08/12/15 02:06:59
>>32-33
うちのEffective C++ 改訂2版 p.47には「operator newの独自バージョンを(オーバーロードによって)定義できる」と出てるけど
これは誤訳ということ?原著には何と出てるの?
@aa が aa.operator@() と operator@(aa) のどちらに解釈されるかは多重定義の解決規則で決まる
(プログラミング言語C++ 第3版 p.316)とあるけど、これを多重定義(オーバーロード)と呼ぶのも誤り(スコープが違うから)?
この本高かったのに捨てなきゃならんのか…(´・ω・`)