ゲームプログラマの人に聞きたい 32問目at PROG
ゲームプログラマの人に聞きたい 32問目 - 暇つぶし2ch824:仕様書無しさん
09/01/31 03:04:43
アホかと思うほど
経営者やリーダーが幼いからな>ゲーム会社
女の子に交際断られてクビにした奴とかいたな

鈴木みそ、ちゃんとこういう糞なことを漫画にしなきゃダメだろ

825:仕様書無しさん
09/01/31 03:07:15
>>818
大手は逆に切りにくいと思うよ。どっちかっていうと小中の話。

本当にどうしようも無い奴が切られるだけだから、
真面目にやってたら普通は大丈夫ですけどね。
ゲー専から玉石混在状態でしか新卒取れないとなると
そういう防衛策も必要ってわけだ。

ま、適当に切ってる所もあるみたいだけどw

826:仕様書無しさん
09/01/31 03:24:14
>>825
>本当にどうしようも無い奴が切られるだけだから
そうか?

知り合いで優秀だけど、切られた人普通に何人も知ってるぞw

なんせ数字で結果出しても切られる位だからな。
PGの場合は好き嫌いで切られてるようにしか見えんな。

変なところで日本式出ちゃいました~
みたいなww

827:仕様書無しさん
09/01/31 03:34:09
>>826
あるね
そもそも誰がどう優秀かって視点で見てないしそんな知識ないから
削減するときって
企画から3人、PGから3人、デザイナから3人でみんなで痛み分けってことでいいよね?
みたいな変な理屈で削る人間決めるしね
その中からチームで何人なんてなるとできるできない関係なく
リーダーに気に入らん奴を普通に切るよね

828:仕様書無しさん
09/01/31 06:04:06
>>822
>>824
>>826
これさ、ネタじゃなかったらかなりひどくない・・・・?


829:仕様書無しさん
09/01/31 06:20:59
嘘だよ嘘。騙されんな。

830:仕様書無しさん
09/01/31 10:43:46
Yellow Dog LinuxがPS3(というかCell/B.E.向け)の標準OSとしての色を帯びるように
なりました。
画面周りはフレームバッファからしか触れませんが、3D描画を必要としない種類の
ゲーム、たとえばエロゲ―とかなら、それでも十分な気がするのです。
実行環境をPS3に決め撃ちできるので、おそらくはサポートにかかる負担も現実的な
範囲に収まると思います。(Windows向けに出すよりも)

Linux用のHDD領域を用意しない状態でのLiveCDの起動も、大分前のアップデートで
可能になっていますし、国内向けとしては販売台数100万台を越えてて、実行環境として
それなりの受け皿があると言えると思います。

この状況下でなら、Linux環境のPS3向けゲームの販売開始、という道もあり得なくは無い
気がするのですが、ゲーム業界の人から見た場合はどうですか?やはりまだ非現実的ですか?



831:仕様書無しさん
09/01/31 10:48:17
ゲハは帰れ

832:仕様書無しさん
09/01/31 10:52:32
>>830
>実行環境をPS3に決め撃ちできるので、おそらくはサポートにかかる負担も現実的な
>範囲に収まると思います。(Windows向けに出すよりも)
甘すぎる

833:仕様書無しさん
09/01/31 11:36:48
>>831
どこを読んでゲハに関係があると思いましたか?
具体的な箇所を指摘していただければ今後は気をつけたいと思います。

>>832
そうでありましょうか?
ゲームパッドはPS3標準のものに決め撃ちできますし(まあ、それ以外の物も繋がりは
しますが)、グラボ等のハードウェア構成もPS3という枠に完全に収まります。HDDに
関しては容量の差があったとしても、HDDが無いという環境は存在しません。

モデルによって無線LANやPS2互換機能の有無の違いがありますが、この場合は全く関係が
ありませんから、同一のMPUで同一のメモリ搭載量、同一の処理能力をもつ環境に決め撃ち
できるという点においては、WindowsPC向けに作るよりも販売後のサポートが楽なのでは?
ハードウェア構成の違いやOSの違い、必要なコンポーネントの有無などの要素を排除
できる気がするのですが。実行可能な環境を含めたLiveCDという形で配布するならば、
Linuxをインストールする手間すらありません。


834:仕様書無しさん
09/01/31 12:58:47
根本的なところで考え方がひっくり返ってるんじゃないかなぁ。
つまり、どのプラットフォームで出すか、じゃなくて、
何を出すか何を作るかが抜けてるでしょう?

で、それがエロゲなの?

835:仕様書無しさん
09/01/31 13:07:08
な、ハナっから全然数字見る気がないから根本でズレてるのに
それに気づかないで長文なんて書いちゃうんだよね

836:仕様書無しさん
09/01/31 14:01:26
>>834
聞いてみたい事の中心は「PS3にゲームが出るか」ではないんです。
「Linux用の商用ゲームが日本でも出てくる可能性はあるかどうか。」
Linuxとの連携を深めるPS3は、そのきっかけになりうるか、という事を聞きたいんです。

いや、まあ、家庭用ゲーム機という枠に収めにくいゲームを、Linuxを介する事で
PS3向けとしても出せるかどうかというのも聞いてみたいですが。

エロゲは一例ですね。最近のはそれなりのスペックを要求するのもありますが、
基本的に最先端のスペックを必要としないゲームですから。
同様に高スペックが必要なさそうなゲームを含むジャンルを全て羅列した方が
良かったですか?

837:仕様書無しさん
09/01/31 14:01:44
>>835
> な、ハナっから全然数字見る気がないから根本でズレてるのに
数字って何の数字ですか?

838:仕様書無しさん
09/01/31 14:10:39
PS3でLinux動かしたが動作が重くて使う気にならなかったなあ。
Cellは処理が高速とか言うけどPS3Linuxはその処理能力を生かせてない感じ。
たしかDirectFBも無効になってるんじゃなかったかな。

839:仕様書無しさん
09/01/31 14:10:55
>>836
消えろクズが

840:仕様書無しさん
09/01/31 14:24:05
>836
> 「Linux用の商用ゲームが日本でも出てくる可能性はあるかどうか。」

じゃ、ワザワザPS3なんてクソハードでやらずとも、PCでやればイイジャンw

841:仕様書無しさん
09/01/31 14:43:33
>>838
SDLを使えるのを確認してますが、それでは不足でありましょうか?

>>840
PCではハードウェア構成がマチマチで、ソフトウェアが動く事どころか、OSが起動する保証
すらしにくいという状況があるわけです。
それなりの性能を備え、統一された構成のLinux環境が、ゲームに興味有るユーザを中心に
100万台以上普及している。PS3の他に何かありますか?PCで同じ条件をクリアするものが
あれば教えてください。PCでやればいい、という以上、心当たりがあるんですよね?


842:仕様書無しさん
09/01/31 14:47:36
>>841
触ったことないのバレバレ
ウザイから帰れよ

843:仕様書無しさん
09/01/31 14:48:45
ていうか、自分で一度も触ったことないのになんでここまで嘘ッパチ吐けんの?

844:仕様書無しさん
09/01/31 15:04:23
xbox360でやれ

845:仕様書無しさん
09/01/31 15:40:38
LiveCDって言っても起動するまでに一手間かかるんだろ
まだMac向けのエロゲの方が現実的なんじゃないか?

846:仕様書無しさん
09/01/31 17:36:05
ちょっと調べれれば
”コンシューマだからハード固定”なんて言えないの分らないのかな

PS2、XBox、360然り、全部販売と時間が進めば、
コスト削減の為に新しいチップやハード類の型番が出るのは当り前だろ

まあ、PS2の薄型なんかの時のSCEのTRFは酷いのは、開発者じゃなきゃ分らんと思うが…

そもそもSCEの掌上を前提にしている以上、夢物語だね
SCEがアップデートで、
”不正にPS3を使用出来なくなる処理を入れました、アップデートを行なわない場合のサポートは対象外です”
これで、吹き飛んじゃうでしょw

847:仕様書無しさん
09/01/31 18:44:23
>>828
嘘じゃないよw

某大手の新規作でミリオン以上の売り上げ出してるし
今でも現役戦力として働ける人間を人材不足なのに切ってる
会社を知ってるしw

あんまり細かく書くと特定されそうだがwww

848:仕様書無しさん
09/01/31 18:47:15
ちなみにそんなに昔の話ではないしw
今でも他の会社で現役バリバリで働いてる。

まぁ~、運が悪い人はそこで業界エンドになってたかもしれない。
そんな業界だよw

849:仕様書無しさん
09/01/31 19:00:15
>841
> PCで同じ条件をクリアするものが
> あれば教えてください。

つ 【windows】

850:仕様書無しさん
09/01/31 21:30:16
>>841
手)MacOS

あとiModeなんかも。

851:仕様書無しさん
09/02/01 01:45:58
>>841
PS3で作るのに必要な特有のコストと、
PCで動作を保証する為にかかるコスト
どっちが高く付くんだ?

852:仕様書無しさん
09/02/01 01:47:44
>>851

オレは841じゃないけど、それはまた別問題だなぁと思う。

853:仕様書無しさん
09/02/01 02:07:32
SCEが汎用に使ってもらおうとしてない段階でリスク高すぎて商売にはならんな。
起動しなくするのはあいつらには簡単なんだし。

全部ソフト処理でPPCしか動いてないPS3用Linuxで作れるのはせいぜい2DゲーのMAMEくらいなもんだ。

854:仕様書無しさん
09/02/01 09:13:02
ただいまC言語の勉強をしています。
2ヶ月ほどかけこの本を終わらせました。
URLリンク(www.sbcr.jp)

Cの基礎はとりあえずのところ身につけたと思います。
次に、ステップアップするための本としてなにかオススメの物があれば教えてくれませんか?
ゲームプログラムというより、純粋にCのレベルアップを図るもの、又はCを利用した
応用プログラミングのようなものがいいです。
それらの目的にゲームプログラミングが最適というのなら、それに関した本でも構いません。
どうかアドバイスをお願いします。

855:仕様書無しさん
09/02/01 09:40:16
>>845
一手間かかるとは?具体的にはなんの事ですか?
かなり前のアップデートで、HDDにLinux用の領域を作らなくても、起動できるようになっているんですが。

>>846
対応するLinixを一つに絞り込め、かつ、ハードウェア構成も狭い範囲に収まる。
構成の範囲が広すぎるWindowsPC向けよりも、HDD無しの構成が存在し、Linux搭載も
一般ユーザには手が届かないXBOX360よりも、ずっと楽になるはずですが?
起こりえない仮定を持ち出さず、現状でもって判断してください。

>>849
Windowsを採用したPCならば、全てハードウェア構成が同じで、同じ性能を期待できるという事ですか?
同じ条件であるということは、そういうことです。
Windowsであるならば全て同じであり楽であるはずだとお考えですか?

>>850
マッキントッシュは客層が違いすぎます。ウェブブラウズに使うだけの人や、一部業務用に
使う人が購入するのみであり、そこにゲームを買ってくれるお客さんは存在しません。
Linux単体でも、そこにゲームを買ってくれるお客さんは居ませんが、ゲームコンソールと
しての顔を持つPS3なら、話は別になります。そこには、確実に、ゲームに興味あるユーザが
十分な数存在します。

856:仕様書無しさん
09/02/01 09:45:17
>>855
お前さ、もはや主旨がかわってるじゃん

ゲーム本職で作ってるゲームプログラマが、ことごとくお前の案に否定的なのに
自論での反論、自論を押し通したいだけになってるじゃんw

もーさ、一回やってみれば良いよ
お前がそこまで主張するなら質問する意味ないだろw

857:仕様書無しさん
09/02/01 09:53:06
>>853
いいえ、使ってもらおうとしている事は明らかです。汎用であるかどうかはその定義に
よりますが。少なくとも、米国向けには、YDLを採用した8ないし32機構成のクラスター
システムの販売を後押ししています。(間接的に、ですが。FIXSTARSはSCEが資本参加を
していたはずです。)

これは、PS3をはじめとするCell/B.E.の標準環境はYDLであると、SCEは定義したという
ことでありましょう。ゲーム向けにはGameOSが標準環境ですが、Linux環境向けにゲーム
ソフトを開発する事を明確に禁止するような条項を含む契約をしていますか?
していませんね?ならば、何も心配する事は無いはずですが。

858:仕様書無しさん
09/02/01 09:58:04
普通にゲームの必須項目に
固定したOSとハードを記述すれば言いだけだろ

・PS3でのLiveCD Linuxでの2Dゲー
・***Linuxでの ***スペック、***ハード必須以上の2Dゲー

目くじら立ててウリにする程有利とは思えんね
対して変わらん、むしろ後者の方がターゲットユーザーは多い

マシン側を特定のPS3に指定するか、
ハード構成を指定してそれ以外でも、対象外だけど動くかもね
って話なだけだろw

そもそもユーザーはゲームがしたいのであって
PS3で動く2Dゲーがしたい訳じゃねーしww

ハード云々なんてユーザーはほぼ関係ない話
”PS3で動く”なんて主眼にしてる時点で論外
一部のゲハマニアしか対象にしてないも同然

859:仕様書無しさん
09/02/01 09:59:09
>>855
まったく魅力ないな
現状、大抵の環境でDirectXが動くし
わざわざOpenGLも動くかどうかわかんねーLinuxで頑張る意味がわからない

それと>>846の内容も無視できない

860:仕様書無しさん
09/02/01 10:03:24
>>857
アホだろw
PS3はSCEのものであって、Linux含むフリーソフトウェア信者の物じゃねーのよ
つまりLinuxでSCEが儲からないPS3ゲームビジネスが出来様ものなら
禁止する旨を発表して、PS3のファームなりで潰せばいいだけ

861:仕様書無しさん
09/02/01 10:06:22
どうしてゲームがつまらなくなって、そして開発し難くなっていってるのかが、よくわかるスレだ

862:仕様書無しさん
09/02/01 10:09:14
金ももらってねぇのにわざわざPS3盛り上げてやる必要ねぇしなw

863:仕様書無しさん
09/02/01 10:11:36
>>858
> 対して変わらん、むしろ後者の方がターゲットユーザーは多い
ぜひとも情報ソースを提示していただきたいと思います。
ある特定のLinuxを、ある特定のハードウェア構成のPC上で運用でき、しかもゲームに
興味があるユーザが、少なくとも国内に100万人を軽く越える数存在する、というソースを。
PS3は販売台数という数字で示されていますよ。

> ハード云々なんてユーザーはほぼ関係ない話
> ”PS3で動く”なんて主眼にしてる時点で論外
主眼にしていないと言ったはずですが?
あくまでもLinuxで商用ゲームがでて普及するきっかけとなるか、という聞き方をしています。
PS3は「一定の範囲を保証しそれなりの数のゲームユーザを中心としたLinux環境」に過ぎません。

ところで、さっきからゲハゲハと騒ぐ人がいますが、頭の中にゲハでも飼っているんですか?
一度自分でそう決めてしまったら「そうなってしまう」種類の人なんですか?


864:仕様書無しさん
09/02/01 10:17:02
じゃあ別の言い方してやらぁ

犬厨は犬板に帰れ

865:仕様書無しさん
09/02/01 10:20:42
>>863
…真性の馬鹿だろ…
お前が勝手に、国内指定、特定指定してるだけ
普通に汎用OSでの特殊アプリが動く可能性があるLinux機は、PS3より遥かに多く世界にあるだろw

そもそも
PS3はSCEの商売の道具
Linuxはフリーソフトの代名詞
それで、PS3にLinuxゲームと言ってる時点でアウト

普通にLinuxPCでやれって話

866:仕様書無しさん
09/02/01 10:20:43
>>863
無理じゃね?
だってDirectXを超えるなんかがLinuxにあったりすんの?
しかも、SCEの掌の上だよ
誰かやんの?少なくとも俺は思いっきり嫌だけど

867:仕様書無しさん
09/02/01 10:25:06
>>863
それはね、貴方がゲハで好かれそうな内容を
否定されても、アホな自論で反論してゴリ押ししつづけるからなんだよ

だからゲハって言われるんだよ
分ったかなボク?

868:仕様書無しさん
09/02/01 10:31:11
>ゲーム業界の人から見た場合はどうですか?やはりまだ非現実的ですか?

ビジネスモデルとして全否定されてるだろ、帰れw
お前の主張をしたいだけなら、始めからそうしろ卑怯者めww


869:仕様書無しさん
09/02/01 11:05:54
トーセって技術力つきますか

870:仕様書無しさん
09/02/01 13:38:36
>855
そんなにやりたければ、自分でやってみれば?
こんなところで否定的な意見ばかり聞いてても、自分がやりたいのなら
全然障害になら無いでしょ。

871:仕様書無しさん
09/02/01 14:31:42
PS3でLiveCDでLinux動かした場合はセーブデータとかHDDに保存できるのか?

872:仕様書無しさん
09/02/01 14:59:58
一度でもPS3でLinuxを起動したことがあるんだろうか?

URLリンク(journal.mycom.co.jp)
この記事を読む限りブートローダのインストールは必要だったり
起動するだけでも面倒そうなんだけど

873:仕様書無しさん
09/02/01 15:38:58
おまえらいい加減スルーしろよ

874:仕様書無しさん
09/02/01 16:48:55
学生と脳内が書き込むとスレが無駄に消費される良い例

875:仕様書無しさん
09/02/01 18:28:33
>>869
技術力を付けてくれる会社なんて無いと思っといたほうがいいよ。

自分で技術力を付けるつもりがあれば仕事のある会社ならどこでもいいだろうし、
そういうつもりがなければどの会社に入っても技術力は付かない。

876:仕様書無しさん
09/02/01 19:29:13
>DirectXのCreateDeviceでコケる。 しかもGPUは965内蔵
内蔵グラフィクスは、ハードウェア頂点シェーダーない奴があるんだよね。
その場合は、D3DCREATE_SOFTWARE_VERTEXPROCESSING付けないと、デバイス作れない。



877:仕様書無しさん
09/02/01 19:39:23
cellプログラミングしちゃいなよ4
スレリンク(tech板)l50
誘導

878:仕様書無しさん
09/02/01 20:14:12
今年の冬休みはずいぶん長いんだな

879:仕様書無しさん
09/02/01 20:16:22
マジレスすると試験がない/少ない奴の春休みはもう始まってる

880:仕様書無しさん
09/02/01 20:49:17
お前らはよく知ってる故にこういう池沼に構っちゃうのが欠点だな

881:仕様書無しさん
09/02/01 21:51:20
欠点じゃないよ、人が何か話しかけてるのに無視するなんて
社会性が欠如したような行動をとれないだけだよ。

882:仕様書無しさん
09/02/01 22:43:02
教えてクンを、ウソを交えてからかうのって楽しいじゃないw

883:仕様書無しさん
09/02/01 23:16:15
無限ループが好きなんだろ

884:仕様書無しさん
09/02/01 23:29:26
いや、GOTOが好きだ。

885:仕様書無しさん
09/02/02 06:17:29
ここはゲームプログラマのふりをしたニートが集まるスレです。

886:仕様書無しさん
09/02/02 16:54:35
【社会】ハドソンに爆破予告メール 桃鉄に改善要求「7000兆円持ってこい」 アルバイト(29)逮捕
スレリンク(newsplus板)l50

887:仕様書無しさん
09/02/02 17:20:07
釣られないぞ!
・・・と思ったらマジネタすか。

888:仕様書無しさん
09/02/02 18:18:25
教訓はメーカーはユーザーの意見に真摯に耳を傾け改善していきなさいということですね。
このような不幸な事件を二度と起こしてはいけません。

889:仕様書無しさん
09/02/02 21:27:47
こういうガイキチには、子供銀行券でも渡しておけばよかったんだ

890:仕様書無しさん
09/02/03 00:35:51
おかしなメールや書き込みはだいたいどこの会社もハイテク捜査課に流してるだろうからな。
たまに点数稼ぎのために逮捕してくれる。

891:仕様書無しさん
09/02/03 00:37:15
>>890
犯人逮捕して点数稼ぐより昇進試験の勉強してたほうが出世が早いからかなりしつこく通報しないと逮捕してくれないよ
俺の地域は

892:仕様書無しさん
09/02/03 02:10:00
URLリンク(www.dcn.ne.jp)

893:仕様書無しさん
09/02/03 02:18:02
>>892
わかるようなわからないような・・・

894:仕様書無しさん
09/02/03 02:37:03
箱○最高すな~。
性能もぶっちぎりだし

895:仕様書無しさん
09/02/03 02:46:11
「ところでさっきから書類と睨めっこしてるけど進んでるの?」
「俺、さっきから君の事見てたんだけどさ、仕事してるフリしてるよね?」
「わからない事があったら俺に聞いてって言ったよね?それなのに何で?」
「自分一人で出来ると思ってるのかな?俺、何度も何度も言ったよね?」
「この資料誤字が多すぎる。ちゃんと見直したのか」
「何回も同じこと言わすなよ」
「お前いつになったらアポ取れるんだよ」
「メモ取らないってことはお前わかってるんだろうな?」
「もういい。俺がやるから他の事してろ。」
「○○に教わった通りにやった?、言い訳すんな」
「お前は後3年はかかるな」
「いつになったら要領よく仕事ができるんだ?」
「頭使えよ」
「お前の声聞いててムカつくんだけど」
「お前滑舌悪いからムカつく」
「その自信なさげな喋り方なに?」
「言いたいことが解らない」
「何がいいたいの?お前の話し方ムカつく」
「演技はしないでいいよ」
「俺でも、気分が悪いフリして病院にいけば診断書をもらえるよ」
「きついフリはしなくていいから」
「どうして早く出勤できないの?出てくるのに時間がかかるならもっと早く起きればいいでしょう」
「都合のいい病気だよね」
「どうして積極的に仕事ができないの」
「何でも他人のせいにするな」
「俺達をなめてるだろ」
「君は欝じゃないんだから」
「君の病気は自分が変わろうとしないと治らないんだよ」
「君よりストレスを抱えてる人はたくさんいるのにね」
「さっさと辞めて他の仕事探したら?」

896:仕様書無しさん
09/02/03 03:52:54
ゲームプログラマーってそんなに人と話さなくてもいいですか?

897:仕様書無しさん
09/02/03 04:01:52
人と話さないでどうやってデザイナーに絵を発注するの?
人と話さないでどうやってディレクションの意図を反映させるの?

898:仕様書無しさん
09/02/03 05:18:39
ですよねー

共同作業する気がないなら、一人でフリーゲームか同人ゲームでも作ってろ。
必ずしもネガティブな意味で薦めてるんじゃないぜ。こういうこともあるし。
スレリンク(2chbook板:9番)

つーか会話(世間話)能力も折衝能力もプレゼン能力も
普通に向上可能なスキルだから。プログラミング技術同様。
苦手なら鍛えて克服すれば済むこと。
そう考えられるパワフリャーなマッチョ人間でないと知的労働で成功するのは無理だよ。

別に営業や詐欺師並みになれってんじゃないんだ。

899:仕様書無しさん
09/02/03 05:21:47
つーかあれだ、ゲーマ志望者はまずCESAのこの資料を熟読して
どういうとこに行こうとしてるのかキャリブレーション取ったほうが。
URLリンク(www.cesa.or.jp)

900:仕様書無しさん
09/02/03 05:29:58
>>897
> 人と話さないでどうやってデザイナーに絵を発注するの?
文書で。

> 人と話さないでどうやってディレクションの意図を反映させるの?
文書で。

901:仕様書無しさん
09/02/03 08:36:12
デザイナーに発注するのは企画だし
仕様説明を黙って聞いてれば仕事はできる

ミーティングで一言もしゃべらない奴多すぎ
と、思うけどそれでもゲームはできちゃうからな
社内wikiとメールで事足りるらしい

902:仕様書無しさん
09/02/03 11:40:27
なんかつまらなそうな職場だなぁ
うちは普通にバカ話とか飛び交ってるけど

903:仕様書無しさん
09/02/03 13:44:29
会話はするのは下手だけど挨拶ができればいいかな?

904:仕様書無しさん
09/02/03 14:52:17
>>902
そんなだからいつまでたっても二流なんだよ。

905:仕様書無しさん
09/02/03 18:27:07
ゲームプログラマの面接試験でよく聞かれることってなんですか?

906:仕様書無しさん
09/02/03 18:32:07
>>905
>>895

907:仕様書無しさん
09/02/03 18:38:17
>>905
あなたは、今まで何行打ち込みましたか
あなたは、ロジカルなプログラマですかAPI叩くだけのコーダーですか
あなたは、毎日風呂に入りますか
あなたは、社交的な性格だと思いますか
あなたは、ネクタイを着用できますか
あなたは、納期を守れますか

908:仕様書無しさん
09/02/04 03:54:25
>>907
いいえ、ケフィアです

909:仕様書無しさん
09/02/04 04:05:14
>>905
残業代でないけどそれでもいい?

910:仕様書無しさん
09/02/04 05:23:54
> あなたは、今まで何行打ち込みましたか
お前は今までに食べたパンの枚数を覚えているのか?

> あなたは、ロジカルなプログラマですかAPI叩くだけのコーダーですか
どちらかというとラジカル。

> あなたは、毎日風呂に入りますか
半年は入らなくても大丈夫です。

> あなたは、社交的な性格だと思いますか
直交性のある性格だと思います。

> あなたは、ネクタイを着用できますか
物理的には装着可能ですが、無駄に暑くなるだけなので使いません。

> あなたは、納期を守れますか
納期を守るのはプログラマの仕事ではない。

911:仕様書無しさん
09/02/04 12:36:55
>>903
URLリンク(gamepg.logtama.jp)

912:仕様書無しさん
09/02/04 17:47:03
ただのおしゃべりと報連相は違うんだな。コミュニケーションが大事だからっておしゃべり好きなやつが私語を正当化してくるからそこは厳密に区別しなければならない。

913:仕様書無しさん
09/02/04 18:03:26
んな当たり前のことを突然繰り返されても

914:仕様書無しさん
09/02/04 18:05:20
業務中に2chやってる奴は首にすべき。

915:仕様書無しさん
09/02/04 18:09:58
>>912
社交的なのと自己厨は違う
みたいなもんか

916:仕様書無しさん
09/02/04 18:36:00
PCの礎は「BASICプログラム」 すべてはココから始まった
スレリンク(news板)

917:仕様書無しさん
09/02/04 18:53:23
基本はハンドアセンブルしてトグルスイッチとLED、プッシュボタンだろJK

918:仕様書無しさん
09/02/04 19:46:24
Ada たんが歯車をとっかえひっかえしてたのじゃないのか

919:仕様書無しさん
09/02/04 20:42:20
53 名前: すずめちゃん(埼玉県)[] 投稿日:2009/02/03(火) 22:01:12.03 ID:Ul2Vs7y+
 ?●?
<■> < ヨバレタ キガシタ?
/ ?\?

920:仕様書無しさん
09/02/04 21:52:15
こんなとこで愚痴ってもしょうがないけど・・・
金に目がくらんでフリーPGなって5年。
確かに金は良いけど、どうしてもゲームPG時代のように熱くなれない。
ゲームPGには、自分の意志でなりたくてなったんだ、と思ったけど、
今思うと天職であってなるべくしてなったのかな。
業界戻るべきかなあ。

921:仕様書無しさん
09/02/04 22:05:02
熱くなれよ

922:仕様書無しさん
09/02/04 22:25:05
>>920
年齢は巻き戻せないし、この5年でゲームより面白いものを
知ってしまっていたらもう戻れないと思うなぁ

923:仕様書無しさん
09/02/04 22:29:59
普通の会社のSEから、ゲーム業界に行けますか?
行けるとしたら、何歳まで、行ける会社の規模、条件などを教えてくれませんか?

924:仕様書無しさん
09/02/04 22:31:47
>923
ウチは年齢制限無いよ。
条件は担当と詰めてくれ。


925:仕様書無しさん
09/02/04 22:41:19
>>922
ん~プログラムはおもしろくないね。熱くなれないし。
現役の時からゲーム自体はあまりしなかったけど、
ゲームのプログラム自体は熱くなれた。

35過ぎたゲームPGの人ってここにいる?
40でも現役の人は知ってるけど・・・
普通はコードも書きつつマネジメントもしてる感じかな。

926:仕様書無しさん
09/02/05 00:02:19
>>925
常駐で偽装派遣やってるなら無理だろうけど、そうでないなら、ゲーム業界の仕事 *も* 請ければいいだけじゃん。
俺、ゲーム業界専門でフリーランスでやってるよ。
かけもちもやるよ。
プログラム専業だけど、メインプログラマーは実質チームリーダだろ(名目リーダは別にいる)。
ちなみに今36。
報酬は業務系の中の下くらいは、選べば取れるよ。

嫁が癇癪起こさない程度にやりたいことやったらいいんじゃないの。

927:仕様書無しさん
09/02/05 00:32:12
>>911
まあ、苦手なのはしょうがないかもな。

928:925
09/02/05 01:09:44
>>926
偽装派遣はしてない。ほぼ持ち帰り。
俺もまずは請負からやろうかと考えてたところ。
そんで社長や職場の人間と気があって将来性感じたら入社するかな。
てか将来とかどう考えてる?ずっとコード書き続けるつもり?
3Dとか数学必要なとこは年とってくるとちょっときついかな~
フレームワーク作りは力業より経験と容量がものを言うと思うから、
40でもやってけると思うけどね。

929:仕様書無しさん
09/02/05 02:12:20
3Dもライブラリがやってくれるからそんなに大変じゃないような。

930:仕様書無しさん
09/02/05 06:59:11
むしろ、今は2Dの方が面倒だと行って見る

931:仕様書無しさん
09/02/05 11:40:41
>>928
数学自体は年齢あまり関係ないよ。

歳をとるとアタマが悪くなる・回転が遅くなる・ひらめきがなくなる
・・・なんていう人もいるけど、アタマを使う事を仕事にしてないとか
別の事にアタマを使ってる(使う時間が増えた)人がそうなるだけ。

体力的にきついなーと思う事はあるね。長時間PCに向かってられない。

932:926
09/02/05 11:53:21
>>928
機材貸してくれるなんて滅多に無いから仕事は客先だよ。
3D 関係は、自信ないなら DS やってればいいよ。一番多いし。

ゲーム会社にはあなたの望む未来はないと思うよ。
それを知るために、アチコチの仕事してみるといいよ。

933:仕様書無しさん
09/02/05 18:28:28
昔、T-10000を自宅に送りつけられた事がある。
ソニコンに怒られるだろうにw

やかましくて近所迷惑だから結局、客先で作業してたなぁ。

934:仕様書無しさん
09/02/05 20:24:29
機材貸してくれるといえばこんなところもあるようだな。
まあお先真っ暗のアーケード業界だが。
URLリンク(www.rs2006.co.jp)

935:仕様書無しさん
09/02/06 01:20:59
内職詐欺の新しいパターンにしか見えないなw

936:仕様書無しさん
09/02/06 12:13:06
製作しても販売されるかどうか分からない所がミソだなw

937:925
09/02/06 15:38:20
>>932
一番聞きたいのは将来がないと感じつつ続けている理由は?
ゲームPGは、将来どこを目指していけばいいのだろう。
企画とPGのブリッジ役&管理役?
で、企画にシフトとかかな。

938:仕様書無しさん
09/02/06 16:54:49
普通は他業界以外に転職するよね。
35歳過ぎてまだゲームPGやってる奴なんていない。


939:仕様書無しさん
09/02/06 20:20:23
本業では無くていいならいるよ。
なんだかんだで、
「プログラミング」を続ける為に、
やりたくない事も多少やって、自分のやりたい事をやっていける人間は、強いとおもた。


940:925
09/02/06 20:43:11
んー、なんか俺の周りみんな35過ぎてバリバリ現役でやってるけどね・・・
ドロップアウトしたの俺だけ。
ビジネス系のプログラマにしたって35過ぎたら管理職とかが普通だろうし。
普通はゲームPGやめて何してるのかなあ・・・

941:仕様書無しさん
09/02/06 23:16:46
>>940
35歳でバリバリで組んでる奴なんてゲーム会社だっていないだろ
中小ですら1人外注(=プロジェクトひとり)やらされるぞ
どう考えたって単価に合わない
ただ、こうなったらフリーでもなんでもなったほうがいいね
会社に所属してる意味がすでにない

942:仕様書無しさん
09/02/07 00:12:44
いくらでもいるだろ
中小では少ないのかもしれないけど

こういう書き込みを見ると大手と中小では待遇その他ですごい差があるんだろうなと感じる

943:仕様書無しさん
09/02/07 00:33:06
>>942
いないだろ
カプやセガみたいにピンチになるぞそれ
時代が許しておかないと思うぜ

944:仕様書無しさん
09/02/07 01:20:10
いないとか言ってるやつは学生だろうなw 世間知らずにもほどがある。
40すぎて現役とかゴロゴロしとるわ。

945:仕様書無しさん
09/02/07 01:21:07
確かに40過ぎて独身とか、ゴロゴロしてるな。

946:仕様書無しさん
09/02/07 02:00:31
うちのチームだけで35歳超えてるプログラマが2人居る
部署全体なら10人以上
開発全体だと何十人居るのかな・・・

別に年取ったら強制退社とか営業飛ばされるとか無いからw

947:仕様書無しさん
09/02/07 02:12:44
向上心があるなら、40歳程度で体力はともかく能力が衰えるとはとても思えないんだがその辺どうなんだ

948:仕様書無しさん
09/02/07 02:14:41
ちょっと古めのゴニョゴニョを現行機に移植した時は、50代の元プログラマ現管理職が
大活躍だった。『お前たちにアセンブラの真髄を教えてやる』とか言って、飲みに連れて
行ってもらった席で講義してもらったよ。メチャメチャ判りやすかった。普段小言とため息
ばかりだけど、このときばかりは生き生きとしてたしチーム員のみんなも、この上司のことを
見直してた。

それ以来、チームの雰囲気がメチャメチャ良いのは、絶対に気のせいじゃない。


949:仕様書無しさん
09/02/07 02:54:13
その職場で働きたいよおおおおおおおおおおおお

950:仕様書無しさん
09/02/07 06:50:38
「50代の元プログラマ現管理職」=たいにゃん

951:925
09/02/07 10:28:26
会社によるとは思うけど、健全な会社だったら、
管理職で年収700万以上はあるかな。

952:仕様書無しさん
09/02/07 10:53:45
50代の元プログラマ現管理職=岩田聡

953:仕様書無しさん
09/02/07 12:52:16
>>952
カリスマやんw

954:仕様書無しさん
09/02/07 12:52:46
楽しいバレンタインの季節がやってきました。
プログラマは頭の良さそうなカッコイイ人達ばかりなので女性にモテると思うのですが
どのくらいチョコ貰えたり女の子お持ち帰りできたりするんですか?

955:仕様書無しさん
09/02/07 13:37:53
>>934
なにこれ?ex-boardのほうがいいし

956:仕様書無しさん
09/02/07 14:16:13
チョンの作ったボードなど使いたくない

957:926
09/02/07 15:42:14
>>937
将来が無いなんて感じてないから答えられない。

958:仕様書無しさん
09/02/07 15:51:49
将来があると思ってる奴は、意欲に溢れた奴か馬鹿。
将来がないと思ってる奴はただの無能。

959:仕様書無しさん
09/02/07 16:05:05
未来は自ら切り開くといいたいんですね

960:仕様書無しさん
09/02/07 16:36:46
あの・・・バレンタイン・・・

961:仕様書無しさん
09/02/07 17:52:07
将来はあるさ
潰れる将来があるだけで

962:仕様書無しさん
09/02/07 18:32:29
>>954
喪男に配慮して貰ってないフリをしてるが10個前後は貰ってる。

963:仕様書無しさん
09/02/08 00:59:21
という妄想で抜いた

964:仕様書無しさん
09/02/08 01:38:26
>>959
将来が無いと思ってるならさっさとやめて転職すればいいのに
それが出来ないっていうのは無能に他ならない。

965:仕様書無しさん
09/02/08 15:38:27
今から就職作品送ろうと思います

コードには注釈文を入れまくった方がいいですか?

それとも必要最低限のところだけのほうがいいでしょうか

966:仕様書無しさん
09/02/08 15:45:37
コメントが無いと見る気がしない。

967:仕様書無しさん
09/02/08 16:32:21
>>965
沢山入れるのが、(就職作品ではなく)将来の君のためだ。
適切なコメントを書くのは大変難しいが、努力で少しは良くなることだから、今から練習を始めよう。
ついでに、行間に無用な改行を入れないようにする訓練も今のうちにやっておこう。

968:仕様書無しさん
09/02/08 16:34:59
>>967
むしろ行間に改行無いソースは糞ソース。

969:仕様書無しさん
09/02/08 16:38:29
レスありがとうございます!


970:仕様書無しさん
09/02/08 16:55:19
ヘッダーファイルとソースファイルで同じ様な注釈文入れるっていう
大バカなことだけはするなよ?
絶対落ちるぞ絶対

971:仕様書無しさん
09/02/08 16:59:50
>>970
わかるw
たまにいるよねそういうやつw

972:仕様書無しさん
09/02/08 17:04:03
Doxygenなり何なりのドキュメントジェネレーターに準拠したコメント入れとけ。
そうすると得点高いぞ。

973:仕様書無しさん
09/02/08 17:07:15
>>970

なんでダメなの?

974:仕様書無しさん
09/02/08 17:07:42
そうか?
コメントが自分だけの物じゃないって言ってる以上
ヘッダーの宣言だけ見る人間も居るかも知れないじゃん

俺なんか他人のソースで改造とかやらされるけど
はまらない限りヘッダーしか見ないからヘッダーにコメント欲しいタイプだが
ガッツリ調べる時にソースも見るから確認する意味でも両方入れといて欲しいと思う

両方に同じ事書いてあっても別にいいともうが?
逆にコピペの手間一つで、他人にやさしい事だと思うけど…

975:仕様書無しさん
09/02/08 17:19:04
>>973-974
変更の手間とか更新忘れの危険性も考えてみろ。

同じコメントが2つあるというだけで正しく保守できる自身は無い。
むしろ、必ず更新し忘れるという自身があるぐらいだ。

976:975
09/02/08 17:19:48
ごめん。 ×自身 ○自信

977:仕様書無しさん
09/02/08 17:20:44
C++で例えるなら

cppに詳しい注釈書いてヘッダー部分は大まかにかけばいいと思うよ

978:仕様書無しさん
09/02/08 17:23:18
>>975
どんな理由かと思えば…
自分の無能ぶりを自信たっぷりに理由にされてもなw

それ、俺バグ出す自信があると言ってるのも同然じゃん
自分のコード&担当したコードくらいメンテしっかりやれよww

979:仕様書無しさん
09/02/08 17:24:28
>>975
そんな理由じゃお前はコメント云々語る資格はない

980:仕様書無しさん
09/02/08 17:26:08
>>978
仮に自分が正しく保守できるとしても、全員がそれをできるとは言えないだろ。

重複したコメントがあるソースは迷惑。

981:仕様書無しさん
09/02/08 17:26:44
>>978-979
実際そういうことが頻発するから推奨はされてない。

普通は>>977でしょ。


982:仕様書無しさん
09/02/08 17:30:18
コメントのメンテも出来ない奴が
ソースとコメントの連動が出来ると思えないw

つまり、コメント活用が出来ない奴に合わせて
コメントの有用な使用が出来ないと…

ココで偉そうにコメント語るなよw

983:仕様書無しさん
09/02/08 17:31:53
>>974
> 逆にコピペの手間一つで、他人にやさしい事だと思うけど…

他人への親切のつもりでやってるならぜひやめてくれ。
それは将来の更新者に、毎回忘れずにコピペすることを強制していることになる。

984:仕様書無しさん
09/02/08 17:32:52
>cppに詳しい注釈書いてヘッダー部分は大まかにかけばいいと思うよ

例えこの方法でも保守できないと言うよう奴には無理だろ・・・


985:仕様書無しさん
09/02/08 17:37:26
>>983
そう思うならヘッダーのコメントを消せば良いだろ
お前さんが更新したって事は、現担当なんだろ

まさか担当でも無い、他人のソースを更新するわけじゃないだろ?

しかもそれを言い出したら、ソースの更新しない設計とかクラス名とか
コメントなんかより重要な事を言いたいね


986:仕様書無しさん
09/02/08 17:37:46
つまりコメントなしで理解できるコードを書けばいいんですね

987:仕様書無しさん
09/02/08 17:41:50
>>986
そういうこと。

988:仕様書無しさん
09/02/08 17:53:51
>>985
> まさか担当でも無い、他人のソースを更新するわけじゃないだろ?

自分の書いたコードは自分しか変更しないってことか。そういう前提なら
好きにしてくれたら良いよ。

989:仕様書無しさん
09/02/08 18:01:44
>>988
逆に、そう言う発想する貧弱な開発体制なんだね…

担当がいる == 自分の書いたコードは自分しか変更しないってことか

キミには真なんだね…
会話は出来ないよね…

因みに、他人が担当部分で問題があったら
俺はソイツ&チームで話して、ソイツに更新させる
それが仕事の方法、担当がいるってもんだろw

990:仕様書無しさん
09/02/08 18:05:02
ゲームプログラマの人に聞きたい 33問目
スレリンク(prog板)

991:仕様書無しさん
09/02/08 18:05:32
>>989
ヒント:担当がいつまでも会社に残ってるとは限らない

992:仕様書無しさん
09/02/08 18:10:07
>>989
> 因みに、他人が担当部分で問題があったら
> 俺はソイツ&チームで話して、ソイツに更新させる
> それが仕事の方法、担当がいるってもんだろw

それだと「担当がいる」ことによって面倒に(修正しにくく)なってるだけにしか見えない。
なんかメリットあんの?コメントのコピペができてうれしい以外に。

993:仕様書無しさん
09/02/08 18:14:48
今このスレにゲームプログラマ(だとしらら)
びっくりレベルだなw

例え、前任者のコードだろうが、外注から引き上げたコードだろうが
担当以外がソースさわるわけ?

>変更の手間とか更新忘れの危険性も考えてみろ。
>同じコメントが2つあるというだけで正しく保守できる自身は無い。
>むしろ、必ず更新し忘れるという自身があるぐらいだ。

こんな発言するクセに、よってたかってソース更新するわけだw
お笑いだなww

994:仕様書無しさん
09/02/08 18:17:05
>>991
分ります、引継ぎも出来ないくらい
辞める人間が多発する酷い現場なんですねw

995:仕様書無しさん
09/02/08 18:19:44
ようは良い悪いなんか関係ない
今の現場のレベルで楽な方法を真としたいだけだろ、お前らw

バグ回避等の危険性なんか語るなw

996:仕様書無しさん
09/02/08 18:21:48
とりあえずプログラミング作法読め

997:仕様書無しさん
09/02/08 18:24:55
一つのソースファイルやコードを
同時期に複数人で更新するなんてどもにも書いてないな

それとも、CVSやSVNがそれをする為のものだと思ってる?w

998:仕様書無しさん
09/02/08 18:28:22
それをするためのものだよ

999:仕様書無しさん
09/02/08 18:35:03
機能的に可能な事と、仕事的に行なう事は別の事

コメントの更新もままならない奴が、同じファイルを触るわけだ
大変な職場だなww

1000:仕様書無しさん
09/02/08 18:39:46
ある日、関数仕様が更新されたとしよう
それを呼んでるソースは全部コンパイルが通らなくなる

その関数を担当してる奴が、変更理由を皆に話して了解取れば
後は、各担当で古いコールを直してもらえば良いだけだろ

それが担当が居るって事
担当が居ないと関数仕様を変えた奴が、全リポジトリの関数コール部分を直すのか?


1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch