09/03/15 09:33:19
ここまで嫌われながら派遣テスターにしがみつく理由が理解できない
事務派遣よりはいい給料かもしれないが所詮は派遣の給料なのに
727:仕様書無しさん
09/03/15 16:47:28
うちに来てるテスターさんは上出来な方だ。
言語もネットワークもDBにも詳しい。
テスト計画からテスト仕様の作成、実施、顧客向けのテスト報告書作成と
すべて任せられる。
飲み会で彼らは時給1700円だと言ってた。
派遣会社は半分とってるんだね。。
728:仕様書無しさん
09/03/15 17:53:38
>>727
現実としてお前のとこだけ都合よく優秀なんてあるの?
多分どこも業務見直しを上から言われてはじめて
チェック体制はヘロヘロでやってる業務は意味わかりませんでした
なんてことになってると思うぜ
誰もチェックしなければ誰からも批判はされない
729:仕様書無しさん
09/03/15 18:02:23
派遣テスターって安く雇ってるんでしょ。
それなら、相応の人しか来ないとおもうけど。
月40万ほどで期待するほうがおかしい。
月80万だせば、それなりの人が来るよ。
730:仕様書無しさん
09/03/15 18:24:28
>>726
***派遣テスターにしがみつく理由***
・就職活動の苦労は嫌だ
・正社員の1年目だけは派遣より年収が安い
・かといって工場派遣や事務派遣は持久が安い
***そこで派遣テスターですよ!***
・就職活動不要(IT経験何年とか嘘言うだけ)
・派遣PGと同じ時給
・テスト仕様書作成は頑固に拒否れば我が通る職場もある
731:仕様書無しさん
09/03/17 03:41:59
たしかにテスト仕様書から逃げればテスターは
わりのいい仕事かもしれない
でもそうやって生きてて楽しいの?
732:仕様書無しさん
09/03/17 12:50:36
>>731
ご心配なさらず^^
テスターの仕事なんかに費やすエネルギーが勿体ないくらい私生活は充実してますから^^
733:仕様書無しさん
09/03/17 14:18:59
でもテスターの仕事で時間とプライドを金に変換しないと
私生活どころじゃないんでしょ?
734:仕様書無しさん
09/03/17 14:47:51
>>725
派遣に限らずおんなは大体同じだよね。
目先の損得に異常にこだわって、自分が損することには絶対に手を出さない。
735:仕様書無しさん
09/03/17 15:15:28
>>733
俺も誇り高き(笑)雇われ(笑)プログラマ(笑)になって、プライドが
どうとか言ってみたいな^^^
736:仕様書無しさん
09/03/17 22:04:16
テスターってプログラム未経験の30歳でもなれるんですか?
737:仕様書無しさん
09/03/17 22:08:49
ぶっちゃけテストよりプログラムは簡単なんだけどな
738:仕様書無しさん
09/03/17 22:57:12
テスターってプログラム未経験の30歳でもなれるんですか?
739:仕様書無しさん
09/03/17 23:06:43
なれるひとも居るでしょう
だがひとにきかなきゃわからない時点であなたには無理でしょう
740:仕様書無しさん
09/03/17 23:18:53
>>739
2種もちの俺をばかにするな
741:仕様書無しさん
09/03/17 23:43:42
まさにスレタイ通り
742:仕様書無しさん
09/03/17 23:52:48
30にもなってなれるかなれないか程度が自分でわからないなら馬鹿だろ
いくら資格があっても馬鹿は馬鹿であることにかわりない
挙げ句言うに事欠いて2種?自慢できるほどのもんか?
資格が馬鹿ではないことの証明だと思うならもうすこし上の資格引っ提げてからにしろよ
743:仕様書無しさん
09/03/17 23:58:05
あふぉいえ、2種もってるテスターなんていないだろ・・ププ
744:仕様書無しさん
09/03/18 00:02:01
井の中の蛙大海を知らずってこういうヤツのことを言うんだな
745:仕様書無しさん
09/03/18 00:08:26
うちのPJのテスターさんは、日本語が微妙なので困っている。
元大手メーカーでDBの研究開発してたので、別次元のかしこさなんだけど
日本語の仕様書がわからないんだって。
英語も中国語も韓国語もしゃべれるのに。
746:仕様書無しさん
09/03/18 01:16:15
2種持ってるような年齢でテスターはありえねー。
最低限テスト計画立てるような立場じゃないと。
747:仕様書無しさん
09/03/18 01:55:34
書き方がどれも小学生っぽいんだよな。
なれるなれない以前の問題かと。
748:仕様書無しさん
09/03/18 01:59:10
>>738
派遣テスターならなれる
正社員テスターにはなれない
749:仕様書無しさん
09/03/19 12:46:11
テスト仕様書は作らないんじゃなくて作れないんだろ
ここで謙虚にテスト仕様とは何か学ばせていただく、って態度なら好感すら持てる
だけど正社員が嫌いだからテスト仕様書作らないってテスター以前に人間として終わってるだろ
750:仕様書無しさん
09/03/19 17:40:25
テスターって誰でも出来る仕事だよね?
751:仕様書無しさん
09/03/19 17:47:05
ということにしないと人を集められない
752:仕様書無しさん
09/03/19 17:47:44
俺には無理。
テスト結果を間違える自信がある。
753:仕様書無しさん
09/03/19 19:28:39
そもそも仕様を理解できない人間にテスターができるわけない
754:仕様書無しさん
09/03/19 19:49:43
仕様を理解してる(つもりの)人間がリーダーひとりっていう現場も少なくない。
755:仕様書無しさん
09/03/19 21:07:10
そんな現場は遅かれ早かれ消滅する運命w
756:仕様書無しさん
09/03/20 00:26:56
一種持ってだけど、ずっと違う事してて最近この業界入って
テスターの不条理にぶち当たりますた
テスターのが楽しくないし、苦労が多い
ある程度のレベルの業務なら
工程として重要なのは実装よりテストなんだけど(テストが完璧なら実用も完璧)
テストは熟練者はしない雰囲気があるね
実装はテストと比べると主従で言うと従なんだよね
重要度も低いし、テストがしっかりできてれば実装も自ずと決まる
757:仕様書無しさん
09/03/20 00:32:18
派遣の工場労働者が、最終的なものを作ってる俺たちの方が
設計技術者よりも偉いんだぞっていう主張。
758:仕様書無しさん
09/03/20 00:46:09
>>756
テストフェーズが重要であることと、テストフェーズに従事する人員が重要であることは別だから。
この業界でもテストの自動化が進んでるし、自動化しにくいとか、自動化するより人を使った方が
安いというところにテスターが割り当てられるわけで。
テスター方向でステップアップしたいのならテスト計画作る立場になるとか、もっと高い視点に立って
QAを推し進めるとかそういうのを目指した方がいいんじゃない?
759:仕様書無しさん
09/03/20 04:30:03
テスト仕様書が作れない人間にテスト計画書がつくれるわけない
760:仕様書無しさん
09/03/23 00:17:49
一般的にテスターって単体テストも実施するのですか?
結合以降なのですか?
761:仕様書無しさん
09/03/23 00:37:49
単体テストはPG自体がやるところが多いな
結合以降じゃない?
でも結合たって単体と似たようなとこみないとダメっちゃダメだし
明確にわけることができる人間なんていないんじゃないかなぁ?
どこもどんぶりでやってると思うよ
762:仕様書無しさん
09/03/23 07:15:06
テスターからPGになりたけりゃ単体テストするのがいいな
ソースと仕様書みながら徐々に理解していける
質問ばりばりすればやる気あるように写るから評価も上がる
と言っても本当にPGやりたい奴は独学するわな
763:仕様書無しさん
09/03/27 08:18:22
うちの会社から今月末で切られる派遣テスターが
有休消化とかいってずっと休んでいます
上司が派遣会社に3月分は半額しか払わないといって揉めています
派遣の有休消化ってありなんですか?
764:仕様書無しさん
09/03/27 08:42:04
派遣社員と派遣元の間の契約に有休制度があれば使うのは全然かまわんだろ。
派遣元と派遣先の間の契約は有休とは別で、通常月に最低何時間とか決められてるはず。
765:仕様書無しさん
09/03/27 21:19:57
>ここで謙虚にテスト仕様とは何か学ばせていただく、って態度なら好感すら持てる
URLリンク(www.jisa.or.jp)
「2008年版 情報サービス産業基本統計調査」報告書
まず「図表2-35 売上高研究開発投資率図」「図表2-37 売上高教育投資率図」をざっと見てくれ。
お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ?
お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ?
お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ?
お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ?
次に、2006年度(平成18年度)における日本と米国の主要ICTベンダーの国内・海外事業における
営業利益率をそれぞれ見ると、日本ベンダーの国内事業の営業利益率は6.4%、
海外事業の営業利益率は1.8%であったのに対し、米国ベンダーの国内事業の営業利益率は15.6%、
海外事業の営業利益率は13.7%となっている(図表1-2-3-9)。
URLリンク(www.johotsusintokei.soumu.go.jp)
一方,ソフトウエア開発で「縁の下の力持ち」という大きな役割を担っているにもかかわらず,
中小ソフト開発ベンダーの経営状況はとても苦しい。大手ベンダーおよびその関係会社の場合,
従業員1人当たりの年間売上高が2000万円を下らないのに対し,独立系の中小ベンダー
では1000万円未満の会社が大半だとみられる。
2007年版 情報サービス産業基本統計調査のデータから推定するに,中小ベンダーの利益率
は良くて2%未満。研究開発投資,教育投資はいずれも売上高の0.5%未満と考えられる。
中小ベンダーでは,『従業員1人当たりの売上高が低い→利幅が薄い→技術・教育投資ができない
→技術レベルやマネジメント・スキルが向上しない→企業能力が低迷する』というサイクルが,
残念ながら定着していると考えている。中小開発ベンダーの弱体化は,IT業界全体にとっても
地盤を揺るがす由々しき問題である。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
766:仕様書無しさん
09/03/28 03:52:15
>>765
読んでほしけりゃ3行でまとめろハゲ
767:仕様書無しさん
09/03/28 10:05:26
>>766
間違いなくここだろ?
お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ?
お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ?
お 前 ら 、 ま じ め に 社 員 教 育 と か 研 究 開 発 と か や る 気 あ ん の ?
768:新入社員
09/04/07 08:05:54
4月から入社した新入社員です。
人格障害を持つ女派遣テスターと一緒に仕事をすることになりました。
これから彼女の電波度をレポートしていきたいと思います。
コウゴ期待!
769:仕様書無しさん
09/04/09 18:33:16
とりあえず可愛いの?
770:新入社員
09/04/09 18:42:20
顔は猿に似てます。
スタイルはチビです。
旦那の稼ぎではマンションのローンを払えないので
派遣テスターをやってるそうです。
スーパーのレジ打ちじゃ生活できないから
派遣テスターだそうです。
771:仕様書無しさん
09/04/09 19:02:52
正社員テスターならすごい人をたくさん知っている
しかし一般派遣テスターは人格に疑問のある人ばかり
この差はなんなんだろう?
772:仕様書無しさん
09/04/09 19:09:35
テスターもできる
テスターしかできないか、それ未満
の違いか
773:仕様書無しさん
09/04/09 20:02:26
マだって正社員/特定派遣と一般派遣の間には天と地ほどの差がある
774:仕様書無しさん
09/04/10 06:24:30
>>770
サルなんかレポートしなくていいよ興味ねぇ
775:仕様書無しさん
09/04/10 07:03:28
そんな事をレポートするような人間のが大抵、性格悪くて暗くて低能
776:仕様書無しさん
09/04/10 08:23:06
ここは派遣テスターの人格問題を語るスレだからレポートは大歓迎
777:仕様書無しさん
09/04/10 09:30:47
人格は努力によって磨かれるものだろ
勉強する気もなく、テスト仕様書なんて必要ないとか
担当の正社員が嫌いだからテスト仕様書を作らないとか
言ってるテスターなんて100%嫌われ者
778:仕様書無しさん
09/04/10 12:46:08
>>777
適当に仕事して適当に食っていければいいよ
嫌われるとか気に入られるとか、そんな些細なことはどうでもいい
779:仕様書無しさん
09/04/10 12:49:50
>>778
キミには刑務所がお勧め
世間からどんなに嫌われても刑務所なら食っていけるよ
780:仕様書無しさん
09/04/10 20:42:32
日雇解禁マダ?
781:仕様書無しさん
09/04/16 09:31:25
俺は派遣テスターだがテスト仕様書無しに適当にテストなんて絶対無理
そもそもテスト仕様書作るのが仕事の9割なのにそれがいらないなら
俺の存在意義がなくなっちまう。
782:仕様書無しさん
09/04/16 10:52:52
適当にテストってプログラマでいえばランダムにキーボードを打ってプログラム作るようなもんだろ
そんな会社とは絶対取引したくねーよw
783:仕様書無しさん
09/04/16 12:34:50
>>782
例えが下手
出直せハゲ
784:仕様書無しさん
09/04/16 13:43:04
ランダムテスト。
仕様書や機能を理解していないと絶対無理。
785:仕様書無しさん
09/04/16 15:56:18
現実にはランダムテストをやりたがるのは仕様書すら読む気のない駄目テスターばかり
786:仕様書無しさん
09/04/16 16:49:52
ランダムテストなんて論理式で表現できるような仕様じゃないと無理ぽ
どちらかというとハード屋さん向けの手法なんじゃないの
787:仕様書無しさん
09/04/16 22:12:13
俺が派遣テスターだったら昼間に書き込みは出来ないw
788:仕様書無しさん
09/04/17 00:45:06
昼間にメッセンジャーしてた派遣テスターが切られたよ
789:仕様書無しさん
09/04/17 23:11:16
メッセンジャーしながら出来るような底辺の仕事で底辺の収入で人生楽しいですか?
790:仕様書無しさん
09/04/17 23:26:10
楽しいです^q^
791:仕様書無しさん
09/04/18 00:23:40
>>768
んな新人の視点で語られても話半分にしかきけんよ・・・。
あぶなっかしくて開発もまかせらんないのに
そのテスタの実力ちゃんとはかれてるの?
性格云々でいってるならお前去れよ(笑
SEやってるができるテスタだったら人格おわっててもつかったるよ
792:仕様書無しさん
09/04/18 00:38:20
全パス網羅なんてできないんだから、
設計からおこりそうなバグを推測して重要なシーケンスを
集中的にテストするなんて、そこらのPGにはできんだろ
リソースのかねあいも含めてそのプロジェクトで最適な計画をたてるんだぞ?
PGはPGで自分のロジック組み立てるだけで精いっぱいなんだからさ
本質的にテスターは高度な知識と経験が必要なんだが
とはいえPGもちゃんとROMの少ないパフォーマンスの高いコーディングするには
相応の知識が必要だ
日本企業型のテスタ<PG<SEみたいな賃金制にしないで
どの役割だろうが個人の実績と能力にあわせて給料をはらうべきだよな
SE<テスタみたいな給料になるのがおれの理想
793:仕様書無しさん
09/04/18 00:39:55
すまんよってるから一部おかしかった
>SE<テスタみたいな給料になるのがおれの理想
SE<テスタみたいな給料にだってなりえるのがおれの理想
だ!!
794:仕様書無しさん
09/04/18 07:13:24
> 全パス網羅なんてできないんだから、
C0 ぐらいは 100% にしろよ。
795:バカテスター
09/04/18 08:47:39
全パス網羅なんて関係ないですよ!
できないのはマがテスト始まってもコード直してるからで私のせいじゃありません
スケジュールが厳しいですし、私がメッセンジャーする時間も必要です
796:仕様書無しさん
09/04/18 12:20:28
ところで、PG板でテスタースレは板違いだと思いますが。
797:仕様書無しさん
09/04/18 13:50:52
別にマ板だし、問題ないだろ。
798:仕様書無しさん
09/04/18 23:12:03
一部の派遣テスターはPGが最も軽蔑する人種ってことでマ板にスレがあっても別にいいだろ
799:仕様書無しさん
09/04/19 10:08:23
>>798
バグが多いPGですね。わかります。
800:仕様書無しさん
09/04/19 17:13:42
ていうかさ
なんで間に会社が入る必要があるの?
3kで経歴もあやふやな馬の骨雇うなら、2kで東大や京大や高偏差値の情報系学部なんかからバイト雇えばいいんじゃないの?
801:仕様書無しさん
09/04/19 17:25:28
将来のある若い人には不適格
802:仕様書無しさん
09/04/19 17:31:35
むしろ彼等をアーキテクトとして雇います
803:仕様書無しさん
09/04/19 22:02:34
正直、テストより実装の方が面白くない?
要件定義や基本設計なんて文書書くだけでつまらん。
詳細設計~実装が一番面白い。
何でテスターなんてするのかな。。テストだけなんて金もらってもやりたくないや。
804:仕様書無しさん
09/04/19 22:09:27
まともにテストしようと思ったら設計に近いことしなきゃならんから
そこまで踏み込まないような「テスト」はつまらないだろうな
805:仕様書無しさん
09/04/19 22:11:11
間違いなく>>803は要件定義や基本設計なんて文書書いたことないなw
806:仕様書無しさん
09/04/19 22:34:03
要件定義や基本設計なんて・・・だって。。
なんてっていうのが哀れだな。。
807:仕様書無しさん
09/04/19 22:49:37
>>806
805の書き込みが逆鱗に触れたのかい?w
808:仕様書無しさん
09/04/19 22:56:29
ていうかさ、派遣テスター風情が喧嘩するなよ。
底辺同士仲良くいこうぜ。
809:仕様書無しさん
09/04/19 23:05:04
>>808
殺伐としてないと面白くない。
810:仕様書無しさん
09/04/19 23:08:34
要件定義あたりは実装とは全く別物だからな
面白い部分も全然違う
よく下流から上流工程にいきたいとかいうが
下流の延長線上に上流工程があるわけじゃない
人としゃべって何かを決めるのが好きとか
そういう人向きだよ
技術的に上というわけでは決してない
811:仕様書無しさん
09/04/20 00:29:53
必要な技術はWord、Excel、UML等だし
その程度、一月あれば誰でもできるw
まぁ経験だったり才能だったり知識は必要だが、技術は全くいらない
812:仕様書無しさん
09/04/20 21:09:56
しかし、なんで派遣テスターなんて職業が成り立ってるのかね。
しかもテスト仕様書作らないんでしょ?
そんなのに金払うくらいだったら、新人でも使ってテストやらしたほうがいいなぁ
813:仕様書無しさん
09/04/20 21:59:31
電球を替える仕事に対する挑戦と認識した
814:仕様書無しさん
09/04/20 22:00:23
なんでってプログラム組めたらプログラマとして使うだろ
給料一緒だし
815:仕様書無しさん
09/04/20 23:04:22
>>812
腐った開発現場だと成り立っちゃうことがあるんだよ
担当正社員が肉便器女を派遣テスターにしてる現場とか
デスマ過ぎて派遣を管理できない現場とか
人格問題のある派遣テスターはそういう腐った開発現場に寄生するんだよ
816:仕様書無しさん
09/04/20 23:14:56
>>813
電球を替える「だけ」の仕事なんてあるの?
817:仕様書無しさん
09/04/21 12:38:18
>>812
派遣にやらせりゃいい仕事を新人にさせる会社なんてダメだろ。
新人にはもっといろんな経験を積ませなきゃいけないのに。
818:仕様書無しさん
09/04/21 13:34:07
たとえ派遣でもテスト仕様書無しでテストやらせるなんてねーよ
金をドブにすてるようなもんだ
819:仕様書無しさん
09/04/21 15:39:32
たまに落ちるんだけど、再現条件がわからなかったバグが
いつの間にか発生しなくなったということで
ひたすら携帯をいじらされてたやつがいたな。
820:仕様書無しさん
09/04/21 19:45:23
設計書読みながらいじれば勉強になると思うけど
821:仕様書無しさん
09/04/21 20:26:03
>>816
ボールペンのキャップをするだけの仕事があった
822:仕様書無しさん
09/04/22 01:03:58
>>817
「試験」って仕事を真面目にやれば、十分教育になると思うんだけどね。
ただこなすだけの派遣テスターにはわからないだろうけど
823:仕様書無しさん
09/04/23 20:25:54
たしかに必要
いかに効率よく動くかとか
正確に素早く作業をこなす方法を考えたり
ほかの職についても必要なことが詰まってる
テストもまともにこなせない奴はプログラマになるしかない
824:仕様書無しさん
09/04/28 11:22:37
しかし、担当正社員が嫌いだからテスト仕様書作りません、ってすごいな
本当は仕様書すら読めず、当然テスト仕様作る能力もないんだろ
でもそれは全部人のせい
たしかに人格に問題があるな
825:仕様書無しさん
09/04/28 12:44:41
ガキのころ、先生が嫌いだから勉強しないって奴いたよ
あいつは今頃、派遣テスターかw
826:仕様書無しさん
09/04/28 17:43:35
あの人が嫌いだから仕事しない
本当に人間なの?
827:仕様書無しさん
09/04/28 19:42:37
人間のわけない
きっと人の形をしたなんかなんだろうな
828:仕様書無しさん
09/05/06 14:14:15
次からスレタイ変えろよ
【頑固】一般派遣テスターの人格問題★3【向上心ゼロ】
正社員の特定派遣テスターは頑固でもないし、向上心ゼロでもねーよ
人格に問題あるのは一般派遣だけだ
829:仕様書無しさん
09/05/06 14:23:28
特定派遣テスターなんているんだ。
やっぱり、すげー技術持ってるの?
830:仕様書無しさん
09/05/06 14:38:04
>>829
まさにピンキリ。
ちょっと前までパチプロやってた様なのが、人売りITに雇われて激安単価で特定派遣やってるのも居るし
大手の正社員でJSTQBとか持ってて直交表とか使いこなすエース級が糞高い単価で特定派遣やってる場合もある。
このスレは上の人達が対象でしょ。
831:仕様書無しさん
09/05/06 15:22:16
>このスレは上の人達が対象でしょ。
特定派遣はテスターとはいえ、正社員だよ。
いくらなんでも正社員で「あの人が嫌いだから仕事しない」って人はいないだろ。
そんな奴は正社員になれないし、なったとしてもすぐにクビになる。
832:仕様書無しさん
09/05/06 18:14:25
>>830
特定派遣でもピンキリなんだったら、テストケースとして不適当なんじゃなかろうか?
833:仕様書無しさん
09/05/06 19:15:26
>>831
会社もいろいろ。正社員もいろいろ。
834:仕様書無しさん
09/05/07 10:54:24
このスレ見て思うんだが担当社員の指示に従わない派遣テスターがなぜ即日クビにならないんだ?
俺の今までの派遣先じゃ指示に従わない派遣は即日解雇だった
おまえらの派遣先は契約期限まで雇ってくれるのか?
835:仕様書無しさん
09/05/07 14:36:21
指示を聞かないバカ派遣でも即日クビは難しいよ。
836:仕様書無しさん
09/05/08 12:14:43
元派遣テスターで今は無職の31歳です。
もう半年位仕事がありません。
どうしたらいいですか?
837:仕様書無しさん
09/05/08 12:48:29
自業自得だと思います
838:仕様書無しさん
09/05/08 19:34:57
>>836
30過ぎて派遣とかバカかと
839:仕様書無しさん
09/05/11 05:47:42
>>838
サーセンwwwwwwwwww
840:仕様書無しさん
09/05/11 09:11:58
一般派遣テスターでも仕様書が読めて、
ちゃんとしたテスト仕様書が作れる人間なら
正社員になれるよ
841:仕様書無しさん
09/05/12 08:15:29
どうして派遣テスターはあんなに頑固なの?