【ぼくの権利を守って】使えない新人 0x19at PROG
【ぼくの権利を守って】使えない新人 0x19 - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
09/02/04 01:28:07
前スレ
【逆立ちしても】使えない新人 0x18
スレリンク(prog板)

2:仕様書無しさん
09/02/04 01:52:52
>>1


3:仕様書無しさん
09/02/04 01:57:10
前スレ986

新人はいたぶってこそ

4:仕様書無しさん
09/02/04 02:28:40
残業代要求するような新人は業界から消えろ


5:仕様書無しさん
09/02/04 02:55:16
給料要求するような新人は業界から消えろ

6:仕様書無しさん
09/02/04 04:11:22
ぬるぽ^^

7:仕様書無しさん
09/02/04 04:50:52
>>1
エンジュのお守りはもうごめん

8:仕様書無しさん
09/02/04 08:15:33
今日もゴミみたいな客先に行く作業が始まるお

9:仕様書無しさん
09/02/04 09:09:25
残業代払わないような会社は業界から消えろ!

10:仕様書無しさん
09/02/04 12:33:04
使えない新人は殴ってでも辞めさせたいくらいに要らない

11:仕様書無しさん
09/02/04 12:36:11
残業代とか無くせばいいのに

12:仕様書無しさん
09/02/04 13:26:07
残業無くせばいいのに

13:仕様書無しさん
09/02/04 14:02:06
仕事無くせばいいのに

14:仕様書無しさん
09/02/04 15:39:36
>>7
夢に楽土求めたり

15:仕様書無しさん
09/02/04 15:50:59
おいおい。流れ見てると、みんな月にでも言ってしまいそうだな

16:仕様書無しさん
09/02/04 18:42:17
このスレは、月に一言もの申すスレになりました

17:仕様書無しさん
09/02/04 19:49:00
裏側もよく見せろよ

18:仕様書無しさん
09/02/04 20:26:47
完全出来高制

19:仕様書無しさん
09/02/04 21:14:47
今日もトイレに篭るだけの日だった

20:仕様書無しさん
09/02/04 22:26:30
愚痴らして下さい
放置プレーでテスト作業させて
納品真近になって
NGが多い、納品までに全部OKにしろと怒鳴りつける社長
作ってる人に言って下さい
私の仕事は、ダメならNGを付ける仕事です
嘘をついていいなら、OKにするぐらいすぐできますよ

ああそうですよ、金にならない社員はなんでも我慢しなくちゃね

21:仕様書無しさん
09/02/04 23:03:47
>私の仕事は、ダメならNGを付ける仕事です
君の仕事は、問題のない納品物を作ることです。

22:仕様書無しさん
09/02/04 23:12:37
俺も放置プレーなのだ、
前までは立派なテスターだたのに、早くプログラミングしたいよ

23:仕様書無しさん
09/02/04 23:22:01
>>21
だから社長、私はプログラムさわってない=作ってないんですけど
どうやってNG減らすんですか?

と言いたかったんだけどw言わせてくれたありがとーw

>>22
それが幸せに感じる時がこないように
開き直って、資格取る勉強とかしといたら

24:仕様書無しさん
09/02/04 23:35:31
最近ちんちんがプルプル震えるんですが、病気ですか?

25:仕様書無しさん
09/02/04 23:41:53
役に立たない新人は給料泥棒に過ぎない。
それは捨てるか、消耗品として問題のない場所に使って捨てるか。
どちらにしても捨てるしかない。ましてやこのご時世に。
使い捨てでも使うだけ優しいくらいだ。

26:仕様書無しさん
09/02/04 23:49:36
結局、下流プログラマーの中の中上位層が新人を語るスレになっちゃってるね
いかに下流プログラマーであることが不幸であるか分かるスレだ

27:仕様書無しさん
09/02/04 23:51:13
今こそ起業のチャンス!

28:仕様書無しさん
09/02/04 23:57:48
>>26
中島聡氏の料理のレシピ論の通り。
使えない新人も死ぬ覚悟でこのまま突き進むよりも、死ぬ覚悟で他の道に行ったほうが正解。
このスレは「道を変える覚悟がなかった」or「気づいたときには変えられなかった」人が集う所だから。俺を含めて。

29:仕様書無しさん
09/02/05 00:11:24
>>26
だまってテストしてろ

30:仕様書無しさん
09/02/05 00:23:13
僕たちは生きているロボットですね、わかります。
今年度の調査で、悲観論の項目は日本が先進国の中でもダントツでトップだったわけで、
大半の人はどうやら「それほど不幸ではないのに不幸だと思い込んでいる」に対して、
プログラマーに関しては、自分の感覚だけでなく、実際に悲惨ですよね。
ほかの道に行けるだけの能力もないし、もうあきらめて奴隷でもいいから生にしがみつくしかない。

31:仕様書無しさん
09/02/05 06:55:28
ここ数年は入社時点で普通にプログラム書ける子が多い。

今年も全員当たりを引きますように。

32:仕様書無しさん
09/02/05 07:36:25
プログラム経験一切無いのに採用する会社もすげえ。

33:仕様書無しさん
09/02/05 07:53:53
キーボードすら触ったことないやつらばっかりだぞ
コピーの事すらしらず同じ単語を永遠と書いてるゴミもいた

34:仕様書無しさん
09/02/05 09:45:38
>>21
放置しておいて納品間近までチェックしなかった上司のほうが悪いとは思うが、
>>20が上にどれだけその問題について言及したかにもよるな

>>25
役に立たない先輩のほうが泥棒度合いは高いけどなw


35:仕様書無しさん
09/02/05 10:20:38
>>32-33
最近は、昔みたいに趣味でパソコンを触って、独学で勉強して、
パソコンをもっと使いたい、俺はこれで仕事がしたい!で就職活動している人の
割合が鬼のように少ないからな。

最近のこの業界にくるやつのちゃらんぽらん思考は
 「金が稼げるらしい。極めれば月1000万とかも可能。」
 「最先端の仕事らしい」
 「製品の開発中から触れるらしい」
 「IT関係って言えばかっこいい」
 「私服で仕事できて時間も自由に決めれるらしい」
ってのが多くなってきている。

せめて、「パソコン触ったことないです」「家にはパソコンなんてありません」なんて奴は
採用枠からはずせよ、と思うのだが・・・

36:仕様書無しさん
09/02/05 11:50:38
そういう若者の甘い期待をぶち壊すことに
悦びを見出す人たちもいるのだろう

それでもなおしぶとく生き残った奴らが逞しく成長していくことに
悦びを見出す人たちもいるのだろう

奇麗事だけじゃやっていけないのは自明の理

37:仕様書無しさん
09/02/05 12:51:41
独学でやってきたてオプソにもコミットしたりしてるけど仕事にはしたくない
ってのがいっぱいいそうだ


38:仕様書無しさん
09/02/05 13:50:09
>>37
それならそれで、引き続きおぷそに貢献してくれればおkかと思うが

>>35
> 「金が稼げるらしい。極めれば月1000万とかも可能。」
> 「最先端の仕事らしい」
> 「製品の開発中から触れるらしい」
> 「IT関係って言えばかっこいい」
> 「私服で仕事できて時間も自由に決めれるらしい」

ちゃらんぽらんってか、
まぁ、誰でも夢を見るときは、上の方を見て夢を見るとは思うけどね
少しは現実見とけって話だよなw

39:仕様書無しさん
09/02/05 13:56:17
>>35
それは学生が悪いんじゃなくて、
進路指導の先生が軒並み現実を理解していないのが諸悪の根源。

俺は兄貴がケータイ開発やっていたので現状をいろいろ聞いていたが、
進路指導の先生(本とかいろいろ出しているそこそこ有名な教授の弟)に
相談したら 
「いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの最先端の現場だ、
 携帯電話を作るなんて相当IQが高い人間じゃないと無理だ。
 君の成績では、そんな大企業に入るなんて無理じゃないかな」
とか言われた。

大企業じゃなくて、提携している会社に入って、そこから出向するんですと言ったら
「携帯電話は全て自社で作っているんだぞ。そんなことも知らないのか」
と偉そうな顔して論じられた。


40:仕様書無しさん
09/02/05 15:17:59
だって大学の先生だもの(´・ω・`)

41:仕様書無しさん
09/02/05 18:17:59
> 本とかいろいろ出しているそこそこ有名な教授の弟

> の弟

42:仕様書無しさん
09/02/05 21:12:09
マスコミに「私がこの携帯電話を開発しました」と言えるようになるには
相当IQが高い人間じゃないと無理だ。

43:仕様書無しさん
09/02/05 21:54:48
少なくともソフト側の人間は相当IQ低いよ
ガワの設計する所は高いのかもしれんけど

44:仕様書無しさん
09/02/05 23:01:40
>>43
ガワもひどいでつよ。
エミュレーターを作る人はどうなんだろう。

45:仕様書無しさん
09/02/06 07:52:26
おはよう低脳ども、今日も改修済みのテストすっぞ!すっぞ!

46:仕様書無しさん
09/02/06 09:45:28
>>41
(´・ω・`)<すまんかった

>>42
その台詞を言うのは企画屋だったりする


47:仕様書無しさん
09/02/06 09:55:48
>>42
でも、インタビューで答えているのは企画の頭で、
実際に企画に関わったりしてない人ばっかなんだよな

企画のGoサインを出しているだけのやつが「いやあ、今回は苦労しましたよ(笑)」とか
ItMediaで答えているのを見ると、いつも殺意を覚える

48:仕様書無しさん
09/02/06 10:53:56
ぼくタマ真面目に読んでなかったので
スレ冒頭のノリに加われなかったのが悔しい。

49:仕様書無しさん
09/02/06 18:39:42
新人のお守りはもうごめん。
(プログラマーという)夢に楽土を求めたり

50:仕様書無しさん
09/02/06 23:46:09
一定時間を越えると残業代を支払いませんって支持された時間があるんだけど、違法だよなこれ?

こんな状態
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


51:仕様書無しさん
09/02/07 04:26:05
支持された時間ならええんでない

52:仕様書無しさん
09/02/07 10:03:31
幸い自社じゃないんだけど、客先の新人が激しく使えない。
昨日、資料をメールで送ってもらう約束になってたんだが
夕方になっても来ないんで電話したら
「何度送っても”送信できません”ってなるんですよ!」
「もう何度も!何度も!何十回も送ってんですよ!」
「だから今日の午後ほか何にも仕事できなかったんですよ!」
「お宅のメールサーバおかしいんじゃないの!?」
とぶち切れてた。

送信アドレス確認したらドメイン名間違ってやがった。
ドメイン名、英語のスペルなんだから途中の"o"(オー)を
"0"(ゼロ)を間違うなよ・・・
て言うか、よそ様のサーバの心配する前に自分の作業疑えよ・・・

んで、こっちからメール送るからそれに返信してくれって
頼んだんだけど、メール送ってもまた音沙汰なし。
また確認の電話したら、相変わらず送れないと切れてた。
送ったメールに返信しろってのが理解できず、送ったメールの
メールアドレスを見て、送信先を手打ちしてやがった。
で、お約束のようにタイプミスで配信不能になってた。
最後までこっちのメールサーバのせいにして、午後が丸つぶれに
なったと腹を立ててた。

客先の親しい人にチクっといた。

53:仕様書無しさん
09/02/07 13:28:03
>>52
いや、それ以前に

「他社にメールを送る場合、ccに必ず上長を入れておく」
という常識を教えておいたほうがいいような気がするけどな。

54:仕様書無しさん
09/02/07 13:33:05
ゆとりに何を言っても無駄w

55:仕様書無しさん
09/02/07 13:40:14
>>53
まじでccに上長つけなかあんの?
報告書になんもつけてないんだけどw
注意もされなかったって事は呆れられてるん?

56:仕様書無しさん
09/02/07 13:44:30
>>55
入れておけば何かあったときに上長の責任問題にできることがあるw

57:仕様書無しさん
09/02/07 17:19:33
なんだかんだいって最後の決定権は上が持ってる事が多いから、
客先宛メールは、大抵は入れるね

58:仕様書無しさん
09/02/07 18:31:50
bccじゃなくてccなの?

59:仕様書無しさん
09/02/07 18:38:09
bccじゃ受け取った側が上に見られてるって意識ないからダメ

60:仕様書無しさん
09/02/07 20:34:18
ccにしてもたいていの上長は見ないけどね
メールで逐一報告しているのに平気で「あれってどうなってんだっけ?」って聞いてくる

61:仕様書無しさん
09/02/08 00:04:30
開発プロジェクトのPG担当が新人のみって普通?

62:仕様書無しさん
09/02/08 14:03:14
飛び交うメール量が多いんで、
本当に読んでもらいたいときはToに入れないとだめだな。
(フィルタリングでToに自分が入ってると強調されるようになってる)
Ccに入れただけじゃスルーされても文句は言えない。

63:仕様書無しさん
09/02/08 14:15:34
いちいちCCなんか読んでられるかよ。そんな暇はない。

64:仕様書無しさん
09/02/08 15:13:05
新人君から
「どうしたら、もっと技術を上げることができますかね?」
と聞かれたので
「俺は家帰ってから勉強したり、最低パソコンの使い方程度のことは自分で調べて身に着けるようにしてるよ」
「最低限、ソフト屋で働くレベルに達して無いと、誰かに教えてもらっても理解できなかったりするしね」
と答えた
新人君は、
「家でまで勉強とかしたくないっすね!」
と満面の笑みで答えた。



もしかして、パソコンの使い方から全部会社で教えてくれるものだと思ってるのかね・・・

65:仕様書無しさん
09/02/08 15:18:06
>>64
満面の笑みで「勉強しないんじゃ、技術は上がらないね」と答えればいいよ

66:仕様書無しさん
09/02/08 16:02:48
>>65
当然言っときましたよ。
しかし、返答が
「作業するのが遅いから勉強する時間無いんですよね」
と、

なんかもう勝手にすればと思いました。

67:仕様書無しさん
09/02/08 16:17:47
いつまでも自分が一番優秀なのがいいじゃん
社内でちやほやされるし

68:仕様書無しさん
09/02/08 16:21:17
「君が一番優秀だ」って言葉に騙されて
毎日深夜まで残業してるわけですね。
結局忙しい人は固定して、他の人間は定時で帰ると。
残業代は人より多いかもしれないが、確実に寿命は縮まっている。

69:仕様書無しさん
09/02/08 16:25:51
>>66
スレタイ通りの新人君だww

70:仕様書無しさん
09/02/08 16:30:17
>>66
作業が遅いから勉強できない

勉強しないから作業が遅い

作業が遅いから勉強できない

勉強しないから作業が遅い


何という負の連鎖。

71:仕様書無しさん
09/02/08 16:46:00
>>70
違うだろ

>>66の場合
作業が早いので仕事が集まる

業務中に勉強する時間がない

家で勉強する

作業が早いので仕事が集まる


>>66の新人
作業が遅いので仕事がほかに回る

定時に帰れる

家で勉強しない

作業が遅いので仕事がほかに回る


という負の連鎖。

72:仕様書無しさん
09/02/08 16:55:00
>>71
>>66と新人の間で負のループが出来ているわけですね。

73:仕様書無しさん
09/02/08 17:04:35
勉強嫌いなのにPGになった俺はマジで道を誤った・・・。
勉強してても内容が理解できなくてひどい。

74:仕様書無しさん
09/02/08 17:26:17
勉強だと思わなければいい。
趣味感覚でやってると意外と覚えるよ。
内容が理解できないってのは、難しく考えすぎてるからではないだろうか。

75:仕様書無しさん
09/02/08 17:47:24
別にこの業界に限らず勉強やそれに類することが出来ない奴は一生使い走りの
ままだよ。

76:仕様書無しさん
09/02/08 17:52:16
しかし業務に必要な知識は本来会社が教えるものだろ
一から全て教えてる余裕がないから経験者を中途で採ったり
学歴や資格を採用条件にしたりしてるんじゃなかったのか

77:仕様書無しさん
09/02/08 17:53:51
>>76
会社は仕事をするところ
勉強は私有時間に行うのが義務だ


78:仕様書無しさん
09/02/08 18:04:16
業務に必要な知識と勉強の線引きは難しいところやね


79:仕様書無しさん
09/02/08 18:08:13
業務に必要な知識のうち、組織独自のプロセス等により組織内で教育しなければ
伝わらないもの

は、会社が教える。

そうでなく書籍やネットでいくらでも自分で調べられることを
業務時間中に教えてもらおうとか(自分の時間だけでなく自分より
仕事のできる先輩社員の時間まで無駄になる)一体どこまでゆとりなんだ。頭おかしい。

80:仕様書無しさん
09/02/08 18:17:47
新人に仕事がなく待機だったので
いろいろ本渡してほっといたら
スーパーハッカーになってましたorz

81:仕様書無しさん
09/02/08 18:21:05
どんだけ待機させたらスーパーハカーになってくれるんだよw

82:仕様書無しさん
09/02/08 18:23:23
6ヶ月だよ。

83:仕様書無しさん
09/02/08 18:25:22
むしろ与えた本を聞きたいところw

84:仕様書無しさん
09/02/08 18:35:34
その本俺も欲しいw

85:仕様書無しさん
09/02/08 18:51:52
なぜか80自身はスーパーハッカーでない様子
ふしぎ

86:仕様書無しさん
09/02/08 19:03:55
新人がスーパーハッカーになったら
本気で自分が楽になるしうれしい限りだわ。


87:仕様書無しさん
09/02/08 19:03:58
その新人の初期ポテンシャルが気になる所でもある

88:仕様書無しさん
09/02/08 19:22:50
>>86
もううちの給料では養えないほどのスーパーハカーなので
うれしくないです。すぐどこか他に行くでしょう。

89:仕様書無しさん
09/02/08 21:22:56
スーパーハカーだからって仕事できるとは限らんでしょ?
でも社内では何故かちやほやされる不思議。

90:仕様書無しさん
09/02/08 22:57:23
自分の進歩の速度より、技術の進歩の速度のほうが速いと危機感を覚える。
この業界で生きていくならそういう感覚を持ってないと駄目だ。

91:仕様書無しさん
09/02/08 23:06:20
技術の進歩ってそんなにしてるかな?

92:仕様書無しさん
09/02/08 23:09:51
>>91
コンスタントな速度ってより、何か革新的な技術が発表されて
皆が群がってライブラリ解析してる時とか

93:仕様書無しさん
09/02/08 23:17:57
Googleが何か出したときにはてな界隈で楽しそうにあれこれ試してるのを見ると焦る

94:仕様書無しさん
09/02/08 23:24:47
社会人なりたてのころは焦ったけど、30過ぎた今あれは別世界だと割り切れるようになった
仕事じゃないところではやりたい事やるのが一番だ

95:仕様書無しさん
09/02/08 23:35:39
まあ、30にもなると人生の半分を過ぎてしまってるからな
もう自分は特別な人間じゃないってわかるしな。

96:仕様書無しさん
09/02/09 00:44:24
金曜から29歳の業界未経験が入ってきたんだが明日どうしよう年上だし敬語?C言語教えろと上司命令

97:仕様書無しさん
09/02/09 00:58:58
>>96
未経験29才でC言語とかw
業務系に入れてテストとかの単純作業を割り当てればいいのに

98:仕様書無しさん
09/02/09 01:07:02
>>96
無茶するなぁw上司www

99:仕様書無しさん
09/02/09 06:32:17
>>71
別に違わないだろw

100:仕様書無しさん
09/02/09 10:15:14
>>95
でもやっぱり今でも技術屋として最先端一歩手前ぐらいには居たいと思う俺(35)ガイル

101:仕様書無しさん
09/02/09 15:58:38
>>100
同意

最先端に本気でついて行くには時間もエネルギーもちと辛いけど
ちょっと後をつまみ食いして遊んでるくらいが一番楽しい

102:仕様書無しさん
09/02/09 17:33:21
自分が特別。。。これって潜在的に誰もが思っているのだろうな。これが一番恐いことだけど。

103:仕様書無しさん
09/02/09 17:44:53
別に最先端である必要はないな

活気があって、ウソで塗り固めた進捗を嫌う人が多くて、
皆前向きな人ばかりの現場ならそれでいいわ

104:仕様書無しさん
09/02/09 22:11:52
コンパイルエラー出るたびに隣の新人に呼ばれるのだが・・・
最初のうちは、そこそこかわいい女の子だからってやさしく教えてたが、
最近、かなりウザくなってきた・・・

頼むからエラーログ読んでくれ・・・

105:仕様書無しさん
09/02/09 22:14:13
逐一答えだけを教えてるからだろ
解決法を手取り足取り教えればよかったんだよバカ

106:仕様書無しさん
09/02/09 22:15:50
>>102
俺がガンダムだ

107:仕様書無しさん
09/02/09 22:21:43
>>104
よし、俺と代われ

108:仕様書無しさん
09/02/09 22:24:42
うつになると自分が特別できない奴だと思えてくるよ
俺がガンキャノンだ

109:仕様書無しさん
09/02/09 22:46:36
ガンキャノンならまだまし、ボール以下の61式戦車だと思ったら重症

110:仕様書無しさん
09/02/09 22:51:22
URLリンク(www.nicovideo.jp)
お前ら大活躍

111:仕様書無しさん
09/02/09 22:52:36
>>104
いや、当然、ここのログ読んで、とか全部教えたんだけどね。
まぁ、いいけど、疲れてきたよ

112:仕様書無しさん
09/02/09 22:56:50
安価すら間違った

鬱だ

113:仕様書無しさん
09/02/09 23:19:34
アンカ同様教え方がトンチンカンだったんだろう

114:仕様書無しさん
09/02/09 23:30:20
要領のいい新人は助かる

115:仕様書無しさん
09/02/10 05:04:12
PCに触ったことすらありませんが4月からお世話になります

116:仕様書無しさん
09/02/10 06:30:02
メシウマ

117:仕様書無しさん
09/02/10 08:02:27
要領のいい新人なんているか?具体的にどんなのをさすんだ?

118:仕様書無しさん
09/02/10 11:21:29
>>111
「きっちり覚えるまで睡眠学習だ!ベッドで!」と言っとけば
流石にそれは嫌だ、と必死になるかも知れない。

119:仕様書無しさん
09/02/10 13:44:01
>>118冗談でもそれはないわ

120:仕様書無しさん
09/02/10 19:54:47
確実にセクハラで問題になるな リアルに

121:仕様書無しさん
09/02/10 20:17:00
誤解だ信じてくれ!と必死になるんですね。わかります。

122:仕様書無しさん
09/02/10 23:41:11
そこはぼくたまで頼む


123:仕様書無しさん
09/02/11 01:27:54
>>111
>ここのログ
まさかエラーログじゃなくて文字通り「ここのログ」だったりしてw

124:仕様書無しさん
09/02/11 01:29:52
2年目の馬鹿がいるんだが、
椅子から立ち上がるたびにつま先立ちで半回転するんだよね。
「おい」とよぶとギャロップして飛んでくるし。

こういう馬鹿はどうすればいいと思う?

125:仕様書無しさん
09/02/11 01:32:15
ブタ体型にならないための涙ぐましい努力ってことで許してやれ

126:仕様書無しさん
09/02/11 03:14:56
ノリの悪い先輩だなぁ
そーゆー時は一緒にスキップ

127:仕様書無しさん
09/02/11 07:43:03
ガン・・・ダム・・?

128:仕様書無しさん
09/02/11 07:46:35
>>124
「おい」と呼ぶ奴も馬鹿じゃね?

129:仕様書無しさん
09/02/11 10:28:44
>>128
人間動物園みたいな職場ですね。

130:仕様書無しさん
09/02/11 10:33:42
尾伊くんなのかもw

131:仕様書無しさん
09/02/12 16:03:51
>>124
「おい」
「・・・・・・・・・・・ごめん、呼んだだけだ」

「おい」
「・・・・・・・・・・あ、ごめん電話だ。また後で」

「おーい」
「ん?何? いや、ちょっとこのソースコメント多いなって言っただけだ」


って感じでバリエーション豊かに接してやれば、そのうち行動量が減ってくるんじゃないかな?

132:仕様書無しさん
09/02/12 19:07:25
>>124
>こういう馬鹿はどうすればいいと思う?
銀盤デビューさせる。

133:仕様書無しさん
09/02/13 13:06:24
<おまえらの特徴>
○ 部屋は汚いが、片付け始めるとトコトンやる
○ 公の場では綺麗に使うよう心がける、友人の家も綺麗にする
○ 熱しやすく冷めやすく、一度冷めたらどんなに中途半端でもヤ~メタ
○ 基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ
○ 洗濯物はタンスに入れず、出かけるときは無造作に置いてある中からチョイス
○ 家に帰ると即効で着ていたものを脱ぐ
○ 夜中に昔の痛い自分を思い出してあああああああああとなる
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない
○ 人情話に弱いが実際に人と接する場はあまり好まない
○ コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう
○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある


134:仕様書無しさん
09/02/13 13:28:16
>>133
なんで!!なんで全部知ってんの!!!全部俺だよ俺!!!全部当たってるよ。お前!だれだ!!!

135:仕様書無しさん
09/02/13 13:58:01
やべえ。俺も全部当たってる

136:仕様書無しさん
09/02/13 14:09:19
>>133
か、神よw

137:仕様書無しさん
09/02/13 14:45:08
9割ぐらい今の俺で、2年ぐらい前だと完全に俺だ。
今の俺は服を脱がない。

138:仕様書無しさん
09/02/13 14:58:54
そして俺は服を着ない。

139:仕様書無しさん
09/02/13 15:06:54
○ 部屋は汚いが、片付け始めるとトコトンやる ←いつも途中までやってやめるやつなんていない
○ 公の場では綺麗に使うよう心がける、友人の家も綺麗にする ←人の目があるんだから当たり前
○ 熱しやすく冷めやすく、一度冷めたらどんなに中途半端でもヤ~メタ ←冷めたらやめるだろ、常考
○ 基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ ←誰だって興味ないのもには無気力で好きなものにはこだわりをもつ
○ 洗濯物はタンスに入れず、出かけるときは無造作に置いてある中からチョイス ←ずぼらな人。おまえらのほとんど
○ 家に帰ると即効で着ていたものを脱ぐ  ←大抵の人はなにかしら脱ぐだろ
○ 夜中に昔の痛い自分を思い出してあああああああああとなる ←誰にでも痛い過去はあるし思い出したら恥ずかしくなる
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない ←内向的なやつにありがち。おまえらのほとんど
○ 人情話に弱いが実際に人と接する場はあまり好まない ←上記に同じ
○ コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう ←上記に同じ
○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある ←上記に同じ

がんばって探してきた


140:仕様書無しさん
09/02/13 15:08:53
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   お前か?お前が俺のプログラムを勝手に削除したのか?
    /:::::::::(○)三(○).\
   /::::::.:::::::::: (__人__) :::::: \               
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::|
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
   /             \
  /   ,            |
  |    |       /  /
  \    ̄ ̄ ̄(二二| ̄ ̄ ̄ ̄/
   |`ー―‐、,_,_,_,/   |~~~ノ

141:仕様書無しさん
09/02/13 21:31:26
>>133
やばい。当たってる…

142:仕様書無しさん
09/02/13 22:45:01
>>133
何で知ってるの?

143:仕様書無しさん
09/02/13 23:36:21
占い師が良く使う最大公約数な行動パターンを並べただけだろう

144:仕様書無しさん
09/02/13 23:52:12
>>143
>>133がプログラマの最大公約数ってことならやっぱりあたってるといわざるをえない。


145:仕様書無しさん
09/02/14 00:04:03
>>143
神を冒涜するつもりか!!!!

146:仕様書無しさん
09/02/14 00:37:29
そもそも家にタンスあるの?
一人暮らしだと無いやつが多そうだが

147:仕様書無しさん
09/02/14 01:37:30
ふぁんしーけーすwww

148:仕様書無しさん
09/02/14 07:41:57
>>133 コンビニ以外全部当たってるわ・・・・

149:仕様書無しさん
09/02/14 08:02:44
>>133
寝てたわけじゃないのに・・は言い訳する相手はいないから俺は当てはまらないな、うん。

150:仕様書無しさん
09/02/14 11:15:16
新人といっても、雑用のために雇った派遣(30スイーツw)なんだけど、
FAXの送信頼んだら、シュレッダーにかけられた。
新人の導入教育でこれ(シュレッダー)がFAXだと説明されたと主張された。
FAXの送信ができないぐらいキャリア的に何の問題もないとも主張された。

151:仕様書無しさん
09/02/14 11:28:10
FAXは使ったこと無いので知らない。なにその骨董品。

152:仕様書無しさん
09/02/14 11:44:07
俺使った事ねえ・・・

153:仕様書無しさん
09/02/14 12:04:53
>>150
今の時代はFAXをPCで送受信するんだぜ?

154:仕様書無しさん
09/02/14 12:10:16
IP電話でできたっけ?

155:仕様書無しさん
09/02/14 12:34:28
FAXとシュレッダー間違えるって、30才になるまで何やって生きてきたんだろな。

流石にネタじゃないの?と疑ってしまう。
言い訳もチョン臭い。

156:仕様書無しさん
09/02/14 12:36:56
FAX送信のために派遣雇うとか今時余裕ある会社だな・・俺も雇ってくれ。

157:仕様書無しさん
09/02/14 12:40:04
最近FAX使用禁止の企業も多いが。
FAXの誤送信防止のため、短縮ダイヤルでの送信しか駄目ってとこもある。

158:仕様書無しさん
09/02/14 12:42:33
>>154
動作保障はされていないが大抵はFAX通信も可能
だが、業務で使うならIP電話でFAXは無い

159:仕様書無しさん
09/02/14 12:43:14
FAXは地球に優しくないから極力自粛させられている。。

160:仕様書無しさん
09/02/14 12:52:52
コードレビューやるからと新人に印刷させたら
全ソースをA4に4ページ割付で印刷してきて
文字が潰れて読めない紙くずを1000枚生産してきやがった

161:仕様書無しさん
09/02/14 12:55:51
>4ページ割付で印刷
誰かがそう印刷しろって指定しない限りやらんだろ。。。

162:仕様書無しさん
09/02/14 13:02:35
紙に印刷してコードレビューする会社は、
その他も何から何まで仕事の効率が悪そうで嫌だなぁ…

163:仕様書無しさん
09/02/14 13:48:11
>>150
使えない人を派遣してきた時は、
派遣会社に「貴社(あんた)の代わりは何社でもあるんだよねぇ」と言えば、
まともな人に代えてくれるぞ。



164:仕様書無しさん
09/02/14 13:59:55
コーディング終わったからソースレビューしてくださいって言うから
レビューしてたら、明らかにコンパイル通らないコードが出てきて
聞いてみたら「コンパイルはUTでやるんじゃないですか?」とか

それ、コーディング終わったとは言わないだろ・・・
UTで何やるつもりだったんだ・・・

165:仕様書無しさん
09/02/14 14:04:41
楽しそうで何より

166:仕様書無しさん
09/02/14 14:13:19
簡潔に

・ソースがWikipedia

ついに来たか・・・('A`)

167:仕様書無しさん
09/02/14 14:15:45
>>164
UT時バグ発生一覧
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生
・○○ファイル、△△行目でコンパイルエラーが発生


168:仕様書無しさん
09/02/14 14:21:45
>>166
ついに来ましたが。

うちには、「じっくり考えて見ろ!」と叱咤したら
教えてgoo!をに書き込んだ奴がいる。

169:仕様書無しさん
09/02/14 14:22:47
をに



170:仕様書無しさん
09/02/14 14:39:39
>>167
それ楽しそうだな・・・
実際に見たら殴り倒したくなりそうだが。

171:仕様書無しさん
09/02/14 14:41:14
>>168
情報漏えいで処分するぞと言って上げて下さい。

172:仕様書無しさん
09/02/14 14:43:08
>>169
節分は先週です。

173:仕様書無しさん
09/02/14 14:53:29
>>171
「伏字にしたから大丈夫」と言われた。

174:仕様書無しさん
09/02/14 18:45:05
それじゃあ 2ch に愚痴を垂れ流すことはいいんですか?先輩方?

さぁどう返す?


175:仕様書無しさん
09/02/14 18:56:35
ほんにんがあらわれた。
だが、はなしをりかいしてはいないようだ。

176:仕様書無しさん
09/02/14 18:57:06
ばれないようにやればいい。

Gooに書き込んだことはバレてるのが問題で、書き込んだことが問題じゃあないんだよね。

あとはその後に問題が起きるか起きないか。

177:仕様書無しさん
09/02/14 19:10:43
>>174
愚痴は機密情報ではない。

178:仕様書無しさん
09/02/14 19:25:29
教えてgooで聞くのとム板で聞くのとどっちがマシかな

179:仕様書無しさん
09/02/14 19:31:53
内容次第じゃね。レベルが近い方が回答得やすいと思うけど。

人に聞かなきゃならない状況になってる時点でもうどうしようもない気がする。
普通は事前に当たりつけて勉強してみると思うんだが。

180:仕様書無しさん
09/02/14 20:25:36
いまさらだがスレタイ見ていらっときた

181:仕様書無しさん
09/02/14 21:35:22
まず指示に対して
考えろという指示を全うしていない。
考える事を放棄している。
コレは誉められたものではない。

次に仕事として考えると
新人の仕事は大体中堅以下から渡される。
その先輩らは、新人に回せる仕事の質/量を判断するため、
しばしば新人に質問の着眼点や知識、技能を試すような作業をさせる。
教えてgooに聞き、結果だけ提出していては、新人の実力が測れず、
新人自身では担えない量の仕事が回される懸念が生じる。
つまり、ゆるやかに自滅する道を選択している。
それも仕事仲間に迷惑をかけかねないカタチで。
コレもやはり誉められたものではない。

182:仕様書無しさん
09/02/15 00:11:13
新人には元気の良さしか求めていない。
最初から何もかも期待するのは無理がある。


183:仕様書無しさん
09/02/15 00:35:12
>>182
でも、去年の新卒はそろそろ、ちょっと使える新人になってほしいだろ?

184:仕様書無しさん
09/02/15 00:42:20
それ新人?

185:仕様書無しさん
09/02/15 00:55:20
>>184
まだ新卒が入ってくる時期じゃないから、新人って呼んで問題ないんじゃね?

186:仕様書無しさん
09/02/15 01:18:10
>>185
ごめん、去年度の新人だと勝手に思った。

187:仕様書無しさん
09/02/15 10:46:49
自分の行動が次に何を引き起こすか想像する事ができないのって
なんかの障害なのかな?

平済みになってる書籍の下のほうにあるやつを無理やり引き抜いて
雪崩を引き起こしたり。

少し重量のあるごみ袋を下まで手で持っていくのが面倒だからと、
5階の窓から落としてみたり。

エレベータやエスカレータから降りてすぐ立ち止って
あとから降りる人を邪魔しても気づかなかったり。

あるファイルを印刷して会議室に持ってくるよう言われたけど、
それがファイルかわからなくて、とりあえずあるディレクトリの
60ファイル全部、20部ずつ印刷したり。

もとより縁故で入ってきたやつだから、能力的には
期待してなかったんだけど、日常的にありえないような
災厄を引き起こし続けるもんだから。

188:仕様書無しさん
09/02/15 10:49:36
障害者採用ですね。分かります。

189:仕様書無しさん
09/02/15 10:51:20
多動じゃね?

190:仕様書無しさん
09/02/15 11:03:16
ひらずみと打つやつもいるような会社ならそんなとこではないだろうか

191:仕様書無しさん
09/02/15 11:09:59
誤:それがファイルかわからなくて
正:どれがそのファイルかわからなくて
でしたわ。すんません。

注意欠陥・多動性障害てやつですか。

192:仕様書無しさん
09/02/15 13:36:39
>191

平済みは正しいと思ってるのかw

193:仕様書無しさん
09/02/15 13:42:09
もとの言葉を考えればわかるはずなんだが・・

194:仕様書無しさん
09/02/15 17:44:16
平泉

195:仕様書無しさん
09/02/16 00:10:55
今泉

196:仕様書無しさん
09/02/16 02:21:27
>>187
それ自閉症

197:仕様書無しさん
09/02/16 15:35:19
>>133
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない
○ 人情話に弱いが実際に人と接する場はあまり好まない


ここだけ違うな。

● 人の悩み事も親身に聞くし、自分の悩みもややこしくなる前に相談する
● 人情話には裏がないか身構えてしまう。人と接する場に積極的に参加する


だった。



198:仕様書無しさん
09/02/16 19:42:05
おい!お前ら!今月で契約切られた俺に一言くれや!おっおっ?おっ?びびってんのか?

199:仕様書無しさん
09/02/16 19:54:21
>>198
神の御加護があらんことを・・・

200:仕様書無しさん
09/02/16 20:01:37
夢に楽土求めたり

201:仕様書無しさん
09/02/16 20:06:00
アッラーフ アクバール

202:仕様書無しさん
09/02/16 20:09:00
早くどこかへ帰りたい

203:仕様書無しさん
09/02/16 20:48:07
優しさと夢の源へ

204:仕様書無しさん
09/02/16 20:55:15
エンジュのお守りはもうごめん

205:仕様書無しさん
09/02/16 21:59:54
た~ま~や~

206:仕様書無しさん
09/02/16 22:22:11
ここにはオタしか居ないな
お前ら全員ムーでも読んでろ

207:仕様書無しさん
09/02/16 22:30:33
判ります。
菊池桃子のバンドですね。

208:仕様書無しさん
09/02/16 22:39:03
>>204 懐かし過ぎて思わず吹いた!

209:仕様書無しさん
09/02/16 22:45:01
君は信じるかい それとも笑うかい

210:仕様書無しさん
09/02/16 22:55:15
「ザイ=テス=シ=オン」
「早くどこかへ帰りたい」
「夢に楽土求めたり」
「木蓮を永遠に愛す」
「玉蘭のそばにいたい」
「エンジュのお守りはもうごめん」
「オク=タコ=サノール=ヒイ=ラギ」

211:仕様書無しさん
09/02/16 23:18:20
使えない新人が集うスレなのか、
使えない新人を憂うスレなのか、
使えない新人の教育に心が折れた人が集うスレなのか

212:仕様書無しさん
09/02/16 23:22:57
ぼく地球の続編が出てて、
あさりちゃんやガラスの仮面はまだ連載中とな?

この業界に入ってから少女マンガ事情に疎くなったなあ。

213:仕様書無しさん
09/02/16 23:46:44
挙動不審で障害者みたいな俺オワタ

214:仕様書無しさん
09/02/17 00:03:57
>>212
ガラスの仮面は最終章らしいよ。

215:仕様書無しさん
09/02/17 00:04:02
>>213
おい俺の話するなよ

216:仕様書無しさん
09/02/17 01:10:44
>>201の気分
URLリンク(www.youtube.com)

217:仕様書無しさん
09/02/19 15:30:31
使えなかった新人が、この一年で変わったとか、面白い例ある?

218:仕様書無しさん
09/02/19 20:47:49
みな一年経たずに脱走してますw

219:仕様書無しさん
09/02/19 20:59:16
すげー長文なるが、今年2年目の女の子の新人がついた。
1月から俺(5年目)の下について、月末までの仕事を2人ですることになった。
はっきりいって、一年間何してたの?ってLvだった。
少々声を荒げただけで、上司から女の子なんだから優しく接しろと注意をくらってた。
しかし、進捗はどうなんだと聞いてくるので、結果的に設計も開発もテストも9割5分俺がやった。
リリース間近、客からの無茶な仕変がきて、精神的に余裕がなくなった俺は遂に怒鳴ってしまった。
「もういいよ、後は俺がやるから君は帰りな!」

新人の帰る(たぶん半泣き)背中を見るやいなや上司がすっとんできて、
忙しいだろうから、新人の面倒は自分が見るといいだした。

次の日・・・定時間近で上司が怒鳴ってた・・・新人にだ。
ひとしきり怒鳴り散らした後、すぐさま俺が呼び出され 「あいつはだめだ、おまえもう全部やっちゃってくれ」
一息つきに煙草を吸いにいくと、休憩所に新人がいた・・・後ろ姿から新人の気持ちは手に取るようにわかった。
俺が着たのにきづいて、俺の顔を見るやいなや新人の顔が崩れだした。

「○○さん、ごめんなさいごめんなさい・・・ほんとうにごめんなさい、ごめんなさいごめんなさい(ry」
感極まったのか、ワンワン泣き出した、正直峠もこえたしこんな場面を誰かに目撃されるとやばいと思った俺は

「上司の前で泣かなかったじゃん・・・たいしたもんだよ」
とかいって、背中をさすってあげた・・・でも結局謝りながらワンワン泣き続けた。

今現在、今度は客先に3人で常駐になったんだが、何故だか知らんがプログラミングがまともになってきた。
まだまだ新人Lvかもしれないが、教えなくても自分でちゃんと調べて何とかしようって動くようになった。
ついさっきの話だが、
「できました、○○さん」
「え、はやいな・・・うんうん、俺の教育がよかったんだな」 とか、突っ込み待ちで言ったんだが、

「はい、ありがとうございました!」

って、真っ直ぐ俺を見てすげーいい笑顔で言い返されちゃったよ。
うん・・・いいもんだな、こーゆのって。

220:仕様書無しさん
09/02/19 21:01:28
すまん、あげちまった。

221:仕様書無しさん
09/02/19 21:06:14
>>219
フラグだな、おめでとうw

222:仕様書無しさん
09/02/19 21:20:07
>>219
記念ぱぴこ

223:仕様書無しさん
09/02/19 21:41:25
すげー長文なるが、今年20年目の男の新人がついた。
1月から俺(5年目)の下について、月末までの仕事を2人ですることになった。
はっきりいって、一年間何してたの?ってLvだった。
少々声を荒げただけで、上司から女の子なんだから優しく接しろと注意をくらってた。
しかし、進捗はどうなんだと聞いてくるので、結果的に設計も開発もテストも9割5分俺がやった。
リリース間近、客からの無茶な仕変がきて、精神的に余裕がなくなった俺は遂に怒鳴ってしまった。
「もういいよ、後は俺がやるから君は帰りな!」

新人の帰る(たぶん半泣き)背中を見るやいなや上司がすっとんできて、
忙しいだろうから、新人の面倒は自分が見るといいだした。

次の日・・・定時間近で上司が怒鳴ってた・・・新人にだ。
ひとしきり怒鳴り散らした後、すぐさま俺が呼び出され 「あいつはだめだ、おまえもう全部やっちゃってくれ」
一息つきに煙草を吸いにいくと、休憩所に新人がいた・・・後ろ姿から新人の気持ちは手に取るようにわかった。
俺が着たのにきづいて、俺の顔を見るやいなや新人の顔が崩れだした。

「○○さん、ごめんなさいごめんなさい・・・ほんとうにごめんなさい、ごめんなさいごめんなさい(ry」
感極まったのか、ワンワン泣き出した、正直峠もこえたしこんな場面を誰かに目撃されるとやばいと思った俺は

「上司の前で泣かなかったじゃん・・・たいしたもんだよ」
とかいって、背中をさすってあげた・・・でも結局謝りながらワンワン泣き続けた。

今現在、今度は客先に3人で常駐になったんだが、何故だか知らんがプログラミングがまともになってきた。
まだまだ新人Lvかもしれないが、教えなくても自分でちゃんと調べて何とかしようって動くようになった。
ついさっきの話だが、
「できました、○○さん」
「え、はやいな・・・うんうん、俺の教育がよかったんだな」 とか、突っ込み待ちで言ったんだが、

「はい、ありがとうございました!」

って、真っ直ぐ俺を見てすげーいい笑顔で言い返されちゃったよ。
うん・・・いいもんだな、こーゆのって。

224:仕様書無しさん
09/02/19 21:42:10
痴漢機能も使えないプログラマとか・・

225:仕様書無しさん
09/02/19 21:52:54
すげー長文なるが、今年20年目の男の新人がついた。
1月から俺(5年目)の下について、月末までの仕事を2人ですることになった。
はっきりいって、20年間何してたの?ってLvだった。
少々声を荒げただけで、上司から男の子なんだから優しく接しろと注意をくらってた。


226:仕様書無しさん
09/02/19 22:35:12
すげーデカマラになるが、今年20年目の黒人の新人がついた。
ハッテン場でのガチガチホモセックスすることになった。
はっきりいって、一年間メスセックスしてたの?ってLvだった。
少々ケツを閉めただけで、小マラから男の子出てくるんだから優しく開発しろと注意をくらってた。

227:仕様書無しさん
09/02/19 23:14:23
すはげっ!

228:仕様書無しさん
09/02/19 23:45:45
>>219
えっちねた板あたりに投稿すべきだったな。
反応は変わらないと思うけど。

229:仕様書無しさん
09/02/19 23:46:59
>>224
ばかっ! 上司からは女の子に見えるくらいの男の子なんだろ!

あんなに可愛い子が女の子のはずが無い。

230:仕様書無しさん
09/02/20 06:52:32
>>219
ワッフルワッフル

231:仕様書無しさん
09/02/20 08:58:29
>>198
PHPできる人を探しています

232:仕様書無しさん
09/02/20 11:06:43
>>219
…オチは?

>>229
男の娘には興味ありません。

>>231
URLリンク(www.php.co.jp)

233:仕様書無しさん
09/02/21 00:17:56
客先で使えないから返品されました\(^o^)/

234:219
09/02/21 03:19:33
何か雰囲気悪くしてしまったみたいですまなかった。
スレの流れと今の俺の現状が凄いマッチして興奮してしまったんだ、お恥ずかしい。

まぁ、現実はそこから何も進展なんかしないもんだ。
つーか、はなから気があったら絶対怒鳴ったりしねえしな。
いくらでも仕事肩代わりぐらいするわ。

235:仕様書無しさん
09/02/21 14:01:38
>>234
ワッフルワッフル

236:仕様書無しさん
09/02/21 15:43:43
>>234
それはちょっと違うぞ
女性の中には、男性に厳しくされるときゅんとくる人もいる
母親より父親になつくタイプの女性は、わりとそういう傾向がある

それに、凹んでた所に優しくするってのは、汎用性が高い
どちらかというと、笑顔以降の >>219 の対応次第だと思うぞ

って、スレ違いのネタだなw

237:仕様書無しさん
09/02/21 15:47:44
>>236
そういうのってすごくプロジェクトの雰囲気が悪くなるんだよな。

238:仕様書無しさん
09/02/21 15:52:47
何もできなくても甘やかされてカネもらえる状況で(゚д゚)ウマーしてたが
怒鳴られて流石に(´д`)マズーと思ったから本気出しただけ
この際「きゅん」も糞もねーよボケ

239:219
09/02/21 15:59:12
あれあれ?嫉妬ですか?見苦しいですねww

240:仕様書無しさん
09/02/21 16:13:24
>母親より父親になつくタイプの女性は、わりとそういう傾向がある


241:仕様書無しさん
09/02/21 18:54:51
なぜこっちに来ないのか
スレリンク(prog板)

242:219 ◆yRYPvtZoXs
09/02/21 19:30:43
うわー、初めてだわトリップとかつけたの
空コピはされるし、改変もされるし、偽者登場で俺テラ大人気スwwwウハオkwww

>241
あんま詳細書くと特定怖いんだが、
実は俺のが立場上は新人なんだわ(今年の一月から入社)
だから、新人にもはじめは俺が「さん」付けしてたしなwww

243:仕様書無しさん
09/02/21 19:37:16
え?このネタまだ引っ張るつもりなんですか?

244:仕様書無しさん
09/02/21 20:56:55
何か大~きな勘違いをされているようで・・・

245:仕様書無しさん
09/02/21 20:59:39
改変コピペされるってことは文章がネタっぽい=馬鹿にされてるって意味だぞ

246:仕様書無しさん
09/02/21 22:16:42
なんか恥ずかしい奴がいるな・・・

247:仕様書無しさん
09/02/21 22:55:01
なんかこっちが恥ずかしくなってきた///

248:仕様書無しさん
09/02/21 22:57:00
>>242
ワッフルワッフル

249:仕様書無しさん
09/02/22 14:47:29
つ空気嫁

250:仕様書無しさん
09/02/22 20:17:38
ワッフルワッフル

251:仕様書無しさん
09/02/22 22:38:18
俺が許可する

252:仕様書無しさん
09/02/22 22:43:44
>>251
ワッフルワッフル

253:仕様書無しさん
09/02/23 00:02:48
去年の5月から来た新人(中途)に質問されたんで答えたが理解出来ない様子
もう一度平易な言葉に直して説明したがまだわからない様子
三度説明する頃にはこっちも多少不機嫌気味だったが分からせないとイカンのでまた説明していたら
「ボクの質問に答えて!」って叫ばれた
周りの連中も俺も( ゚д゚)ポカーン
見かねた同期の奴が来てもう一度説明してやったら途中で「もういい!」と追い払う仕草をしやがった
(説明は新人が席に座った状態で俺と同期が後ろに立ってやってた)
同期が試しに他の連中に「俺等そんなに分かりづらい説明だった?」ってきいたら
新卒の新人にも内容が理解出来てたからもう奴は知らん

254:仕様書無しさん
09/02/23 04:15:32
>>253
その新人は背の低い小太りとプロファイリングしてみた。

255:仕様書無しさん
09/02/23 04:50:31
じゃあ俺は細身の長身とプロファイリングしてみよう

256:仕様書無しさん
09/02/23 08:26:40
>>253
偉そうな新人(中途)はいらない

257:仕様書無しさん
09/02/23 20:45:35
>>253
今度はメールで回答してやれ。読まないと理解できない奴ってのが居る。
それでも駄目なら課題を出してやれ。やってみないと理解できない奴ってのが居る。

それでも駄目なら駄目だろう。

# まあ、
# >「ボクの質問に答えて!」って叫ばれた
# ってところからして産業医に相談した方が良いかもな。

258:仕様書無しさん
09/02/23 21:09:36
>>253
どういう質問?

259:仕様書無しさん
09/02/24 00:47:53
>>253
そいつ、自閉っぽくね?
この手のは空気読めないから、普通にうざいんだよな

260:仕様書無しさん
09/02/24 01:23:49
病気だろ
先天性か否かは知らんが

常識があれば
たとえわからなくても
たとえ相手の説明が下手でも
たとえ相手が自分の質問に答えていないと思ったとしても
目上のかつ質問をした人間にはさけばねえよ

と言いたいが最近のゆとり世代ってこんなもんなのかな

261:仕様書無しさん
09/02/24 02:02:19
ゆとりは泣いたり、喚いたりするよ
40代前後のバブル入社組みもそこまでひどくないが似たのが多い感じがする
アラフォーをパクってアホ4とか会社では呼ばれているのが多い。

人間なんだけど社会動物じゃないって感じな奴がいっぱい
いてリストラしたい。

262:仕様書無しさん
09/02/24 09:57:56
なんで雇ったんだよ・・・

263:仕様書無しさん
09/02/24 11:09:26
>>261
まだ「ゆとり」という言葉が流行ってなかった頃

「この(企画からきた)仕様書に目を通して、問題点と疑問点を洗い出そう」と新人1名、2年目1名、
当時の俺(4年目)、8年目1名(サブリーダー)で2時間ぐらいかけて仕様書査読を行った。

終わった?とサブリーダーが聞いてきたので、皆「終わりました」と返答。
「じゃあミーティングして皆の洗い出し項目を確認しあおう」とミーティングルームへ。

新人は頑張って幾つか洗い出していた。俺のは自己評価なのでスルー。先輩は上級者視点で色々書いてた。尊敬した。
で、2年目 「3ページ目のXX行目の最後に 。 がない」  これだけ。以上。

さすがにふざけすぎだ、お前何見てたんだ、と新人も呆れ顔。
俺が「これ以外に疑問に思ったところはないの?」と聞いたら「もう、全てが疑問っていうか、ワケわかりませ~~んですわ(笑)」と
投げ出したように言ったので「お前仕事する気ないんか?今は真剣に話しているのに何ふざけてるんだ」ときつめに言ったら
突然泣き出したってことがあったな。23歳の男が泣くって・・・と余計にあきれた。

そしたらいきなり席を立って部屋を飛び出ていったんで、様子を見に行ったらトイレで壁を叩きながら泣きじゃくっていた。なんか呻いていた。


という昔話を思い出したわ。そいつは結局開発できない仕様検討できないでテストチームに回されたが、テスト設計できないバグを全然発見できないで
結局業界から去っていったっけ。専門学校卒なのに。

264:仕様書無しさん
09/02/24 11:40:55
> 専門学校卒

はずれフラグじゃん
何がおかしい?

265:仕様書無しさん
09/02/24 12:18:10
>>264
新人は専門学校卒(泣いたのと同じ学校卒)で
意欲溢れ、やる気あり、つたないながらも頑張っている有能株だった



266:仕様書無しさん
09/02/24 12:20:47
それは専門卒では珍しい数少ない人材
あえて言えば例外

267:仕様書無しさん
09/02/24 12:38:37
さて、あと数ヶ月でまた新人がやってくるわけだが
今の新人は使えるようになった自覚はあるかね?

今度は先輩になるんだよ(不況で人員を取らないところが多そうだが)

268:仕様書無しさん
09/02/24 12:40:27
二流以下の大卒は専門卒を上回る惨状

269:仕様書無しさん
09/02/24 12:43:00
「俺大卒なのに専門卒のあいつの方がレベルたけぇって許せない」
みたいなプライド持ってるやついるよね

270:仕様書無しさん
09/02/24 12:55:31
どんなくだらないプライドだろうが奮起する材料になるなら別に構わん。
大抵は現実を否定したり相手の足を引っ張ったりする方に向かうんだが。

271:仕様書無しさん
09/02/24 12:56:39
>>269
そりゃ大卒はプライドあるだろ普通

専門卒は、デキるのとゴミの両極端だからな


272:仕様書無しさん
09/02/24 13:33:12
>271

何語ってんだよw
そんなモン大卒も高卒も一緒。

273:仕様書無しさん
09/02/24 14:03:19
ゆとりと団塊に囲まれた俺たちは一番苦労してると思う

274:仕様書無しさん
09/02/24 15:18:21
一年前と全くかわってない俺はマジで終わったわ。

275:仕様書無しさん
09/02/24 15:43:40
>>219
肉便器にできそうな女だな

276:仕様書無しさん
09/02/24 16:04:18
学歴って基本情報とかと同じ「資格」の一つだろ
ま、学歴は数年立つと基本情報より役に立たなくなる資格だがな

277:仕様書無しさん
09/02/24 16:27:21
>>272
俺の印象

専門卒
 最初からデキるやつ・・・・・5%
 最初からデキなくて、結局デキないやつ・・・70%
 最初はデキないけど、教育することでデキるようになるやつ・・・25%

大卒
 最初からデキるやつ・・・・・2%
 最初からデキなくて、結局デキないやつ・・・5%
 最初はデキないけど、教育することでデキるようになるやつ・・・93%


だな


278:仕様書無しさん
09/02/24 16:45:18
お前の印象なんぞどうでもいい訳だが

279:仕様書無しさん
09/02/24 17:38:33
俺は専門卒に接したことはないが、
高卒の上司が新人のころ作ったソース見ると最初からすげえ出来る奴だったんだと思った。
今日は通産省の役人と直で何十億だか動くプロジェクトの打ち合わせに行ってるよ。

多分2匹目のドジョウを狙ってか、弊社では高卒を毎年取ってるが
俺の知る限りでは他は全滅。

280:仕様書無しさん
09/02/24 19:29:52
>>133ってうつ病になりやすい人の傾向とかじゃなかったっけ。

281:仕様書無しさん
09/02/24 21:27:19
○ 部屋は汚いが、片付け始めるとトコトンやる
○ 公の場では綺麗に使うよう心がける、友人の家も綺麗にする
○ 何か新しいことを始めるに時は即断せず、事前に徹底的に情報を仕入れる
○ 熱しやすく冷めやすく、一度冷めたらどんなに中途半端でもヤ~メタ
○ 基本的に無気力だが、変な事には異常にこだわりを持つ
○ 洗濯物はタンスに入れず、出かけるときは無造作に置いてある中からチョイス
○ 夜中に昔の痛い自分を思い出してあああああああああとなる
○ 人の悩み事は親身に聞くが自分の悩みは話さない
○ 人情話には弱いが、最初から「泣ける」と銘打った話には萎える
○ 訊かれたことには饒舌に答えられるが、自分から話題を振れない
○ 1対1の会話なら何の問題もないが、そこにもう1人加わっただけで途端に黙る
○ コンビニでお釣りの渡され方を妙に意識してしまう
○ 寝てたわけじゃないのに「ごめん寝てた」の言い訳を使うことがある
○ 小中学校まではクラストップの成績だったが高校から没落した
○ 彼氏(彼女)が欲しい気持ちはあるが、絶対にそのオーラは見せない
○ テレビ番組やCMに、無意識のうちに突っ込みを入れている自分がいる
○ 他愛ない日常会話ですら、論理的に優位に立とうとして喋っている自分がいる
○ 両親のどっちかがメンヘル気味である
○ 家族や兄弟と仲は悪くないが、腹を割った話もできない
○ メジャーな歌手は「メジャーだ」という理由だけで嫌いである
○ 好きな漫画や歌手がマニアックなことでバカにされたことがある
○ カラオケが大嫌いだが、車の中で熱唱するのは好きである
○ 話題に加わろうとしたら「お前には関係ないから」と言われたことがある
○ 4人までの集団行動なら耐えられるが、5人以上は耐えられない
○ 店員を呼ぶスイッチがない店で外食する場合、店員を呼ぶタイミングがわからない
○ 旅行から帰ってきて、撮った写真を見てみたら風景ばかりで自分が写ってない
○ ブログで、自分のどうでもいい日常を公開する意味がわからない
○ 自分のどうでもいい日常を書いただけのブログにコメントが付いている意味もわからない


282:仕様書無しさん
09/02/24 21:55:14
専門卒って人並み以上に自信はあるんだよ。
就職活動中に専門学校生にいかに初級シスアドが素晴らしいか説明されたことがある。

283:仕様書無しさん
09/02/24 22:08:13
それは自分のバカさ加減を喧伝しているようなもんだな

284:仕様書無しさん
09/02/24 22:10:43
知らないことは幸せなこと

最近なんとなく分かってきたんだ
幸福追求の権利を行使しよう

285:仕様書無しさん
09/02/24 22:12:28
にわかには信じられないな
まともな専門学校なら、ソフ開を持っていてようやく就職活動に臨めると教えているはずだが

286:仕様書無しさん
09/02/24 22:13:25
無知であるべきでない事まで無知だと、決して幸福ではないと思うけどなぁ
あ、でもそれに気づくには、無知ではなくならないといけないのか

俺はリスクがあろうと、無知で居るよりは、知って苦しむ方がいいな
知らないまま対策も行動もしないで、後悔するよりは良い

287:仕様書無しさん
09/02/24 22:49:54
ちょうどテロリストとすれ違いになったのか

288:仕様書無しさん
09/02/24 22:50:25
誤爆

289:仕様書無しさん
09/02/24 23:40:56
大卒でも浪人(留年)してるとはずれ率が急上昇する気がする

290:仕様書無しさん
09/02/25 09:32:27
>>285
その「まともな専門学校」がどれだけあることやら

>>289
すんません、センターでミスったんです><
そういう今日は前期試験day


291:仕様書無しさん
09/02/25 10:52:40
>>285
「はずだが」って妄想で語られても

前に専門学校のシステム作るってことで仕事しにいったことがあるけど、
教師もピンキリで、この人はかなりのマニアだなって人から、何この人本当に教師?ってのまでいた。

問題見ると、生徒が悲鳴をあげそうな難しいものから、
全て選択肢だけで終わらせている先生までマチマチ。

選択肢だけでやってる先生の授業覗いてみたら、生徒が寝てたりDSしていたり。


292:仕様書無しさん
09/02/25 11:05:36
専門学校の先生ならテクネは持ってるよね

293:仕様書無しさん
09/02/25 12:16:17
パソコンろくに触ったことない奴がこの業界くるのはどうなんだろうか。

294:仕様書無しさん
09/02/25 12:56:55
パソコンに触ったのは学校の授業だけです。家にパソコンはありません

って大卒の女の子がPG志望で入ってきたって話を別会社の知り合いから聞いたよ。
勿論というかなんというか1ヶ月程度で退職したみたいなんだが
どんな仕事を想像していて、数ある仕事の中から何でわざわざPGなんぞを選んだのか聞いてみたい。
職業の選択自体は自由だからいいけどさ・・・

295:仕様書無しさん
09/02/25 13:03:08
女の子はかわいければ仕事しなくていいです。
居るだけで俺の仕事効率は3倍です。

296:仕様書無しさん
09/02/25 13:13:11
男率が高い職場で夜中まで缶詰じゃ
出会いがないもんなー

297:仕様書無しさん
09/02/25 14:18:59
女性率が高い職場で交代制でも出会いないって話だぜ?

298:仕様書無しさん
09/02/25 14:22:59
>295

つ (ю:} ジャイコ

3倍って日頃どんだけ低いんだよw

299:仕様書無しさん
09/02/25 15:03:00
>>293
6~7年前ならいざ知らず、最近は「パソコン持ってますか?」「触ったこともありません」っての多いぜ。

昔は、家に帰ったらまずはPCの電源を入れるってのは
この業界の人間の常識だったのに、最近は
 「パソコン持ってますけど、月に数回しか電源入れないです」
ってのも多い。

300:仕様書無しさん
09/02/25 15:14:39
「パソコン持ってますけど、月に数回しか電源入れられないです」

301:仕様書無しさん
09/02/25 15:38:36
会社にいるときも自宅のPCは常に起動してる。
電源切るのは面倒だから嫌い。

302:仕様書無しさん
09/02/25 16:04:25
家のパソコンはネット以外つかわないわ。

303:仕様書無しさん
09/02/25 16:05:12
右手の友達

304:仕様書無しさん
09/02/25 16:28:39
今や若者のネットは携帯が主

今の携帯以下の機能のハードに一生懸命だった時代もあったのだから
時間を潰すという目的にはそれでも十分なんだろう

もともとオタク市場だったのがWindows95以来の一般層が離れてもとに戻ったともいえる

305:仕様書無しさん
09/02/25 17:53:28
>>304
重要なのは、ネット見てるかどうかじゃなくて
自宅でPCを使って、少しでも苦手な面を克服しようとしているか、なんだけどな

「独学でやってます」とか「勉強してます」っていう奴に
メール送っても1ヶ月以上反応ないとかザラ。

で、「メール見た?」と聞いたら「え、何のでしょうか?」と言うやつは
勉強してるってのはほぼ嘘だと思ってる。

306:仕様書無しさん
09/02/25 18:27:12
>>305
メール放置されることがザラなお前ってw

307:仕様書無しさん
09/02/25 18:46:26
放置されているんだろうね。

308:仕様書無しさん
09/02/25 20:46:38
代わりにどこかのdaemonさんから返事が来ているかもしれない。

309:仕様書無しさん
09/02/25 21:03:40
新人「独学でC++をマスターしました!」(キリッ)
面接官(俺)「すごいね! 俺なんか10年やってるけどC++マスターなんてとても言えないよ!」
新人「はい!」

はい! ってwwwww

310:仕様書無しさん
09/02/25 21:06:08
C++はもはや人類に扱える言語ではない

311:仕様書無しさん
09/02/25 21:57:19
新人ではないのだが、2年目の超使えない奴に渾名をつけてみた。

  「検索馬鹿」

312:仕様書無しさん
09/02/25 22:20:48
>>311馬鹿はかわいそうじゃん?

313:仕様書無しさん
09/02/25 22:53:06
>>295
俺もはじめはそう思った。
でも現実は教育担当になった先輩社員とイチャイチャするだけでうざいの何の。
女の新人がかわいいから、手取り足取り付っきりで教えるし先輩社員もまぁかっこいい人
だから女のほうもまんざらじゃないし、傍から見るとただのバカップル。
つきっきりだからメキメキ伸びるかと思ったら、すぐ考えずに女は質問するし、先輩は
それに答えちゃうからいつまでも使えないまんま。

イチャイチャを目の前で見せ付けられるイライラで作業効率半減。
そいつら、今では始業30分前から出社していちゃついてるぜよ。

ちなみに女は文学部出身で、しかも自分で勉強しないあまり使えない人です。


314:仕様書無しさん
09/02/25 23:07:00
俺も家で勉強してないわ

315:仕様書無しさん
09/02/25 23:18:40
プログラマって技術職のはずだがカスみたいな奴でもなれて
「プロ」として金を要求するのが当然という構図が腐っているんだよな


316:仕様書無しさん
09/02/25 23:29:39
>>313
その女こそ本物のプロ グラ(ry

317:仕様書無しさん
09/02/26 00:38:55
外注に出して上がってきたコードのひどさときたら…
プロに頼んだはずだったんだがなぁ

318:仕様書無しさん
09/02/26 04:03:28
>>313
もう肉便器でいいじゃん

319:仕様書無しさん
09/02/26 08:33:46
今日もまた使えない新人の教育が始まる・・
言われた事はやるんだが、言われた事しか出来ないんだよね
しかもプライドがアホみたいに高いせいか、分からない部分は人に聞こうとしないし・・・
胃が痛いぜ

320:仕様書無しさん
09/02/26 10:22:31
>>309
よくある

そして仕事を開始してソース見て最初に言いそうなこと

 「え・・・これ何ですか? C++・・・ですよね??」


321:仕様書無しさん
09/02/26 10:29:05
HelloWorldが出力できたらマスターしたといえる

322:仕様書無しさん
09/02/26 10:41:30
おでこの生え際が後退してきたじゃねーか!

323:仕様書無しさん
09/02/26 11:20:13
std::tr1::placeholder::_1 とか出てくると
新人「これC#ですよね?ボクC#は分かりません」とか言い出すからな

324:仕様書無しさん
09/02/26 12:34:22
>>323
分かる分からないじゃ無くて
仕事なんだから理解しようとしろよって話だけどな

今日、明日で完成させる訳じゃ無いんだし
Cだけしか知らなくても
書き方が少し違うだけでたいして変わらんけどな

どんな馬鹿でも一週間あれば余裕で覚えれるだろうに

325:仕様書無しさん
09/02/26 12:42:25
俺「ここ頼むね」
新人「ここ?」
俺「は?だから○○を頼むね」
新人「どうやったらいいか分かりません」
俺「は?だからどうやれば動く様になるかを考えて書くのが君の仕事でしょ?」
新人「はぁ~」
俺「君やる気あるの?」
新人「ありますよ!!」(ここだけ元気が良い)
俺「じゃあやろっか?」
新人「どうやればいいんですか?」
俺「は?」
俺「君、情報系の大学でてるんだよね?」
新人「出てますけど何か?」
俺「もういいよ、できそうな所やっててよ」
新人「はい」


新人 トイレ掃除しますた





本当使えねぇ~
つうよりもマですらねぇ~
掃除屋に転職しろよ

326:仕様書無しさん
09/02/26 12:46:30
どこの地方五流私学の情報系だw

327:仕様書無しさん
09/02/26 12:52:09
最近の新人はどいつもこいつも、何か言うと
「いや、でも・・」と言い返す
反論する事がステータスとでも教えられてきたのか?
教科書に動的配列の作り方が載っているからって、コンテナを使わない理由にはならんのだよ!

328:仕様書無しさん
09/02/26 13:11:58
日教組の仕業だろ
日本をダメにしようとしている

329:仕様書無しさん
09/02/26 13:39:02
>>327
そういう新人には口からクソ垂れる前にサーを付けろと説教すればいいんだよ

330:仕様書無しさん
09/02/26 14:31:22
>>325
トイレ掃除するだけマシじゃん

「頑張ります」→8時間画面を見つめてるだけ


ってのも多いんだから

331:仕様書無しさん
09/02/26 15:25:35
>>325
>新人「どうやったらいいか分かりません」
ありすぎて困るwww
いや、それを考えるのがお前の仕事だろってツッコミたくなるんだぜw

332:仕様書無しさん
09/02/26 15:41:12
最近の若者は頭を使うことに慣れていないみたい。

333:仕様書無しさん
09/02/26 15:44:17
上司に研修のやり方を失敗したとかいわれたわ。本渡して放置しといてそりゃねーよ!

334:仕様書無しさん
09/02/26 17:15:00
プロジェクトのスケジュール2週先行で余裕ぶっこいてたら
新入社員の研修係に抜擢されました。泣きそうです。

335:仕様書無しさん
09/02/26 17:16:47
>>305
蒸し返すのもアレなんだけどさ

俺、自宅のプロバイダメールアドレスは、月一回も確認しねぇやw
受信用のマシンは、ずっと稼働してるから、
取得だけは自動でやってるんだけど…まったく見てねぇw
しかもプロバイダ側で SPAMフィルタかけて、これの精度も全然チェックしてねぇから、
変なsubjectだと、勝手に消えてるかもしれねぇw

会社のアドレスなら、開発用のノートで受信してるから見るけどなぁ
複数台のPCやvm環境を自宅で動かしてるヤツには、こんなのもいるってことでー

336:仕様書無しさん
09/02/26 17:42:51
>>335
なんでお前はそんな
きもい文章が書けるんだぜ?

337:仕様書無しさん
09/02/26 17:43:52
自分にとって欲しい情報が来ないのなら、積極的にメールチェックしないわな。

338:仕様書無しさん
09/02/26 17:45:09
というかなんで新人のプライベートのメールアドレス知ってんの?
俺知らないんだけどorz

339:仕様書無しさん
09/02/26 19:41:43
電車遅延とかの時に携帯からメールするときはアドレス違うだろ

340:仕様書無しさん
09/02/26 20:16:46
それはケータイのアドレスじゃないの?
それともWILLCOM?

341:仕様書無しさん
09/02/26 21:12:22
携帯からグループウェアにアクセス、遅れると予定にいれる。

342:仕様書無しさん
09/02/26 22:48:30
会社のメールは会社でしか見ないしプライベートはフリーメールで十分

343:仕様書無しさん
09/02/27 00:47:32
>>331
新人じゃなくてもそう言うやつはいる。
同期に「考えるのも仕事のうち」と言ったらちくられたみたいで
上司から「協力的じゃない」とか吊るし上げられてorz

344:仕様書無しさん
09/02/27 03:00:59
>>331
「どうやったら」と言ってるけれども
本当にわからないのはやり方じゃなくて目的のほうだったり。

手段しか質問してこない奴は何度も同じ質問するし、
成長しないよね。


345:仕様書無しさん
09/02/27 07:50:45
この業界でありがちなのがそもそも仕様が決まってないとか、社内のコミュニケーションが不十分だとか。

346:仕様書無しさん
09/02/27 08:49:22
教育担当もコミュ力低いから、説明不足になりがち

347:仕様書無しさん
09/02/27 09:14:41
新人「そもそも何を作ればいいんですか!」

新人よ、それは俺も知りたいorz



348:仕様書無しさん
09/02/27 10:00:13
コンパイラの警告レベルを下げる新人は例外なく最低で成長しない

349:仕様書無しさん
09/02/27 10:19:49
Javaとかやってると普通に警告レベルを下げろっていうのが
あるからなんとも

350:仕様書無しさん
09/02/27 11:40:20
>>335
自称凄腕だけど、会社においては使えない筆頭の自己紹介乙



351:仕様書無しさん
09/02/27 12:37:48
>>299
自分はオタクっぽく思われたくないので、自宅ではPC使ってないと周りに
は言っている(実際にはオタクなのだが隠れている)。
実際には帰宅したらフリーで公開しているソフトの手直しか、もしくはネト
ゲをやってるかなのだが・・・。

352:仕様書無しさん
09/02/27 12:52:06
templateワカンネって言ってたから人が時間作って教えてやってるのに
思い切り欠伸しやがった・・・
もうほっとくわ

353:仕様書無しさん
09/02/27 12:57:42
>>352
催眠術の才能があるな

354:仕様書無しさん
09/02/27 14:44:22
Yahoo!みんなの政治がプロ市民団体に乗っ取られてる件
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

 大江康弘? 誰? 高橋千秋?? 知らない。どちら様ですか? 
そんな民主党のマイナー議員の皆様が激しく高得点。
そもそもどこの選挙区で何の実績を挙げてるのかすらよく知らん。誰かちゃんと全部知ってる?
 そんな人が70人通りかかって69人も支持。嘘だろー。
それに何か10,259件も誰かのコメントに支持したり反対したりしている。
何この超絶ヒマそうな民主党支持者。わけわかんない。
一時間ほど経過したところ、評価数がさらに増えて10,289件になっている。
見て回った中では最高得点のクリッカーだ。
懸命にクリックしているのだとすると腱鞘炎まっしぐらだし、
スクリプトだとするとBOT使いは死ねという話である。おとなげない。

小沢への異様なまでの高評価。正直に書くと支持されず。
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)
ヤフーが捏造した政党支持率 自民3% 民主76% 共産6% 社民3% 新党日本4% 国民新党2% 公明1%
URLリンク(quizzes.yahoo.co.jp)
アンケート操作疑惑
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
Yahoo!みんなの政治,政治工作の舞台に その2
スレリンク(giin板)

355:仕様書無しさん
09/02/27 15:46:18
>>348
警告レベルは下げないけど、何十個あっても放置している私は成長する

356:仕様書無しさん
09/02/27 15:59:00
自分のメイン開発環境で警告が出た箇所は修正するけど、
サブ以下で警告が出た場合、気づかないフリをすることが多い。
-Wallつけてんのに、コンパイラのバージョンで出る警告が変わるのがわけわかんね

357:仕様書無しさん
09/02/27 16:16:47
C++の場合だと/usr/include配下のヘッダに警告出すこともあるからな
特にテンプレート関係で

> -Wallつけてんのに、コンパイラのバージョンで出る警告が変わるのがわけわかんね
gccだと良くあること

358:仕様書無しさん
09/02/27 18:44:19
自力で警告レベル下げる方法見つけた新人はある意味有能

359:仕様書無しさん
09/02/28 00:48:00
そしてまわりにも警告レベルを下げるよう薦める地雷へと育つ

360:仕様書無しさん
09/02/28 01:41:35
新人と2年目、三年目の違いは、質問を受ける相手に理解ができる質問を投げるかどうかだけだな。

361:仕様書無しさん
09/02/28 02:59:03
一年目:何がわからないのかがわからない
二年目:わからない事がうまく伝えられない
三年目:わからないこと=やりたいことに結び付くが、実装ができない
四年目:誰かに聞くより自分で探したほうが早いことに気づく
五年目:自分で考えたロジック(≠アルゴリズム)が最強だと思い始める
六年目:生涯現役だと思ってたのに、気づけば最近設計だけしてることに気づく
七年目:見積もりと進捗管理ばっかり・・・

362:仕様書無しさん
09/02/28 04:27:08
>>361
楽しそうでいいじゃん。

最近、人間の調達の仕事しかしてない。
すごく疲れる。


363:仕様書無しさん
09/02/28 09:48:03
歩いて15分の客先にCD-R1枚持ってくよう指示したら、
途中でゲーセンに寄ってワンゲームのつもりがついつい1時間ほど長居した。
焦ってチャリンコ朴って走り出したところをチャリンコの持ち主につかまり、
警察引き渡し。社長が身元引受人になった。
ゆとりすげー。

364:仕様書無しさん
09/02/28 11:54:55
>>363
釣りにしては酷すぎる話だw

365:仕様書無しさん
09/02/28 12:00:10
>>363
脳に障害があっても驚かないレベルw

366:仕様書無しさん
09/02/28 12:07:38
ゆとり教育と関係があるのかは知らんが、
犯罪ををばれなきゃしても良い、しくじったらちょっと
罰ゲームがあるだけって思ってるやつは増えたな。
交通機関のキセル行為や万引き、食い逃げ、
ケータイでの盗撮などなど、それまで社員が起こした事の
無かった事が、この2年間の新人たちがしでかしてる。

367:仕様書無しさん
09/02/28 13:13:18
自分の会社が地盤沈下してて、それにふさわしい新人が入ってきてるんじゃない?

368:仕様書無しさん
09/02/28 13:13:19
>>363-365
伝書鳩に行かせたら、ゲーセン寄って対戦ものでルール違反だなんだともめて
相手とリアルバトル。警察沙汰なうえ預けたものを紛失という愉快な新人が
去年いたからあまり驚けない。
ちなみにそいつクビになって今ニートなんだが、会社でイベントがあったら
呼んでくれと言ってくる無恥ぶりだわ。

369:仕様書無しさん
09/02/28 21:14:31
>>363
>>368
そのオモシロ新人の学歴ってどんなもんだったのよ?

370:仕様書無しさん
09/02/28 22:15:18
旧帝大情報系院卒PhD




とかだったら笑えすぎるw

371:仕様書無しさん
09/02/28 22:35:57
>>369
>368だけど、そいつは偏差値でいえば65ぐらいの私立大出身。
入社試験じゃ精神面が拙いとして一旦落としたんだが、
大学の教授が取引のあるメーカの偉いさん動かして
再度採ってくれと依頼があったんで、やむなく取ったって感じだった。

372:仕様書無しさん
09/02/28 23:22:45
教授も厄介払いしたかったんだろうな

373:仕様書無しさん
09/03/01 04:12:50
>>363
俺の仕事先にいるゆとりと思われる行動

30分先の客先に行くのに、2時間帰ってこない途中でトラブル起して俺が呼ばれるw

現地集合出張で搭乗手続き間違えて大阪にいるはずなのに千歳にいるw

納品先にタメ口電話なんどいってもなおらない

仕事のやり方で何か言われたくないことをいうと、精神的に深刻な影響が出たといって休む

100万円以上の値を3つ以上使った計算がうまくできない

4個以上のことを記憶できない

自分の興味のある趣味は熱心に考えて改善するが、仕事の中身をじっくりと考え改善することができない



374:仕様書無しさん
09/03/01 09:22:51
>>373私も使えない人間だけど、それは流石にないっしょ!

375:仕様書無しさん
09/03/01 10:45:05
>>373
普通じゃん

376:仕様書無しさん
09/03/01 11:02:59
ネットの普及も関係してるんだろうけど、最近の新人は「自分で考える」事をしないよね
検索して得た結果を自分の知識体系に組み込まないから、同じ事をなんども検索するハメになる
学習する事が出来ないのか、学習する手段がわからないのか かわいそうな世代だ

377:仕様書無しさん
09/03/01 11:06:35
推測で結論を簡単に決めてしまうのはいかがなものかと

378:仕様書無しさん
09/03/01 11:08:35
オレの部下のゆとり

お客に「バクだ(#゚Д゚)ゴルァ!!」といわれ
「至急なおします」と答えたのだが、15分後に帰宅しようとした。

定時になったから帰るんだと。

379:仕様書無しさん
09/03/01 11:17:52
定時なら仕方ない

380:仕様書無しさん
09/03/01 11:32:23
新人「AをBに変換したいのですが、方法が分かりません」
俺「直接の変換は無理。AをCに変換できるのは分かるよね?」
新人「はい。それは分かります。」
俺「それじゃCをBに変換できる事は知ってる?」
新人「はい。それも分かります。」
俺「じゃあ変換できるよね。」
新人「私が知りたいのはAをBに変換する方法です!
AをCにとか、CをBにとか、関係無いじゃないですか!」


381:仕様書無しさん
09/03/01 11:37:28
怒るとか呆れるじゃなくて、黙って論理学の本一冊与えたらどうだ?

それで駄目なら首切れよ。


382:仕様書無しさん
09/03/01 11:39:42
新人「私が知りたいのはAをBに変換する方法です!
論理学とか、あるごりずむとか、関係ないじゃないですか!」

383:仕様書無しさん
09/03/01 11:43:09
そういうヤツって将来的に伸びることもないんだから
本当に切る方向で考えないとこっちの身が持たない。
俺は会社のエースなので部下を選ぶ権利があるから
いくらでも切れる。

384:仕様書無しさん
09/03/01 12:16:06
妄想乙

385:仕様書無しさん
09/03/01 14:06:25
>>380
知能に障害があるとしか思えん

386:仕様書無しさん
09/03/01 14:19:08
しんけんゼミのマンガで「まずは答えを見ろ」って書いてあったのを思い出した。

387:仕様書無しさん
09/03/01 14:21:18
スパルタ達によるプログラマ職業紹介

URLリンク(www.nicovideo.jp)

388:仕様書無しさん
09/03/01 14:32:48
>>378
そんなやつに客への対応権を与えてるのが問題。

389:仕様書無しさん
09/03/01 14:36:37
380 みたいな説明も気になるけどな。

A->B の直接変換であれば本来保持できるはずの情報が
C という共通フォーマットを経由することで欠落するという問題はありがち。

390:仕様書無しさん
09/03/01 14:40:39
簡単に書いただけので誤解が生じたかな。
DBから必要な情報取得するのにはマスタテーブルを数段かませる事でしか取得できないのよ。
なので、A・C間の関係とC・B間の関係の理解を確認したのよね。

391:仕様書無しさん
09/03/01 14:41:41
>>389
「bmp → png」 を 「bmp → jpg → png」 するようなもんか

392:仕様書無しさん
09/03/01 14:48:45
そこは
貧乳 → 微乳 → 巨乳 だろうjk

393:仕様書無しさん
09/03/01 15:03:14
論点は変換処理の仕様ではないと思うんだが、どうだろう。

394:仕様書無しさん
09/03/01 15:03:42
元請→二次請け→三次請け

395:仕様書無しさん
09/03/01 15:07:05
新人に自由に作らせるとこうなりやすい
巨乳 → 萎乳 → 虚乳

396:仕様書無しさん
09/03/01 15:08:57
>>390
新人クンが本当にしたかった質問は、
「マスタテーブルを数段かませる方法が分かりません」
だったんだ、と、好意的に解釈してやってくれ。


397:仕様書無しさん
09/03/01 15:09:22
>>392
俺の受け入れ基準からすると、貧乳または微乳の変換で必要十分だが

398:仕様書無しさん
09/03/01 15:10:27
>>394
もし、「東京 → 大阪」 直通バスがあるのに、
ヒントとして「東京 → 名古屋」、「名古屋 → 大阪 」を言われたのだとしたら、
その新人の言い分もわからなくもない気がする。
問題解決の手段としては後者でおkなんだけど。

399:仕様書無しさん
09/03/01 15:11:29
(訂正) >>398 の安価は>>394 じゃなくて>>393 ね。

400:仕様書無しさん
09/03/01 15:19:01
新人「東京から大阪にバスで行きたいのですが、方法が分かりません」
俺「直通バスは無い。東京から名古屋に行く便は分かるよね?」
新人「はい。それは分かります。」
俺「それじゃ名古屋から大阪に行く便は知ってる?」
新人「はい。それも分かります。」
俺「じゃあ行けるよね。」
新人「私が知りたいのは東京から大阪に行く方法です!
東京から名古屋とか、名古屋から大阪とか、関係無いじゃないですか!」

こういうことですか

401:仕様書無しさん
09/03/01 15:21:09
最近のゆとりってそんなカンジじゃん
視界が異常に狭いからリニアな答えがでてこないとキレる

402:仕様書無しさん
09/03/01 15:25:14
新人「…名古屋で大阪行きに乗り換える方法が分かりません。」
俺「だったら最初からそう言えや!このボンクラっ!」

403:仕様書無しさん
09/03/01 15:27:14
新人6人にセミナー行かせたんだが、
山手線を遠回りになる方に間違って乗って、
ほとんど2/3周乗ってから間違いに気づいて、
改めて反対方向へ乗りなおして目的地に移動した。

6人中5人は地方出身者だったんだが、1人は都内在住。
その1人は最初に乗る電車が違うことも、
乗り換えずにそのまま乗って行った方が早いことも
分かってたらしいんだが、一人だけ専門卒で年下だったことと
引っ込み思案で間違ってると言い出せなかったらしい。

404:仕様書無しさん
09/03/01 16:00:08
中央線にのれよ(#゚Д゚)ゴルァ!!

405:仕様書無しさん
09/03/01 16:30:56
>>401
新人に限らないけどな。何年たっても直接答えを教えてくれってタイプはいる。
(答えを教えたら真面目にやるんだけどね)

406:仕様書無しさん
09/03/01 16:37:11
確かに居ないわけじゃないけど、最近はそういう傾向のガキが増えてるのも事実・・・

407:仕様書無しさん
09/03/01 17:56:22
>>404
目黒→品川とかだったんだろ?

408:仕様書無しさん
09/03/01 18:48:00
どうでもいいが、
「18きっぷで大阪まで行きたいのですが何線に乗ればいいのでしょうか」
という質問は18きっぷシーズン時の鉄板でよく見かけるパターン。

409:仕様書無しさん
09/03/01 18:53:26
>>407
目黒→品川で6人なら、
タクシーに2台分乗したほうが、早く着きそうな気がする。

410:仕様書無しさん
09/03/01 19:10:53
>>407
山手線で3/4回った後で逆周りで戻り直すような奴がそこまで気が回るとはとても思えない

411:仕様書無しさん
09/03/01 19:27:54
昔は上京者の方が電車の路線には無駄に詳しかったのにな

412:仕様書無しさん
09/03/01 19:31:23
何回教えても文字列の比較に==を使う新人

413:仕様書無しさん
09/03/01 19:52:51
>>411
そうだな。
田舎モノはホットドックプレスとかポパイとかピアとか熟読してたもんな。

414:仕様書無しさん
09/03/01 19:59:16
新「一から分かりやすく懇切丁寧に教えて、
  どんなに理解力の無い相手にも即座に理解させるような
  指導を行うのがが先輩の義務です」
俺「出直して来い」

415:仕様書無しさん
09/03/01 20:04:05
>>412
JAVA か PHP か

416:仕様書無しさん
09/03/01 20:13:10
そういうのは言語自体がクソだわなあ

417:仕様書無しさん
09/03/01 20:55:38
まあ根本的に文字列というものを理解してないわけだからなぁ

418:仕様書無しさん
09/03/01 21:55:43
>>416
JavaScriptも===と!==なんだぜw


419:仕様書無しさん
09/03/01 22:10:35
not "%A%"=="%B%" だな。

420:仕様書無しさん
09/03/01 23:54:41
>>414
新一「ばーろーw 分かりやすく懇切丁寧に教えて、
  どんなに理解力の無い相手にも即座に理解させるような
  指導を行うのがが先輩の義務です」
俺「出直して来い」

にみえた

421:仕様書無しさん
09/03/02 01:35:55
文字列の==については、Javaの言語仕様が糞だと俺も思うな
これIDEで警告出すようにしてもいいレベルだ

422:仕様書無しさん
09/03/02 06:25:37
そのうえ、==で問題なく動いちゃうことも多いのが厄介。
確実に変な挙動するのならすぐ発見できるんだけど。

423:仕様書無しさん
09/03/02 06:59:42
>>421
FindBugs

424:仕様書無しさん
09/03/02 09:30:58
パソコン全然使いません、家にあっても1ヶ月に1~2回触る程度ですよハハハ、と言っていた新人が
朝着たら、「パソコン壊れた!!ああどうしよう!!メール見れない!!!ネトゲ課金したばかりなのに出来ない!!!」と騒いでいた。

お前パソコン使わないんだろ?問題ないんじゃ?と意地悪く聞いたら
オタクっぽく思われたくなかったのでそういう事にしていました、と激白。
そのまま(直すためのアドバイスをしてやるということで)話進めると、
オタクっぽく思われないどころか社内でも類を見ないオタクであることが判明。

別に人の趣味にはとやかく言わないけどさ、周りに言えないような趣味だとか
自信ないのにやってるとか中途半端なことやめろよと・・・



425:仕様書無しさん
09/03/02 09:53:06
>>421
Javaの頃は処理系依存だったが、Java2以降は「仕様」になったからな
そんな下らん仕様変更よりもいい加減ビット演算の優先順位をどうにかしろ

何時までCの悪しき遺産を引き継ぐ気だよ

426:仕様書無しさん
09/03/02 11:35:07
研修中今朝10時ころに「トイレいってきます」と言って1時間半経過w
さては逃げたな・・・
プログラム組めます!て言ってたけど
出来るのはどうやらHTMLだけのようだ
なんでそんなやつがC++使う開発部にまわされたのか・・・

427:仕様書無しさん
09/03/02 11:40:48
そりゃ「プログラム組めます!」って本人が言ったからだろ

428:仕様書無しさん
09/03/02 11:43:23
HTMLってプログラミング言語じゃないんですか?

429:仕様書無しさん
09/03/02 11:43:33
プログラマって難しいことほど楽しいのに
なんで逃げるかなぁ

430:仕様書無しさん
09/03/02 12:15:30
それが仕事だからさ
趣味ならいいけどね

431:仕様書無しさん
09/03/02 12:19:50
>>425
演算子の優先順位など()が最優先とわかっていれば十分。つうか一々調べてられねえ。

432:仕様書無しさん
09/03/02 13:00:16
バージョンによって演算子の優先順位が変わるような言語、誰が使うんだよw

433:仕様書無しさん
09/03/02 13:42:09
>>428
マジレスすると「マークアップ言語」であってプログラム言語ではない
PL/SQLがプログラム言語だが、SQLはプログラム言語ではない

434:仕様書無しさん
09/03/02 14:26:07
>>424 は >>351の先輩か?

435:仕様書無しさん
09/03/02 14:27:11
>>429
プログラマで一般化するなw

難しいことにチャレンジしたい気分の時と
なるべく楽で無難に済ませたいときがあるよ

436:仕様書無しさん
09/03/02 16:31:28
>>429
C++くらいじゃ退屈過ぎたんだろ。

437:仕様書無しさん
09/03/02 20:25:05
いまさらですが、はじめてフローチャートの書き方教わった。

438:仕様書無しさん
09/03/02 20:30:43
構造化プログラミングが当たり前になってから後にフローチャートを使う奴なんかおらんやろ

439:仕様書無しさん
09/03/02 22:39:42
フローチャートなんか書くだけ時間の無駄だろう

440:仕様書無しさん
09/03/02 22:45:33
ビジネスロジックのドキュメントとして
書いたりするよね

441:仕様書無しさん
09/03/02 22:52:56
作りこむ前の机上レビュー
そんなもの書籍の中にしか存在しないよね

442:仕様書無しさん
09/03/03 00:37:07
頭ん中だけで、処理フローを想像出来て、それをソースに反映できるような奴なら
別にいいんだが、そういうのがまったく出来ない奴はフローなりシーケンス図なり
書けばいいのにって思うよ。

443:仕様書無しさん
09/03/03 01:50:03
そんなやつはフローもシーケンス図も
マトモに描けないと思います!

444:仕様書無しさん
09/03/03 08:56:59
平成xx年度 春期 情報処理技術者試験 成績照会
ソフトウェア開発技術者試験

受験番号 SWxxx - xxxx の方は,合格です。

午前試験のスコアは,790 点です。
午後I試験のスコアは,775 点です。
午後II試験のスコアは,800 点です。

こんな新人こねーかな

445:仕様書無しさん
09/03/03 09:00:32
俺よりできる新人なんていらね

446:仕様書無しさん
09/03/03 09:07:48
>>444
ただの資格取得マニアで実務になると使えない罠。


447:仕様書無しさん
09/03/03 09:12:24
>>446
ソフ開でこんな点数取れるなら相当IQが高い
実務で使えない可能性のほうがかなり低い

448:仕様書無しさん
09/03/03 10:44:48
>>447
>こんな点数取れるなら相当IQが高い
翻ってお前の知能は随分低そうだな。

449:仕様書無しさん
09/03/03 10:56:00
>>448
そうでもないよ

450:仕様書無しさん
09/03/03 11:02:25
ソフ開ってIQと強い相関あんの?

451:仕様書無しさん
09/03/03 11:22:31
IQはともかく、>>444の点数を取れる新人が無能って可能性は限りなく0に近いな

俺でも多分そんなに取れない・・・

452:仕様書無しさん
09/03/03 11:28:24
ソフ開は暗記だけで取れるわけじゃないからな

453:仕様書無しさん
09/03/03 11:31:34
だがちょっとまってほしい。
開発はできるがコミュ能力がないやつかもしれんぞ?


454:仕様書無しさん
09/03/03 11:35:12
コミュ能力がなんのことを言っているかわからないけど
あの問題を読解できるんだからコミュ能力は問題ないと
見るのが妥当。
仲良しこよしできるかどうかはわからんけど

455:仕様書無しさん
09/03/03 11:47:00
> コミュ能力は問題ないと見るのが妥当。
> コミュ能力は問題ないと見るのが妥当。
> コミュ能力は問題ないと見るのが妥当。
> コミュ能力は問題ないと見るのが妥当。

456:仕様書無しさん
09/03/03 11:54:40
ソフ開も取れないやつは煽ることしかできないんだよなw

457:仕様書無しさん
09/03/03 11:54:48
ところで >>444 の点数ってすごいの?

458:仕様書無しさん
09/03/03 11:54:54
>コミュ能力がなんのことを言っているかわからないけど
>コミュ能力は問題ない

459:仕様書無しさん
09/03/03 11:58:22
>>457
800点満点だからな

460:仕様書無しさん
09/03/03 11:59:01
>>458
どうでもいいw

461:仕様書無しさん
09/03/03 12:01:40
>>444なら少なくとも日本語はOKだろう。
更に、最低でも相手の意図を多少読むくらいはできるだろう。

なら、悪くても「技術バッチリ、意思疎通何とか可能」にはなると思う。
新人でそれなら十分じゃね?

462:仕様書無しさん
09/03/03 12:02:36
454を読んでもコイツにコミュ力とやらがあるとは到底思えない件について

463:仕様書無しさん
09/03/03 12:27:11
ソフ開も取れないやつが何を言ってもなw

464:仕様書無しさん
09/03/03 12:28:52
>>463
なんかもう必死だな、君。

465:仕様書無しさん
09/03/03 12:34:30
>>464
別にどうでもいいよ。
ただ書き込むと書き込んだスレの新着にでちゃうから
ついまた書いちゃうだけ。
こういうときは履歴を削除すればもう見なくてすむから
削除するね。
ほいじゃノシ

466:仕様書無しさん
09/03/03 12:53:10
つまり >>444 をゲットしたらウマーと

467:仕様書無しさん
09/03/03 13:07:39
ITの資格なんももってないわ。

468:仕様書無しさん
09/03/03 13:24:47
秋にネスペとるのが今年の目標

469:仕様書無しさん
09/03/03 13:57:42
今年の春は資格を取るぞ、と思っていたら
裏情報で春から資格手当てがオラクルゴールド、プラチナ以外は一律0円になると聞いて
やる気なくした。

理由は不景気だからだって。
うちの会社、不景気にも関わらず今年の決算で18億ぐらいの黒字が出るの知ってるんだぞ。

ふざけんなっつーの。給料も全員95%になったし。


470:仕様書無しさん
09/03/03 14:26:59
>>444
能力のある学生ほど、IT資格を見限ってるけどね。

471:仕様書無しさん
09/03/03 18:17:32
>>470
お父さん、ちょっとそこのソースとって~

472:仕様書無しさん
09/03/03 20:16:01
逆に基本も取れない情報卒なんて、って思いもある。

473:仕様書無しさん
09/03/03 20:20:15
資格を持ってるやつが「資格なんて意味が無い」と言うのと
資格を持ってないやつが「資格なんて意味が無い」と言うのとではぜんぜん違うw

474:仕様書無しさん
09/03/03 20:26:24
そうそう

資格を持ってないやつが「資格なんて意味が無い」と言うと
「だから取らないんだな」と理解されるが

資格を持ってるやつが「資格なんて意味が無い」と言うと
「じゃあ何でこいつ資格取ったんだ?アホじゃね?」
となる

全然違うなw

475:仕様書無しさん
09/03/03 20:32:00
大丈夫だよ。スレタイ的には合ってるよ。

476:仕様書無しさん
09/03/03 23:24:01
資格なんて技術の達成度を測るテストでしょ?
ただの通過点にそこまで固執する方がおかしい。

477:仕様書無しさん
09/03/03 23:28:18
>>476
いいえ、会社から資格手当てという報酬を得る為のものです。
なので金が要らないなら無視、欲しいなら取る。 それだけです。

478:仕様書無しさん
09/03/03 23:42:40
実際にソフ開を取った俺の印象として、

資格を取ることが、金銭的な意味で労力に見合うかどうかといえば、
ソフ開程度では意味はないね。

それとは無関係な話として、俺の周囲にも「資格なんか意味ないぜ」と
吹いている奴は結構いるけど、そいつらの大半は実際に受けたら確実に
落ちるだろうと思う。


479:仕様書無しさん
09/03/03 23:46:51
それでも意味があると信じたいのです
信じるのです

480:仕様書無しさん
09/03/03 23:49:30
>>478
ヒント:スレタイ

481:仕様書無しさん
09/03/03 23:55:19
まとめると
・ないよりあったほうがいい
・知識を持っていることの最低保障にはなる
・資格手当がつくこともあるかもしれない
・自慢するほどの資格でなくても自己満足になるかもしれない
以上

続きは資格関連のスレでやれ

482:仕様書無しさん
09/03/04 00:07:26
「関連スレでやれ」と言うときは関連スレの誘導までやれといつも教えてるだろう。
だからお前は使えないんだ。

資格全般@2ch掲示板
URLリンク(namidame.2ch.net)


483:仕様書無しさん
09/03/04 00:11:14
この板の基本情報スレでよくね

484:仕様書無しさん
09/03/04 00:18:08
>>483
この板で済ますとしても基本情報なんてあっても無くても変わらないからソフ開(現応用?)だろ。

485:仕様書無しさん
09/03/04 00:31:16
他の板?なら移動しねえ
という馬鹿が多いことを踏まえた次善策かと思われますが

486:仕様書無しさん
09/03/04 10:14:51
>>472
基本試験って、社会に出てみると全然基本じゃない問題ばっかなんだよな。
「これ、どこで使うの?」「え?こんなの仕事で使ったことないぜ?」ってのばっかり。

雑学情報試験に改名してもいいと思う。

487:仕様書無しさん
09/03/04 10:48:38
>>486
午前には雑学問う問題がたまにあるけど
午後の問題はまともな思考力があれば普通に解ける問題ばかりだぞ。

488:仕様書無しさん
09/03/04 11:42:33
>>486
実務で使う使わんということより、あのレベルの問題に対応できる能力が
あるかどうかってのが大事なんじゃないだろうか


489:仕様書無しさん
09/03/04 11:47:42
>>488
>あのレベルの問題に対応できる能力
中学生でも合格できる程度だがな。

するってーと、一度でも落ちた奴って…

490:仕様書無しさん
09/03/04 12:37:24
>>487
午後はそうだな
午前は雑学が多すぎる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch