09/02/10 00:06:05
>>618
例えば、ユーザからクレームが上がったときに、その現象の切り分けをどうする?
その機能に対応するコードはどことどこで、その機能はどういう要件に対応しているのか、
その現象はバグなのか、設計ミスなのか、要件の実現漏れなのか、要件自体が足りなかったのか、
あるいは要件に矛盾があったせいなのか?あるいは、そのユーザが要件を勘違いしていただけで、
実は要件どおりの動作だったのか?
多分、ユーザが「AとならなきゃならないのにBになるよ。」とクレームつけてきたときに、
そういうやり方だと、Bになるようにすることはできるだろうけど、Bにすることが正しいのか、
Bにするようにするだけで本当にいいのか、といったことはわからない。