案件・激減   at PROG
   案件・激減    - 暇つぶし2ch556:仕様書無しさん
09/06/13 13:49:54
俺スーパーハカーだけど、IP抜いたら一致してたわ

557:仕様書無しさん
09/06/13 14:08:20
マジで別人ですよw

558:仕様書無しさん
09/06/13 19:17:53
案件そのものも少なくなったが、その内容にも偏りがあるな。

風呂敷広げすぎて、何でもやってます
っていう会社も待機者を一部の社員で支えている状態
それが長く続けば社内もギスギスしてくる。


559:仕様書無しさん
09/06/13 19:54:17
仕事がないって事は、終わったって事だよな…。
負けたんだ。日本は世界に負けた。

560:仕様書無しさん
09/06/13 20:06:20
>>558
偏りがあるっていうか、クラサバとかWEBDBとかのメジャーなスキルの技術者が
あふれ過ぎてんだよ。
逆にニッチなスキルの市場は以前とそんな変わりない。

営業活動の時点から自分で勉強してとりにいけるような真のIT職人にとってみれば
今はおいしい時期だよ。

561:仕様書無しさん
09/06/13 20:08:43
まあ単価の問題で取れないんだがな

562:仕様書無しさん
09/06/13 20:30:39
>>561
ニッチな市場の仕事は一括持ち帰りじゃないと旨みでないよ。

563:仕様書無しさん
09/06/13 20:37:17
ニッチって例えば?

564:仕様書無しさん
09/06/13 21:23:32
>>551
同感。初対面は凄い人と思ったけど
過去に7人くらいはいる


565:仕様書無しさん
09/06/13 21:24:46
2010年までこの状態は続くのが大方の見方
元ITのホームレス、倒産が増えるw


566:仕様書無しさん
09/06/13 21:48:54
この業界はかなり構造が変わったね


567:仕様書無しさん
09/06/13 22:33:02
俺は馬鹿だから掛け持ちすると仕様で混乱する
どうしても他人の急病やら用事とか事情が重なってやらざるを得ない場合はあるけど自分の受け持ちに関しては二つ以上は泊まろうが休みに出ようがなるべく被せない

568:仕様書無しさん
09/06/13 22:35:06
>>563
俺もニッチなスキルいくつか身につけてる
多分死ぬまで食うには困らないし熟練っていうか使える奴自体居ないから常に需要がある



569:仕様書無しさん
09/06/13 23:22:08
>>565
同感!!恐ろしい世の中になったよ

570:仕様書無しさん
09/06/13 23:26:53
若いやつは転職できるかもしれないが、
30後半になると、いまさら他業種でやってく自身がないな。
例え不景気を乗り越えたとしても、昇給はないだろうな。

571:仕様書無しさん
09/06/14 00:40:24
想像以上に厳しい事になっているよ。
ホームレスて大変かな

572:仕様書無しさん
09/06/14 00:44:22
この状況はすべて政治の責任だと思うが
この国ではデモすら起こらないんだな
デモを起こすという発想すらない!

573:仕様書無しさん
09/06/14 01:11:40
扶養家族がいなけりゃどうにでもなるだろ

574:仕様書無しさん
09/06/14 01:17:23
去年だったか、アメリカで失業したIT技術者がプラカード持ってデモしている
ニュースを見た。
アメリカで起こったことが、今日本でも起こっているという感じだ。
要は仕事の多くが中国へ流れているんだろう。

575:
09/06/14 01:17:33
ホームレス激増でコンビニ廃棄弁当も手に入らない
賞味期限前弁当を安売りできるようになって廃棄弁当も無くなる

576:仕様書無しさん
09/06/14 01:49:51
住民税の納付書が送られてきたお

どうすっか。。。

577:仕様書無しさん
09/06/14 01:51:18
デモしようと訴えようとじじばばに優しい政治家が当選するしな

578:仕様書無しさん
09/06/14 02:21:21
>>576
放っておけば、そのうち差し押さえってことで銀行口座から勝手に徴収されるよ。
(うちのばあい)

579:仕様書無しさん
09/06/14 03:21:03
>>578
おいおいwwww
そんなんだったら一期分はちゃんと払うわ

つか生活保護申請した人達は申請を受理されたのかなぁ。。。

580:
09/06/14 09:08:03
連絡しないで2年間放置後に差し押さえだお。  俺の場合。

581:仕様書無しさん
09/06/14 11:04:02
住民税は他の国民年金や国民保険と違って、延滞利息が発生するんだよね。


582:仕様書無しさん
09/06/14 14:29:46
>>581
税金の延滞利子なんて払った事ねえよ。
元金分だけ払った後は、利子分は一切請求して来ないよ。

583:仕様書無しさん
09/06/14 14:50:11
悪質な滞納じゃなきゃ大丈夫なのかな

まじで厳しい

584:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
09/06/14 18:23:07
税金はちゃんと払わないと本当に利息取られるぞ ('A`)

585:仕様書無しさん
09/06/14 19:29:21
お前まだ生きてたの?

586:仕様書無しさん
09/06/14 19:41:07
コンビニの面談に行ってきたけど、最近元PGが多いらしい・・・


587:仕様書無しさん
09/06/14 20:40:57
じゃあ注文もソースコードで会話できるね

588:仕様書無しさん
09/06/14 22:37:31
>>587
客はソースコードで話せなのでは?

589:仕様書無しさん
09/06/14 23:13:43
どうやら、>>587 は一瞬でクビになったようです。

590:仕様書無しさん
09/06/14 23:14:11
JANコードと数量ならあるいは

591:仕様書無しさん
09/06/15 00:50:18
こんな感じ?
--------------------

if [ 弁当 == 暖める ]
  電子レンジ.暖める(弁当);

  for loop ( 弁当 == ほっかほか)
    if [ 客 == 美人 and 客 == こちらを見てない ]
      店員.胸元をチラ見(客) ;
    fi
   sleep 3
  loop
else
  店員.渡す(客, 弁当);
fi

printf("ありがとうございました!");


592:仕様書無しさん
09/06/15 01:25:13
>>591
その電子レンジはチンとは言わないんか。
ホカホカかどうか3秒おきに店員がチェックするのか

593:仕様書無しさん
09/06/15 01:27:04
ん? 30msじゃね?

594:仕様書無しさん
09/06/15 01:27:18
>>591
暖めるときは

店員.渡す(客, 弁当);

が実行されない?

595:591
09/06/15 01:34:26
>>592 >>594
・・・・・・
確かにオマイラの言うとおりです。

どうやら私はコンビニのアルバイト店員には向いてないようですね。
orz


596:仕様書無しさん
09/06/15 01:34:49
そろそろボーナスの時期だぞ('A`)

597:仕様書無しさん
09/06/15 01:50:34
>>595
コンビニ店員じゃなくてプログラマのほうじゃね?

598:仕様書無しさん
09/06/15 02:22:07
>>596
ここ十五年もらったことありません。

599:仕様書無しさん
09/06/15 02:25:44
>>596
そこで壁に向かってつぶやいて、悲しくないか?

600:仕様書無しさん
09/06/15 09:10:01
>>597
俺もそう思う

601:仕様書無しさん
09/06/15 16:14:43
合同面談が終わったけど1年も仕事が決まらない人がいた
俺もそうなるのか・・・


602:仕様書無しさん
09/06/15 17:47:32
この業界は定期的に適職フェアがあるので、書類選考に弱い奴は行ってくるといいよ。
最初から直接話が出来るのでだいぶ違う。

603:仕様書無しさん
09/06/15 20:58:37
そんなに案件て少ないの
俺はたくさん来るぞー


604:仕様書無しさん
09/06/15 21:38:40
新人はどうしたらいいですか…?

605:仕様書無しさん
09/06/15 21:44:06
職業が存在しません

606:仕様書無しさん
09/06/15 21:47:35
>>595
ワロタ。Javaで書けよ。例外処理が絶対必要だよ

607:仕様書無しさん
09/06/15 22:27:04
} catch (強盗Exception ex) {
  System.exit(255);
} finally {
  勤怠管理.タイムカード(退出);
}

608:仕様書無しさん
09/06/15 22:41:10
>>606
exit(1)

609:仕様書無しさん
09/06/15 22:49:31
>>607
それも低能だね。

610:仕様書無しさん
09/06/15 22:50:04
でもここは低脳しかいないから、
高度なソースを出せるヤツはいないんだぜ?

611:仕様書無しさん
09/06/15 22:59:03
おまいら、イベントドリブンなマルチプロセスで書きやがれ。

612:仕様書無しさん
09/06/15 23:01:36
>>611先生がお手本を披露して下さるそうですので、
パンツ脱いで正座して待ってますね

613:仕様書無しさん
09/06/15 23:23:12
客が怒ったときとか、客のおっぱいがポロンとなったときとかは
スタックトレースが流れるのか

614:仕様書無しさん
09/06/16 00:48:44
スレッド起動もありかな。

615:仕様書無しさん
09/06/16 06:55:07
>>609みたいに批判しかしないで、
でも自分で何かやれって言われても何もできない連中が多すぎる

616:仕様書無しさん
09/06/16 08:41:45
>>615
いちいちマジになってやる奴なんていねえよ。

617:仕様書無しさん
09/06/16 12:43:53
>>558
まさに俺の状況がそれw
ぜんぜんやったことない分野のソフト作ってるんだけど
他の部署は仕事がないんで5時終了。その後下の階でラジコンやってるw
俺もやりたいつーの!

618:仕様書無しさん
09/06/16 18:19:53
恐慌だねぇ。

619:仕様書無しさん
09/06/16 19:02:46
最近は人月換算で40万とか50万の案件でもとるようになってるけど、
なんだか一度落とすと後10年は低価格のまま固定されそうな気がして怖いな。

620:仕様書無しさん
09/06/16 19:32:35
そう思って自分が断っても他が請けるから意味ないよ。

621:仕様書無しさん
09/06/16 19:36:57
いや、業界全体が50万前後の単価で固定してしまうんじゃないかということ。

622:仕様書無しさん
09/06/16 19:52:26
50で済めばいいけどな。

623:仕様書無しさん
09/06/16 20:16:26
多くの技術者が外回り営業をするようになるかもしれんね。
サービス業だし、それはそれで健全な気もする。

624:仕様書無しさん
09/06/16 22:41:55
50でも40でもみんなその水準になれば問題ないんじゃない?
食って糞するだけなら十分じゃない。
他人と比較するからやってられなくなるんだよ。

625:仕様書無しさん
09/06/16 23:21:18
今は案件に比べて技術者の数が多すぎるからな。

626:仕様書無しさん
09/06/16 23:21:51
案件・激減・僕イケメン!ファオ!

627:仕様書無しさん
09/06/17 09:56:41
40、50の案件しか出て来ないが、正社員の連中も給与一律カットで厳しい状況。
我慢してやるしかないね。

628:仕様書無しさん
09/06/17 10:08:21
>>627
どこもそうなんだな うちもそう。

経験不足の若手と上流工程SEになれそうもない30代以上のPGが会社待機ぞろぞろ。

629:仕様書無しさん
09/06/17 10:24:10
単価が安くなったぶん一人頭の仕事量を減らして
人数で稼ぐべ

630:仕様書無しさん
09/06/17 12:42:48
地方じゃ50万ももらえたらいい方だよ

カメラ2台で画像処理(画像処理ライブラリ不使用)し複数箇所の寸法・面積チェックするソフト
そのソフトを入れたPC複数台をトリガ制御(80msec)して計測結果を吸い上げ複数の鯖・PLCに送信するソフト
計2本を2ヶ月で開発、現地行って導入する案件をうちの会社は80万で受けているんだが・・・
そろそろ・・さようならするかな

631:仕様書無しさん
09/06/17 13:43:20
>>630
社員遊ばせておくよりいいと思って請けたんだろうな。

うちも似たような案件(ビデオカメラ使った工場向け画像処理)を70万強で請けて
そのうち出張代が20万...orz

でも今月から受注数、単価ともに戻った。(神奈川)

632:仕様書無しさん
09/06/17 14:43:26
>>630
そもそもそんなの作り方もわからんわけだがw

633:仕様書無しさん
09/06/17 17:27:36
>>631
同業者ですか?
うちは今までHalconやらVisionProやらのライブラリ使ってたんで楽(その分短納期・単価それなり)だったんだけど
部材代抑えたいらしいんで今回はそれすら禁止されてるんだよ・・・
30代には中学・高校の数学は本当に辛いww

ちなみに受注数は結構戻ってるんだけど単価が戻らない・・・・(愛媛)


634:仕様書無しさん
09/06/17 17:30:26
会社組織なのにその金額で受けてたら…もう…ヤバイですよ。

635:仕様書無しさん
09/06/17 19:32:37
案件が増えると思ったら・・・全然、情報が届かないよ


636:仕様書無しさん
09/06/17 19:49:02
俺も全然仕事にありつけません。


637:仕様書無しさん
09/06/17 19:59:37
イケメンやけど
僕も仕事見つかりません。


638:仕様書無しさん
09/06/17 20:44:11
馬鹿みたいに口あけて待ってても仕事は入ってきません

639:仕様書無しさん
09/06/17 21:26:21
ここで仕事が見つからないと言ってる奴ってネタで書き込んでいるっぽいな。

あんまり真剣さが伝わってこない。



640:仕様書無しさん
09/06/17 23:28:59
どんな数学?
積分とか?

641:仕様書無しさん
09/06/17 23:50:16
>>633
中学・高校の数学でできるの?もれは全然詳しくないけどフーリエ解析とか複素解析とか
そういうのが必要なんだと思ってた。

642:仕様書無しさん
09/06/17 23:53:50
そういう数学とかって、
どういう時に使うんだ、って思ってたけど、
画像認識のプログラムとか
作る時に使うんだな。

643:仕様書無しさん
09/06/18 00:00:10
>>642
よく知らんけど音声のサンプリングとかエンコード・デコードのときにも使うらしいぞ

644:仕様書無しさん
09/06/18 00:03:55
俺も結構数学使うな
高卒だからひーひー言ってるよ


645:仕様書無しさん
09/06/18 00:05:33
高卒のくせにマやってんじゃねぇよw

646:仕様書無しさん
09/06/18 00:07:03
>>645
マじゃなくてなぜかVBAとかで分析するクオンツなんだ
生存時間分析とか意味わかんねえよw

647:仕様書無しさん
09/06/18 00:26:35
生存時間ってオプション?

648:仕様書無しさん
09/06/18 00:38:26
オプションは3つまで

649:仕様書無しさん
09/06/18 11:05:37
>>645
学歴の問われないこの仕事に大卒で入っちゃった奴のが学歴もったいないと思うが。
何のために大学行ったんだよw


650:仕様書無しさん
09/06/18 11:11:40
俺もそう思う

651:仕様書無しさん
09/06/18 11:37:08
たしかに。大学いってなんでプログラマーになってるの?って感じはあるな。

652:仕様書無しさん
09/06/18 11:38:54
最近はほっとんどの人間が大学に逝くわけだが。。。

653:仕様書無しさん
09/06/18 12:01:33
おれ転職活動中なんだけど、
某大手SIが、採用試験中(課題提出後)に
「採用計画がなくなりました」っつって打ち切ってきたぞ。

リクエーの人が「景気は下げ止まりました」なんて
寝ぼけたメール送ってきてたけど、
どう考えてもこれからだよな?

654:仕様書無しさん
09/06/18 12:04:35
製造とか他業界は知らんが
ITはピークがちょい遅れて来るんだとあれほど

655:仕様書無しさん
09/06/18 12:05:41
雇用がちっとも改善しないんじゃ上向くわけない

656:仕様書無しさん
09/06/18 13:57:19
そう。

ここからがサバイバル戦だよ。
助成金使える法人はまだしも、何も出来ないフリーは完全淘汰だな。

657:仕様書無しさん
09/06/18 14:00:17
えっと
高卒が多いの?w

658:仕様書無しさん
09/06/18 15:19:22
>>657
他所でやれ

659:仕様書無しさん
09/06/18 20:00:31
つらいよ


660:仕様書無しさん
09/06/18 20:11:33
>>653
おいおい、下げ止まりとかいうのを信じてどうするよ。
スズキ自動車の社長は去年から「夏頃に波が来る」って言ってたんだぞ。

そのあと、GMも潰れてるんだ。これからに決まってるだろ。

661:仕様書無しさん
09/06/18 20:13:49
一昨年から何回エコノミストが下げ止まりとか底って言ったと思ってんの?

662:仕様書無しさん
09/06/18 20:36:54
これから先は右肩下がりが常なんだよ


663:仕様書無しさん
09/06/18 21:41:56
家電は負けた…台湾、韓国に負けた。もう認めないと再生はない。

664:仕様書無しさん
09/06/18 21:44:37
いまだに日本の技術力が、とか言う奴が居るからきもい
ITに関して言えば日本のレベルは著しく低い


665:仕様書無しさん
09/06/18 22:00:30
日本の技術は、もう工作機械だけ。それも8割の受注減。おわた。

666:仕様書無しさん
09/06/18 23:31:26
>>664
いや、台湾に比べれば高いよ。

中国・韓国はどうかな・・・・
まともに動くプログラムが納品されないとかのトラブルを聞くが。
まぁ殆どはコミュニケーションや文化の違いによるものかもしれんが。


667:仕様書無しさん
09/06/19 01:10:16
>>666
でも、いま、日本だってまともに動かないプログラムで出荷されてるんですけど。

668:仕様書無しさん
09/06/19 01:13:01
>>666
>まぁ殆どはコミュニケーションや文化の違いによるものかもしれんが。

コミュニケーションが取れないくらいで、UTもやってないようなソースは
こないでしょ。 完全に文化の違い。

669:666
09/06/19 01:31:22
オレはOracleデータベースの技術者な。
台湾に出張に行ったことがあるけど、
台湾のOracle構築屋さんが構築手順書も無し and 作業ログすら取らずに構築していたんだよ。
詳細設計書すら作ってこないしさぁ。


まぁここはプログラマー板なんで、プログラマーの作業で例えると・・・・
プログラム設計書を書かずに、いきなり内部設計書を元にプログラム作成するようなもんなんだよ。

技術が高い低い以前の問題だと感じたよ。


670:仕様書無しさん
09/06/19 01:41:22
> プログラム設計書を書かずに、いきなり内部設計書を元にプログラム作成するようなもんなんだよ。
プログラム作成ではよくあることだが。つか、内部設計書はプログラム書いた後に作成するものだぞ?

サーバ構築でも、いちいち手順書作るのはまれじゃね?
同じ構成のサーバを大量に用意しないといけないときとかは、手順書作るけど。

671:仕様書無しさん
09/06/19 03:33:42
勝手な想像だけど、日本には意味のない品質管理基準が幅を利かせてるからだろ。
真の品質向上にはまったく貢献しないけど、IT技術者が失業しないためには必要なんじゃないのかな。
台湾にそういうのがないのは、別に失業してもタクシードライバーでも人足でもやって
適当になんとかやっていけるからだろ。社会もそういうことをいちいち問題にしないし。

672:仕様書無しさん
09/06/19 09:06:49
外国では頭のいいやつがつく職業だから品質などある程度は保たれる、中国は除くが

日本は体力ない馬鹿がなるから奴隷のように管理しないとだめ

673:仕様書無しさん
09/06/19 09:36:23
そうかなぁ
オフショアで出したらとんでもない品質のものを上げられて
しかも修正は別途請求とかわけわからんこと平気で言ってくるぞ
しかもまともに修正できず結局日本で作り直し
もう二度と手を出さない。

674:仕様書無しさん
09/06/19 09:53:59
あんな国に出すこと自体がありえない、というかバカだろ。

675:仕様書無しさん
09/06/19 10:08:23
> 内部設計書はプログラム書いた後に作成するものだぞ
低レベルな奴の周りには低レベルなのしかいないからな
自分の周りを世間一般だと思わないほうがいいぞ

676:仕様書無しさん
09/06/19 10:33:21
>>670
お前はあと10年経験するまでROMった方がいい

677:仕様書無しさん
09/06/19 10:43:56
>>675
その辺は低レベルかどうかじゃなくて、規模の大小で決まるものだと思う。
規模が大きくなると、どうしてもコーダに細々とした指示を出さないといけなくなるから。

678:仕様書無しさん
09/06/19 10:49:19
会社が急に何か全員に簿記の資格取らせようとし始めた

679:仕様書無しさん
09/06/19 10:51:49
>>678
営業 やらせるつもりかなw

680:仕様書無しさん
09/06/19 10:53:00
工程が上流でのミスほど手戻りが痛い、なんて常識だから
上流ほど文章化求められる(というか求められなくても残す)のがあたりまえだと思ってた。
そういうことが出来ないのは下流にとじこめて中国人にでも置き換える、みたいな。

逆にいうとコーディングの段階でやたらと文章を提出させる品管死ねよ、みたいな。

681:新人の頃
09/06/19 10:55:11
旧プログラムを口頭で指示された通りに変更して新プログラムを作った。

新プログラムがすでに出来ているのに「設計書を作れ」とリーダーに言われて
はあ?と思ったが、他の人にそういうこともあると言われて納得。

プログラムのことで変だなと思っていたら「設計書で確認しろ」と言われて
はあ?と思った。

その設計書は新プログラムを元に俺が作ったものだ!

682:仕様書無しさん
09/06/19 10:57:39
中国に全部出すのはどうしようもないバカ、毒餃子が出てきてもしょうがない
日本で中国人を使えばある程度マシ、でもそれだと予算的に旨みが無いんだろうなあ
結局は日本人がトータルコストで一番潰しが効くってことになって、実際使い潰される

683:仕様書無しさん
09/06/19 11:01:34
うちは中国人も自宅待機させてるw

684:仕様書無しさん
09/06/19 11:02:53
>>681
あるねぇ。そういうこと。
今思えば、口頭で言われただけで
どうしてコーディングまでやってしまうのか…。若かった。
旧プログラムの仕様書すらないことに後から憤っても
後悔先に立たず。


685:仕様書無しさん
09/06/19 11:07:35
改修案件で「人のソースコード読める?」みたいなこと聞かれると
ほぼ確実に地雷だよなwww

686:仕様書無しさん
09/06/19 17:51:54
>>685
人のソースコードをどの程度まで読み取るか考え込んじゃうよな。
言語理解してる程度では読めるのはあたりまえなんだけど、まさかそこから不具合改修ならまだ序のくち。
まさか仕様変更なら中程度、まさか一部(データ)を残して作り直しとかなら上位者向け。

687:仕様書無しさん
09/06/19 17:54:51
>>686
どれも簡単だと思うけど。

688:仕様書無しさん
09/06/19 18:06:37
>>687
それはソースを見てから発言した方がいいと思うぞ。
将来の自分に恨まれないためにもな。

689:
09/06/19 18:24:47
>>678
案件トルのにスキル要件で必要と気が付いたんだろう。

690:仕様書無しさん
09/06/19 18:31:36
勘定系でも簿記は不要じゃね?

691:仕様書無しさん
09/06/19 19:07:16
>>686
一部残して作り直しが一番楽だけどな。


692:仕様書無しさん
09/06/19 20:07:22
来年はもっと案件が減るんだね!!


693:仕様書無しさん
09/06/19 20:13:50
案件無さすぎて介護いって二週間で脱走してきたw
また復帰するから君達よろしく頼むよ

694:仕様書無しさん
09/06/19 20:36:23
株式会社 聖コーポレーション
代表取締役 岸 康一
URLリンク(mixi.jp)

この会社はmixiや2chで「聖コーポレーションはいいよ」
などと釣りをやっている。

だが聖コーポレーションの現状は
・契約満了の最終月に不払いを行なう。
・手数料が10%だといってますが、発注企業からは外税で請求してますので、手数料は事実上15%。
・4月に東京労働局による調査が入った。
・社長の岸は創価学会の機関紙「大白蓮華」に掲載されたこともある創価学会員。
・偽装請負・不払いで現在東京地方裁判所で裁判中。
・銀座で社長がオカマ口調で面談してくれる。

 この会社にだけはひっかからないように気をつけて!

岸のブログ
URLリンク(seicorporation.cocolog-nifty.com)


695:仕様書無しさん
09/06/19 23:22:01
>>693
やっぱ介護って大変なの?

696:仕様書無しさん
09/06/19 23:49:57
>>693
オマイは、飲食店の店員が向いてる。

吉野家や松屋あたりに応募してみればどうだ?
恐らく先方から気に入られて採用されるはずだから。


697:仕様書無しさん
09/06/19 23:55:13
糞安い賃金で爺のうんこ片付けたり理不尽に殴られたりするよ
あれなら安い単価のがまし、あんな仕事向いてる奴なんているわけない
本気でもういやだ、明日から人売り会社に就活頑張る

698:仕様書無しさん
09/06/20 00:00:19
>>687
 3日後の自分もアカの他人だからね

>>693
 介護に行ってみた勇気がすごい。人が働く現場ではないそうだね。

オレは、システム開発が天職っぽいんだけど。
他の業種に転職って、ITエンジニアから他に何をしたらいいの?
もう、この国にはいらない子?

つーか、なんでここまで仕事が減ったの。
当方、JavaのSEなんだけど。
自社が9月までに案件が増えなかったら倒産だってさ。
とりあえず、今の3ヶ月の自宅待機期間で転職の準備してますが、
転職エージェントから紹介される企業もどれもブラックなんだよな orz

699:仕様書無しさん
09/06/20 00:07:23
介護の下っ端はマジで奴隷だな(頭脳労働ではない的な意味で)
ある程度の体力+性格がいいか壊れてるかどっちかでないとかなりキツい
福祉系が稼げるってのは仕事が多いから回しやすいってだけで
末端からすれば単なる肉体労働だからね
症状が酷いのにあたるともう手が付けられんし

慣れれば仕事に困ることはないのかもしれないけどね
高齢化社会だし

700:仕様書無しさん
09/06/20 00:16:22
>>698
>つーか、なんでここまで仕事が減ったの。

つい1年くらい前は、技術者不足だとか言われていたのにな・・・・。
ちなみに、自宅待機をしている社員の割合はどの程度ですか?
一番被害が大きいのは、Javaなどのプログラム開発者なのかな?


701:仕様書無しさん
09/06/20 01:03:30
web系は人が足りない状態らしいが、家電などの組み込み系全般、サーバ系、ルータなどネットワーク機器、などは殆ど仕事が無い状態。保守なんてほぼ全滅。

702:仕様書無しさん
09/06/20 01:09:21
アメリカの経済破たんの余波で、まず銀行がやられた。
銀行が貸し渋りに転じたために世の中の新規事業がことごとく停滞に転じた。
自動車が売れず、家電品が売れず、ますます自動車や家電の生産が落ち込んだ。

703:仕様書無しさん
09/06/20 01:24:31
で、もともとトップシェアをとってなかった家電メーカーは総崩れ。
工作機械受注なんて前年度比-80%。1年前、そんなことを予測していたメーカーはない。

半島系は、もともと国家企業だから金をどかんとつぎ込んで底上げ。
エルピーダも国家企業にならないとやっていけないので、某申請第一号。

恐慌だから、どこで、何が、どのようになるか予測が難しい。
反対に、いま回復基調になってる所があるのも事実。
それもまた、予測した動きじゃない。

いま、世の中、実は修羅なのだよ。

704:仕様書無しさん
09/06/20 02:19:08
>>698
>つーか、なんでここまで仕事が減ったの。

不況になったから。

705:仕様書無しさん
09/06/20 02:26:34
>>700
>ちなみに、自宅待機をしている社員の割合はどの程度ですか?

そんな計算に、「倒産メーター」
URLリンク(asobi.sqweebs.com)

706:仕様書無しさん
09/06/20 02:28:10
例外処理も出来てないアホなつくりを笑われて逆ギレしてたアレか

707:仕様書無しさん
09/06/20 02:37:52
同じ物作れないくせに

708:仕様書無しさん
09/06/20 03:29:03
そのワンパターンなレスもう飽きた

709:仕様書無しさん
09/06/20 07:08:11
>>693
もし若いのなら介ヘル2級とっとけ。10万くらいかかるけど(プラス実習・研修で時間もかかる)

710:仕様書無しさん
09/06/20 07:10:21
減ってきたなあ

人月50未満の仕事でもやんねーか?って営業から来たよ。
1月前まで常駐でやってた仕事は月70だったけど、
それでもくるってことはやっぱり苦しいんだね。

711:仕様書無しさん
09/06/20 08:34:33
今まで楽な仕事なのに金が良すぎたんだよ
やっと妥当な値段になるんだよ

712:仕様書無しさん
09/06/20 08:48:55
月50万の仕事ってことは、年収にしたらせいぜい300万か。
介護業界よりは年収いいのかな?

713:仕様書無しさん
09/06/20 10:11:30
300?

714:仕様書無しさん
09/06/20 10:16:26
最近ってIT派遣業者が価格競争に持ち込んでくるんだよね。
やつらは平気で40とかで出してくるし。

715:仕様書無しさん
09/06/20 10:55:15
エンドユーザの値ごろ感はSE50万、PG30万
オフショアの流れは止まらない。
天職を探して転職をお勧めする。

716:仕様書無しさん
09/06/20 11:43:25
思い切って海外に渡れば仕事があったりするのかなぁ

717:仕様書無しさん
09/06/20 11:56:38
>>711
いや、それはないよ。

少なくとも請け負い案件なら世の中の平均給与の三倍はもらわないと、
税金関係や保険などで同等の生活できない。

今の金額は異常だよ。

718:仕様書無しさん
09/06/20 12:15:17
君らがモノを買うときの判断基準はなんだ?
値段と品質だろ?
作った人たちの生活を考えてモノを買う奴などいない


719:仕様書無しさん
09/06/20 12:17:34
売る方が、自分たちの生活が破綻しない値段で売る必要があるってだけなんで、
買う方の理論を持ち出すのは場違い。

720:仕様書無しさん
09/06/20 12:25:28
>>719
それはそうだけど、売る方の生活も家庭持ってたり、独身で実家暮らしだったりいろいろで
生活が破綻しない値段ってのも人それぞれなんだよ。

その案件に求められるスキルが同じなら生活が破綻しないレベルの値段として、40万と70万で提示された時
当然40万が採用される訳で・・・

721:仕様書無しさん
09/06/20 13:03:30
よくIT土方なんていわれるけど、本物の土方(鳶などの高度な土方も含む)の方がつらいよね。
ミスが人命に関わるんだもの。こっちはミスがあってもエラーが表示されるだけ(客のテーブル消したら大変だが)。

おれらの値段は建設土方より下の方が妥当じゃないかな。

722:仕様書無しさん
09/06/20 13:05:30
そう?
鳶とか大工はともかくブルドーザー乗る系の土方は雨降ったらお休みだよ


723:仕様書無しさん
09/06/20 13:07:27
>>722
その日の給料はでないよ。家でゴロゴロしてると奥さんに蹴飛ばされる。

724:仕様書無しさん
09/06/20 13:11:49
>>723
その代わり稼動時間一時間で5000-10000ぐらいはいるよ
うちの親父が超大型建機の個人営業主だけど収入がぱねえ

725:仕様書無しさん
09/06/20 13:16:26
>>724
日本語でOK?IT土方のフリーランスでもピンキリじゃない。

726:仕様書無しさん
09/06/20 23:00:19
>>724
いいな、そのねだんは。

727:仕様書無しさん
09/06/21 00:28:01
>>721
5万円だったが、おれのミスで客が損害出したのを
目の当たりにしたときはへこんだぞ
1円で何万株というミスはガクブルもんだぞ
おれの責任でそんなことになったら立ち直れないな

728:仕様書無しさん
09/06/21 00:32:04
決済系とかカネに直結だろ
医療系とか人命に直結だろ
リアルドカタより多岐に及ぶぶん網羅範囲が広いと思うんだが

729:仕様書無しさん
09/06/21 00:43:30
>>700
698じゃないけど、うちの会社はVB使いが悲惨っぽい
あとネットワークエンジニアとか運用・保守はガンガン切られてる

730: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/21 00:46:02
>>728
決済系も帳票だすまでがシステムで、ユーザがハンコ押さない限りただの紙だからね。
医療系もカルテ管理システムが人命に影響及ぼすわけない。
ペースメーカーとか透析機の組込をやってるにしてもコンパイルエラーで心臓が止まるのか。
ソース直して何度でもコンパイルできるだろ。

鳶の場合、アッと言ったがこの世の最後だってあるんだぞ。違いは歴然じゃないのか。

731: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/21 00:48:30
そういえばこないだクレーンが倒れて何人か死んだ事故があったような。

732:仕様書無しさん
09/06/21 00:54:42
昨日までにメールよこせって役員の人から言われてたのに作業やってるうちに忘れちゃったよ…
謝ったら許してくれるかな?

733:仕様書無しさん
09/06/21 00:58:27
何この糞コテ

734: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/21 01:01:45
決済系といえば東証のジェイコム誤発注事件があったな。
あんとき大儲けしたジェイコム男ことNDF氏(だったと思う)は、
単なるシンデレラボーイでなくて、かなり経済や相場に見識ある感じだった。
東京のどっかにビルを入手したような。

建設で完成後に人命に関わるミス(というか悪徳施工)は地震のときに見つかる
みたいだね。四川大地震とか阪神大震災でも。
地震以外では韓国の聖水大橋崩落とか商業ビルが丸ごと崩壊したとか。

やっぱ施工中も施工後も人命リスクのともなう建設土方の方がIT土方より偉い。

735:仕様書無しさん
09/06/21 01:14:46
>>734
見識ある「感じ」どころじゃないだろ。
ちょっとぐらい調べてみればいいのに。

736:仕様書無しさん
09/06/21 02:34:51
>>730
おいおい、今はリアルタイム決済も多いからオンラインですべて行けちまうぞ。
医療系は…、まあ、俺の知り合いは薬の分量単位を間違えて、1000倍で薬局に提出する文書うちだしてたな。
現場の医薬在師が気がついて報告されていて、入院患者用のはまだ現場に流れていなかったから、死人は出なかったが。
あと、原子力発電所のプログラムミスで10機程度のシステムがダウンしたりとかはアメリカで発生してる。
前にあった、ロープウェイ事故はプログラムミスが原因だと報道あったよね。

あっという間に「自分」が死ぬのと、じわじわ「他の死人」が出続けるのと、
どっちがどうだなんて、いえねーよな。

鳶は運が良ければ軽傷だが、プログラムに運はない。

737:仕様書無しさん
09/06/21 02:52:14
あれだな、同じプロセスをダブルプログラミングしたらいいんだよ


738: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/21 02:56:33
>>736
>おいおい、今はリアルタイム決済も多いからオンラインですべて行けちまうぞ。

それはたしかにそうだが、実際の事故はジェイコムとかライブドアのときぐらいしか思いつかないぞ

>医療系は…、まあ、俺の知り合いは薬の分量単位を間違えて、1000倍で薬局に提出する文書うちだしてたな。
>現場の医薬在師が気がついて報告されていて、入院患者用のはまだ現場に流れていなかったから、死人は出なかったが。

これはちゃんと薬剤師がチェックしておかしいと気づいたためだろう。薬剤師がハンコ押さないとただの紙だからな

>あと、原子力発電所のプログラムミスで10機程度のシステムがダウンしたりとかはアメリカで発生してる。

きみは「プログラムに運はない」と言っているが、メルトダウンになる可能性はなかったのか。

>前にあった、ロープウェイ事故はプログラムミスが原因だと報道あったよね。

そういえばエレベータの不具合で高校生が死んだ事故もあったな。

>あっという間に「自分」が死ぬのと、じわじわ「他の死人」が出続けるのと、
>どっちがどうだなんて、いえねーよな。

そうじゃなくってさ、建設土方だったら施工中に死ぬ場合があるだろ。それもやり直しが聞かない一瞬の集中力の欠如で。
IT土方だったら開発中に死ぬことある(過労はあるかもしれない)?試験でバグが出てもバグ票書くだけだろ。
そこを言ってんだよね。何回言ったらわかるかなw

739:仕様書無しさん
09/06/21 02:56:43
決済系システムと聞いて「帳票出すまで」とか言い出す馬鹿がいまだに居るとは思わなかった
それは業務系
今日日はクレジットだとか電子マネーだとかそっち系連想するだろ無知でも

740:仕様書無しさん
09/06/21 02:59:21
>そういえばエレベータの不具合で高校生が死んだ事故もあったな
パッドの磨耗じゃなかったか、あれは
ハードの保守がなされていないだけだから観点違くね?

741:仕様書無しさん
09/06/21 03:00:30
>>739
なんとなく銀行の社内SEの俺の漠然とした意見だが
電子マネーはともかクレジットカードは自社発行してるところなら今は業務系に入るんじゃないのかね
ポイント処理とか自社コーポレートカードとか

742:仕様書無しさん
09/06/21 03:02:35
>>730 を読んだときは鳶のほうが大変だなと思ったが
>>736 を読んで考えが変わったよ
迷惑かける相手が違うんだな
自分が作ったプログラムを使うのは他人だな
プログラミングミスをしたらおれが死ぬとかだったら慎重になるな
コンパイル実行ボタンとか怖くて押せないな
ほかの人に「このボタン押してみて」とか言って遠くから離れて見ちゃうな

743:仕様書無しさん
09/06/21 03:10:23
ただ一行「就業中に突然死する確率が違う」と書けば話が済むことを、
ひたすらに冗長な文章を書いて、無知晒しまくって、もうどうしようもないな。
コテってレベルが高くないとやっていけないのかねぇ。馬鹿レベルが。

744:仕様書無しさん
09/06/21 03:12:04
文章もプログラムも短く簡潔に書くのが難しい
長くして意図を表現したいだけなら誰でも出来る

そういうことよ


745:仕様書無しさん
09/06/21 03:17:40
>741
厳密にはその通りだと思う
だから「無知でも」って書いたんだけどね
少し前なら
のんびり帳票印刷→印鑑待ちなシステムが業務系ってな感じだったから

746: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/21 03:25:29
たくさんのご指摘ありがとう。大変勉強になりました。

しかし、本論である 建設土方>>>>>IT土方 の主張に対する
反論がないのは、少しさびしい思いがしますが仕方ありませんね。
本当なのですから。

ちなみに航空管制官の1日の勤務時間は6時間と決められており
残業は決して認められないそうです。
なぜだか、理由はいわなくてもわかりますよね。

IT土方の1日の勤務時間はひどいときには10時間を余裕で超えますよね。
しかもそれが何週間も続きますよ。
品質を重視するならなんで航空管制官のような勤務形態にならないのでしょうか。
つまり、IT土方はとりあえず作ればいいんであって、品質は重視されないのです。
所詮、人命に関わるような仕事ではないのですから。


747:仕様書無しさん
09/06/21 03:30:27
>>746
強いて言うなら馬鹿でもある程度出来るから、が正解に近いですね
俺は人命と言うか間違ったら国から呼び出し食らうような仕事してますけどのんびりしたもんですよ
ゆったりと仕事しないと正確な成果物は出ないもんです



748:仕様書無しさん
09/06/21 03:35:02
本論につっこんでほしければ
本論のみを完結に書くことを学べ
ツッコミ所満載の蛇足が長い時点で負け

749:仕様書無しさん
09/06/21 03:35:44
s/完結/簡潔/

750:仕様書無しさん
09/06/21 03:36:19
tranwrd(x,"完結","簡潔)

751:仕様書無しさん
09/06/21 03:39:01
>>738
いやな、キミの知識が偏ってることがわかった。特にプログラムやITの知識も無いこともわかった。

例えば、薬剤師がチェックしてはんこを押すのは基本外来。院内でやってるところは見たことないね。

システムダウン、というのはシステムが自動停止した事で、これは運ではない。
その事例でメルトダウンする可能性は、人為的ミスが追加されないかぎり無かった。

建設土方は施工中に死ぬ? あはは、アポロなんか随時燃料計算してプログラミングしながら月に行ったが、
失敗してれば死んでるんだぜ? 

とにかく、同列に語ることじゃね~し。馬鹿じゃね?

手抜き工事がまかり通って売り出されてしまう、建設土方の方が悪質だと思うけどね。


752:仕様書無しさん
09/06/21 03:41:59
手を抜こうと思えば専門家以外には分からない所は死ぬほど抜ける訳だ
プログラムもとりあえず例外処理を度外視して作るのならアホにでも出来るしそういう物も多い
要は中身が顧客からブラックボックスになってるって点が土方とIT土方の共通点だな


753:仕様書無しさん
09/06/21 03:43:13
>>746
言いたいことはわかるよ。
どちらも作業内容に幅はあるけどなぁ。
建設ドカタだって、危険な作業ばっかりではないし。

営業だって応対一つで大損害を起こすこともあるし、
配送だって商品にほんの少し傷つけて納品できないなんてのもある。
ITはいつだって「やりなおしのききやすい」環境で作業してるという点は同意。
大昔の汎用系はそうではなかったらしいけど。

あえていうなら、情報漏洩に気をつけてるぐらいか。
昔いた会社でWinnyで顧客情報漏洩させてクビになった人いたけど、
まあ、死んでないと思う。多分。

754:仕様書無しさん
09/06/21 03:43:35
ERROR: 750

755:仕様書無しさん
09/06/21 04:07:30
あー、アメリカの潜水艦でのデバッグが終了しないで、そのまま一緒に乗せられたらどうなるか…という話は
Cマガにあったな。

失踪扱いで、いつ地上に戻れるかわからないという。

756:仕様書無しさん
09/06/21 13:14:55
明日から本気出す

757:仕様書無しさん
09/06/21 14:13:31
>>746
納得してしまった。w

まあ、製造工程ではバグは重視されないからってのも
あるのかもねぇ。たいてい、テスト工程でバグ出しするし、
製造工程でバグは当たり前という風潮。

これではバグが無くなることはないと思うのだが。

758:仕様書無しさん
09/06/21 14:20:17
ソフトにバグがなくてもハードにはあるかもしれないし
バグをなくす必要なんてないよ

759:仕様書無しさん
09/06/21 14:23:12
バグは当たり前だよ、人が作ったものなんだから
それを外に出さないような体制にするべき
逆にバグが無い前提でどんどん進めるほうが怖いわ


760:仕様書無しさん
09/06/21 14:33:23
ちょっと前にこんな営業メールが。



【女性限定 開発要員募集!】

【必須の人物像要件】
    ・ムードメーカー
   ・容姿も重視
    ・日本人
    ・女性限定


761:仕様書無しさん
09/06/21 14:46:58
>>760
そんな要件、俺の脳内ではいつでも募集中だ。


762:仕様書無しさん
09/06/21 14:48:11
営業メールなのか??

763:仕様書無しさん
09/06/21 14:50:32
俺のサラリー半分で個人的に専属で雇いたい

764:仕様書無しさん
09/06/21 15:15:32
キャバクラの営業メールを載せてどうするんだよ。

765:仕様書無しさん
09/06/21 15:27:23
ナニを開発するんだよ

766:仕様書無しさん
09/06/21 18:20:00
ナニだよ。ナニ

767:仕様書無しさん
09/06/21 18:27:34
乳母か

768:仕様書無しさん
09/06/21 18:35:55
女なら容姿は普通レベルでもまだ仕事はあるね。

769:仕様書無しさん
09/06/21 21:03:35
だな。
35歳でも人妻店で売れるし、40歳でも熟女店に売れる。
1日5万の売り上げで、月20日で100万か。
まぁ、6割ほどピンはねできるね。


770:仕様書無しさん
09/06/21 21:05:59
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :. な…
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}    なんなんですか?
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}       ここ、どこですか?
     :.|i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.    なんであたし
      .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{        全裸なんですか?
      :.|  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ  \.:\
 :.  / . /  ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:./     }: . ヽ.:.
   / /  }    ヽ:.ハ ヤ{    !.:./     |:.:. i '
  ./ .,イ .:..}      /   l !   レ      l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ     /    l  i   i     /:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.: ',   /    iノ :i     !    /:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.:.l       |  |     |.   /:.::∧|
     ヽ! )人      |  !        / \! :.
      "  ヽ    /  {      /    \ :.
       :.  \__/   \______/      ヽ
           /      b           ',
       :.     /                   ;
          /    \     /         !
           /      \災/         !

771:仕様書無しさん
09/06/21 21:08:49
>>767
”ナニー”って理解できるのは俺とお前くらいだろうな

772:仕様書無しさん
09/06/21 21:35:03
nanny911

773:仕様書無しさん
09/06/21 22:44:12
エミリーって知ってる?
今頃はまっている俺は遅れてますか?

URLリンク(www.youtube.com)

774: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/21 23:17:34
>>10
君は間違ってるよ。バカなコテハンがいないからだよw

775:仕様書無しさん
09/06/21 23:41:02
>>773
ああ、大馬鹿者だ。

776:仕様書無しさん
09/06/22 00:18:09
\災/←すごいなコレ

777:仕様書無しさん
09/06/22 20:28:24
>>734
×NDF
○BNF

778:仕様書無しさん
09/06/22 20:30:17
生活保護でゆっくりしているよ
気分も明るくなったよ


779: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/22 20:51:28
>>777
そうだった。購入したビルは秋葉原だった。
相場はゼロサムゲームなわけだから、彼が218億円(wikipedia による彼の2008年末の総資産)
勝ったとしたら、誰かが218億円負けてるわけだ。絶対相場には手を出すまいと思う。

780:仕様書無しさん
09/06/22 20:52:03
羨ましい
貯金があってももらえるの?


781:仕様書無しさん
09/06/22 21:03:24
>>779
みんなそういう勘違いしてるけどそんな事無いよ
売りでも買いでも入れるからゼロサムゲームだけど誰かが損した分を儲けてる訳でもない

782:仕様書無しさん
09/06/22 21:03:28
相場がゼロサム(笑)
手数料でマイナスサムだろ
更にデフレでマイナスは加速した

783:仕様書無しさん
09/06/22 21:07:34
東証時価総額(百万円)
1949/5/31   153,262
2009/5/29 296,148,474

ゼロサムだと思うんならゼロサムなんだろう
お前の中ではな

784:仕様書無しさん
09/06/22 21:12:22
市場の価値とプレイヤーの利益は一致しないからなあ

785:仕様書無しさん
09/06/22 21:30:18
今は上流工程ができるSE以外(゚⊿゚)イラネって感じになってるね

PGは安い外人が日本人の若手(27,8歳以下)で十分ってのが営業・開発とわず
オサーン管理職連中の共通認識だな(´・ω・`)

786: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/22 22:47:37
>>783
1989/12末では
590.9兆
でしたが、何か?

787:仕様書無しさん
09/06/22 23:02:50
>>786
その時点での日本の国債発行残高は162兆円だったんだよな……orz

788:仕様書無しさん
09/06/22 23:26:54
おまえらが外人って言ったら中国人の意味?

789:仕様書無しさん
09/06/22 23:27:49
つか最近はしゃいでるこの糞コテなんなのよ

790:仕様書無しさん
09/06/22 23:31:52
>>785
それも崩れるよ。上流工程すら外注に頼もうとして火事だらけになるのが秋ぐらい。
新しい事を考えて実践しているところじゃないと、生き残れないのに、
どっかで聞いたような話しを真似してるなんて馬鹿すぎる。

791: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/22 23:35:31
>>789
たぶん案件・激減で憂さ晴らしに書いてるんじゃないのか。
スレチじゃないんだからほっといてやれよ。

792:仕様書無しさん
09/06/22 23:47:26
泣いた
許してやろう


793:仕様書無しさん
09/06/22 23:53:05
>>786
ゼロサムってことは「バブル崩壊」で減った株価ってそのぶん誰かが得したの?

794:仕様書無しさん
09/06/22 23:57:59
何か待機1ヶ月目は給料70%なのに2ヶ月目から給料41%になるとか書いてあったんだが、これって不当?

795:仕様書無しさん
09/06/23 00:04:13
>>793
もちろん。
株の空売りをしていればもうかるし、プットオプションを
買っていた連中も儲かる。
コールオプションを売っていた連中も儲かるし、
あとは今度のCDOとかも。
投資信託で言えば、ベアファンド買ってた連中も儲かってる。

796:仕様書無しさん
09/06/23 00:08:02
これからは内製の時代が来るというのに
外注とかオフショアとかアホだろw

797:仕様書無しさん
09/06/23 01:38:35
IT業界未経験で就活してるんだが毎日お祈りメール&レターがくる
常識的に考えて今新人雇えるとこなんてないよね


798: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/23 01:58:33
>>793
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

あんまりいいソース見つけれなかったけど、ソロモンが日経平均の現物と先物と国債を見事に操作して
剣が峰とその後の崩壊を演出したらしいよ

799:仕様書無しさん
09/06/23 06:14:14
>>797
年齢にもよるけどな>未経験者歓迎
せいぜい25歳以下だろう




800:仕様書無しさん
09/06/23 12:53:08
面談結果が10日後。
その間、さらに違う人を面接してより良い技術者を探すそうだ。。。
見切りつけようかな

801:仕様書無しさん
09/06/23 13:56:09
>>800
俺も10日後なんだがもしかして一緒の会社受けたのかな(笑)
ちなみにP電工系列

802:仕様書無しさん
09/06/23 14:05:53
>>800
いまはそういうやり方が普通だよね
面談前にテストを課すところもあった


803:仕様書無しさん
09/06/23 14:15:29
>>801
金融系ですた。

804:仕様書無しさん
09/06/23 14:25:07
>>803
じゃあどこも似たようなもんなんだね。
レスthx

805:仕様書無しさん
09/06/23 14:48:06
>>803
あれ? それ、俺の方と同じなんじゃ…場所は? 東京?

806:仕様書無しさん
09/06/23 15:01:47
東京じゃないです。
町田です。

807:仕様書無しさん
09/06/23 15:32:07
町田は東京都だろjk

808:仕様書無しさん
09/06/23 17:51:55
狭い世界なんだから業種と場所で特定されるぞw

809:仕様書無しさん
09/06/23 18:13:30
特定されると…とれないかな?

810:仕様書無しさん
09/06/23 18:30:21
関係ない

811:仕様書無しさん
09/06/23 20:35:47
今年は仕事しないで終わりそうだ。
貯金が10万・・・切ったよ


812:仕様書無しさん
09/06/23 20:43:54
↑生活保護、社会福祉基金があるから
心配しないで良い


813:仕様書無しさん
09/06/23 22:42:06
借金で生活してる俺
そのうち・・・

814:仕様書無しさん
09/06/23 23:30:05
いま、利率高いから…。注意しろよ。

815:仕様書無しさん
09/06/23 23:31:20
自己破産を経験して新たな領域へ

816:仕様書無しさん
09/06/24 00:53:18
>>811
アルバイトでもしろよ。


817:仕様書無しさん
09/06/24 01:08:54
140人中38人も待機してるのに来年の新人採用やってるうちの会社って何なの?

818:仕様書無しさん
09/06/24 01:44:50
バイトも無いらしいな・・・実家へ帰るか
>>817募集しないと労からなんか言われるんじゃないの?知らないけど・・

819:仕様書無しさん
09/06/24 03:11:56
採用する気ないなら募集すんなよ

820:仕様書無しさん
09/06/24 12:25:07
実家に帰ったら…ニートか…。
41歳の春なのに…ニート…。

泣く。

821: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/24 12:45:43
>>820
冷たい目で見ないで~

822:仕様書無しさん
09/06/24 12:50:47
41歳はニートとは呼ばれません。

823:仕様書無しさん
09/06/24 14:07:09
名無しか。これで良いのだ?
マジで?

泣く。

824:仕様書無しさん
09/06/24 14:29:13
働く意思がないのがニート。
働く意思があるなら失業者。

だから、安心しる

825:仕様書無しさん
09/06/24 17:41:12
こうしている間にも新しい世代がすくすく育っていることにどうしようもない恐怖を感じる
自分が不要になった感想はどうだ

826: ◆7UeUSh5W1Mqc
09/06/24 18:23:13
>>825
その新しい世代の運命が気がかりでならない。20世紀末のような繁栄を享受できるのか。
早いうちに死んだ方がよかったと思えるような、21世紀かもしれないよ。

827:仕様書無しさん
09/06/24 19:27:55
閉塞感。
1930年代の世界はこんな感じだったのかもしれんな。


828:葉猫 ◆Jz.SaKuRaM
09/06/24 21:22:16
ここ100年で2回も世界大戦があったのに、閉塞感とか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

829:仕様書無しさん
09/06/24 21:23:31
お前まだ生きてたのか

830:仕様書無しさん
09/06/24 21:42:54
>>828
暗黒の木曜日は1929年10月24日
第二次世界大戦が始まったのが1939年

10年のブランクがある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch