09/05/23 04:56:41
1999年
1999年の労働者派遣法の改正により、ほとんどの職種によって派遣労働が原則自由化された。
かつて日本経済に脅威を感じたアメリカは徹底的にわが国を研究。その結果
日本経済の強さは、年功序列(The system of seniority)と終身雇用(permanent employment)にあると分析した。
しかし、米国はすぐに真似できないため、年功序列、終身雇用こういったものを壊せという報告書がまとまり
労働者派遣法改正された。
年次改革要望書(フジTV サキヨミLIVE) Part1,2
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
2003年
小泉純一郎内閣、竹中平蔵(金融・経済財政担当相)
日本経団連初代、奥田碩 トヨタ自動車 2002年5月-2006年5月
例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
2009年
製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長 (2009年1月6日22時11分)
厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、
製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって
「申し訳なかった」と発言した。
asahi.com社会 URLリンク(www.asahi.com)