08/08/23 19:07:00
反対にほうれんそうを拒否するやつが、最初の上司で
おれすんごい苦労した。
「遅れます」系の報告なんかしたら切れて殴られる、
4時間ぐらい説教される、結局遅延は認めてもらえず
無休徹夜してでも完了させられる。(残業は認めてもらえない)
だからそいつに絶対に「終わりました」以外の報告が
発生しないで済むよう、自分を鍛える事になったよ。
新人の9月にはお客さんから「とても新人とは思えない」
「安心して任せられる」と褒められたりもした。
無論それが良いことだったとは思ってない。
心身ともに壊したしね。
356:仕様書無しさん
08/08/23 19:23:58
>>355
無能乙!
俺なんか新人の年の8月にはプロジェクトリーダに抜擢されて
ほうれんそうする立場からされる立場になってたわww
2年目で社内の使えそうなやつ連れて別会社起こして
「終わりました」以外の無駄な報告の無いスマートな仕事やってるww
357:仕様書無しさん
08/08/23 19:29:39
妄想オツ。
358:仕様書無しさん
08/08/23 19:30:31
新人がPLなんてどんなブラックだよwwwwwww
359:仕様書無しさん
08/08/23 19:57:28
IT系の社長ほど、人格者が少ないのもめずらしい。
360:仕様書無しさん
08/08/23 20:21:06
>>359
規制緩和で真っ先に起業に名乗りをあげるような奴にロクな人間はいない
派遣とITがDQN社長の双璧だな
361:仕様書無しさん
08/08/23 21:37:00
ほうれんそうしても「何とかしろ」って言うだけだからな。
以前は「何で報告しないんだ!」って怒られたけど「言っても何も変わらないじゃないすか」って
返しまくってたんで、最近は何も言わなくなった。
ボーナス査定が低いのは言うまでもないw
362:仕様書無しさん
08/08/23 21:41:58
>>361
あらかじめ報告がないと逃げ出す余裕が無くなるだろがw
363:仕様書無しさん
08/08/23 21:56:35
報告しろとうるさく言う奴ほど、報告すべき重大な問題が起こった時に何もしない
それでは何の為に報告しているのか分からん。
364:仕様書無しさん
08/08/23 22:47:19
何のために報告するかだって?
それは責任を押し付けるためだろ・・・
報告しないで納期に遅れる→本人の責任
報告して納期に遅れる→作業を割り振った担当の責任
ってことだろ?
365:仕様書無しさん
08/08/24 01:32:33
新人に「飯食いに行こうぜ、奢るよ」と言ったら嫌々ついてきた
奢ってもらっても俺と一緒に飯食いたくねぇってか?ふざけんな!
366:仕様書無しさん
08/08/24 01:58:51
>>365
それはKY
367:仕様書無しさん
08/08/24 02:02:25
>>365
新人「行きたくねえっすよ、普通に」
368:365
08/08/24 02:18:49
実はその新人ってのが俺なのテヘッ
369:仕様書無しさん
08/08/24 04:21:46
>>364
それはよく言われているが、実際に上司が責任を取った事例を俺は知らない
納期に遅れたら上司が徹夜でコーディングするか?
しないだろ
相手からガーガー文句を言われるのは誰だ?
うちじゃいつも文句を言われるのは実際にやってる連中だぜ
370:仕様書無しさん
08/08/24 04:26:06
>>369
>納期に遅れたら上司が徹夜でコーディングするか?
過去にそんな上司がいた。力量は別として今でも尊敬してる。
371:仕様書無しさん
08/08/24 04:41:56
>>369
それはつまり、もうどうしようもないタイミングになってから初めて
「納期に遅れそうです」って上司に報告するってこと?
372:仕様書無しさん
08/08/24 04:52:14
間に合うかどうか微妙なときは、間に合わないと報告する。
373:仕様書無しさん
08/08/24 05:01:11
間に合わないと報告すればいいと前の職場では思っていたなあ。
あの頃は周りに頼れた。今は言えなねぇ。
人間関係って重要。
374:仕様書無しさん
08/08/24 05:17:01
>>373
間に合うかどうか上司やリーダーに報告することと人間関係を一緒にするなよ。
間に合わないときの救済を考えるのはリーダーの仕事だろ。
375:仕様書無しさん
08/08/24 05:25:07
ほうれんそうは部署間の根回し連絡の練習の場
376:仕様書無しさん
08/08/24 06:09:02
信頼できない相手にほうれんそうとか死ねる。
377:仕様書無しさん
08/08/24 06:45:04
障害が発生して部長に報告したら「聞かなかったことにしていいか?」だと。
表向きには「ちょっとでも予定外のことや他部署と調整する必要がある事態になったら
即報告するように」って言ってるんだけどな。
378:仕様書無しさん
08/08/24 07:26:09
新人で、ほうれんそうを
報告
連絡
掃除
と言ったのがいた・・・いや、そりゃもちろん大切なんだけどなあ・・・
379:仕様書無しさん
08/08/24 08:35:08
ちゃんと教育しろ
380:仕様書無しさん
08/08/24 09:53:48
KSCっていう専門学校卒の新人、毎年一人は入ってくるんだけど、
本当に質が悪い。
一言で言うと、論理的思考力の欠如。
a = b , b = c が分かってるのに、幾ら説明しても a = c が理解できない。
毎年この説明で手間がかかる。
去年の新人は「最初から a = c って言って下さい!」と切れた・・・
381:仕様書無しさん
08/08/24 10:03:25
うちはどっかのモンゴル遊牧民みたいに
「不都合な連絡をしてきた者は罰する」が実施されてるよ><
382:仕様書無しさん
08/08/24 10:04:38
それは採用する側に問題があるんでは?
専門卒は毎年数人入ってくるが技術に関しては大卒と互角にやっとるよ。
口頭か文章かに関わらず相手が理解できるレベルで説明するというのが
致命的なほどヘタな奴は時々いるが。
383:仕様書無しさん
08/08/24 10:06:34
>>380
職業病かな・・・なんか気になるんだよなw
a==b,b==c じゃねーのかと突っ込みたくなるw
384:仕様書無しさん
08/08/24 10:11:44
>>383
言語による
385:仕様書無しさん
08/08/24 11:25:39
俺の場合、
CPEQ a b
マイナーバンザイw
386:仕様書無しさん
08/08/24 11:47:32
というか、三段論法を理解できてないのか?
そんなんでプログラムというか、社会人が務まるのか?
387:仕様書無しさん
08/08/24 11:59:58
>>365
それは、普通に新人に嫌われてるだけじゃね?
一応先輩が奢るとまで言ってるんだし、行かなきゃ失礼だろうからってついてきてくれたんだろ。
自分の行いを振り返って見たほうがいいんじゃね?
388:仕様書無しさん
08/08/24 12:16:27
新人に奢る気なんてまったくねぇ
389:仕様書無しさん
08/08/24 12:20:42
昼飯くらい奢られても「奢られた」気はしないわな。
おねーちゃんがいる店に連れて行くくらいじゃないと奢られ感はない。
390:仕様書無しさん
08/08/24 12:23:55
何時のバブル景気の話だよ
391:仕様書無しさん
08/08/24 12:26:29
大体新人と俺の給料なんて大差ない
392:仕様書無しさん
08/08/24 12:28:15
むしろ税金が取られている分手取りは下
393:仕様書無しさん
08/08/24 12:29:07
>>387
俺なら気を使う相手とは誰でも嫌だ
394:仕様書無しさん
08/08/24 14:29:29
気を使う程度の能力
395:仕様書無しさん
08/08/24 14:40:04
三段論法が成り立つ系とそうでない系があるの数学でならったでしょ。(大学の)
396:仕様書無しさん
08/08/24 15:14:28
気を使う達人
397:仕様書無しさん
08/08/24 16:52:17
なるほど空気を読めとは
自然界のマナである「空」を読み取り、その流れに逆らわず自分の意のままに操り
「気」を持ちて自分の意思を空に従わす技なりと言っていたが...
俺はまだまだ空気が読めない
398:仕様書無しさん
08/08/24 19:59:28
>>395
>>380のは単なる同値律じゃね?
399:仕様書無しさん
08/08/24 20:51:29
俺は後輩からよく誘われる、
お陰で財布の中はいるもピンチだよ・・・
体よくたかられてるだけなんだろな。
新人と比べたら、そりゃ給料高いけどなぁ、
400:仕様書無しさん
08/08/25 08:45:22
友達の会社の新人には、いまだfor文が理解できないやつがいるらしい
大変な現場もあるんだなあ
401:仕様書無しさん
08/08/25 09:22:08
なぜそんなやつをやとってしまったのか
402:仕様書無しさん
08/08/25 09:41:32
ちんt
GG佐藤を取ってしまったようなもんじゃね
403:仕様書無しさん
08/08/25 10:57:46
>>369
ばかかおまえは
責任がコーディングすること?
本当に社会人かおまえ
404:仕様書無しさん
08/08/25 16:18:10
369もおかしいが、403は”ひとつの例”を”全てにおいて共通の話”としか
受け取れない社会不適合車だな
405:仕様書無しさん
08/08/25 16:28:50
>>403はくるまだったのかw
406:仕様書無しさん
08/08/25 21:12:58
とらじろう
407:仕様書無しさん
08/08/25 21:20:04
だんきち
408:仕様書無しさん
08/08/25 21:38:51
うちは新人だろうが割り勘+α。ただし女性なら部長だろうが割り勘から-2000円
409:仕様書無しさん
08/08/25 22:08:09
>>401
「未経験者歓迎」とかで大量の新人プログラマを雇ったうちの会社
不良在庫が全く捌けず営業が次々と首切られてる
410:仕様書無しさん
08/08/25 23:58:43
適正試験みたいなのは
やらなかったのか
411:仕様書無しさん
08/08/26 01:28:19
>>410
誰が適正を見るの? 人事はもとより部課長レベルで適正の見分けれるような
人がいるとでも思ってるの?
412:仕様書無しさん
08/08/26 02:01:23
>>411
要はお前はそういう会社に存在している時点で終わっている
413:仕様書無しさん
08/08/26 02:35:56
>>411
何切れですかそれw
414:仕様書無しさん
08/08/26 12:51:01
>>413
落ち着いて
415:仕様書無しさん
08/08/26 14:05:40
>>414
???
416:仕様書無しさん
08/08/26 14:19:42
>>413
普通に一切れだと思う。
417:仕様書無しさん
08/08/26 14:20:09
>>415
落ち着けばか
418:仕様書無しさん
08/08/26 14:28:54
何この流れ?
419:仕様書無しさん
08/08/26 20:22:48
適性検査受けたことが無いんだろ
察してやれよ
420:仕様書無しさん
08/08/26 23:55:01
2ちゃんねる適性検査?
421:仕様書無しさん
08/08/28 12:35:17
2ちゃんねる的性検査
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
422:仕様書無しさん
08/08/28 19:17:58
□嘘を嘘と見抜く事ができる
423:仕様書無しさん
08/08/28 19:23:08
性検査ってどんなことやんのよ
424:仕様書無しさん
08/08/28 21:27:09
「セックスチェック」でググれ
425:仕様書無しさん
08/08/28 21:37:12
入社してて4ヶ月 10日前ぐらいから客先で仕事を
するようになって、明日が納期。
なんとか仕事やってたけど、全体の進捗も悪くて
今日ついにリーダーが、もう無理だから今日は早く帰ろう!とか
言い出してみんなで早く帰ったんだけど、これは普通なのでしょうか。
426:忍法雲隠れの術
08/08/28 22:11:02
「客先に行ってみると、他のメンバーの荷物が無かった」
でござるの巻
427:仕様書無しさん
08/08/28 22:22:28
>425
普通じゃなくてやばいぞ、おれはそれを1回経験してから、そのあとずっとだ。
負けぐせがつく負けパターンだ。
それは、勉強してない奴(基本的にプログラマーは、普段は、アイドル状態であり
納期前にこそ閃きがおこる)が、センター試験前日にあきらめるようなものであり、
それをやってしまっちゃーおしまいだ。
428:仕様書無しさん
08/08/28 22:24:17
よく読んだら、入社4ヶ月目でデスマ初体験とは、ちとおそすぎるな。。。
乗り越えてきたデスマの数で、男の価値はきまるぅ!!
429:仕様書無しさん
08/08/28 22:28:02
経験13年でデスマ童貞です。
430:仕様書無しさん
08/08/28 22:55:30
ゴミだな
431:仕様書無しさん
08/08/28 23:13:42
どんなに有能なヤツでも、むしろ能力があればあるほど、
大炎上したプロジェクトに放り込まれるもんだからなぁ…
有能でデスマ道程なら、最初から上流のボンボンか、
放り込む価値もないバカ決定か…?
432:仕様書無しさん
08/08/28 23:32:11
デスマプロジェクトなんかに放り込んで辞められたら困るほどの
スキルを持っているので
433:仕様書無しさん
08/08/28 23:37:17
小さい会社ほど一人やめられただけで危険だからなあ
434:仕様書無しさん
08/08/28 23:40:51
火事場は、いままでの人生で積んできた経験、人物すべてが試される場である!
その修羅をのりこえた人は、数日の急速ののち、また辛苦にたちむかいたくなるのである。
見知らぬ人はいう。。。なぜ、そこへいくのですか?と。
そこにデスマがあるから。
435:仕様書無しさん
08/08/28 23:47:47
向かいの席に居る、入って2年目の新人(とももう言えないか…)は
煮詰まって考え込みだすと口から変な音を出し始める。
なんつーかこう擬音でも表しにくいが、
まるでディープフェラでもやってんのかと思うような音が辺りに響く。
(じゅぼっ、とか、ぶぢゅ、とか、そんな感じ)
面と向かって「なにフェラの練習してんだよ」とも言いにくいんで、
とりあえず音がし出したら様子を見てフォローは入れているんだが
こういう場合一度はっきり注意するべきなんだろうなぁ…
もうエロ動画のフェラ物が楽しめねぇよ…
436:仕様書無しさん
08/08/28 23:52:54
>>434
>その修羅をのりこえた人は、数日の急速ののち、また辛苦にたちむかいたくなるのである。
休んでいるヒマ無いのかぁ。。。。
437:仕様書無しさん
08/08/28 23:56:07
>>434
とりあえず、戦場病に近いものはあるような希ガス…
俺、この業界辞めたのに、結局また戻ってきてるのは何でだろうとか、
ふと思うことがあるですよ
一時期やってたバイトも面白かったんだけど、
達成感というヤツがな…
438:仕様書無しさん
08/08/29 00:08:40
なんか男塾みたいな、麻薬性あるよな。
439:仕様書無しさん
08/08/29 00:13:32
>>438
間違いなく脳内で出てるよ・・・・・orz
440:仕様書無しさん
08/08/29 00:14:02
戦国時代でもさ、、、
普段は、ぱっとしなくて臆病な奴が、戦場では、鬼人の働きをするタイプ
いつも偉そうで強がっているが、戦場で、しんだふりしたりするタイプ
とにかく本性は、火事場じゃないとみえてこないんだよなー。
441:仕様書無しさん
08/08/29 00:14:20
ただいまっと・・・・
442:仕様書無しさん
08/08/29 00:19:55
おかえりんこふ・・・
443:仕様書無しさん
08/08/29 00:21:38
そろそろ終電だが。。。栄養ドリンクかってくる。
444:仕様書無しさん
08/08/29 00:23:33
>>435
やばい。俺もやってる。今日気づいた。
あと足を伸ばすか伸ばさざるか迷ったり。
最近席の近くに人が沢山来てさすがに気づいたんだが。
自分で気づく前に教えて欲しかった。
445:仕様書無しさん
08/08/29 00:25:03
デバッグは、秋の深夜にやると昔からきまってますよね。
電話もならないし。
446:仕様書無しさん
08/08/29 09:38:14
>>428
俺は研修期間中にデスマを体験したな。
入社二日目でいきなり泊り込みだったし。
おかげで初月の給料が、新卒なのに何故か38万いった。(残業252時間)
447:仕様書無しさん
08/08/29 20:02:59
デスマから逃げずともにのりこえてきたやつとは、奇妙な信頼関係があって、
会社かわったいまでも交流がある。
448:仕様書無しさん
08/08/29 20:54:13
どんなデスマでも俺が投入されるとあっという間に
解消してしまうからあまりデスマという感じがしないんだよなぁ
449:仕様書無しさん
08/08/29 21:05:03
で?
450:仕様書無しさん
08/08/29 21:18:36
使えない新人が豪語してたんでしょ。
451:仕様書無しさん
08/08/30 00:07:33
>>447
マークされてんのに気づけよw大人の常識。
452:仕様書無しさん
08/08/30 02:55:21
デスマって何日ぐらい休みがないことを言うの?
453:仕様書無しさん
08/08/30 03:00:29
>>452
休みの見通しがつかないくらい休みがないとき
454:仕様書無しさん
08/08/30 04:22:52
デスマと休みは関係ない。土日休めててもデスマはデスマ。
デスマとは仕事の内容のことを言う。
もちろん、土日潰れるというのも、ひとつのデスマだが。
455:仕様書無しさん
08/08/30 11:10:30
>453が正しいんじゃないかな?
ダラダラととめどもなく仕様変更が続き、
「いつまでに完成させればいい」という概念が無くなって
ただひたすら「至急」「大至急」が連呼され、
工程表は更新されることが放棄されて久しい。
3日間のうち6時間は休憩取らせて「あげる」という感覚となり
いつ、この仕事が終わるのか全くめどが立たない。
そんなかんじ。
456:仕様書無しさん
08/08/30 11:21:01
>>454
寡聞にして休みの取れるデスマというのを聞いたことがない。。
公知となっているのでいいからどんなものを指すのか教えてもらえないでしょうか。
457:仕様書無しさん
08/08/30 11:58:10
原書「デスマーチ」ではデスマーチの定義は
・プロジェクトのパラメータが正常値を50%以上超過しているもの
別の言い方をすると「失敗する確率が50%を超えるもの」としている
パラメータの指標値としては
・スケジュールが通常の半分以下
・人員が通常の半分以下
・性能要件が通常の倍以上
などがあげられている
原書ではデスマーチの典型的なプロジェクトは
> 1日に13~14時間、しかも週に6日も仕事に追われる
# 1章4Pより引用
休みがないプロジェクトはデスマーチの中でもさらに最悪な奴じゃね?
458:仕様書無しさん
08/08/30 13:53:18
>> 1日に13~14時間、しかも週に6日も仕事に追われる
># 1章4Pより引用
土日休めるのはデスマではないわけだね
459:仕様書無しさん
08/08/30 14:07:20
>>457
一般のデスマーチって休みあるの?
俺が過去に体験しまくったデスマーチは、なんだったんだろう。
土日休みなしで泊り込みが週4日、これが3ヶ月とか続いた。
3週間目にようやくデスマーチらしくなってきたwwとか笑っていたのに
実はとっくに超えていたんだな。
460:仕様書無しさん
08/08/30 14:20:44
第2次世界大戦の時の日本軍とアメリカ軍では待遇が大きく違うからな
まぁ、アメリカでは過酷な環境だが、日本では(アメリカから見ると)
過酷な環境が常態化している可能性はある
ぶっちゃけ、毎日12時間も働いてたら生産性は半分以下
しかも遅れてるとその言い訳資料も作らなくてはいけない訳で
「遅れているプロジェクトに人員を追加するとさらに遅れる」と
ブルックス(人月の神話の著者)は言っていたが
遅れているプロジェクトに日報や会議や進捗資料を書かせて
さらに人員追加して泥沼にハマル超赤字プロジェクトはよく見る
461:仕様書無しさん
08/08/30 14:23:31
休みがあるのにデスマってw
どんだけゆとってんだかwww
462:仕様書無しさん
08/08/30 14:32:27
>>461
いまは、一般的なデスマーチの話をしているのではなく、
>>457の原書「デスマーチ」の話をしている。
"休みはあるけど今俺デスマ中"とかいってる奴はいない。
どういう話をしているのかわかってない君は間違いなくゆとり。
463:仕様書無しさん
08/08/30 14:39:39
デスマの先の焼け野原になると土日関係なくなって体調不良で病院行く日が唯一の休みとなる
464:仕様書無しさん
08/08/30 14:44:46
>>462
×>>457の原書「デスマーチ」の話をしている。
○>>457の原書「デスマーチ」の話もしている。
465:仕様書無しさん
08/08/30 14:59:03
日本人全般の特徴なのかもしれんけどさ
自分がデスマーチ参加してたりすることを自慢したがるよね。
他人の逆境遇自慢聞くと、俺の方がもっと酷いんだぞ~みたいな。
466:仕様書無しさん
08/08/30 15:11:24
俺は労働時間6時間で週休2日ぐらいが限界だと思ってるよ
467:仕様書無しさん
08/08/30 15:28:00
苦労自慢は見てて痛いと思ってたけど
気がついたら自分も苦労自慢していた。
468:仕様書無しさん
08/08/30 15:42:16
で、使えない新人は?
469:仕様書無しさん
08/08/30 15:59:57
土日休めてもデスマって行っている>>454のこと?
470:仕様書無しさん
08/08/30 18:58:42
俺も入社したての使えない新人だったころにデスマに投入されたよ。
理由は、元受に誠意を見せろと言われたから。
今思うと、なんで協力要請受けたこっちが誠意を見せないといけないのかが謎w
んで、やってた内容は「席に座ってろ」。
努力している風でいいから、人を集めてくれってのが元受の要望だった。
PCもなく、本当に席に座ってるだけ。
あってもプリンタに印刷物取りに行くぐらいかなw
勤務?時間は8:30~23:50、土日祝無し、連続勤務半年だった。
勉強も禁止だったから、給料は良くてもダメ人間になるのを自覚したために翌年退社。
やってもやっても終わりが見えない人よりも、ただ座ってるだけって形でのデスマ参戦でしたが、
どっちがキツイんでしょうかね?
471:仕様書無しさん
08/08/30 19:01:21
>>465
奴隷達が自分を縛りつける鎖を自慢しあうのと同じなのでしょう。
おれの鎖の方がカコイイとか。
472:仕様書無しさん
08/08/30 19:51:31
>>471
俺の知り合いで、「○○なことがあって大変だったよー。」って話になると、
反射的に数字を少し上乗せして返してくる奴かいるんだけど、見栄張ってるのかな・・・
俺は自慢大会なんてやる気無いから「へーすごいねー」を反射的に返すんだけどさ。
473:仕様書無しさん
08/08/30 19:53:18
>>471
470が目の前でやってるね
474:仕様書無しさん
08/08/30 20:26:08
>>467
苦労自慢じゃないんだよ
「大変だね」と誰かに形の上だけでもいいから労ってほしいだけなんだ
ささやかな癒しを求めているだけなんだよ・・・
475:仕様書無しさん
08/08/30 20:40:15
>>474
大変だね
476:仕様書無しさん
08/08/30 20:47:14
>>474
大変だね
477:仕様書無しさん
08/08/30 20:50:33
>>474
変態だね
478:仕様書無しさん
08/08/30 21:09:00
>>474
「大変だね」
479:仕様書無しさん
08/08/30 21:18:39
「大変だね」禁止
480:仕様書無しさん
08/08/30 21:23:13
>>479
大変だね
481:仕様書無しさん
08/08/30 21:24:57
>>474
「太変だね」
482:仕様書無しさん
08/08/30 21:26:31
>>479
「(形の上だけ)大変だね」
483:仕様書無しさん
08/08/30 21:39:29
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | >>479 大変だね
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
484:仕様書無しさん
08/08/30 22:51:02
>474
満足かい?
485:仕様書無しさん
08/08/30 23:00:49
>>484
「大変だね」
486:仕様書無しさん
08/08/30 23:04:18
>>474
犬変だね
487:仕様書無しさん
08/08/31 00:34:41
474の人気に嫉妬
488:仕様書無しさん
08/08/31 01:08:09
>>474
大麦だね
489:仕様書無しさん
08/08/31 01:31:28
>>474
大根だね
490:仕様書無しさん
08/08/31 03:49:07
大切なのは、辛い経験をして何を得たか、なのに俺はこんなに辛かったんだぞ~と馬鹿のように繰り返す。
底が知れるわ
491:仕様書無しさん
08/08/31 04:42:41
>>461
最近のゆとりは、残業2時間が3日続けばデスマらしいからw
こないだ、納期3日前にフリーズするバグが見つかったので
日中に直すのは直したが、関連する試験を全部やり直そう、ということになり
誰が残るかをミーティングで話していたら、参加していた新人のひとりが
「これってデスマーチですよね!!楽しそう!!!」といって、
デスマーチという言葉を知らない上司から「楽しそうとはなんだ!」と叱られ、
俺らからは馬鹿認定されたってのがいたなあ。
勿論そいつは家に帰されたが。
492:仕様書無しさん
08/08/31 07:36:37
お前らデスマーチ言いたいだけちゃうんかと
493:仕様書無しさん
08/08/31 08:57:30
ダンボールやエアークッション(プチプチ)の寝心地を語れない奴はニワカ
494:仕様書無しさん
08/08/31 09:16:49
あれは蒸れるのが難点だ>ぷちぷち布団
495:仕様書無しさん
08/08/31 10:44:33
なお、日本での過労死認定基準
・1ヶ月の月残業時間が100時間
・2~6ヶ月までの平均月残業時間が80時間以上
496:仕様書無しさん
08/08/31 10:56:27
ところで、新人って何年目まで新人?
497:仕様書無しさん
08/08/31 11:10:57
半年
498:仕様書無しさん
08/08/31 12:00:23
つまり7ヶ月目以降に死んだら過労死以外が原因なんだな
499:仕様書無しさん
08/08/31 12:47:01
失血死でいいんじゃない?
500:仕様書無しさん
08/08/31 22:42:46
折り返し地点
501:仕様書無しさん
08/09/01 11:05:55
>>496
後輩ができるまで新人
つまり小規模な会社で、新人が5年入らなければずっと新人
友達がそれで文句言いながら8年新人で呼ばれて仕事していた
502:仕様書無しさん
08/09/01 22:18:58
おれらって自分のことを架空の友人に置き換えて話すよな
503:仕様書無しさん
08/09/01 22:38:33
へー
そうなんだ?
504:仕様書無しさん
08/09/01 22:39:25
うちの馬鹿な母親に「パソコンでなんしよんね」って言われたとき、
「宇宙と交信してる」って返事してる。
505:仕様書無しさん
08/09/01 22:52:52
自分が賢いとか
506:仕様書無しさん
08/09/02 08:24:08
「へー宇宙と交信してるんだーすごいねー(棒読み)」
507:仕様書無しさん
08/09/02 08:41:09
>>502
友人の友人、は自分だけど
友人は文字通り友人だな
みんなが君と同じことをしているわけじゃないよ。
508:仕様書無しさん
08/09/02 08:56:31
自分の話を友達の友達の話に置き換えてるやつきてんね
509:仕様書無しさん
08/09/02 09:31:33
>>502=508なのは誰が見ても確定的に明らか
510:仕様書無しさん
08/09/02 12:36:06
自分がやってることをみんながしてると思ったら大間違いだよなあ
511:仕様書無しさん
08/09/02 13:13:35
意外と、「俺しかやってないぜhehehe」と思っていることに限って
みんなやってたりするのはあるなw
512:仕様書無しさん
08/09/02 14:17:30
友人の友人はアルカイダだろ
513:仕様書無しさん
08/09/02 16:09:31
自分はアルカイダということかああああ
514:仕様書無しさん
08/09/02 18:24:04
そんなわけあるかいだ
515:仕様書無しさん
08/09/02 19:58:05
デスマを経験して帰ってきた若手が
デスマの仕事の仕方を覚えてきちまったから困る
ギリギリまでやらないで間際にやっつけ仕事ってお前
こんな糞プログラムに、設計書もテスト仕様書もエビデンスも無しって
それでどこのクライアントが納得すると思ってるんだよ
プログラムがちょっと書けるようになったからって脱新人じゃないぞ
先輩の手を(ある程度は)焼かせなくなるまで新人だぞ
頼むから自覚してくれ
このスレには新人いなそうだがw
516:仕様書無しさん
08/09/02 20:02:58
>>515
えーと、デスマにする仕事の仕方?
517:仕様書無しさん
08/09/02 20:16:42
なった後の仕事の仕方。
デスマになると、プロジェクト参加者はみんな
(恐ろしいことにクライアントも含む)
とにかく終わらせてくれればなんでもいい、みたいな空気になる
信頼性、運用性etc...なんて二の次
そんな環境で仕事を覚えてきたから
円満な仕事の仕方を知らなくて困る
教えないとな、とは思いながらもイラっとくる
だって4年目なんですその子
客観的に自分を見られるお年頃のはずなんです
新人のあなたとは違うんです
518:仕様書無しさん
08/09/02 21:25:30
お袋がPC欲しいって言うから
あまってたPCにfedora詰めてくれてやったぜ。
今後が楽しみだ。
519:仕様書無しさん
08/09/02 22:06:57
これでも見てろ
URLリンク(www.dokidokibox.com)
520:仕様書無しさん
08/09/03 00:38:06
>>517
俺のところにもいる。
数年間携帯開発やってた奴らってそんな感じ。
521:仕様書無しさん
08/09/03 09:14:57
>>517
そういう空気の中でもひたすら確実な動作を保障しなければ、を貫いて
新人の頃、周りから散々クレームまがいの事を言われた事がある俺。
他チームが3週間遅れたからこっちが必死になっても3日遅れが発生、しかし
他チームの話を隠して俺らのチームのみの責任にしようとしてきたり。
でも、どうしても納期に間に合わないとプロジェクト全体が決断したタイミングで
とてもとても偉い人がプロジェクトに加わり、このタイミングで相当評価されたってことがあるな。
おかげでデスマになると間に合わせればいい、って考えは未だにないな。
新たな要求とか気分での仕様変更は極力断るようにしているが。
522:仕様書無しさん
08/09/03 23:34:19
3週間の遅れを3日で取り戻せるって
どんだけあまい工程練ってるんだよw
523:仕様書無しさん
08/09/03 23:42:13
>>522
おまいの目は節穴だ
524:仕様書無しさん
08/09/03 23:45:20
>>522
3週間を3日で取り戻したんじゃなくて、
3週間遅れを3日遅れにまで回復したんじゃないの?
525:仕様書無しさん
08/09/04 02:19:07
>>522
かわいそうに・・・・・w
526:仕様書無しさん
08/09/04 10:35:19
>>522,524
他のチームが 3 週間、>>521 のチームが 3 日遅れたということだろjk
527:仕様書無しさん
08/09/04 10:48:45
本気で>>522とか>>524みたいに考えているやつがいるから困る
528:仕様書無しさん
08/09/04 11:14:22
こういう事象を見ると、仕様書を書く行為自体に疑問を感じるよな
仕様書は、日本語が読めることを前提としているわけで、
ただでさえ内容自体も怪しかったりするってのに、
さらに誤読や誤判断が当たり前に行われるんだから、もうね
529:仕様書無しさん
08/09/04 11:15:13
プログラミングファーストで
530:仕様書無しさん
08/09/04 11:35:24
うん。とりあえず作ってみて。がいいね。
531:仕様書無しさん
08/09/04 11:38:31
prologとかHaskellとかETIみたいなの使ってるなら仕様は疑似コードや言語で解釈できる式ベースで表現できるようになるかもね
532:仕様書無しさん
08/09/04 14:00:40
「仕様書を書くという行程を満たすためだけに書かれた仕様書」ばっかりなんだよね、実際w
533:仕様書無しさん
08/09/04 18:37:50
>>531
でも、擬似言語=プログラムみたいなもんだしな。
言ってみれば、机上デバッグのみでバグの無いプログラムを作る様なもんだ。
534:仕様書無しさん
08/09/04 19:09:10
その観点から言うと机上デバッグする事すらできないという、
今広く使われてる「仕様」というのは最悪ですね
535:仕様書無しさん
08/09/04 20:18:18
仕様書がコンパイルできたら良いと何度思ったことか
少なくとも誤字脱字程度のエラーぐらい検出して欲しい
536:仕様書無しさん
08/09/04 21:43:38
自信満々な使えない人って
一番関わりたくない。
537:仕様書無しさん
08/09/04 21:56:51
関わりたくないのに噛み付いてくるよね
困ったもんだ
538:仕様書無しさん
08/09/05 18:04:46
傲慢は、PGの美徳です
関わりたくないなら、さっさと辞めることをお勧めしますよ
539:仕様書無しさん
08/09/05 21:39:30
>>538
そういうセリフって専卒高卒マが言いそうだよね。
540:仕様書無しさん
08/09/05 22:16:00
尖らなくても良い方向に尖ってくれると、周りが迷惑するんだよね。
541:仕様書無しさん
08/09/05 22:38:37
高卒専卒のための知的労働職業マ。
医者にはなれなくてもマならなれる!
542:仕様書無しさん
08/09/05 22:39:27
高専卒でも立派な大人になれますか?
543:仕様書無しさん
08/09/05 22:43:24
働いていさえすれば立派な大人さ
当人の生死はさして問題じゃない
544:仕様書無しさん
08/09/05 22:43:49
>>542
なれるかもしれないし、なれないかもしれない
545:仕様書無しさん
08/09/05 22:47:20
なれるかなれないかじゃなくて成ろうという意思を持ち考え行動すること
長い人生においてはこの姿勢でおk
ただし期限が3年未満の時間が無い「仕事」でこれに似た精神論を使うとド壺にハマるんで御法度ね
546:仕様書無しさん
08/09/05 22:49:01
高専って何のためにいくの?
進学するために、入試より難しい編入試験で大学に入るため?
就職して、高専卒って罵倒されるため?
547:仕様書無しさん
08/09/05 22:51:31
>>545
みんなを代表して言うけど、
話がふわふわしすぎで、何いってるかわからないよ
もしかして、「日々考えて行動する」をグダグダ長くしてるだけ?
548:仕様書無しさん
08/09/05 22:59:03
>>547
ふわふわw
549:仕様書無しさん
08/09/05 23:02:27
>>543
噴いた
550:仕様書無しさん
08/09/05 23:03:03
>>547
誰の同意もなしに勝手に代表を名乗るんじゃないw
551:仕様書無しさん
08/09/05 23:05:34
>>547
まずは国語をしっかり勉強した方がいいよ
552:仕様書無しさん
08/09/05 23:12:05
高卒専卒ほど横文字IT用語を
必要以上に使いたがるから痛い。
大学受験経験してないから
ろくに語彙もないのに。
553:仕様書無しさん
08/09/05 23:53:44
記号の正式名称クロスハッチやアンパサンドとかを禁止されると説明しづらいです。
禁止しないでくだしあ高卒様><
554:仕様書無しさん
08/09/06 00:02:16
>>553
へ~、"#"ってクロスハッチとも言うんだぁ
クロスハッチ # の検索結果 約 14,300 件中 1 - 100 件目 (0.21 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)
シャープ # の検索結果 約 23,300,000 件中 1 - 100 件目 (0.41 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)
どの分野で正式名称なのか知らないけど、一般的ではない件
555:仕様書無しさん
08/09/06 00:06:23
英語圏否定ワロス
556:仕様書無しさん
08/09/06 00:11:33
上司はイゲタって呼んでたな
557:仕様書無しさん
08/09/06 00:13:42
poundとかnumber signに一票
558:仕様書無しさん
08/09/06 00:22:37
やることがほとんど決まってて手順のマニュアル化が可能な
事務職と違ってIT業界の教育は大変だよ
プロジェクトの全体を把握してどのデータがどういう動きで流れてるのか
把握しないとわからない仕様書を読む方法なんか
経験でしか学習できないし
559:仕様書無しさん
08/09/06 00:41:30
>>558
仕様書にDFDがついとらへんの?
560:仕様書無しさん
08/09/06 01:10:30
>>555
英語圏でもマイナーな件
1 - 10 of 564,000,000 for sharp # (About) - 0.22 s |
URLリンク(search.yahoo.com)
1 - 10 of 1,980,000 for crosshatch # (About) - 0.28 s
URLリンク(search.yahoo.com)
英和辞書にも"#"とは出てない件
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
どこが正式名称なのかと問いただしてみたい件
561:仕様書無しさん
08/09/06 08:47:16
井桁だよイゲタ
562:仕様書無しさん
08/09/06 12:23:02
高卒専卒の人はなめられまい
という気持ちが強いのか、
居丈高な人が多い。
でもバカだから足元見られてる
のに気付かない。
563:仕様書無しさん
08/09/06 13:18:59
♯
#
564:仕様書無しさん
08/09/06 14:46:24
DFDついてても読んだこと無ければ分からないだろ。
仕様書と実際が違うこと(仕様書のバージョン変更が仕様に追いついてない)
とかを除外しても。
しかし文系大学卒業の奴を、実装の現場に配属してPGにしろって言うのとか
実際にあるんだぜ・・・。
Google電卓を教えたら感動してた。
565:仕様書無しさん
08/09/06 16:56:10
Google電卓教えるより、GoogleでDFDの調べ方を教えたら良かったのに。
566:仕様書無しさん
08/09/06 18:09:46
>しかし文系大学卒業の奴を、実装の現場に配属してPGにしろって言うのとか
>実際にあるんだぜ・・・。
>Google電卓を教えたら感動してた。
でも好みの女の子だったら喜んで教えてしまう罠w
567:仕様書無しさん
08/09/06 18:47:02
>>566
いや、話とび杉でシラケタ
好みの女の子だったら、仕事以外でも世話したげれるし
568:仕様書無しさん
08/09/06 18:49:47
専門卒、使えない。
何やってきたんだ?お金払って、高卒よりはマシな学歴を買っただけか?
569:仕様書無しさん
08/09/06 18:52:40
>>568
そのとおりです。
御社にはネームバリューだけで入りました。
570:仕様書無しさん
08/09/06 22:05:59
先月末に「この会社はボクが目指しているものと違いすぎます」と
部長に文句言って規約も守らず「通勤拒否」で無理やり辞めた新人が
今日(総務と一部の開発は出勤しているので)ひょっこりやってきて
「ボクが間違っていました、やっぱり月曜から復職します」と宣言しやがったwww
書類上仕事放棄による強制解雇なのでそんな都合通るはずなし。
丁度用事でやってこられた社長が「アホか。お前なんか二度と雇わん」と
言い捨てたら、泣き出す始末・・・・
最近の若者って、バイトみたいにすぐ辞めてすぐ戻れると思ってるのか?
571:仕様書無しさん
08/09/06 22:12:37
ピコピコンの音にびびったw
572:仕様書無しさん
08/09/06 22:38:05
ちゃんと辞表受理していたのか?
辞表を取り消したいという要望で、法にのっとってたら、解雇できんぞ。
どんな糞社員でもな。
573:仕様書無しさん
08/09/06 22:39:39
>>570
新人君が何を目指していたのか気になるな
まあ想像はつくが
雇用のミスマッチは採用時に排除すべきなんだが
人気の無い企業ほど採用する側もミエをはるから困る
574:仕様書無しさん
08/09/06 22:40:28
>>572
>ちゃんと辞表受理していたのか?
ひんろ:解雇ずみ
575:仕様書無しさん
08/09/06 23:50:02
>>572
辞表を提出すれば解雇できなかったのにな
576:仕様書無しさん
08/09/07 00:04:46
また月末というのがばかだな
月末処理後ならまだしも・・・
577:仕様書無しさん
08/09/07 00:06:15
>>573
うちはデスマ時に平均200時間残業するけど大丈夫かとか
578:仕様書無しさん
08/09/07 00:14:21
平均200はいくらなんでも2ch補正かかりすぎだw
579:仕様書無しさん
08/09/07 00:19:47
デスマ平均だからw
普段は80h程度だよ
580:仕様書無しさん
08/09/07 00:21:20
>>579
デスマ期間が年11ヶ月で、普段が年1ヶ月とか?www
581:仕様書無しさん
08/09/07 01:32:54
>>579は平均という言葉がどういう意味か理解できてないんだろw
ゆとりによく見られる傾向だwwwww
582:仕様書無しさん
08/09/07 01:35:52
普通のデスマが2ヶ月、最悪が1ヶ月としたら
1月目・・・80h
2月目・・・80h
3月目・・・440h
3月目は一日残業14時間とかか
よく死なないなお前ら
583:仕様書無しさん
08/09/07 01:42:43
>3月目は一日残業14時間とかか
>よく死なないなお前ら
残業14時間に通常業務8時間足したら1日22時間勤務
普通死ぬってwww
584:仕様書無しさん
08/09/07 01:43:37
>>377
ワロタ
585:仕様書無しさん
08/09/07 01:54:35
さて、そろそろ>>579が
「残業じゃなくて勤務時間の間違いでした;」
と言う頃かな
586:仕様書無しさん
08/09/07 01:56:04
デスマ期間中の残業時間が合計200時間、の間違いだろ
1ヶ月200なら大変だが、2ヶ月200なら全然デスマじゃないんだけどな。
587:仕様書無しさん
08/09/07 01:57:47
>>586
君の感覚は麻痺しているんじゃないか?
588:仕様書無しさん
08/09/07 02:01:41
>>457
それってアメリカ人?の感覚からの定義だろ。日本ではそんなの全然デスマの内に入らないんですけどw
著者が日本のIT業界の実情を伝え聞いても信じられないだろうなww
589:579
08/09/07 02:21:21
残念ながら>>577とは別の人です。
勤務時間80ってどんなバイトやってる方ですか?wwwww
590:仕様書無しさん
08/09/07 03:52:47
俺先月勤務時間80時間だわ…
591:仕様書無しさん
08/09/07 03:56:32
先月は盆休みがはいるからなぁ
592:仕様書無しさん
08/09/07 09:22:29
考えてみりゃ勤務時間だけで評価されるなんてバイトだな、
専門的な知識がないと出来ない技術職のはずなの......
593:仕様書無しさん
08/09/07 10:01:36
上司が新人に向かって
「誰にでも出来る仕事じゃない、単純労働じゃないんだよ」
といっているのを聞いて吹いちまった
うちみたいな偽装請負レベルで何が単純労働じゃないだよ
どこのバカでもできるっつーのw
「誰にでも出来る仕事じゃない」PGなんて
日本でほんの一握りなんじゃないのwww
594:仕様書無しさん
08/09/07 10:06:07
銀行の行員が業務に追われながら、片手間にシステム開発してるか?
もんくあるなら、全部てめーらでやってみろ。
595:仕様書無しさん
08/09/07 10:07:59
>>593
とは言っても、その「誰にでも出来る仕事」すら出来ないPGも
多いからな・・・
596:仕様書無しさん
08/09/07 11:54:11
うちの近所に「超勤300時間、いつまで耐えられますか」って労組系ポスターが…
597:仕様書無しさん
08/09/07 12:02:01
>>595
偽装派遣だから
派遣先に行って座ってるぐらいはだれにでもできるんじゃね?
598:仕様書無しさん
08/09/07 12:17:59
開発期間は決まってて、人員が何人いるからで見積もり出してるから。
人月を水増しするための頭数要員なんだよ。ほんとに居るだけのヤシとかいるものなw
599:仕様書無しさん
08/09/07 12:58:39
>>596
超勤300時間/月?
600:仕様書無しさん
08/09/07 20:26:25
【コミュニティーサイト作成有志募集!】
現在コミュニティーサイトGaccoで有志を募集しています。
詳しい概要等は
→URLリンク(www36.atwiki.jp)
こちらをご覧下さい。
・プログラミングができる方
(現在技術陣は6名です)
・ウェブデザイン・画像編集能力がある方
(現在デザイン陣は2名です)
・宣伝能力のある方
(人員募集やサイト完成後の宣伝等。動画編集ができると○。)
を募集しています。
気軽にIRCに参加、またはsuteあっと2ch.bona.jpまでメールを下さい。
スレッド:URLリンク(ex14.vip2ch.com)
601:仕様書無しさん
08/09/08 02:50:17
要約: どんな人でもいいので誰でもいいのできてください!
602:仕様書無しさん
08/09/08 12:52:06
>>597
ただ行って座ってることも出来ない人が、先日来てた罠w
一週間のうち半分くらいしか来ないしw
行って座ってるだけなのに、どうやら誰にでも出来るわけじゃないらしいよw
603:仕様書無しさん
08/09/08 21:51:02
そんなにスレッドつくりまくってどうやってデバッグするつもりなんだろ?
604:仕様書無しさん
08/09/08 22:36:46
>>602
そんなことができるのは人生あきらめてる人だからな
将来を見据えてるなら
何かしらしたいとは思う
ただそれが目の前の仕事に向かないだけで
605:仕様書無しさん
08/09/08 23:35:29
>>600
Webサイト構築以前に教える人がいないだろうと。
オナニーと初セックスについてはボランティアで毎日教えてたけどそれすら秋田。
606:仕様書無しさん
08/09/09 00:05:04
>>605
飽きるほどって初物ばかり何人喰ったんだよ
607:仕様書無しさん
08/09/09 01:18:13
>>603
マルチスレッドのデバッグもできないの?無能だね。
608:仕様書無しさん
08/09/09 20:31:56
完璧未経験から参入して今3ヶ月目だけど、全然仕事がわからん。
フレームワーク使ってるんだが、仕組みもわからずに用意された
アイテムしか使えない状態で、何か出来上がっても本当にこれで
いいんか?って感じ。3ヶ月目ならこんなもんですかね?
609:仕様書無しさん
08/09/09 21:53:38
正直言って、俺の3ヶ月めは毎日ペイントで水墨画風のお絵描きしてた・・・
610:仕様書無しさん
08/09/09 22:49:30
>>608
要求を満たせているなら良いんじゃね?
個人的には「完璧未経験」でこの業界に入る神経が解らんけどね
611:仕様書無しさん
08/09/09 22:52:12
>>608
フレームワークの本を買ってきて勉強したら?
612:仕様書無しさん
08/09/09 23:11:17
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
薄っぺらなコミュニケーション力の解説だね。机上の空論の良い例。
613:仕様書無しさん
08/09/09 23:21:49
フレームワークのソース読めばいいんじゃない?
614:仕様書無しさん
08/09/09 23:26:49
フレームワークの気持ちになってみると良く分かるかもしれない・・・
615:仕様書無しさん
08/09/09 23:31:54
こんな出来損ないに作りやがって(#^ω^)ビキビキ
616:仕様書無しさん
08/09/09 23:37:21
>>612
さすが、ヒキオタは言うことが違うね。
617:仕様書無しさん
08/09/09 23:40:49
>>615
wwwやべ、ツボったww
618:仕様書無しさん
08/09/09 23:46:20
フレームワークと言えばあらゆる記述でflameworkと書く奴がいて心のオアシスだった
619:仕様書無しさん
08/09/09 23:51:37
>>618
現場に火を放つ炎術士なのですね、わかります
620:仕様書無しさん
08/09/09 23:51:40
fireworks の親戚みたいだなw
621:仕様書無しさん
08/09/10 00:20:36
それは心のオアシスだなwww
本人は燃えてるけど
622:仕様書無しさん
08/09/10 03:29:55
Music for the Royal Flameworks
623:仕様書無しさん
08/09/10 04:21:02
612の文章とんでもだな。使えない奴の典型がかかれていた。
おれのしってるかぎり、本物のプログラマは、30時間のデバッグを2,3発かますし、
開発時間の9割は、一番おもしろいところに時間をさき、服装はボロボロで、
ネクタイなんかくそっくらえだ。もちろん会議にはでない。
624:仕様書無しさん
08/09/10 08:18:58
>>623
> 開発時間の9割は、一番おもしろいところに時間をさき
ああ、これは俺じゃないか。
625:仕様書無しさん
08/09/10 08:59:15
>>623
「ちゃんと仕様通りに動いてるんだからとっととコミットしろよ」
といえば
「こんな腐ったコードコミットできるかよ!見ろよ、まだまだ汚い部分があるだろ!」
とキレる輩のことですね。わかります。
626:仕様書無しさん
08/09/10 09:32:52
>>612
現場経験のないやつが管理職についた時に言う理屈そのまんまじゃないかw
627:仕様書無しさん
08/09/10 09:49:03
おもしろいところをすぐやってすぐ終わらせてしまう
やりたくないところが長くなる
628:仕様書無しさん
08/09/10 19:17:02
今日の昼の話
ゲーオタの新人がポロリと一言
「そういえば、福田首相辞任したそうですね。
皆さん知ってます?」
場が凍ったよ。社長が心底呆れた表情でぽかーんと見つめていたよ。
629:仕様書無しさん
08/09/10 19:27:04
いいんだよ政治家なんて自分の保身しか考えてないんだから
官僚の言うこときいてめくら判押してるだけだろ
誰がやっても同じだよ
もう国民は政治になんかうんざりしてんの
いっそキムタクに総理大臣になって欲しいってみんなが思ってんの
政治に関心なんか持たなくなるのが当たり前
630:仕様書無しさん
08/09/10 19:35:55
若者が政治に興味ないのは仕方ないだろ
631:仕様書無しさん
08/09/10 21:06:06
新人プログラマなんだけど
客先でずっとエクセルいじってるんだが何なのこの業界
そのいじってるエクセルも雑用みたいな仕事
632:仕様書無しさん
08/09/10 21:08:31
分相応だろ。むしろお間自身が何なのって言われる程度の輩だってこった。
633:仕様書無しさん
08/09/10 21:28:46
>>631
雑用をきちんとこなしていけばじきに難易度の上がった仕事をアサインされるよ。
こなせなければ、いつまでも雑用の可能性大。
634:仕様書無しさん
08/09/10 22:56:41
誰が雑用をやらせてるのかによる
635:仕様書無しさん
08/09/10 23:31:52
>>631
雑用エクセルが関の山
と判定されたと考えるのが常識人
636:仕様書無しさん
08/09/10 23:43:02
雑用エクセルで事足りてるってことも考えていいんじゃないかな
大事なのは仕事をすることだ
637:仕様書無しさん
08/09/11 00:32:57
>>631
ぶっちゃけプログラマじゃなくて
コーダだろ?と新人の俺が言ってみる
コーダですらないけど・・・・
638:仕様書無しさん
08/09/11 01:05:33
雑用をやらない奴に大事な仕事は任せられないわ。
完全に失敗しても取り返しのつく作業を作り出すのってすげえ手間なんだよね。
つうか俺が新人で他の新人に指示する立場になったときそれで一度潰れかけた。
639:仕様書無しさん
08/09/11 01:12:52
>>631
俺は未だに勉強してるんだぜ…頭悪すぎて
640:仕様書無しさん
08/09/11 01:13:46
チームで動く場合は雑用係も大事だよ
いるのといないのでは大分違うから
641:仕様書無しさん
08/09/11 01:22:38
>>640
だね、教育委員会は。
642:仕様書無しさん
08/09/11 07:10:13
何度教えても同じ間違いを繰り返す。
C言語なんで条件文に"=="を書かなければならないケースで
何度も"="と書いてバグを作りこみ、それを指摘すると
「コンパイルが通ったんでボクのせいじゃありません!」
このやり取りがもう何回目か分からないぐらい繰り返されている。
643:仕様書無しさん
08/09/11 07:26:23
フッ、今朝から前の事は覚えていない。
644:仕様書無しさん
08/09/11 07:29:38
なんど教えたらわかってくれるんだ?
と聞いたら
あと50回ぐらいと答えた新人がいたな。
たかがFAXの送信手順で。
当然試用期間でクビになった。
645:仕様書無しさん
08/09/11 08:00:28
>>644の教え方が悪いからとは言ってなかったか?
>>642
if文の中に単独の "=" があった場合に抽出する正規表現
if[\s]*\([^=]*=[^=]*\)
URLリンク(www.komonet.ne.jp)
VBのように()がいらない場合
ifb?([\s]*\(|[\s]+)[^\n]*[^=^<^>]=[^=][^\n]*$
でも条件判定はwhile for とかのループもあるし。
でもforは最初初期化子がいるんだよね。
だから初期化子の=は検索除外しないと。
でもそこはifとwhileと共有できないから別で作らないと。
(ifb?|while)([\s]*\(|[\s]+)[^\n]*[^=^<^>]=[^=][^\n]*$
とりあえずCのサンプルソースがないんでやらないけど。
あと、 if(file = fopen())とかも拾っちゃうし
でもまあそれは仕方がない。
646:仕様書無しさん
08/09/11 08:15:20
使えない新人さん
FAXの操作も、条件文に"=="を書かなければならないケースも覚えなくていいですよ。
でも遅刻だけはしないで下さいね。
647:仕様書無しさん
08/09/11 09:11:36
>>645
イマドキのコンパイラは警告文出してくれないかそれ?
648:仕様書無しさん
08/09/11 12:37:32
>>631
>何なのこの業界
日雇い派遣業界。
649:仕様書無しさん
08/09/11 13:17:24
ハハハ!
ハァ・・・
650:仕様書無しさん
08/09/11 20:16:39
記号の数が足りないからそうなる。
代入でなくてイコール判定したいなら
それ専用の記号を採用すべき。
ユニコードでいくらでもあるんだから。
651:仕様書無しさん
08/09/11 20:17:26
〓
↑これなんかどうだ?
イコール判定の記号としてふさわしいように見えるが?
652:仕様書無しさん
08/09/11 21:14:03
ALGOL系の言語を知らない方がいらっしゃいます
653:仕様書無しさん
08/09/11 21:32:37
=「はいはい俺のせい俺のせい」
654:仕様書無しさん
08/09/11 22:16:08
>644自身も自分の説明の仕方がどうだったか、反省した方がいいよ。
俺は自分が新人の時の教育担当が
・主語を略す
・1つの話が長い上、最初と最後で違う話になっている
・「訂正の訂正」「取り消しの取り消し」を繰り返す
という人で、トンチンカンだったのが反面教師になったと思う。
655:仕様書無しさん
08/09/11 23:06:02
>>654
どうだろうね
そもそも学校ではないのだから懇切丁寧に教える必要はないはず
社員教育って使えない奴にいつまでも居座られたら困るから教えるのであって
自力で成長できない者は消えればいいだけのことだと思うよ
客先でじかに客の相手すると意味不明な発言から真意を
読み取る能力はかなり役に立つし苦労はした方がいいと思うけどな
656:仕様書無しさん
08/09/11 23:55:49
しかし人がへると人貸し出しの売り上げがへるので
使えない人でも居座られる不思議
作業はできる人がやればいい
657:仕様書無しさん
08/09/12 00:16:49
ノースリーブばかり着るくせにわきの手入れが下手な新人が妙に人気を集めてる
658:仕様書無しさん
08/09/12 00:36:14
なんだその聞き捨てならない情報。 おれもその新人に群がりたい。
659:仕様書無しさん
08/09/12 01:09:11
オレが剃ってやるから俺んちの風呂にこい
660:仕様書無しさん
08/09/12 03:36:22
>>650
そんな記号導入するくらいなら、Javaみたいに条件文には真偽値しか入れれないようにすべきだと思う。
661:仕様書無しさん
08/09/12 03:40:58
×入れれないように
○入れられないように
662:仕様書無しさん
08/09/12 14:25:06
Cにはbool型無いだろ
663:仕様書無しさん
08/09/12 15:33:47
_Boolならあるよ
664:仕様書無しさん
08/09/12 22:15:08
>>644
紙に書いて渡せばよくね?
別に首にしたいだけならいいけど
そのぐらいの応用をしてやってもいいかも知らんが
665:仕様書無しさん
08/09/12 22:18:11
>>655
そんなの毎年100人単位で採ってる会社だけだと思うけどな
社員入れるのに広告費やその他の金でいくらかかるか考えたほうがいいぞ
お前はその金をどぶに捨ててるわけだよ
まあこの業界は別に教えなくても教えた側に対して影響ないからな
他の職種だと自分の仕事を割り当てられるから時間をかけて教える価値はある。
666:仕様書無しさん
08/09/12 22:44:49
そういやいたな。書いてる手順読んで、そこに書いてない、というか
ありえないような事をする輩が。
受信したFAXを片っぱしからシュレッダーに放り込んだやつとか。
コーヒーメーカーの水を注ぐところに、ペットボトルのコーヒーを
注ぎ込んだやつとか。
飲み残した牛乳を鉢植えにそそいでたやつとか。
いずれもそこを出たというだけで自慢ができるような国立大出身者だったんだが。
頭がよすぎると、むしろ普通のことが分からなくなるんだろうか?
667:仕様書無しさん
08/09/12 23:13:38
もしFラン卒が同じようなことをすれば池沼として即パージされてしまうだろう
そこに自然選択が存在し結果としてそのような傾向が見られるというわけだ
668:仕様書無しさん
08/09/13 00:25:47
>>666
教え方が下手なんじゃね?
マックですら
説明する
やってみせてみる
一緒にやる
画基本だよ
669:仕様書無しさん
08/09/13 00:51:44
>>668
ちょっとまて。 マックですら?
マックは、FAXやコーヒーメーカーより操作手順が一般的だという意味か?
てか、どのくらい教え方が下手だったら、
"飲み残した牛乳を植木鉢に注ぐ"ようになるんだよw
670:仕様書無しさん
08/09/13 01:07:08
家庭廃水による汚染を少なくするため米のとぎ汁を植木に
↓
牛乳も米のとぎ汁みたいに白いから植木に
そう!真に憎むべきは中途半端でいい加減な知識を植えつけたマスコミなんだよ!
671:仕様書無しさん
08/09/13 01:09:05
な、なん(ry
672:仕様書無しさん
08/09/13 01:17:17
>>671
そうやって略すから新人は覚えられないんだよ。
673:仕様書無しさん
08/09/13 01:18:56
自己申告乙。
674:仕様書無しさん
08/09/13 01:29:41
>>672
(ry
675:仕様書無しさん
08/09/13 04:47:37
その論理の飛躍は無理がありすぎる
676:仕様書無しさん
08/09/13 18:23:03
その飛躍が楽しめるようになるのには、どんな資質が必要なんだろうね
677:仕様書無しさん
08/09/13 18:46:04
I can fly.
678:仕様書無しさん
08/09/13 18:51:25
>>676
足場がたくさんあればどこにでも着地できるんだけどね
679:仕様書無しさん
08/09/13 18:51:50
どんなにくるしくても
飛躍すれば
おわるよ!
ハ_ハ _
∩゚∀゚)ノ おわるよ!
) /
(_ノ_ノ
彡
.
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
680:仕様書無しさん
08/09/13 22:57:54
>>665
人事乙。
せめて半年で1人月こなせる戦力にならないとこっちは困るんだよ。
主力に負荷かけて辞められる方が課の評価は下がるし、周囲への影響も恐ろしい。
顧客からの信用がある担当は、ドブにいくら金つっこんでも得られんよ。
おばちゃんでも使える家電程度のモノをさっぱり扱えない奴を養えなんて話は論外だね。
むしろそんなの優しく飼っていられるのは、毎年100人以上採ってる会社の方だろ。
681:仕様書無しさん
08/09/13 23:32:31
新人:先輩、「やって見せ、言って聞かせてさせてみて、ほめてやらねば人は動かじ」って知ってます?
知ってるともさ。だからやって見せて、説明もしてるのに、お前と来たらメモも取らなければ
わからない事があっても聞かないじゃん・・・
682:仕様書無しさん
08/09/14 00:17:03
ほめる前の段階で終わっているのか
お気の毒>>681
683:仕様書無しさん
08/09/14 00:19:27
ほめると天狗になるの勘弁してくれ
684:仕様書無しさん
08/09/14 00:21:29
>>683
URLリンク(ja.wikipedia.org)
うるさい客を撃退するのにちょうどいいんじゃないか?
685:仕様書無しさん
08/09/14 01:59:05
今支援にいってるプロジェクトの新人はひどい
がんばって仕事してそれでも寝てしまうとか
隠れてばれないようにちょっと寝るだとかなら気持ちもわからないでもないんだが、
目がねを机の上に置き、足伸ばして手を下で組んで、
寝る体制つくって堂々と寝るとか・・・
20歳らしいけど、あれがゆとりってやつなのか?
まったく理解できん・・・
しかも、進捗が1週間まったく変わらないとか・・・
俺に影響してこないし、会社違うから何も言わないけど
あんなのが居て大丈夫なのだろうかとは思った。
686:仕様書無しさん
08/09/14 02:11:09
>>685
大丈夫。そのうちその新人の仕事が>685に回ってくるから。
687:仕様書無しさん
08/09/14 02:45:21
>>685
若者を心配するオッサンにどんなフラグか立つか知ってるかい?
688:仕様書無しさん
08/09/14 02:57:19
うほっ!w
689:仕様書無しさん
08/09/14 03:40:05
>>685
> 進捗が1週間まったく変わらない
進捗をどう表現していいか分からないとか
どこかで行き詰ってるとかかな。
それとも、うとうとして寝ぼけてCtrl+A、Deleteで空っぽになったのかな?
690:仕様書無しさん
08/09/14 20:07:16
>>686
なんか俺に回ってきてくれたほうが円滑に進みそうな気はしてる・・・
>>687
何フラグがたつんですか?
>>689
行き詰ってるのなら、他の人に聞くとか色々方法はあるとおもうんですけどね。
なんか一週間前から80%のままで、5日以上の遅れが発生してる。
一回書いて、そのあと見てないんじゃないかという気もしてる。
691:仕様書無しさん
08/09/15 12:56:30
ソースのコメントに
// 08/09/** ○×先輩の指示により処理変更
って書いてあった。
プチいらっと来た。
692:仕様書無しさん
08/09/15 12:57:31
>>691
○×先輩乙
693:仕様書無しさん
08/09/15 13:07:01
理解できなかったけど、そうしろと言われたからそうしました
ってことか
694:仕様書無しさん
08/09/15 13:09:30
安い賃金と求める技能に乖離がありすぎることが多々ある。
695:仕様書無しさん
08/09/15 13:15:11
>>690
>何フラグがたつんですか?
>>688
696:仕様書無しさん
08/09/15 13:28:47
おい今日派遣で配属された子が
デカメロンでかわいいんだぞ
いーだろ?
697:仕様書無しさん
08/09/15 13:35:02
>>696
>おい今日派遣で配属された子が
祝日出勤乙
>デカメロンでかわいいんだぞ
10日しかいないのですね、わかります。
698:仕様書無しさん
08/09/15 13:47:55
初出勤が祝日なんていったら翌日からいかねーよ。
699:仕様書無しさん
08/09/15 13:49:57
フィ、フィ、フィギュアなんだな
700:仕様書無しさん
08/09/15 13:51:07
なかなか文学的だな
701:仕様書無しさん
08/09/15 15:55:46
10日間缶詰ですか わかります
702:仕様書無しさん
08/09/15 17:06:41
10日間ポリネシアンですか、わかりません!!!!!><
703:仕様書無しさん
08/09/16 13:07:58
ワカチコン!
704:仕様書無しさん
08/09/17 06:15:22
>>693
もしかすると○×先輩が馬鹿で処理内容が理解できないから、後輩は○×先輩に理解できるコードに変更したのかもしれない。
705:仕様書無しさん
08/09/17 12:50:42
何をどう考えても間違ってるけど言ってもムダなのは分かってるのでせめてコメントに誰の指示か残しといた
706:仕様書無しさん
08/09/17 15:04:59
あはは。
先輩を論破すると恨みを買うからね。
気持ちはわかる。
707:仕様書無しさん
08/09/17 23:25:18
使えない新人に設計させるリーダーってSなの?Mなの?
新人は使えないものだと割り切れるけど
その使えない奴に明らかに無理な仕事をさせるリーダーってどうなの?
今のうちに寝貯めしといた方がいい?
使える新人入ってこねーかな~!あと使えるリーダー!
708:仕様書無しさん
08/09/17 23:58:54
>>707
キーパンチャーじゃあるまいし、新人といえども細部の設計はするだろ?
それにレビューはもちろんやるんだろ?
もしおかしな設計をしてもコーディング前にちゃんとチェックすれば
大事にはならない。
使えない新人が開発効率が悪いだけじゃなくって、大きなバグや
えらい設計ミスするケースって、その新人じゃなく開発体制の問題だよ。
709:仕様書無しさん
08/09/18 02:27:57
そりゃお前、恵まれた奴の脳内理論だよ。まあ開発体制は大問題だけどな。
残念だが、うちの馬鹿リーダーは改修の仕事だがメインから何から全部一人でやらすとか言ってる。
レビューもあいつがやってんの見たことないな。
過去の資料だけ渡されて「これ分析して開発スケジュール組んでからやってね」。
さすがに一人じゃ無理だからもう一人だれか入れて欲しいと頼みに行ったらしいが
「やってもないのに泣き言言うな!!お前はやろうとしない怠け者なだけだ!!」
となじられて人間性まで否定されてた。どこから手をつけていいのかすらわからない奴にそりゃねえよ。
資料だけで何とかしろなんて俺だって厳しいのに、知識も経験もないヤツがどうもできるわけないじゃん。
他人とコミュニケーションの取れない俺だが、後で自分に回ってくるし
さすがに気の毒で手伝おうとしたら「甘やかすな!!そいつのためにならんだろ!!」
とか言い出す始末。こういうヤツってやればできる説を妄信し過ぎじゃね?
それで開発が遅れたらどうすんの?って聞いたら「遅れたらなんてことはない!遅れないようにするんだ!!」
とかもう馬鹿かと、阿呆かと、死んでこいと。
SQL文すらまともに扱えない新人も、頭弱すぎるリーダーもほんとつかえねええええええええええ
710:仕様書無しさん
08/09/18 03:08:55
>>709
本当にご愁傷様です。転職をオススメしますよ。
一点だけ注意しないといけないのは、新人が許容量以上の仕事を受け取ったとき
どんな行動を取るかということです。(これは重要)
あえて高負荷にして、仕事量を調整する術を身を以って体験させるのも教育のうちです。
ただ、そのリーダーは過去に同じような目に遭ったのでしょう。
同じ目に遭って、自己解決した経験がおありなのでしょう。
(自己解決したと思っているだけで、実際は周囲の助けが入ったのも知らずに。)
リーダーの行動の真意を説明してくれないとしたら、そんなリーダーは潰してやってください。
あなたの思うことと、仕事の成果が一致したらリーダー潰しは容易いですよ。
あとは、事前にリーダー以外の権力者に根回しするとよいでしょう。
急に潰すようなことはせず、じっくり時間をかけて潰してください。
今言ったような事が嫌ならば、転職してください。
711:仕様書無しさん
08/09/18 03:34:27
そういう教育する奴って単に頭悪いか無責任なだけだと思う。
だって激務に育つ新人マより潰される奴の方が多すぎて採用コストに見合わないもん。
712:仕様書無しさん
08/09/18 05:00:07
新人がクラッシュした時の対応を考慮しない上司かぁ。
異常系がザルな設計すんだろうなぁ。
713:仕様書無しさん
08/09/18 07:49:08
実際いるよな~
「やってみせ、言って聞かせてさせてみて・・・」のうちの
「やってみせ」すら端折って新人にクリティカルな仕事与えて
結局新人にも、プロジェクトメンバにも迷惑掛けまくった挙句
新人に責任押し付けるリーダ。
しかもそのやり方が上層にはすごく受けの良いという。
一つのプロジェクトをやった同業他社がそれで、いい迷惑だった。
結局新人は潰れてやめて、うちで拾ってそこそこ良い働きしてるよ。
714:仕様書無しさん
08/09/18 20:31:10
同じプロジェクトの同業他社の立場でもプロジェクトメンバの迷惑は許容できる。
明日は我が身と思えば自然にフォロー。
対お客はシビアな関係で良いと思うけど同業他社と良い関係作らないと
情報共有できなくて失敗するからな。
稀に同業他社の人間で、無差別にメンバの指摘や粗探しして客に晒して喜んでる奴を見かける。
そういうのは客が結果見て判断することなので、いちいち他社様が結果をチクるなよ。
いろいろ見てます的な奴で、助かってます的な流れになるけど陰湿なお世話すぎて困る。
技術面と社会を10年くらい経験した30歳過ぎ独身人間にこういうの多いな。
こんな奴らってどこで毒されたのかね。人として終わってる。
715:仕様書無しさん
08/09/19 21:27:27
何年もやってればできるかできないかはすぐに見抜けるし
あえてオーバーワークな仕事を押し付けるのは
反応を知りたいというかわざとやってるところもあるよな
716:仕様書無しさん
08/09/19 22:36:28
>>714
>30歳過ぎ独身人間にこういうの多いな。
>こんな奴らってどこで毒されたのかね。
独身者の孤独と絶望を知れ!
717:仕様書無しさん
08/09/19 22:44:17
SEXとかしてみたいな
718:仕様書無しさん
08/09/19 23:38:44
>>717
どんなすごいSEなのかと思ってしまった。
719:仕様書無しさん
08/09/19 23:51:25
eXtreme System Engineer
eXtensible System Engineer
XSEにするべきだな。
720:仕様書無しさん
08/09/20 00:44:37
>>715みたいな奴が居たらうまくいくプロジェクトも頓挫しそうだな。
>>719
上と下じゃえらい違いだな
721:仕様書無しさん
08/09/20 01:35:41
>>720
いや、わかってるんだったら、そしてフォローの段取りが出来てるんだったら問題ないのよ。
根性でなんとかなるとか思って無茶振りしてる阿呆がいるから困る。
722:仕様書無しさん
08/09/20 01:39:06
新人に高負荷かけて様子みようとしたら、
リーダーの座を新人に奪われたやつなら知ってる。
まぁ、その後見事に尻拭いが俺に回ってきたがな。
723:仕様書無しさん
08/09/20 02:22:12
>>722
乙。
724:仕様書無しさん
08/09/20 06:57:05
新人にいきなり高い負荷をかけても
「やらなくちゃいけない」って思うだろ
なんで「このレベルはできたようだから」って段階を経て判断しないのかねえ
725:仕様書無しさん
08/09/20 10:11:12
IT全ての決断を0ka1で判断するのが常識
それ以外の尺度で判断すると決断力が鈍る
726:仕様書無しさん
08/09/20 13:11:41
アルファベットに0や1を混ぜるとき、それはOかIを意味するのは常識。
0ka1をローマ字読みすると、オカイ。
0kaer1ならオカエリと読めるし、0ma1ならオマイだが、オカイ。
いったい何を意味するのか1m1fu。
727:仕様書無しさん
08/09/20 15:30:52
2をtoとか
4をforとか
dos時代はよく見たな
728:仕様書無しさん
08/09/20 15:49:06
atoiはずっとアトイだと思ってた俺が来ました
729:仕様書無しさん
08/09/20 15:55:01
a2i
730:仕様書無しさん
08/09/20 15:57:08
at oi
731:仕様書無しさん
08/09/20 15:58:56
p2p
732:仕様書無しさん
08/09/20 21:47:18
pSp
733:仕様書無しさん
08/09/20 21:52:59
itoaはイトアか
734:仕様書無しさん
08/09/21 04:21:08
isatty
735:仕様書無しさん
08/09/21 09:02:34
stdio.h をスタヂオ.エイチって読んでた小学生時代
736:仕様書無しさん
08/09/21 09:54:26
atoiのaって何だろう
737:仕様書無しさん
08/09/21 09:58:40
ascii
738:仕様書無しさん
08/09/21 11:14:09
#include <studio.h> って書いた。
739:仕様書無しさん
08/09/21 15:24:06
えすてぃーでぃーあいおー
でいいのか?
すたんだーどあいおー?
740:仕様書無しさん
08/09/21 16:14:50
スタンダードインプット・アウトプットかな?
741:仕様書無しさん
08/09/21 16:55:50
すたんだーどいんあうと。えいち
742:仕様書無しさん
08/09/21 17:05:40
めどいからスタヂオでいいや
743:仕様書無しさん
08/09/21 17:27:57
【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)
744:仕様書無しさん
08/09/21 20:21:19
俺も新人時代はきゃあって読んで爆笑されたな。懐かしい
745:仕様書無しさん
08/09/23 16:00:42
インテガーですね。わかります。
746:仕様書無しさん
08/09/23 19:05:18
素人から入っておよそ5ヶ月ってどのくらい進歩するのが普通だろうか。
今日も出勤してるけど、全然出来ない。
問題を追及していくと、俺が作ったところと関係ないところを
直さないとダメだったりして、またその部分が物凄く他に影響のあるところで
ちょっと直すと他がおかしくなる、って感じで、どう直していいか分からない。
今やってるプロジェクトのリーダーは電話しても繋がらないし、
木曜日納品とか言ってたから、どうしていいかわかんないよー
747:仕様書無しさん
08/09/23 19:19:38
>>746
>物凄く他に影響のあるところ
テスト的なものは作られてないの?
748:仕様書無しさん
08/09/23 19:20:53
関係者やさらに上の上司とかにも連絡がとれそうにないなら
適当にフィルタかけて無理矢理誤魔化すか
丸ごとコピペしてから他に影響がないように書き直せ
悩んでる時間がもったいねーわ
連絡取れてから事情とどう対策したかを説明しろ
今週の話ならそうでもしないと間に合わんでしょ
それ以前に自分の状況(進捗とか)を日々伝えてる?
それでも出来るという前提で放置されてるなら
ダメな会社アホな上司にあたったなとしか思えないけど
749:仕様書無しさん
08/09/23 19:35:09
うん、ごめん
一応日々これはこうです、ここまで出来てます、
これは出来てません、って伝えてるから、出来てないのは承知してると思うんだ
頼まれたところは全部作ってきたつもり
それが機能全体の動作テストやってもらって、こういう問題出てるから直してって
言われて、言われた通り直してたところが問題みたいがあるみたいだ
悩んでる時間勿体無いな、会社に一人になってしまったから
不安になってしまった。頑張ります。いろいろすみません。
どうもありがとう
750:仕様書無しさん
08/09/23 19:46:57
svn的なもの使ってるんなら、遠慮無くばしばしやっちゃっていいと思うよ。
751:仕様書無しさん
08/09/23 19:55:37
上司的には部下に責任かぶせて知らん顔コースだね。合掌。
752:仕様書無しさん
08/09/23 23:16:56
ここにその問題を書けばだれかが解決してくれるに違いないYO。
753:仕様書無しさん
08/09/23 23:31:51
そうして守秘義務違反になるのですね、わかります
754:仕様書無しさん
08/09/24 21:35:54
LastTouchLastVictime
このパターン。合唱。
おれも99%壊れてるプログラムまかされて、
てめえええええええええのバグだろ直せ!!いわれて
で3週間ほとんど徹夜して、おしつけてきたやつ呪ったことがある
途中でおしつけたい衝動にかられていたのも事実。
755:ぽくぽくぽく
08/09/24 22:37:58
ら~す~と~
た~あっ~ち~
ら~す~と~
う゛ぃ~く~てぃ~む~
756:仕様書無しさん
08/09/24 22:46:22
新卒新人が入社して半年経った。
この辺で面倒見てる新人がヤラかしたことを晒してもいいんじゃないか。
前年度大賞は、UNIXサーバを新地にした>>256氏の弟子。
↓新人がやらかした ~犯人はお前だ2008~
757:仕様書無しさん
08/09/24 23:13:55
学生時代の成績もよくてけっこう実力のある新人なんだが、とにかく両極端。
素直だし、一生懸命だし、プログラムに関しては教えたことはすぐ覚えて実践できる。
ドキュメントを作らせるともう編集のプロのようにわかりやすい。
俺の立場がないくらい凄い。
ただ、欠点がもう物凄い欠点。
朝起きれなくて寝癖頭で来る。夏場でも3日風呂に入らない。
この辺は俺が指摘して今改善中だが、どうしても直らないのが「客の名前を覚えられない」。
何度言ってきかせても、名刺と写真をセットにしても覚えられない。
本人も必死で覚えようと、会議前になるとトイレに籠もって反復しているが客先に出ると
新人「お世話になっております、田中さん」
客1「畑中です」
新人「失礼しました、畑中さん。今日は○○の確認を、岡田さんにもお願いできますか」
客2「僕は岡本です」
新人「失礼しました、岡本さん。このページを確認していただけますか。畑岡さんにはこちらをお願いします」
客1「畑中です」
先方も苦笑するしかなかったっぽい。
758:仕様書無しさん
08/09/24 23:13:59
│ ↑
└─┘
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )~
∪
759:仕様書無しさん
08/09/24 23:14:40
>>758
m9(^Д^)プギャー
760:758
08/09/24 23:15:15
リロードしたのに・・・・orz
761:仕様書無しさん
08/09/24 23:18:25
どんまい
762:仕様書無しさん
08/09/24 23:29:02
俺も毎日あうような人でないと名前覚えられないな
763:仕様書無しさん
08/09/25 00:01:41
>>757
>朝起きれなくて寝癖頭で来る
ビジネスマナーとか身だしなみとか言いたいのだろうが、
マ業界でこれ指摘する奴は仕事できない部類。
短所はほどほどに指導して長所を伸ばしてあげればいいんじゃない?
並以上の実力がある人を並にする教育しても会社のためにならないよ。
会社に必要な人材は一握りの実力者と大勢の凡人と僅かな女性。
764:仕様書無しさん
08/09/25 00:03:39
いつまでもPGやらせとくわけにゃいかんでしょに
なにいってんのやら
765:仕様書無しさん
08/09/25 00:16:57
PGの実力があっても身だしなみきちんとできないヤツは客の前に出せない=使えない
だいたい身だしなみもきちんとしてPGの腕もいいヤツなんざゴマンといる。
766:仕様書無しさん
08/09/25 00:18:26
日本の社会には変人を受け入れるおおらか成分が欠けてると思うんだ。
実力があってもビジネスマナーだかが至らないと、それだけで見下されてしまうみたいな。
マクロに考えるとそれって生産性や創造性を阻害してる気がする。
767:仕様書無しさん
08/09/25 00:21:25
ポップコーンはプロフェッショナルでない理論ですね。
768:仕様書無しさん
08/09/25 00:22:19
おおらかにも限度があるだろ
寝癖もうねってるだけならともかく平気でボンバー&フケで来る奴けっこう居る
何も整形してイケメンにしてこいって言ってるわけじゃないんだから
769:仕様書無しさん
08/09/25 02:23:50
>>768
>何も整形してイケメンにしてこいって言ってるわけじゃない
社会の常識とやらが身だしなみに気を遣うようになってるから
仕方のないことだけど、あなたに整形とイケメンを強要したら
どう思いますか?
770:仕様書無しさん
08/09/25 02:30:37
風呂に入るのがそんなに嫌か
771:仕様書無しさん
08/09/25 02:45:56
風呂じゃない。寝癖の件。
772:仕様書無しさん
08/09/25 03:42:36
寝癖直すのがそんなに嫌か
773:仕様書無しさん
08/09/25 06:21:21
初期のころのぐぐるは、ほとんどが寝癖あたまの天才ばっかだった。
CERNではたらく物理学者のほとんどは、寝癖あたま。
数学家の大半は、ねぐせ頭で、人の名前なんておぼえるだけむだだとおもっている。
774:仕様書無しさん
08/09/25 08:40:02
頭良い人の考える事はわからん
同様にあちらからしたら俺等のような阿呆の考える事はわからんのだろうな
775:仕様書無しさん
08/09/25 08:46:22
アホと天才は紙一重ですから
776:仕様書無しさん
08/09/25 09:02:53
>>766
>ビジネスマナーだか
>>769
>社会の常識とやら
社会不適合者乙。
777:仕様書無しさん
08/09/25 12:55:55
デスマってる時には風呂とかどうでもよくなる
778:仕様書無しさん
08/09/25 21:35:31
風呂は命の洗濯よん
779:仕様書無しさん
08/09/25 22:11:58
風呂どころか部屋から出させてもらえない。
780:仕様書無しさん
08/09/25 22:50:11
カッコばっかりの、知ったかぶりの、使えないイケメンよりは
すこしくらい変人で、出来るやつのほうが社会の為になるでしょうが。
781:仕様書無しさん
08/09/25 22:51:24
丸い穴に四角い棒が通らないなら、四角い穴をあければいいじゃない。
782:仕様書無しさん
08/09/25 23:17:57
せんせー
三角棒が通らなくなりました
783:仕様書無しさん
08/09/25 23:20:02
頭ボッサボサの何が悪いって、不潔に見えるから悪いんだよ。
病院並みに清潔にしろとは言わないから
せめて不潔に見えないようにしてくれ。
客を不快にさせるから人前にも出せなくて
いつまでも評価が上がらないから本人にとっても良くない。
784:仕様書無しさん
08/09/25 23:24:11
>>782
外接する円にすれば汎用性が高まると思います
785:仕様書無しさん
08/09/26 00:28:48
せんせー
ひっかかりがなくなったせいで四角い棒が安定しません
786:仕様書無しさん
08/09/26 00:36:58
五厘刈り最強
787:仕様書無しさん
08/09/26 00:38:30
油でギッチリ髪の毛固めたり、ツンツンに髪の毛立てるのと寝癖なんてそんなに
違わんと思うけどな。
ただ、風呂は入れよ、風呂は。
788:仕様書無しさん
08/09/26 13:23:44
イケメンのが社内では冷たい扱いをウケそうだがな
789:仕様書無しさん
08/09/26 13:35:18
禿げてきたらおもいきってスキンヘッドにする
790:仕様書無しさん
08/09/27 01:01:09
>>788
んなこたない。人間、メリットがある相手にはいい扱いをするもの。
異性にいい目で見られるイケメンなら扱いがよくなる。
791:仕様書無しさん
08/09/27 12:25:07
>>789
オタクがスキンヘッドにするとオウムの信者みたいになって
ある意味ヤーさんより近寄り難い風貌になるからやめてくれ
792:仕様書無しさん
08/09/28 18:16:04
なるほど、じゃあ体鍛えてスキンヘッドが似合う男になる
793:仕様書無しさん
08/09/28 18:37:20
リアルのび太みたいになるだけ
無駄無駄
794:仕様書無しさん
08/09/28 18:54:24
DIO乙
795:仕様書無しさん
08/09/28 18:57:52
ところでリアルのび太って何?
のび太はひ弱なはずなのだが…
貧弱体質だと鍛えても筋ばっかでバルクアップができないって事?
796:仕様書無しさん
08/09/28 19:03:56
URLリンク(realanpanmanmsv.up.seesaa.net)
797:仕様書無しさん
08/09/28 19:34:29
まあリアルだな。
798:仕様書無しさん
08/09/28 20:36:27
臭い匂いだけで特定できる人物が危険だよね。
799:仕様書無しさん
08/09/28 21:57:33
北斗の拳か?
800:仕様書無しさん
08/10/02 22:18:16
ほあたたたたたたたた
801:仕様書無しさん
08/10/07 22:01:35
新人のクセに残業代請求しやがる。
残業代出ないなら仕事しないのか。
あほか。
802:仕様書無しさん
08/10/07 22:03:44
残業する必要もないのにさせるアホ
803:仕様書無しさん
08/10/07 22:05:43
オレは金のために働いてるな
804:仕様書無しさん
08/10/07 22:24:41
新人のうちはサービス40は
基本だぜ?
805:仕様書無しさん
08/10/07 23:14:36
>>801
新人じゃないクセに残業しやがる。
残業代出るから遅くまで仕事するのか。
ばかか。
806:仕様書無しさん
08/10/08 17:21:22
はっきり言うと能力不足が原因で残業代を請求する奴は一生薄給のままでいい
というよりもう死ね
807:仕様書無しさん
08/10/08 17:32:02
力仕事なら人を増やした分効率が上がるんだろうけど
この仕事は阿呆を増やすと余計な手間ばかり増える
助けられた奴は早く他人を助けられるように勉強してくれ
勘違いしてふんぞりかえるのだけは勘弁してくれ
808:仕様書無しさん
08/10/08 19:59:48
>>801の処遇について
809:仕様書無しさん
08/10/09 00:32:13
おまえらかわいそうに。
810:仕様書無しさん
08/10/09 23:39:48
>>804
残念な会社だな。
811:仕様書無しさん
08/10/10 01:33:11
>>807
この仕事に限らんよ、それは
どの業種でも、バカがしたミスを誰かが拭いて回っている
そして、バカは自分のケツが拭かれていることに気づかない
だからいつまで経ってもバカのまま
812:仕様書無しさん
08/10/10 02:05:41
新人よりも、少し仕事覚えて余裕が出てきたくらいのほうが怖い場合もあるな
後輩(3年目):この仕事絶対間に合いませんし、間に合っても赤字ですよ~w
俺:どうして受けたの?(俺はこいつとは別業務)
後輩:営業が持ってきたから・・・
俺:見積もり出したんだよね?どうして営業にできないって言わなかったの?
後輩:じゃあ、(俺)さん、やってみてくださいよ!(逆ギレ)
俺:俺はできないなら断れって言ってんだよ!!
後輩:だから、(俺)さんがやってみてくださいよ!
俺:断らないで自分の意思で手をつけたなら、責任持ってやれ!(ちょっとキレた)
もう10年以上会社にいるが、今日初めて後輩を殴りたいと思った(;´Д`)
新人にはこの後輩が教えているんだが、どうすればいいやら。
俺は別業務だから教えられんしなぁ。
813:仕様書無しさん
08/10/10 08:36:49
>>812
それは年数とかじゃ無くて、その後輩が痛いだけ。
814:仕様書無しさん
08/10/10 10:56:24
>>812 営業がプログラマーの意見を押し切るのはいつもの事。
後輩が断りやすい環境を作るのも先住民の仕事ですよ。
自分が良けりゃよし、ではなくて業務関係は改善しないと。
815:仕様書無しさん
08/10/10 12:33:38
「営業に断る」が出来ない後輩、というか会社の体質か?
816:812
08/10/10 12:53:20
見積もり出しておいて断れないのは変じゃない?
正当な理由になるんだから。
体質でもできないものはできないと言わないといけないし、
(受けたら赤字になるし、遅れたら客の信頼損ねるし、無理すりゃ身体壊すし)
受けてしまったなら愚痴こぼさずにやれと。
八つ当たり(しかも先輩に)は論外じゃない?
>>814
本人が断れないというなら、上司に相談しなきゃダメじゃない?
同じ仕事の先輩が頼れないなら上司を頼るべきかと。
要は報告・連絡・相談ができていないんだよね。
しかもこの後輩、今年の新人の教育係・・・俺は新人がゆとり世代だから
仕事の内容よりも社会人としての礼儀を重視して教えるように
言ったばかりだったんだが・・・新人は隣で課長の電話が鳴りっぱなしでも
でません(;´Д`)
なんだか愚痴ばっかりになってしまった。ごめんなさい。
817:仕様書無しさん
08/10/10 13:10:42
受けさせられたなら愚痴もこぼしたくなるだろ……。
818:仕様書無しさん
08/10/10 15:29:25
>>816が経営者や管理者に向かない働きバチなのは分かった。
819:仕様書無しさん
08/10/10 16:20:34
働き蜂は、拒否しろよとは言わない希ガス
820:仕様書無しさん
08/10/10 16:28:01
> 後輩(3年目):この仕事絶対間に合いませんし、間に合っても赤字ですよ~w
> 俺:どうして受けたの?(俺はこいつとは別業務)
雑談の相手くらい適当にしといてやりなよ。
あと相談や追求は上司にさせとかないと、別業務の>>812にとばっちりが来るかもよ。
まぁ上手く立ち回れや
821:仕様書無しさん
08/10/10 22:31:21
>>812
> 新人よりも、少し仕事覚えて余裕が出てきたくらいのほうが怖い場合もあるな
これはよくわかる。暴走するやつ多いんだよな・・・
ダメ新人は工数上マイナスなのは分かりきっているから
定時で帰らせて有給は全部消化させるとかで
ダメージ軽減のプランが立てやすい。
822:仕様書無しさん
08/10/11 01:18:53
この仕事絶対間に合いませんし、間に合っても赤字ですよ~w
この発言を受けた時の適切な回答は、以下の2つ。
1)手伝える事があるなら手伝うぞ
2)手伝ってやりたいが・・・今日は無理だ。ゴメン
よくある雑談なので、覚えておいて、割り切って使おう。
823:仕様書無しさん
08/10/11 01:42:15
>822
while (true)
echo "手伝ってやりたいが・・・今日は無理だ。ゴメン"
done
824:仕様書無しさん
08/10/11 01:46:32
笑いながらいうような奴には、こっちも笑ってとりあわないのが俺のジャスティス。
825:仕様書無しさん
08/10/11 09:11:41
新人は何してもびっくりしないつもりだが、入社して半年経つのに、
未だにコンパイルが通らない状態のソースを本番環境にうpして
そのままにするのはどうかと思った。
今週末は出社しない予定みたいだし。
826:仕様書無しさん
08/10/11 09:17:34
この道30年の自称ベテランでもそれくらいやる。
HICOSでは常識らしい。許してやれ。るわけねえな。
827:仕様書無しさん
08/10/11 11:07:12
>>825
そうなったのはとってきた仕事によるんじゃね?
前にうちの会社でもそれに近いのがあった。
環境がないのに遠方から請負の仕事とってきた馬鹿営業がいて、
ソレを知った開発現場とすごい揉めた。
けっきょく無駄に時間が経って断れない状態になって着手することになったんだけどな。
ドキュメントがなく、仕様は電話での確認。
環境がないからコンパイルもできない。
だからソースだけメモ帳で組んで、それを現地に持って行って
実際にあててみるしかない状況。
そんなんできちんとしたものができるわけもなく、
本番環境じゃもう動かない動かない。
けっきょく納期1ヶ月遅れの赤字だよ、あんなにしんどい思いして仕上げたのに。
この仕事で唯一成果があったのは、居た堪れなくなった馬鹿営業が辞めた(逃げた)ことだな。
828:仕様書無しさん
08/10/13 00:15:49
>>825
半年くらいだったら俺もやってたかもしれない・・・サーセン
829:仕様書無しさん
08/10/13 00:20:28
>>827
環境がないのによくプログラム組めるね。すごいよ。
プリンタがなくてテストできないのはずっと放置してたっけ。
会社にはキャノンのしかなくてテストして気がつかなかったし。
プリンタ情報の構造体からはみ出す部分って切り捨てることあるよね?バグるけど。
キャノンのプリンタならそれをバグらないで印刷できるけど、厳密には保存できてない。
他のメーカーだとバグる。
830:仕様書無しさん
08/10/13 04:23:43
最近フケが酷いんだけど、フケが酷いから皮膚科に行くってのは新人の休む理由として納得しますか?
831:仕様書無しさん
08/10/13 05:25:46
>>830
フケは「髪を洗う」よりも「頭皮を洗う」ようにすれば出なくなるよ
832:仕様書無しさん
08/10/13 09:49:15
クレンジングシャンプー買ってきて
頭洗えばいい
833:仕様書無しさん
08/10/13 10:30:38
そう思ってた時期があってやりました。
おでこの辺りが荒れだしました。
834:仕様書無しさん
08/10/13 10:41:49
>>830
脂っこいものが好きなんじゃないの?
835:仕様書無しさん
08/10/13 11:34:48
>830
フケがひどいから、じゃなく、フケがひどくて何か感染症にかかってるかもしれないから、ならいいんじゃね?
836:仕様書無しさん
08/10/13 12:04:25
>>829
プリンタがないのはドライバ入れればカバーできね?
うちはCanonがないから(客先はCanon)、
メーカーのサイトからドライバをダウンロードしてきて
プレビューを見てきちんとレイアウトされてるか確認してた。
837:仕様書無しさん
08/10/16 22:28:32
4月に入ったんだから、そろそろコンパイルが通らないのを
さっきまでちゃんとコンパイルで来てたんですよ!
何もしてないのにコンパイル通らなくなっちゃったんです!
コンパイラとかOSのバグなんじゃないでしょうかね?
って言い訳はやめてほしい。
838:仕様書無しさん
08/10/16 22:37:29
フォルダ移動しただけで既に何かしているということに気づいて欲しいわけですね?
839:仕様書無しさん
08/10/16 23:03:40
入社後半年でコンパイルさせるところまで仕事できる新人がいて羨ましいぜ
840:仕様書無しさん
08/10/16 23:07:58
よく嫁。
コンパイルできてるってのは単なる言い訳で実際には出来てないんだぜ?
ていうかコンパイルとか説明は3分で終わりだろ。
841:仕様書無しさん
08/10/16 23:13:53
コンパイルエラー見れば嘘かどうかはすぐ分かるからな。
>>838で言ってるようなエラーだったら可愛いものだよ。
842:仕様書無しさん
08/10/16 23:53:36
全角スペースが混じってるとかよくあること
漏れも寝ぼけてたまにやるけど、エラーくらい読んで欲しいところ
843:仕様書無しさん
08/10/17 01:00:06
10月末が納期のソースを今頃になって初めてチェックがはいった。
作り直しだそうだ。いままで、レビューとかテストとか言ってたのはなにしてたんだろうか・・・
844:仕様書無しさん
08/10/17 12:35:34
コンパイルの説明
ぷよぷよの制作会社だったが倒産した
でOK?
845:仕様書無しさん
08/10/17 12:54:02
のーみそこねこね
846:仕様書無しさん
08/10/17 13:12:04
>>843
デスマ乙
847:仕様書無しさん
08/10/17 14:34:05
>>844
だめ。
コンパイルハートに続く説明をするべき。
848:仕様書無しさん
08/10/17 15:07:29
>>847
コンパイルハートって、何か継承してんの?
社長も違うみたいだが
849:仕様書無しさん
08/10/17 19:37:01
「経験の布団」でレベルアップ中
<⌒/ヽ___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
850:仕様書無しさん
08/10/18 10:52:27
経験の布団ちょぉほしぃ
851:仕様書無しさん
08/10/18 12:32:20
使えないと言う前に資格の一つでも取らせたらどうでしょうか?
明日のとか、明日のとか。
852:仕様書無しさん
08/10/18 13:18:45
願書も出してないんだから明日のは最早どうにもならん
853:仕様書無しさん
08/10/18 13:59:25
次から名前がネスペに戻るので今回は見送った
854:仕様書無しさん
08/10/18 16:37:08
>>851
資格を取った位じゃ、
使えないヤツが突然使えるようになったりはしません
要求は却下します
855:仕様書無しさん
08/10/18 18:00:16
>>851
普通に丸3年ぐらい開発してりゃあ、基本情報程度は軽く問題集やる位でとれるし。
空行使ってまで主張する事じゃないよ。
856:仕様書無しさん
08/10/18 18:28:15
明日って基本情報だったのか
軽く問題集程度だと午前で死ぬやつが出そうだな
857:仕様書無しさん
08/10/18 18:42:29
3年だろうが10年だろうが、満遍なく全ジャンルを経験するような奴は早々いないから
そういう例外的なのを除けば一通り勉強しないと合格しないよ
858:仕様書無しさん
08/10/18 19:23:46
学生でも取れるのに仰々しいなぁ
859:仕様書無しさん
08/10/18 20:20:14
×学生でも
○学生だから
勉強している学生だから取れるんだよ
学生だけど遊んでる奴には取れない
あと、能力面で学生が社会人に劣ってるとは必ずしもいえない
学生は実践経験が少ないから実務では見劣りする可能性が高いが
ペーパーテストは社会人より得意な場合が多い
860:仕様書無しさん
08/10/18 20:27:47
小学生でもOSつくれるよね・・
861:仕様書無しさん
08/10/18 20:31:13
そうか、真面目なおまいらなら当然勉強してるよな。
明日はがんばって来いよ。
862:仕様書無しさん
08/10/18 20:34:01
OSはコピペだけでも作れるからなぁ
863:仕様書無しさん
08/10/18 22:08:46
>>855
どんな開発をしたら基本情報程度は軽く問題集やる位でとれるようになるんだ?
基本情報すら受けたことない人ですか?
864:仕様書無しさん
08/10/18 23:11:51
基本すらとれないやつが何でこの板いんの?
865:仕様書無しさん
08/10/18 23:11:58
?
取れるだろ。
アルゴリズムにしろハードウェアにしろうちらの世界だと常識の範囲だし
面倒なのは規格名とか制度的な部分だけじゃね?
866:仕様書無しさん
08/10/18 23:13:27
>>865 は >>863 宛ね
867:仕様書無しさん
08/10/18 23:20:35
全ての開発者がデータベースを構築したりアクセスするソフトを作ってるだー
全ての開発者がスタートアップルーチンからソフトを作ってるんだー
全ての開発者が外部と通信するプロトコルを意識するソフトを作ってるんだー
へーそーなんだー
知らなかったよー
868:仕様書無しさん
08/10/18 23:24:42
>>867
それだけ作り込んでないとわからん、ってレベルの問題じゃないだろ>基本
もしそうなら学生はそもそもとれねーよw
869:仕様書無しさん
08/10/18 23:26:47
>>867
それ本気でいってんの?w
870:仕様書無しさん
08/10/18 23:37:59
ところで、丸3年も開発してて使えない新人ってどんなのだよ
871:仕様書無しさん
08/10/18 23:46:35
>>867じゃね?
872:仕様書無しさん
08/10/19 00:00:03
うちの5年選手は取れません
873:仕様書無しさん
08/10/19 00:19:10
明日ソフ開受けようと思ったら仕事入ったw
874:仕様書無しさん
08/10/19 00:21:00
>>873
いいわけが出来てよかったなw
875:867
08/10/19 00:34:58
主題は
基本は勉強しなくても受かるか否かだろ?
俺が挙げたことを仕事などでやってなければ勉強しない限り受からないと思うんだがどうよ?
>>874
いいわけ?
2種も祖父会も持ってるぜ
俺の業務範囲はそれほど広くないから勉強したけどな