、互いが鏡写しの鏡像だからな。

266:仕様書無しさん
09/02/15 03:49:13
>>262
いくらお買い得とはいえ市場が急激に変化しつつあるタイミングでEidosなんて買ってどうすんのって気もするけどね。

267:仕様書無しさん
09/02/15 05:20:04
>>259
そうやって言い訳したらいんじゃね?面接で

それで受かると思うならw

268:仕様書無しさん
09/02/15 08:40:18
みんな休日あったらなにしてるの?
俺はXNAで開発かな
人生をゲームにささげるつもりでいる

269:仕様書無しさん
09/02/15 11:56:40
若いな
20代のうちはみんなそう思ってるんだよ

270:仕様書無しさん
09/02/15 11:56:52
ロジックの構築

271:仕様書無しさん
09/02/15 12:14:45
タスクシステムスレでタスク信者イビリw

272:仕様書無しさん
09/02/15 12:21:32
>>268
朝から翌朝までネットゲーだろ、人生をゲームに捧げるっていうのは。

273:仕様書無しさん
09/02/15 12:54:35
XNAなんか触ってるとプログラマとしての格が下がるぞ。

274:仕様書無しさん
09/02/15 13:06:40
プログラマとしての格(笑)

275:仕様書無しさん
09/02/15 13:20:09
RPGツクールで作品作ってゲームクリエイタ気取るようなもんだ。


276:仕様書無しさん
09/02/15 13:45:48
作品作りきれるなら問題ないだろ。 どんな色眼鏡だよ。

277:仕様書無しさん
09/02/15 13:51:10
>>268
自分のことを知ってる人がいない場所に行く
周りの人間はみんな「パソコン=出会い系で殺人」「プログラマ=ふりこめ詐欺師」って思い込んでて居心地が悪いから

278:仕様書無しさん
09/02/15 15:58:32
でここにはカキコか

279:仕様書無しさん
09/02/15 16:39:54
みんな休日を有効活用してるんだな
ついさっきまで寝てたよ。そして飯食ったらまた寝る。

280:仕様書無しさん
09/02/15 21:07:21
>>277
精神病んでるな、気をつけろよ

281:仕様書無しさん
09/02/15 22:24:31
仕事が残ってる、もしくは直したいところがある場合は会社行く
そうじゃなけりゃ寝てるな

282:仕様書無しさん
09/02/15 22:40:25
休みの日は休め
「いざとなれば休日出勤すればいいや」なんて考えるのは3流

283:仕様書無しさん
09/02/16 00:38:51
5流に落ちてこそ真のゲームプログラマ

284:仕様書無しさん
09/02/16 01:28:28
タスクシステムスレ荒らしてるのはお前か。
相手してるのも同業者だからむなしいものよ。

285:仕様書無しさん
09/02/16 05:58:48
そんないかにも荒れそうなスレ見にいかなければいいのでは…

286:仕様書無しさん
09/02/16 08:06:30
俺だけはキレイで特別、って意識なんだろ。
汚いのは俺以外、って。

287:仕様書無しさん
09/02/16 11:44:11
タスクシステムスレのあれ、ありゃあ「荒らし」だよな。

288:仕様書無しさん
09/02/16 21:51:23
URLリンク(www3.vipper.org)


289:仕様書無しさん
09/02/16 21:57:37
それを描いたヤツはプログラムを知らないか、とんでもないセンスがないやつのどっちかだな。

290:仕様書無しさん
09/02/16 22:03:29
ヨーシ、みんなでオープンシステムマルチスレッドタスクシステム作ろうぜ

291:仕様書無しさん
09/02/16 22:05:49
年収ラボ「ゲーム業界の給料&業界動向」
URLリンク(nensyu-labo.com)

理系なら、平均なんて意味を持たない数値だってわかってるよな。

で、バンナムに転職するにはどうしたらいい?

292:仕様書無しさん
09/02/16 22:11:21
>>289
逆に常人には理解できない宇宙的センスを持ち合わせた天才なのかも・・・

293:仕様書無しさん
09/02/16 22:13:44
>>290
宝くじ当たったらGPLで作ろうと思ってる。

294:仕様書無しさん
09/02/16 22:16:34
素人でさえ大儲けしてるってのにお前らときたら…

iPhoneゲームで1ヵ月に5500万円ゲット:その秘訣は
URLリンク(wiredvision.jp)

295:仕様書無しさん
09/02/16 22:41:40
会社辞めた理由がいまいちわからねえ。
片手間にゲーム作りつつ月給もらい続けた方が得じゃないのか・・・?

296:仕様書無しさん
09/02/16 22:45:36
Sunが希望退職者を募集してるんじゃね。

297:仕様書無しさん
09/02/16 22:45:42
副業禁止だったんじゃね?
家に帰ってから8時間も制作に費やせるのは羨ましい

298:仕様書無しさん
09/02/16 23:28:29
>>291
インテリジェントシステムズが乗ってないけどトーセ以下なの

299:仕様書無しさん
09/02/16 23:30:47
それは疑問? それとも確定?

300:仕様書無しさん
09/02/16 23:33:11
>>294
セガが上位とかww
まあサミーブーストが効いてるんだろうな
バンナムもバンダイブーストだろ
ナムコの給料って大分アレだぜ

301:仕様書無しさん
09/02/17 00:00:17
コナミとハドソンはなんでこんなに差があるの?
同じ水準の年俸を貰えるべきでしょう?

302:仕様書無しさん
09/02/17 00:10:25
会社違うだろw

コナミの平均が高いのは、パワプロとウィイレと遊戯王とコジプロが引き上げてるって話。
あとは推して知るべし。

303:仕様書無しさん
09/02/17 05:41:55
セガは部長に気に入られてマネージャー職への推薦(各部で年ごとに人数が決まっている)貰わないと、能力に関係なく4,5年くらいで給料が頭打ちになる素敵システムだからな。


304:仕様書無しさん
09/02/17 11:46:26
バンナムHDは持ち株会社だから開発スタッフは別もんだろ

305:仕様書無しさん
09/02/17 12:40:39
あーなるほど、バンナムHDは役職者ばかりってことか。
てかさ、同じページの会社情報
URLリンク(nensyu-labo.com)
従業員数:35人

35人の企業が業界ナンバーワン年収って言われてもな。

306:仕様書無しさん
09/02/17 20:08:19
これはゲハあたりでマメ知識に使えるな

307:仕様書無しさん
09/02/17 23:18:38
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

308:仕様書無しさん
09/02/18 00:11:14
>>307
マジコン使える6歳がいるとは・・・

309:仕様書無しさん
09/02/18 00:15:12
>>308
親が同梱パックを買ってくるらしい・・・世も末だな・・・w

310:仕様書無しさん
09/02/18 00:29:30
わざわざマジコンについて周知せんでも

311:仕様書無しさん
09/02/18 00:36:57
まあ市場の割には売れてないのはそんな理由もあるということで。
貧乏人はどっちにしろ客じゃないから気にしなくても良いという話もあるかもしれんが。

312:仕様書無しさん
09/02/18 06:08:39
中古売りできないダウンロード販売でも金払って買いたいと思わせるようなの作らないと。
いくら中古対策やコピー対策しようが、無料の暇つぶしレベルの作品作ってるようじゃダメなのさ。

違法コピーが無くなれば儲かるようになる?そんなのは幻想だね。
ゲームプレイしてくれる人が居なくなるんだよ、その時には。
日本のゲームは粗悪品が多すぎる。

313:仕様書無しさん
09/02/18 09:13:52
粗悪品ではないゲーム、作ってますか?>>312

314:仕様書無しさん
09/02/18 09:21:05
無理。作らせてくれないから。

315:仕様書無しさん
09/02/18 09:32:14
>>314
自分たちが一生懸命作った作品を粗悪なんて言うなよ。
自分ではそう思えなくてもきっと良い仕事してると思うぜ。

316:仕様書無しさん
09/02/18 16:21:24
-の有無って重要なことなんですか
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

317:仕様書無しさん
09/02/18 16:27:05
>>316
明らかに触っちゃダメな人だろ

318:仕様書無しさん
09/02/18 21:15:18
似非日本人が住み着くようなったか

319:仕様書無しさん
09/02/19 00:57:34
金払わないプレイヤーはいなくなってもらってもかまわんだろう。
どっちにしろ商売の邪魔でしかない。

320:仕様書無しさん
09/02/19 01:36:47
>>315
そこはちゃんとしないと目が曇る。

321:仕様書無しさん
09/02/19 02:08:51
>>319
まあマジコンつこうてる連中にゲームの出来は関係ないわな
あれは最初から買うつもりがない
週刊誌の立ち読みと一緒

そのうち規制されるだろうし対策よりゲーム作る方にコストかけたいね
寄生虫相手にしても時間の無駄

322:仕様書無しさん
09/02/19 21:40:06
今割れてるゴミは相手にしなくていいんだが、
問題は周りに感染していくことだな
買ってた人間すらだんだん汚染されていく

323:仕様書無しさん
09/02/19 22:05:19
>>322
携帯ゲーに5000円近くも出したくないってのが本音だろう
仮にファイル共有ソフト使わなくてもマジコン使って
友達同士でやりとりするだけでもかなりの出費が節約できる
本体だけ買ってソフト買ってない元締め的小学生とかマジでいそうだw

324:仕様書無しさん
09/02/19 23:50:09
まぁ、知人のゲームプランナーも普通にマジコン使ってるんだがな。

325:仕様書無しさん
09/02/20 00:04:17
ゲーム開発者に犯罪者がいたから、自分も犯罪を犯してよいという話かね?

326:仕様書無しさん
09/02/20 00:12:19
ユダがいるぞって話。

327:仕様書無しさん
09/02/20 00:15:41
金出して体重計買ってる奴なんてなんの意見もないし飽きたらWiiほっぽり出してワイドショーだのバラエティーだのに戻るだけ。
割れてまでやってくれている人こそありがたいお客さんなわけだが。
そういう人に金を出してでもやりたいと思わせてこそゲームの持続可能な発展が可能になってくるんだよ。

328:仕様書無しさん
09/02/20 00:18:16
金出してでもやりたいと思わせる相手を犯罪者に限定する意味はない。

329:仕様書無しさん
09/02/20 00:31:49
任天堂はゲーム人口を拡大させた
結果マジザーが蔓延したとも言えなくもない

330:仕様書無しさん
09/02/20 00:39:53
>>328
そういうゲームにとっては金の掛からない広告のようなものだよね。
売れないゲームにとっては害悪でしかないのに。


331:仕様書無しさん
09/02/20 00:51:59
はいはい全部任天堂のせい全部任天堂のせい

332:仕様書無しさん
09/02/20 00:56:23
無料でゲームばらまくなんて、ゲームの価値を下げてるようにしか思えない

333:仕様書無しさん
09/02/20 00:58:10
DSもサーバ認証型のゲームにすればいいのではないでしょうか?
会社のアイデアしだいでどうにでもなります

334:仕様書無しさん
09/02/20 01:00:25
MMORPGのようなアカウントに価値のあるゲームばかりが発売されるようになるのか

335:仕様書無しさん
09/02/20 01:24:10
あの中国ですら収益をあげられてるから、オンラインにシフトするのは間違いないだろう。
とりっぱぐれない。

336:仕様書無しさん
09/02/20 01:27:17
プレイ時間が長い奴だけが有利になるゲームなんか
どんどんニッチになって勝手に衰退する典型例みたいなゲームじゃんか

337:仕様書無しさん
09/02/20 01:30:58
毎月100億入ってくるビジネスが衰退とかw

338:仕様書無しさん
09/02/20 01:34:26
>>332
無料でゲームばら撒くならそれで儲かる収益構造を作らんと意味ないな
モバゲーみたいな

任天堂もそれがわかってるから絶対タダでは配らせない
DSiウェアもWiiウェアも
レベル5がやった体験版ばら撒きにも相当お怒りだったようだし




339:仕様書無しさん
09/02/20 01:34:45
市場規模100億程度で一体何人食わせられるんだよ・・・

340:仕様書無しさん
09/02/20 01:44:47
揚げ足取り

341:仕様書無しさん
09/02/20 01:44:56
市場規模じゃなくてトップタイトルの毎月の売り上げが100億。
毎月ドラクエを発売してるような状態が続いてるのがオンラインゲー。

342:仕様書無しさん
09/02/20 01:47:15
そして誰もいなくなった

343:仕様書無しさん
09/02/20 01:48:10
いなくなったのは国内のクソゲーまみれのコンシューマ市場の客。

344:仕様書無しさん
09/02/20 01:51:10
>割れてまでやってくれている人こそありがたいお客さんなわけだが。

犯罪者がありがたいお客さんとかw
詭弁が過ぎるわ。

345:仕様書無しさん
09/02/20 01:57:44
100億元ですね。わかります。

346:仕様書無しさん
09/02/20 02:04:19
オンラインゲーって何だよ一体w
いまどき完全オフ専用の方が珍しいわ

347:仕様書無しさん
09/02/20 02:17:59
PCゲーだとウィルス紛いなコピーガードかけて客を端っから犯罪者扱いしてたりする。
拭けば飛ぶようなちんまい市場を支えて下さってるユーザ様に対して、その市場に
寄生してるだけのクソゲーメーカーが。で、発売後、正規の客にどうにもならない
不具合がでて、コピーガード外した奴を配布するハメになる。

無駄なコストかける暇があったら、品質向上にまわせと。

348:仕様書無しさん
09/02/20 02:21:30
正規の客になってから言えよw

349:仕様書無しさん
09/02/20 09:21:10
泥棒がファビョッてるな。

350:仕様書無しさん
09/02/20 12:14:00
>>348
正規の客だが何か?

351:仕様書無しさん
09/02/20 12:16:40
コピーガードに文句つける奴って
コンビニに強盗に入ってカラーボールが落ちないから責任取れって言ってるようなモンだよな

352:仕様書無しさん
09/02/20 12:22:54
だだもれの人がのろけ話までだだもれにしはじめたので
魔法使いとしては鬱だ

353:仕様書無しさん
09/02/20 12:31:39
>>351
違う。入退室時に必ず携帯電話やUSBメモリ隠し持ってないか身体検査されるようなものだ。


354:仕様書無しさん
09/02/20 12:35:44
病院とか携帯チェックしてるとこもあるな
しょうがないんじゃね?

355:仕様書無しさん
09/02/20 12:47:01
>>353
じゃあ例を変えてみよう
飛行機にタガーを持ち込もうとして検査にひっかかって捕まって
捕まった時に周りの人に見られて恥かいたから責任取れって言ってるようなもんだ

356:仕様書無しさん
09/02/20 12:52:10
>>355
違う。店のトイレから出てきて、トイレットペーパーを腹の中に入れてないか身体検査をされるようなもんだ。

357:仕様書無しさん
09/02/20 12:56:04
最近の家ゲハードはどれも劣化PCになり下がってしまったな…
アメリカのパーツ組み立ててるだけじゃ韓国の製造業と何も変わらねぇ

セガ、次期業務用ゲーム汎用基板「RINGEDGE」・「RINGWIDE」を開発
URLリンク(sega.jp)

項目 RINGEDGE(リングエッジ)仕様
CPU インテルR PentiumR プロセッサー E2160 (動作周波数: 1.8GHz)

メインメモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB
GPU NVIDIA製GPU搭載
GDDR3 メモリ 384MB搭載
Shader Model 4.0 対応
2画面出力(最大解像度1920×1200)
サウンド High Definition Audio搭載
192KHz/32bit
5.1ch出力対応
入出力 ビデオ:アナログ/デジタル出力 DVI-I端子×2
サウンド:5.1ch(ステレオミニジャック×3)
LAN: On board 10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-T
業務用ゲーム入出力:JVS I/O コネクタ
シリアル:3ch
USB2.0(USBミニA端子)×3port
I/O用電源出力コネクタ(12V/5V/3.3V)
ストレージ SATA SSD 32GBを搭載
OS MicrosoftR WindowsR Embedded Standard 2009
その他 電源内蔵
ALL.Net接続対応の通信機能を標準サポート(配信、課金に対応)

358:仕様書無しさん
09/02/20 12:57:29
URLリンク(img.2ch.net)
キス2万、手コキ3万、本番21万! 少年6人とわいせつ行為のオッサン(41)逮捕!!

 調布市のスーパー銭湯で知り合った男子高校生に現金を渡してわいせつな行為を続けて
いたとして、池袋署は町田市山崎町、ソフトウエア開発会社社員、加藤義彦容疑者(41)を
児童買春禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕した。同署によると、同じ銭湯で声をかけた
14~16歳の別の少年5人にも同様の行為をし、「少年6人に計約600万円払った」と供述しているという。

 逮捕容疑は、昨年7月19日、西東京市柳沢の当時住んでいた都営住宅で都内の私立高
3年の男子生徒(当時17歳)に現金21万円を渡し、わいせつな行為をしたとしている。

 池袋署によると、加藤容疑者は生徒が中2だった05年、銭湯で知り合い自宅に呼ぶように
なった。高校入学後は、キスや性器を触らせるなどの行為をさせるたび現金2万~3万円を
渡していたという。
URLリンク(mainichi.jp)

359:仕様書無しさん
09/02/20 13:13:54
>>356
つまりお前が作ったものはトイレットペーパー程度の価値しかないってことか


360:仕様書無しさん
09/02/20 13:40:41
>>357
このスペックで「次世代」「最先端」ですか・・・
セガって5年くらい昔の時間で動いてるの?

361:仕様書無しさん
09/02/20 13:52:38
昔からアーケードゲームのハードって
ちょっと世代落ちしたCPUとか使ってたじゃん。

Z80とかいつまでも

362:仕様書無しさん
09/02/20 14:04:55
>>360
GPUがなんだかわからないけど、かなり古びてきた次世代機の中では最高だろ。
コストケチりまくってVRAM込みで512MBぽっちのメモリをやりくりして
6コアだの8コアだのを使いつくせ、ついでに低速DVD,BDのロードも裏で高速化しろ。
なんて無茶な環境よりはよっぽど作りやすい。

363:仕様書無しさん
09/02/20 15:17:07
>>360
今のゲーセンの厳しい時代に開発がしやすそうなハードじゃん

364:仕様書無しさん
09/02/20 16:28:13
>>357
ハードなんか何だっていいだろ。問題はソフトだ。
しまったそのソフトもだめだ

365:仕様書無しさん
09/02/20 16:30:50
プロテクトはいいけどHDDから除去不能とかもうね。EA集団訴訟でざまあ
てかこのプロテクトもソニー製ですか。rootkitといいソニーはろくなことをしないな。

366:仕様書無しさん
09/02/20 17:28:09
典型的なフェンスポストエラーに陥っているな

|-|-|-|-|

5本の支柱を張るのに要する鎖は4本。ゆえに4連鎖。
異論は認めない。

367:仕様書無しさん
09/02/20 20:05:54
このスレ明らかに開発とは縁のないゲハ脳中高生住み着いてるよな

368:仕様書無しさん
09/02/20 20:11:19
>>357とか酷いな

開発どころかプログラマかさえ怪しい
というか絶対に違う

369:仕様書無しさん
09/02/20 21:19:13
君らがプログラマらしい話をするんだ。

370:仕様書無しさん
09/02/20 21:47:54
>>362
それ、何が無茶なんだ?
まあ、無能には無茶に見えるんだろうな。
国産のしょぼいPCゲーでも作ってろよ。


371:仕様書無しさん
09/02/20 22:00:27
>357のケースだけ欲しいな。
ちょっとカッコいいと思う。

開発機材、全部一つのラックに入るようにならないかなぁ…。
フロア内の移動が楽になりそうなのに。

372:仕様書無しさん
09/02/20 23:34:37
>>357
業務用ゲーム基板がいつから「家ゲハード」になったんだ?

373:仕様書無しさん
09/02/20 23:37:14
>>372
>>357はお金持ちなんだよ

374:仕様書無しさん
09/02/21 03:11:53
学生の質問は嫌がられるようですが

よくXBOXは資金提供、開発環境の充実などで開発がしやすく
逆にPS3は開発に難点を抱える部分が多いと聞きます

あまり話題に上らない(?)Wiiはその中間辺りなんでしょうか?
またDSやPSPは据え置きと比べると
一昔前のスペックなので相対的に開発しやすいということでしょうか?

375:仕様書無しさん
09/02/21 03:32:08
とりあえず寝ろ
明日また来い

376:仕様書無しさん
09/02/21 04:12:29
XBOXはDirectXなので慣れてるなら開発しやすい。
PS3はOpenGLなので(ry

Wiiはなんだろう。OpenGL系か。

DSやPSPはしょぼいぶん開発が大変です。

377:仕様書無しさん
09/02/21 06:57:02
>>361
16ビットパソコンが雲の上の存在だった頃に、
32K色同時発色だとか68000を2つだか使いだとか、
オリジナルのロジックでポリゴン描画だとか、アーケードゲームってのは
物によっては金に糸目付けないものだったイメージがあるんだがな。

まあそれじゃ今時高すぎて売れないんだろうけど。

378:仕様書無しさん
09/02/21 07:43:37
セガの新人教育カリキュラムから生まれたゲームプログラミングの解説書

ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
URLリンク(www.shuwasystem.co.jp)

379:仕様書無しさん
09/02/21 07:46:26
68版悪魔城ドラキュラのスタッフが68のスペックに文句言ってたなw

380:仕様書無しさん
09/02/21 09:21:15
>>377
DSP何台も積んでリアルタイム3D描画やったりとかな。
でもメモリはケチってたりとか、PCとは力を入れるところが違う傾向がある。

381:仕様書無しさん
09/02/21 11:49:10
>>379
ドッターがちょっと泣き言言ってる程度じゃなかったけか?
というかファミコン→X68000で文句とかありえねえですよ。
ファミコン→MSXをやらされたMSX組からの怨嗟の声が聞こえてくる・・・。


382:仕様書無しさん
09/02/21 12:35:57
>>374
PS2はOpenGL系だったし、作りづらい64を任天堂が反省した結果出てきたGCもOpenGL系だった。
開発者がOpenGLに慣れてないなんてのは全くのデマで、ここ10年近くはPS3と同じOpenGL系ばっかだよ。
だから、DirectXは慣れてるから開発しやすい、ってのは大嘘。
メモリがカツカツなのは家庭用ゲーム機の宿命だから、そこで諦める奴も居ないし。
ある程度の規模越えると、ディスク分割考えなきゃならんXBOX360の方が頭痛い。


383:仕様書無しさん
09/02/21 12:40:53
OpenGLを使ったライブラリが提供されてる場合と
OpenGLが使えるから好きに使ってね、っていう場合じゃ天と地ほどの差があるわけだが

384:仕様書無しさん
09/02/21 12:47:06
結局ゲーム会社毎に自社ライブラリ作っててDirectXかOpenGLかを意識せずに開発が行えるものじゃないの

385:仕様書無しさん
09/02/21 12:54:11
そもそもDirectXもOpenGLも大差なくなってるでしょ
ただDirectXはサンプル豊富なのでいろいろ試しやすい
デバッガとマニュアルやらツール類の使いやすさ、初期設定の簡単さは360
VisualStudio標準装備は大きなアドバンテージだがPS3開発でも使える

メディアのせいでデータ削るのと性能のせいでデータ削るのは、前者のほうが楽

386:仕様書無しさん
09/02/21 13:15:06
>>384
今は自社に限らずミドルウェアやエンジンが充実してるよ

387:仕様書無しさん
09/02/21 13:19:24
>>384
直で使うことはまずないな
同人ゲーじゃあるまいし
ライブラリとエクスポータは必須

まあ部署ごとに別のもの作っていつまでも標準化できないアホな会社もあるけど、
自分達で保守できるものでないと実用に耐えない
ミドルウェアは入れても不満ばっか出て次からは使われなくなる

388:仕様書無しさん
09/02/21 13:29:13
>>385
PS3開発でVS使う方法教えて下さい

389:仕様書無しさん
09/02/21 14:00:05
>>385
> デバッガとマニュアルやらツール類の使いやすさ、初期設定の簡単さは360
マニュアルが使いやすいとか本気で言ってるのか?
ろくに整備されとらんじゃないか。日本語の方が読みづらいとか。

390:仕様書無しさん
09/02/21 14:05:35
MSのは基本的に原文読まんとダメだろ

391:仕様書無しさん
09/02/21 14:14:33
surface[発音注意]をサーフェイスと表記したりするしな。

392:仕様書無しさん
09/02/21 14:15:33
>>381
スペースマンボウのスクロールは変態

393:仕様書無しさん
09/02/21 14:51:17
>387
> まあ部署ごとに別のもの作っていつまでも標準化できないアホな会社もあるけど、

あぁ、それなんてうちの会社?
任天堂提供の某NSを使う方針にしたら、『自社開発のヤツを使え』と横槍入れてきやがった。
オマエらの作ったヤツじゃ機能的・性能的にムリだからw

394:仕様書無しさん
09/02/21 14:59:09
>>379
そんな文句なんてあったかな?と思って開発.読をよく見てみたら
VICONの半透明機能が使いにくい、とかサウンドプログラマが68030のキャッシュ周りに苦労した、みたいな話がちらっとあった
開発者の苦労話とか読めると面白いね

395:仕様書無しさん
09/02/21 15:58:26
>>388
たしかコンパイラの実行ファイルを変えるだけでいけるという話を聞いたことがあるが
自己責任で

396:仕様書無しさん
09/02/22 00:43:36
>>367
この板普通に認知されてるからな出張なんていつものことだぜ
セガがからむとなぜかこうなるな

397:仕様書無しさん
09/02/22 00:48:39
ソニー至上主義者というか信者のがうざってえんだが

398:仕様書無しさん
09/02/22 06:36:57
【PS3】2009年夏、プレイステーション3にクロックアップ上位モデルが登場
スレリンク(news7板)

SCEは2009年夏、プレイステーション3にクロックアップ上位モデル発売すると、21日発表した。動作クロックを従来より約1.6倍に高めた上位モデルが今夏にも発売される。

今後発売される対応PS3ソフトは、より高精細でフレームレートも向上する。

また、既存ソフトでも一定の効果がある。対応パッチも作られる予定だ。
更にプレイステーション2互換も復活。発売時点で100タイトルほどが予定されている。


399:仕様書無しさん
09/02/22 08:43:52
> news7
いい加減もっといい板を探したほうがいいぞ。

400:仕様書無しさん
09/02/22 10:18:51
そういやPCエンジンSGってのがあったなぁ…

401:仕様書無しさん
09/02/23 10:52:51
>>396
BEEP読んでたようなセガ信者は他ハード叩きするような奴ばかりだから仕方ない。。

402:仕様書無しさん
09/02/23 23:17:33
>>357がセガ信者に見えるのか
もう末期だなw

403:仕様書無しさん
09/02/24 01:12:46
NEC「PC-9801」モニタ、プリンター「一太郎」「1-2-3」で50万円した時代もありました
スレリンク(news板)

404:仕様書無しさん
09/02/24 08:52:27
>>403
いや、そのセットなら50万以上するだろ・・・。
本体+モニタで40万、プリンタ10万、一太郎+1-2-3で15万。

405:仕様書無しさん
09/02/24 09:33:45
理系大学で来年就活ですが
ゲーム会社に就職したい場合は何か
作品を作って持っていたほうがいいのですか?
その際はソースも観られてしまいますか?
単なる3Dシミュみたいなものでもいいのですか?

406:仕様書無しさん
09/02/24 10:37:35
心配しなくても募集要項に書いてあるよ

407:仕様書無しさん
09/02/24 10:54:39
>>405
とりあえずこれを熟読してね。

ゲーム産業における新卒開発者人材育成事業報告書(CESA)
URLリンク(www.cesa.or.jp)

つかテンプレに入れてもよくね?

> 作品を作って持っていたほうがいいのですか?

今まで何もしてなかったのなら、作品で勝負するのはあわてるか、あきらめるか、どっちか選んだほうがいい。
中高時代からゲーム作りが趣味みたいなやつや、
フリーソフトや同人ソフトで人気のやつとかが競合相手になるぜ。
(今だとそれほどでもないか?)

> その際はソースも観られてしまいますか?

当たり前だ。ソースコード自体が評価の対象になるし、
第一、君が作ったことをどうやって証明するんだYO

408:仕様書無しさん
09/02/24 14:04:48
>>405
そこそこ面白いから過去スレ全部読みなさい。時間はあるでしょう。

で、個人的興味で聞きたいんだけど、ゲーム会社に就職するってどういうことだと思う?
ゲーム会社に入ってどうなりたい?
入って十年後に、自分は何してると思う? または何したい?
作家ではなくてサラリーマンになるんだけど、作品や自己よりも組織が優先されて当然だと思う?

409:仕様書無しさん
09/02/24 14:32:48
んな事わかるわけねえべさ。
おめえら入社する時に、面接での言い訳に使う以外で本当に考えてたか?

410:仕様書無しさん
09/02/24 15:55:59
老婆心なんだろうけど、若い人には伝わらんってことだね。

今のゲーム業界には、そういう先輩の苦労話なんか気にしない人じゃ
ないとやってけないよな。

411:仕様書無しさん
09/02/24 16:16:14
夢や希望だけ持って入社するとフルボッコにされるということですか

412:仕様書無しさん
09/02/24 18:05:07
>>408

>ゲーム会社に就職するってどういうことだと思う?

わかりません><

>ゲーム会社に入ってどうなりたい?

プログラマです

>入って十年後に、自分は何してると思う? または何したい?

多分プログラミングしています。 結婚をしたいと思ってることと思います。

>作品や自己よりも組織が優先されて当然だと思う?

わかりません・・。

とりあえず過去スレとか読んでみます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch