09/06/21 02:56:33
>>736
>おいおい、今はリアルタイム決済も多いからオンラインですべて行けちまうぞ。
それはたしかにそうだが、実際の事故はジェイコムとかライブドアのときぐらいしか思いつかないぞ
>医療系は…、まあ、俺の知り合いは薬の分量単位を間違えて、1000倍で薬局に提出する文書うちだしてたな。
>現場の医薬在師が気がついて報告されていて、入院患者用のはまだ現場に流れていなかったから、死人は出なかったが。
これはちゃんと薬剤師がチェックしておかしいと気づいたためだろう。薬剤師がハンコ押さないとただの紙だからな
>あと、原子力発電所のプログラムミスで10機程度のシステムがダウンしたりとかはアメリカで発生してる。
きみは「プログラムに運はない」と言っているが、メルトダウンになる可能性はなかったのか。
>前にあった、ロープウェイ事故はプログラムミスが原因だと報道あったよね。
そういえばエレベータの不具合で高校生が死んだ事故もあったな。
>あっという間に「自分」が死ぬのと、じわじわ「他の死人」が出続けるのと、
>どっちがどうだなんて、いえねーよな。
そうじゃなくってさ、建設土方だったら施工中に死ぬ場合があるだろ。それもやり直しが聞かない一瞬の集中力の欠如で。
IT土方だったら開発中に死ぬことある(過労はあるかもしれない)?試験でバグが出てもバグ票書くだけだろ。
そこを言ってんだよね。何回言ったらわかるかなw