できるプログラマーはキーボードを静かに使う:2at PROG
できるプログラマーはキーボードを静かに使う:2 - 暇つぶし2ch417:仕様書無しさん
09/09/21 15:43:10
無停電の貧乏ゆすり、頭をボリボリかく、あくびは「ふ、あうあ~~~~~ぁ」、
ホットドリンクはズズー、コールドドリンクはゴキュッゴキュッ、炭酸飲料はゲェェーーーップ、
そして喰らえ、我がエンターよっこらショット!
バッチーーーーーーーン!!!!

418:仕様書無しさん
09/09/21 16:27:27
↑通報しますた

419:仕様書無しさん
09/09/27 22:00:57
URLリンク(career-cdn.oricon.co.jp)
7位か、微妙な順位だな。


420:仕様書無しさん
09/09/29 22:52:46
>419
単品じゃなくて合わせ技で使ってくる奴も多いからな。
独り言+バッチーンじゃ独り言の方が目立つのかも。どっちもやめて頂きたいが。

421:仕様書無しさん
09/10/08 23:14:25
ニュー速

キーボードは静かに打ってください
URLリンク(news4vip.livedoor.biz)

422:仕様書無しさん
09/10/09 01:24:03
最近の(安物PC付属の)キーボードってスタンド立てても全然角度付かないのな。
スタンド立てないと奥の方が下がってる逆バンクになってる気がするんだが。
音は気にするがそれ以外のこだわりがなかった俺でも耐えられず、
速攻でショップ行ってキーボードを探してたら逆ハングの犯人がわかった。
マイクロソフトのキーボードがそうなんだ!!

423:仕様書無しさん
09/10/09 01:28:10
ああ、前傾姿勢で仕事に打ち込めって風潮を誰かが煽ってるような空気を感じるな
いや、うちの職場の椅子が前傾強制風味なだけだとは思うけど

PCって、どっちかというとそっくりかえって使う方がいいような気がする
ハードタイパーな奴らはそうは思わんのだろうなあ

424:仕様書無しさん
09/10/10 01:03:33
>どっちかというとそっくりかえって使う方がいいような気がする

肩こり酷い人とか、視力が気になる人とかは、その通りだと思う
意識して背もたれに体重預けるようにしてから、肩こりは随分楽になった

425:仕様書無しさん
09/10/10 01:56:30
浅く座ってキーボードとモニタを奥において腕は机にべったりつけて
足は椅子より若干低い段ボールの上、
というスタイルが一番楽で肩こり腰痛とも無縁だけど
傍から見てだらしがなさすぎるのか一人もフォロワーが現れないw

426:仕様書無しさん
09/11/23 10:14:02
職場環境改善活動やってるところあるじゃん?
俺今度これを提案してみようと思うんだ
・パソコンを静かに使おう
・独り言をやめよう
・飲食物の臭いに気を配ろう

427:仕様書無しさん
09/11/23 14:17:13
出来る出来ないに関係なくキーボードは静かに使えってこった

428:仕様書無しさん
09/11/24 03:36:12
牌の音にいって、鍛えなおしてくるんだ。
麻雀でさえ打牌の姿勢や音で実力がわかる人にはわかる世界なんだ。
キーボードの打鍵音で、どういう人間か、たいてい読めるんだよ。

あ、こいつの頭湧いてるとか、こいつ、筋がいいな、とか。
ね^^チョビーン

429:仕様書無しさん
09/11/24 16:26:40
俺、自宅だと静かに使ってる。

会社だと、ムカつくことがあったり、デバグに行き詰ったらガチャガチャやってたなあ



430:仕様書無しさん
09/11/25 11:58:07
マルチにはまってストレスためて
バチバチやってるやつがうざい

431:仕様書無しさん
09/11/26 14:49:33
親父とか、タイプライター世代の人は、
力をこめて打つ癖があるから、
そういう人たちにはあまり厳しいこと言わないでおいてくれよ。
彼らだって、仕事でしかたなくついた癖なんだから。


432:仕様書無しさん
09/11/26 14:51:10
日本にタイプライター世代なんてのが存在したのかw
うちのおやじは専用ワープロツーフィンガー世代だw

433:仕様書無しさん
09/11/26 15:37:18
うちの親父はマスコミ関係の記者で
うちにタイプライターあったよ。
ガチャコンガチャコンやってたな。


434:仕様書無しさん
09/11/26 16:32:33
日本じゃタイプライターはそれほど普及してない気が…
和文タイプだと打ち方違うしな、そもそも。

そういう俺はテレタイプ世代だけども
今の PC はストローク浅いんだから
んな力込められないぞ。

435:仕様書無しさん
09/11/26 20:35:29
日本でタイプライターって何打ってたんだろ
ローマ字?英語?

436:仕様書無しさん
09/11/26 22:40:48
「和文タイプライター」でウィキると良いだろう。

437:仕様書無しさん
09/11/26 23:24:17
おまいら、キーボードばっか触ってないで女を触ったらどうだ?

ごめん、おまいら、女には興味無かったんだな。


438:仕様書無しさん
09/11/27 14:44:58
女を触ってるヤツは、自然に静かなタッチが身につくと、こういう仮説ですね、わかりますー

439:仕様書無しさん
09/11/30 22:35:21
おっさんってガショガショ系多いよな~でもタイピング速度遅い
若もんの前だと、タイピングミスしまくるし~見てておもすれ~けどね~
必死こいてタイピング速くしてる様は傑作じゃわい~

そのおっさんの近くで、さりげなく高速タイピングかましてプライドへし折ってやってるけどね~

440:仕様書無しさん
09/12/01 02:03:09
そうかそうか、お前はタイピング速度を「誇れるもの」だと思っているわけか。
ま、所詮は下を見なければ自分の価値を量れない凡俗。少しは身の程をわきまえた方が良い。

441:仕様書無しさん
09/12/01 06:58:26
>>440
誰だよお前ww

442:仕様書無しさん
09/12/01 08:40:36
>>439 はキーパンチャ。絶滅危惧職種なので大事にしてあげて下さい。

443:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/02 00:39:26
URLリンク(buffalo-kokuyo.jp)
これオススメ

S D
Z X C
5個同時押しできる

S D F
Z X C V
は、6個まで同時押せる


444:仕様書無しさん
09/12/02 00:42:22
貧乏人とまで言わんが
リアフォぐらい買えアホコテ

445:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/03 01:55:52
それはbm98でどのくらい優秀なんだゴミいってみろカス

446:仕様書無しさん
09/12/03 01:58:10
まさかRealForce使ったことないとか知らんとか言ったりしないよな?

447:うゆ ◆e6.oHu1j.o
09/12/03 02:03:46
キーボードおたのスレかここ
俺は>>443を愛用している
これからあと5年は使い続ける
時期、無線にするかもしれないけど、bm98がこんなにやりやすいキーボードは他に無い

448:仕様書無しさん
09/12/03 02:13:53
井の中の蛙大海を知らず

449:仕様書無しさん
09/12/03 09:37:08
お前らキーボード打つときくらい肩の力抜けよ。

450:仕様書無しさん
09/12/03 22:52:35
>>448
蛙なら、大海は知らずとも、井戸の中では捕食者たり得るかもしれないがなぁ

451:仕様書無しさん
09/12/04 19:11:56
牛後となるとも鶏口となるなかれ

452:仕様書無しさん
09/12/04 22:39:55
この業界だと正しいかもな

453:仕様書無しさん
09/12/07 00:56:04
リアフォリアフォうるさいから実際にRealForceを店で見た来たけど
典型的なガショガショキーだな。これで2万円はねーだろ。
ソフトタッチな980円キーボードの方が絶対に静かだと思うが。
ま、こう言うのを当事者に言うと後々面倒だから適当に
「うん、確かにこれ感触が良いね」とお茶を濁しておいたけどさ。

454:仕様書無しさん
09/12/07 21:51:54
リアフォはそこそこ五月蠅いタイプだろ
なにをいまさら
底打ちするならなおさら
モノがイイぶんキモい音は鳴らんけどね
あとしばらく使わんと良さはわからんかもね

455:仕様書無しさん
09/12/07 22:37:08
さっそく沸いたなw

456:仕様書無しさん
09/12/08 01:20:17
はぁ?

457:仕様書無しさん
09/12/08 07:44:31
底まで打ち込むと絶対に指が壊れる系のキーボードだね。
打ち方を変えればいいのだが、その前にゴム仕込むとかいろいろ改造しないと使い物にならない。
これで2万は確かに高い。

458:仕様書無しさん
09/12/08 20:10:54
いっそのこと、キーボードの凹みを5cmくらいにして、
強く叩いた奴は指が抜けなくなるとかにすれば
皆静かになるのに。


459:仕様書無しさん
09/12/08 20:13:33
それはそれで「抜けねー!」とかわめくだけだと思うね

460:仕様書無しさん
09/12/08 21:16:24
強く叩くと噛み付かれるキーボードを作ればいいんだね。

カチャカチャカチャカチャ ターン!!! ガブッ \いてぇ/


癖になりそうなヤツがでそうだからやっぱむりか

461:仕様書無しさん
09/12/09 12:27:55
プログラマーの職場にいくと、
「抜けねー!」とか「いてぇ」とか
それが職場の雰囲気として
デファクトスタンダードになるんですね。


462:仕様書無しさん
09/12/09 16:12:17
乱交パーティ中のガサ入れで
みんな膣痙攣になったかのような状況ですね。

463:仕様書無しさん
09/12/10 02:17:18
四六時中「抜けねえ」とか「痛え」とか言ってる奴は
もっと学習するべき。


464:仕様書無しさん
09/12/10 18:54:13
つまりはスレタイ

465:仕様書無しさん
09/12/12 18:25:36
「動かねー!」「わからねー!」「あっそーゆー事!?」「これダメじゃね?」
これらはデファンクトスタンダード。もちろんバッチーンとセット。

466:仕様書無しさん
09/12/13 02:03:31
リアフォ使ってるけど、そこまでうるさくないぞw
心地よい音色というものだよ

ただ、俺の職場でこの音だったら少し五月蝿いかもな
周りはノートパソコンばっかりだから、タイピングしても無音だからなぁ

467:仕様書無しさん
09/12/13 14:50:27
うちの職場も皆、ノートパソコンを「モゴモゴ」打ってる。


468:仕様書無しさん
09/12/14 01:12:30
隣の奴がひどくてかなり憂鬱だ
バチバチなんてもんじゃない
ドゴゴゴゴゴゴゴゴ!(机を振動させながら)
でエンターはバーン!!って打って手を空中にやってどや顔してる
その仕草が許されるのはピアニストだけだろ
しかもノートでやるとかマジキチ
音の原因は人差し指打法だろっつっても直す気ねえかなりの無能
早くあいつのノート壊れて始末書書かされて指導いけばいいのに
まああれじゃすぐ壊れるだろうけど

469:仕様書無しさん
09/12/14 01:14:44
うるさい奴の隣でわざとらしくうるさく打ったら改善されるかね?
誰か試してみてくれ

470:仕様書無しさん
09/12/14 01:15:45
昔のPCはキーボードを押したらスピーカーからも音が出ていたものだ。

471:仕様書無しさん
09/12/15 01:56:23
エンターバッチーンは世界に誇るべき日本の文化。
日常動作を「技」に高めた点は茶道に通じる。もっと世界に広げよう。
これぞエンターナショナル。なんちて。

472:仕様書無しさん
09/12/15 11:19:57
リアフォ結構うるさいと常々思ってたんだが、下に段ボール敷いたら目に見えて静かになった。
底打ちして振動が机に伝わっていたのが原因だったっぽい。

底打ちしている時点でキーボードの打ち方があまり良くないのかな。

473:仕様書無しさん
09/12/15 12:26:22
リアフォに関しては底打ちしないほうが有利だろうね

474:仕様書無しさん
09/12/15 22:25:31
有利って何にだよw 音か?

475:仕様書無しさん
09/12/15 22:29:27
目に見えて静かになるってことは、
どこか揺れてたってことか?

476:仕様書無しさん
09/12/15 22:54:02
ASP.NETって難易度どれぐらい?
今やってるんだけど、理解するのにかなり時間かかった

477:仕様書無しさん
09/12/15 22:54:43
スレ間違えた

478:仕様書無しさん
09/12/16 19:25:01
>>476
3バッチーン/h くらい。

479:仕様書無しさん
09/12/17 07:21:11
リアフォは本当に長く使わないと
よさが分からないと思う。

480:仕様書無しさん
09/12/18 01:52:08
セマフォなら使ったことあるけど

481:仕様書無しさん
09/12/18 10:44:56
自分がアラフォーだけど

482:仕様書無しさん
09/12/19 05:54:54
早くトランスフォー観ないとな。


483:仕様書無しさん
09/12/22 02:52:52
2Fでキーボード叩いてると
1Fトイレの天棚においているトイレットペーパーが落ちる。


484:仕様書無しさん
09/12/23 03:49:55
キーボードを強く叩くたびに
誰かが死んでる。

485:仕様書無しさん
09/12/24 04:58:36
Please, think of the kittens.

486:仕様書無しさん
09/12/27 21:42:29

隣の人の強烈打鍵は、こちらに振動まで伝わってきた。
たまらず席をかえてもらった。


487:仕様書無しさん
09/12/28 13:37:57
リズム打ちはやめてほしい

488:仕様書無しさん
09/12/30 14:03:38
最近はプログラミングも全部ノートPCになったから、静かにしか使えない。
打鍵速度はデスクトップの頃よりもかなり落ちてると思う。
でも、開発の速度は別に落ちてないな。
タイピングの速さなんか関係ないって、ノートで開発するようになってから実感してる。


489:仕様書無しさん
09/12/30 14:19:17
話を整理すると、最近は
「できるプログラマーはノートを静かに叩く」
でFA?

490:仕様書無しさん
09/12/30 19:45:40
奇遇だな、俺もノート叩いてるわ

491:仕様書無しさん
09/12/30 22:45:57
ノート叩くことに抵抗が無いのはSSD世代じゃないか?

492:仕様書無しさん
10/01/02 17:56:06
普通ノートの上にキーボード載せるよね

493:仕様書無しさん
10/01/08 13:46:37
毎年冬は手が荒れまくりだけど指先がネチョネチョするからハンドクリームは塗りたくない。
何かうまい解決策はない物か。

494:仕様書無しさん
10/01/09 00:25:47
>493
マジレス 食生活を見直す

495:仕様書無しさん
10/01/10 11:50:14
うちのオヒスは安普請だから机が島で一体になってるんだけど、
隣のオッサンの打鍵でオレの机も揺れてマジ鬱陶しい。そしてバッチーン! うぜー。
そのオッサン、マウスも机に叩きつけてガチャガチャやってる。どういう使い方してるんだ?

496:仕様書無しさん
10/01/11 01:09:05
仕事してる風を見せたいんだよ

音を発してる時点で、本来コードに注入されるべきエネルギーが外に漏れてるんだけどね。


497:仕様書無しさん
10/01/18 21:45:42
おいおい、本当にできるプログラマーはキーボードを静かに使うのかよ?

498:仕様書無しさん
10/01/18 23:32:43
統計的に、がちゃがちゃむやみにうるさいヤツは、
実は能力的にはしょぼい、という仮説を提示してるスレだよ

499:仕様書無しさん
10/01/19 00:10:25
「声の大きい人が言うことは間違ってることが多い」と同じだな

500:仕様書無しさん
10/01/19 15:32:52
声が小さくキーボードを力なく叩くやつは駄目な奴が多い
人として

501:仕様書無しさん
10/01/19 20:19:30
つまり声が大きく、キーボードを叩く音ももうるさい奴は、
仕事は間違いだらけ、そして仕事できる奴の邪魔をする、
組織の和を乱す不要な存在ということ。


502:仕様書無しさん
10/01/29 08:20:25
それに加えて独り言が多い、数分ごとにタバコ吸いに行く、
足が臭い、貧乏ゆすりが激しい、常に機嫌が悪い。
しかしプライドだけは異様に高く指摘でもしようものなら全力の屁理屈で
対抗する。

バッチーン

503:仕様書無しさん
10/01/29 10:45:09
ノートPCのペコペコしたタイプ音が一番好きだ。
押したときの導電ゴムの抵抗感を感じながらペコペコ押すのが
一番音が出ない。

あとあれだな、ノートPCとかをやたら強く閉めるやつも
すんげーうざい。

504:仕様書無しさん
10/01/31 11:17:28
ノートPCを思いっきり強く閉じて、
反動でノートPCがひっくり返ったりな。


505:仕様書無しさん
10/01/31 16:02:41
なってないよな。
力を集中すれば、閉じた後、PCはその位置から1mmも動かず、
高い破裂音と共に周辺の書類は吹き飛び、埃煙が立ち込めるよな。


506:仕様書無しさん
10/02/01 04:39:45
>>502
おいお前・・・・
キーボードの音でかいぞ・・・・・

507:仕様書無しさん
10/02/04 00:57:18
カーソル速度をゆっくりにして、何度もマウスを持ち上げてはカーソルを動かすやつもうざい
ガタガタガタガタタタタ

508:仕様書無しさん
10/02/11 19:18:00
いずれ自分もそうなるんだって・・・
あれは、老化現象の一種だよ。

509:仕様書無しさん
10/02/13 11:53:45
>>508
ほんとかよw
でも、俺の隣でそれやってるオッサンもいい年なんだよなあ…

510:仕様書無しさん
10/02/13 20:40:09
24歳、大学時代はラグビー部
という若手の打鍵音も、やたらデカいですが?


ちなみに、体育会系の彼の実力の程は、
お察しの通りでございます。

511:仕様書無しさん
10/02/14 02:07:29
ラグビーやってた奴の聴覚やバランス感覚は、壊れてる。
すでに体にガタがきてるパンチドランカーってやつだ。

打鍵を正確にこなし、マウスをスムーズにもってけるのは若さだ。
性欲ではない。

512:仕様書無しさん
10/02/17 00:59:59
>>511
一本指打法で打鍵を正確にこなし、マウスをほとんど動かさない
Unixプログラマの上司がいるんだが
リターンキーを押す前には指差確認までしてるな


513:仕様書無しさん
10/02/18 04:45:30
リターンキー押す前に指差し確認する奴なんているのかよw
滅多にみないから、優秀な部類の人間なのか??
ある意味勇者だなw

514:仕様書無しさん
10/02/19 01:08:45
時代だな。
リターンキーって言うけど、それはタイプライター時代の名残で、
PCのキーには「ENTER」って書いてあるだろ。
つまり入力キーなんだよ。
昔はキーボードだけで操作してたから、リターン前確認ってのは、
=入力値が合ってるかどうかの確認ってことになるんだな。

今の時代だと、エンターキーは、昔通りの改行用ってのが主任務に戻った感じで、、
入力終わって確認ボタンをマウスでクリックする前に、指差し確認…ってところかな。


515:仕様書無しさん
10/02/20 22:14:59
昔のPCはリターンキーだったけどな。


516:仕様書無しさん
10/02/22 01:24:03
今のMacはEnterなの?

517:仕様書無しさん
10/03/01 04:32:47
上記命題に対する解は未だ得られていないのか。
あくなき探究心を持った勇士の登場まで、
このスレは停滞する。


518:仕様書無しさん
10/03/01 07:19:49
>>514
マウス使ってる時点でお前は素人だな

519:仕様書無しさん
10/03/01 15:40:00
>>514
>今の時代だと、エンターキーは、昔通りの改行用ってのが主任務に戻った感じで、、

「普通りの」って時点でお前は素人だな


520:仕様書無しさん
10/03/03 16:39:13
今、デスクトップに虹がかかったように見えたんだぜ。
今もほら、ギコナビウインドウに集中してると、うっすらとウインドウ外、上の方に
レインボーの光が斜めに通っているのが見えるんだぜ。

その横には直径8cm大の黒いドットの墓場が出来ているが。


521:仕様書無しさん
10/03/04 02:02:59
>>1
あー何か分るわ。
俺も昔は、コントローラーを力み過ぎて、ボタンが押し潰されてた。
最近、知り合いが同じ状況で、コントローラーを押し潰しまくってる。
もうその人の指圧が、コントローラーに染み付いてて、自分が押しても反応しないw

それと同じ現象が、キーボードでもあると思う。
プログラマで、そういう奴がいるのかなと疑問には思うけど。
力入れ過ぎると、早いタッチタイピングが出来ないと思うから。

522:仕様書無しさん
10/03/05 02:29:34
>>521
ここまで520個の書き込みは全て無視か


523:仕様書無しさん
10/03/05 02:36:07
老化すると打ち間違いが多くなってイラッとする
画面も見にくいからマウスポインタ合わせるのにもイラッとする
40過ぎると何かとイラッとする
はい40過ぎですほっといてください
お願いだから

524:仕様書無しさん
10/03/05 03:34:19
>>522
この板の初心者だから、タイトルしか見てない。

正社員で派遣(常駐)されてる奴は目覚めたら?
スレリンク(prog板)

2chは長い事見てるけど、読破したのは、いつもいる別の板とこれくらい。
落ち込んで、感動して、意味不明な状態だから気にしないでくれ賜え。

>>523
その友達ってもうすぐ60の親父なんだよ。
仕事でのストレスか、元からの性格か、何をやらしても雑で荒くて力任せ。
あなたのと同じ症状なんだろうな。苛々してるんだろう、みんな。

525:仕様書無しさん
10/03/05 20:41:54
セパレートケータイ
URLリンク(www.youtube.com)

526:仕様書無しさん
10/03/06 00:07:15
音の出ないキーボードとかマウスって売ってないよね?

527:仕様書無しさん
10/03/06 05:14:45
どちらかというと、むかーしはりたーんのほうが主流だったんじゃよ
PC/AT互換機が普及してきてえんたーのほうが一般的になって、
最近はリターンなんて呼ぶ人はオッサンくらいになってしもうたけどな
マカー?そんなの全部爆弾でふっとんでしまえばいいんです

今日も隣のチャイナが、ばちーん、ばちーん!

528:仕様書無しさん
10/03/07 08:31:54
俺もエンターといわずに、ついついリターンと言ってしまう。

たまに?出す人がいると自分の古さを感じる

529:仕様書無しさん
10/03/07 20:15:58
キーボードをうるさく音たてる奴を嫌いな理由は
「仕事してますよおおおお!」って上っ面のアピールがイライラさせるから。
俺の経験上、そういうやつは例外なく無能のクソバカボンクラカス。

530:仕様書無しさん
10/03/07 22:37:49
単に不器用ってのもいるから
華麗にキーを叩けるやつはすごいと思うよ

531:仕様書無しさん
10/03/08 14:36:01
調子いいときは、ニュルニュルニュルという音でキーボード叩ける。
悪いときは、ババババ、バチコンとなる。

例えば、簡単な日本語を打ちこもうとした時に
一瞬、アルファベットが頭に浮かばなかったり、
そういう調子の悪い時ってある。
だんだんエンジンかかって調子上がってくると、
キーボードもシャシャシャシャってなる。


532:仕様書無しさん
10/03/08 22:58:50

例えば「蜂蜜シロップ」って打とうとしてスペルをちょっと考えてしまうとか、
そんな調子悪い時ってあると思うんだ。

調子いいときの音が2種類ある理由は、
キーボードカバーがきちんとはまっている時はニュルニュルニュル、
キーボードカバーが少し浮いてる時はシャシャシャシャってなるってこと。

調子悪い時は、キーボードカバーのずれに関係なく、ババババ、バチコン。
指とキーボードの間に少し空気を入れて、指がキーボードに向かって移動している間に
スペルを考えたりするから。


533:仕様書無しさん
10/03/08 23:02:53
もう少し具体的にいうと、
調子いい時は、「Hachimitsu Shiroppu」というスペルがまとめて頭に浮かぶ。
後は、指が最短のコースを最速のスピードで走って打ち込むだけ。
調子悪い時は、「H・a・c・h・i・m・i・t・s・u ・・・」というように
次打たなきゃいけないスペルだけ1~3文字ずつ頭に浮ぶ。


534:仕様書無しさん
10/03/08 23:18:40
蜂蜜シロップなんてうたねーよ

535:仕様書無しさん
10/03/08 23:42:29
↑つまりこれはコピペってことか

536:仕様書無しさん
10/03/08 23:57:05
それがなにか

537:仕様書無しさん
10/03/09 04:16:18
要するにお前ら全員クソバカボンクラカス

538:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/12 03:40:44
音が鬱陶しく思えるのは、音をたててるクソゴミの事が嫌いだからだよ
可愛いおにゃのこの立てる音なら歓迎なんですが
クソゴミが音をたてる → その音を聞くたびにクソゴミのことを思い出す
そいつが、クソゴミのこと嫌いなら、クソゴミのことを考えているだけでストレスがたまるんだよ

でも、ため息や小声のように、そのクソゴミ特有の音ではなく、
キーを叩く程度の音だったら、
その音を聞き続けてても、そこまでクソゴミのことを深く思い出すことはない
しかし、そのクソゴミが、特徴的な声だったり、特徴的なゴミみたいなあくびをしやがる場合はやばい。


539:仕様書無しさん
10/03/12 05:21:37
デキル男はスローハンド

540:仕様書無しさん
10/03/13 02:27:03
木製のキーボードって音はどうなんだろ
静かなのかな?

541:仕様書無しさん
10/03/13 03:25:15
静かじゃないが
木琴のような音色が出るなら良いんじゃない?

542:仕様書無しさん
10/03/13 06:51:13
木星とか馬鹿だろwww

543:仕様書無しさん
10/03/13 10:36:02
親指シフト使ってるのはどう思いますか?
…いちおーふつーのノートPCだけれど,SCIM+Anthy(Linux上でね)で入力してます.
英文とかプログラムを入力してると,ローマ字表記での日本語入力と綴りが違うのが
気になるので,日本語は親指シフトに…キートップはネームランドで作って貼ってます.
同じ文章入力してても押すキーの回数はだいぶ減るから静かだと思うな.


544:仕様書無しさん
10/03/13 18:05:09
別にどうも思わない
否定もしない
オレには合わなかったしそういう意味でもどうでもいい

545:仕様書無しさん
10/03/14 10:02:20
キーボードの音を決めるのは叩いてる奴の力とキーボードの質。
いっときのDELLのキーボードが死ぬほどうるさい。今のは静かだけど。

親指シフトかどうかは関係ないだろ。

546:仕様書無しさん
10/03/15 23:59:52
みんな自分用のキーボード持ち込むからPC新調するたびに
大量のキーボードが余ってしょうがない。
IBMの106キーボード使ってる奴がうるさくてしょうがない。

547:仕様書無しさん
10/03/21 15:23:35
URLリンク(jigokuno.img.jugem.jp)

548:仕様書無しさん
10/03/21 18:24:29
              , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐―┤:::::::::: |―┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}

549:仕様書無しさん
10/03/21 21:05:50
AAあんのかよw

550:仕様書無しさん
10/04/02 16:18:09
HHKいいよー

551:仕様書無しさん
10/04/06 10:32:52
できるプログラマーか知らんが、
遵守をそんしゅと読むのはやめてくれ。

552:仕様書無しさん
10/04/08 01:54:14
いんすうっと。スペースキーをバババン!
っち、馬鹿だなIME。出てこないジャン。

553:仕様書無しさん
10/04/08 22:57:53
となりのバカが3時間ぐらいガチャガチャやってると思ったら、
そいつからプロジェクトメンバーにメールが届いた。
まさかこんなカスなメールの文章考えるのに3時間もかかったのか…。頼むから仕事しろよ。
IT系って仕事できる人とできない人の差は1000倍はあるよな。

554:仕様書無しさん
10/04/08 23:11:19
キーボードの音はやたらデカイが、声が小さい。

555:仕様書無しさん
10/04/09 22:09:14
そんなところでフェイントかけられたら
気になってコミュニケーションとる作業に集中できない。


556:仕様書無しさん
10/04/16 20:45:38
18日のエンターキースペシャリスト試験を受けるんだが?

557:仕様書無しさん
10/04/16 23:47:10
きいたか?
キーボードは うるさく使え!
明日から、キーボードはバンバンたたけ!
得に enterキーは つぉーーーく。




558:仕様書無しさん
10/04/17 23:37:13
バチーン!!
うるせーんだよバカ

559:仕様書無しさん
10/04/18 16:53:18
>>548
おいやめろ

560:仕様書無しさん
10/04/18 20:43:21
光の速さでEnterキーを叩いたらどうなるんですか?

561:仕様書無しさん
10/04/18 20:44:26
知らん。やってみろ。

はい、次。

562:仕様書無しさん
10/04/22 16:45:33
>>560
いま叩いてみたが、
指の物質量が変化して、キーに届く前に
素粒子が光の三原色だった。



563:仕様書無しさん
10/05/02 22:45:54
つまらん。

はい、次。

564:仕様書無しさん
10/05/03 23:52:45
それを見た上司がお前を

565:仕様書無しさん
10/05/04 00:57:20
マウスを光の速さで叩いたら、
ホイールの芯が折れた。
案外モロいからお前らもやってみ?


566:仕様書無しさん
10/05/06 02:06:09
そりゃ力に頼りすぎだ

567:仕様書無しさん
10/05/06 06:54:53
まあ実際、仕事が出来る奴はキーボードを
ガシャガシャ叩くってのは本当なんだけど、
仕事が出来ない奴もガシャガシャやるのがいるってのは事実。

仕事できないくせになぜガシャガシャやってるのか疑問。
よほど効率悪い入力してると思わざるを得ない。

568:仕様書無しさん
10/05/06 08:19:08
いいガシャガシャと悪いガシャガシャの
音を聞き分けられるようになりましょう。

569:仕様書無しさん
10/05/06 23:45:19
仕事が出来る・出来ない
キーボードがうるさい・うるさくない

マジレスするとこの2つの要素に相関関係は全くない

570:仕様書無しさん
10/05/07 10:06:15

仕事出来る奴ってのは頭の回転が速いからそれだけ
打ち込む情報量も多い。
だから必然的にキーボード打ちも早くなってガチャガチャやる。

大体マの仕事はスケジュールに合わせて納品物を作らなきゃならんのに
ちんたらキーボード叩いてたら仕事にならん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch