スレッドを立てるまでもない質問雑談スレ36at PROGスレッドを立てるまでもない質問雑談スレ36 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト10:仕様書無しさん 09/02/05 01:05:27 例えば、 ・画面A→画面B これは画面Aから画面Bへの「遷移」を表すのですよね? ・処理A→処理B これは処理を行う「順序」を表すのですよね? ・処理A→DB(あるいはテーブル) これは処理AがDB(あるいはテーブルを更新することを表すのですよね?) ・DB(あるいはテーブル)→処理A これは処理AがDB(あるいはテーブル)を参照することを表すのですよね? 11:仕様書無しさん 09/02/05 01:09:56 納得できるのは上記4つくらいなんです。 で、本題に入るのですが… ・画面A→DB(あるいはテーブル) ・画面A→処理A ・処理A→画面A ・DB(あるいはテーブル)→DB(あるいはテーブル) ・DB(あるいはテーブル)→画面A ・画面A→処理A この辺の意味が、どうにも理解できないのです。 上記のように分解されていれば、それなりに解釈のしようがあるのですが、 上記のようなものが組み合わされて1枚の大きな絵が出来ていたりするケースでは、 最早、何を表しているのか理解不能に陥ります。 こういうのって自分だけでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch