この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x23at PROG
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x23 - 暇つぶし2ch10:仕様書無しさん
08/10/18 00:26:02
お前ら連成解析のシミュレーターをゼロから組み上げろと言われたらどうする?

以下、条件

・複数分野の解析アルゴリズムが常時連成(たとえば流体+電磁+構造)
・ライブラリ等一切なし
・作業人員一名(数学は得意だがシミュレーター関係未経験、つまりお前)
・思いつきでモノを言うスチャラカ上司(分かっているつもりのド素人)
・半年ごとに何かしら使えるものをユーザーリリースする
・作業は通常業務の合間にやること
・本読み等の「勉強」は自宅でやれ

11:仕様書無しさん
08/10/18 00:43:22
とあるグループ会社の課長代理が、

社長がお客様に謝って次の手をうってくれた。(トラブル発生w)
外注じゃなくグループから代表を出すから行ってくれるよね。
君の経歴書を見てお客さんが指名してきた。
・・・
多分、営業から同じ事言われると思うけど・・・
君の考えもあるだろうけど・・・

宜しく頼むよ。(空気読め的にな)

2010年までは客先確定だ。
俺の会社の業務と何の関係もねー

12:仕様書無しさん
08/10/18 00:44:29
>>10
シミュレータ関連を10年以上やっている。
最初の案件は複数人だったが、後のは一人でやった。
分野は地質推論、電磁波、化学。
地盤ではFORTRANの数値計算ライブラリを使ったが
他は言語標準のライブラリくらいしか使わなかった。

>・複数分野の解析アルゴリズムが常時連成(たとえば流体+電磁+構造)
対象が変わると土台が変わるのでこの点は無理。

>・思いつきでモノを言うスチャラカ上司(分かっているつもりのド素人)
>・半年ごとに何かしら使えるものをユーザーリリースする
半年ごとの最初に作るものを文書化して上司の決裁を取り、
ぐだぐだ言ってきたら「次半期のリリースで対応します。」で却下。

>・作業は通常業務の合間にやること
>・本読み等の「勉強」は自宅でやれ
業務命令であれば業務時間内だけ行い、
業務命令ではないのであれば従う必要なし。


つーか、そんな辞職なり異動願いなり出してわがままな上司から逃げた方が吉。
>>10が何か出したら、自分の手柄にするだけだから。。

13:仕様書無しさん
08/10/18 00:48:28
>>10
断る

14:仕様書無しさん
08/10/18 01:28:38
>>10
寝言は寝てから、と言うw

15:10
08/10/18 01:32:25
>>12
連成に使われている一分野ずつ本一冊読みつつサンプルコード作成(後の連成やユーザーリリースを意識しつつ)
一分野ごとに一年、複数分野の経験ができたころあいを見て連成部分を作成で半年



これでも「素人がムチャゆっとるな」といわれそうな気がするのですが
経験者の感覚ではどうでしょうか・・・?

あ、一応ソルバーだけを分離作成していいことになっています


>>13
それができればどれだけ心安らぐか・・・
最近、スチャラカ上司との会話中に意識が飛びそうになることがあります
(しゃべりながら立ちくらみになって自分が何を言っているのか分からなくなる)

16:仕様書無しさん
08/10/18 01:33:38
>>10
数学が嫌いなので却下

17:10
08/10/18 01:34:41
>>14
やっぱり常識ではそうだよね・・・なんで分からないんだろう・・・

作業者が一人でもデスマーチって言うのだろうか・・・

18:10
08/10/18 01:36:01
>>16
そ・・・そんな・・・悲

19:仕様書無しさん
08/10/18 01:48:10
>>12
ちなみに年収は?

20:仕様書無しさん
08/10/18 05:59:15
600万だお

21:仕様書無しさん
08/10/18 09:26:44
フリーの数値計算ライブラリがあったと思うんだが、そういうのもダメなのかね
行列計算だけで研究テーマになるというのにその上司は何寝ぼけたこと言ってるんだろうか

22:仕様書無しさん
08/10/18 10:04:32
>>21
そこから電磁解析モジュールとか流体解析モジュールくみ上げるのには相当の知識と時間が必要

半可通だと「どこかネットに落ちているから、それ改造すればすぐだろ」とか言いそう(かえって大変なのに)

23:12
08/10/18 22:07:36
>>20
こらこらw

>>19
一時期は900超
最近は研究費減らされたお客さんばかりで不景気

>>15
あくまで「逃げる」方がいいと思うんだけど。.

勉強する本が1冊じゃ少なすぎ。
未経験の分野ならまず初歩の本数冊、
実装する部分関連の本を10冊以上よむよ。

「錬成」に関して汎用のものと勘違いしていた。。。
ユーザリリースするのであればまずどれだけ需要があるか市場調査した方がいい。
運良くどこかで必要な客がいるのであれば、
ソースを引き渡さない条件で案件化してそれを土台に開発。
いないのであれば、必要とするユーザがいないので上司の趣味につきあうだけになる。
例示だから実際と違うんだろうけど「流体+電磁+構造」ってどんな部門のユーザが使うのか想像もつかない。

24:仕様書無しさん
08/10/18 22:37:49
ヘリカル型電磁推進の水中翼船でも開発するんでないかい?
(そ~ゆ~ゲテモノしか思い浮かばなかった)

25:仕様書無しさん
08/10/18 22:43:17
>>24
ああ、今の時期ならあるかもね。

潮力発電とか風力発電とかもなくもないかも。


26:仕様書無しさん
08/10/18 23:07:44
>>25
いや、そういう単純な奴なら電磁はいらないと思う。
(発電機は既存のものを流用する筈なので)

27:10
08/10/18 23:21:22
>>23
どうも

経験者でもやっぱり本読みは必須ですよね

一冊と言ったのは、とりあえず理論の基礎をふまえつつ動くものを作って見せなきゃならないので
最低でも・・・というつもりでした(それすら業務として行うことを拒絶されていますが)

ニーズに関しては、特定顧客が満足すればいい一品モノで、「客の趣味に付き合う」という感じです


逃げを勧めていただきましたが、自分自身でもやってみたい仕事なんで
なんとか上司(権限はあるがマネージメント能力皆無、またその必要性すら理解していない)を
教育しつつ前進してみたいと思います


参考までに、上記の状況では一日何時間ぐらいまでは業務時間内の勉強が許されるとお考えになりますか?
(会社ごと、部署ごと人ごとに違うとは思いますが・・・)

28:10
08/10/18 23:22:28
>>24-26
詮索はなりませんよ・・・!叱


29:12
08/10/19 00:02:43
>>27
なんだ、スチャラカ上司の思いつき案件じゃなかったのか。
お客さんがいて(お金が出て)本人やる気なら「逃げる」はないね。
早めに上司がいなくてもお客さんと話ができるようにするのが大切。
その上でどの分野かや、どういう物を作るかの調整をした方がいい。
(その上司が口はさむととんでもなく大規模高機能を約束してしまいそうだw)
そこから勉強時間を割り出して業務時間延長や現PJの作業時間圧縮をする。
未経験の分野だと必要な知識習得にかかる時間が判断しにくいから
最初のうちに十分な時間をとるのが吉。
ちなみに自分の場合はPJに専念できたので
業務時間内の勉強時間が100%だったから参考にならない。。

シミュレータ実装が確定なら数値計算の本は読んでおいて損はない。
あと微妙な数値が大きな影響を引き起こすもの(e.g.触媒など)の場合誤差論もね。

30:10
08/10/19 00:40:17
>>29
>(その上司が口はさむととんでもなく大規模高機能を約束してしまいそうだw)

すいません、手遅れです
上司と客先の窓口が共犯意識持っちゃってて、仕様確定の作業は行わないことに・・・
よって、客側の出す機能は無制限かつ永遠に無くならない
上司はどんな状況になっても責任は担当(俺)にあるという態度(契約を書面にしないから)


この辺からもお分かりの通り、プログラム作成側の人間としての上司のスキルは皆無です
朝、上司の出勤が遅いと、「急病で倒れたか?」とか「車にひかれて死んだか?」とか
考えちゃう今日この頃です


どちらかといえば統計的側面の大きい系で数値の扱いは大雑把で十分だと思っていたので
誤差論の本は手元にありませんでした


なんとか勉強時間確保しないと・・・悲

31:仕様書無しさん
08/10/19 00:50:39
「三十六計逃げるに強かず」の精神でがんばれ。

32:仕様書無しさん
08/10/19 00:52:56
やっぱり逃げるのかよ!

33:仕様書無しさん
08/10/19 01:07:37
如かず、な

34:仕様書無しさん
08/10/19 01:21:17
逃げるしかないだろ

>>10が完璧に仕事をしたら手柄は全部上司が持っていくし、
失敗があったら全部>>10の責任になるのがミエミエ
ま、>>10が世界一のマだとしても後から後から追加が出てきたり、要求が変わったり
納期が短くなったり値段が安くなったりするんだろうから絶対に完璧な仕事にはならないだろうがな

『俺って上司に搾取されてる不幸の子』プレーをやりたいなら
敢えて逃げないって手もあるが、マゾでもない限り逃げるべきだ

35:仕様書無しさん
08/10/19 01:53:12
世界一のマゾだったら?

36:仕様書無しさん
08/10/19 08:56:11
>>30
ある程度大きい会社務めなら、その全ての経緯を上司の上司に言う。
組合員なら、人事と組合にも。
まともな会社なら、コンプライアンス上に問題があれば対応してくれる。
小さい会社で上司が社長とかなら…、まぁ、ガンガレw


37:仕様書無しさん
08/10/19 09:08:11
俺が>10なら案件うけて頑張って勉強して、それなりの形が出来上がったところで辞職する。
技術も知識も身に付き知的欲求も満たせ責任からも逃れられる。

不実には不実を以て遇するのも大事だよ。

38:仕様書無しさん
08/10/19 09:31:46
つーか、うまくいったら、上司うはうはで顧客うはうはで10涙目かもしれないけど、
うまくいき始めた段階で、10がヤメマスタといったら、上司が凍りつくの確実なんだが・・・。

39:仕様書無しさん
08/10/19 10:13:15
そういう海千山千の上司を窮地に追い詰めた場合、
上司が復活した暁にはとんでもない報復を食らう可能性がある

変に罠に嵌めようとせず、逃げの一手の方がいいよ

40:仕様書無しさん
08/10/19 13:50:43
そんな片手間でやらせて大もうけしようなんて考えてるクズには
円満退社で対抗しようw

41:12
08/10/19 22:23:30
>>30
>上司と客先の窓口が共犯意識持っちゃってて、仕様確定の作業は行わないことに・・・
>よって、客側の出す機能は無制限かつ永遠に無くならない
長くお客さんを確保できるからいい事なのでは?

分野や作るものを>>10が決められるようにした方がいいというのは
契約期間ごとの機能を肥大化させないようにと言うことだから。
上司「今期は構造分野ですね。国交省の認定取って納品します!!!」
なんてこと言われた日には破綻が確実。


42:仕様書無しさん
08/10/20 00:14:06
これって客から金ほとんどでないんじゃね?
普通に出るんなら、「通常業務の合間にやれ」なんていわなくね?
上司が着服というか、客から上司にリベートでてそうな気配感じるのは、俺が汚れてるからか?

43:仕様書無しさん
08/10/20 00:52:02
いや、うさんくさいのは間違いない。ひょっとしたら>42でビンゴかもしれん。

44:仕様書無しさん
08/10/20 03:24:47
じゃぁ、上司は背任してるかもしれないわけだ。そうなると、濡れ衣着せられる可能性も出てくるんじゃね?
背任が発覚した場合、分け前を受け取る前提だったとか、
作業を強制したわけじゃないとか、>>10が(この件を)持ちかけたとか
そういうことをいいそうな上司に見える。 俺には。 
上司や客とのやり取りは、証拠が残るようにメールがでやるとかなら、濡れ衣回避できんのかね?

45:仕様書無しさん
08/10/20 15:00:19
仲が悪ければほめても逆効果 JR西が上司と部下の関係を研究 

乗客106人が死亡したJR福知山線脱線事故を受けてJR西日本が行った人的要因が
安全に与える影響についての研究で、「上司と部下の関係が悪化していれば、上司に
ほめられても部下の責任感は低下する」などとする結果が出たことが20日、わかった。

国土交通省航空・鉄道事故調査委員会が「運転士への懲罰的な日勤教育が事故の背景に
あった」と指摘。JR西は平成18年6月、社内に「安全研究所」を設立し、人的要因の
観点から安全を研究してきた。

この一環で、「効果的なほめ方、しかり方」について、運転士や管理職計530人に
アンケートなどを実施。部下が工夫した点を上司が評価した場合は業務への責任感が
上昇するが、評価しなかったときは責任感が低下することがわかった。ただ、上司との
関係が悪ければ、責任感が低下するという結果も出ており、「上司と部下の関係が
良好な状態を保ったうえでほめることが重要」(同研究所)としている。

このほか眠気防止やベテラン運転士と若手運転士の比較など計9項目の研究成果を
まとめており、JR西は「現場の業務に反映させたい」としている。

ソースは
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
スレリンク(bizplus板)

46:仕様書無しさん
08/10/20 15:19:08
オレの上司は…

会社に営業がくると断れない。ホイホイ名刺を渡す。
名刺を渡すから、不要な電話が上司宛にバンバンくる。
電話を上司に繋げようとすると「営業だから必要ないって言っといて」と部下に命令
後輩に言わせるなら最初から断れと…(;´Д`)

押しの強い後輩がいると、「はいはい」言っちゃう(;´Д`)

しかし、後輩に舐められちゃいけないと思うのか変なふうに上司ぶる時がある。
まずは、後輩(オレも含)の話をシカトするw どんなネタを振っても不機嫌な顔で対応w
意味の無いパワーハラスメントを行う。「○○買って来い!」
後輩は「え!?それ即急に必要なんです?」と答えると「早く買って来い!」とwww

最後に・・・・w
後輩が仕事遅れてても何も言えず、不機嫌な顔で表現するww
で、オレが後輩に「早く仕事終わらせろよ」と一言w 後輩は怒られたと思って不機嫌www

なんか、上司も後輩も情緒不安定なのか?ww
もう対応するの面倒になってきたんだけど…

47:仕様書無しさん
08/10/21 22:14:05
お子様しか居ないって事じゃね?
やめちゃえよ、そんな糞企業

48:どざえもn
08/10/21 23:07:51
うちの上司60近い人なんですが
余りに短気で何言っても怒鳴り返されるわ
言ってない事を言ったと言い張るわ
思いつきで指示出すわ
もう最低・・


49:仕様書無しさん
08/10/21 23:23:20
あれだな色々な話を上司としていて、ふと漏らす一言。

会社は社員の事を自由に飛ばせるからね。
とか
会社は君の経歴書を自由に使えるんだ。(グループ会社全体で勝手にね)

50:仕様書無しさん
08/10/22 15:00:28
>49
「社長も○○さん(←上司)のことをそう思ってますよ」
って言い返してやれ

51:仕様書無しさん
08/10/23 18:58:01
昨日言ってたことと正反対のことを言われるとムカついてくる
意見を統一して欲しい。やってらんない

52:仕様書無しさん
08/10/23 20:09:55
状況によって言うこと違うのは当たり前だろーが

53:仕様書無しさん
08/10/23 20:18:20
デスマの香りがする。まだ10月なのに。

54:仕様書無しさん
08/10/23 20:53:52
>>48
脳の精密検査を受診させることをお勧めします。

55:仕様書無しさん
08/10/23 21:36:48
>>53
来年度に向けて・・・・・ってそろそろ現実が見えてくる頃だから、
(まだだいぶ先だしなんて呑気に構えてられなくなって)デスマに突入~♪

そして今年の教訓もまたいつものように決して活かされないw


56:仕様書無しさん
08/10/23 23:56:42
過去のデスマの残党の糞ガキが先輩ヅラで「上から」モノを教えようとしてきてうぜー

腐れ上司のトンチンカンな指図にならってガラクタの山をこしらえただけのくせに
「与えられた条件の下で精一杯努力する、それが仕事の厳しさだ」だの寝言をほざいている

上司が素人同然なのが明らかなんだから、リスクの芽があったら漏らさず指摘しろよ
「それは僕にアサインされた仕事なんですか!?か!?」だと?
そうだよお前の仕事だったんだよ

もう手遅れだけどな

57:仕様書無しさん
08/10/24 21:59:07
>>56
デスマになるのもうなづけるwww
意思疎通が

58:仕様書無しさん
08/10/24 22:27:46
この会社病めようと思った腐れ営業の一言0x01

なんてスレがほすぃorz

59:仕様書無しさん
08/10/24 23:36:54
>>58
営業はプログラマーではないのだからこの板では板違いになってしまう。

60:仕様書無しさん
08/10/25 00:01:15
!?

61:仕様書無しさん
08/10/25 00:14:48
>>59
何をわけわからん事を...。
「言われる」のがプログラマーなら別に板違いじゃないだろ。
そんなスレに需要があるかどうかは知らんが。

62:59
08/10/25 00:21:24
>>61
言われてみればそうだな。何を勘違いしたんだろう。
つーわけで
>>58
立てればー?

63:仕様書無しさん
08/10/25 00:24:35
>>61
需要はあるんじゃないかな。
先走ったことをお客さんに言ったとかで。
「3ヶ月でExcelと同機能のソフトを納品します!!」とか。

64:仕様書無しさん
08/10/25 02:05:18
会社病めるか…
営業が腐ってる会社は病んでるのかもな

65:仕様書無しさん
08/10/25 10:49:24
>>63
スレタイを「この会社辞めようと思った腐れ○○の一言」にして、
一緒に扱えばいいんじゃね。
このスレの進行状況見る限り、別にするほどの需要はないと思う。

66:仕様書無しさん
08/10/25 11:24:21
これが「継承」というやつですね
わ(ry

67:仕様書無しさん
08/10/25 12:52:20
ちがうから

68:仕様書無しさん
08/10/25 20:54:23
年内に顧客管理の新システムを完成させろ、という指令が下った。

過去1年ぐらい他部署で基本設計をしていたらしいが、関わった
担当者がその重荷からつぎつぎと退職。結局要求定義すら未完
のまま放置されていた状況に社長が激怒。
とばっちりが漏れのところにきたっていう流れ。

そんなの今からじゃ逆立ちしたって出来っこないよ。マジで会社
辞めようかな。

69:仕様書無しさん
08/10/25 21:00:30
なかなか効率のいいリストラですね

70:仕様書無しさん
08/10/25 23:09:25
>>68
どこの田舎の会社?

71:仕様書無しさん
08/10/25 23:31:26
日本って言う田舎の会社
世界からはガラパゴスとか言われてるらしいよ

72:仕様書無しさん
08/10/26 00:09:02
>>67
汎化?

73:仕様書無しさん
08/10/26 07:06:48
>>67
DI?

74:仕様書無しさん
08/10/26 10:05:37
>>69
まさにそんな感じだよな
責任感じて辞めてくれれば人件費削減、まかりまちがってシステムが
完成すればそれはそれでラッキー、ってところか


75:仕様書無しさん
08/10/26 15:13:12
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ お前らなんで海外旅行に行かないの?お前らなんで外食しないの?
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉 お前らなんで結婚しないの?お前らなんで子供作らないの?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| お前らなんで車買わないの?(我が社の)
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |! お前らなんで移民に反対なの?お前らなんで正社員にならないの?
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| お前らなんで過労ですぐ死ぬの?お前らなんで自殺するの?
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |    __,,,,,,,,,,,,__
人  入_ノ    ノ ̄i  ./   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
     /ヽ   ヽニニノ  /   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ /:::::;;;ノ         ヾ;〉 (5月、胡錦涛との夕食会に出席)
                  |;;;;;;;;;l  ___ __i|
                  /⌒ヽリ─| -¥-H-¥-|! 胡錦涛さまに媚び売って友好を深めるもんね
      __,,,,,,,,,,,,_       | (     `ー─' |ー─'| 中国人奴隷確保でぼろ儲け うはは 
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、    ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ 日本人の雇用?いらね
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      |      ノ   ヽ  |
  /:::::;;;ソ         ヾ;      ∧     トョョョタ  ./ WEで残業代もなくしちゃおっと
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|                / 自民党に献金しときゃ大丈夫だろw
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!
 | (     `ー─' |ー─'|
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
    |      ノ    ヽ |   __ _ 給料が減る?中国人とパイの奪い合い?
  ∧        3  ./   |     |ニ、i  治安悪化?中国人が犯罪?
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\ 自民党経団連の為にそれくらいガマンしろよw
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
スレリンク(seiji板)l50

76:仕様書無しさん
08/10/26 16:53:25
>>75
トヨタは完全に海外いくしかないなw

77:仕様書無しさん
08/10/26 20:00:14
新幹線でソウルまで飛んでみろという迷言を吐いた社長が出たぞw

78:仕様書無しさん
08/10/26 20:16:46
>>77
新幹線じゃ無理だけど、KTX(韓国の高速鉄道)なら東京にこれるだろうな。

79:仕様書無しさん
08/10/26 20:18:29
いや!?飛ぶんだぞ?999かなんかか???

80:59
08/10/26 20:38:25
新幹線が断念した計画を
韓国が実現させるって事かな?

81:仕様書無しさん
08/10/26 20:42:14
>>80
いゃんクッキー喰い残し><

82:仕様書無しさん
08/10/26 20:44:55
>>79
つ 斜め上

83:仕様書無しさん
08/10/27 00:33:18
喫煙場所で聞いた上司の言葉
「うちの会社には技術者はいらない」
「どうしてもやりたいなら今の人数の1割くらいを固定の年俸でやらせてやる」
「利益を上げられるサラリーマン(営業?)が欲しい」


いちおう技術のエキスパートを謳っている中小 SI 会社なんですが...



84:仕様書無しさん
08/10/27 00:37:42
>>83
まあ、そりゃ正しいな
技術者なんてもってたって結局利益ねーしな
口のうまいやつが営業いって金もぎとってくるほうが効率いいわな

ってことをどの会社もやってるから
日本って物作ってる人間ってものすごく少なくなってるんだと思うけどね

85:仕様書無しさん
08/10/27 02:06:52
>>83
派遣会社なら毎日耳にする話だよ
自称SIの派遣会社じゃないのかね

86:仕様書無しさん
08/10/27 19:23:51
このシステムが世界中で絶賛崩壊中

87:仕様書無しさん
08/10/27 20:37:15
百姓が居ないのに八百屋が店を開けるかってーの

88:仕様書無しさん
08/10/27 20:59:42
絵に描いた野菜でも売るんじゃない?

89:仕様書無しさん
08/10/28 02:03:41
正直者にしか見えない野菜を並べるんだろ

90:仕様書無しさん
08/10/28 21:15:03
八百屋だけど売ってるのはペットだよ

91:仕様書無しさん
08/10/28 22:44:08
>>89
馬鹿にしか見えない野菜の間違いでは?

92:仕様書無しさん
08/10/28 23:38:19
>>91
裸の王様。 見栄張ってる奴が鴨になる。

93:仕様書無しさん
08/10/30 22:10:49
上司の一言ってわけではないが・・
奇声あげて、泡吹いてブッタオレタ気持ち悪いおばさんがいる職場かな。
まじぱねっすよ。


94:仕様書無しさん
08/10/30 22:27:49
おまえさんも同じ呪いにかかってるぞ

95:仕様書無しさん
08/11/04 07:42:46
>>48
うちの上司は32歳(3だったかも)もそんな感じだわ
ついでにパチスロ狂いで、体調悪い中定時上がりしてうちに行った挙句
翌日リリースなのに休むというカス

96:仕様書無しさん
08/11/06 20:30:58
"顧客の視点に立ってさーびすを行う"って
結局奴隷になれって事ですかぁぁぁぁ
ノーと言える上司にめぐり合いたい


97:仕様書無しさん
08/11/06 20:41:56
それだけ力の無い会社ってこと

98:仕様書無しさん
08/11/07 08:35:09
>>96
顧客が奴隷を欲しいと思っているのか、
顧客がROIの高い成果物を求めているのか

はっきりいって費用対効果の低いモノは断ってしまうのが客と自分のため

99:仕様書無しさん
08/11/07 08:58:30
>>96
顧客の視点に立ったサービス≠顧客の言いなり

100:仕様書無しさん
08/11/08 16:26:58
>99

それに気付いてない奴はイエスマンに成り下がるんだよね。
管理職と営業には多い。彼等としてはその方が楽だから。

101:仕様書無しさん
08/11/08 19:20:32
               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ        
       /::::,':::: Ⅳ|/ j:/  j∧`::: ハ _____       
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \     もう、自民党は消えるお
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \     
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \  
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      |   
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――〉彡={レ'=ミ、{――┴┴―――┴┴―

【大増税】命落とすな!自民落とせ!【貧困・自殺】4
スレリンク(seiji板)
【争点】自殺者・貧困層を増やし続ける自民党・公明党
スレリンク(seiji板)
【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】
スレリンク(eco板)
【社会】「修学旅行を欠席」「家族の為、給食を持ち帰る」…困窮家庭が増えたと
    学級担任が実感/和歌山県教職員組合のアンケート調査
スレリンク(newsplus板)
【調査】 年収200万以下のサラリーマン、2年連続1000万人超え…
     年収1000万超は233万人に増加★8
スレリンク(newsplus板)

102:仕様書無しさん
08/11/10 01:37:45
「この仕事を立て直す」

納期間近なのに、何も手をつけてない仕事で、上司が吐いた言葉。
言ってることはカッコいいけど
やることは俺に大量の仕事を押し付けただけ。

103:仕様書無しさん
08/11/10 01:57:23
>>102
「立て直せ」だろw

104:仕様書無しさん
08/11/10 07:37:44
むしろ「一から立てろ」だな。手を付けてないって言うんだから。

105:仕様書無しさん
08/11/10 19:34:26
いや、「立て直せ」で正解だろ。
手をつけてなくても、時間は過ぎてるんだから。

106:仕様書無しさん
08/11/11 00:50:31
納期間近なのに何も手をつけていない、なら
「立て直し」ではなく「仕切り直し」だろう。常識的に考えて。

107:仕様書無しさん
08/11/11 00:56:22
なおすものがないものね

108:仕様書無しさん
08/11/11 15:05:45
リスケ!リスケ!

109:仕様書無しさん
08/11/11 15:22:16
リスカ!リスカ!

110:仕様書無しさん
08/11/11 18:43:29
ムスカ!ムスカ!

111:仕様書無しさん
08/11/11 18:52:32
もすかう!もすかう!

112:仕様書無しさん
08/11/12 00:05:32
>>106-107
> なおすものがないものね

なおすもの ⇒ そんなバカ上司がいるプロジェクト体制

体制そのままだといくら仕切り直しても元の木阿弥だと思うが。

113:仕様書無しさん
08/11/12 19:46:48
なんかいいタイミングw

URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)

114:仕様書無しさん
08/11/16 03:12:40
デスマ続きで疲れてるだろう。
社員旅行は海外にしてやったぞ!
パスポート作っておけよ。
はぁ?作りに行く暇が無い?
当然休みなんか出せないぞw
はぁ?日程がリリース日と被ってる?
そんなの現場で調整しろよw
はぁ?参加できない?
来ない奴は人事評価下がるぞw

今週マジで言われて切れかけた・・・

115:仕様書無しさん
08/11/16 03:21:38
切れちゃえよ!
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

116:仕様書無しさん
08/11/16 15:56:20
>114
会社の方針なので休みますリリース延期します、問題があるようなら社長にどうぞ、って客にいえばいいんじゃね?

117:仕様書無しさん
08/11/16 16:02:33
>>115
ゆでがえる、かw

118:仕様書無しさん
08/11/23 21:59:17
社内向けのプログラム作らされてるんだが。
最初に仕様を決めようと話したら、出来てから意見言うからだと。
もうね・・

119:仕様書無しさん
08/11/23 22:09:12
絶対やる気ないな、そいつ・・・

120:仕様書無しさん
08/11/24 00:09:45
>>118
俺なら3ヶ月かけて hello world 書いて辞めるな。
当然その間に転職活動w

121:仕様書無しさん
08/11/24 01:00:31
一応作って辞めるさ。
ソースはどうしようかと思案中です。

122:仕様書無しさん
08/11/24 01:16:09
無駄に凝ったインターフェースとか画面とか設計とか素敵。

123:仕様書無しさん
08/11/24 06:20:06
>>118
安心しろ
最初に仕様書を受け取っても、出来上がってから、
これを追加、あれも追加、それは削除、これはこういう意味ではなかったetcと
後付けで色々出てくる

124:仕様書無しさん
08/11/24 08:48:14
>>118
「その代わり、後からそんな仕様言われても、全部作り直すくらいの勢いじゃないと
 対応は無理ってなることもあるから、あらかじめ承知しておいてくださいね」
って返そう

125:仕様書無しさん
08/11/24 09:01:29
>>123
うんうん
場所によって無駄だよね
仕様書直したり、修正する手間のが時間かかるときのが圧倒的に多い
そもそもコーディングなんてそうそう時間かかるもんじゃねぇし
そこまで用意周到にコーディング以前の工程を頑張る意味ない気がする

126:仕様書無しさん
08/11/24 10:01:20
>>118
社内向けなんだろ?
仕様作っても、物作ってる間に状況変わったから、仕様が変更されるなんて
ことはしょっちゅうだよ。

127:仕様書無しさん
08/11/24 10:27:20
仕様作られた時点で間違ってたから、仕様が変更されるなんて
ことはしょっちゅうだよ。

128:仕様書無しさん
08/11/24 10:28:35
>>127
こっち立場弱いのに「仕様書に書いてあるじゃん」とか主張しようとしてる奴って馬鹿だよね
結果、仕様書は無駄になると思う

129:仕様書無しさん
08/11/24 10:37:04
本職PGじゃないので必死なんですよ。
ついでに言うと、本職こなしつつプログラム組んで
残業増やすなとか言ってるので、じゃあ最初にちゃんと
決めちゃいましょうって流れでして。
変更があるのは当たり前としても、根本から変えられるのは
勘弁してほしいですしね。

あれもこれもと言うなら、本職に発注してくださいと言いたい部分も
ありますし。

130:仕様書無しさん
08/11/24 13:16:54
>>129
そんな言ってもしょうがねぇ愚痴なんていわないほうがいいぜ
自分の立場悪くするだけだし
じゃ、はじめっからやるなよ馬鹿的な言葉吐かれた時点でお前終わるわけだし
一度引き受けた時点でお前に逃げ場や言い訳の余地なんて無い
嫌なら辞めろは別にPGに限った話じゃない

131:仕様書無しさん
08/11/24 13:52:48
愚痴も言えないこんな世の中じゃぁ

132:仕様書無しさん
08/11/24 16:12:46
>>129
僕はプログラマやってたんだけど、会社首になって実家に帰ったところ、
とある東証一部上場企業幹部の父親から「明日までに○○プログラムを作れ。できんとかゆったら殺すぞ。」
って言われたんで分かりました。って返事。
仕様を聞いても「自分で考えろ」ってさ。
翌日、「出来たか」っていうんで、未フォーマットのフロッピー(MOではない)を渡した。
「出来てなかったら殴り倒してやったのに」だってさ。

父親の言動があまりに異常なのでそのまま警察署に相談しに言ったんだけど、若造が僕の話を聞いてにやにや喜んでるだけ。
そこへ父親がやってきたんだけど、若造が僕を父親の方に向かないと逮捕するぞとか言い出して、父親に発見された。
そのまま父親から殴り倒されて記憶喪失になた。
父親は「貴様何をしでかしたんかっ!」って。
しでかしたのはお前だボケと

マイクタイソン見たいに太い腕で僕の顔を殴ってくる。
必死で顔をガードするけど腹に一発入れて、ガードを下げさせて徹底的に顔を殴ってくる。
壁に押し付けた状態で。

子供のころから言いがかりをつけてきては僕をリンチしてた。
離婚して僕とえんを切手からも毎週うちの中で僕を待ち伏せして気絶して記憶が飛ぶまで僕を殴った。
警察を呼んだが、殴られてる僕に気づかないのか、家の外から「北崎さーん」って声をかけるだけ。
「なんでお前はそーなんかっ!お前も健一もなんで俺に向かってそんなことするんかっ」だって。

息子の家に忍び込んで待ち伏せして気絶するまで殴って楽しむ鉄一郎。
数ヶ月それが繰り返されたよ。

133:仕様書無しさん
08/11/24 18:23:38
もうしわけありませんが、もうすこし読みやすい文章で書き直せ。

134:仕様書無しさん
08/11/25 01:28:28
>>129
おもいっきり手を抜いて作るのはどうだろう。(ラベルすら揃えないレベル)
エラー処理なんかを省くと作業量は半分になるから、かなり楽になると思う。
(入力チェックなんかも、極力省略:数字を入力する所に英字や漢字を入力したら即死するレベル)

135:仕様書無しさん
08/11/25 05:09:19
社外に発注しないで社内で済ますのは要求部門がバカ過ぎて
自分が何を欲しいのかすら分かってないからなんだよね

だからとりあえずガワだけ作って触らせてイメージさせてから、
中身を作っていくのがいいかな
中身も一気に作るんじゃなくて少し作っては触らせてを繰り返すと
意外と早く終わる

136:仕様書無しさん
08/11/25 23:10:22
>>134
とりあえず、意見が言えるレベルまでだったら、それで十分

137:仕様書無しさん
08/11/26 20:47:54
ループ内の変数は1文字でいいと思うんだ。
Mapならm
Listならl
何かしらのオブジェクトならo
俺間違ってる?

138:仕様書無しさん
08/11/26 22:23:42
間違ってる。

139:仕様書無しさん
08/11/26 22:42:09
>>137
少なくとも『現在の主流の流儀』ではないね。
その変数の内容が何か、判別できる名前をつけるのが、今の流儀。
(定義(宣言)や代入文を参照する必要がなくなる)

要件定義時のプロトタイプなど、メンテナンスを引き継ぐ可能性がない場合なら そ~ゆ~書き方でも構わないけど。

140:仕様書無しさん
08/11/26 22:52:35
ループ内変数に限らず変数の役割による
変数にオブジェクトとして名前を与える意味がないなら一文字でもいい
そうでないならできるだけ役割のわかる名前をつけるべき

141:仕様書無しさん
08/11/26 22:56:56
>>139
> (定義(宣言)や代入文を参照する必要がなくなる)

>>137 ループ内の変数って定義(宣言)や代入文とかもそのループで
閉じてると言う話だろ?

ループが十分短いなら、別に間違ってはないと思うが。

142:仕様書無しさん
08/11/26 23:28:29
TPO

143:仕様書無しさん
08/11/27 00:24:38
3、4文字なら略すなバカ

144:仕様書無しさん
08/11/27 15:29:33
>>143

予約語とかぶるからって無理にひねるヤツよりマシ

145:仕様書無しさん
08/11/28 23:40:13
しかたがない
しょうがない

手前ら、それ以外言えねえのか

146:仕様書無しさん
08/11/28 23:46:59
人がいないからできないと言ってるのに
「できないじゃなくてやらなきゃいけない」とか言ってすぐ思考停止して奴隷になるのはやめてくれよ

147:仕様書無しさん
08/11/29 01:55:28
奴隷というか自己陶酔だよな

戦時中に「貴様それでも帝国軍人か!この非国民め!」とか言って”はしゃいで”いた馬鹿とおんなじ精神状態

148:仕様書無しさん
08/11/29 03:17:55
#define false true

149:仕様書無しさん
08/11/29 18:12:41
#define if(x) if(0)

150:仕様書無しさん
08/11/29 20:36:33
>146

「やらなきゃいけない理由」を説明させて反論して潰すの好き。

「無茶な仕事してクライアントの心象良くなる訳ないでしょ?」
「自社の実績?金にならない仕事は実績なんて言いません」
「黙ってやって欲しかったらやるだけの意味ある仕事持って来て下さい」
「スケジュール?伸ばしゃいいでしょ。その程度の交渉も出来ないんですか?」

おかげですっかり嫌われ者。

151:仕様書無しさん
08/11/30 01:53:03
二言目には波風が立たないように、とか言う人が最近多いけど、
波風立てなきゃいけないところ(とくに金が絡む話)まで穏便に進めてるから
どこいってもボロボロのプロジェクトばっかりになるんじゃないかなぁ・・・

152:仕様書無しさん
08/11/30 02:48:09
立たないように、は良いとして、
立ちだした波風を見ぬふりして後回しにする一方だからな。

153:仕様書無しさん
08/11/30 12:43:35
そいつらは結局立たないようにしたことの責任とらないから。

154:仕様書無しさん
08/11/30 16:28:54
しょせんイラナイ仕事だからなぁ

155:仕様書無しさん
08/11/30 19:43:34
吐いたツバ飲みさえしなければ好きな事言ってよし。

156:仕様書無しさん
08/11/30 21:32:53
しょっちゅうしょっちゅう募集してるのは、しょっちゅうしょっちゅう社員が辞めてくから。

当たり前といえば当たり前だけど、その負担は残った人間に押し付けられる。
ほんで入ってくる人間の質はどんどん落ちていく一方www

157:仕様書無しさん
08/11/30 21:46:18
実際こっちに実害が及んでいるのに
まだ、波風云々言ってる奴みるとさすがに殴りたくなるよね

158:仕様書無しさん
08/11/30 22:02:44
熊に噛まれるまで危険を認識できないどころか、正に目の前で熊に頭を噛まれている奴がいるのに、
「俺は痛くないから問題ない」と言う奴がいるってか。

その癖、自分がちょっとでも怪我をすると「お前が危険を知らせなかったのが悪い」と言う。
既に頭が無くなっている奴に対して。

159:仕様書無しさん
08/12/01 00:34:44
>156
>ほんで入ってくる人間の質はどんどん落ちていく一方www
それで会社は潰れないの?

160:仕様書無しさん
08/12/01 01:36:54
>>158
頭が無くなってもまだ動こうとする奴も多いしな・・・・・
(そっか~頭が無くなるような自分が悪いんだ~とかw)

161:仕様書無しさん
08/12/01 04:31:31
>>159
仕事の質と給料と待遇も下がるので問題ない

162:仕様書無しさん
08/12/01 10:02:34
>161
いや仕事自体が来なくなるんじゃないのかってこと

163:仕様書無しさん
08/12/01 15:10:45
客への進捗をごまかすのやめてくれ>上司
今朝聞いてびっくりしたけど、オレら開発が開発進捗30%テスト進捗5%と報告しているものが
客には開発進捗80%テスト進捗40%になってるとか。

テスト進捗5%の5がどこから出てきたかも理解してないのかよ。氏ね。


164:仕様書無しさん
08/12/01 15:19:43
>>163
自分が出した報告をちゃんととっておくんだ。
上司がごまかしてる証拠になる。

165:仕様書無しさん
08/12/01 19:24:01
>>163
ほんっと、ウソにまみれた業界になってきたよなぁ・・・・

ま、まさかコレが機密厳守ということなのかーー!(間違った厳守)

166:仕様書無しさん
08/12/01 19:33:03
人間が極限まで糞だよね
っていうか会社入ると身近に普通に犯罪者がいて驚くよねw

167:仕様書無しさん
08/12/01 20:19:08
>>166 が・・・・・・のはその次の春のことですた。

168:仕様書無しさん
08/12/01 22:19:40
>>163
一ページだけ作ったとか計画表だけあるとかですね。
判ります

169:仕様書無しさん
08/12/02 09:42:49
>>163
昔常駐した会社では、進捗52.8%とかいうのがあったな。

クライアントに「この0.8%って何ですか?」とつっこまれて
「昨晩残業して頑張ったことに対する気持ちです」と真顔で発言して
呆れられてた人がいたっけ。


その人が、「プロジェクトクラッシャー」の異名を持つ人ということが
わかったのは、半年後にプロジェクトが崩壊した後のことだった。
前の前の会社でプロジェクトを2つ潰してクビになり、
その後松下でプロジェクトを1つ潰して追い出され、
知り合いのつてでその会社にきて(副社長の知り合い)、
既にプロジェクトを2つ潰していたのに何故か一大プロジェクトを任されて
見事にそれを潰し、会社に5億の損害を残して副社長と共に消えていった。

170:仕様書無しさん
08/12/02 19:50:55
1つ潰すごとに、どっかから報酬もらってんじゃね

171:仕様書無しさん
08/12/02 20:19:12
>副社長と共に消えていった。
これだろ

172:仕様書無しさん
08/12/02 20:52:48
>>169
官公庁関連のプロジェクト?

173:仕様書無しさん
08/12/02 20:57:50
>既にプロジェクトを2つ潰していたのに何故か一大プロジェクトを任されて
>見事にそれを潰し、会社に5億の損害を残して副社長と共に消えていった。

すげー 履歴書に書けるな、それ。


174:仕様書無しさん
08/12/02 21:39:36
ライバル会社からの刺客じゃねーのw?

175:仕様書無しさん
08/12/02 22:01:23
社長を騙して検収あげてる馬鹿がいます

本来の目的そっちのけで外注に金をばらまくのに興味持っちゃって
会社が左前なのに年度始めに確保した予算はきっちり使い切るつもりらしいし

176:仕様書無しさん
08/12/02 22:09:52
>>175
4月の頃からとは様子が違っているのを理解していないって何者なんだろう?

177:仕様書無しさん
08/12/02 22:21:30
そいつに騙してるって自覚なり証拠なりがあれば背任確定じゃね?
黙ってる場合じゃなくね?無職になったら困るぜ
>>175 が外注だったら…どうするのがいいだろうね

178:仕様書無しさん
08/12/05 05:23:41
本人が真横にいるのに独り言のように文句を吐き捨てる奴。
面と向かって言わないなら心の中に押しとどめておけや

179:仕様書無しさん
08/12/05 10:04:29
>>178
「ンだとコラ」と呟いてあげませう。

180:仕様書無しさん
08/12/07 00:02:25
チームリーダーが仕事できなくて進捗管理まで押しつけてきても
メンバーならフォローして優しく見守ってあげて下さい

181:仕様書無しさん
08/12/07 10:11:21
作業完了日だけは勝手に決めるリーダーに優しくしろと?

てめえ何の根拠があってそのしめ切り設定した!!!

182:仕様書無しさん
08/12/07 10:30:08
締め切りは客の都合。
一日16時間労働になろうが普遍。

183:仕様書無しさん
08/12/07 15:28:14
客などいない

というか、客はそんなことは要求していない

184:仕様書無しさん
08/12/07 15:47:23
「 ライバル社よりもお得な条件を言えばいいんでしょ?
  余裕ッスよ。 」

185:仕様書無しさん
08/12/07 20:09:00
>>184
ライバルも「そのノリ」だと恐ろしいことになるな。

186:仕様書無しさん
08/12/07 21:04:26
>>185
やめてください しんでしまいます

187:仕様書無しさん
08/12/07 21:25:42
>>186
大丈夫、会社が潰れるくらいだから

188:仕様書無しさん
08/12/08 10:48:41
>>186
雇われなんだから、死にそうになったら逃げる、これに尽きる
三十六計逃ぐるにしかず、ってな

189:仕様書無しさん
08/12/08 12:06:17
 月曜日から休むような奴は最悪だ
 人間として終わってる
 俺はそんな奴とは一緒に仕事したくない
 体調管理ぐらいできないやつは社会人失格だ
 俺を見ろ、今まで15年間、月曜日に休んだことは一度もない
 それぐらいの事ができない奴は、一生出世できない。俺がさせない。



と言ってた上司が今日、インフルエンザで休んでて大爆笑


190:仕様書無しさん
08/12/08 13:40:04
俺なら >>189 みたいな事は言わないでおくw

いつか大爆笑されるのが目に見えてるからw

191:仕様書無しさん
08/12/08 19:55:50
15年も仕込んだ渾身のギャグやね

192:仕様書無しさん
08/12/08 21:13:55
「谷風」だな

193:仕様書無しさん
08/12/09 15:16:49
15年前までは休みまくりだったんだろ

194:仕様書無しさん
08/12/09 19:09:02
PG偽装請負会社社長に、会社は交通費も社会保険も払ってるんだYO!と恩着せがましく言われた。
派遣と比較していってんのか?
どこも払ってんじゃねーかよ?

195:仕様書無しさん
08/12/09 19:24:08
うちは技術ではどこにも負けない会社にしたいとか企業理念ぶち上げてる中小IT社長が
「この業界、6割は営業だよ」とほざいた時。

196:仕様書無しさん
08/12/09 22:53:55
>>194-195
上司の上司の・・・ってiterateしたらそうかもしれんが、
それは↓じゃないか?
この会社辞めたくなった社長の一言 0x01
スレリンク(prog板)

197:仕様書無しさん
08/12/10 17:37:00
>>195
良くわかってるじゃんその社長。
営業がしっかりしてないと技術力のいる高い仕事はこないですよ。
技術力が高いというイメージで向こうから仕事が来たら世話ねえだろ

198:仕様書無しさん
08/12/10 18:11:21
君ボーナス出るの? まあクビにならないだけいいよな

ビキビキ

199:仕様書無しさん
08/12/11 00:12:51
「今回のプロジェクトの見積もりだして、線表引いてね」
「君の書いた線表通りだと納期に間に合わないから、こっちで縮めておいたから♪」
「PMから進捗が芳しくないって突付かれてさ~、君の進捗度上げておいたから♪」

もち納期オーバー、徹夜続きで何とか納品した後に査問会が。
「彼がこのスケジュールで間に合うと言ってきたんです!」
「出来てもいない作業の進捗を報告してきたのは彼です!」

とても楽しい会社ですね。

200:仕様書無しさん
08/12/11 00:34:18
二言目には「価値観の共有」という部長がいた。
言うのはいいけど、その肝心の価値観を提示しない。

組織で掲げる共通の価値観って、普通は「理念」って呼ぶよね?
理念ってのは提示しなきゃ意味ないよね?

# 辞表の下書きをしているうちに、部長の方が先に会社辞めた

201:仕様書無しさん
08/12/11 00:40:10
>>200
なるほど。
同じように辞表出して「価値観の共有」するわけですねw

202:仕様書無しさん
08/12/11 02:25:03
>>201
マジで1人、そういう奴がいた。(一緒に憑いていった奴が一匹)

ヲレが書いていたのは、[逆]進退伺い(?)だな。
「金額半分でも倍の仕事請けて倍働けば利益が出る」という、
ふざけた営業方針に、これ以上、付き合わされるのは嫌です。
方針を変更して頂けなければ辞めます、という内容の作文。

金額半分でも手間暇は変わらん。
仕事2つ請けたら、3倍働かないとスケジュールに間に合わない。
なにより、見掛けの売上金額は増えても残業代に喰われて利益は上がらない。
(バーゲン価格で請けた仕事を給料1.25倍でやってる訳だから当たり前の話)

よほどマネージメントに自信があるのだろうと思ってたら、単なる思いつきを実行しただけだった。
敗戦処理は今なお続行中。(一度安値で請けたら、値上げは難しい:値切ってくる客は居ても、逆はないからね)


203:仕様書無しさん
08/12/11 06:35:23
>>199
ICレコーダーなんて安い物だろうに...

204:仕様書無しさん
08/12/11 10:23:32
部長、Windows2009なんて出てないっすよ・・・買ってきてといわれても・・・・

その後、よく確認するとOfficeの事を言ってたらしい。が、、、

「それってPDFをプログラミングできるのか」とか、もう・・・


205:仕様書無しさん
08/12/11 14:30:12
>>197
6割とか言っちゃうから、反発されるんだよ
事実、営業も重要なのは確かだが、
請けた仕事が完遂しなかったら、二度と投げて貰えないって事も理解すべきだし
技術と営業、どっちが欠けても良い仕事はこねぇよ
良い結果を出すから次の仕事が来るんだ、当然だろ
いつまでも口先三寸で下のせいにしてたら、その程度の企業と評価されるし

206:仕様書無しさん
08/12/11 20:12:41
舌先三寸

207:仕様書無しさん
08/12/12 11:44:17
ヘソ下三寸

208:仕様書無しさん
08/12/14 12:20:45
上司「何この線表?こんなシステムで10日もかかる?」
俺「仕様書作成、PG、PT、ITまで考えたら10人日と見積もったのですが」
上司「はぁ?人日で書いたのお前?だったら1/3に縮められるな」
俺「?追加で2人入れるんですか?」
上司「そんな余裕無い。定時が8時間なんだから、1日当たり3人日だろ?」
俺「なんですか、その理論?実際に作業する人間は一人なんですよ?その線表で進めれるんですか?」
上司「お前が3倍働けばいいじゃん」
俺「無理ですよ。作業者が一人も居なくなりましたから。」

209:仕様書無しさん
08/12/14 13:04:38
本当にそんなキチガイじみた職場なんてあるんだろうか・・・

210:仕様書無しさん
08/12/14 13:10:36
>>209
いるけど最近相手にしてない
このスケジュールが通らないなら引き受けない
を連発して押し切る

211:仕様書無しさん
08/12/14 13:19:19
>>209
正直すぎるよ...最初から3倍で出せよ

212:仕様書無しさん
08/12/14 13:26:28
できると思うなら自分でやってみればいいじゃないですか、って言えばいいんじゃね?

213:仕様書無しさん
08/12/14 13:48:29
>>209
バブルの頃は普通にあったよ。(その頃は人も金も追加されたけど。)

会社に泊まり込んで一日中作業しても成果物は2倍に達しない。
12時間勤務&日曜休みの方が効率は上。

214:仕様書無しさん
08/12/14 14:30:29
>>208
おれなら
「素手でもお前には負けるつもりないんだけど、おまえ本気で言ってるの?
家族捨てるの?馬鹿なのは知ってるけど氏ぬの?」
って言う・・・

215:仕様書無しさん
08/12/14 15:09:10
1行目の強がりはかえって効力落ちるね

216:仕様書無しさん
08/12/14 15:13:47
ボーナス出ましたよ。1桁万円程......
でもボーナス出たことを、常駐先で言っちゃ駄目だって
内は潤ってはいけないらしい、こんな小遣いも緘口令って

どんだけ奴隷

217:仕様書無しさん
08/12/14 15:46:42
で、そのボーナスは給料何ヶ月分?w

そりゃ寸志ってレベルなだw

218:仕様書無しさん
08/12/14 15:52:08
何その哀しい会社


219:仕様書無しさん
08/12/14 16:09:15
>>208
>俺「無理ですよ。作業者が一人も居なくなりましたから。」

辞めるのかよ!w

220:仕様書無しさん
08/12/14 16:33:09
普通辞めるだろう
俺だって >>208 みたいな妄言吐かれたら即決で辞めるぞ

あんな事言われて渋々でも引き受けるなら、
確実に奴隷だし

221:216
08/12/14 16:45:56
>>217
ボーナス 0.21ヵ月分です、去年より落ちました。
いつか整数ヶ月分のボーナスは出るのでしょうか?


222:仕様書無しさん
08/12/14 16:53:47
0ヶ月b

223:仕様書無しさん
08/12/14 16:56:47
-1ヶ月




「今月給料無し」

224:仕様書無しさん
08/12/14 17:32:55
>>208
そやってゴネてる間に1週間とか経つんだよなぁ

225:仕様書無しさん
08/12/14 20:12:13
アクシオって会社に派遣されてたとき、同じような事言われたよ。
一ヶ月間だけのヘルプで行ったのよ。
作業スケジュール立てろといわれたから作成したのね。
俺の見積もりで3週間、現場仕切ってる先輩のチェックも受けて妥当と言われる。
んで提出。そしたら
「ちょっと時間かかりすぎじゃない?
 この後にもう一本やって欲しい事があるのに、
 これじゃ一ヶ月に入りきらないよ」
とか言い出し始め、勝手に2週間で終わるように書き換える。
当然、納期に間に合うように残業を強制さるし、その後に来た作業も
期限内で終わるような作業量ではなかったよ。


226:仕様書無しさん
08/12/14 21:01:28
>>208
> 上司「お前が3倍働けばいいじゃん」
> 俺「無理ですよ。作業者が一人も居なくなります。」
俺「あ、俺の分まで頑張ってくださいね。ご自分で1/3で出来るとおっしゃったのですから。」

227:仕様書無しさん
08/12/14 22:16:56
「無理です」って言うから「そんな事無いだろ? 出来るだろ?」と言われる。

「嫌です!」となぜ言わない!?

228:仕様書無しさん
08/12/14 22:18:09
1回、入院しておくと断るのに楽だよね

229:仕様書無しさん
08/12/15 01:12:11
「いつ退院するの?」

医者の診断書は必要です。

230:仕様書無しさん
08/12/15 01:58:55
>>225
「一ヶ月だけ」ヘルプで行ったら、ずるずるずるずると3ヶ月も付き合わされた。

231:仕様書無しさん
08/12/15 02:44:52
>>230
こっちは「一ヶ月だけ」で5ヶ月+2年半後までメールサポートだった。。。

232:仕様書無しさん
08/12/15 06:40:38
半年の契約だったが1ヶ月で切られた
理由はインフルエンザを持ち込んだから

233:仕様書無しさん
08/12/15 10:06:23
>>231
で、何故かメイングラマーやらされて、
「この仕様じゃ実装できません」が3箇所程あって、
プロジェクト終結後、手柄は設計した奴が持っていたとかも
珍しくないな。

234:仕様書無しさん
08/12/15 11:10:30
>>232
俺は現場のお偉いさんがインフルエンザにかかり、医者に出勤止められているのに出勤
→俺が感染→2日後高熱でダウン→その2日後、チームと他チームに一気に蔓延→10人以上休む

→休んだ俺がうつしたことにされた、で色々とややこしい話になったことがあるな。

お偉いさんは「でも、俺は休まなかったぞ。だから俺のインフルエンザは関係ないんじゃないか?」と
言い張っていたけど、結局1週間後に42度で倒れて救急車で運ばれてたので原因確定でなんとかおさまった。

235:仕様書無しさん
08/12/15 11:43:19
インフルエンザで発熱して1週間休まない奴はテロリストの素質あり。

236:仕様書無しさん
08/12/15 11:50:23
チフスのメアリーだって本人は発症しなかったんだがなあ。

237:仕様書無しさん
08/12/15 11:52:51
インフルどころか、普通の風邪。それもちょっと喉痛いな程度で休めと言われる漏れ。
フロア半壊が2回位あったので。

・・・正直んなわけねーよと思うわけだが。

238:仕様書無しさん
08/12/15 13:04:19
別に出勤してくるのはかまわんが、そういう奴に限ってマスクしないからな。
自分は感染しちゃってるから関係無いってスタンスなんだろうけど、
二次感染を防ぐ為にもマスクくらいしろってマジで思う。

239:仕様書無しさん
08/12/15 14:01:54
バカがウィルス感染のメカニズムとか把握してるわけないじゃん

240:仕様書無しさん
08/12/15 14:09:21
うつされないようにするため、マスクをしていたら
「インフルエンザじゃないだろうな」と周りから疑われまくる

241:仕様書無しさん
08/12/15 17:36:42
マスクなんて意味ねえ、見苦しいから客がいる前では外せ、と
テロ指令が飛びますた

242:仕様書無しさん
08/12/15 18:16:57
体温39度、吐血や血尿や頭痛や手足の麻痺、ほとんど目が見えないなどの症状があるので休ませてくださいといったら却下されますた
一日平均23時間は会社にいて22時間は仕事していたけど、残業時間は月45時間に改ざんされてた

243:仕様書無しさん
08/12/15 18:32:29
>>242
なんで「休ませてください」なの?
なんでお伺いを立てるの?
辞めるときも「辞めさせてください」だろ、おまえ?

なんで人生に於ける重要事項の最終決定権を相手にゆだねちゃうの?

244:仕様書無しさん
08/12/15 18:48:42
確かに、「休ませてください」と言われたら、「なぜ、俺が決めなきゃいけないの?」って思うなwwww
素直に「本日、風邪の為休みます」だろ?

245:仕様書無しさん
08/12/15 19:55:35
はす向かいのオッサンのヤニ臭がきついから抗菌マスクしていたが
変に思われたので花粉症という事にしてずっと付け通した。

もうヤニと言うより胃が腐ってんじゃないかというタマゴ臭だった。

246:仕様書無しさん
08/12/15 21:02:37
口内のヤニ臭に、胃からの腐敗臭と
歯周病の腐敗臭が混ざった物かな

247:仕様書無しさん
08/12/16 00:35:21
>>200

「価値観の共有」ではなくて「価値観の押し付け」だったりして。

「お前は常識がない!」「考えが固まりすぎだ!」「お前の考えが正しいとは限らない!」と小3時間。
で、そういうあなたの常識は正しいのか? あなたこそ自分の常識が正しいと固まりすぎているのではないかと..。

自分がしなければならないのは「上司と同じ価値観になる事」なのだろうか?


248:仕様書無しさん
08/12/16 07:10:03
上司の価値観を理解したうえで

無能になることなんだよ。

249:仕様書無しさん
08/12/16 11:47:40
>>242
>ほとんど目が見えないなどの症状があるので

最初の会社の社長は、この電話がかかってきたときに
 「じゃあお前はどうやってこの電話をかけたんだ。ウソをつくな。出てこないとクビだ」

と言って、無理やり出社させたので、出てきた人は夕方階段で意識失って倒れて
骨折して救急車呼ばれて入院、ってことがあったな。

社長? 謝罪なんか一切せずw

250:仕様書無しさん
08/12/16 11:55:11
社長様はインフルエンザで昇天なされたのでは?

251:仕様書無しさん
08/12/16 22:37:53
あー・・・超しんだしっ♪

252:仕様書無しさん
08/12/16 23:34:34
新システムを稼動させるサーバの構築に10人日見積もられていて、要員は俺だけ。
そんな状況下で「明日お客にデモ見せるから、今から設定して♪終わったら帰っていいから♪」

・実は1人日の見積もりを10人日に水増ししていた
・実は俺って10人分の仕事をこなすエリートだった
・実は今日だけ80時間だった
・実は翌日のデモは諦めていて、俺を10日間帰したくないだけだった

どれが正解だろう・・・

253:仕様書無しさん
08/12/16 23:58:19
灰汁塩の常駐社員に対する扱いが酷い。
設計者である自社員のミスでプロジェクトが破綻しかけているのに、
「俺たちはチームなんだから、ミスはみんなでリカバリするんだ!」とか、
ミスした本人が言い出す始末。
んで他社員がミスすると
「金貰って仕事してるんだから、プロ意識持ってよ!」
契約外の作業内容、作業時間で働かせるのはどうなんですか?
単金値切るって事は、俺の仕事に満足していないんでしょ?
だったら契約延長を泣きついてくるのは止めてくれませんか?
プロ意識もってるので、契約外の作業振られてもやりません。
残業しません。休日出勤しません。
見積もり出せない、設計できない、開発できない。
仕事はグループ企業から確実に貰えるので営業力は無い。
お前等のどこが必要なの?
リリース日延期して当然なのに改善する気ないし。
PM騙すPL、内部監査騙すPM、もう企業としても破綻してます。

254:仕様書無しさん
08/12/17 00:10:05
>>249
なんでそういうときに電話なんか切っておかないのか
アフォと違うかと思う
社長はすでに人間じゃないが
その社長にしてその社員アリという感じで馬鹿は馬鹿同士仲良くやってくれと思う

255:仕様書無しさん
08/12/17 00:24:05
>>254
落ち着いてもう一回>>249を読むことをお薦めする

256:仕様書無しさん
08/12/17 01:22:13
>>253
アクシオ?
新型カ口ーラみたいな名前の会社だな

257:仕様書無しさん
08/12/17 09:37:00
>>254はアフォで間違いないと思う

258:仕様書無しさん
08/12/17 22:04:04
フゥ───♪
   ___
  /// ヽ\
 / / <>ヽヽ
 no゚o゚o゚o゚o゚))
 ミミ---==---、>
 19l(三」元(三)
 `l   ( 」 i
  ト、  `'' /
  ji  3 j  rー-
>イ \__リ_ノフ´
ー-、 __,イ
:::/"::::::ij  ノ⌒
::/::::::::ij
:/:::::::::ヾ   /
::::::::::::ヽ_/
:::::::::::::::/


259:仕様書無しさん
08/12/17 22:11:08
>258
ナンなの? 馬鹿なの?

260:仕様書無しさん
08/12/21 17:34:53
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  おまえら、もうすぐサンタくるから。
        ,____/ヽ`ニニ´/   よかったなあ。サンタくるぞサンタ
     r'"ヽ   t、     /   あれ?!もう死んだんだっけ?   
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

261:仕様書無しさん
08/12/21 18:01:07
>>243
逆にその話を聞く側としても
こっちが無理して休ませたみたいになるからノートは言いづらいよな

ノーという側の本音は自分で責任とって休めばいいのにっておもうけどな

262:仕様書無しさん
08/12/22 10:38:09
インフルエンザなのに「出てこい!」という上司は、
自分もインフルエンザになりたいと思っているのだ。

断言!

263:仕様書無しさん
08/12/22 12:55:31
そして、「262!お前が広めたんだな!!クビだ!!!」を言う作戦なのだ。



断言!

264:仕様書無しさん
08/12/22 13:41:33
そして、「退職金なんかもちろんでねーぞ!!」と言う作戦なのだ。

断言!

265:仕様書無しさん
08/12/22 16:31:32
上司(うわごとで)「ダ・・・ダ・・・断・・・言・・・ダ・・・」

266:仕様書無しさん
08/12/22 16:45:31
「…だん吉!」

267:仕様書無しさん
08/12/22 16:52:53
「・・・直美のおまけコーナー」

268:仕様書無しさん
08/12/22 18:54:49
>>267
エバだろjk

269:仕様書無しさん
08/12/22 22:27:58
いい時代だったなあ・・・

270:仕様書無しさん
08/12/23 11:56:29
微妙なエロ絵描く人だれだっけ?
メガネのヤセっぽいひと

271:仕様書無しさん
08/12/23 12:12:12
鈴木ナントカ。

土管の人だろ?

272:仕様書無しさん
08/12/23 20:37:04
エロは富永でないの?

273:仕様書無しさん
08/12/24 20:23:56
君たち、世代が知れてよ?

274:仕様書無しさん
08/12/29 09:25:31
上司の教え方が下手糞
スレリンク(employee板)

275:仕様書無しさん
08/12/29 21:56:07
私が風邪で休んだ翌日出社したときのこと
自己管理がなっていないと私に対して散々説教垂れておきながら、
その翌日に二日酔いで午前半休を取る上司。

さすがに内心ブチキレそうになったわ。


276:仕様書無しさん
08/12/30 01:45:21
上司「この協力会社の馬鹿、毎回毎回HTMLメール送ってきやがって・・・仮にもSI勤務だろ?
テキストでメール送るように言ってやる!」と息巻きながら
「お前もSIだったらHTMLメールなんか送ってくるなよ。恥ずかしいなw」的な文句を"返信"。

俺「あ、一応確認しておきますが、アウトルックで返信する際の設定は大丈夫ですよね?」
上司「ん?設定」
俺「はい。相手のメールに返信する場合、相手のフォーマットで返信するかって設定があるんですが・・・ご存知ですか?」
上司「何それ?訳わかんない・・・」
俺「初期設定ですと、HTMLメールに対して返信する場合、自動的にHTMLになります。」
俺「今回のHTMLメールを送るなという文句をHTMLメールで送ったことになります。」
俺「アウトルックなんか業務で使うのはセキュリティ上不安なので私は使ってませんが、ある程度使い方は調べておいたほうが良いですよ。」
文句言っていいのは自分に100%落ち度が無いときだけにしてくださいよ・・・

277:仕様書無しさん
08/12/30 04:38:50
いや、違うな。
自分に落ち度があっても相手の非はキチンと突かないと駄目だ。
もちろん自分側の落ち度を認めた上でだ。

278:仕様書無しさん
08/12/30 05:41:51
にしてもはずかしすぎる

279:仕様書無しさん
08/12/30 13:59:26
なんていうか、体を張ったジョークだな

280:仕様書無しさん
08/12/30 16:02:11
どうでもいい仕事を増やす上司の典型ですな。

281:仕様書無しさん
08/12/30 23:10:30
>>276
そういうのは黙っといてあげた方があとでおもしろい

282:仕様書無しさん
08/12/30 23:19:02
アウトルック使わないようにしてるんだ。
俺なんて、もう全然気にしてないな。

283:仕様書無しさん
08/12/31 00:51:08
逆に言えば、常にHTMLで返信というわけでない、
つまり相手も次からテキストで送ってくればいいんだから、まだいいほうでしょ。

284:仕様書無しさん
08/12/31 01:03:01
お台場で日立製のゴミメーラーの使用を強制させられた時は殺意が湧いた
起動まで3分とか製作者は死ねよ

285:仕様書無しさん
08/12/31 02:17:18
その間に受信フォルダと送信フォルダの中身をチェックして居るんだから我慢せい。

とかだったりしてw

286:仕様書無しさん
08/12/31 02:50:42
>>284
もうPC落とさずに帰れよww

287:仕様書無しさん
08/12/31 07:53:15
>>285
普通サーバー側で見るだろ

288:仕様書無しさん
08/12/31 15:39:15
>>287
下書きに「万が一のために用意してある暴露メール」が有るか無いかのチェック。
デスマを多く抱える会社なら事前に把握するとか考えないだろうか?

俺の考えすぎだろうか?w

289:仕様書無しさん
08/12/31 16:26:15
純粋にメーラーが悪いのだとして、
どうやったら3分も稼げるものかちょっと悩んでしまったw

290:仕様書無しさん
08/12/31 16:38:05
きっと円周率を計算してるんだよ。
うん、そうに違いない。

291:仕様書無しさん
08/12/31 16:51:11
>>289
暗号化通信するために長々と素数生成を…

292:仕様書無しさん
08/12/31 17:12:04
>>289
PC起動直後で、裏で他のサービスが立ち上がってるのに巻き込まれてってのが
考えられるけど3分はさすがにねぇ。

考えられるのが、受信トレイなんかに数千件メールがたまっていてそれを起動毎に
律儀に読み込もうとするような、遅延評価じゃないアルゴリズムなんかだと起動に
時間がかかるかも。 こういうのはしょっぱなに開く受信フォルダにあるメールの
数を減らしたり、大量にある未読メールを既読にしておくとちょっとだけ改善する
場合があるね。

293:仕様書無しさん
08/12/31 17:15:01
それと振り分け処理のルールなんかが大量にあるのを見直して見るのがいいかも
知れない。

後はネットワーク周りで、接続できない接続先のアカウントが設定してあったり
するとそれでタイムアウトまで待ってるとかがあるかもね。

まあ、H社製のメーラーを使ったことないから全て推測ですが、、、

294:仕様書無しさん
08/12/31 17:18:03
何か凄そうな処理してるのを装ってるだけなんじゃなの?

Thread.sleep(60000 * 3);

295:仕様書無しさん
08/12/31 17:32:28
>>294
それだ(・∀・)

296:仕様書無しさん
08/12/31 19:57:41
JavaScriptとかで書いてんじゃね?

297:仕様書無しさん
08/12/31 20:00:47
COBOLで書いてるんじゃね?

298:仕様書無しさん
08/12/31 20:19:10
>>291
素数を数えて落ち着こうとしてるとかかな


299:仕様書無しさん
08/12/31 20:38:30
肩までつかって180数えているんだよ

300:仕様書無しさん
08/12/31 21:20:17
>>296
見た感じVBかVCで作られていた。
メールアドレス検索窓もあるのだが一回検索で2分とか普通にかかる。
フロアの日立子会社社員らも使用を強制されていてかわいそうだった。

つかそこではASPアプリもVBアプリでも日立製のものは全てが重く作られてた。
たかだか50件レコードのCSVダウンロードが15分て終わってると思った。

301:仕様書無しさん
08/12/31 21:27:16
ハイテックがとんでもなおばかさんルールやからね

302:仕様書無しさん
08/12/31 21:29:46
>>300
1件CSVのレコード作るたびにsleepはいってるんだな、きっとw

303:仕様書無しさん
08/12/31 21:38:22
>>300
業務効率化の時に素晴らしい業績アップさせるためだなw
ってか足枷を作ることで無理に雇用を増やしてるか
首切りしたときのダメージを減らすための保険じゃね?

304:仕様書無しさん
08/12/31 21:48:41
>>300
ずいぶん前に帳票だすのに15分かかるのメンテした事ある。


中の人がプログラムじゃなくてSQLだった。
テーブルの設計を適当にして延々処理をループで
ぶん回すような感じ。

ちなみに、15分というのは2,3枚の時1枚は普通に数秒で
枚数増えるごとに処理がえらく重くなった。

多分キーだね抜いて処理を分散するだけでずいぶん違うと思ったが。

そんな感じじゃね?

305:仕様書無しさん
08/12/31 22:22:02
>>284
俺日立系だけどそんな物があるのか
普通にOutlook使ってるんだが

306:仕様書無しさん
08/12/31 23:57:14
>>305
日立どこよ?
たしかしょぼいグループウェアに付属してるメーラーなのに
グループウェア使わずにメーラーだけ使ってるおかしな開発環境だったが
もう使ってないと願いたい。

307:仕様書無しさん
09/01/01 20:00:39
>>306
俺のときはシェアウエアのやつだったな

308:仕様書無しさん
09/01/02 02:13:34
もう死にたい

309:仕様書無しさん
09/01/02 02:16:04
新人研修のとき、「俺って出来る上司なんだぜ♪」的なオーラを醸し出しているDQNが講師だった。
講義内容は「オブジェクト指向とは何か」で、もちろん「抽象化とは何か」についても解説。
うちの会社、新卒採用の9割が専門卒で、そこまで専門的な事に触れていなかったらしく、
みんなキョトンとした顔をしていた。
そこで俺が「すいません。具体例を挙げてもらえませんか?」と言ったら・・・
もう満面の笑みで「はぁ?具体例だ~?お前、抽象化の話しているのに具体例挙げろって言うの?
国立大卒ってそんなに馬鹿なの?アホなの?www」って感じでスイッチが入ってしまった。
それから毎年、そいつが新人研修講師をするたびに「お前らの先輩の○○、こんな馬鹿な質問したんだぜwwww」
とネタにされ続けている。

310:仕様書無しさん
09/01/02 03:14:22
>>297
純粋質問。
COBOLでメーラーを実装することは可能なの?

311:仕様書無しさん
09/01/02 08:57:26
>>310 可能。
普通にデータ読んで表示して入力受け付けるだけだから無問題。

312:仕様書無しさん
09/01/02 10:05:28
標準機能だけじゃ無理でしょ。

俺の知らない間に画面系やネットワーク関係の機能が標準になっ
てたならすまんが。

まあ最近の Windows 用の処理系だとそういうところもそれなりに
拡張されてるけど。

313:仕様書無しさん
09/01/02 10:54:24
windowsで走るコボルがあるのか知らないけど、もしあるならソケットも使えるんじゃない?

314:仕様書無しさん
09/01/02 10:55:20
>>309
そのDQN先輩は具体例の意味を理解してないな。
質問の中身まで抽象化しちゃったって笑い話か?

315:仕様書無しさん
09/01/02 11:46:12
>>309
そんな奴が講師をしていて大丈夫なのか

316:仕様書無しさん
09/01/02 12:29:58
>>309の会社の離職率が気になる

317:仕様書無しさん
09/01/02 12:32:53
講師って基本、現場で使えない余りモンがやらない?
某大手(35歳定年説とか言い出したアホ会社?)はそうだった。

318:仕様書無しさん
09/01/02 13:23:01
余りもんに講師やらせたら余りもんが量産されて困るだろ

319:仕様書無しさん
09/01/02 13:30:11
そんな先を見越す会社なんて無い

320:仕様書無しさん
09/01/02 18:37:08
>>318
こんな先輩が上司になったら困る、と危機感を持たせ
出世意欲を煽るのが目的じゃなかったのか?(あるいは見せしめ)

321:仕様書無しさん
09/01/02 20:51:54
>>320
どんだけ後ろ向きな会社だよ

322:仕様書無しさん
09/01/02 22:36:29
上司が作った月次帳票システムが糞過ぎて困ってます。
・毎日起動
・1次集計テーブル(数万件)、2次集計テーブル(数千件)、3次集計テーブル(数百件)を削除
・1次~3次集計処理実行(約1.5h)
・今日が月末なら帳票作成、それ以外ならロールバック
誰が見ても一目瞭然、直ぐにUNDOログが莫大なサイズになります・・・orz
これが一番自然な処理の流れとか言われるとね・・・

323:仕様書無しさん
09/01/02 22:52:06
PG一年目以下だなw

324:仕様書無しさん
09/01/03 09:39:06
妙だな。

うちのシステムで数年前から夜間バッチのお荷物になってる「日次」集計処理が、
それとそっくりな挙動で動いてる。
毎晩1時間CPU喰いまくって、大抵は結果0件。

作った奴が会社ごといなくなっちゃってるんで、
今俺らの会社の奴が一から作り直してる所。(全部DBに入れちゃうって。)

その上司、以前外資系ホストの金融やってなかった?

325:仕様書無しさん
09/01/03 10:02:14
言えばいいじゃん。(笑

326:仕様書無しさん
09/01/03 10:14:15
昔Cで作られた3時間くらい掛かってたゴミバッチをJavaに置き換えたら3分の1で回るようになった経験あるわ。
無駄なルーチンを全部共通化してSQL直しただけなのにな。

バカ営業の口車に乗せられて変なもの売りつけられた被害者はたくさんいるんだろうけど
支払った金が莫大なので恥かきたなくて被害者は言い出せないのかもね。
あんなものを作る奴は死ねばいい。

327:仕様書無しさん
09/01/03 11:09:43
>>324
よくある話。
>>326
よくある話。

関数実行回数チェックするボトルネックツールがマトモな総合開発環境にあるので、
SQL実行時間も含めてやると意外に簡単に問題点判るもんだわ。

ちなみによくある話で挙動が妙に遅いので調べたら、1レコードずつ(ファイルの場合1行ずつ)
とって処理をしていたとか(w。

古いタイプの人間が組むとメモリ節約やらなんやらでDB・ファイルをメモリ領域代わりに使うからな、
一万件位のデータをメモリに突っ込んでも問題ないって。

328:仕様書無しさん
09/01/03 11:10:18
>>326
プログラムはともかく、SQLが下手な奴が多い。
SQLも一種のプログラム言語なんだが、甘く見てbんきょうしない奴が多い。
火消しに呼ばれると毎回SQLとDBのチューニングをやらされるので、正直、食傷気味。

329:仕様書無しさん
09/01/03 11:12:49
・WinのタスクスケジューラからVB起動
・DBの起動日カレンダ参照
・起動日ならPLSQLキック

なんで全部DB内で処理しないのか聞いたら「当時はジョブ登録を知らなかった」だってさw
死ねば良いと思うよ。

330:仕様書無しさん
09/01/03 11:28:22
>>327
いまどきのシステムのストリーム系入出力は充分に速い。
テキストファイルの場合、下手にブロック読込するより1行づつ読んだ方が速いよ。
読込が遅いので低水準IOで一括読込したら、逆に遅くなった事が何度かある。
出力も、テキスト出力ならストリームで吐いた方が速いかも。

 入力データが固定長データファイルの場合、レコードの末尾にCRLFを仕込んで
ストリーム入力してみ。意外にパフォーマンスいいから。

>>329
ヲレ、そのパターンで作ってる。(日付チェック部分もPL/SQLだけどね。VBはストアドをキックするだけ)
本番環境には、oracleのスケジューラを停める正体不明の何かが巣くっているんだ。

331:仕様書無しさん
09/01/03 11:44:19
>>329
当時は知らなかったってだけで死ねとかお前は何様だよ?

お前は生まれた瞬間から全部知ってたのかよ?
知らなかったならお前こそ死ねよ

332:仕様書無しさん
09/01/03 11:53:05
SQLパフォーマンスチューニングは奥深いからねぇ
でも使ってないと忘れるわ
truncateとか

333:仕様書無しさん
09/01/03 12:12:15
>>331先輩必死w
同じプロジェクト内でジョブ使ってるのに、知らなかったとか言われましてもねw
人に聞くなり、調べれば分かる事っしょ?
本当に迷惑だから死んでくださいよ。

334:仕様書無しさん
09/01/03 12:17:04
>>333
なんか心当たりのある誰かの言葉だと思ったみたいだな
まぁ、それは勘違いなんだけどな

で、お前さん、俺の質問に答えたらどうなんだ?

335:仕様書無しさん
09/01/03 12:21:24
インターネットがない時代は
「知ってるか知らないか」で実装に大きく差が出たからね
(良い先輩でもいればいいんだろうけど)


まあケンカすんな、おなじ底辺どうし

336:仕様書無しさん
09/01/03 12:50:29
なんつーか、三が日早々から話題にしたくない話ばっかだな。



あぁ、年末年始って何それ美味しいの?って感じですか。大変ですね。

337:仕様書無しさん
09/01/03 13:03:27
>>329
ちょっとした確認。 それ10gでて直ぐの頃か?
もし、直後なら、使わないのは或る意味正解だ。(oracleの初物地雷を避ける保険)

338:仕様書無しさん
09/01/03 13:23:35
◎退職時の鉄則
◆会社の恥はかき捨て                ◆悪社は百年の不作
◆立つ鳥あとを濁して濁して濁しまくれ       ◆案ずるよりバックレが易し
◆逃げるが勝ち                      ◆災い転じて福となす
◆あとは野となれ山となれ                 ◆石の上にも三日
◆カネの切れ目が縁の切れ目          ◆バックレも方便
◆地獄の沙汰もカネ次第                 ◆鬼の居ぬ間にバックレ
◆命あってのモノダネ                 ◆目には目をバックレにはバックレを
◆行きがけの駄賃                     ◆後足で砂かけてバックレ
◆死なばもろとも                      ◆昨日の友は今日の敵
◆犬も歩けば(次の)仕事に当たる        ◆飼い犬でも手を噛む
◆人のうわさも七十五日                  ◆論よりバックレ
◆下手な転職も数打ちゃ当たる            ◆社長の顔も三度まで
◆花より給与                      ◆骨折り損のバックレもうけ
◆捨てる神あれば拾う神あり           ◆三十六計逃げるに如かず
◆君子危うきに近寄らず                   ◆契約切れが縁の切れ目
◆三人寄れば三人退社              ◆馬鹿上司の耳に念仏


339:仕様書無しさん
09/01/03 13:23:54
11月の話です。

340:仕様書無しさん
09/01/03 18:50:11
平社員全員が何らかのデスマ投入中で、毎月250時間は働いている。
そんな中、中堅社員にセミナー参加希望調査のメールが来た。
テーマが「いかに社員をもっと働かせるか」と聞いて、4人辞めました。

341:仕様書無しさん
09/01/03 19:09:18
300万ステップのC++のソース渡されて
1年で性能10倍に伸ばしてとか言われました

担当人数は俺含めて4人w

ばっくれてもいいかな?

342:仕様書無しさん
09/01/03 19:16:55
>>341
期間1年なら、そうアホな話でもなかろ。
もちろん、実現可否は調べてみないとだが。

343:仕様書無しさん
09/01/03 19:17:27
中身のソースが糞なら可能だけど、まともに作られてるならまず無理でしょ。

344:仕様書無しさん
09/01/03 19:17:57
C++なのにステップ数?

345:仕様書無しさん
09/01/03 19:21:03
「ソフト面での改善は無理です。ハードを最速にして下さい」

346:仕様書無しさん
09/01/03 19:28:08
現状分析に○ヶ月
高速化検討に○ヶ月
個別試験に○ヶ月
統合試験に○ヶ月

元のコードはみなさん個別にイメージする微妙なものと仮定して
上の○に数字を入れてみてくれ

347:仕様書無しさん
09/01/03 20:27:23
>>343
ありえないから

348:仕様書無しさん
09/01/03 20:51:04
実行系(OS)が変わるのか?
言語処理系のバージョンは?
DBが絡むとすればそっちのバージョンは?
だいたい開発環境は標準的な奴なのか?
あと、本番系とは別に同等の開発・試験系は揃えられるのか?

そんくらいは明らかにしないと見積もれないってば>>346

元のコードがコピペ99%なら一人で1年で片づけるとかの見積もりだって可能だし。

349:仕様書無しさん
09/01/03 20:57:40
DSPとか入れてみたらどうだろう

350:仕様書無しさん
09/01/03 21:23:49
>>341
ソースだけかい?
仕様書があるのなら1から作り直した方が早い  場合もある

351:仕様書無しさん
09/01/03 21:27:30
>>350
それで高速化できる保証は?

352:仕様書無しさん
09/01/03 21:29:32
性能みるならプロトタイプでもつくってみりゃいいんじゃね?

353:仕様書無しさん
09/01/03 21:49:42
新しいハードに変えた方が早いような…

354:仕様書無しさん
09/01/03 21:57:57
そのソフト専用のハードを作れば大分早くなると思うよ

355:仕様書無しさん
09/01/03 22:51:01
その規模だと、腐ったデータの山が出来ている可能性が大きいな。
データの格納仕様を書くと特殊ケースの山になる事例が多い。
まず、データを綺麗にする作業から始めるべきだな。(たぶん、これだけでSQLが簡略化されて速くなる)

356:仕様書無しさん
09/01/03 23:02:25
何を言っても結構です。吐いた唾さえ飲まなければ


357:仕様書無しさん
09/01/03 23:13:39
1.聞いていない、報告を受けていない
2.そんなつもりで言ったんじゃない、コミュニケーションが不足していた

358:仕様書無しさん
09/01/04 04:40:20
クソ野郎ほど明確な仕様の策定を嫌がる
クソ野郎ほど合意した仕様書を踏みにじる
クソ野郎ほど五月雨式に追加仕様を出す
クソ野郎ほど追加仕様に対する払いが悪い

359:仕様書無しさん
09/01/04 09:36:43
> クソ野郎ほど追加仕様に対する払いが悪い
これは裁判すれば勝てるだろ。
つかDQNもろとも会社ごと潰せるかも。

360:仕様書無しさん
09/01/04 10:27:20
>>358
1 クソ野郎ほど明確な仕様の策定を嫌がる
2 クソ野郎ほど合意した仕様書を踏みにじる
3 クソ野郎ほど五月雨式に追加仕様を出す
4 クソ野郎ほど追加仕様に対する払いが悪い


タクシーが信号待ちしているときにメーターが進むみたいでイヤだから1
その結果必然的に2と3の状態に
でも、タイムロスその他に対する責任を契約上明確化したくないから4


実際、2,3あたりでは物分りの悪い業者を相手に大活躍している気分らしいんだよな


座ってすぐに鰻が食いたいならすき家に行け
まともな鰻が食いたいなら黙って座ってろ
文句があるなら自分で焼け

361:仕様書無しさん
09/01/04 10:29:50
>>359
金なんかより時間を払ってくれないのが痛い

362:仕様書無しさん
09/01/04 11:33:32
金なんかより時間なんかよりも、オレを家に帰らせてください。

363:なぎさっち ◆Nagi/MYeWY
09/01/04 13:03:08
>341
それって、4人が1年間その高性能化に張り付きでおkってこと?

客がそれにお金出す理由の方を知りたいなぁ。

364:仕様書無しさん
09/01/04 14:07:37
単価によるけど、ざっと 100万/人・月とすると約 5,000万ぐらいだろ。
高々それぐらいで性能10倍にしてくれるなら引き合いは十分にあると思うよ。

例えば google は、1万台以上のサーバー使ってるらしいから性能10倍に
できるなら 9,000台のサーバーがいらなくなる。サーバーの代金を超安めに
見積もって 100万/台としても、90億ぐらいが浮く勘定になるから。
(それ以外に、電気代、保守費、空調、建屋...なんかもいらなくなるしね。)

まあ、google のステップ数がどれぐらいかは知らんけど。

365:仕様書無しさん
09/01/04 14:18:14
そもそも300万ステップのプログラムなんて見たことない

366:仕様書無しさん
09/01/04 14:45:38
そーいや前に5000万ステップのプログラム書いているとかって人いたなぁ。
金融系で。



367:仕様書無しさん
09/01/04 15:06:28
>>366
ライブラリ含めてコンパイル後のアセンブラの命令数じゃね?
人間に5000万ステップの処理は不可能。
天才でも1日1万ステップは物理的に書けない。
5000日っていうと1日も休まなかったとして14年かかる。
14年前ってことは、今年完成するとしてN88BasicかMS-C Ver.1くらい古い環境で作り続けることになる。
5000/365=13.6986

まあ、一人で5000万って解釈した俺が馬鹿なのか。


368:仕様書無しさん
09/01/04 15:06:50
良い上司「お前、三日も家に帰ってないんだから、今日は上がってもいいぞ?」
ウチの上司「お前、三日経ったから一時帰宅を許可する」

帰宅が許可制な時点で死亡遊戯確定。

369:仕様書無しさん
09/01/04 15:17:24
>>367
Eclipse(Europa)で1700万行あり、310人が参加している。
1人で5000万行は無理。

>>365
Callistoは700万行だからふいんき感じるために見てみれば?

370:仕様書無しさん
09/01/04 15:19:30
>>368
上司のジョークだと、思いたい・・・

371:仕様書無しさん
09/01/04 15:24:43
ソフトウェアなんて、動くプラットフォームが無くならない限りは動かせ続ける
わけで、大規模なものになればなるほど長く使われ続けるわけで。
その規模のものだと10年~数十年使うかも知れんから、1年で性能が10倍に
なるなら十分な投資効果だと思うよ。

372:仕様書無しさん
09/01/04 17:28:18
>>368
許可制でも良い上司の言い方なら随分好印象だよな。

錯覚ですね、わかります

373:仕様書無しさん
09/01/04 17:35:09
そもそも許可制って時点でアウト

374:仕様書無しさん
09/01/04 17:55:16
うちの親戚の車屋でバイトしたときが許可制と言うか強制だった。
午前0時になったらシャッター閉めておkな感じで
徹夜の強制もあった。
徹夜は強制だったんだけど午前4時に強制的に帰らされた。
んで翌朝遅刻した罪で殺されかけた。


375:仕様書無しさん
09/01/04 18:02:22
初日「はぁ?今日来たばっかりで帰る気?」
2日目「まだ一徹しただけだろ?仕事これからじゃん」
3日目「やっと定時だな・・・」
4日目「残業乙。電車のあるうちに帰れよ。明日も定時出社な」

376:仕様書無しさん
09/01/04 18:07:11
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   日本人は、低賃金でサービス残業が基本
|         ^ ||^ .       |   これから全国、使い捨て ピンハネ派遣社員の時代 ニートはいらね
|       ノ-==-ヽ      |   もちろん、賃金高い日本人は雇わない 中国、朝鮮人がお得
丶               /    お金の為、自民党経団連が、日本を売り飛ばすのが目的
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /
【売国】 三角合併の解禁 【亡国】 ★2
スレリンク(seiji板)
【国会】 御手洗経団連会長 参考人招致へ
スレリンク(seiji板)
【経団連改悪】 外国人登録者数、過去最高208万人…1位は韓国・朝鮮、2位の中国は1位に迫る勢い
スレリンク(newsplus板)
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
スレリンク(newsplus板)
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
スレリンク(newsplus板)
商法改正・会社法施行で日本企業が外資の餌食に 2
スレリンク(eco板)
【M&A】外国株式を使った企業買収の解禁 「三角合併」の税制整備で大筋合意…政府税調
スレリンク(newsplus板)
【経済】"郵政民営化・三角合併などで注文" 米国政府、規制緩和の年次要望書を公表 ★2
スレリンク(newsplus板)

377:仕様書無しさん
09/01/04 18:21:44
B「お前等、毎日深夜までお疲れさん。だけど深夜のタクシー代がかかり過ぎて困っている」
K「でしたら、帰宅を数日に一回とすれば如何でしょうか?」
俺「とりあえず、明日から一人分のタクシー代と人件費が不要になりますよ」


378:仕様書無しさん
09/01/04 18:21:53
>>375 それはいい職場ですね。

普通は、
4日目「残業乙。電車のあるうちに帰れよ。今日も定時出社な」
                    ~~~~

379:仕様書無しさん
09/01/04 18:26:34
電車のある家に帰れってことですね!
自宅に電車があるなんてすごいです><

380:仕様書無しさん
09/01/04 18:57:01
もう日本には、社長以外に日本人はいらん!
ニューギニアにでも流れて逝け。 そして食われてしまえ!

381:仕様書無しさん
09/01/04 19:12:54
>>368
良い上司のセリフが疑問系になっているのはなんでなんだぜ?

382:仕様書無しさん
09/01/04 21:31:01
>>381
帰るのか帰らないのかは個人の意思だからです。

383:仕様書無しさん
09/01/04 22:48:22
>>380
ニーギニアでも、腹下しそう、毒に当たりそうと判断されて海に放り込まれるのでは?
(そして黒潮にのって還ってくる)

384:仕様書無しさん
09/01/05 01:26:26
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 オプーナ 真緋蜂・改 エヴァッカニア・ドゥーム
チャバネゴキブリ ネクロノミコン ラヴクラフト全集  ちんこケース ヨグ=ソトース Wii
おっぱいスライダー2

385:仕様書無しさん
09/01/06 00:50:06
今日が給料日だったのに、振り込まれなかった
2日遅れるってさ…
別に困るわけじゃないけど毎月遅れるから、その度に会社への貢献意欲が大幅ダウンだわ

386:仕様書無しさん
09/01/06 01:40:11
約束事だからなぁ

ところで、二日遅れて振り込めるということは、
他社からの振り込みがないと、給与支払いも滞る資金繰りって事だよな
中小なら、余裕がないとは思うけど
それにしたって自転車操業が透けて見える状態はどうだろう?

387:仕様書無しさん
09/01/06 01:41:14
>>385
>>386
うちも入金があった日に、分納の賞与が振り込まれたよwww

388:仕様書無しさん
09/01/06 01:44:43
分納でも
貰えるだけいいとおもいますww

389:仕様書無しさん
09/01/06 01:56:13
>>388
実は月給も分納されそうになったけど、それは断ったw

他マネージャクラスは月給分納らしいww

390:仕様書無しさん
09/01/06 02:09:57
>>389
それ、給与5原則に違反してね?

# そこまで困窮しているなら、週給にしちまえ > 経営者。

391:仕様書無しさん
09/01/06 02:35:09
「うちじゃ新人のうちは残業代払わないから.
残業しなきゃならなくなるのは本人の生産性が低いからなんだからそれが当然でしょ.
生産性と働きぶりに応じて少しずつ残業代がつけられるようにするから」
「とにかく、それが会社の方針なんだからしたがって貰わないなら、考えて貰うことになる」



・・・えーと・・・ステキな会社でした。


392:仕様書無しさん
09/01/06 04:41:06
なかなか香ばしい会社だな

393:仕様書無しさん
09/01/06 07:53:32
>391

入社直後にそれやると、みんな本当に考え始めてどんどん辞めてっちゃうんだよね。
現場に投入したらしばらくは残業「させない」のが正解。
で、進捗を自己管理させると、意欲のある人はもっと前向きに考え始める。

394:仕様書無しさん
09/01/06 09:06:02
>>391
「会社の方針は法に優先する」んですね。

395:仕様書無しさん
09/01/06 10:50:47
プロジェクトも佳境に入っているのにも関わらず「この機能ほしい」と散々仕様追加を強要する上司O。
それでもなんとか希望に沿う形で収めようと何をどうしたいのか具体的な話に入ると
「お前いつも質問ばっかりで、もう少し自分でこのシステムのあるべき姿を考えたら?」
だと。

システムのあるべき姿論なんて、リリース一週間前にするような話じゃないだろ凸( ̄д ̄メ)
さすがにぶち切れて、「じゃあお前には二度と聞かねぇよ!」とぶちかまして即日自分で仕様決めて深夜までかかって実装。
さすがにまずいと思ったのか、翌日「あの追加機能OKだったよ~」と猫なで声で言ってきたが思いっきり無視してやった。

ちなみにそれから数日後、課長の「この機能いらないでしょ。マニュアルも作り直さなきゃいけなくなるし。」との一言で
あえなくコメントアウトとなりましたとさ。

仕様を舌先三寸でどうにでもなると思ってるO川マジで逝ってよし。


396:仕様書無しさん
09/01/06 16:15:46
>>さすがにぶち切れて、「じゃあお前には二度と聞かねぇよ!」とぶちかまして即日自分で仕様決めて深夜までかかって実装。
さすがにまずいと思ったのか、翌日「あの追加機能OKだったよ~」と猫なで声で言ってきたが思いっきり無視してやった。

その態度は社会人としてどーなのよ
振舞いで抗議の意を表すのはDQN

397:仕様書無しさん
09/01/06 17:33:17
URLリンク(knowledge.livedoor.com)
この台詞

398:仕様書無しさん
09/01/06 17:48:20
>>385
給与遅配はやべーぞ。
給与はいろんな支払遅らせてでも守るべき最後の砦。
まあ「給与くらいちょっと遅れてもかまわないだろ」という糞な会社かもしれないが。

どっちにしろ転職先探しておけ。

399:仕様書無しさん
09/01/06 18:03:48
親族会社で、社長、役員(親族)で海外旅行のため
振込みの印鑑がもらえなくて遅配したことがある。

400:仕様書無しさん
09/01/06 20:18:17
給料遅れるのはやばすぎ。もしくは経営者が従業員をなめてる。

401:仕様書無しさん
09/01/06 21:12:33
前から嫌いな上司がいて、その上司は簡単な言葉で言うと「情」がないような感じの人なんですけど、自分も嫌いだと態度に出てしまってお互い嫌いな環境で仕事している状況です。
今日夕礼中に自分が今日に限って早く帰宅したかった為片付けながら夕礼に参加していたら、その上司から「夕礼中だからしっかり聞こうよ」と注意されました。
注意されるような事をしていたので仕方ないのですが、とても腹立たしくてこの注意を他の先輩に言われたのであれば何とも思わないのですよね。これを機に本気で大嫌いだったんだと実感しました。


402:仕様書無しさん
09/01/06 21:28:31
貴方が逆恨みしてるようにしか見えません。
次の人どうぞ。

403:385
09/01/06 21:29:05
やっぱりヤバイよなあ…
潰れるのも時間の問題だろうし、転職準備しとくか…
というか、そもそも雇用契約書かわしてねえw
給料?誰ですかアンタ?と、しらばっくれられたら終わりだ

404:仕様書無しさん
09/01/06 21:31:58
今日デスクの上を片付けながら夕礼に参加していたら嫌いな先輩に「夕礼中はしっかり聞こうよ」といわれた。
言われて同然な行為だったが、嫌いな奴に言われると本気でムカツクと実感した。

405:仕様書無しさん
09/01/06 22:58:18
給与の遅配以外にも、他に何か兆候が出てないか?

経理がやめたとかw

406:仕様書無しさん
09/01/06 23:20:48
>経理がやめたとかw
目が悪くなった。。
一瞬「総理」に見えてしまったorz

407:WISE
09/01/07 00:26:24
どっかのサイトにあった
・金の流れが把握しやすい経理が辞める
・役員が頻繁に銀行員と会議している
とか、モロに当てはまってワラタ。

408:仕様書無しさん
09/01/07 08:10:29
>396

社会人を「会社人間」の意味で使ってるなら問題あるだろうが、
社会人を「社会に貢献する社会の一成員」と正しく認識してるなら無問題。

システム屋としては賞賛すべき態度だな。

409:仕様書無しさん
09/01/07 19:43:25
>>407
【すぐわかる】ブラック企業チェックリスト でググって見るべし

410:仕様書無しさん
09/01/07 20:43:46
>>408
本人乙
さすがIT業界はマナーの極北と言われるだけの事はあるな
そんな態度が「賞賛」とか・・・w

おそらくIT業界以外の一般社会じゃ通用しない人間だろうよ

411:仕様書無しさん
09/01/07 21:09:40
給料遅配が始まったら倒産まで秒読み段階だろう 常識的に考えて

412:仕様書無しさん
09/01/07 23:32:50
>410

業務遂行を阻害する要因を実力で排除する。社会の為にも良い事だ。
「会社の為」にどうこうというのは、社会人としての在り方とは関係無い。

社畜としての在り方には関係あるだろうが。

そういうのはマナーとは関係無いんだよ。
俺達は仕事をする為に毎日会社に行ってる。
上司だろうと部下だろうと、仕事の邪魔をする奴は「雇用主からのオーダーを邪魔する奴」。
迎合してたら雇用主の期待に応えられず、能力を発揮出来ず、
巡り巡って会社の為にも社会の為にも自分の為にもなりゃしない。

そこまで考えた上でベストの方法を選び出すのが「社会人」。
>395は別にクビになってもいないし評価も下がってない。ベストな方法を採ったと言う事だろう。

413:仕様書無しさん
09/01/08 02:31:45
雪山で遭難した時に人肉食っても罰せられないのと同じケースだね
いや、暴漢を殴り付けたようなもんか…

414:仕様書無しさん
09/01/08 07:44:34
マナーなんて結局は多数派の意見だからな

415:仕様書無しさん
09/01/08 07:51:31
まぁな。

416:仕様書無しさん
09/01/08 15:52:08
うわーおもしれー

417:仕様書無しさん
09/01/09 00:16:53
主任が俺が書いたスクリプトの内容がわからん、
コメントが足りない、と文句をつけてきた。
(自分としては、必要十分なコメントを入れたのだが)
しまいには切れて、お前は説明しろ、俺がコメントを書いていく、と言い出した。

で、そのやりとりが、
上司「extern HOGE ってなにをやっている処理だ?」
俺「えっと、シェル変数HOGEを環境変数としているんで…」
上司「それじゃわからん」
俺「えっと、これやらないと、サブプロセスでHOGEの内容が参照できないんですよ。」
上司「わからなんなぁ、人が聞いてわかるように説明しろ」
俺「えっと、このスクリプトから呼び出した他のシェルスクリプトで(以下、数分程度の会話は省略)」
その後、"extern HOGE"の上に3~4行コメント追加

…そんなノリで数時間付き合わされた。
しまいにはコメントだらけのソースを見難いと騒ぎだし、バシバシと改行を入れだし、
(1コマンドごとに2~3行ずつ空行挿入)
最後のオチは「なんだこの#!/bin/shってコメントは!!!」

なんでこんな馬鹿が会社にいるんだよ(しかも名の知れた大企業)…
おかげで、100行程度の簡単なツールが800行近い大規模スクリプトに化けました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch