【ぼくの権利を守って】使えない新人 0x19at PROG
【ぼくの権利を守って】使えない新人 0x19 - 暇つぶし2ch976:仕様書無しさん
09/03/29 05:50:00
選考の段階ではじいて欲しいよなぁ

977:仕様書無しさん
09/03/29 07:21:32
成長しない香具師より教えれば伸びる香具師ならまだ良いけどな
結局は経験より本人のやる気の問題だろう

978:仕様書無しさん
09/03/29 08:12:25
知っていることと理解していることと説明できることは別なのにそれを理解していない先輩か...
俺ならチェンジだね。

979:仕様書無しさん
09/03/29 09:52:50
理解してないと説明はできないぞ

980:仕様書無しさん
09/03/29 10:17:58
とはいえ、(理解して無くても)説明する人間、説明させられてる人間は確実に存在する。


981:仕様書無しさん
09/03/29 14:18:44
やけに厳しいと思ったら単なるリストラ圧力だったという俺


982:仕様書無しさん
09/03/29 21:50:27
最近のゆとり世代って、義務を果たさずに権利ばかり主張してくる
こいつらの脳みそっていったいどうなってるんだ

983:仕様書無しさん
09/03/29 21:58:32
そりゃゆとり脳だろ

984:仕様書無しさん
09/03/29 21:58:38
学校では教師が権利権利ほざいてるし、
テレビつけりゃ、子供の権利がうんたらかんたら、
ニュースでも、犯罪者の権利だの人権だのと
こんだけ耳にすりゃ、権利って主張したほうがお得なんだ!っておもっちまうんじゃないかね。

「義務」って言葉は知ってるかどうか怪しいな。

985:仕様書無しさん
09/03/29 23:26:49
FF11の通貨ね

986:仕様書無しさん
09/03/30 02:11:27
ヨーヨーが得意なヘルパーね

987:仕様書無しさん
09/03/30 11:04:56
>>933
どんな動機にしろ大学の数学科に居たのならプログラマに向いている
そんなネガティブな思考に捕らわれるようじゃ周りに底辺プログラマしか
いないんだろうが日本の現状じゃ無理もない。
ただMATLAB、信号処理というキーワードからすると人月優先で動く
糞面白くもない状況から抜けられる可能性も感じる。

>でも、事務部のスイーツ(笑)なランチタイム(笑)から逃れられたのは本当にうれしい。
>ひとりでネットしながら食べる弁当って最高。
そういう感覚ならプログラムの実力が付くと仕事も楽しくなるかもよ
せっかくのチャンスだから割り切って自分の好きなモノを作りながら勉強することを勧める。




988:仕様書無しさん
09/03/30 13:48:34
>>984
義務は他人に押し付けることも可能だからね

989:仕様書無しさん
09/03/30 14:06:44
>>988
教育を受ける権利
教育を受けさせる義務
こうですね。わかります。

990:仕様書無しさん
09/03/30 14:11:02
>>989
違う

教育を受ける権利と対になるのは労働の義務だ

国家が子供を教育するのに金をかけるのは、その子供に将来国家のために働いてもらうためだ。

991:仕様書無しさん
09/03/30 19:31:40
とりあえずお前らメガネかけろ

992:仕様書無しさん
09/03/30 19:35:47
-OO-
Object Oriented?

993:仕様書無しさん
09/03/30 20:29:36
>>992
お前はメガネはずせ

994:仕様書無しさん
09/03/30 20:30:57
-@@-

995:仕様書無しさん
09/03/30 23:08:13
>>990
義務教育されたうえに労働の義務ですねわかります

996:仕様書無しさん
09/03/30 23:16:27
次スレ
スレリンク(prog板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch