派遣は、内需雇用と引き換えに、若者の未来を奪うat PROG派遣は、内需雇用と引き換えに、若者の未来を奪う - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト33:1 09/02/07 20:44:42 (続き) 共産党C「大事な点確認しました。常用雇用、正社員の代替として派遣に置き換えてはならないこと、 そのために期間制限が設けられていることを確認しました。 しかし、現実はどうなっているか、登録型派遣の中には短期の雇用契約を繰り返し 更新させられ、同じ派遣先で3年以上という長期間働き続けるという 派遣労働者が多数存在しています。日立のグループ企業で機会部品のワックス組み立て 鋳型を作るために胴で作った部品を組み立てる仕事をしている若い女性の派遣労働者から 私達こういう告発が寄せられました。 派遣は5年になります。ずっとワックス組み立てを同じ仕事をやってきましたが。 同じ班にいると法律に抵触するという理由で班だけ代えられてきました。 正社員と派遣は制服も一緒、仕事も一緒です。しかし時給は5年間変らず 1000円にもならず年収は200万円ほどです。ボーナスは1円もありません。 交通費もわずかしかでません。子供が欲しいけど産休を取ろうとすれば派遣で働けなくなります。 とても産めません。正社員になりたい。 こういう告発ですが、派遣法制ではどんなに長くても派遣期間は3年まで となっているはずであります。 ところがこの女性は5年間に渡って同じ工場でワックス組み立てという同じ業務を 行っていながら派遣先から直接雇用を受けてはおりません。(*この国会答弁後、後に正社員雇用されたそうです) 企業側ですね、班だけ代えて同一業務ではないとして直接雇用をしてこなかった 私が知る限りこういうやり方は全国に横行しております。こういうやり方で 長期に渡って登録派遣型という劣悪で不安定な状態のまま働かせるのが許されるのでしょうか?」 舛添厚生大臣「もし事例が本当のことであれば、これは企業が責任を果たしていない。そして 法律に違反しているわけでありますから、法令第48条第1項の指導を行います。 それで是正されない場合には、企業の名前を公表し、派遣受け入れを許可しない という容で法律に基づいて厳正に対処していきたいと思います。」 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch