09/01/09 23:30:16
↓コボラ
URLリンク(www.buichi.com)
101:仕様書無しさん
09/01/10 11:52:59
ドラえもんの半分はコボルで出来ています。
ガンダムの半分はHtmlで出来ています。
102:仕様書無しさん
09/01/24 10:52:02
やっぱり、20代でも習得すると食いっぱぐれは無いんでしょ?
103:仕様書無しさん
09/01/31 00:29:42
不況に強い言語wではあるみたいだね。
不況だと現行のシステムでやり過ごす企業が多くなるから
コボル出来るといいって
>>90
アメリカだと新人が教わる言語は未だにCOBOLがTOPらしいね。
104:仕様書無しさん
09/02/07 10:59:55
>>1
商業高校では悲しいほどにCOBOLしかやってねえぞ
Cやりたい
105:仕様書無しさん
09/03/07 17:56:18
>>103
たしかに不況に強いな
だが、個人的には20年前のCOBOLの面倒なんて見たくないので、早く消えて欲しい。
106:仕様書無しさん
09/05/14 23:13:03
確かに、大手が使ってるからね。
でも、COBOLは設備費と人件費掛かり過ぎでしょ・・・
そのうち、使っている大手も、
安いシステム使ってる新興や外資系の銀行や生保に淘汰されるかもね。
てか、既得権益だらけの社会を変えるためにも
潰れてくれ・・・
107:仕様書無しさん
09/05/14 23:48:18
COBOLをCに置き換えたらステップ数が凄い事になりそうだけどどうだろう。
そういや近年はステップ数を集計するって事もしなくなったね。
某社のCORALはまだ生きてるのだろうか・・・
カタカナでプログラミングって面白いけど流行らないなw
108:仕様書無しさん
09/05/24 16:36:03
・プログラムの半分はCOBOL
・多くの技術者(若くて安い世代は特に)は触りたくない。
もしかして、COBOLからJavaや.Netに移行すると
物凄いランニングコストの削減に繋がるんじゃ?
営業のうたい文句の1つに加えたらいいのに。
109:仕様書無しさん
09/06/28 01:40:26
ギャラクティカのシステムもコボル