◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)12 ◆◆at PROG
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)12 ◆◆ - 暇つぶし2ch750:仕様書無しさん
09/02/13 23:03:06
今日は頭がへろへろになるまで働いたぜ

751:仕様書無しさん
09/02/13 23:05:54
>>743
退職金と厚生年金で心配無用なのが大企業をめでたく卒業した人たちなわけで
自営なんざ引退時に年収1000万あったって死ぬまで働かないといかん

752:仕様書無しさん
09/02/13 23:14:33
>>751
たかが1000万www
勝組スレは1億レベルのスレだからそもそも話が噛み合ってないw

753:仕様書無しさん
09/02/13 23:20:57
億単位って年収レベル?
個人事業主=一匹狼でそれはない。
フリーやら何やら雇ってるなら別だけど。
その場合でもよほどピンハネするか偽装しないとムリ。

754:仕様書無しさん
09/02/14 00:00:19
引退時の話じゃね?JK

普通に射程圏内な訳だが

755:仕様書無しさん
09/02/14 00:02:22
少し前のスレも読まないのはどうかと。

756:仕様書無しさん
09/02/14 00:02:29
普通は言いすぎだな。。。
順調に行けばの話だな。

by 年500万ペース×12年目の42歳

757:仕様書無しさん
09/02/14 00:32:55
つか本気でこの仕事が嫌なんだけど。。。
税理士になろうと思う。
休日返上で大原に通うのはキツイ、、、

758:仕様書無しさん
09/02/14 00:33:52
税理士になっても時期によっては休日返上だぜ?

759:仕様書無しさん
09/02/14 00:35:38
自分だけが苦しい思いをして。とか思うタイプは、マに多いよな。

760:757
09/02/14 00:42:48
>>758
税理士・会計士が土日出勤になったり月間稼働(勤務)時間が
200Hを超えるなんて事はそうそう無いだろ?
何か20代前半の頃は残業しまくって金をガンガン稼ぐのが好きだったけど
後半になってから金より自分の時間を優先したくなった。残業とかマジでしたくない。

プログラムを組む事自体は好きなんだけど(好きだったからこの業種に入ったんだけどね。)
馬鹿プロパが馬鹿な事を言っても下請けという事情から逆らえなかったり、
有得ない無茶な要求を押し付けられたり、土日出てまで仕事をしなくちゃならなかったり、
リリースしてから障害が出たら昼夜問わずに出勤を強制されたり、
性格のひん曲がっている奴が多かったり、美人(可愛い)女の子が少なかったり、
何よりこれらのせいで自分の限り有る80年という時間を無駄にしているのが本当に
アホらしい。マジで糞

辞めたい!!!



761:仕様書無しさん
09/02/14 00:43:59
>>760
なら辞め時だよ。愚痴らず勉強頑張りやがれ。

762:760
09/02/14 00:52:49

辞めたいのは山々なんだけど爆弾プロジェクトに入ってしまって抜けたくても
しばらく抜けられないんですよ!!!

マジでこの仕事は糞!!

つか、今の現場でも43歳のおっさんがいるんだけど誰でも知ってる有名大学
を出て、昔はそれなりにモテてたであろうルックスの人がいる。
しかも、性格もまじめで人柄も良いんだけどこの仕事をしているせいで彼女を作る機会も
失ったせいか独身。あんなにはなりたくないと思った。

あとこの業種で働いている奴は独身率が高い。
しかも職場の雰囲気も悪いところが多い。



763:た
09/02/14 00:58:11
確かに独身率は高いな。

764:仕様書無しさん
09/02/14 01:23:22
>>760
もっと楽で正常、健全な環境の職場はいくらでもあると思うが。
ここ10年、休日出勤したことない44歳のオッサンだけどね。
未だ独身ではあるが、多分、1、2年以内に結婚の予定。
相手は看護師。出会いなんて自分から求めていくもんだ。
がんばれよ。

765:仕様書無しさん
09/02/14 01:25:29
>辞めたい!!!

辞めた後に現実の厳しさを知ることになる。
よく考えるんだ。後悔はするなよ。

766:仕様書無しさん
09/02/14 01:32:33
>>764
何かここ2年位辺な現場にばかりあたっている。

767:仕様書無しさん
09/02/14 01:42:31
確かに現場の人間関係は重要ですよね。
立場的には会社はバラバラでも、セクションを担うプロジェクト的には
一丸とならないといけない。
言葉と行動は気をつけないたいよね。

768:仕様書無しさん
09/02/14 01:46:52
たった2年。その2年で人生を決めるのかよ?
まあ止めはしない。とにかく自己責任で決断するべし。

769:仕様書無しさん
09/02/14 01:47:43
ん?
ここは勝ち組のスレなんだろ。
不安を持つ人なんていないはずでしょ?

770:仕様書無しさん
09/02/14 02:09:36
無理するなって、不安でしかたがないんだろ? わかるよ。

771:仕様書無しさん
09/02/14 02:22:20
俺がフリーになったのは26歳の時。
退職金、厚生年金がないのがヤヴァイと思いせっせと貯蓄&財テクして
37歳の現在、ヤンリタ出来そうな程に貯まった。



772:仕様書無しさん
09/02/14 03:02:25
つーか30代男性の半分は結婚もしてなければ彼女もいないという統計があってな。


773:仕様書無しさん
09/02/14 07:52:11
>>739
> 会社の規定上、入社できないからね。
どんな規定だよww


774:仕様書無しさん
09/02/14 07:58:29
>>740
> 35だと、中途採用の上限だろうね。
社畜です。
学部卒(院卒じゃないって意味ね)で入った会社にずっといて、
去年思うところあって、転職エージェントの会社で求人探して会社を替わった。
38歳だったけど拾ってもらえたね。

だからオレの話なんざどうでもいいだろうけど、そんな例もあるってことで。

775:仕様書無しさん
09/02/14 08:08:11
>>757 (>>758,>>760)
税理士はどうか知らんが、公認会計士は大変みたいだぞ。
いきなり独立して仕事できるわけじゃないから(人脈もないのに依頼してくれる顧客つかない)
監査法人に入って修行するとか、LDHの宮内さんみたいに企業付き的に働く、とかせにゃならんから。

776:仕様書無しさん
09/02/14 08:15:40
>>762-764
・工科系は元々女性少ない
・毎日のように12(=8+4)時間勤務
・休日出勤も日常のルーチンサイクル、「きょう何曜日だっけ」が普通
 だから、社食で決まった曜日に出るカレーがありがたい
・技術の進歩が「ドッグイヤー」だから、引退するまでずっと勉強する必要がある
 12時間勤務でさらに勉強だから自由時間ほぼゼロ

777:仕様書無しさん
09/02/14 09:11:18
40代で独身って、ゲイとか疑っていいよw

778:仕様書無しさん
09/02/14 10:23:58

俺はホモだよ

779:仕様書無しさん
09/02/14 10:28:41
50でも正社員になりましたけど。20年一人社長ののち、50才で外資系正社員になった。
まあ、そろそろ潮時かなって感じで。
でも1年後に業績不振でリストラ。結局何をやっても絶対安定なんてないわけよ。正社員に
なったって会社があまりにクソで鬱になって辞めざるをえなくなるとかもあるし。
フリー指向のやつなんか会社耐えられないよ。クソな雑用とミーティングが山のように
あってさ。リーマンなんて会社ごっこやってるみたいなもんよ。


780:仕様書無しさん
09/02/14 10:39:54
今月から入った案件で
その会社(SIer)で余っていた人材を下にたくさん付けられて大変だお。
首にすりゃいいのに。


781:仕様書無しさん
09/02/14 10:50:56
教育込みの案件じゃねえの。

782:仕様書無しさん
09/02/14 11:00:51
教育だけやる仕事なら今請けてるわ

783:仕様書無しさん
09/02/14 11:41:03
教育の場合、検収とかどうなるの?

784:仕様書無しさん
09/02/14 12:37:37
検収もなにも受講実績報告書に記入して請求書と一緒に送りつけるだけだろ

785:仕様書無しさん
09/02/14 13:28:36
いやべつに教育ったって練習で社内システム作らせてその面倒見るだけだから
マニュアルに沿って教えるような仕事じゃない

786:仕様書無しさん
09/02/14 13:49:55
>>780
それ普通だから。 リーダーとかプロマネ募集って感じで募集してるところは
ただの人売りで勤怠管理と進捗管理が出来る年取って若いのの重石に
なれるのを探してるだけだから。ぶっちゃけ技術無くてもOKだったりする。

787:仕様書無しさん
09/02/14 14:34:55
余っていたじゃなくて中小SIはエースから新人まで顧客が丸々抱えてあげないと潰れる。
エースだけよこして、スキル無い奴は来るなよってやると、人材が全く育たない。
むしろその客はいい客だ。

788:仕様書無しさん
09/02/14 14:40:39
>>773
応募条件:大卒以上

789:仕様書無しさん
09/02/14 14:50:42
>>787
甘い客だな。
人材を育てるのは請けるSI自身の役目だろ。
そんなの顧客が面倒みることじゃない。

790:仕様書無しさん
09/02/14 14:55:54
>>788
中途採用でその条件って、意味無いよな。
業務経歴書見て、エンジニアも出席しての面談でちょっと突っ込めば
学歴関係なく、使ってみようかそうでないか、判断できそうなもんだが。
画一的な条件でバッサリ切らないと募集が多すぎてやってらんないような超人気企業なのか、って話だね。

791:仕様書無しさん
09/02/14 15:12:06
>>789
二次受けなんかだとみんなそんなもんだよ
丸投げ先の会社の社員は全員抱えるみたいにやらないと下請けもついてこない

792:仕様書無しさん
09/02/14 15:24:00
>>790
NTTデータ、NRIは大卒以上だな

793:仕様書無しさん
09/02/14 15:33:58
丸投げ管理会社だから技術者は雇わないだろそのあたりは
顧客に僕国立大卒なんですよとかいうのが仕事だから

794:仕様書無しさん
09/02/14 15:38:01
技術者雇ってるがな普通に知り合いいるがな

795:仕様書無しさん
09/02/14 16:09:58
でも大手SIは一人月の売上目標が最低500くらいは持たされるよ。
その点、中小ソフトやフリーは100くらいで大丈夫だから気分的に楽。
枝の枝までの責任を負うって辛いよな。

796:仕様書無しさん
09/02/14 19:16:30
顧客社員の教育は、将来的には、教えた奴から仕事が来るかもしれんし、
見込みのありそうな奴とコネ作っておくにはいいのかも。
自分のやり方を浸透させれば、将来的にやりやすくなるし。

797:仕様書無しさん
09/02/14 19:33:55
ずっといい感じのネタスレでやってきたのに、前スレ辺りから
派遣の愚痴スレになってペース速過ぎ。

専用にスレ立てろとも言えないし、適応できない俺が去るべきか。

798:仕様書無しさん
09/02/14 19:45:22
派遣社員には教育せずに現状の能力のまま使うのが基本。
現状の能力でこなせる範囲の仕事だけやらせる。
それでダメなら「使えない」と云って返す。
もちろん3年経ったら契約終了で返す。

799:仕様書無しさん
09/02/14 19:52:16
>>797
スレタイから、多分ネタスレなんだろうと思ってたんだが、
前スレからの参加なのでよくわからない。
どんな感じだったの?

800:仕様書無しさん
09/02/14 20:10:03
>>798
ITは3年ルール適用されないはずだが

801:仕様書無しさん
09/02/14 20:56:46
>>800
そもそもどうせ正式な派遣じゃなくて偽装請負だろうから3年ルールもへったくれも無い。


802:仕様書無しさん
09/02/14 21:01:27
なんつうか、この業界には偽装請負だけで、派遣は存在しないとでも言い出しかねない勢いだな。

803:仕様書無しさん
09/02/14 21:02:29
フリーIT技術者は切れの良いところで使い捨て自由


804:仕様書無しさん
09/02/14 21:05:17
>>802
このスレは派遣のスレじゃなくて「個人事業主」のスレだからさ。
派遣は一応会社員だろ?

805:仕様書無しさん
09/02/14 21:08:17
ごめん、君の思考論理にはついていけない。

806:仕様書無しさん
09/02/14 21:10:30
なんで個人事業主のスレだと派遣の存在を否定しなきゃならんのか良くわからんが

807:仕様書無しさん
09/02/14 21:14:44
まぁ勝組ではないわな。

808:仕様書無しさん
09/02/14 21:19:03
「勝ち組」って、具体的なイメージが湧かないんだが・・・
↓こんなかんじか?

         / ̄\
        |  勝  |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      ようこそ勝ち組へ !
    |    (__人__)     |      勝ち組である君には特典としてオプーナを買う権利があるぞ!
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

809:仕様書無しさん
09/02/14 21:20:56
個人事業主スレで、派遣の話するなと言うだけの話が、何故こんなネジれたんだ?

810:仕様書無しさん
09/02/14 21:40:26
偽装請負に妙に粘着する人が居るのが一因かも。

811:仕様書無しさん
09/02/14 21:48:45
さて、勝ち組のオレ様は
今からユニバーサル基板を使って2つほど回路をこしらえて、
明日の昼はアルミBOXの穴開け加工とコネクタ取り付け、
夜はその回路を使ってソフトの最終チェック。

忙しいぜ!

812:仕様書無しさん
09/02/14 22:31:59
勝ち組かどうかはともかく、楽しそうだな > ユニバーサル基板

813:仕様書無しさん
09/02/14 22:40:35
まあ、勝ち組がユニバーサル基板でハード制作までしてるソフト屋はやらないと思う。

814:仕様書無しさん
09/02/14 22:58:01
勝ち組が土曜日も忙しいのか。へぇ。

815:仕様書無しさん
09/02/14 23:05:40
いや、でも本当のいわゆる勝ち組は土日も忙しいと思うよ。

816:仕様書無しさん
09/02/14 23:06:28
2chで必死に自己アピールの勝ち組さん
カコイー

817:仕様書無しさん
09/02/14 23:09:35
本当の勝ち組は下の者どもに土日働かせるんだってじっちゃんが言ってた

818:仕様書無しさん
09/02/14 23:18:20
いや、だから、どうなりゃ「勝ち組」なんよ。
やっぱ白いメルセデスに乗ってなきゃあかんの?

819:仕様書無しさん
09/02/14 23:28:32
>>811だけど、

>>813-814
何とでも言ってくれw
この箱だけで10万以上、うち部品代が1万、美味しいぞ。

>>816
他に場所がないんだよw

>>817
次が控えてるんで、この土日は真剣モード。
そもそもオレ1人なんで下がいないし。

>>818
自分の好きな仕事で平均以上の生活ができること。
つまり勝ち負けは自己判断、と思ってます。

820:仕様書無しさん
09/02/14 23:45:01
>>811
組み込み業界で社畜だが、回路設計もできる人がうらやましいよ。
組み込み方面は、渡したハードウェアがうまく動かないときに、
両方こなせる人だとある程度ハードの調査もやってもらえるからってことで、
仕事とりやすいんだよねぇ。

学校では回路も勉強したんだけど、就職した当時はまだ回路図を手書きしてる頃でね。
手書きで図面書くなんざアホくさい、と思って、ソフト専任にしてくれ、って云っちゃったんだよね。
マイコン周りの回路図を追ってオシロで信号拾うぐらいしかできないんで
ハードウェアやっときゃよかったと後悔してますよ。

821:818
09/02/14 23:45:30
>>797
自分なりにいろいろネタふってみましたが
ことごとくマジレス返されて不発でした・・・ (´・ω・`)

822:た
09/02/14 23:46:49
>>811
俺も設計・試作できるぉ。
仕事くれ~

823:仕様書無しさん
09/02/15 00:04:21
ハードウェアもソフトウェアと同じで部品の組み合わせ?

824:811
09/02/15 00:32:11
>>820
自分は組み込み業界じゃなく、いわゆる計測とか制御とか。
よく19"ラックに入ってる装置がありますよね、あちらの分野。

自分の場合はハードといっても、センサやらシーケンス回路やら電気電子やら、
変わったところでは流体関係もやったり、まあごちゃ混ぜでしたわ。
ソフトは必要に迫られて30過ぎて(!)から覚えたんですが、気付いたらメインに。

この順番が逆だったら、たぶん今の自分は無かったと思います。
まあ運が良かっただけですけどね。

825:た
09/02/15 00:49:22
なにげに、811氏がハイレベルな予感。

826:仕様書無しさん
09/02/15 00:52:47
>>825
うちは人が足りない足りないっていってるからくれば?

因みに設計・PG共に足りないらしい。
でも、独自ミドルウェアでの開発だからとっつきにくそうだな

827:た
09/02/15 00:56:23
>>826
独自でも何でもOKだよー

828:仕様書無しさん
09/02/15 00:58:07
>>827
おまえさん仕事ないのかw

829:た
09/02/15 01:00:58
うん、少ないから募集中!

830:仕様書無しさん
09/02/15 01:00:59
>>825
>>811氏はその手のメーカー系に勤めてたみたいだね。
計測・制御とかだと価格競争・削り合いもコンシュマー向けほどキツくないし、
ある程度独自の技術・ノウハウも要るだろうから、やれる人にしか頼みにくいんで
仕事をもらってるメーカーさえ安泰なら、とりあえず50歳ぐらいまでは安泰そうな感じ。

勝ち負けとか、そんなことより、こういうのがホントのフリーの姿だよ。

831:仕様書無しさん
09/02/15 01:01:59
>811
ラダーやって流体ってダムとかのこと?
エンジンの噴射のこと?


832:た
09/02/15 01:02:20
そそ、こーいう人が本物のフリーだよ。

833:仕様書無しさん
09/02/15 01:02:35
原子力

834:826
09/02/15 01:09:15
>>た
一緒に仕事してみたいが残念ながら平の俺にそんな権限はないぽ
でも、人が足りないのは事実。
守秘義務で詳細はいえないけどかなり大きなプロジェクトで
後4年後ぐらいに稼動するシステムだお
システム自体はあと2年ぐらいで作り終えないとダメみたいだが。。。

全体として手探りでやってるからかなりグダグダで
遅れ気味だから人が足りない。(仕様変更の嵐)
デスマるのかなこのプロジェクト。

835:820
09/02/15 01:12:11
>>811,>>826
いやぁ、マジでお近づきになりたい気分ですよ。
去年会社を変えたばっかりだけど、早期退職勧奨やってどんどん人減らしてるし、
それでもまだ資金繰りが苦しいっつてるし、どうも雲行きがあやしいんで。

836:た
09/02/15 01:19:36
>>834
うん!機会があったらよろしくね。

俺は自分で出来る範囲で仕事を探すのら

837:仕様書無しさん
09/02/15 01:22:27
製造業でやってきた人は今最も悲惨な人達だよ
おまいらはまだ手に職を持ってるからマシな方だろう

知り合い(地方だが)の会社は会社倒産してニートになったらしい
地方はしばらくすると倒産ラッシュだそうだ・・

838:仕様書無しさん
09/02/15 01:24:05
デスマでお困りの時はぜひ呼んでください。
飛んでまいります。=3

839:仕様書無しさん
09/02/15 01:25:50
ってことは、これからさらに製造業を中心に退場の嵐か。
マジやばくねー、日本のIT。

840:811
09/02/15 01:26:41
>>830
>とりあえず50歳ぐらいまでは安泰そうな感じ。

少なくとも子供が成人するまでは、と思ってます。

>>831
後者といえば後者、まあプラント関係ということで。

>>835
今は自分たちの業界も似たようなもんですよ。

841:た
09/02/15 01:35:00
>>837,839
俺も製造業に近いところで仕事してたから、
いま厳しいよ。 倒産が増えるだろうけど、
ここを乗り切らなきゃね。

>>811
やはり本物は雰囲気から違いますね。

842:仕様書無しさん
09/02/15 01:38:16
で、何なの。この糞コテは。

843:仕様書無しさん
09/02/15 03:13:45
たーくんは経営者
もう一つ「Mr.Free」というコテを使っている派遣板のコテ

図々しくレスすることが人間の強さという信念の元
日夜自作自演に励んでいる

844:797
09/02/15 04:06:58
>>799
元々のスレタイは、初代スレが立った当時に VB 負け組とかそんなスレが流行っていたからその流れで。
ちょっと前までは、
 持ち帰り >>>>>>>>>>>> 客先 > 偽装請負
みたいな階級間の闘争。
あと確定申告スレが落ちてることが多いので、その関係はマジレス。

あと特定派遣の人が元請から個人契約しようと誘われた時に、考え直せとかマジレスしたりも。

>>821
不況のこの時期は仕方ないかも知れませんね。


そもそも経済的な意味での勝ち組という言葉は、九十年代に、シェア上位二社程度だけが黒字になって
それ以下は赤字というような状況が目に付くようになってきたのを指して、『勝ち組負け組の二極化が進行
している』というような文脈で使われるようになった。
その背景には『一億総中流』というような状況を国民の多数が共有していたということがある。

サラリーマンなら年収五百万強、個人事業主なら課税所得八百万程度取っていれば充分中流だから、
スレタイの煽り文句に釣られる必要も無い、という前提で、自称負け組が妬んだり、自称売上二千万以上
の人や、(偽装請負の対極にあるところの)時間も場所も拘束をうけない自宅持ち帰り(SOHO)の人が
煽ったりするような、(願わくば)八割程度の人が理解しつつ煽り煽られするようなネタスレだった。

845:仕様書無しさん
09/02/15 10:21:51
今の現場3月末で抜けます。
次の仕事も見つけないといけないのでちょっと心配ですが、
次の点がどうしても納得いかないです。

・都内に住んでるのに1.2H掛けて神奈川県まで通う毎日。
・超過清算が無い。
・訳の分からない糞フレームワークを使っている。
・まったく意味の無いテストツール(Nunit)を使っている。
・プロパが40過ぎのおっさんで知識が古い癖してやたらとプライドが高い。
・遠すぎる

846:仕様書無しさん
09/02/15 10:27:52
何が言いたいんだよw

847:仕様書無しさん
09/02/15 10:59:52
>>845

客先常駐ならそんなもの。
1番目と6番目は同じとして5つとし
そのうち4つは我慢出来るようにならないとこの先も辛いのでは?

それが出来ないなら完全請負で持ち帰りね。



848:仕様書無しさん
09/02/15 11:02:48
>>845

NUnitが意味の無いツールなんじゃなくて、使い方を間違ってるだけな予感。

849:仕様書無しさん
09/02/15 11:36:35
遠いのくらい請ける前に解るだろうに

850:845
09/02/15 11:39:59
>>847
やっぱり皆さんも俺と同じ様なストレスは感じてるんですね。
ここ3年位で一番最悪な現場なんですよね。
つか一つ前のプロジェクトがぬる過ぎて1年位常駐してしまった
ってのがあるんですけど。


>>848
Nunitなんてリアルに意味なくね?
クラスの中にあるメソッドの分岐条件を全て通ったかどうか
しか分からないでしょ?
そして100%にするだけの形だけのテスト。糞役に立たない。


851:仕様書無しさん
09/02/15 11:40:41
少なくとも超勝ち組の人が言うような類の愚痴ではないですね。

852:845
09/02/15 11:43:04
>>849
間を空けたくなかたので

853:仕様書無しさん
09/02/15 11:49:20
( ´ー`)シラネーヨw

854:仕様書無しさん
09/02/15 12:03:03
相談なんですが、現在のプロジェクトで勝手にプロパ側がスケジュールを組んで

プ「もし遅れそうだならどらだけ掛かるか連絡をしろ」

俺「作業していて大体どの位の工数が掛かるのか纏めましたので確認してください。」

プ「こんなに工数は掛からないでしょ?」

俺「いや、***いう理由で掛かります。」

プ「いやいや、そんな事は無い。残業してでもスケジュール通り進めろ」


ってやりとりが頻繁にあります。こんな時皆さんならどうしますか?

855:仕様書無しさん
09/02/15 12:15:14
「残業してでも」っていう時点で工数掛かってるって事だろ

856:仕様書無しさん
09/02/15 12:16:44
そういうのが嫌なら受けなければいいのでは。
短納期が要求ならその通り納品するのがフリーだろ。
時給で受けてるわけじゃないんだし。

857:仕様書無しさん
09/02/15 12:19:12
「残業して」が突っ込みどころ。

1日8hで計算してます。って説明汁
残業については「もしもの対応」のためで見積もりの計算に入れたくないと家

858:仕様書無しさん
09/02/15 12:22:11
この業界って残業を美徳とする奴が多いよな
残業自慢をよくするやついるけどそれって
私は「スケジュール調整ミス」って残業して乗り越えました
って自慢げに宣言してるのと同じだと思うんだけど

俺から言わせれば「月300時間働いたぜ!」って言う奴は
仕事できないやつ又は無理なスケジュール組んだ「無能な上司」
の下についてるかわいそうな奴ぐらいの認識しかもてないけどな

まあ、政治的な絡みでやむを得ずってのもあるんだろうが
それを自慢げに話すのはどうかと思う

859:仕様書無しさん
09/02/15 12:27:08
このスレにはそういう奴結構いそう
特に35歳~50歳ぐらいの人は「昔はなあ・・」とかよくいってそうだ

860:仕様書無しさん
09/02/15 12:56:18
そもそも仲間以外の奴にスケジュール勝手に決められてたら、
受託開発じゃなくて派遣なのでは。

861:仕様書無しさん
09/02/15 13:05:37
一本幾らの契約だから、時間は無関係だな。
みんな、そういう契約しないのか。

862:仕様書無しさん
09/02/15 13:14:11
むしろ時給契約とか超過精算あるなら残業すればいいんじゃないのか
その分金貰えるんだろ?

863:仕様書無しさん
09/02/15 13:33:59
超勝組を煽る負組の気持ちは分からんでもないが、
超勝組スレでアホな質問をカキコする負組の気持ちは
まったく分からない。

だから負組なのか?

864:854
09/02/15 13:36:18
>>855
おっさんプロパが頑固なアホなので理解出来ません。

>>856
いやプロジェクトに入る前には稼働時間は200時間以内とか言ってたものだから。。。
騙しうちされてしまったんだよ。

>>857
>1日8hで計算してます。って説明汁
>残業については「もしもの対応」のためで見積もりの計算に入れたくないと家
ありががとうございます。そいう切り替えし方があるとは思いつきませんでした。

>>862
だから初めて超過清算の無い糞プロジェクト(神奈川県某所)に入ってしまったんですよ。
だから残業もまったくもってしたくない。
万事こんな調子だからばっくれようか真剣に悩んでいます。
まぁ、3月末で確実に抜けるつもりです。




865:た
09/02/15 13:38:17
>>843
妄想乙

>>864
稼働時間って待機時間が殆どってかんじ?
それとも、実際に作業があるの?

866:仕様書無しさん
09/02/15 13:44:22
>>865
面談時には、そこまで突っ込んで稼働時間の内訳について聞きませんでした。

867:仕様書無しさん
09/02/15 13:45:29
勤怠&スケジュール管理されて超過精算無しって普通に偽装請負やんけ
勝ち負けとかの問題以前なんだから受ける奴が悪い

868:仕様書無しさん
09/02/15 13:46:32
>>866
時給計算の派遣契約か完全な業務委託契約じゃないと辞めますって言え

869:た
09/02/15 14:07:45
>>865
室内は雨漏りしてて居心地が悪いかも知れないけど、
外は暴風雨だよ。 今は堪え忍ぶ時期じゃないかと思うよ。

870:仕様書無しさん
09/02/15 14:18:28
>>868
もう契約書にサインしてあるんだから、そんなことしようとしたら訴えるぞ、って云われるんだぜ。きっと

871:仕様書無しさん
09/02/15 14:20:32
勝ち組フリーは契約もしっかりやります。

872:仕様書無しさん
09/02/15 14:27:34
数年前の話だけど、俺なんてやめると言っただけで、訴えるぞと言われたよ。
偽装請負会社だったけど、会社で違法なことしてるのにこっちには
社会人としてのルールとか持ち出してやめさせないようにするし、
正直たまらなかった。

それに比べたら、フリーは一線引いてて楽だわ。
相手がDQNでもビジネス的に対応してくれるしな。

873:仕様書無しさん
09/02/15 14:57:32
苦し紛れの嘘に乗せられたお前にも責任があるたとえ相手が訴えようが勝ち目があるわけがない
その場で労働局に電話を入れ担当者と代わってもらえば良かったのに
ためしに俺がやったら社長の顔がみるみる青ざめて退職金たんまり貰えたわ

874:仕様書無しさん
09/02/15 15:08:40
>>850
>クラスの中にあるメソッドの分岐条件を全て通ったかどうか
>しか分からないでしょ?

カバレッジツールとテストツールの区別がついてない悪寒


875:仕様書無しさん
09/02/15 15:20:26
>勤怠&スケジュール管理されて超過精算無し

元請は超過分もちゃんと支払ってたりして

876:仕様書無しさん
09/02/15 15:21:32
元請→ピンハネ業者 への支払いね

877:仕様書無しさん
09/02/15 15:26:23
Nunitってよく知らないけどJUnitみたいなもんだろ?
ユニットテストが無意味って正気か

878:仕様書無しさん
09/02/15 15:31:24
>>875
まあ、よくある話。
逆に勤怠ぎりぎりだと赤字になるとかね。

879:仕様書無しさん
09/02/15 16:21:38
◇◆◇ 偽装請負の個人事業主が集うスレ ◇◆◇
1 :仕様書無しさん:2008/10/05(日) 13:32:35
こちらは、偽装請負の個人事業主が集うスレです。
労働基準法とか派遣とか残業とか、そういう話もOKです。


スレリンク(prog板)l50



880:仕様書無しさん
09/02/15 16:53:14
もう統一してフリーランス総合スレでいいんじゃないの
紙一重なんだし

881:仕様書無しさん
09/02/15 17:13:17
つまり、勝ち組はもうここにはいないと・・・

882:仕様書無しさん
09/02/15 17:40:58
ホントの勝ち組は自分だけが勝ち組のままでいたいとおもうでしょ。
情報出したりしないよ。

883:850
09/02/15 17:54:48
>>874
だから変なテストツールを導入するせいで無駄に作業が増えちまうんだよ。
ただでさへアホプロパが無茶なスケジュールを組んでる癖して
1日でも遅れたら全部個人のスキルが低いと抜かしやがる。
マジでやってられねーわ。

今の現場は、契約上は3月末までなんだけど一度契約を交わした場合には、
その期間内まで、文句を言われながらもその現場にいれば金はもらえるよね?
皆さんの中でフリー(業務委託契約)で働いていて、支払いがされなかったりって事ありますか?
また、危なくそういう危険な目に合いそうになった場合にどういう風にして回避出来たか教えて下さい。
現在の現場は本当に質が悪いので現場を抜けて数ヶ月したらその現場(会社)について
2chに晒しまくってやろうと思ってます。




884:仕様書無しさん
09/02/15 17:55:56
テストを含めての制作工程だからなぁ…脳なしには無理だろうがなぁ…

885:仕様書無しさん
09/02/15 17:58:35
変なテストってお前ひょっとしてユニットテスト自体を理解してないんじゃないの?
いきなり結合して下らないバグ出すタイプだろ

886:仕様書無しさん
09/02/15 18:00:03
>>883
法に抵触するレベルのことなら労働基準監督署にでも連絡。

そうでなければ、特定されない程度に愚痴るので抑えておくのが得策。
どこでどうつながってるか分からないから、今後ヨソから仕事を取るときにも何か影響が出るかもしれないでしょ。

887:仕様書無しさん
09/02/15 18:00:31
ま、まぁ、そういうレベルの人だからろくでもない案件にしか入れないんだろうしね…
UTのこと解ってるって言うなら自分が理解してるとおりに提案して改善すればいいんだし。
UT自体が無駄とか言っちゃうようじゃお里が知れるってもんだよ。

888:仕様書無しさん
09/02/15 18:04:30
>>850
どこにでもよくある現場っぽいじゃん。単なる愚痴か。


>>882
そうそう。


889:仕様書無しさん
09/02/15 18:05:32
あいつのせいで遅れると騒ぐ奴は、自分もそのプロジェクトの一員だと言うことを忘れている。

890:仕様書無しさん
09/02/15 18:06:58
>>850で疑問なのは、1年常駐するのが長いみたいなことを言ってること。
普通は同じお客さんに長くかわいがってもらって信頼を得る物だけど、
普段は短期間で捨てられてるって事なのか?

891:仕様書無しさん
09/02/15 18:16:52
というか>>850みたいな奴は雇いたくない
守秘義務も守れないのか

せいぜいその劣悪な会社と良くて同レベル(笑)だよ

892:仕様書無しさん
09/02/15 18:21:39
>2chに晒しまくってやろうと思ってます。

すげー
晒したところで自分にメリットがあるどころか、
ブーメランになるのは分かりきってるんだけどねー
まあそれ以前の問題ではあるけど

893:仕様書無しさん
09/02/15 18:34:21
おまえらを
2chに晒しまくってやろうと思ってます。(笑)

894:仕様書無しさん
09/02/15 18:35:14
>2chに晒しまくってやろうと思ってます。

違法行為は勇気を持って告発するべき。
下請けが告発しないから、この業界には違法行為が蔓延している。
違法行為を告発しないのは共犯。

895:仕様書無しさん
09/02/15 18:36:16
告発と晒しはまったく違うぞ

896:850
09/02/15 18:36:51
>>886
本来残業なんて強制しちゃいけないのに案に俺に対して残業しろ!
と圧力を掛けてきてるので現場を抜けた後に垂れ込んでやろうと思います。

>>887
アホ。誰がUTが無駄だと言った?
Nunitなんて使わずに普通の単体テストだったら良いんだよ。
余計なツール使うせいで本来のコード+テスト用のコードまで書かなくちゃいけないんだよ!!


897:仕様書無しさん
09/02/15 18:37:13
金が支払われない程酷いなら晒してもいいよ

898:仕様書無しさん
09/02/15 18:38:28
ひどい自演だ

899:仕様書無しさん
09/02/15 18:49:27
>>896
本来のコードだけで今までどうやって単体テストしてたの?
アサーションのためのコードは書かなきゃならんのだから
それをNUnit用に合わせて書くかそうじゃないかの違いでしかないでしょ

900:仕様書無しさん
09/02/15 18:51:45
おまえらすごいな
俺ってバグ出さないからテストってしたことないや

901:仕様書無しさん
09/02/15 18:54:49
>>900
ほほう、コードを一切書いた事無いってわけですか。

902:仕様書無しさん
09/02/15 19:14:01
バグの無いコードはテストがダメなだけ。
必ずバグはある、それがテストとして許容範囲かどうかがあるだけ。

903:仕様書無しさん
09/02/15 19:16:58
>>850
災難ですね。現場の温度が伝わってきますよ。
まず金については、契約時の成果物がタイムシート等であれば
別にいますぐバックれても、社会人的には失格だが、法律上問題ない。
働いた金額分貰える。
ただ、時間じゃなく形であれば一銭も取れず、逆に期間延長を余儀なくされるかも・・


904:仕様書無しさん
09/02/15 19:28:23
>>903

>ただ、時間じゃなく形であれば一銭も取れず、逆に期間延長を余儀なくされるかも・・

ここは契約してる会社との調整ですよね。
いかにうまく逃げるか。

905:仕様書無しさん
09/02/15 19:41:28
>>883
贅沢・・・というか、自分勝手だなぁ。
独身でしょ?

906:仕様書無しさん
09/02/15 19:46:47
独身どころか童貞でしょ

907:仕様書無しさん
09/02/15 19:59:57
なんか、前スレ後半から 負荷テスト の話で、
いきなり「そんなものはムダだ」ってブチキレた人を思い出したよ。
このスレの前半ぐらいまで引きずって暴れてたから、
この人もあんまりいじらないほうがいいような気がする。


908:仕様書無しさん
09/02/15 20:04:56
無駄かどうかなんて、関係無いんだよ。
納品物リストにあれば作らなきゃならんだろうに。

909:仕様書無しさん
09/02/15 20:45:13
テストやったうえでバグ出るなら仕方ないから直してで済むけど
テストやらないでバグだしたら契約不履行レベルの不祥事だぞ

910:仕様書無しさん
09/02/15 22:10:59
なに、この派遣社員スレ。

911:仕様書無しさん
09/02/15 22:12:44
たまには気分転換しろよ
海にツーリングとかいいぞー

912:仕様書無しさん
09/02/15 22:18:44
気分転換にやったことないプログラム言語の本を読む、サンプルでもいいからプログラム書いてみる。
そういうのを楽しいと思って日常的に実践できないと生き残れない。
寝ても覚めてもコンピュータ、それができる人だけが生き残れる。

913:仕様書無しさん
09/02/15 22:26:56
xUnitが糞
1.自分が使ったこと無い。メリットがわからない。
⇒たたかれて当然
2.プロジェクトにおける使い方が間違っているのに、ルールで使わなければならない。
⇒文脈から読み取れないのでたたかれて当然

まぁ850は前者だろうね。


画面I/FのUTにxUnitを強要する現場は糞。

winFormやwebの入力チェック系にxUnitを使用するのを何度やめさせたことか、、、

あ、xUnitだとhttpUnitも含まれちゃうか。
あれもあれで慣れるまで大変だけど。

914:仕様書無しさん
09/02/15 22:29:59
個人事業主、特に在宅の場合は、リフレッシュのつもりで遊びに出ても、
頭の中は常に現在抱えている問題点とか課題とか、仕事のことばっかり。
それでもパソコンの前に座りっぱなしよりはマシ。

915:仕様書無しさん
09/02/15 22:51:35
交通事故には気をつけよう。

916:仕様書無しさん
09/02/15 22:56:33
>>914
俺は、「個人事業主、特に在宅」がほとんどだけど
遊びに出るときは仕事のこといっさい忘れるぞ

ネタに詰まったら全然別の分野の専門書とか読むのが吉


917:914
09/02/15 23:22:14
>>916
俺も同じ環境で仕事。
忘れることができるのは正直羨ましいよ。
まあ性格的なもんだろうけど、心底遊べない自分が情けないとは思う。
分かってても直せない・・・まあしょうがないさ。

918:仕様書無しさん
09/02/15 23:23:36
俺も在宅がほとんどだけど気分転換は漫画だな。
短編で完結するヤツがいい。

コルゴ13・黄昏流星群なんか最高w

919:仕様書無しさん
09/02/15 23:52:38
気分転換とはいっても、
平日、気分転換する気持はあまり起きないかな。
やっぱり自分の自由時間を後ろめたさなく使うには、
休日じゃないとダメだ。
平日、どこかに遊びに行っても落ち着かないでしょ。
典型的な貧乏性なんだろうけど。

920:仕様書無しさん
09/02/16 00:05:54
>>918
あんまり「名作」はダメだな。泣いちゃったりとかするようなのとか。
落ち込んで仕事が手に付かなくなるようなのはダメ。
先が読めるけどそれでも読んじゃうみたいな、毒にも薬にもならないのがいい。

921:仕様書無しさん
09/02/16 00:30:00
シェアウェア専業も仲間に入っていいですか?

922:仕様書無しさん
09/02/16 00:30:04
>>919
俺は妻子持ちで在宅なんだけど、
独立した当初は平日の昼間でも嫁に何かと付き合わされてた。
そりゃもう、相当抵抗あったし、出かけるのが嫌だった。

でも何年もやってると慣れるというか、それが普通になる。
どこへ行っても空いてるし、ムダな待ち時間が無いのがいい。

今は仕事で出かけない日が続くと嫁に煙たがられるんで、
適当に用事を作って外出したついでに昼飯を食ったり、
そんなことがささやかな楽しみ。
という典型的な貧乏性ですわ。

923:仕様書無しさん
09/02/16 00:40:33
>920

そうそうw

昼に昼食がてら漫喫行ってキャプテン翼を読み出したら
5時間居座ってしまったw



924:仕様書無しさん
09/02/16 00:46:02
>>921
書いたもん勝ちだと思うよ

925:仕様書無しさん
09/02/16 01:39:13
在宅ってさ、すごく報酬安いらしいじゃん。
月換算でも30万40万なんて、ザラなんでないの?
それで超勝組って…
超勝組の人、報酬高い人って、どのくらいなの?


926:仕様書無しさん
09/02/16 01:45:26
>>891の言う守秘義務も守れないってのが、良く分からん。
素人さんが混じってるのか。

927:仕様書無しさん
09/02/16 01:48:36
>>819
勝ち組の定義が人によってまちまちじゃないの。
>>925
の人はやっぱ純白のメルセデスの口みたい。


928:仕様書無しさん
09/02/16 01:55:12
>>927
定義は人それぞれでいいけどさ、それで末永くやって行けるのか、
やって行けなかったときにどうなるのかって話があるわけでさ。
今はフリーランスでウハウハですって言っても、40代後半とか
50代60代の元フリーランスとかエンジニア志向の零細経営者とかを
見るとさ、そりゃあ悲惨なもんだぜ?

929:仕様書無しさん
09/02/16 02:03:38
>>928
それこそ「やって行き方」しだいだと思うけど。
まあ、そういう観点に立つと、
純白のメルセデスが必ずしも成功の条件ではないかもしれないけど、
そういうことも含めて、定義は人それぞれでしょう。

930:仕様書無しさん
09/02/16 02:10:13
>>928
俺の場合、名指しで仕事が飛んでくるからどうでもいいよ
年収も1000万以上はあるし…
今ため込んどいて別のこと始めればいいと思ってるから、
気にもとめたも事ねぇ


931:仕様書無しさん
09/02/16 02:11:13
年500万円いけば十分だお

932:仕様書無しさん
09/02/16 02:12:03
>>930
名指しか・・結構著名な方なのかもね

933:仕様書無しさん
09/02/16 02:13:57
>>930 名指し元が倒産しないといいね。



とフラグを立てた。

934:928
09/02/16 02:19:08
>>930
俺も指名で月3桁もらってるよん。指名がバッティングしてどこを断るか
的な感じでもあったりする。在宅請負の話もある。
仕事は腐るほどあるので、今ためこむべきだよね。
「別のことはじめれば」というのも、まったく同意。
頭に個人がついても事業主だからね。
>>928の言う「やって行き方」って話なのかもなあ。

935:仕様書無しさん
09/02/16 02:23:24
将来的にフリーを一度やってみたいと考えている若造PGですが
皆さんいくつぐらい(又は経験何年目)からフリーになりましたか?


また、フリーをやる上でこれはやっておいた(覚えた)方がいいという
共通の知識何かを教えていただければと思います。

それともフリーになるのは考え直した方がいいのでしょうか。
※よく言われる

936:仕様書無しさん
09/02/16 02:42:34
1000万円の人、うちの旦那の会社が使ってるフリーの人だったりして
「付き合いが長いから切れない」らしい。
実力があるから使ってるわけではないみたいよ。

937:仕様書無しさん
09/02/16 02:48:02
>>936
そこらの盆暗なら、そうかもしれん。
ただ、ここにいるのは、超勝組なのである!
俺は負け組だけど…
で、旦那はどれだけ権限のある人なの?
もしかして、何の決裁権限もないヒラ社員?

938:仕様書無しさん
09/02/16 02:51:16
付き合いだけで1000万くれる人はいない

939:仕様書無しさん
09/02/16 02:58:59
>>935
マジレスしよう。
僕は、経験5~6年で契約社員になって、超上流~最底辺まで
この業界を実際に体験しました。超上流のときは、正社員だけど。

まず、事業主というからには、金の流れが見えてないといかん。
プロジェクトなり案件なりの規模が、いかほどか。
まずはそこを見極められるようになる必要があるな。
じゃないと、単金交渉も請負の見積もり作成もできないっしょ。

技術的な話は、まあ何つうか、基礎・基本を押さえておくのが
大前提かな。OS・ミドル層に通じていれば、かなりつぶしがきく。
言語的な話も然りで、まずは基礎・基本だな。あとは、応用の範囲かな。
言語特化な話とかは、経験を積むしかない。
ま、芸術品を作り上げるわけではないので、という割り切りは必要。
一番大事なのは、開発標準の類に通じていることかな。
品質の保証とか、サービスレベルの確保とか、非常に大事。

まあ、PGだのSEだの言ってるうちはダメだと思うよ。

940:939
09/02/16 03:00:27
ああ、だから、開業したのは業界経験7~8年くらいかな。

941:仕様書無しさん
09/02/16 03:00:34
>>938
中小のSIerの中堅どころの単価だと1千万前後になるわけだから、それより劣って
なければよっぽどのことが無い限り切るようなものでもないっしょ。

942:仕様書無しさん
09/02/16 03:06:34
>>937
どこ害虫を使うか決裁権がある…といえばわかるか

943:仕様書無しさん
09/02/16 03:14:15
>>942
盛り上がって参りました!
害虫じゃなくて、個人事業主でしょ?このスレの趣旨的に。
おそらく、大手ではなかろうね。購買部とか資材調達部の意向とか
あるだろうし、フリーと直契約しないところも多い。
フリーと直契約を結ぶとすれば、まあいわゆる中小零細か。
ふ~ん。

944:仕様書無しさん
09/02/16 03:27:08
大手だと現場の部長クラスあたりまでだといくら仲良くなっても購買が拒否するから個人では食い込めない気がする
(ソース俺)

945:仕様書無しさん
09/02/16 03:40:36
>>943
上場企業、仕事ピラミッドの最上位
あまり書くと怒られるのでここまで

946:仕様書無しさん
09/02/16 03:42:20
個人事業主と大手も取引できるよ。裏ワザがある。

947:仕様書無しさん
09/02/16 03:49:45
>>944
それが普通。
俺の場合は超がつく大手の仕事が殆どで、そのうち1社はいわゆる古巣。
個人で口座を開設する気は毛頭なく、相談したこともない。
独立する時は、その大手の協力会社(2社)の下に入る形をとり、今も変わらず。
一度だけ社員600人ほどの会社と契約したことがあるけど、
そこは自分が大手のリーマン時代に付き合いがあったから特例として認められただけ。
それも月単位100万という上限付きの分割払い。
(ソースは俺の実体験)

948:仕様書無しさん
09/02/16 03:52:27
そのとおり。口座をトンネリングで使わせてもらえばいいんだよ。>>947のやりかたでOK.

949:仕様書無しさん
09/02/16 03:53:43
>>946
そういう抜け道があるところは、どうなんだろうね。
大手って言っても、ピンからキリまである。
俺も、某一部上場企業の現場で、別の某一部上場企業の人間の
指揮をとってたけど。

個人情報云々とか賠償責任云々な話で、今は難しいと思うんだけど
本当に厳しい大手向け裏ワザがあるなら、教えてほしいです。

エンドユーザ直であれば、確かに裏ワザは存在するけどさ。


950:仕様書無しさん
09/02/16 03:58:27
>>948
それは、直契約とは言わないのでないか。
俺は、間に挟んだ企業から、さらに水増しして振り込んでもらってたけど。
(超勝組であれば、ままあることだよね!www)
トンネリングは、邪道なのではなかろうか。

951:仕様書無しさん
09/02/16 04:08:19
すげ~な。だいぶ濃い話になっとるでよ。
超勝組降臨しまくり!!

>>947
でも、600人クラスだったら、二部上場にも満たない感じなんでないの?
そのクラスだったら、見ず知らずのフリーでも、フリーの質によっては
直でやるでしょ。
(ソースは俺の実体験)

952:仕様書無しさん
09/02/16 04:08:59
こんな時間に書いているのは・・・

953:仕様書無しさん
09/02/16 04:10:37
そう、負け組の証…

954:947
09/02/16 04:18:07
>>950
ちなみに俺はトンネリングじゃあない。
間に入る会社が仕事を受け、その一部を俺がやるという形が多い。

水増し・・・
間に入る会社が技術的に根を上げた案件とかだと、
超特急代を上乗せすることはあるけど。
あとはプリセールスが受注に繋がったときの成功報酬ぐらいか。

>>951
その仕事を受けたのが4年ぐらい前で、
昨年末に営業と会ったときは個人もOKになったと言ってたよ。

>>952-953
2chのせいで仕事が進まないだけw

955:950
09/02/16 04:24:20
>>954
あはは、なんか親近感を覚えるな。
間に入る会社のToDoの一部を請けるってのは、請負だと多いかな。
無限責任の個人で請負ってのは、だいぶビビリまくりなんだけど。

ほんと、2chのせいで仕事が進まん進まん。
明日は、昼~夕方くらいに起きて請負の仕事をする感じかな。
常駐(SES)と請負が半々な感じなのが丁度良い感じです。
請負っつっても、数百万な感じのが多いですよ。
他のフリーの人は、どんな感じの在宅請負が多いんだろ。

956:仕様書無しさん
09/02/16 04:34:43
フリーって、夜型の人が多いのですか・・・

957:仕様書無しさん
09/02/16 05:39:01
>>945
あのね、あなたが本当に嫁さんだとして、本当に旦那が決裁権限があったとしてですね、
あなたに何の権限があるのかって話なのです。
しかも、害虫の取捨選択なんて、真の大手は外注評価の専属部隊がいることもあるし、
プロジェクト・案件を担当する部署の部長・課長にだってあることがあるでしょ?
何を言いたいのか、まったく分からんです。
業界最上位の旦那が社長なり役員とか、事業部長・本部長だとしたら話は分からなくも
ないけど、そういう人の嫁さんが、こんな時間に2chしてんのかって話で。
でっかい釣り針にひっかかれなくてごめんなさい?ってことで良い?
プゲラ?

958:た
09/02/16 05:41:20
く~動かねぇ。
嵌った。
寝る

959:仕様書無しさん
09/02/16 06:24:03
ずいぶん釣り針に引っ掛かってるな

960:仕様書無しさん
09/02/16 07:28:34
真夜中の暇人は寝たかw

961:仕様書無しさん
09/02/16 08:25:28
勝組って夜働いて昼寝るってことはわかった。

962:仕様書無しさん
09/02/16 08:43:28
躁鬱病の人は昼夜逆転しやすいんだよな
人との交流を避けるために体が静かな夜に活動するように切り替わるそうな

963:仕様書無しさん
09/02/16 09:01:16
やっぱり、大手と直接取引するってのは、ステータスなのか?
それが、勝ち組かどうかの基準なのか?

単なる、見栄のような気がするが。

964:仕様書無しさん
09/02/16 09:15:05
>>921
俺もシェアウェア専業だけど、そう思わせるようなことは
このスレでは書かないようにしてる。

965:仕様書無しさん
09/02/16 09:27:50
>>964
俺もシェアウェア専業だけど、一戸建購入したとかは
このスレでは書かないようにしている。

966:仕様書無しさん
09/02/16 09:43:23
ヒマな負け組って意外と規則正しい生活なんだなw

967:仕様書無しさん
09/02/16 09:55:05
>>963
うちは逆に大手は断ってるなぁ
わざわざ中小企業や個人に出してくる案件はだいたいが業者に断られた無理な物が多かったし。
昔中小企業にいたときに世界的な大企業から仕事来たんだけど、もの凄い厳しい案件だった。
後で解ったことなんだけど、担当者がわがままで某大手SIが途中でで断った案件だったw

968:仕様書無しさん
09/02/16 09:59:09
>>967
> だいたいが業者に断られた無理な物
を、チャッチャとかたずければ、有り難がってくれて単金も上がる


969:仕様書無しさん
09/02/16 10:11:35
日本で数社しか採用していないパッケージアプリのパフォーマンスが悪いので、
全く同じ機能の製品を3人ですぐ作ってくれって案件で良ければご紹介致します。
受託額は一人80万/月×3人で労働時間は270時間くらいだった。
その後その担当者はITと無関係の部署に飛ばされた。

970:仕様書無しさん
09/02/16 12:46:39
次スレはスレタイに勝ち組って書くのはやめよう。
その代わりに【偽装請負以外】って入れよう。

971:仕様書無しさん
09/02/16 12:51:53
てか、いっそのこと、IDが出る板にうつさないか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch