08/08/10 21:23:12
>>489
いや悪いが、最近、忙しくてレスしてない。
>>488
こま切れまですると、管理コストが逆に増えるから、
ほどほどに分割している。テストのために分割するのではなくて、
チーム開発なので結果的にそうなるだけかもしれないけど。
「ソフトウェアの信頼性=クレーム処理にかかった費用の少なさ」
だけど、財務部門がほっといても評価してくれる。奴らはソフトを
金でしか見てない。
「これから出荷するソフトの信頼性が高いのか?」
なんて出荷しなくちゃ分からねい。これは、あらゆる手段を講じても
無理だ。できるという奴がいても俺は一生信じない。
運用実績は、極めて重要だ。実際に客が使って納得して信頼性って言う。
客と開発者のギャップが信頼性の欠如を生む。
よーは、開発者のテストなんて客からしたら気休めさ。
建築、機械、電気・・・・いろんなものになぞられてソフトウェアは
とらえられてきたが、結局のところ「ソフトはソフト」でしかないと思う。
ソフトは、極めて人間くさくて、泥臭い、だから厄介だと俺は思う。
客観的手法や統計で何とかなると本気で考えている奴を否定はしないが
俺はあんまり関心がない。