08/10/18 18:00:16
>>851
普通に丸3年ぐらい開発してりゃあ、基本情報程度は軽く問題集やる位でとれるし。
空行使ってまで主張する事じゃないよ。
856:仕様書無しさん
08/10/18 18:28:15
明日って基本情報だったのか
軽く問題集程度だと午前で死ぬやつが出そうだな
857:仕様書無しさん
08/10/18 18:42:29
3年だろうが10年だろうが、満遍なく全ジャンルを経験するような奴は早々いないから
そういう例外的なのを除けば一通り勉強しないと合格しないよ
858:仕様書無しさん
08/10/18 19:23:46
学生でも取れるのに仰々しいなぁ
859:仕様書無しさん
08/10/18 20:20:14
×学生でも
○学生だから
勉強している学生だから取れるんだよ
学生だけど遊んでる奴には取れない
あと、能力面で学生が社会人に劣ってるとは必ずしもいえない
学生は実践経験が少ないから実務では見劣りする可能性が高いが
ペーパーテストは社会人より得意な場合が多い
860:仕様書無しさん
08/10/18 20:27:47
小学生でもOSつくれるよね・・
861:仕様書無しさん
08/10/18 20:31:13
そうか、真面目なおまいらなら当然勉強してるよな。
明日はがんばって来いよ。
862:仕様書無しさん
08/10/18 20:34:01
OSはコピペだけでも作れるからなぁ
863:仕様書無しさん
08/10/18 22:08:46
>>855
どんな開発をしたら基本情報程度は軽く問題集やる位でとれるようになるんだ?
基本情報すら受けたことない人ですか?
864:仕様書無しさん
08/10/18 23:11:51
基本すらとれないやつが何でこの板いんの?
865:仕様書無しさん
08/10/18 23:11:58
?
取れるだろ。
アルゴリズムにしろハードウェアにしろうちらの世界だと常識の範囲だし
面倒なのは規格名とか制度的な部分だけじゃね?
866:仕様書無しさん
08/10/18 23:13:27
>>865 は >>863 宛ね
867:仕様書無しさん
08/10/18 23:20:35
全ての開発者がデータベースを構築したりアクセスするソフトを作ってるだー
全ての開発者がスタートアップルーチンからソフトを作ってるんだー
全ての開発者が外部と通信するプロトコルを意識するソフトを作ってるんだー
へーそーなんだー
知らなかったよー
868:仕様書無しさん
08/10/18 23:24:42
>>867
それだけ作り込んでないとわからん、ってレベルの問題じゃないだろ>基本
もしそうなら学生はそもそもとれねーよw
869:仕様書無しさん
08/10/18 23:26:47
>>867
それ本気でいってんの?w
870:仕様書無しさん
08/10/18 23:37:59
ところで、丸3年も開発してて使えない新人ってどんなのだよ
871:仕様書無しさん
08/10/18 23:46:35
>>867じゃね?
872:仕様書無しさん
08/10/19 00:00:03
うちの5年選手は取れません
873:仕様書無しさん
08/10/19 00:19:10
明日ソフ開受けようと思ったら仕事入ったw
874:仕様書無しさん
08/10/19 00:21:00
>>873
いいわけが出来てよかったなw
875:867
08/10/19 00:34:58
主題は
基本は勉強しなくても受かるか否かだろ?
俺が挙げたことを仕事などでやってなければ勉強しない限り受からないと思うんだがどうよ?
>>874
いいわけ?
2種も祖父会も持ってるぜ
俺の業務範囲はそれほど広くないから勉強したけどな
876:仕様書無しさん
08/10/19 00:40:32
>>868-869
>>867は覚える範囲を問題にしてるんじゃないの?
基本で覚える範囲と実務で行う範囲って言うほど被ってないから
学生より有利ってことは無い。 時間を取れない分だけ社会人が不利です。
少なくとも俺の周りでハード周りを問題にすることは皆無なんだけど。
プロトコルの階層が何階層で、それらに対応する接続機器とか調べないと分からない。
ググればすぐ分かるし、頻繁に必要な知識じゃないから普段は覚える気もないけどね。
アルゴリズムにしたってたとえばソート名とかソートの動き意識してる人って言うほど居ない気がする。 大抵の言語だとソート関数が用意されててそれ使うだけで事足りる。
大抵「このソート名は何と言うか」って問題がでる。
>>865は組み込み系の人かもしれんね。
>>855や>>853の言う「軽く」の量に意識差がある気もする。
たとえば俺が軽くって聞くと二、三日一時間勉強する位を想像するんだけど、他の人はどのくらいを想定して「軽く」っていうんかな?
全部午前に限定した話ね。 午後に点数足りない奴は間違いなく使えないプログラマ。
あと俺は何でこんなに必死なんだ?
877:仕様書無しさん
08/10/19 00:43:14
>>875
落ち着け。
>>874は>>873に対してだ。
2種も祖父会も持ってるのにまた受けるのか?と名前欄がなかったら釣り扱いしたぞ
878:仕様書無しさん
08/10/19 00:47:18
俺の「軽く」は通勤時(片道1時間)に問題集眺めるのを2週間って感じ
(眺めるっていっても計算問題とかはさすがにメモるよ)
879:仕様書無しさん
08/10/19 01:04:07
20時間も勉強すれば立派なもんじゃないか
軽くっていうのは本を2~3回読む程度だろ(2~3時間
880:仕様書無しさん
08/10/19 01:13:35
5時間かかる試験の問題集が2~3時間で2~3回読める訳無いじゃん
やっぱ釣りか
881:867
08/10/19 01:14:33
>>877
おおっ!
どうやら俺はかなり必死だったようだ
失礼した
882:仕様書無しさん
08/10/19 01:23:22
>>880
午前中はその半分だろ?
それに解くのと読むのじゃ時間が変わってくると思うんだが
883:仕様書無しさん
08/10/19 01:34:28
>>879
>>880も言ってるけど、
たとえば章平均50問程度、7章。 全部午前問題。
普通に考えたら分かる部分飛ばしたとしても、
一時間に1回とか読むだけでも厳しい。
もしくは読んだ気になってるだけ。
それにしても人によって軽くの意味が変わるんだから、
要件定義時の言葉の定義の重要性を思い知るわ……
884:仕様書無しさん
08/10/19 01:54:14
>>881
てめぇ俺へのレスに勝手にレス
してんじゃねぇ!
まぁ7月に申し込んでから全く勉強してなかった
から受かるわけが無いんだがな。
885:仕様書無しさん
08/10/19 02:02:01
>>884
使えない新人の尻拭いお疲れ様です><
886:仕様書無しさん
08/10/19 02:07:23
>>883
使えない新人基準にするのを忘れてた。たしかに無理だ。スマソ
887:仕様書無しさん
08/10/19 03:35:26
>>886
まるで>>886だったら本を2~3回計数時間読む程度で良いような言い振りですね。
事実なら相当優秀な部類か、速読マスターしてるとしか思えない。
二回目以降分かってる箇所飛ばすのは当たり前としても、始めの一回はその判断が必要な以上
マーク付けるなり付箋貼るなりそのページ位置覚えるなり何らかの処置をする。
凡人レベルなら数時間掛かるよ。
つまり、>>879が20回繰り返す程度を想定してしていたとしたら、20時間は足がでる可能性が高い。
使えない新人はもっと掛かる、というか勉強しない。 そういう意味ではそもそも前提から間違ってるなw
888:仕様書無しさん
08/10/19 04:00:44
釣りなんか相手にスンナ
>>867周辺の恥ずかしい文面が
より多くの新人の目に触れるように書き込み減らそうZE
889:仕様書無しさん
08/10/19 11:11:59
資格だと実力があって勉強しなくて受かる奴もいるし、
実力なくても試験問題の傾向を見抜いて、暗記ばかりして受かる奴もいる。
基本情報の場合だと、業務でJava使ってる奴が
午後問受かるためだけにアセンブラを選択してる奴とかあってヤダね。
890:仕様書無しさん
08/10/19 11:41:44
>>888
あんまり書き込みが進まないとお前さんの恥ずかしい反論もさらされちまうぞ
891:仕様書無しさん
08/10/19 19:32:52
>>889
覚えることが一番少ないからなぁ CASL
892:仕様書無しさん
08/10/19 23:16:18
>>889
仕事でやってるならあんなの楽勝だろJK
普段どんだけレベル低い仕事させられてんだよ、と釣られてみる。
893:仕様書無しさん
08/10/19 23:32:16
CASLだと問題文で丁寧に解説されてる上に簡単なんだよな、たしか
894:仕様書無しさん
08/10/20 00:25:46
午前試験のスコアは,790 点です。
午後I試験のスコアは,775 点です。
午後II試験のスコアは,800 点です。
895:仕様書無しさん
08/10/23 18:38:46
なぜかピタリと止まったな。。
896:仕様書無しさん
08/10/24 17:17:50
新人、お客様に対して
「はい、ではお迎えが参りますのでそのままお待ち下さい」
なんか・・・あれ?おかしいなと思っていたら社長が即ツッコミ
「お迎えにあがります、だろうがバカ! お迎えが参りますって失礼なことを言うな!!」
ああ
お迎えが参るって、アレか。もうじき死ぬってやつか。
897:仕様書無しさん
08/10/24 20:10:49
>>896
あるいは
「お迎えの者が参ります」
ならいいよね?
898:仕様書無しさん
08/10/24 20:14:07
これだから新人は…
899:仕様書無しさん
08/10/24 21:23:03
/⌒\ っ /\
/'⌒'ヽ \ っ/\ |
(●.●) )/ |: | ←お迎えの者
>冊/ ./ |: /
/⌒ ミミ \ 〆
/ / |::|λ| |
|√7ミ |::| ト、 |
|:/ V_ハ |
/| i | ∧|∧
и .i N /⌒ ヽ) ← >>897
λヘ、| i .NV | | |
V\W ( 、 ∪
|| |
∪∪
900:仕様書無しさん
08/10/25 18:57:48
わろた
901:仕様書無しさん
08/10/26 08:30:20
別に間違ってないじゃないか
直接的に言うのが憚られるから
そういうときによく使われる表現ってだけで
902:仕様書無しさん
08/10/27 10:49:05
お客様が89歳ぐらいだったとかな
903:仕様書無しさん
08/10/28 17:10:00
お迎えが参って欲しい連中も多いしな、この業界
904:仕様書無しさん
08/10/28 17:24:49
お迎えに参上いたしました
905:仕様書無しさん
08/10/30 22:16:07
入社一年目の新人だけど
何故かチーム全員参加の新しいプロジェクトの仕様を作らされてます
しかも初めて使う言語と、これまで使ってきた言語の違うバージョンでの
複合的なプログラム開発です
納品先が無いことが救いですが
いつも覚えが悪いと怒られるのに
新人の俺が初めて使う言語で基盤つくっていいんすか
つか先輩も使ったことない言語だから、わからなくても聞くに聞けずキツイ
他のチームに聞いても、複合的に使ってないからあまり参考にならないし
906:仕様書無しさん
08/10/30 22:19:37
その別言語同士は、どうやって連結され、一緒に稼働するの?
大抵はそういうのは言語仕様とは関係ない方法で連結して、
結局は何で書いても問題が起こらないレベルにするもんだけど
たとえば、TCP/IP socketでベタに通信するとかさ
907:仕様書無しさん
08/10/30 22:25:57
中小の新人でJAVAやってますが、なかなか案件がないようで、
営業のため息が・・・
自分が出来ることは何かあるでしょうか?
908:仕様書無しさん
08/10/30 22:29:21
まぁ
ASP.NET(VS2005)なんだけどね
HTMLやらCSSやらJavaScriptの方はいじったことなかったし
ASP.NETもほとんど無いし
今までVB.NETとSQL Serverつかって
ローカルで動かすプログラムがメインだったから
これら全部使って開発
未経験新人一年目にはキツイっす
909:仕様書無しさん
08/10/30 22:33:12
フーン
大変だね、ま、がんばって。
ちなみに、これで失敗したら君はクビだから。
910:仕様書無しさん
08/10/30 22:45:46
クビはねーよ
そもそも納品予定も無いし自社改善の為のプログラムでもない
911:仕様書無しさん
08/10/30 22:52:22
URLリンク(hagex.com)
912:仕様書無しさん
08/10/30 22:53:45
>>907
そいつにくっついて一緒に営業に回る
913:仕様書無しさん
08/10/31 00:06:32
営業って言っても一日電話してる感じだな。
俺は俺で開発研修やってるし、手は離せない。
新人に求められる最低ラインって何だろ?
経験年数1年くらい?
914:仕様書無しさん
08/10/31 00:43:30
>>913
開発研修のようすを
ホームビデオで撮って
ニコニコにうpする
915:仕様書無しさん
08/10/31 02:55:25
>>908
新卒入社一週間なのに一人で開発やらされたり、
3ヶ月でデスマにヘルプで投入されたりするよりマシ
冷静に考えるととんでもない会社だな
916:仕様書無しさん
08/10/31 11:02:42
>>913
ソフ開にサクッと合格する程度の基礎知識と、回収依頼されたソースを
ざっと眺めて見積もり(何日ぐらい~みたいなの)が出せる程度。
917:仕様書無しさん
08/10/31 11:11:56
>>916
回収だったら1日あれば十分。
918:仕様書無しさん
08/10/31 12:43:40
>>917
正直すまんかった>回収
919:仕様書無しさん
08/10/31 13:24:51
無修正画像9枚で回収
920:仕様書無しさん
08/11/04 13:36:58
11月からチームに入ってきた新人が久々のネタ男でネタには困らない
が、仕事が進まないんだけど・・・俺の仕事が自分の仕事、そいつのフォローと管理で3倍に・・
921:仕様書無しさん
08/11/04 13:49:04
>>920
っつの&赤ペンキ
922:仕様書無しさん
08/11/04 16:00:35
>>921
GJ
923:仕様書無しさん
08/11/04 16:26:17
ふと見ると血だらけになって机に倒れこんでる、か
いい手段だ