09/01/08 02:01:10
>>480が具体的で最も参考になる
483:仕様書無しさん
09/01/08 07:27:08
30歳くらいで未経験で始めるとして、
C/C++とjavaならどっちが需要ありますかね?
484:仕様書無しさん
09/01/08 09:44:12
勉強しやすいのがJava、役に立つのはC++って印尿。
485:仕様書無しさん
09/01/08 11:40:45
30歳にもなると本来は言語は既にいくつかマスターしていて
目的のためにはどの言語や環境が最適かを判断できるくらいじゃないと
いけないんだがね
それなのにこれから言語覚えますとかね。どうなのかね。
486:仕様書無しさん
09/01/08 11:58:47
底辺の兵隊の補充をほしがってる人売り企業は多いから、いいんじゃね?
どうせ何年も持たずに消えるだけだし
487:仕様書無しさん
09/01/08 16:47:50
さすがに32歳未経験となると
どこも書類で落ちるなぁ・・・・
488:仕様書無しさん
09/01/08 19:51:04
PG志望なら当たり前だろう
前職の業務経歴を利用して、設計に参画出来るような方向なら、
場合によっては道があるかもわからんが…
それにしたって、今の景気では微妙じゃね?
489:仕様書無しさん
09/01/09 01:04:01
なりたがったまま、一生ならなきゃいいじゃないw
このワナビー野郎
490:仕様書無しさん
09/01/09 02:54:24
ワナビー
491:仕様書無しさん
09/01/09 11:34:01
25歳
情報専門卒
基本情報
オラクルブロンズ
業務知識ほとんどなし、、
ブラインドタッチできない、、、
プログラム組めない、、
人生の分岐点です
これで就職できますかね?
492:仕様書無しさん
09/01/09 11:59:09
>>491
無理
493:仕様書無しさん
09/01/09 15:21:36
>>491
情報専門出てて、なんでコード書けないわけ?
専門ってだけでマイナスなのに、技術力も無いんじゃ何も売りがないだろ
494:仕様書無しさん
09/01/09 15:48:30
>>491
せめてVBぐらいは書け。あんなもん入門書1冊読めばいい
あとはストアドとかメンテできるようになれ
それで食える
495:仕様書無しさん
09/01/09 16:10:18
>>493
>情報専門出てて、なんでコード書けないわけ?
専門だからじゃね?
>基本情報
このへんが専門行った成果。
496:487
09/01/09 17:14:44
昨日今日と
webオープン系に約100社出してみた。
全てお祈りだたら漏れはITを諦めるわ。
出して5分後にお祈り来た業者にはワロタ
497:仕様書無しさん
09/01/09 18:15:53
祈られるって神レベルかよ
498:仕様書無しさん
09/01/09 18:17:55
>>496
それだけ出せば面接位してくれるとこ
あるんじゃないかと思うんだけど・・・。
俺も似たような状況だから頑張るよ。
499:仕様書無しさん
09/01/09 18:19:37
ま、面接して落とされる方が、時間や交通費、履歴書書いたり
色々ダメージでかいけどね
500:仕様書無しさん
09/01/09 18:38:52
おまけにやっつけ仕事みたいに
半分バカにした笑みをうかべて
適当に面接される
501:仕様書無しさん
09/01/09 18:48:04
採用する気がない奴の面接に時間を割かされてるんだ
つまりそれだけヒマってこと
会社の中では負け組
でなければ会社自体が負け組なんだろ
502:仕様書無しさん
09/01/09 21:23:51
>>500
>半分バカにした笑みをうかべて
もしかして、雷句誠レベルのノイローゼか?
503:仕様書無しさん
09/01/09 22:18:33
>>501
そんな底辺企業にすら不要とされる奴は諦めろってことですね、わかります。
504:仕様書無しさん
09/01/09 22:58:07
>>502
なんでお前がそこからノイローゼだと決め付けるの?
キチガイなの?
505:496
09/01/10 00:15:10
>>498
さすがに面接の話が3社来たお^^
お互い頑張ろうぜ。
506:仕様書無しさん
09/01/10 00:20:58
>>505
リクナビとかで出したの?一先ずおめ!
507:仕様書無しさん
09/01/10 00:36:50
>>505
おめ。頑張れ。
508:仕様書無しさん
09/01/10 18:08:47
面接までで、3/100 か
32歳未経験って、プログラミング自体はやったことあるんだよね?
単に経歴ないだけだよね?
プログラミング自体が未経験だったら、全部落とされると予言してみるテスト
509:仕様書無しさん
09/01/10 18:20:54
>>496
なんでその年でプログラマ目指そうと思ったの?
32歳というとプログラマは卒業してSEになっていないといけない年齢だよ
それでもプログラマになりたいという理由を教えて欲しい
510:仕様書無しさん
09/01/10 18:27:10
>>509
聞いてやるなよ。
「他に何もないから」に決まってるだろ。w
511:仕様書無しさん
09/01/10 19:16:43
パソコン自体未経験だろ
512:仕様書無しさん
09/01/10 19:41:42
>>511
お前はSEX未経験だろm9(^Д^)プギャー
513:仕様書無しさん
09/01/10 19:44:33
すでに自動車業界なんて今回の不況もろに食らってて
自動車系の案件なさそうだし携帯なんかも機種自体へってるし。
基幹系も不況になれば昔のシステム我慢して使うだろう。
社会から必要とされてないのに何故めざすのか。
514:仕様書無しさん
09/01/10 20:04:23
僕が一生懸命考えたIT業界に入ってくる人が考えそうな理由
下のことを1つでも考えてたらやめたほうがいいよ!
・座ってできる仕事だから体力なくてもやれそう。
・高齢で職歴なくてもPGとかSEになれた話を良く聞くから大丈夫。
・webとかネットワークとか流行っているから仕事がいっぱいありそう。
・C言語の本を本屋で見た感じ結構簡単っぽい。
・オタクが多い職場だからコミュニケーション能力がなくても通用する気がする。
・残業が多いとか言ってる奴いるけど俺ならうまくやって残業はしないね。
・実力重視の業界なんでしょ?待遇悪くても何年か頑張って、良い会社に転職するよ。
515:仕様書無しさん
09/01/10 20:33:07
俺5つ当てはまっててワロタw
やっぱプログラムは趣味でやるべきだよな
仕事なんかに選んだらマジで死ぬわ
516:仕様書無しさん
09/01/10 21:01:17
あと昔から多いのが
・ゲームを作ってみたい!オレならあんな糞ゲは作らない!
タイプだな
517:仕様書無しさん
09/01/10 21:11:37
プログラマーの仕事がきついとかいってる人は多いけど
実際にそういう人がリアルドカタとか営業とか外食とか
やれんのか?プログラムより楽なんだろう?っていわれても
できない気がする
518:仕様書無しさん
09/01/10 21:14:13
俺もとりあえずIT入れるかがんばってみるわ
高卒、基本情報持ち、30歳・フリーター
仕様言語はJava swingでアプリ作成したことあり
SQLとJavaスクリプトでウェブアプリ作成したことあり
開発環境エクリプスのみ
現在Struts勉強中
さて面接までいけるかどうか、だめだったら違う道を探そう
519:仕様書無しさん
09/01/10 21:18:02
デスマとか残業代なしとか都市伝説だろ?
俺8年やってるけどたいてい18時退勤、忙しい時でも21時退勤だぜ?
プロジェクト1つを一人で3日でやれとかいう話じゃないんだろ?
520:仕様書無しさん
09/01/10 21:19:43
>>519
10年前はザラだったようだし
今でもゲーム業界はやばいみたいだお
あと地方
521:仕様書無しさん
09/01/10 21:22:21
俺の友人が>>518に限りなく近いスペックがプログラマーになろうとしてるんだが
どうなんだ?都内だから可能性はあるとは思うが
ぶっちゃけ人事じゃないからわからね
32歳の彼も具体的なスキルとか取得資格書いてくれればいいのに
522:仕様書無しさん
09/01/10 22:41:03
プログラマって技術力が要求されないのが痛いよな
Googleやマイクロソフトで開発しているプログラマは高度な情報工学の知識とかいるけど
日本のITの仕事の99パーセントはそんな知識はいらない。入社して数年実務すればだれでもできるような仕事しかない
523:496
09/01/11 00:02:19
>>506
リクは1通だけ喜多男。
でもね、IT道程は基本リクは無理と思われ。
さんざん出し尽くしてやっと一社って漢字
しかもdqn臭プソプソねw
524:496
09/01/11 00:05:20
ちなみの漏れは全くのIT道程
あるのは営業力とコミュ力とだけ!
大丈夫! どっかは取ってくれるよ。
都内だし なんとかなるっしょ。
525:仕様書無しさん
09/01/11 00:35:03
どうかこいつが俺の会社に来ませんように
526:仕様書無しさん
09/01/11 00:41:16
都内の場合だと本当になんとかなると思う
527:仕様書無しさん
09/01/11 01:15:08
>>504
>ノイローゼだと決め付けるの?
日本語読めないのか脳足りんなのか知らないが
「もしかして」の意味が解らないのか?
528:仕様書無しさん
09/01/11 01:31:39
もしかしてノイローゼ?
って聞く時点で、ノイローゼ寄りに判定してるだろうが
決め付けてきてると言っていい
脳みそ足りないのはお前
529:仕様書無しさん
09/01/11 03:02:07
その解釈とつっかかりかたがノイローゼっぽい件について
530:仕様書無しさん
09/01/11 03:03:26
>>526
底辺はホント来るもの拒まずだからね、とちょい前なら同意だけど
今はどうだろ。
案件無茶苦茶減ってるよ。しばらく景気浮上はない、ってのが
経営者の大勢だから案件も新規採用も増えないと思う。
531:仕様書無しさん
09/01/11 10:11:08
>>530
そっか~
でも 結構な求人数が他の業種に比べて多いんだけど
何でなの?
532:仕様書無しさん
09/01/11 10:50:10
案件別に減ってないけどな
あいかわらず人不足だし
533:仕様書無しさん
09/01/11 13:18:03
3次請けとかになると激減してるよ。
もちろんゼロではない。今作ってるの放棄する訳にはいかないから
534:仕様書無しさん
09/01/12 00:10:56
不況なのは自動車業界だし
ITまで連動なんかしねーよ
どんだけ報道に振り回されてんだよ
535:仕様書無しさん
09/01/12 00:20:22
>>534
もれもそう思うた。
地方ニートが死後トないと叫んでるだけなのねw
536:仕様書無しさん
09/01/12 01:57:21
このスレへんなのがいついてるな
ストレス発散までPCに向かってするなんて
どんだけPCまみれなんだよ
537:仕様書無しさん
09/01/12 02:13:10
>>534
車屋にぶら下がってる企業は軒並みシステム化予算カットだし、
何より2008年度でどんだけ円が高くなったのか知らんのかお前は。
538:仕様書無しさん
09/01/12 03:00:18
>>534
その自動車の中身をつくってるのは何だ?
エンジンとか色々プログラムの制御がいるだろw
539:仕様書無しさん
09/01/12 07:28:57
つまり組み込み屋が死亡てこと?
540:仕様書無しさん
09/01/12 10:10:55
自動車業界の社員が何も買えなくなるだろ
そしたら他の業界もものが売れなくなるだろ
日本は全体の2割を自動車業界が稼いでるんだぞ
541:仕様書無しさん
09/01/12 11:31:40
さっさとエコカーつくればOK
温暖化だって言ってるのに利益ばっか考えて
構わずゴミ自動車作り続けるからこうなる
潰れてOK
542:仕様書無しさん
09/01/12 13:10:11
この業界、新卒は営業とプログラマどっちが入りやすいですか?
543:仕様書無しさん
09/01/12 13:49:27
35歳の新卒なんてどちらも無理です。
544:仕様書無しさん
09/01/12 14:09:36
リアルドカタのほうがなりやすいよね、派遣経由で
545:仕様書無しさん
09/01/12 18:21:30
>>リアルドカタ
なぜ派遣?
546:仕様書無しさん
09/01/13 22:15:07
>>534-535
537も言ってるが、今すげー円高なの知らないの?バカなの?
日本は内需が全然だから輸出でずっと稼いできた。
んでここに来て円高。
ITに連動しないってどんだけ頭悪いんだよ。
547:仕様書無しさん
09/01/13 23:16:38
ソニー営業赤字1000億円。14年ぶり営業赤字
東芝営業赤字2000億円超。東芝の営業赤字は7年ぶり
548:仕様書無しさん
09/01/13 23:25:05
どこも赤字だろうね。
外資なんかボロボロなんじゃね。
これからどんどん仕事減るよwww
>>534-535あたりの危機感のなさ、ワロス。
これから、大きな企業でも正社員もバンバン切られるよ。
この業界も、さらに淘汰が進むと思う。
549:仕様書無しさん
09/01/13 23:47:21
淘汰が進んで屑マが排除されてくれればいいんだがね
550:仕様書無しさん
09/01/14 23:05:10
まあ家電輸出しまくってるような大手は赤字だろうな
今まで増大し続けたんだからそらしぼむだろ
民間開発レベルには全然関係ないよ
551:仕様書無しさん
09/01/15 00:41:25
金融危機で企業の51%「09年度のIT投資減らす」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
552:仕様書無しさん
09/01/15 10:47:59
>>550
そら君んとこみたいなショボい会社には関係ないだろうけどもさ。
553:仕様書無しさん
09/01/15 19:52:14
世界的景気後退局面で、使えねぇ素人を育てる余裕のある会社はない
554:仕様書無しさん
09/01/16 12:10:55
やつらは結局、年齢、学歴、実務経験でしか判断できないから
いくら頑張ってもムダだよ
555:仕様書無しさん
09/01/16 20:34:27
今都内ブラックだったら
業界未経験で30歳
基本情報・SJC-P持ち・SwingやJavaスクリプト、SQLでウェブアプリ作ったことある
ってやつだったらPGになれんのかね
ビックで働いてる友人が会社やばそうだからPGになろうかなってメールきたんだが
俺は人事じゃねーからわからん
556:仕様書無しさん
09/01/16 22:59:48
その位経歴に書けるネタがあって、
あとは面接で突っ込まれたときに、技術寄りか設計寄りの会話がちゃんと出来れば、
ブラックじゃなくても取る会社はありそう。
ただ、入ってからの仕事は必ずしもJavaじゃないかもしれんけど。
今まで使ったことのない言語で仕事振られて、対応出来るかどうかは課題かもね。
557:仕様書無しさん
09/01/23 17:05:21
38才の設計経験少ないおいらですが、
会社解雇されました。
再就職はできますかね?
558:仕様書無しさん
09/01/23 18:58:41
よりごのみしなければ余裕!
・・・と思う
559:仕様書無しさん
09/01/23 19:13:42
バイク/車の免許があれば、警備員 (自宅外) となって
工事現場で旗を振る栄誉職が与えられるであろう。
560:仕様書無しさん
09/01/23 20:33:10
この御時世でも肉体労働が嫌とか家族を養いたいなんて
我侭言わなければ余裕で生活できるよな
561:仕様書無しさん
09/01/23 20:35:21
ニートが偉そうにwwwww
562:仕様書無しさん
09/01/23 21:29:59
>>561
ニートって意味分かってるか?
563:仕様書無しさん
09/01/23 21:32:01
>>562
きみのことでしょ?
アヒャw
564:仕様書無しさん
09/01/23 21:53:15
>>558
選り好みしても無いよ。 奴隷商人もエントリ中止してる。
奴隷を大量に返却されてるらしいから、
もう社内イジメで退職に追い込む「業務」に着手してる
んじゃね?
565:仕様書無しさん
09/01/23 21:57:04
分かっててピンハネしてた連中はとっとと店じまいってわけか
搾取した分をたんまり貯めこんでるんだろうな
最低だ
566:仕様書無しさん
09/01/24 13:47:33
年齢:21歳
性別:男
資格:原付
経験:なし
学歴:高卒
職歴:現在フリーター中
今、金貯めてるんですけど23歳で、専門入学して25歳で、卒業なら
中小の中ぐらいなら入れますか?できれば大手もいいなと...
567:仕様書無しさん
09/01/24 14:03:24
>>566
時期が悪いよ。
学校に行ったお金、ムダになるかもしれないね。
568:仕様書無しさん
09/01/24 14:12:40
無駄にするかどうかは本人次第
自分ができないからって他人もできないと思うのはどうかな・・・
4年前に誰も今の経済状況を想像できなかったように
4年後どうなってるかなんて誰にもわかんないじゃん
私は努力したことで無駄になることなんてないと思うけどな
569:仕様書無しさん
09/01/24 14:14:44
>>568
今回の不況はバブル崩壊を超えるよ。
行くのなら、専門じゃなく大学にしといた方がいい。
570:566
09/01/24 14:23:25
568さんの言葉に励まされます。
お金を貯めてなんとかPGになれるようがんばりたいです。
569
大学行く頭もないしお金もないんです;;
571:仕様書無しさん
09/01/24 14:28:22
>>570
奨学金を使う方法もあるよ。
572:566
09/01/24 14:32:33
親の事情により借りられないらしいです...
多分ブラックかと
573:仕様書無しさん
09/01/24 14:34:06
>>572
そうなのか・・・おまいさんは辛抱人だね。
574:仕様書無しさん
09/01/24 14:36:32
>>571
これから大学に行くのは年齢的にも厳しい。
>>566
あくまでもIT業界にこだわるなら若さを見込んで
今の566を雇ってくれる企業(いい企業は無いと思うが)を探した方がいいかもね。
もちろん社会情勢を見ながら数年後の転職を考えた上で。
575:仕様書無しさん
09/01/24 14:38:15
>>572
日本学生支援機構は?
あそこは経済状況が厳しいことが条件の一つだよ。
576:仕様書無しさん
09/01/24 14:39:45
>>568だけどあと一言だけ・・・
今お金がなくて、PGになりたいだけなら専門行く必要ないんじゃない?
その若さと熱意があれば、未経験でも雇ってくれる会社あると思うけど。
例え入れた会社がブラックって言われてるとこでもいいじゃない。
1~2年も実務経験すれば業界のことも分かってくれるだろうし、
そしたらその時自分がその後どう動けばいいのかも決められる頃だろうし。
いずれにせよ、23歳なら今からなんでもできるじゃない。
(何でこのスレにきてるのか分からないけど)
がんばれ。
577:仕様書無しさん
09/01/24 14:41:30
>>574
未経験者歓迎だったのはもう過去のこと。
若いうちに大学に行った方が良いと思う。
まだ間に合う。
578:566
09/01/24 14:49:20
みなさんありがとうございます。
ハロワで、未経験の求人を見たんですが、地方の為か求人に要経験者と
書かれて未経験者の求人が無いんです。日本学生支援機構ですが、自分が
調べた限りでは、21歳以上は、学校に在学中じゃないと審査する事ができな
いらしいんで、最低でも一年分の授業料は貯めないといけないっぽいんですよ
でも、審査通らなかったら一年分水の泡になるんで、2年計画で、お金を
貯めています。
579:仕様書無しさん
09/01/24 14:51:37
>>578
がんばれ。きみならきっと上手くできるよ。
580:566
09/01/24 14:55:49
>>579
ありがとうございます。なんとかお金を貯めるようがんばります。
581:仕様書無しさん
09/01/24 14:57:58
>>578
支援機構にそんな条件があったんだ・・・orz
大変だけどがんがれ
582:692
09/01/24 14:58:14
IT業界も厳しいけどね。
でも、たしかに他に比べればましかも。
忙しすぎるよ、とほほ・・・
(贅沢な悩みか)
583:仕様書無しさん
09/01/24 15:03:25
地方だと普通に大学を卒業した人でもまともな情報系の
就職口は少ないから大変だよね。
584:仕様書無しさん
09/01/24 15:16:59
今年専門卒の俺。
結構年食ってる奴も多いし、30近い奴も居るから年はあんまり関係ないよ。
周りに流されずにちゃんと勉強(一般教養なんかの自学自習含め)続けられるかだけが勝負。
その年のトップクラスなら、数撃てば大手も当たる。
つーか、専門は上位1割だけは美味い汁吸える気がする。
他は派遣か使い捨てかもしれんが。
585:仕様書無しさん
09/01/24 15:28:08
東大のISとか行きたいとは思う
586:仕様書無しさん
09/01/24 15:46:33
>>566
専門は学費高いから職業能力開発短期大学校お勧めするよ。
公立だから学費は安いし就職率も高いよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
587:仕様書無しさん
09/01/24 15:49:08
>>586
そっちの方がいいね。
先の氷河期じゃ、情報系専門学校を卒業しても
IT関係の職にありつけない人が大勢いた。
IT系なのに肉屋とか、スーパーに販売員として就職。
588:仕様書無しさん
09/01/24 15:55:52
でも、どちらかというと販売員の方がまともな生活送れそうではある…w
589:仕様書無しさん
09/01/24 16:34:11
いや、全然本気でそう思ってないだろ
朝から晩まで立ちっぱなしで何を売れば家族が養えるんだ
590:仕様書無しさん
09/01/24 21:33:29
>>589
現場で活躍したプログラマも45過ぎ辺りでそいつの部下として転職してくるしなw
591:仕様書無しさん
09/01/24 22:01:42
>>590 は違うんだ。
592:仕様書無しさん
09/01/24 22:20:11
俺はタクシーやるから
593:仕様書無しさん
09/01/24 22:31:31
ITくずれ
594:仕様書無しさん
09/01/26 08:01:14
専門学校26歳で、卒業して就職先とかある?
やっぱりブラックしかないかな?
595:仕様書無しさん
09/01/26 08:05:10
きかなきゃわからない時点でもう答えは決まってるだろう
596:仕様書無しさん
09/01/26 08:09:23
やっぱりブラックかな?
597:仕様書無しさん
09/01/26 14:01:13
ブラックじゃない企業に対して、
自分がどれほど価値のある人間なのかを売り込めるスキルがあるなら
普通の企業にも就職できると思うよ
598:仕様書無しさん
09/01/26 17:21:25
>>584だな。
599:仕様書無しさん
09/01/26 22:24:36
専門出が全部悪いんじゃなくて、専門出に駄目な奴が多いんだよな
しっかり勉強してきた奴は結構使える
まあ、そんな奴1割居るかも疑わしいんだけどな
600:仕様書無しさん
09/01/26 23:32:07
ダメなやつだから専門しか行けないんだろwwww
601:仕様書無しさん
09/01/27 00:05:12
言い得て妙
602:仕様書無しさん
09/01/27 06:19:32
>>600
証明 基礎とかでググっておいで。
ここは君が来る場所じゃないよ。
603:仕様書無しさん
09/01/27 17:41:50
ブラックすらないが正解
グレーぐらいなところで御の字だな
604:仕様書無しさん
09/01/27 18:20:23
・・グレーならブラックよりも、よりホワイトに近いからいいんじゃね?
605:仕様書無しさん
09/01/28 01:25:00
>>604
ブラックだけど薄くなってるって意味じゃない?
消えかけてんだよ。
死兆星が見えてる感じの。
606:仕様書無しさん
09/01/28 10:43:36
そんな俺用語で他人にニュアンスが伝わるとでも思ってんだろうか。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
607:仕様書無しさん
09/02/07 21:37:16
年齢:36歳
性別:男
資格:なし
経験:なし(趣味のファームやアプリくらい)
学歴:高卒
職歴:ハード屋18年
組み込み系に逝きたい
608:仕様書無しさん
09/02/07 21:57:05
でっていう
609:仕様書無しさん
09/02/07 23:32:16
普通に転職活動して行けば、としか言いようがないw
610:仕様書無しさん
09/02/17 21:33:15
でっていう
611:仕様書無しさん
09/02/18 11:02:45
.U
612:仕様書無しさん
09/02/19 04:04:03
素人が書いたコードがプロから見て中級レベルの評価は割といいほう?
613:仕様書無しさん
09/02/19 06:50:53
その日本語は0点
614:仕様書無しさん
09/02/19 17:39:11
プロっつっても色々だからなあ。
615:仕様書無しさん
09/02/21 23:31:01
でっていう
616:仕様書無しさん
09/04/08 15:57:42
( ) 寒イ日モ
( )
| | +。
* ヽ('A`)ノ *゚
+゚ ( ) トキハナツ!!!
ノω|
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
617:仕様書無しさん
09/04/08 16:00:04
( ^ω^) ふんふん…
(⊃⊂)
⊂( ^ω^)⊃ <セーフ!!!!!
( )
/ ω ヽ
_[警]
( ) (^ω^ )
( )V( )
| | | |
618:仕様書無しさん
09/04/09 09:11:22
なんだこれw
619:仕様書無しさん
09/04/11 12:47:20
でっていう
620:仕様書無しさん
09/04/12 14:32:12
SEとPGが区別されている会社はブラックと言えるのでしょうか?
621:仕様書無しさん
09/04/12 15:43:11
は?なんで?
622:仕様書無しさん
09/04/12 17:36:11
専門卒というか高校出てからなんの目的もなしに専門行く奴は使えない。
大学受験からも就職からも逃げているわけだしな。
100人に1人ぐらいの例外はいるが残りの99人はクズ。
623:仕様書無しさん
09/04/12 19:33:26
クズとか汚い言葉つかうな
育ちと品の悪さが目立つぞ
624:仕様書無しさん
09/04/13 03:05:48
大卒は最低条件だな。
625:622
09/04/14 10:04:35
>>623
俺が悪かった。専門卒のスーツの野郎に毎日「お前はいらない」とか言われて
腹が立っていたんだ。
626:仕様書無しさん
09/04/14 12:04:58
学歴でランク付けしてるやつ自体が無能
627:仕様書無しさん
09/04/15 04:01:09
過去どこまで行ったかは重要ではない
今どこまで行っているかが重要
DogYearの業界だと常に努力している方が有能
628:仕様書無しさん
09/04/15 22:48:15
努力した人は高学歴。
629:仕様書無しさん
09/04/16 04:09:55
何を作ってきたかが、一番大事。
630:仕様書無しさん
09/04/17 15:16:25
コミュニケーション能力と可読性(保守性)の高いソースが書けることが大事。
ひとりよがりでやるとだめ
631:仕様書無しさん
09/04/21 02:11:57
年齢:34歳
性別:男
資格:なし。TOEIC 750 くらい
経験:業務経験なし。ちょっとしたスクリプト程度なら。
学歴:院卒 工学系
職歴:顧客対応とか、客先の軽いデスマ手伝いとか、広報とか、雑用とか
業務経験がないので、何か作ろうかと。
どんなの持ってくと雇いたくなりますか?
632:仕様書無しさん
09/04/21 04:49:01
あえて作るなら、応募する会社に合ったもの作っていけばいいんじゃね?
633:仕様書無しさん
09/06/16 21:40:57
今は経験5年10年でも、40過ぎたらPGの仕事が極端に仕事なくなってるというのに・・・
SEとして客に提案して仕事を膨らませるか、若いPGを統率してプロジェクト管理できるか、
さもなくばDBやネットワークのスペシャリストになるか、教育係になるか、営業になるか。
いずれ選択を迫られることになります>ソフト会社の正社員でも。(除く自社開発オンリーで食ってけるところ)
634:仕様書無しさん
09/09/29 12:14:29
独立して会社を起すしかないだろ できないやつは無能
635:仕様書無しさん
09/09/29 12:31:15
「署名テレビ」にて外国人参政権反対署名、只今、絶賛受付中!!!
636:仕様書無しさん
09/09/29 21:28:39
超亀だけどおい、>>75さんwwwwwww
無理だろwどんだけ超人だよwwwwww
基本はともかく、ソフ開(現応用情報)なんて実務に従事してる若手~中堅が数回受験して落ちる試験だぞw
俺は一発合格だったが一日2時間を半年続けてなんとか運良くギリギリだったし。
Java1ヶ月もまぁまだ分かるが、OracleGoldはブロンズから順番に複数試験受けなきゃならんし>>1が過労死するぞw
637:仕様書無しさん
09/09/30 00:18:26
390 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/09/27(日) 16:58:58 ID:htp0iZ+p
おいらは、今34歳なんだけど、今年の1月から未経験でIT職に就いたよ。
395 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/09/28(月) 01:31:02 ID:Ptfy5BFa
390ですけど、自分の場合、ひたすらハローワークに行って紹介状貰って面接に行ってました。
たくさん落とされたけど、ほとんど毎日面接行ってたら運よく今の会社に即ok貰いました。
一緒に入ってきた人達も未経験で下だけど似たような年齢の人ばかりでしたよ。
研修時期が3か月くらいあって、基本からwebアプリケーションについて教えてもらったり、
自習してました。今は大手の基幹システム開発に参加し、外部設計をしてます。
覚える事多いけど、とても勉強になってます。
30歳職歴なしから目指すIT職
スレリンク(dame板)
638:仕様書無しさん
09/09/30 16:11:43
ダメ板を見てるおまえが哀れ・・・
639:仕様書無しさん
09/10/01 13:12:41
その日暮らし板にも行くといいよ
URLリンク(gimpo.2ch.net)
640:仕様書無しさん
09/10/03 23:18:29
>>637
うちの会社、それに近いやつが2ヶ月前までいたけど
指名解雇されたよ。
やはり『使えない」と上から評価されてて、会社の業績悪化もあって
退職に追い込まれた。
在籍3年ちょっとだったかな
641:仕様書無しさん
09/10/04 10:26:30
>>640
そこでそれなりに実力が付いているかだな。
未経験で職は大抵は取りにくい。こういうことをした経験があって、こういうことができます、
ということであれば次の職は取れる(「良い」職かは別として)。
3年いたなら実力を付けるチャンスは十分あっただろう。
642:仕様書無しさん
09/10/05 16:13:19
3年やってて同僚に追いつけないなんてどんだけカスなの
643:仕様書無しさん
09/10/05 23:40:33
3年やって、有意な結果が出ないんだったら、向いてないって事だろうし
むしろクビになった方が良いんでない?
644:仕様書無しさん
09/10/06 06:50:05
明らかに向いてないバカとろくでなしでも十年以上腐って発酵するとベテランに見えるんだよ。
645:仕様書無しさん
09/10/06 08:52:38
いぶし銀かと思ったら、手垢で汚れてただけでした
646:仕様書無しさん
09/10/06 09:14:48
>>642-643
そいつのほうがおまえらよりスキルが高かったら笑うなw
647:仕様書無しさん
09/10/06 23:29:39
そうだね、有り得ないけどねw
648:仕様書無しさん
09/10/07 16:19:50
デンカオセーン
アリエマセーン┐(´~`;)┌
649:仕様書無しさん
09/10/26 23:35:47
>>642
もし中途が追いついたら、追いつかれた同僚に問題あると思う。
650:仕様書無しさん
09/11/01 19:05:18
むしろ足を引っ張られて劣化するのが落ちだろ。
あああああああああ!!!
651:仕様書無しさん
09/11/03 14:44:20
バカに足を引っ張られて落ちぶれるようなら、その程度だったってことさw
652:仕様書無しさん
09/11/03 18:35:47
まあそうだな。
ところでお前さんの足元にいる白い手なに?
653:仕様書無しさん
09/11/04 09:34:27
「紙をくれ~!」
654:仕様書無しさん
09/11/16 00:44:53
年齢:31歳
性別:男
資格:P険2級 MOSのエクセルとワード
経験:業務経験なし。
学歴:8年前に情報系専門卒。
職歴:専門卒後にソフ開発系の会社に入れず挫折し、バイトや
引きこもりを繰り返しながらこの歳まで来てしまった。
もう、無理かもしれないけど、今から死ぬ気で勉強してソフ開発系
会社に入れますか?なんどもあきらめようとしたけど、どうしても自分は
この仕事あきらめきれない。もし可能性あるなら、なるために必要な知識
や資格など、教えてください。いままで、適当にふらふらしてきました。
いまさらだけど本気です。
このまま歳をとっていきたくない。 こんな人生嫌だ・・・・・
やっぱりこの仕事しか考えられないんです。
すいません、勝手で、自分のせいなんですが。
それでも・・・なりたいんです!!!おねがいします!!!!!
655:仕様書無しさん
09/11/16 01:07:38
そりゃ100%不可能なわけじゃないから
絶対になれないとは言い切れないね
逆に絶対になれるなんてもっと言えないけど
その程度の可能性に賭けてでもやりたければやれば?止めはしないよ
あるかどうかしらんけど必死でコネ漁りまくればなんとかなるかもしれないし
仮に結果がダメでもそんな腐った生活を続けるよりはよっぽどマシだろうしね
この程度の回答が君のチカラになるのならそれでいいんだけど
まあ本気でやる気があるなら2chに書き込む時間が勿体ないはずだし
もっとやるべきことがいくらでもあるはずだけどね?
656:654
09/11/16 01:44:18
ご回答ありがとうございます。
いくつかお聞きしたいのですが、このような仕事
やはり年齢というのが、かなりネックになると思うのですが
30過ぎから未経験で入られている方というのは、やはり
ある程度プログラムなどを理解されている方が多いのでしょうか?
まったく違う職種から独学で勉強して入られるかたというのは
おられるのでしょうか?
正直自分自身、今のこの腐った状況から何をどうしたら、この道に
近づけるのかわからないのですが、取得したほうがいい資格や勉強
法など教えていただけないでしょうか?勝手なお願いで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
657:仕様書無しさん
09/11/16 02:15:02
なんでIT系にはこう言う奴ばかり集まるんだろうか?
運送業で運転免許持って無い奴がどう言う扱いになる?
658:仕様書無しさん
09/11/16 02:19:10
>>656
30過ぎるまでだらだらやってた奴に今更本気出すとか言われてもw
まあ月収15万のコーダーぐらいにはなれるかもしれないので頑張ってください。
5年ぐらい必死で頑張れば、月18万ぐらいは稼げるかもね☆
659:仕様書無しさん
09/11/16 03:24:22
1さんとほぼ同じ状況で
年齢不問というIT会社に入社した
しかし「コミュニケーション能力」で
毎日怒鳴られまくり(;д;
660:仕様書無しさん
09/11/16 08:34:00
>656
未経験で何にもできないんです!が許されるのは新卒だけ
異業種から来るヤツも居るし中には年齢重ねたヤツも居るが
少なくともプログラミングすらできないなんてアホが居るわけない
もしそんなのが居たとすれば採った会社がどうしようもなくブラック
頭が固くなりはじめたのを育てるよりはアホの新卒育てたほうがまだ可能性があるからな
そのデメリットを越える可能性があるのは
そこそこのスキルを持ってそうで比較的すぐに戦力になりそうな場合
スキルは微妙だが前職の知識が活きそうだって場合
キミの場合は両方ないよね?誰がそんなの雇いたいと思うんだ?
自分が雇う側ならどういうヤツが欲しいかよく考えて今の自分には何が必要か真剣に考えろ
すぐにひとに頼ろうって腐った根性をまず直せ
当然独学でってのは問題ないけど
そこそこ有名な資格をとるか作品みせるかして最低限の実力をしめさないとダメ
糞専門いったところで何の役にも立たないだろう
周りは若い子ばかりだろうから危機感を煽るにはいいかもしれんけどね
ボク○○言語できるんです!(キリッ)と言えば通じるほど甘い世界ではないよ
まあ万が一採用されたとしても理想にはほど遠いだろうけどね
661:654
09/11/16 09:57:48
貴重なご意見ありがとうございました。
可能性ゼロではないと思いましたので
がんばってみます。
何年かかるかわからないけど
就けたらここで報告したいと思います。
失礼いたしました。
662:仕様書無しさん
09/11/16 12:46:19
>>661
30代未経験からでも必死で努力すればなんとかなるはず!とか暢気なことほざきながら
この業界に飛び込んで、そして散っていったおっさんをいっぱい見てきたよw
元々のスペックが超高いなら、努力次第でなんとかなるかもね。
663:仕様書無しさん
09/11/16 12:54:54
あと2年はやければブラック派遣で経験積めたろうに
664:仕様書無しさん
09/11/16 17:04:05
院卒プログラマがいたけど、主にプロジェクト管理だったね。
30前に公務員に鞍替えしてたけど。
665:仕様書無しさん
09/11/17 09:14:15
金とヒマさえ許せば、何歳からでもプログラマーにはなれるが
現実的にはそれは金持ちボンボンでないと難しい
666:仕様書無しさん
09/11/17 09:42:50
コミュニケーションって言葉を多用するの会社って
ITって名乗っててもワードとかエクセルしか使わない会社への派遣業が多い
それも離職率も高いが故に
手取りも少ない
エクセルの延長にはエクセルしかなくて、どこまで延長しても
普通はプログラミングにはつながらないはずなんだけどね
667:仕様書無しさん
09/11/17 09:48:28
でもプログラミングにまったく興味なかった人間でも
国立大でてるやつは2、3ヶ月もすれば余裕でプログラマに
なるよな。やっぱ地頭最強だわ。
668:仕様書無しさん
09/11/17 22:05:08
専門卒のマヌケは無理だけどな。大卒なら大丈夫だろ。
669:仕様書無しさん
09/11/18 10:26:12
大卒のマヌケでも無理だな
670:仕様書無しさん
09/11/18 23:51:33
だが天才の中卒なら可能だ
671:仕様書無しさん
09/11/18 23:53:39
呼んだ?
672:仕様書無しさん
09/11/19 01:18:19
中卒は天才でも月給14万円。
673:仕様書無しさん
09/11/19 09:04:23
天才なのに雇われか。
674:仕様書無しさん
09/11/19 09:05:56
>>673
雇われじゃないとやっていけないよ。
リアル暴力とか略奪が激しすぎる。
そんなの相手にしてる時間がもったいない。
675:仕様書無しさん
09/11/19 09:22:45
なんか心の病を持ってるっぽい人にレスもらっちゃった。
676:uy ◆e6.oHu1j.o
09/11/19 11:27:46
起業したらって意味じゃねーの
社長とか、めんどいだろう
金に執着ない奴がやっても、ダメな気がする
普通に会社を建てたらきっとめんどい
何か楽して金廻す策が思いつかない限り俺もやろうと思わない
677:673=675
09/11/19 11:44:49
また心の病持ちか。なんだ今日の俺。
678:仕様書無しさん
09/11/19 12:24:43
ソレココロの病気じゃなくて頭の病気だから
間違えちゃダメだ
679:仕様書無しさん
09/11/19 22:31:36
>>677
ちゃんと病院にいきなさいね
680:仕様書無しさん
09/12/28 22:52:29
50台で飛び込んできて、SEになれた人なら知ってる。
若い手下を付けてもらって、技術関係は全部そいつらに任せてるけど、
業務知識は必死に勉強して、口八丁で客とも上司ともうまくつきあってる。
何冊もあるノートは、ぼろぼろにすり切れてる。
681:仕様書無しさん
10/02/12 16:09:23
>>1 はもう36歳だろうな
682:仕様書無しさん
10/02/15 11:17:01
年齢:36歳
性別:男
資格:なし
経験:なし(趣味のファームやアプリくらい)
学歴:高卒
職歴:AV制作5年、風俗店員4年
とりあえず助成金つかって3か月のjava関連の学校に行って
SUNの認定うけてPG目指そうかと思っています。
683:仕様書無しさん
10/02/15 13:18:28
助成金って30前後にしか出ないだろ
684:仕様書無しさん
10/02/17 03:54:28
年齢: 33歳
性別: 男
資格: 一種、プロダクションエンジニア、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリスト (ただし、全て大学時代に取ったきりの資格)
経験: 業務経験なし。趣味でフリーソフト十数本と同人ゲーム(エロ)を年1~2本ペースで。一応は商業ゲーム(エロ)にも何社かでフレームワーク提供経験あり。
言語: C, C++, Java, Perl, Awk, VB, JavaScript, VBScript
対象: MS-DOS, Win9x/Me/NT4/2000/XP, Solaris, X11
学歴: 国立理系卒(情報工学)
職歴: 工場11年(現場監督8年/部下30人程度)
なるべくハンドルネームやエロ系の話は隠して、どうやればIT業界に潜り込めますか?
最終的にはゲームとかDBではない自社パッケージやシステムプログラミングのプロジェクトに関わりたいのですが……
685:仕様書無しさん
10/02/17 12:55:48
>>684
ぜひうちに来てください。
業務内容はお客様の指示にしたがって貰うだけです。
686:仕様書無しさん
10/02/18 09:06:53
エロしかアピールするもんないじゃんw
隠すなよ