俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x0Dat PROG
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x0D - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
08/12/13 19:11:43
いちもつ!

3:仕様書無しさん
08/12/15 08:35:35
>>1

4:仕様書無しさん
08/12/16 19:59:53
乙一

5:仕様書無しさん
08/12/18 14:37:35
保守

6:仕様書無しさん
08/12/19 15:17:27
お前らもうちょっと真剣にソフト作れよww

600 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/19(金) 14:15:10 ID:ev07tJZ20
俺派遣でライン組み立てやってたけど
今月急に解雇告げられた
住む家もなくてヤングハローワークってとこに行って来て
そこで適職診断ってのをやったんだけど
好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています
って結果が出て、もうどうしていいかわからん

7:仕様書無しさん
08/12/19 16:01:46
URLリンク(pya.cc)
| stingy   仕事は月に一回行くだけとか。
| ::Lv31                                     08/10/22 15時09分 + 9レス
うますぎww

8:仕様書無しさん
08/12/19 23:28:19
やべー

なんか凄いことになりそう
根本的な部分だから、見て見ぬ振りをしてたら…

9:仕様書無しさん
08/12/20 15:18:45
宇宙飛行士を目指せばいいじゃないか

10:仕様書無しさん
08/12/22 02:06:32
>>7
それ、座布団をたくさんあげたくなるくらいに上手だな。
解説するのも野暮だけど、マンスリーとムーンを掛けているのか。

11:仕様書無しさん
08/12/24 01:29:54
バグではないが、

telnet to telnet to telnet とか、やっているうちに、
サーバー間違えて、ディスクの領域全開放したことはある。
(遠隔でディスクの増設やってた。)

結局、翌朝まで誰も気が付かなかったが、テープにとっておいた
バックアップから全復旧できたから、始末書+厳重注意+反省文で済んだけど。

もし、復旧できなかったら首だな。

12:仕様書無しさん
08/12/24 02:59:02
始末書ってこち亀みたいだなw

13:仕様書無しさん
08/12/24 10:09:37
>>12


14:仕様書無しさん
08/12/24 12:56:10
12 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/12/24(水) 02:59:02
始末書ってこち亀みたいだなw

15:仕様書無しさん
08/12/24 15:22:53
>>12
小学生ですか?

そういえばもう冬休みだな、よかったな
AM3:00とか、ガキが夜更かししてんなよ、さっさと寝ろ

16:仕様書無しさん
08/12/24 16:28:10
そうだぞ!いい子にしてないと三太さんが・・・

17:仕様書無しさん
08/12/24 16:37:48
「汚ねえ顔したガキだな!」

18:仕様書無しさん
08/12/24 17:49:56
まあでも普通に業務をこなしていたら出会わない事だよな。>始末書
一度だけ上司が書かされているのを見た事があるけどw

19:仕様書無しさん
08/12/24 19:48:24
10年間働いてきて
未だに始末書を書いたことも書かされた奴を見たこともない

20:仕様書無しさん
08/12/24 21:26:29
自分は某掲示板の管理人をやってるんだけど、検索ワードに
 「始末書 書き方」
を指定してうちに飛び込んで来たのがいたよ。

21:仕様書無しさん
08/12/24 22:40:51
始末書は書いたことが無いけど、顛末書は2回提出させられたorz

22:仕様書無しさん
08/12/25 16:53:59
始末書を書いた覚えはあるが、内容は覚えていない。
よっぽどどうでもいい内容だったんだろう。


…あ、書いた場所は思い出した。交番だ。

23:仕様書無しさん
08/12/25 17:41:34
通報しますた

24:仕様書無しさん
08/12/25 20:48:39
始末書なんてあっという間に溜まるよ
半田付けするときに防護メガネしないと始末書
タイムカード通し忘れると始末書
カメラ付き携帯を警備室に預けずに開発室に入室すると始末書


25:仕様書無しさん
08/12/25 21:02:33
SFのディストピア物に出てくるような嫌な職場だな

26:仕様書無しさん
08/12/25 21:34:23
始末書を書いたことがないというのはまあわかる
職場や立場次第で書く機会がなかったヤツも多かろう

だが>12の発言は人間としてどうなの

27:仕様書無しさん
08/12/25 21:38:46
始末書なんて都市伝説だろ

28:仕様書無しさん
08/12/26 11:32:20
入門証無くしたら書かされた ヘ(´ー`)ノ

29:仕様書無しさん
08/12/26 22:39:09
>>12は始末書確定だな

30:仕様書無しさん
08/12/26 22:53:35
入門証ってなんか武道っぽいなw

まぁシステムによるが、
なくしたら全部再発行という現場もあるので、しょうがない気もする
まぁ端からみたら、
そんなことになるシステム運営者が始末書書くべき

31:仕様書無しさん
08/12/26 23:08:08
入門証なくして始末書は要は失われた入門証で
俺みたいな奴が勝手に入ったりする可能性が生じたことに対する処罰だろ

それなのになんでシステム運営者が始末書書かされるんだ?

32:仕様書無しさん
08/12/27 12:53:01
>>31
紛失なんて起こりうるのは想定できるにも関わらず、
失われた入門証で勝手に入れる脆弱なシステム自体が問題だから。


33:仕様書無しさん
08/12/27 13:02:49
>>31

カードに埋め込まれたコードが全部一緒だだからだろう。
カード一人でも無くしたら、再発行しなきゃいけないって事は。

通常であらば、カード一枚一枚に、ユニークなIDが埋め込まれ、
そのユニークなIDと、所有者が紐付けされており
誰がいつ何時、どこから入った、どこを通過したってのがわかる。

しかしながら、カード全再発行って事は、IDがユニークでなく、
全部同一のID。

つまり、カードをある特定の、1枚だけ停止することが出来ない。
よって、カードを全部再発行して、全員別のIDのカードに変更しなければならない。

かようなような、状況を生み出しかねないシステムを運用していた、
システム運用者に、始末書を書かせるべきだ。
ということジャマイカ。

システム運用者じゃなくて、管理者じゃね?とか超細かい突っ込みは無粋だな。
ようは、システムを使う側(カードで入門する側)でなく、そのカードによる
乳体感システムの変更が可能だった側に、始末書を書かせたい、って事。

34:仕様書無しさん
08/12/27 13:35:32
>>33
乳体感システムってどんなシステムなんだ?
ぜひ体感したい

35:仕様書無しさん
08/12/27 13:46:31
>>33
> 乳体感システム

僕の股間にも納品してください

36:仕様書無しさん
08/12/27 14:58:18
普段からどんだけアホな文章うってるかよくわかる典型だな

37:仕様書無しさん
08/12/27 17:30:26
乳体感か…
乳を「ちち」と読むと、元の意味がさっぱり推測できんなw

38:仕様書無しさん
08/12/27 18:50:27
俺が昔行ってた出先の会社は、紙製の入門証だったよ。
1回無くしたら始末書、もう1回無くしたら出入り禁止になるルールだった。

39:仕様書無しさん
08/12/27 19:38:01
紙製の乳門証

40:28
08/12/28 00:16:12
>33

俺が無くした入門証も紙に顔写真+凹凸版を押しただけのもの。
車に乗ったまま5mくらい離れた守衛に見せるだけのモンだ・・・

なんか・・・スマンなw

41:仕様書無しさん
08/12/28 13:08:39
かまわんよ。

42:仕様書無しさん
08/12/29 11:10:50
新幹線を大規模に止めた人マダー?

43:仕様書無しさん
08/12/29 11:18:55
今頃電波の届かない場所で吊るし上げ食ってそうだな

44:仕様書無しさん
08/12/29 17:11:08
>同社によると、障害があったのは東京都千代田区丸の内の
>新幹線運行本部内にあるコスモス(COSMOS)と呼ばれる
>運行を管理するメーンシステム。29日午前0時から午前6時までの
>システム切り替え作業中に障害が発生し、システム内の日付が
>切り替わらなくなったとみられる。
>前日までに悪天候や車両トラブルの影響でダイヤの乱れが相次いだことで
>入力作業に時間がかかったらしい。

> JR東でトラブルの原因が、ソフトウエアの不具合なのか、
>人的要因によるものなのか、詳しく調査しているが、
>午前9時までに全線で運転を再開した。(産経)

なんで繁忙期にシステム切り替えしてんだ?
このシステムって○×信号とかでやってるの?大手?

45:仕様書無しさん
08/12/29 17:59:52
年末年始の特別ダイアに向けた某かの切り替え?

46:仕様書無しさん
08/12/29 19:03:12
ギャッハーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マを安月給でこき使った罰だぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

47:仕様書無しさん
08/12/29 19:07:18
で。どこが作ったんだ?COSMOS

48:仕様書無しさん
08/12/29 20:32:10
内製みたい
子会社だな
URLリンク(www.jeis.co.jp)

49:仕様書無しさん
08/12/29 20:37:01
内製チーフプログラマ脱走?
まあ、電車止まってるから、死傷者はでないだろう。
気持ち悪くなる人はいるかも。

50:仕様書無しさん
08/12/30 01:04:42
ああ、連日だったんでテロかと思ってたんだけど
新幹線に木が引っかかって何時間か運行停止してたよね。
そのせいで列車が予定通りの場所に戻ってなくて、
その修正データの入力がスムーズにいかなかったんだろう。
障害児の特別ダイヤがそのまま翌日のダイヤに反映・・・あれ?
翌日も特別ダイヤ組まないといけないよな。
そのダイヤが組めなかったってことだな。

51:仕様書無しさん
08/12/30 02:57:52
処理能力越えが疑われているんですけど、そんなに凄いデータ量なんですか?



新幹線のシステム障害、運行データ変更で処理能力超えか
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 同社によると、新幹線の運行をコンピューターで一括管理する新幹線
総合システム「COSMOS(コスモス)」に、この日のダイヤや乗務員の
配置データを送信したところ、受け付けられなかった。

 入力作業のやり直しを続けたところ、復旧したという。

 COSMOSには、運行データが事前に入力されているが、前日に
ダイヤが乱れると、翌日の運行データを変更しなければならない。

 28日は運休や遅れが相次ぎ、29日はダイヤだけでなく、車両や乗務員の
配置も大幅に変更することになったという。

 また、29日は臨時便の増発などで、通常より78本多い計388本を
運行する予定だった。

 同社で詳しい原因を調べているが、「大量のデータを短時間で入れ替え
ようとしたことで、処理能力を超えた可能性がある」としている。


52:仕様書無しさん
08/12/30 07:07:29
処理能力ってオペさん?

53:仕様書無しさん
08/12/30 10:11:34
処理能力っていうか運用制限or想定外の変更量があったんじゃね?

54:仕様書無しさん
08/12/30 10:25:46
・普段使ってるI/Fだと膨大な変更が効率的に行えない
・開発者しか知らないはずのデバッグ用の隠しコマンドでまとめて処理しようとした
・隠しコマンドの方はエラーチェックが甘かったので間違ったデータを入れられたシステムが異常動作


55:仕様書無しさん
08/12/30 11:11:11
新聞報道だと、原因がわからんなー
そのうち日経コンピュータあたりが、詳しい記事書いてくれるかな?

56:仕様書無しさん
08/12/30 13:12:14
入力したデータに複数・多重の矛盾があってそれを指摘するプログラムが無限ループに入ったとか。
慎重に入力し直したら例外処理もおこらないのでとりあえず解決。
というのが俺の予測

57:仕様書無しさん
08/12/30 13:19:33
たぶん運行が乱れた上に
>また、29日は臨時便の増発などで、通常より78本多い計388本を運行する予定だった。

この増発分が矛盾と言うか無理矢理だったので拒否されたとかじゃね?
「お前時速何キロ出すつもりなんだよ」と

58:仕様書無しさん
08/12/30 14:14:01
プログラマの成果物って品質悪すぎだろ。
スーパーのおばちゃんですらもっと正確にレジうてるぞ。

59:仕様書無しさん
08/12/30 14:52:43
>>58
すーぱーのおばちゃんは、品物を見たら値段も分かってるから見間違いも少ない。
根付けの仕方だって見せによって最後が777だったり98だったりと決まってる品。

60:仕様書無しさん
08/12/30 15:27:56
でもおつりの計算間違ったりするよね

61:仕様書無しさん
08/12/30 15:37:07
自販機のようなキャッシャーならその心配もない

62:仕様書無しさん
08/12/30 16:57:16
>>58
最近のスーパーのレジは、商品のバーコードをスキャンし、客から預かった金をレジに
投入するだけでお釣りも自動的に出てくるよ。


63:仕様書無しさん
08/12/30 17:03:54
>>62
そのタイプはまだ少数派だ

64:仕様書無しさん
08/12/30 17:07:19
>>63
つまり、ちゃんとした仕事が出来るPGも、まだ少数派だって事ですね
わかります

65:仕様書無しさん
08/12/30 17:08:52
>>62
いつもレジ係をやってるのか?

66:仕様書無しさん
08/12/30 17:11:44
>>62
それセルフ用レジじゃね?

67:仕様書無しさん
08/12/30 17:14:58
そもそも>>58の比較内容がおかしい。
「正確なレジ打ち」と比較するなら「正確なタイピング」だろ。

68:仕様書無しさん
08/12/30 19:48:42
typoは実行時やコンパイルで弾かれる。
設計ミスはテストで検出するような問題。

69:仕様書無しさん
08/12/30 19:52:33
ここはコンビニを利用した事の無い中国人がまぎれこんどるのか?


70:仕様書無しさん
08/12/30 21:54:43
コンビニ振込みで詐欺られた金額20万円
5万円×4回
バーコード読み込んでレジはキャンセル・・・


71:仕様書無しさん
08/12/30 22:47:28
今後の予定

うるう秒
郵貯⇔銀行振り込み
元号

72:仕様書無しさん
08/12/30 23:14:52
年号はSのままでいいな。
これで一つ解決した。

73:仕様書無しさん
08/12/30 23:42:32
>>70
その詐欺事件は領収書控えてて勝訴した裁判例あっただろ。

74:仕様書無しさん
08/12/31 00:03:04
コンビニ店員に詐欺られたって話か…

75:仕様書無しさん
08/12/31 01:18:07
>>71
もっとでっかいイベントがある

来年1月5日にすべての株券が電子化になる。
株取引が無い大晦日から正月三が日が大忙し。

76:仕様書無しさん
08/12/31 01:25:51
これか


株券電子化、証券界の対応大詰め トラブル回避、年末年始返上
URLリンク(markets.nikkei.co.jp)
 来年1月5日にすべての株券が電子化されるのをにらみ、証券会社や株主
データをまとめて管理する証券保管振替機構(ほふり)の準備が大詰めを
迎えている。株式の取引がない31日から来月3日にかけ、ほふりは新システムに
データを移し替える。証券各社はほふりの新システムとの接続を確認する。
ほふりや日本証券業協会は「対応は万全」と説明するが、トラブル時の対応も
念頭に置いて年末年始で対応する。

 ほふりは株券電子化に対応して1月5日から新しいシステムを稼働させる。
12月31日と1月1日の2日間は現在のシステムから新システムへの株券データの
移し替え作業に充てる。2日はほふり内で新システムの稼働を確認し、3日に
証券会社などとのシステムと接続。誤作動がないか確認する。万が一、不具合が
みつかれば予備日の4日に対応に当たる予定だ。


77:仕様書無しさん
08/12/31 10:53:35
予備日があるなんて甘いスケジュールだな

78:仕様書無しさん
08/12/31 17:01:02
>>74
数カ月前から、ファミマで公共料金を支払う時、客側に向けられたタッチパネルに
表示した「了承ボタン」を客が押すよう、手順が追加されてるんだけど、詐欺対策?

79:仕様書無しさん
09/01/01 00:05:40
【イギリス】銀行口座の残高が13兆円のマイナス!ある英国人を襲った「金融危機」[12/31]
スレリンク(wildplus板)

80:仕様書無しさん
09/01/01 09:59:16
1/5で国民の資産掌握か
俺のみずほ株が999分割されてた。損した気分

81:仕様書無しさん
09/01/01 12:13:20
>>73
裁判しない限りカード会社は認めない。
警察に届けたらどっかに確認の電話をいれたんだけど、
「被害を訴えるならお前を虚偽告訴罪で逮捕する」って脅迫されたんで泣き寝入り。
どこに確認したのか教えてくれなかったんだけど、多分コンビニ店員が「そんな客来なかった」とかゆったんだと思う。
領収書を証拠に出したら警察が握りつぶした。そんで返してくれない。
それから毎月請求が来てそのたびに店員にネコババされた。

カード会社からは脅迫電話がかかってくるんで
とぼけられると分かっているけど払い続けたわけで。
ほんとカード会社ってヤクザだよ・・・

ちなみに、偽造の領収書を発行して問題になったんで、2回目からは判子ついてくれなくなった。
判子ついてくれないけど払わないと警察に詐欺で被害届け出すってカード会社から脅されてたから払うしかないと・・・
※レジの手続きなしにはんこだけ押したから領収書が偽造扱い。こないだの裁判所の偽造判決文と同じ。

宮若市は警察も市役所も個人の持つ領収書を奪い取った上で「そんな事実はない」って追い返すんだ。
健康保険にしても(脅迫されるので仕方なく)1年分まとめて払ってたりするけど病院に行くと「これは無効だから使えない」って言われる。
市役所に確認すると、金払ってないからだって言われる。
健康保険とか年金は、一旦払っても払い戻しって制度があるんで誰かが盗んでいるらしい。
ちなみに僕が子供のときに譲り受けた土地(農家)も無断で名義変更された。
僕に名義変更されてた理由は、父親からの暴力と、僕の臓器を売り払う相談を両親がしてたので
父方のじいさんになきついて僕が殺されないように名義変更してもらってた。
臓器売買がリアルに感じられたのは、僕が小1のとき腎臓を片方すでに母親に取られてたから。
「残りも売りさばこう」だってさ。
親が僕をそんな風に扱う理由はもともと金目当てに誘拐してきた他人だから。
スレリンク(os板:782-786番)

ほんと、トヨタの不景気で派遣社員が解雇されていなくなるおかげで宮若市も税収が減るんでざまあみろって感じ。
まあ不景気なんて一時的な話だけどね。
これまではトヨタはずっといなかったわけだし実際は影響ないだろ。

82: 【大吉】 【1938円】
09/01/01 13:38:19
今年のバグ運

83: 【吉】 【1266円】
09/01/01 13:54:28
お前いろんな意味で最悪だな

84: 【大凶】 【494円】 株価【52】
09/01/01 14:40:34
今年最初の新聞沙汰は何だろう?

85:仕様書無しさん
09/01/01 15:17:23
ゆうちょ

86:仕様書無しさん
09/01/01 17:06:47
うるう秒でZuneかよw
これは予想してなかった

87:softbank221067235184.bbtec.net
09/01/01 18:16:37
おみくじどうやるの?

88: 【凶】 【401円】
09/01/01 18:20:44
名前欄に

!omikuji !dama

俺も今日知った。。。

89:仕様書無しさん
09/01/01 18:21:23
URLリンク(www.tanuki-soft.jp)

90: 【大吉】 【754円】
09/01/01 18:43:19
>>88
ありがとう

91:仕様書無しさん
09/01/01 18:50:38
>>53 元請メーカーは、あの火達か...不治痛同様ろくなもんじゃ無いからな。
  派遣の死屍累々...使い捨て....廃棄弁当を漁って命をつなぐ元PGが多数...地獄だよ。

92:仕様書無しさん
09/01/01 19:53:29
【社会】Microsoftの携帯音楽プレーヤー「Zune」、うるう年が処理しきれずフリーズ
スレリンク(newsplus板)

gigabeatTシリーズ・Vシリーズで大規模な同時フリーズ発生中
スレリンク(news板)


93:仕様書無しさん
09/01/01 20:09:06
IBM社員「正直に言います。Cellの情報をMSに流しソニーと東芝の金でXBOX360のCPU開発してましたw」
スレリンク(news板)

94:仕様書無しさん
09/01/01 23:32:53
NECの携帯の日付処理がバグったらしい

95: 【小吉】 【813円】 株価【51】
09/01/01 23:39:46
>>92
そのスレを見に行ったけど、大変だなw

96:仕様書無しさん
09/01/02 13:39:44
今回の新幹線障害、たしか2時間以上遅延すると特急料金払い戻しだよね。俺も
4000円返って来たよ。払い戻し総額何十億円なんだろ?。損害賠償もんだよね?

97:!omikuji!dama
09/01/02 14:13:57
テスト

98:仕様書無しさん
09/01/05 02:27:49
お前らも失敗したら潔く責任とれよ

【訃報】民主・永田寿康元議員の死亡確認…遺書残し、飛び降り自殺★17
スレリンク(newsplus板)

99:仕様書無しさん
09/01/05 06:02:14
自殺は責任逃れだろ。

100:仕様書無しさん
09/01/05 08:32:36
永田は自殺未遂に失敗しただけじゃないかと。

101:仕様書無しさん
09/01/05 10:25:58
ゆうちょは無事なのかな?

102:!omikuji !dama
09/01/05 12:20:40
としあけ

103:仕様書無しさん
09/01/05 14:40:12
>>98
38 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 22:31:56 ID:x5BpNl7k0
死因は自殺だとしても、自殺するまで追い込んだ原因は創価学会
それなのに報道では創価学会の創の字も出てこない


104:仕様書無しさん
09/01/05 15:27:29
>>98
永田寿康が国会で創価学会住民票移動疑惑を追及
創価学会員を総動員して永田に対して集団ストーカーを行う
創価学会員による集団ストーカーに永田は耐える
西澤孝(創価学会関係者)経由で永田にガセメールを掴ませる
永田はガセメールの責任を取って議員辞職
議員辞職後も創価学会員による集団ストーカーは続く
永田寿康が創価学会の住民票移動発言で名誉棄損罪の略式起訴&罰金刑
自殺未遂(2008年11月12日)
自殺(2009年01月03日)

現在「集団ストーカー」というのがよく話題になります。
創価学会がやっているとか、探偵社がやっているとか、色々憶測が飛んでいますが、
実際には学会が行っている犯罪です。学会員と揉めてからはじまりました
  学会の中には創価班・牙城会という部署があり、ここには
「学会・学会員とトラブルを起こした一般市民に嫌がらせをするセクション」 が存在します。
この連中は学会の敵を監視して、嫌がらせをするのが仕事です。
こいつらが行っている任務が、集団ストーカーです。
  学会員は組織的なネットワーク網が充実しているため、実行部隊には学会員を使っています。
パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
それをいいことに、学会のネットワークに個人情報を流し、嫌がらせをさせているのです。
 「仄めかし」というのは本来、「どこにいても対象のことを知っている人間がいる」
=「どこにいても監視されている」と思わせることが目的です。
それを治安を破壊する者でなく、単なる一般市民に対してハイテクを駆使して
集団で行うのが、学会の集団ストーカーです。
警察なども行っているという報告がありますが、警察内部にも学会員はいますから
自分達の敵に容赦しない創価学会は一般市民に対しても 容赦なく実行してしまいます。
 また集団ストーカーの後始末は精神科へ行かせて証言能力を奪うか
社会的に抹殺するか学会員にするかのいずれかですが地域や親戚家族をも
巻き込んで猿芝居を演じて基本的には絶対に精神科へ叩き込みます
 どちらにしても、学会が、その体質として受け継がれてきた敵対者をひっそりと
抹殺する方法が集団ストーカーといわれているものの実態です。

105:仕様書無しさん
09/01/06 01:09:20
【国内】姜尚中氏「日本の雇用崩壊は、“日本の若者の在日化”だ」「中高年を失業させないために、若者にしわ寄せが行っている」[1/3]★2
スレリンク(news4plus板)
88 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2009/01/06(火) 00:42:57 ID:UW1AsM5A
>>12
姜尚中に言わせれば、日本の国土は朝鮮人のものなんだって。
日本人が不法に朝鮮列島を占拠してるんだって。
マジでそう言ってた。

だから在日って表現は間違っているんだって。
在日→朝鮮列島人
日本人→在朝日本人

これが姜尚中の思想。
その思想を、まずは言葉から洗脳していくために、日本人を在日呼ばわりすることからはじめているんだ。
マジで。


106:仕様書無しさん
09/01/06 03:57:00
で、>>76の件は結局のところ、トラブル無しでシステムが切り替わったんだってさ。



証券保管振替機構(ほふり)、株券電子化の運用を開始
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

証券保管振替機構(ほふり)は5日午前、「株券電子化(株式等振替制度)」の
運用を開始した。これにより、上場企業約4,000社の株券約3,800億株が紙
から電子データに一斉に切り替わった。現時点ではシステムにトラブルも
なく問題はない(経営企画部談)という。


107:仕様書無しさん
09/01/06 09:18:47
屠り

108:仕様書無しさん
09/01/06 14:49:31
>>106
問題が起こるなら、月次、年次の集計の類の実行時と、
今関わってたそれなりに出来る精鋭が抜けた後に入ってくる、
メンテする連中の質次第かね?w


109:仕様書無しさん
09/01/07 21:02:11
>>105
「スイス政府民間防衛」より。新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」

第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」

最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」

110:仕様書無しさん
09/01/08 09:10:24
>>20
on

111:仕様書無しさん
09/01/08 23:28:09
>>110
お前かよ!www

112:仕様書無しさん
09/01/09 11:24:36
フラグが立ったな

113:仕様書無しさん
09/01/15 23:48:48
>>93
まだ有るだろう、system360時代
メモリー仮想化を多重にして、OSの分をユーザーメモリーから
かっぱらっていただろ
>>104
>パッと見には、誰が学会員だとかはわからないでしょう。
怪しい奴がいたら、神社を待ち合わせ場所にしよう!
踏絵になるので判別できる

114:仕様書無しさん
09/01/16 01:10:50
>>113
そういえば近所の創価学会員は、神社へのお布施を拒否してる。
原理主義は日本から出て行けばいいのに。


115:仕様書無しさん
09/01/16 01:31:19
ν即+で見たのだが、最近では鳥居云々関係なくなってるらしいぞ。
嘘か本当か知らないが。

116:仕様書無しさん
09/01/16 01:42:29
都合の悪いことは関係ないという方向にしないと、都合が悪いんだよ
元々、嘘も本当も無い話なんだし

117:仕様書無しさん
09/01/17 20:07:21
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

彦根市:市・県民税納付書で印刷漏れ 8204通、プログラム修正ミス /滋賀
1月17日15時1分配信 毎日新聞


 彦根市は16日、今年度第4期(09年1月~3月)の市民税・県民税納付書8204通で、期別の「4期」
の文字が欠落していたと発表した。プログラム修正ミスが原因。同市はこの納付書でも通常通り指定金
融機関やコンビニエンスストアで納付できるようにし、納税者に通知した。
 市によると、今年度から市民税・県民税をコンビニでも納付できるようにするため、昨年1月、住民税
プログラムを修正。その際、6、8、10、1月の年4回の納税時期ごとに送付する納付書のうち第4期
分について期別が印刷されないというプログラムミスが発生した。市税務課は第4期分の納付書の試
験印刷を行わなかったためミスを見逃し、市民の指摘で気付いた。【鈴木健太郎】




118:仕様書無しさん
09/01/17 21:25:02
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

119:仕様書無しさん
09/01/18 20:09:05
こんな面白そうなスレがあったのか

過去スレでビックカメラ有楽町店の2人に1人無料とか
サブウェイで翌日朝も290円セール継続事件とかの報告なかった?

120:仕様書無しさん
09/01/20 15:59:13
>>116
情報統制完璧だしね
普通のパターン
イチャモン着けられる→抗議→炎上→此処の住人がハッケン→祭り→マスゴミがハッケン→もみ消し工作
草加
イチャモン着けられる→スルー →鎮火→世間が忘れた頃に報復
このパターンを確実に実行する

121:仕様書無しさん
09/01/20 17:43:11
>>120
>このパターンを確実に実行する
ほんと死ぬまで追い詰めるもんね。

122:仕様書無しさん
09/01/22 14:13:39
今、Seagateで発売しているHDDのファームウェアにバグがあるため、モデルに
よってはコンピュータから認識できなくなるという問題が出ているよね。

アメブロでは、ユーザーの画像保存サーバに件のHDDが使われているし。
URLリンク(ameblo.jp)


で、Seagateが1月20日に修正版ファームウェアを公開したけど、今度は500GBの
HDDが機能しなくなったから、公開停止したんだってさ。
URLリンク(japan.cnet.com)


123:仕様書無しさん
09/01/22 14:43:47
> で、Seagateが1月20日に修正版ファームウェアを公開したけど、今度は500GBの
> HDDが機能しなくなったから、公開停止したんだってさ。

お前らがせかすからだな。

124:仕様書無しさん
09/01/22 21:06:56
チェックリストとかないんだろうな。

125:仕様書無しさん
09/01/23 02:35:48
上司の作った関数の秘孔を突いたらブレーカー落ちちゃった
何で????
どこでつながってたの?

126:仕様書無しさん
09/01/23 10:11:04
それは上司が仕掛けた罠だな。

127:仕様書無しさん
09/01/26 05:02:31
投票率が100%を超えましたって言ったら信じる?

【山形】知事選、既定数より10票多く→全票数えなおすことに、いまだ終わらず
スレリンク(news板)


128:仕様書無しさん
09/02/01 20:46:26
グーグル一時検索が不能 原因は「有害サイトリスト」更新ミス
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

129:仕様書無しさん
09/02/06 09:32:39

「福祉国家」スウェーデンでも騒ぎが起きてるらしいぞ

(スウェーデンの)行政機関は、以前からサービス供給が需要に追いつかず、
給付が遅れたり、申請の受理に時間がかかったりと、大きな問題を抱えてきた。
社会保険事務所では、組織体系を改編して業務の効率化が図られたものの、
あまり効果が上がらず、最近も国の行政オンブズマンが
「業務が行政管理法に基づいて行われていない」と改善命令を出していた。

そんな社会保険事務所は、内部のIT化を促進することで、業務の効率化を図ることにした。
費用は数億クローナ(数十億円)。これがうまくいけば、
申請の受理や審査手続きが大幅に効率アップし、職員の負担が軽減されるはずだった。

しかし、結果は大失敗!

そのITシステムは、ドイツのビジネスシステムを真似たものだったらしいが、
そもそも行政機関の公的サービスにはあまり適していなかったうえ、
システム構築に携わったコンサルタント企業が社会保険庁の業務をあまり熟知しておらず、
とんでもないシステムができてしまったようだ。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

130:仕様書無しさん
09/02/12 18:02:10
>本作品は、「ドラゴンクエスト」の新たな冒険世界を提供する作品として鋭意開発を
>進めてまいりましたが、この度、開発中のソフトウェアに重大な不具合のあることが
>判明いたしました。
>すでに発表しておりました発売日での発売を目指し、不具合の改修・検証に努めて
>まいりましたが、お客様に安心して遊んでいただける製品とするためには改修・検証
>に十分な期間が必要との結論に至り、発売日を2009年7月11日に変更させていただ
>く次第です。
URLリンク(release.square-enix.com)

コンビニとかで予約キャンペーンやってたけど、大変だなこりゃ。

131:仕様書無しさん
09/02/12 20:11:04
衛星をロストした。
つか、最初から捕まえられていない。
これでどっかの通信衛星にでもぶつかったら....

しゃれにならんorz

132:仕様書無しさん
09/02/12 22:37:19
だめだこりゃwww

「ドラクエIX」発売延期の理由は 「油断していた」と和田社長
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

バグの量は「とてもお客様に出せる状態ではない」ほど大量。
「もう少しチューニングしようというレベルではなく、今出すべきでないことは明らかと判断した」
「ゲーム全体でもまだまだバグは取り切れておらず、
まして通信についてかなり掘り下げる必要があるため、十分な期間を取った」という。

133:仕様書無しさん
09/02/12 22:39:33
絶対3ヶ月じゃたりねーじゃん、そんなの
シナリオと画像は出来てるからマシだが

134:仕様書無しさん
09/02/13 10:08:43
ゲームが金になった時代と違って今は優秀な人材が
ゲームに流れてくるって事も少なくなったからな。

アホな企画屋が昔の感覚で作ってたって今は完成しない。

135:仕様書無しさん
09/02/13 11:52:44
>>131
96年 仏(軍事)×?(ロケットの残骸)
09年 米(通信)×露(軍事・放棄済)
もう暫くは大丈夫なんじゃね?確率的に。

136:仕様書無しさん
09/02/13 14:24:11
>>131
障害者児童の奴か。
打ち上げで壊れたんじゃないの?

137:仕様書無しさん
09/02/13 19:33:39
>>131
やっぱある程度の大きさは必要ってことかな。
打ち上げたら風船膨らまさないとね。


138:仕様書無しさん
09/02/13 19:39:09
【H2Aロケット15号機】難病児童らの夢乗せた衛星「かがやき」消息不明[01/31]
スレリンク(wildplus板)

打ち上げで壊れた ×
最初から壊れてた ○

でも、小型衛星って自分で移動できないんだよな。
どーやって衝突を回避するんだろう・・・


139:仕様書無しさん
09/02/13 21:33:25
そうそう当たるものではない

140:仕様書無しさん
09/02/13 23:19:51
ていうか、そもそも「バグで」ロストしたの?

141:仕様書無しさん
09/02/14 08:19:18
>>139
そうそうあたるものじゃないのに当たっちゃってるから困ってるんじゃん。
中国による衛星撃墜はあれはあれで問題だけど、ほっといても当たっちゃうのはなあ・・・。

142:仕様書無しさん
09/02/14 12:45:28
当たらなければどうということはない。

143:仕様書無しさん
09/02/14 14:38:49
>>138いまならこの辺にいるみたい
URLリンク(homepage2.nifty.com)

144:仕様書無しさん
09/02/14 23:07:00
>>138
先日衝突した衛星は、軌道を変える仕掛けがどちらにもないため、どうしようも
なくなってああいう事になった。


145:仕様書無しさん
09/02/15 02:43:15
>>144
なら設計ミスだな。バグではない (^o^)/~

146:仕様書無しさん
09/02/15 05:47:47
実は遊び心で仕込んでいたコマンドで衝突回避




なんてことは

147:仕様書無しさん
09/02/15 10:19:36
>そうそう当たるものではない
サーカスで球形の金網の中をバイクが2台グルグル走り回る様を想像しました。 

148:仕様書無しさん
09/02/15 10:21:21
>>146
「こんなこともあろうかと!」

149:仕様書無しさん
09/02/15 10:40:29
宇宙は広いけど使われてる軌道は限られてるからな

150:仕様書無しさん
09/02/15 13:59:57
>>144
しかもロシアの方は用廃機だし。


151:仕様書無しさん
09/02/16 19:41:40
今日間違ってメーカー至急の物に5R突っ込ませてガリガリやっちゃった(´・ω・`)

152:仕様書無しさん
09/02/17 11:32:49
一週間停止させても話題にならないNTTデータのブログサービスの価値ってどれくらいよ。

URLリンク(www.doblog.com)

153:仕様書無しさん
09/02/17 11:44:21
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

154:仕様書無しさん
09/02/17 14:04:19
誰も困ってないんだな。
みんなお引っ越ししただろう。

155:仕様書無しさん
09/02/17 14:21:31
>>152
今日はどんなお詫びが掲載されるんだろう
このまま1年ぐらいお詫びだけで更新してくれると楽しいのだがw

156:仕様書無しさん
09/02/17 16:20:13
>>131
【H2Aロケット15号機】難病児童らの夢乗せた衛星「かがやき」消息不明[01/31]
スレリンク(wildplus板)

157:仕様書無しさん
09/02/17 16:32:34
世の中には、叶う夢もあれば、叶わず消えていく夢もある、って事でひとつ

158:仕様書無しさん
09/02/17 20:27:18
>>152
俺そこでブログ初めて1週間でこんな事態になってショック

159:仕様書無しさん
09/02/25 23:49:04
>>152
これまだ止まっているね。もうすぐ3週間?
このサービス、確かオープン初日あたりでいきなり画面にDBCPの
エラーメッセージが吐き出されていたのを覚えている。

160:仕様書無しさん
09/02/26 18:51:31
RAIDのHDDが飛んだとか書いてあるね
微妙な経過期間で飛んだもんだなぁ


161:仕様書無しさん
09/02/27 12:55:25
ほ ん と か な あ ?

162:仕様書無しさん
09/03/01 00:15:00
URLリンク(slashdot.jp)
>RAIDは「冗長化」という言葉を使って、決して「バックアップ」という言葉を使わないように注意してやってます。
>単純に言葉遊びの世界ですが、意外とこれ重要です。

163:仕様書無しさん
09/03/01 05:11:38
言葉遊びとか馬鹿じゃねーの?
RAIDとバックアップの違いがまったく分かってないな、そいつ

RAIDでHDDが死んでもデータが復帰できるというのはバックアップとほとんど同じだ
だが、RAIDで削除されたデータは元に戻らないがバックアップでは復元できる

RAIDは機器の故障対策であって、データを保全するためのものではない

164:仕様書無しさん
09/03/01 07:38:40
RAIDの何番かにも依るよね。

165:仕様書無しさん
09/03/01 13:02:10
つか162はよくわかってない上の人間への伝え方であって
実態を正確に伝えるよりよっぽどトラブルを防げるのでは
よくわからないひとがすぐ理解できるわけないし
RAIDはバックアップなんだろ?ならそれだけでいいじゃないか!とかいいだされて
必要経費をケチられないようにするため・・・とかそんな話でしょ

166:仕様書無しさん
09/03/01 16:24:44
>>165
それで、テープ装置をケチられたら大変なことになるからな。

167:仕様書無しさん
09/03/01 16:47:47
>>162
ああ、NTTのブログ消滅の件かな。

RAID5でパリティが壊れた⇒逝きそびれたディスクがバックアップ⇒2台壊れたのでバックアップも壊れたことに

と考えると、バックアップが同時に壊れて復旧が不可能になった状況がすんなり理解できる。


168:仕様書無しさん
09/03/02 11:54:25
コントローラが飛んで復旧不能、なんてのもありがちな話。

169:仕様書無しさん
09/03/02 13:04:42
リムネットで、ユーザーのウェブページ消失があったっけ。
昨年だか一昨年だかの話。

170:仕様書無しさん
09/03/04 07:03:00
管制システムでトラブル 成田など5空港38便に出発遅
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

171:仕様書無しさん
09/03/08 16:06:52
よく考えると、ここはとっても怖いスレのような気がしてきた。

172:仕様書無しさん
09/03/09 12:34:36
気象データ配信できず、システム障害 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

173:仕様書無しさん
09/03/09 21:25:27
また、不治痛の筋らしい..

174:仕様書無しさん
09/03/10 00:08:59
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

本番系から予備系に切り替えようとしたけど、本番・予備が共用している
情報が読めなかったらしい。


175:仕様書無しさん
09/03/12 03:08:53
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
境界条件で動作確認してないんかい。


176:仕様書無しさん
09/03/12 09:29:20
閾値の間にはバグが挟まりやすいから、
この場合なら17/18/19歳でテストするよなぁ。

177:仕様書無しさん
09/03/12 18:48:29
0から128才までテストすべきだろ

178:仕様書無しさん
09/03/12 23:01:33
ああ、人類が普通に128歳を超えるようになったら
プログラム作り直さなきゃいけないんだな・・・w

179:仕様書無しさん
09/03/12 23:02:44
unsignedでおk

180:仕様書無しさん
09/03/13 03:26:39
256才をk(ry

181:仕様書無しさん
09/03/13 08:11:22
還暦か

182:仕様書無しさん
09/03/13 12:36:58
生まれてからの秒数をuint32_tでカウントしてたら、136年と1月弱でオーバーフローか。

183:仕様書無しさん
09/03/13 20:28:37
136歳問題が……起きない

184:仕様書無しさん
09/03/13 21:18:27
不治の病って、やっぱ痛いネ。 2005年にも痛んでるし。

185:仕様書無しさん
09/03/13 21:46:25
>>172
「再発防止の措置を求める命令」が出てる
URLリンク(www.jma.go.jp)

186:仕様書無しさん
09/03/14 11:47:04
防衛省は困らなかったのか?

187:仕様書無しさん
09/03/14 18:13:00
エリカ様の可愛さは異常


エアーマンおっくせんまん!の初代『はぁん☆』 エリカ様ver
URLリンク(www.nicovideo.jp)

エリカ様可愛いw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

エリカ様のウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


188:仕様書無しさん
09/03/17 19:09:37
auで料金計算ミス、2100万人に影響の可能性
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

189:仕様書無しさん
09/03/18 00:00:54
>>172
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
不調なハードが妙なデータを残してしまって切り替え失敗ですかねえ。


190:仕様書無しさん
09/03/18 13:00:53
so-net DVDが面白いことになってるっぽい

191:仕様書無しさん
09/03/18 13:44:07
>>190
すげーな、テストしてないのか。

自分、ISPを移るにあたって
メールマガジンやユーザー登録のアドレス変更をしてたら、
SonyStyleからのメールは変更できなかった。
変更フォームからアドレスを打ち込んでも、「登録されていません」って。
実際に広告メール届いてるのに。
どうもソニーはグダグダだな。

192:仕様書無しさん
09/03/21 16:00:01
URLリンク(www.eaccess.net)
電源投入後約6年9ヶ月って何の日?Nの人教えて。(企業秘密か?)

193:仕様書無しさん
09/03/21 17:36:35
(2^31) / 86400 / 10 = 2485.51348

符号付き32bit整数で0.1秒単位でカウントかな。

194:仕様書無しさん
09/03/21 17:48:53
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

210円のはずが500円…スイカ・パスモで遠回り運賃


195:仕様書無しさん
09/03/21 18:14:44
【社会】210円のはずが500円…スイカ・パスモで遠回り運賃
スレリンク(newsplus板)


196:仕様書無しさん
09/03/23 00:32:04
URLリンク(www.dailymotion.com)

おまえらが設計したプログラム

197:仕様書無しさん
09/03/23 02:15:49
URLリンク(market-uploader.com)


198:仕様書無しさん
09/03/24 14:49:50
a

199:仕様書無しさん
09/03/24 23:31:17
197のせいで飛行機が落ちた?

200:仕様書無しさん
09/03/25 01:58:40
URLリンク(www.jamstec.go.jp)
御前崎南方約50kmの海域での訓練潜航中に通信電源の瞬断によるトラブルで潜航を中止した件について

201:仕様書無しさん
09/04/01 20:33:20
URLリンク(www.null-box.com)
オレはバグダンでこんなすごい被害出したぞ!

202:仕様書無しさん
09/04/01 21:21:14
>>201
PC無害、精神無害

203:仕様書無しさん
09/04/02 00:01:57
>>201
うわあああああああ

204:仕様書無しさん
09/04/02 10:08:55
>>201
ナイスキャッチ

205:仕様書無しさん
09/04/02 20:28:47
>>204
そう見るか。w

206:仕様書無しさん
09/04/02 20:45:42
画像で心臓止まりそうになったの始めてだ…w

207:仕様書無しさん
09/04/03 00:59:10
見るの怖いけどすっげ~気になる

208:仕様書無しさん
09/04/03 01:03:04
見ればぁ~?

209:仕様書無しさん
09/04/03 01:23:10
これ、爆弾じゃなくて、ケツに入れる下剤じゃないのか?

210:仕様書無しさん
09/04/03 02:16:00
入れればぁ~?

211:仕様書無しさん
09/04/03 11:03:26
えっ?高速道周回するとETC「0円」に…想定外で改修へ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>  中日本高速道路会社金沢支社によると、トラブルは同県内のICから北陸道に入った車が、
> 東海北陸道と名神高速を利用し、富山県小矢部市や岐阜県高山市、
> 愛知県一宮市、福井市などを経由して、一度も高速を降りずに周回し、
> 同じICから降りた場合に発生した。

うん。典型的なバグだなw

でもプログラマでこの程度、想定できないはず無いので
料金表テーブルへの設定ミスかな。

212:仕様書無しさん
09/04/03 11:09:55
お役所仕事で管轄が違う所は考慮してないんだろ。

複数の箇所を経由して発生するケースは
誰が責任取るのか曖昧に出来るし。

213:仕様書無しさん
09/04/03 11:28:54
でも降りなきゃいけないし
あんまり誰も得しないバグだよな
マーケティングターゲットはピンポイントに狙い撃ち

214:仕様書無しさん
09/04/03 12:53:50
>>211
でもこういうときっていくら取るのが正しいんだ?
半分はバグかもしれんが、もう半分は仕様策定ミスだな

215:仕様書無しさん
09/04/03 17:22:32
PAとかSAの食い物巡りをして、帰ってくるパターンなら、そこそこ遊べて無料で意味があるかも

216:仕様書無しさん
09/04/03 17:58:43
ガソリン代のことは無視すれば、ね
遠出すればするほど金がかかることにはかわりない

217:仕様書無しさん
09/04/03 18:03:15
で、やった奴挙手。

218:仕様書無しさん
09/04/03 18:51:41
ノシ

割引開始日に巡ってきたよ。SAでお土産物も購入。
さすがに、乗ったのと同じインターでは降りなかったけどね。何かあるとイヤだったからw
隣のインターで降りたら、1区間の料金の半額だったよw まぁ経由ルートはチェックできないしな。


219:仕様書無しさん
09/04/03 19:00:08
>乗ったのと同じインターでは降りなかったけどね。何かあるとイヤだったからw
プログラマーらしい思考だなw

220:仕様書無しさん
09/04/03 23:41:49
>>218-219
わらたw
ジョークやん

221:仕様書無しさん
09/04/04 12:31:04
「発射情報は誤探知」政府が訂正発表
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)

222:仕様書無しさん
09/04/04 12:34:32
クリックしまくるウィルスに感染したら誤報だらけでパニックだな

223:仕様書無しさん
09/04/04 14:05:09
【北朝鮮】ミサイルに不具合?韓国大宇の技術者が北朝鮮入り
スレリンク(industry板)l50

将軍様のところも大変そうだ

224:仕様書無しさん
09/04/04 23:02:08
>>222
実際やってるし

誤情報、秋田含め900カ所に=コンピューターに不具合-防衛省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>同省によると、トラブルが起きたのは陸幕指揮所の指揮システムのコンピューター。
>陸自部隊などに電子メール形式で、発射場所や方向、弾数などを伝える仕組みだったが、
>同日午前10時48分ごろ誤送信が起きた。


225:仕様書無しさん
09/04/05 00:37:12
核ミサイルとか、原発の制御システムがWindowsベースに置き換わって云々・・・
ってネタ話を以前は良く目にしたモノだが、なんか時代は笑い話になってないな、おい。


226:仕様書無しさん
09/04/05 01:23:39
4日の消費電力0kW!?
URLリンク(eco.amd.jp)

227:仕様書無しさん
09/04/05 19:10:09
URLリンク(www2.ezbbs.net)
今の情報はカ クンニされていない

オジサン ペン習字教えてあげたいぞw

228:仕様書無しさん
09/04/06 01:27:19
>>227
やっぱりマスコミ業界用語は違うな

229:仕様書無しさん
09/04/09 01:34:59
千代田線トラブル、古い信号プログラムが訓練操作で誤作動
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

 東京メトロ千代田線の代々木公園駅構内で7日朝、信号が赤のまま切り替わ
らなくなり全線が一時不通になった問題で、信号を操作するプログラムが改修
されていなかったことが原因だったことが、8日わかった。

 東京メトロによると、同線では昨年3月に信号操作プログラムを改修したが、
同駅構内にある臨時の信号取扱所のプログラムは更新されていなかったという。

 7日は、この信号取扱所で職員による訓練が行われており、古いプログラムが
職員の操作を誤りと判断したため、赤信号のまま切り替わらなくなったという。
同社は今後、プログラムの改修を行う予定。

 このトラブルで全線が一時運転を見合わせ、駅間で立ち往生した電車の乗客
約150人が駅まで歩くなど約7万8000人に影響が出た。


230:仕様書無しさん
09/04/11 04:06:32
なんかバグで年金得別便再送付になるんだって?
あと、東京都水道局のワッペン作り直しも3500万なんだってね。


231:仕様書無しさん
09/04/11 22:00:22
>>227
今の情報は家訓にされていない 誤報

232:仕様書無しさん
09/04/15 11:02:33
ブログからの引用で悪いが
URLリンク(alfalfa.livedoor.biz)

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)



233:仕様書無しさん
09/04/15 11:09:18
犬神家?

234:仕様書無しさん
09/04/16 21:02:26
この画像、あちこちに貼られてるけど
少なくとも逆立ちしている状態を意図して描かれた絵でしょ、重力的に考えて
シュールではあるけど、本当にバグなのか?


235:仕様書無しさん
09/04/17 03:26:41
>>232
はかまがめくれ上がってるから向きが狂ってるわけではないだろう。
パンツが見えてるのもスカートが重力でめくれてるからだし。

多分足フェチ専用ゲームだろ

236:仕様書無しさん
09/04/17 03:31:55
>>232
>股間タッチするとリアクションあったりするし。

なんてすばらしいゲームなんだ。
ひっくり返していじるのっていいよね。あそこがはっきりきれいに見えて。
見上げる状態じゃあ暗くてよく見えない。
色もくすむし。


237:仕様書無しさん
09/04/17 03:42:02
逆立ちフラグがたったら
ずっとそのままになっちまうバグらしいが

238:仕様書無しさん
09/04/17 04:09:50
意図した動作じゃないけど、直すの面倒なのでそういう仕様。
だったりして。


239:仕様書無しさん
09/04/17 05:11:19
つーか、こういうゲームを売ってしまう脳みそがバグってるんじゃね?

240:仕様書無しさん
09/04/17 07:32:03
そーかな。
俺ほしいけど。
ただ、おまんこは画面の真ん中まで持って来れないとだめだろ。
足フェチじゃないんだから。
足は太ももならそそるけどひざとかすね見たって面白くもなんともない。


241:仕様書無しさん
09/04/17 18:43:15
あんたしか買わないんじゃ採算割れだろww

242:仕様書無しさん
09/04/17 21:30:08
顔認証のやつ。

えらい。ふけたこどもがいたもんだな~とかぐちりながらソフト更新しているのか?


243:仕様書無しさん
09/04/18 02:43:30
>>242
もともとえなりかずきなら大人の顔だからね。
大人の顔をした子供に文句を言うべき問題。


244:仕様書無しさん
09/04/18 04:37:11
そういう子供を生産した親に文句を言うべきだろ

245:仕様書無しさん
09/04/18 04:40:22
親に訴訟起こして儲けるビジネスモデルですね

246:仕様書無しさん
09/04/18 06:59:34
儲かるのは弁護士だけだけどな

247:!omikuji !dama
09/04/18 09:33:26
てst

248:仕様書無しさん
09/04/18 15:18:55
「顔で年齢を判断」ってのが、もう無理だっての。
例えば、5歳と20歳は見分けられても、19歳と20歳は見分けられないだろうと。
パッチ当てるなら、件の子の顔データを入れて、マッチしたらはじくのがベターかな。

249:仕様書無しさん
09/04/18 18:12:43
UFJの話で盛り上がってるかと思ったらそうでもないな・・・ってバグじゃ無いかwww

250:仕様書無しさん
09/04/19 02:45:53
パグをハグ

251:仕様書無しさん
09/04/19 14:24:00
パグを剥ぐ

252:仕様書無しさん
09/04/24 18:52:54
俺が出したバグじゃないけど、保険に入ろうとしたら俺の生年月日が平成48年と印刷されてる契約書が送られてきて吹いた。
-27才の未来人と契約するって正気か?

253:仕様書無しさん
09/04/24 21:44:18
つーか 27年後は平成48年じゃなくて別の年号になってるだろ JK
どれほど日本の医学が進歩したとしても無理目

254:仕様書無しさん
09/04/24 22:15:24
年号(元号)が無くなるとなぜ考えられないんだ?

255:仕様書無しさん
09/04/24 23:06:11
それには憲法改正が必要だろう
まあ、国自体が無くなっている可能性も否定はしないが

256:仕様書無しさん
09/04/24 23:06:57
元号について憲法の規定はないだろ

257:仕様書無しさん
09/04/25 00:46:59
そうだけど、実際問題として天皇制を廃止しない限り
元号法の廃止なんてできないと思うが。

258:仕様書無しさん
09/04/25 01:29:15
元号だけでの記述は
許可無く使用してはいけないって
法律足せばいいのかな

259:仕様書無しさん
09/04/25 01:40:37
Doblogとうとうあきらめたか。

「Doblog」5月に終了 障害で3カ月投稿不能、一部データ復旧できず
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

けど、
「開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、コミュニティーサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積は十分達成できた」
って、ものすごいナメた発言のような気がするが。


260:仕様書無しさん
09/04/25 02:05:52
DBがふっとんでバックアップも残ってなくて
修復もできなかったっていうのは凄いね

たった一人でやっててその一人が逃げたとかいう
レベルしか想像できないw

261:仕様書無しさん
09/04/25 02:06:14
葡萄は酸っぱいものです

262:仕様書無しさん
09/04/25 02:11:05
どぶろくは古来より米で作られる

263:仕様書無しさん
09/04/25 08:18:35
>>260
本業じゃないんだから基本的に儲からないものに割ける人員は限られてるだろう
一線級の人材を宛がうとも思えないし

264:仕様書無しさん
09/04/25 09:31:29
だったら初めからやるなと

265:仕様書無しさん
09/04/25 11:50:08
>>259
>ノウハウの蓄積は十分達成できた
それはつまり「技術的な背伸びはしない」って学習できたと。

266:仕様書無しさん
09/04/25 11:54:44
>>264
そこはそれ
新しいものにチャレンジする余裕?みたいな

その程度の失敗では会社は傾かないってことで
まことに羨ましい

267:仕様書無しさん
09/04/25 14:06:06
今頃になって「あなた達はモルモットでした」と言われている利用者達が不憫だ。

268:仕様書無しさん
09/04/25 15:35:27
URLリンク(blog.livedoor.jp)
livedoorの中の人がここぞとばかりにw

269:仕様書無しさん
09/04/25 17:50:01
β版サービスだけを提供してればよかったのに

270:仕様書無しさん
09/04/25 19:42:48
β版をなめるな!
出来のいいサルならもう少しマシな運用するだろと言ってみる

271:仕様書無しさん
09/04/26 04:03:11
データに運用やらせてる客あたりからすると、
「データって本当にリストアきちんとやれる能力あるの?」って疑わざるを得ない事態だよな。


272:仕様書無しさん
09/04/26 18:35:39
そういやあそこってlinuxみたいなのも
作ってたなw


273:仕様書無しさん
09/04/27 22:49:53
バグじゃないんだけどさ。
USBメモリ禁止ってユーザにUSBメモリ持ち込んでアプリどころか
ウイルスまでリリースした元受SE市ね。
開発業者用ネットワーク遮断されて仕事止まってるよ。
納期は変わってないのに・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァァン

274:仕様書無しさん
09/04/28 19:34:34
わはは、落ちるぞw
落ちてくるぞww

逃げなくては....

275:仕様書無しさん
09/04/28 21:31:29
空からお気に入りのニーソックスを履いた100万人の女の子が?

276:仕様書無しさん
09/04/28 21:38:43
君がお気に入りのニーソックスを履いていればブスな子でもいい?

277:仕様書無しさん
09/04/29 14:16:10
誰もキャッチできなくてあちこちに醜く潰れた死体が散乱するのですね

278:仕様書無しさん
09/04/30 00:25:30
>>277
だから無計画にthrowするのはやめろとあれほど・・・

279:仕様書無しさん
09/04/30 00:27:55
くだらん事を言うなカス

280:仕様書無しさん
09/04/30 11:47:29
何を言うたんや!頑張れよ!バーニング!

281:仕様書無しさん
09/04/30 20:32:54
ファイア!

282:仕様書無しさん
09/05/06 00:53:13
アルゴリズム入門 : 第 1 章 Visual C# による文字列処理入門:
URLリンク(msdn.microsoft.com)

>正規表現による検索において、貍 の数を示すマイナスは、演算子として識別されます。
>そのため、貍 の数を扱う場合には、貍 を示すマイナスを除いて検索する必要があります。
>本プログラネ では、検索結果が負を示すマイナスの半合は、その次の演算子の検索を行います。

どうやったらこういうtypoって起きるんだろう?
「インド人を右に」並にミミズみたいな汚い字の人の原稿をワケも解らず書き写したとしてもタヌキって・・・
しかも狸じゃなく貍って・・・

283:仕様書無しさん
09/05/06 01:28:09
URLリンク(newslog2ch.blog8.fc2.com)

284:仕様書無しさん
09/05/06 02:47:20
>>282
分析してみた。
他にもある文字化けも考慮すると、UTF8に変換後
 2バイト目がA0→2バイト目=8D, 3バイト目=8A
 3バイト目がA0→3バイト目=8D
になっているようだ。なんでそんなことになったかまでは判らん。

285:仕様書無しさん
09/05/06 06:04:44
MS漢字懼UTF-8懼ISO-2022-JP懼UTF-8
とかやるとそんなことが起きてしまいそうな気がする。



286:285
09/05/06 06:07:40
伝染ってしまったようだ…
MS漢字 -> UTF-8 -> ISO-2022-JP -> UTF-8
てことで。


287:仕様書無しさん
09/05/06 08:58:17
メールか

288:仕様書無しさん
09/05/08 15:33:33
メールでしたが何か?

289:仕様書無しさん
09/05/09 14:05:43
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


290:仕様書無しさん
09/05/09 15:11:00
【岐阜】ホワイトベース型のダム建設を発表【機動戦士ガンダム】
スレリンク(livemarket2板)

291:仕様書無しさん
09/05/09 16:30:13
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


292:仕様書無しさん
09/05/12 14:17:56
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

経路障害?
URLリンク(www.tocom.or.jp)


293:仕様書無しさん
09/05/20 14:09:11
【誤報】宮崎県の地震情報は訓練=気象庁
スレリンク(newsplus板)

[東京 20日 ロイター] 気象庁は、20日午後1時過ぎに宮崎県で震度6強の地震が
あったとの情報について、訓練のための情報だと発表した。

 ホームページ上に誤った情報が載っていたことなどの事実関係について、現在、調査中と
している。

 気象庁は午後1時07分、宮崎県南部で震度6強の地震を観測したとの速報情報をウェブ
上に配信した。

ロイター:URLリンク(jp.reuters.com)

訓練と表示無しの情報
URLリンク(s01.megalodon.jp)

294:仕様書無しさん
09/05/26 09:56:21
パナソニック製携帯も販売中止=ソフトウエアの不具合で-ドコモ
URLリンク(www.jiji.com)


295:仕様書無しさん
09/05/26 10:16:29
もう日本で作ってねーんじゃねーの?

296:仕様書無しさん
09/06/03 08:17:57
日本航空で、チェックインシステム障害が発生の模様。
羽田で欠航多数。

ゴラー、また不二痛かぁ? 出て来い責任者!

297:仕様書無しさん
09/06/03 14:27:01
日航システムに障害、早朝の羽田発31便が欠航
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 日本航空によると、今夏からチケットレスシステムに全面的に
移行するため、2日夜から新システム導入のためにプログラムの
更新作業をしていた。障害はこの更新が原因と見られ、作業を中
断したところ、システムが復旧したという。


298:仕様書無しさん
09/06/03 16:01:11
移行する時って、ぶっつけ本番でやってるのかな。
一通り事前にチェックはしてるんだろうけど、現システムとの兼ね合いは
入れてみないと分からない感じかな。

299:仕様書無しさん
09/06/03 17:45:53
担当はテストしたいのに、上司がさせないとか。
スケジュール等のからみで。

300:仕様書無しさん
09/06/03 17:58:17
テスト環境揃えるだけの金が無いとか。

301:仕様書無しさん
09/06/03 18:05:05
>>298
大きなシステムだと思うから、運用系と待機系があったり、本番系と試験系に分かれてたりするハズ。
実際は、試験系を先に新しくしたら、ミスがあって本系もおかしくなった、なんて状況かも。


302:仕様書無しさん
09/06/04 01:13:55
最近は仮想マシンでテストできるから仮想でやってうまくいってたけど実機ではこけたとか

303:仕様書無しさん
09/06/04 21:35:48
>>296
残念、MDISらしい。

304:仕様書無しさん
09/06/06 12:01:59
おまいらのせいで、おれの個人情報が。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

305:仕様書無しさん
09/06/06 12:49:31
>>304
設定するのはプログラマじゃなくて保守要員つまりオペレータだろ

306:仕様書無しさん
09/06/06 13:48:12
どうみても運用ミス

307:仕様書無しさん
09/06/07 18:32:19
【嗜好品】大人が買えない!?--"顔認証方式"のたばこ自販機、導入停止 [06/06]
スレリンク(bizplus板)

308:仕様書無しさん
09/06/07 18:38:47
煙草吸うこと自体がバグだからどうでもいいよ

309:仕様書無しさん
09/06/07 19:23:02
>>307
バグ以前の問題だろ

310:仕様書無しさん
09/06/07 20:50:30
アルゴリズム→タコ

311:仕様書無しさん
09/06/07 23:25:37
童顔だったのさ

312:仕様書無しさん
09/06/24 09:00:07
【国際】毛沢東の顔写真をわいせつ画像と誤認、天安門→強制切断…中国が義務づける検閲ソフトの凄まじい能力
スレリンク(newsplus板)


313:仕様書無しさん
09/06/29 04:23:26
湘南モノレールの事故の調査報告が出てきたらしいが、
インバータのソフトが、異常発生時に停止せずに、その前の状態を維持
(事故時は加速状態を維持)ってとんでもないバグがあったらしいぞ。

装置の回路設計も問題ありまくりだったみたいだけど。
バグとは関係ないけど、配線のところばらしたらビスがたくさんでてきたとかあるし、怖いわ。

参考
URLリンク(jtsb.assistmicro.co.jp)

314:仕様書無しさん
09/06/29 09:05:18
>>313
スクラッチモンキーだな。
命に関わるソフトは、プログラマが身をもってデバッグすべきだ。

315:仕様書無しさん
09/06/29 23:04:21
いや、命に関わらなくてもやれよw

316:仕様書無しさん
09/06/29 23:20:34
>>314
例えて言うなら、クルト・タンク博士のようにか?

317:仕様書無しさん
09/06/29 23:29:49
>>314
こんな感じ?

URLリンク(gigazine.net)

318:仕様書無しさん
09/07/07 17:42:58
381 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2009/07/06(月) 09:11:09 ID:/SIIPYeE0
ScrapBookの中の人が死亡宣言('A``)

2009-07-06 08:03
PC故障に伴い Windows Vista のバックアップと復元機能を使用したところ、「js」を含む特定の拡張子のファイルがごっそり消えたため、拡張機能開発をしばらくの間休止します。
URLリンク(www.xuldev.org)

319:仕様書無しさん
09/07/18 20:04:08
交差点信号が同時に「青」…30年近く放置
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 福島県会津若松市の国道交差点で、二つの信号が30年近くにわたって約7秒間、
同時に青になっていたことがわかった。

 6月に事故が起きて判明。プログラムミスによるもので、県警は事故の当事者に
謝罪し、片方の信号機を撤去した。


320:仕様書無しさん
09/07/18 20:46:47
◆【韓国ブログ】韓国初ハイブリッドカー「日本には敵わない」

現代自動車は8日、ハイブリッドカー「アバンテLPiハイブリッド」の発売発表会を行った。
韓国で初めて発売されるハイブリッドカーに以前から韓国国内の関心は高く、
既に2000台を越える販売を記録しているという。
だが、多くのブロガーの間からは「性能に疑問」「本当にエコ?」といった
厳しい声が聞こえてくる。

韓国人ブロガーのジョカビは、「LPiエンジンが動力源となっているが、
これはトヨタプリウスのようにエンジンと電気モーターが独立しているのではなく、
ただ電気モーターがエンジンをサポートしているに過ぎない」「日本メーカーの
ハイブリッド技術を超えるような独創的アイデアは無く、競争力のある単価も
持ち合わせていない」と指摘する。 

ブログには車体に『ガソリン1リットルの価格で38キロ走行』という文字がデザインされた
アバンテの写真が掲載されているが、これに対しても「間違ってはいないが、
ガソリンの価格が上がれば上がる程、遠くまで走れるということになる。
一種の言葉遊び」と一蹴。

一方、発売発表会で試乗したというイ・ダイン記者は、自身のブログで
「LPGの価格は今後どうなるか分からず経済性論理は曖昧」
「停車するとエンジンと共にエアコンまで止まってしまい、真夏に信号待ちしていられるか疑問」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「10年前に発売されたトヨタのハイブリッドカーより優れているとは思えず、LPGエンジンを
組み合わせただけで『世界初』を強調するのは見ていて恥ずかしい」とコメントする。

そして、「李明博大統領が打ち出す『緑色成長』を強調した『親環境(エコ)緑色成長な車』
ではなく、『親顧客(顧客に優しく)低価格な車』を望む」と綴っている。

サーチナ 2009/07/17(金) 12:02
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

321:仕様書無しさん
09/07/19 08:42:39
>>319
>片方の信号機を撤去した。
ちょ・・・w

322:仕様書無しさん
09/07/19 12:46:58
>>319>>321
たぶん常時左折可って意図だったんだろうな。
でも、もう30年もしてて風化してるんだろう。

個人的には、横切る道が右折の時に出る左折→青信号の間が、
いったん赤になる信号機のプログラムは、そういう仕様書書いたり、それ見て動作テストした奴の正気を疑う。

323:仕様書無しさん
09/07/19 15:02:20
>>322
・主交通青と副交通青の間に、必ず1秒の全方向赤を現示すること。例外は認めない。

みたいな馬鹿な一文が、要求仕様書の中に書いてあったんじゃないか。


324:仕様書無しさん
09/07/19 18:45:33
30年前の設計ってどんなのだろ

325:仕様書無しさん
09/07/21 10:08:37
大丈夫だ、道路交通法施行令には「青色の灯火」について、
「直進し、左折し、又は右折することができること」とは書いてあるが、
安全にできるとは書いてない。

326:仕様書無しさん
09/07/21 23:45:49
>>313をざっと読んだ


それを見ると、今回の事故の原因は、インバーターから生じた電磁波で加速装置が暴走したのと、
それ絡みのプログラムでバグがあったことだそうです。その二つが原因で今回の事故が起こったそうです。
「インバーターから生じた電磁波で加速装置が暴走」というのは専門用語で「誘導障害」という現象だそうです。
何でこんな現象がおこるかというと、VVVF車では無接点スイッチがON/OFFを一秒間に数百回以上繰り返しますが、
この高速でのスイッチングが障害を起こすようです。そのためにVVVF車にはフィルタリアクトルというものがあるのですが…
ちなみにフィルタリアクトルとはVVVF装置から発生するノイズを架線や帰線(線路)に流出するのを防ぐものらしいです。
また、運輸安全委員会の報告書によると、この事故はぶら下がり式モノレール特有のもので、他の車輌では発生しないとのことでした。

原因がはっきりしたので、これからどうなるのか、気になります。それとフェールセーフ対策が必要なのかも知れません。



327:仕様書無しさん
09/07/22 10:07:37
良くわからないがわかったぜ

328:仕様書無しさん
09/07/22 10:38:24
>>326
根本の原因は誘導ノイズだけど、それが深刻化した原因は
ウォッチドッグタイマの設計・実装がタコだったところだよな

329:仕様書無しさん
09/07/22 15:28:45
URLリンク(up2.viploader.net)

330:仕様書無しさん
09/07/22 16:44:47
>>326
ディジタル回路なのに一点アース(笑)というモノレール特有の事情が原因の一部とはいえ、
事故ったのは制御装置のプログラムのアフォな設計が問題だから。

他の条件(未使用配線の放置とか)満たせば普通の鉄道でも事故発生する可能性はあると思う。

331:仕様書無しさん
09/07/22 20:00:55
普通に考えればそんな「都合のよい」暴走の仕方ってあるのかなと思うけど。
なーんか嘘臭い調査報告だなあ。
まあどんなHW構成か分からないんでなんともいえないけど。

でも普通はどんなアホでも人命が関わる装置でCPUが暴走することすら想定しないって
ありえないと思うんだがなあ。

332:仕様書無しさん
09/07/22 22:13:47
命はかからないシステムだけど、電源の工事仕様に、アースを要求すると
アースがないとまともに動かないのか?
と言って来る工事業者は結構多い。
もっとも、アース取れてないからノイズ出てます。仕様に沿っていません。
って、再工事させるからなんだろうけどさ。

333:仕様書無しさん
09/07/22 22:18:46
業者だって専門外の事はシロウトなんだから、
ちゃんと「言われた通りにアースつけろボケ」とやさしく説得しないとダメですよ

334:326だが
09/07/23 01:09:26
>>330
>ディジタル回路なのに一点アース(笑)

仕様です(笑)

電車で使用した電気を変電所に戻す電気(マイナス電気)を流す線を帰線と言います。直流電化の場合、レールがその役目をします。
新交通システムやモノレールなどレールがコンクリートのものは、帰線に出来ないので、別に負き電線を設ける必要があるのです。
今回の事故はフィルタリアクトルと高速度遮断器が逝ったのも原因の1つです。
>>331
>普通に考えればそんな「都合のよい」暴走の仕方ってあるのかなと思うけど。 

これがあるんですよ。

今回の事故の原因は、インバーターから生じた電磁波で誘導障害が発生して加速装置が暴走したのと、
それ絡みのプログラムでバグがあったことだそうです。事故車両のVVVFインバーターは、割り込みの指令が入ると現在の動作を継続する仕様となっています。

対策としてはVVVFインバータの加減速制御プログラムに、非常ブレーキが投入された場合に主回路をしゃ断する処理を追加したとのことです。 
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

335:仕様書無しさん
09/07/23 01:14:49
奥歯にスイッチつけるのは誤動作の原因だよね

336:326だが
09/07/23 01:17:02
VVVFインバータが、ノイズの影響により運転士のマスコン操作を認識しなくなったメカニズム

VVVFインバータ内のゲート電源装置の高周波ノイズが、同装置の電源マイナス極側である低圧車体接地線に重畳。

低圧車体接地線に使われている電線の断面積が小さくて車体接地箇所までの距離が長いため、ゲート電源装置から発生したノイズが流れない

客扱いの負荷によってVVVFインバータの低圧車体接地線に重畳したノイズが、VVVFインバータ内部側により多く回り込む

低圧車体接地線に回り込んだ高周波ノイズが、ノイズ対策が不十分な未使用のモニタ伝送回路に重畳

モニタ伝送回路のICが重畳したノイズを受信データと認識し、加減速シーケンスを処理するCPUが
この受信データを「伝送開始」に続き「エラー」と認識したことにより不正割り込みが発生

それにより、他のすべての割り込みが禁止された結果、加減速シーケンスを処理するCPUが加減速シーケンスを処理しなくなった。

運転台からのマスコン指令がVVVFインバータの動作に反映されなくなった。

加減速を制御するプログラムにバグがあったため、不正割り込みにより加減速シーケンスが処理されないという異常が発生したときには、
主回路の電流をいったん遮断してからVVVFインバータを再起動させるというウォッチドッグタイマによる保護動作が働かない状態になっていた。

運転士の操作にかかわらず、不正割り込みが発生する直前の状態(力行)を維持した。


337:仕様書無しさん
09/07/23 01:35:43
本件について5000系1次車(車両)への対策

1  VVVFインバータの加減速制御プログラムに、非常ブレーキが投入された場合に主回路をしゃ断する処理を追加した。
2  VVVFインバータの加減速制御プログラムのWDTリセット処理のタイミングを、加減速シーケンス処理の直後に変更し、
   加減速シーケンスが停止した場合はWDTにより主回路の停止とVVVFインバータの再起動が確実に行われるようにした。

運転取扱いに係る再発防止対策
非常ブレーキを作動させても減速感がない場合には「レバースハンドル『切』」とすることを指導する。

奨励する対策案

1 本事故事例を運転士に周知し、列車の異常な力行やブレーキ力低下を認めた場合は直ちに列車を停止させることを再徹底すべき
2 ソフトウェアのバグが発生した場合には確実に主回路を遮断できる方法を周知すべき
3 鉄道会社、車両メーカーは電子機器等に関する誤動作等の情報を互いに共有して故障防止のノウハウを蓄積すべき
4 運転保安上重要な装置をソフトウェアでやる場合、バグがあった場合に安全確保に重要な役割を果たす機能が確実に発揮されるよう、
  設計時に十分な配慮を行うべき。
5 VVVFのような、加減速シーケンスがソフトウェアによって処理される車両については運転士の操作と対応する
  車両の挙動を別個の機器で記録する機能を持たせることを検討すべき

338:仕様書無しさん
09/07/23 10:15:55
それぞれの仕事をそれ専門のヲタがやれば
ホントは一番良いんだろうなーって思った。

339:仕様書無しさん
09/07/23 10:56:10
71 名前:Socket774 投稿日:2009/07/21(火) 22:04:32
ドライバを 186.18WHQL から 190.38WHQL にしたら、何故か Windows ログオン時にレジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run の中がバッサリ削除される
ようになった。
たまらんので 186.18WHQL に戻した。

98 名前:Socket774 投稿日:2009/07/22(水) 18:14:15
190.38
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runが空になった

99 名前:Socket774 投稿日:2009/07/22(水) 18:16:51
なんで安定したドライバ作れないの?
糞なの?

100 名前:Socket774 投稿日:2009/07/22(水) 18:17:17
もはやウイルスwww

340:仕様書無しさん
09/07/23 11:43:34
そんなんでWHQL通るつうのもすごいな。


341:仕様書無しさん
09/07/23 11:45:53
テスト機はクリーンな環境だろうからな。それが裏目に出たのだろう。
まさかウィルスのようにレジストリ破壊するなんて思いもよらないだろw

342:仕様書無しさん
09/07/23 11:54:46
Run に書いて動いたら消すなんて処理を実装したかったのか?
RunOnce の存在を忘れてた?
いまいちイミフなバグだな

343:仕様書無しさん
09/07/29 06:09:55
こえぇ~~~~~

国際宇宙ステーションで史上最悪の故障、CO2除去装置が一時機能停止 - Technobahn

2009/7/27 16:27 UTC ? 国際宇宙ステーション(ISS)で25日、
使用済みの空気からCO2などを取り除く「Carbon Dioxide Removal Assembly(CDRA)」が突然、機能を停止し、
合計13名の乗員の生命に危険が生じるという事態が発生していたことが判った。
URLリンク(www.technobahn.com)

344:仕様書無しさん
09/07/29 16:51:43
>>343
この前はトイレが壊れるし、今度はCO2除去装置が壊れたか。
次は波動砲が撃てなくなるんじゃないだろうな。


345:仕様書無しさん
09/07/29 17:26:05
まあ、ワープさえ出来れば、いつでも帰ってこれるから問題なし。

346:仕様書無しさん
09/07/29 19:52:23
宇宙ステーションが存在してるって、まだ信じてるの?
全部CGだよ

347:仕様書無しさん
09/07/29 19:54:00
学生で独り暮らししていて金が尽きかけた時、同じような恐怖を味わったことがある

348:仕様書無しさん
09/07/29 20:12:51
電器水道ガス電話がとめられて、人間わりとやっていけるもんだと思った
宇宙じゃムリだが

349:仕様書無しさん
09/07/29 20:29:45
オシッコ浄化装置だけは

350:仕様書無しさん
09/07/29 20:32:44
>>346
自分が存在しているって、まだ信じてるの?
全部俺の妄想だよ

351:仕様書無しさん
09/07/29 23:34:21
国際宇宙ステーションは、どうしようもなくなった時のために
非常用脱出宇宙船はくっついているよ。
元々3人乗りソユーズをむりやり定員6人載っけて、地球に降下だから
かなりギュウギュウ詰めになるみたいだけどね。

352:仕様書無しさん
09/07/30 08:33:53
>>351
非常用がロシア製というのも怖いなぁw

353:仕様書無しさん
09/07/30 10:04:48
3人分の質量に合わせて作られた宇宙船に
6人も乗っけて安全に降下出来るもんなのか?

354:仕様書無しさん
09/07/30 10:30:22
>>352
ロシア製を馬鹿にするな
故障してもトンカチで叩くと直るんだぜ

355:仕様書無しさん
09/07/30 10:58:34
ソ連製のいいところは壊れてもがんばれば何とか使えるところだよな
アメリカ製はめったに壊れないけど壊れたらもうあきらめるしかない

356:仕様書無しさん
09/07/30 11:02:03
>>354
真空管が割れちゃう!><

357:仕様書無しさん
09/08/02 11:53:23
あれ?俺の娘?
URLリンク(live2.ch)
URLリンク(www.josup.com)


358:仕様書無しさん
09/08/03 08:49:59
昨年だったか、ロシアの帰還モジュール?が予定通りに動作しなくて
激しく着地して大変だったという事件があったと思います。
火薬で分離する部分がうまく動かなかったとかなんとか。

359:仕様書無しさん
09/08/03 09:21:46
またですか・・・。
URLリンク(mainichi.jp)

360:仕様書無しさん
09/08/03 21:24:46
>>359
また紙の搭乗券発行でクーポンが貰えないお……というQuic乞食の悲鳴がw

361:仕様書無しさん
09/08/04 08:38:42
【社会】国家公務員の年金財源、社保庁が払いすぎ
スレリンク(newsplus板)
読売新聞 2009年8月3日21時08分
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
国家公務員OBに年金給付を行う国家公務員共済組合連合会は3日、
旧共済年金の基礎年金相当部分の給付財源となる「基礎年金交付金」が
1986~2008年度に計約164億円多く受け入れていたと発表した。

 交付金の請求額を算定するプログラムにミスがあり、社会保険庁が交付金を
多く支払い過ぎていた。今年3月の検査で発覚し、個人の支給額に影響はないという。

 同連合会は受け入れが過大だった分に運用収入を加えて全額を返還する。

 地方公務員共済組合連合会も3日、同様のミスで86~07年度に
計約8億5000万円多く受け取っていたと発表した。

362:仕様書無しさん
09/08/05 12:02:28
被害0
URLリンク(labaq.com)

363:仕様書無しさん
09/08/05 12:07:41
プログラマーやバグとそんなに関係がある話題か?
なんでも話をふればいいってわけじゃねえぞカス

364:仕様書無しさん
09/08/05 20:34:08
まあ、どこかに抜けか思わぬ落とし穴があって、
計算通りにモノごとが運ばなかったという意味では、
>>362 もバグみたいなモンだろ。


365:仕様書無しさん
09/08/05 21:37:40
一回点?

366:仕様書無しさん
09/08/05 21:45:39
県内有数のブドウ産地・松本市里山辺で、出荷を控えたデラウエアに大量のカブトムシが集まり、
果汁が吸われてしまう被害が発生している。一部の畑では7月下旬から毎朝数十匹が見つかり、
専門家は「聞いたことがない」とびっくり。子どもたちには人気のカブトムシが“害虫”
になる事態に有効な対策は見当たらず、地元の松本ハイランド農協も困惑している。

4日早朝、里山辺の山際にある上金井地区の農業男性(78)のブドウ畑。何匹ものカブトムシが
デラウエアの皮を破り、実に頭を突っ込んで汁を吸っていた。中には雄、雌2匹が一つの実に取り付く姿も。
被害に遭った房は食べられた部分が無残に崩れ、売り物にならない状態だ。この朝、男性が捕まえた
カブトムシは約30匹に上った。
男性によると、約5アールの畑でカブトムシがブドウにたかるようになったのは7月26日。
最初に捕ったのは15匹だったが、翌日は約30匹、次の日は約80匹…。畑の3分の1ほどで
毎日捕獲が続き、「50年ブドウを作っているが、こんなことは初めて。3日から出荷だったのに…」と嘆く。
地元農家によると、同地区ではほかに二つの畑で被害が出ているといい、近くの男性(64)の
デラウエア畑でも4日朝、15匹を捕まえた。

カブトムシなど甲虫類に詳しい日本甲虫学会会員の平沢伴明(はんめい)さん(52)=安曇野市=は
「落果し、発酵した果実にカブトムシが引き寄せられることはあるが、(木になっている)フレッシュな
果実を餌にする例は聞いたことがない」と驚く。

[信濃毎日新聞]8月5日(水)
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

松本市里山辺のブドウ畑で果汁を吸うカブトムシ
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

367:仕様書無しさん
09/08/05 21:57:38
それはバグのせいで被害が出たのであって、俺側がバグを出したわけじゃないだろ

368:仕様書無しさん
09/08/05 21:58:14
ああなるほど、そういうことかやっとわかった

369:仕様書無しさん
09/08/05 22:33:25
どっかの研究所から逃げ出した人工的に作られた新種かも知れない。

370:仕様書無しさん
09/08/05 22:43:51
昔はバグ一発で(会社が)3億とか喰らっていたが、今にして思えば懐かしい思い出だ。
最近では一発2万でもビクビクもんだよ。

371:仕様書無しさん
09/08/06 18:58:41
バグを仕様にして、カブトムシも
出荷しちゃえば良いんじゃね?

372:仕様書無しさん
09/08/06 20:35:53
さいとう、うるさいな

373:仕様書無しさん
09/08/06 23:34:03
この際だから転職してカブトムシ売りになるとか。

374:仕様書無しさん
09/08/09 04:24:23
【交通】高速料金1000円、「利用者の得」上回る社会的損失:渋滞による移動効率悪化、CO2排出量増加 [09/08/08]
スレリンク(bizplus板)

◇渋滞や新幹線利用減 「利用者の得」上回る

高速道路料金を上限1000円に割り引く制度で、
東京-名古屋間では今春の大型連休(4月25日~5月6日)に最大で5億円近い社会的損失が生じたとの試算を、
有村俊秀・上智大准教授と岩田和之・日本学術振興会特別研究員がまとめた。

渋滞による移動効率悪化や東海道新幹線の利用者減が主な要因という。
二酸化炭素(CO2)排出量も昨年同期に比べ4割以上増えた。
制度はお盆期間の平日も実施中だが、地球温暖化と経済対策の両面で検証を迫られそうだ。

分析は東名高速を対象に実施。
プラス効果では、割引の東名高速を昨年同期比6%増の111万7200台が利用したことで、利用者は計25億4200万円の得をした。

最もマイナス影響を及ぼしたのは渋滞による時間ロスだ。
10キロ以上の渋滞が昨年同期の39回を上回る82回発生。
車1台の移動にかかる1分当たりのコストを約40円とした国土交通省の「費用便益分析マニュアル」などに基づき、
昨年同期比で19億4700万円の損失と分析した。
ガソリン代の支出増や同区間の新幹線の利用者減などで、マイナス分は30億1300万円となった。
その結果、制度による社会への影響は4億7100万円のマイナスと見積もった。

さらに、渋滞時の速度が時速40キロになったと仮定すると、ガソリン消費量は2353キロリットル増えた。
それに伴いCO2排出量は昨年同期より、1000世帯の年間排出量に相当する5500トンが上乗せされたことになる。

有村准教授は
「全国でみれば、損失はさらに膨らむだろう。
 高速道路の無料化が議論されているが、混雑が生じる可能性のある区間や時間帯には適切な料金設定が必要だ」と話す。

ソース:毎日jp
URLリンク(mainichi.jp)

375:仕様書無しさん
09/08/09 22:38:31
>>373
さっそく山梨のぶどう園へカブトムシ狩りに行こう!

376:仕様書無しさん
09/08/10 01:12:00
カブトムシは害虫認定されちまったよ。
やるならクワガタだよ。

377:仕様書無しさん
09/08/11 21:10:54
【兵庫】「はげ」と言われたと勘違い、男子生徒に怒りの体罰 首を押さえて失神させる 市立中男性教諭(56)を戒告 加古川
スレリンク(newsplus板)

378:仕様書無しさん
09/08/11 23:15:27
>>376
kwsk

379:仕様書無しさん
09/08/12 00:09:53
>>378
カブトムシ 葡萄
でググレ

380:仕様書無しさん
09/08/20 13:04:23
韓国ロケットの打ち上げ中止はソフトの不具合らしい

381:仕様書無しさん
09/08/20 22:57:51
ソフトなんて使い回しじゃないの?

382:仕様書無しさん
09/08/21 01:50:26
URLリンク(japanese.yonhapnews.co.kr)

2009/08/20 13:58 KST
「羅老」打ち上げ延期、圧力測定ソフトのエラーが原因

【高興20日聯合ニュース】
 韓国初の人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」(KSLV-I)の打ち上げが延期になったのは、圧力測定に関連するソフトウェア上のエラーが原因だった。
ソフト補完と点検期間を経て、早ければ26日の予備日期間中に打ち上げ可能の見通しだ。

 教育科学技術部の金重賢(キム・ジュンヒョン)第2次官が全羅南道・高興の羅老宇宙センターで会見した。韓国・ロシア飛行試験委員会が原因を分析した結果、
自動シーケンス上の高圧タンクの圧力測定関連ソフトにエラーが見つかったと説明した。
現在、このエラーがロケット全体に及ぼす影響を細部まで分析しており、これを反映させるには1日から3日間かかると予測した。

 今後の打ち上げ日程については、ソフト修正と点検、ロケットの状態点検、気象条件などを総合的に検討し、発射状況管理委員会が決定する計画だ。
エラー部分の補完を順調に進め、26日までに打ち上げられる方法を見出すことに最善を尽くすとした。

 羅老は現在、起立した状態で、ハードウェアに問題はないという。注入された燃料と酸化剤の排出は19日午後7時に完了しており、現在はタンクの乾燥作業が進められている。
発射台システムは最適の状態で、気象悪化の影響がない限り、今後5~6日間は現状を維持できる見通しだとという。

 先月30日にロシアで行われたロケット1段目の燃焼テストで、圧力測定関連ソフトの点検は行われなかったのかとの質問が上がったが、
韓国航空宇宙研究院側は「ロシアでは地上燃焼試験を行ったため、実際の打ち上げ過程で適用されるソフトとは異なる」と答えた。


383:仕様書無しさん
09/08/21 22:40:48
>>382
俺がみたスレではこうなってた。プログラムをチェックするプログラムの不具合らしい

97 :水先案名無い人 :2009/08/21(金) 14:38:22 ID:QAHprwoM0
・某国ロケット打ち上げ延期のあらまし

国産ロケットの打ち上げニダ
これでウリナラも宇宙大国の仲間入りニダ 誇らしいニダ
  ↓
過去6回延期
  ↓
延期はロシアのせいニダ ウリは悪くないニダ
を繰り返し、ロケットは国産とは名ばかりのロシアからの購入品/ノックダウン生産品であり、
打ち上げ中止を決定する権限すら自国にはないことがばれてしまう
  ↓
  ↓
7回目の延期
  ↓
失敗を未然に防げたのはウリナラの自動点検プログラムのおかげニダ
誇らしいニダ
  ↓
原因は自動点検プログラムのバグと発覚
  ↓
プログラムはロシア製でした


どうにかしてくださいこの想像の斜め上国

384:仕様書無しさん
09/08/21 22:42:41
ロシア製なら仕様かもしれ… おや、誰か来たようです。

385:仕様書無しさん
09/08/21 23:02:00
>>383
この流れはまだ想定内です。
一段目よりも先に2段目に点火しちゃったとか、
その位やら無いと斜め上とは言えません。

    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__) 


386:仕様書無しさん
09/08/21 23:50:49
>>383
ロシアはわざとやってるだろ。韓国を馬鹿にしてんだな。
だいたい極東アジアで唯一同じ資本主義の日本と協働しないなんて韓国はほんとに馬鹿だな。
サッカーは共同に持ち込んだくせに・・・
ようは横取りしたかっただけかよと。


387:仕様書無しさん
09/08/22 00:07:38
日本がなんでICBMの作り方を敵国に教えなきゃいけないんだよ
アホかこいつ

388:仕様書無しさん
09/08/22 01:37:30
少なくとも今渡すのは基地に刃物だ
今すぐに教育制度が変わったとしても20年は変わらない

389:仕様書無しさん
09/08/22 08:15:17
>>386
>>日本と協働しないなんて

これ日本側が断ったはず。
技術の流出を防ぐためにね。
jaxa(*^ー゚)b グッジョブ!! としか言いようが無いですね。

ちなみに、アメリカも断った。www

390:仕様書無しさん
09/08/22 12:48:51
あれ?
もしかして、韓国がロシアに衛星打ち上げを依頼したのは、
夜間北朝鮮のスパイに技術を盗ませるためだった利するのか?
韓国でロシアの衛星が作られているから北朝鮮は打ち上げに成功したのか?
ということは、韓国で打ち上げが延期されるのは、北朝鮮による工作なのか?


391:仕様書無しさん
09/08/22 12:57:17
一方ロシアは旧ソのロケットを売った?

392:仕様書無しさん
09/08/22 13:02:33
>386
何ボケたこと言ってんだ
その日韓共催でどれだけ金が流出したかわかってんのか?

393:仕様書無しさん
09/08/22 13:05:23
つってもロシアはソ連の時の実績があるからなぁ…

394:仕様書無しさん
09/08/22 17:33:04
>>390
韓国人宇宙飛行士(?)でロシアの機密情報持ち出したとかで
捕まった奴居なかったっけか?

後、キムチイーグルの時も勝手にブラックボックス開けて
アメリカに怒られてたような・・。

こうして書き連ねて見ると半島人自体がバグですな・・。

395:仕様書無しさん
09/08/22 17:41:39
>>394
ブラックボックスネタはKF-16。
もちろん、根も葉もないジョークネタだった(やりそうだ)が、
いつの間にかやったことになってた。

これだから2chのジョークを真に受ける奴は困る。

さすがに軍関連は米帝を怒らせることのリスクぐらい理解してるだろ。
正しくは「理解させられている」かもしれないが。

396:仕様書無しさん
09/08/22 18:14:17
>さすがに軍関連は米帝を怒らせることのリスクぐらい理解してるだろ。
ナイキミサイルパクって玄武地対地ミサイルつくったり色々素敵エピソードがあふれていますが無問題です

397:仕様書無しさん
09/08/22 18:28:11
>>396
さすがに了承は……得ているか怪しいが、許される限度かどうかは調べてると思います。
いくらなんでも。

怒りのポイントは、個別案件での審査でなく加算しての審査だけど、
他人の時に爆発が起きても知ったこっちゃ無いニダ。
(ウリの時に爆発するなんてかんしゃくおこる)

398:仕様書無しさん
09/08/22 21:08:11
>>394
> 韓国人宇宙飛行士(?)でロシアの機密情報持ち出し

これかね
【韓国】 宇宙飛行士交代、露訓練教材の意図的流出が致命的~避けられない韓国の信用失墜[03/10]
URLリンク(unkar.jp)

399:仕様書無しさん
09/08/25 17:37:40
マグニチュード INT_MAX/10.0出したやつちょっと来い

400:仕様書無しさん
09/08/25 19:27:14
韓国ロケット打ち上げ失敗か。
日本はもっと技術支援してあげればよかったのに。

401:仕様書無しさん
09/08/25 20:43:05
黙れ

402:仕様書無しさん
09/08/25 21:09:07
>>399
マが本来いじる必要のない部分を
思いつきで変更したらバグったってよw

403:仕様書無しさん
09/08/25 22:08:04
>>402
それを聞いたときの、何とも言えない「うわぁ…」って気持ちが

404:仕様書無しさん
09/08/25 22:28:56
頼んでもいない改修なんて、かなりの重罪だな。


ソフト改修のミスで誤報=緊急地震速報、依頼外の作業-気象庁
URLリンク(www.jiji.com)

 25日早朝に発生した緊急地震速報の誤報について、気象庁は同日午後、業者が
独自の判断で行った観測点のソフトウエア改修にミスがあったことが原因と発表した。
正しいソフトに直し復旧させた上で、観測点の運用を再開した。
 同庁によると、全国237カ所の震度計の機能強化のための改修を明星電気(本社・
群馬県伊勢崎市)に委託。初日の24日は、誤ったデータを送った千葉県南房総市の
観測点など4カ所のソフト改修作業を行ったが、この際、同庁が依頼していなかった
緊急地震速報処理機能についても作業が行われた。
 同社担当者から話を聞いたところ、地震波の振幅の小数点以下が切り捨てになって
いるのを、四捨五入の方がいいと判断して改修。この際に単位を誤り、過大な振幅データ
が送られるようになったという。


405:仕様書無しさん
09/08/25 22:30:38
Vectorのフリーウェアではよくある話

406:仕様書無しさん
09/08/25 22:33:55
判定基準に絡むとこ勝手に直すかなぁ。。
気象庁は触ってるの把握はしてたと思う。

407:仕様書無しさん
09/08/25 23:03:48
気象庁は自分たちの管理不行き届きと言いながら、
実行犯が特定できたわけだから御の字だろう。

それにしても、この会社は企業風土に問題がありそう。

408:仕様書無しさん
09/08/25 23:08:59
1.気象庁が改善項目を提出
2.業者が自発的に追加で改善項目を提案
3.気象庁が2.を了承
4.実際に作業に入ると、思ったより1.のボリュームが大きかった
5.テスト時間足りなくなる。どうしよう。
6.とりあえず、1.と2.の危なそうなとこだけやろう。
7.漏れる

こんな感じと予想。

409:仕様書無しさん
09/08/25 23:10:49
予想される再発防止策
業者
触ったところは全部テストします。

気象庁
全部テストされた事をチェックリストでチェックします。

410:仕様書無しさん
09/08/25 23:11:08
>>398
そこまでやっても失敗する韓国

【韓国】初の人工衛星ロケット発射、軌道に投入できず失敗へ★3[08/25]
スレリンク(news4plus板)


411:仕様書無しさん
09/08/25 23:14:08
>>408
それを開発元の責任として押し付けるのは極悪すぎるw

412:仕様書無しさん
09/08/25 23:49:45
>>409
ワロタw


413:仕様書無しさん
09/08/26 01:36:40
>>404
変なところだけいじって、なぜマグニチュードがでかすぎるときの対策を入れないw
M2億ってw

414:仕様書無しさん
09/08/26 04:06:18
>>410
これ微調整を行う機構が元々無くて、失敗するべくして失敗したっぽいね

415:仕様書無しさん
09/08/26 09:56:39
緊急地震速報:業者、地震計ソフトを無断改修 誤報の原因

気象庁の緊急地震速報で誤った情報が25日、関東地方の一部に配信された問題で、
原因は前日に業者が震度計のソフトウエアを改修した際、契約にない緊急地震速報の設定まで
勝手に変更していたためとわかった。

作業を担当した明星電気(本社・群馬県伊勢崎市)は、本来の1000倍の数値が送信されるよう
に設定したという。今回の誤報のもとになった千葉県南房総市の観測点のほか、
同時に作業した大阪管区気象台など計3か所も同様の入力が行われ、
誤った情報を送信する恐れがあった。

この誤報では、都営地下鉄が一時運転を見合わせるなど影響が出た。
同社の斎藤隆・営業本部副本部長は「多大なご迷惑をおかけしてしまい、おわびしたい。
今後はチェック態勢を強化していきたい」と陳謝した。


ソース:読売新聞
URLリンク(mainichi.jp)


416:仕様書無しさん
09/08/26 10:03:07
ていうか、単位を誤るって書いてあるけど、単位ってもんがあるわけじゃないだろ
判定部分だけ書き換えればよかったのにどうせその部分全部書き直したんだぜ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch