09/02/05 01:09:56
納得できるのは上記4つくらいなんです。
で、本題に入るのですが…
・画面A→DB(あるいはテーブル)
・画面A→処理A
・処理A→画面A
・DB(あるいはテーブル)→DB(あるいはテーブル)
・DB(あるいはテーブル)→画面A
・画面A→処理A
この辺の意味が、どうにも理解できないのです。
上記のように分解されていれば、それなりに解釈のしようがあるのですが、
上記のようなものが組み合わされて1枚の大きな絵が出来ていたりするケースでは、
最早、何を表しているのか理解不能に陥ります。
こういうのって自分だけでしょうか?