この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x22at PROG
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x22 - 暇つぶし2ch400:仕様書無しさん
08/08/07 12:24:17
>>377
うちの会社なんて、30台のやつでも参考になるURLや
本を教えただけだと、「何も教えてくれなかった。
お前は不親切だ」と文句を言われる。馬鹿はいくつに
なっても馬鹿。

401:仕様書無しさん
08/08/07 12:58:58
>>372
良くも悪くも職人的だよな。

大体小さな会社でも凄腕の人がいると思うから、そういう人を参考にすると良いよ。
教わるのではなく、学ぶっていうのに近いのかな。

技術的に尊敬できる人が近くにいると、自らの技術も引き上げてくれるよ。

と、書きながらも自分の実力が足りず、俺はやめてしまったけどね。
俺は初めて入った会社に本当に尊敬できる人が居た。
その人は自分にはプログラミングの神様だった。
3年頑張ってみたが、自分の居る位置とその人の居る位置に差がありすぎて絶望したよ。
そして自分の実力に限界が見えたので転職する事にした。

そうしたら転職後の職場で神扱いされた。

正直反応に困ったよ。
自分は負け犬として、転職したから。

俺が神なら、あの人はなんだろうか。ハハハ…。


402:仕様書無しさん
08/08/07 13:13:04
仕事なんて教わるもんじゃない
盗むもんだ

403:仕様書無しさん
08/08/07 13:26:18
>>401
神棚扱いされてると思っとけ

404:仕様書無しさん
08/08/07 20:38:04
>>401
単なる相対的評価だよ。

405:仕様書無しさん
08/08/07 20:41:33
だが人は相対的にしか物事を判断できない・・・、
その為にオープンソースのMLなんかに参加して
絶対的評価を自分自身でするしかないんだけども。

406:仕様書無しさん
08/08/07 20:53:45
あんまり広い世界を知りすぎると、自分がとてつもなく矮小な存在に思えてくるんだ。

407:仕様書無しさん
08/08/07 20:57:00
矮小な存在に矮小だと悪罵されるほうが落ち込みは激しいんだよ。
オプソに対してはROMってるフリーライダーがほとんどなんだから、
トリックスターでも語ってる奴の方が貢献してるといっていい。
バカっぷりさらすのも人生だろ。



408:仕様書無しさん
08/08/07 22:15:20
>>393
>>395 の意図で書いている。

>>398
> 普通に『できる奴』

の方だと、"普通に「できる奴」には、普通に 接している。" となって、
「普通」が2重になって日本語としてちょいおかしいので、そう言う解
釈はあまりしないと思うんだが。

409:仕様書無しさん
08/08/07 22:16:02
>>402
PCの画面をのぞきみろと?

410:仕様書無しさん
08/08/07 22:25:13
>>409
それしか手段を思いつかんのか・・・

411:仕様書無しさん
08/08/07 22:36:52
要するにここに書き込んでる奴も悪いってことか

412:仕様書無しさん
08/08/07 22:52:26
キーロガーをインスコする

413:仕様書無しさん
08/08/07 23:00:56
>409
見たって解んないだろ。無駄なことは止めときなって。
そんなことよりもできるやつの段取りの組み方を良く見てみ。

414:仕様書無しさん
08/08/07 23:50:03
段取りだけが問題じゃないとは思うんだが

415:仕様書無しさん
08/08/08 00:13:44
下を見れば切りが無いんだぜ

416:仕様書無しさん
08/08/08 07:20:53
でも上を見ても途方に暮れるんだぜ。
かといって上を目指してがんばると足引っ張られるという・・・

417:300
08/08/08 07:21:54
>>401
驕らず、自惚れず、これからも自分を磨いてください。
環境に居続ける事から逃げた生き物の中には、水中から地上へ、
地上から空へと進化して逃げた「負け組み」の種族が大勢居る。
負け組みであることは決して恥ではない。
どうか、あなたも「進化」してください。

418:仕様書無しさん
08/08/08 07:52:34
>>415-416
前を向け。進め。俺の分まで。


419:仕様書無しさん
08/08/08 13:02:26
最近、継続の力を知らないやつが増えて来たような気がするけど、気のせい?
一歩ずつでも歩き続ければ気付かないうちに高みに到達してたりするんだけどね。

足引っ張るやつは軽蔑して近寄らないようにすると心の平穏が保てて良いよ。

420:仕様書無しさん
08/08/08 13:10:27
俺はかなりの高みに到達してる

421:仕様書無しさん
08/08/08 21:39:02
あとは落ちていくだけだ

422:仕様書無しさん
08/08/08 21:44:26
>>408
じゃあ「普通の奴」でいいんじゃね?「できる」の悠長な表現は何の意図があるの?


423:仕様書無しさん
08/08/08 22:38:44
2行目に、「できない子」って書いてあるから、それとの
対比だということぐらいは理解しようよ。

424:仕様書無しさん
08/08/08 23:03:11
>>419
Continuationはなかなか便利ですね… 
ってアレ?そういう話じゃありませんか?

425:仕様書無しさん
08/08/09 07:50:19
RESUME NEXTのほうじゃね?
おれはそういう奴はシメてやりたいが。

426:仕様書無しさん
08/08/09 11:09:53
お前らの"普通”は”異常”

理解しろ

427:仕様書無しさん
08/08/09 11:31:01
単なるジェネレーションギャップだろ。

お前の年齢は?>>426


428:仕様書無しさん
08/08/09 11:36:36
55才の駆け出しですがなにか?

429:仕様書無しさん
08/08/09 11:38:45
16歳女子高生兼会社員ですがなにか?

430:仕様書無しさん
08/08/09 11:58:52
25歳の青年画家と、登校拒否の9歳の少女が頭の中に同居していますが何か?

431:>419
08/08/09 12:22:51
そうそう。
何もしてない奴ほど人の成果にいちゃもんを付けて来る
そんなん全部対応出来てるよ、て言ったら今度は
「俺が手でやったほうが早えーな」なんて無茶苦茶な事をブツブツ言ってる
それだけ好き勝手言っておいて自分にお鉢が回ってきそうになったらダンマリだからな
頭腐ってるわ

432:仕様書無しさん
08/08/09 12:27:49
そんな輩と仲良くできるわけねーけど
そういうやつは影で人を讒言する。そんな輩が生き延びるような組織では
ふざけたことにこっちの成果は無視され協調性にペケが付く
そういう訳で俺は会社を辞めることにした。

433:仕様書無しさん
08/08/09 12:41:54
まあ、「真っ当に評価する」っつうのはとてつもなく難しい永遠の課題だったりするけどな。

讒言自体は参考にした方が良いけど(当然裏取りは必要)、讒言した人間に
報酬を与えるべきじゃない=有利になるようにはしないのが正しいと思うんだけどな。
讒言自体だけじゃなくて全体を絨毯爆撃で見直しを入れるとか。そんなチクリが
発生する時点で組織そのものが腐り始めているんだろうし。

434:仕様書無しさん
08/08/09 13:32:15
会社に文句あるなら
サラリーマンをやめるべき



435:仕様書無しさん
08/08/09 13:34:12
なんでやねん

436:仕様書無しさん
08/08/09 13:34:43
>>434
上司に言われた辞めたくなったのですね、わかります。

437:仕様書無しさん
08/08/09 13:41:35
>>436
上司じゃなくて会社にだよ
ちゃんと読めよ

438:仕様書無しさん
08/08/09 14:15:08
>>437
スレタイちゃんと読めよ

439:仕様書無しさん
08/08/09 14:17:19
>>438
お前もスレタイ読んでるならスルーしろよ・・・

440:仕様書無しさん
08/08/09 14:38:45
わけわかめwwww

441:仕様書無しさん
08/08/09 14:42:16
夏だなぁ

442:仕様書無しさん
08/08/09 14:52:54
田舎
->蝉時雨により夏の到来を感じる

都会
->ビル上にある巨大スクリーンの「夏ですね」により夏の到来を感じる

大阪
->打ち水大作戦の実施を見かけて夏の到来を感じる

赤道直下
->そもそも夏のみ


->かわいい娘のちらりと見せる下着に目を奪われる自分を見つけ、夏の到来を感じる

2ch
->夏房の登場により夏の到来を感じる


これは自然の摂理なんだよ、風流として楽しむものだ。

443:仕様書無しさん
08/08/09 16:30:58
下記の会社は、サービス残業させるし、残業代も出ない。就業規則も配布しない。
休日出勤当たり前、賞与なし、また、入社時に社会保険未加入ですので、
けして応募に応じないでください。
更に、入社しても、50代のベテランが仕事が遅い等、会社の会長に報告して新人を辞めさせて
います。(実際はそのベテランが休みをとっているため、仕事のチェックができないことを知らずに)

株式会社アイピーテクノ
URLリンク(www.patentsalon.com)
Mail:patent@ip-techno.jp
IP_AGENT Co (株式会社IPエージェント)
URLリンク(www.patentsalon.com)

下記の2つの会社は同じ住所であり、
従業員(正社員、出向、派遣、バイト)の使い捨ての常連です。
また、存在しない雇用契約について、殆どいいがかり的な状態で、
ごく普通の労働でも契約違反と言って解雇させられます。
更に、労働環境も最悪であり、殆ど牢屋といっていいくらい、何もない場所で
仕事させられ、かつ、下記の2名には、使用者責任(民法)と善管注意義務違反者でも
あります。仕事も与えてくれませんので、応募に応じないで下さい。
そのほうが皆さんの職歴が傷つくのが目に見えていますから。

志良以榮URLリンク(www.kokumintou.com)
日本健食株式会社も同じ場所です。
国民党 (日本)東京都港区浜松町2-2-15 ダイヤハイツ 606
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
国民党URLリンク(www.kokumintou.com)
〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 ダイヤハイツ5F
臼井昭彦(元カシオ計算機知財部長)
特定非営利活動法人 知的財産権交渉人協会R
URLリンク(cznego.com)
URLリンク(cznego.com)

444:仕様書無しさん
08/08/09 16:56:46
>>431
あるなぁ
後、人のやったことって後でざっと見渡して
欠点を指摘するのってすごく楽なんだよね
俺でもそれっぽく言えるもん

445:仕様書無しさん
08/08/09 18:24:58
工数とリスク含めて指摘してくれりゃまだ役に立つんだけどね。
つまんねえところとか費用対効果の薄いところを突つくだけだったりするからなぁ。

446:仕様書無しさん
08/08/09 18:45:53
何もかもひどかったらどーするのさw

447:仕様書無しさん
08/08/09 18:57:50
>>446
何もかもって何?
おまえ生きててたのしい?

448:仕様書無しさん
08/08/09 20:52:49
>446
真っ当に助言するつもりがあるんだったら基礎の考え方から教えてくれるだろ。
どうして何もかもひどくなっているのかも含めて。

そこまでするつもりがないんだったら放置ですな。
クソつまんねえやつに限って喜々と苛めやがるからな。

449:仕様書無しさん
08/08/09 21:20:12
全部教えたら袋叩きにあったんだよね。
いままでナアナアでやってきたのにどうしてくれるって。

客も何もかも煙に巻いてきたのに、だそうだ。

450:仕様書無しさん
08/08/09 21:24:54
満足な豚であるより
不満足な人間であれ

ってのが万人には当てはまらないってことか

451:仕様書無しさん
08/08/09 21:28:44
客は気がついてて呆れ果ててるんだよね実は。

452:仕様書無しさん
08/08/10 18:10:49
>449

客を味方に付けて、そいつを叩き返せ。

453:仕様書無しさん
08/08/12 03:32:48
・入社時にて
上司「おまえ平成生まれ?」
俺「いいえ。」
上司「自分の息子と同年代のヤツと仕事したくねえなあ・・・。」

・実装完了後にて
上司「俺の言った事とちげーよ。」
俺は説明される際に取っておいたメモを見せる。→記憶にないふり

・喫煙所にて
上司「お前、この仕事楽しい?」
俺「1年も務めてないからわかんない。プログラム書けるのはまあ好き。」
上司「あっそ、俺はつまんねえ。」

・通勤時にて
3車両ぐらい前を走っていた上司の車の窓からタバコの吸殻が飛び出した。

こいつは48歳SE。俺にはどうする事もできない。


454:仕様書無しさん
08/08/12 09:16:51

>俺は説明される際に取っておいたメモを見せる。→記憶にないふり

このおいぼれが(#^ω^)ピキピキ

455:仕様書無しさん
08/08/12 10:11:01
>>453
そういう奴はきっとなんらかの半剤行為をおかしてるはず。
見つけてツーホーだ。

ソフトウェアの不正コピーとかな

456:仕様書無しさん
08/08/12 13:55:38
>>453
まあ能無しにはつまんないよな

457:仕様書無しさん
08/08/12 14:28:10
>>456
おれ、意見交換とかいろいろ状況やら情報を共有し、システムやら
お客様状況やらハードウェア/ネットワーク環境やら想定される利用者やらについて
お客様/自社/ベンダともに検討しながら、みんなが「いやぁ、よかったですよ、大成功です」と
大団円で終われるEndを目指しながら行うシステム開発は好きだけど

お客:無理をとりあえず言い続ける、散文的で仕様がまとめられない
    決め台詞「金を払ってるんだぞ!」
自社:お客にはなんでも下手で「そうですよね、そうですよね、そのようにいたします~」
    でベンダには「仕様変更だなんだ言ったって、お客様に喜んでもらえるものを
    作らなきゃしょうがないでしょ!金を払ってるんだぞ!ベンダは黙って言うことを聞け!」
ベンダ:「・・・(まじシステム開発分かってない奴らは黙ってろよ、直接客と話させろ、
     ってかどう見ても追加だろ、追加工数だせ!こんなシステム作ってられるか!
     新人でもアサインして、別の仕事探しましょヽ(´д`*)ノ)は、はい、かしこまりました・・・」

なんて言う今の状況はイヤなんだ・・・

458:仕様書無しさん
08/08/12 15:02:56
客の内情を知ってる俺は客側が諸悪の根源だと思わざるを得ない
まず殆どの場合業務が標準化されていない。しても到底煮詰められていない。
酷いアホになると手順すら固まっていない業務をシステム化しようとしてくる。

459:仕様書無しさん
08/08/12 15:13:15
>>458
その客というのは、自動車業界の某大手下請けではないか?

460:仕様書無しさん
08/08/12 16:03:26
>>458
客からすれば、"手順すら固まっていない業務"を決めるとこまでが
システム化らしい。乾坤

461:仕様書無しさん
08/08/12 16:17:57
>460
権限と金と時間を貰えれば対応できるんだろうけど。
システム構築費用だけでコンサルまで対応して貰おうっつうのは虫が良い話だな。

462:仕様書無しさん
08/08/12 21:52:08
>>460
手順すら固まっていない業務の手順固めとなると
実際の発注者達よりも現場に近い人間と接する機会を
多々もらわないとせっかく設計、開発を進めても現場に覆される事多々。


しかし、システム発注関連(情シスその他)の人間と現場の人間の仲は総じて悪い。
ベンダを板ばさみにしてどうしろっちゅーんじゃい

463:仕様書無しさん
08/08/12 22:25:31
お客様→自社→ベンダ
      ↑
この人たちの仕事なに?

464:仕様書無しさん
08/08/12 22:25:57
>>462
 実業務には携わってないクセに、煩く口を挟む馬鹿がいて、
そいつの対策のためだけに、ログインIDで動作を変えるプログラムを作った事がある。

 開発工数の点では、まるっきりの二重開発で無駄でしかないが、
 余計な口出しがなくなった事で随分と楽になった。(精神的な負荷が大分減った。)


閑話休題。
 業務の手順なんてモノは、
 社長・会長・常務・専務といった、役員をリーダに据えて、
 トップダウンでやらないと決まらないよ。

「相手が抵抗する気を持てない」状態でないと、業務の手順なんて変えられません。

465:仕様書無しさん
08/08/12 22:33:18
>>463
自社ブランドで仕事をする馬鹿大手・・・
社名で営業して仕事取ってきて、自社の使えない
開発陣にまわすまでが主な仕事。
開発陣は自分達で出来やしない仕事について、中抜きした上で
下流ベンダに回す、と。

不死2非達その他こんなやり方ばかりがまかり通ってたら
IT業界腐っちゃうよ。

466:仕様書無しさん
08/08/12 23:17:48
既に腐りきっています。
大手から腐臭が立ち込めています。

467:仕様書無しさん
08/08/12 23:23:14
基本特許もってるから、客にも強気で出られるおいらの会社は幸せなんすね

468:仕様書無しさん
08/08/12 23:34:10
>463
SIerはPaaS流行るとどうなるか判らんな……
システムは大手集約/お客様対応はベンダ直になって、中抜きのSIは全滅になりかねないかな?

469:仕様書無しさん
08/08/12 23:40:59
>>467
おバカなクライアントのお陰

470:仕様書無しさん
08/08/12 23:46:15
>>468
むり、むり。
日本独自の慣習、「我が社ではこうやる」がある限り、集約・共通化は無理。

顧客毎の独自拡張やカスタマイズが繰り返され、共通基盤が共通基盤でなくなってしまうだろう。

471:仕様書無しさん
08/08/13 00:01:39
グローバルな、より良い方法があっても、
それを頑として取り込まないか、
自己流に改悪して、本質を見誤ったものにしてしまうんじゃないかと

472:仕様書無しさん
08/08/13 00:48:02
なるほど。アンチパターンで言うところの自作固執ですな。
仕事が仕事を生み出すから、システム屋にとっては有り難いパターンかな?

ただ、それでホントに顧客が競合上有利になればいいけど、得てしてそうじゃないからなあ……


473:仕様書無しさん
08/08/13 01:48:51
>>472
台湾やシンガポールの企業のシステムと、日本の会社のシステムを繋いだとき
あっちは、通信パッケージの仕様に合わせて業務フローを変えて対応した。
かかった費用は非常に低かった。
日本側は、パッケージに1枚アプリを被せて、かなり強引にカスタマイズした。

まあ、それがヲレの飯の種になったから文句は無いんだが、
いつまで、コレで飯が食えるか、時々不安になるね。

474:仕様書無しさん
08/08/13 01:55:42
お客様は神様だと思ってる間は大丈夫だろ

475:仕様書無しさん
08/08/13 02:25:15
>>474
お客様がきちんと金を撒いてくれる神様であるならね

476:仕様書無しさん
08/08/13 02:46:47
日本の事務職って本当に馬鹿揃いだよ
よくこれで先進国面してるもんだと良く思うわ

477:仕様書無しさん
08/08/13 02:48:49
>473みたいなのが典型で、
物事を大筋で再構築するセンス・能力が全く無いからね

478:仕様書無しさん
08/08/13 03:47:08
一般業務でしょっちゅうイノベーションしてたら経験が蓄積されんじゃないか
ITと一緒にするなよ

479:仕様書無しさん
08/08/13 07:04:08
>>468
PaaSって流行るかな?

新規で一から作るならともかく既存のはアプリを全部移植する手間をかけてまで
PaaSを採用しなさそうな気もするけど。

480:仕様書無しさん
08/08/13 10:32:23
>>478
イノベーションってほどのもんではないのでは?ちょっとシステムにあわせて
業務フローを変更するだけじゃん

481:仕様書無しさん
08/08/13 11:07:33
モノによりけりではあるけど、業務の基幹そのものを変えるような話ではないよな

「客別単価の登録は大変なので、前回単価で対応しませんか」
 →ウチはずっと昔から客別単価でやっとるんだ!

「財務ソフトの変更で、仕訳の受け渡しがファイルごとになります」
 →いまどき一括じゃないとかふざけてんのか!

「データは同じですが、帳票の見た目、順番などが多少変更になります」
 →何故以前できてたことが、新しくなったらできないんだ!

「慣れてしまえば対応可能な範囲内かと…それよりコストと、新機能にメリットが…」
 →それはそれ、こっちは前からやってることなんだぞ!?

「わかりました、これら全て対応させていただいて、見積はこのように…」
 →高すぎる!今と同じことをするのにこの値段はなんだ!詐欺か!

客の口調は紳士的なこともあるけど、たいていこんな感じだよね

482:仕様書無しさん
08/08/13 11:18:48
それ前段階に営業が無理やり売りつけたっていうのがあるんじゃないの?

483:仕様書無しさん
08/08/13 14:07:50
SEをロクに通さずに営業が無理矢理売ったような案件なら、
見積そのままコスト気にせず客の要望通り全部作るに決まってる

484:仕様書無しさん
08/08/13 20:40:27
同じ事をやりたいなら替える必要ないですよ

といつも言っているが、なぜか引き留められるw

485:仕様書無しさん
08/08/13 20:49:59
>>484
それは上に立っての話
プロジェクトリーダーが出来れば
何処行っても同じって事


486:仕様書無しさん
08/08/13 20:59:00
> 同じ事をやりたいなら替える必要ないですよ
これは客に対しての発言だろ。

プログラム作り直さなくても良いでしょと仕事拒否していて、
自分は会社にとって不要だろうと思われるのに、
転職しようとしたらなぜか上司に引き止められる。

という話でしょ。


487:仕様書無しさん
08/08/13 21:43:19
プログラムは作り直して欲しい、ただし穏便に。あんたの功績にはしないよもちろん。
真実を大声で騒がれては「俺の」首が飛ぶ。直したら直したで俺の得点だ。

これがその上司の本音だな。

488:仕様書無しさん
08/08/15 00:16:06
USの本社の女性プロマネに
ここのビット数の仕様間違ってませんか?と
電話でいうところオレの上司が
このビッチって発音して解雇されてしまったw
どうやらセクハラ発言と受け取られたらしい

489:仕様書無しさん
08/08/15 00:17:48
チューするような口でちょっと大きめに息を吐き出さないとtchになんかならないぞ!

490:仕様書無しさん
08/08/15 00:25:39
マ上がり特有のボソボソ声で
話すから日本語でも聞き取りずらいし

491:仕様書無しさん
08/08/15 09:50:52
渋滞見てて思い出した。

5,6歳のころだと思うけど多分高速道路の交通渋滞で父親から
「このままの速度を維持しろ」と走行中に運転を交代させられたんだけど
前の車が止まってどうしようもなくぶつかったんだけど、
僕は相手に謝るんだけど「うるさい黙れ」って言われて・・
そして後で殴り倒されたっけな。

無理やり運転させられて事故は、高校生のときにもあって、
親戚の整備工場に呼び出されて、行ってみたら車の運転を強要されて、
そして事故った。
ブレーキは利かなかった。
ブレーキが利かない車の運転を強要したのは義孝おじさん。

ブレーキが利かないといえば、深夜車がない時間帯に
ストーカーが真っ黒なステーションワゴンでライトもつけずに後をつけてきて、
僕のブレーキホースを切っていって交差点で事故った。
信号の変わり目だった。
その前にも若戸大橋を渡るときに僕はブレーキホースを切られかけたが、
偽名を使って別人を名乗った。
やったのは高校生だったが、なぜ僕が高校生から命を狙われるか分からなかった。
なぜ僕の名前を知っているのか見当もつかなかった。
白昼堂々と車の下にもぐりこんでブレーキホースを切っていた。


492:仕様書無しさん
08/08/15 11:45:04
精神病の人ですか
お大事に

493:仕様書無しさん
08/08/15 11:53:41
お前らは並の技術しか持っていないんだから、チームワークで何とかしろ
と言った意味のメールが全員に送信されまして。
全社員を偽装派遣しかできない管理職が何言ってるんだか・・・

494:仕様書無しさん
08/08/15 11:56:58
支持をメールで出す上司ってなんなの?
コミュ力0なの?
俺がやめるんじゃなくて、マジで辞めてほしい

495:仕様書無しさん
08/08/15 12:05:41
>>494、がんばれってメールなの?

496:仕様書無しさん
08/08/15 12:06:34
>>494
支持内容が確実に文書として残るじゃないか
何が悪い?

497:仕様書無しさん
08/08/15 12:11:03
>>496
直接言葉との併用が常識
メールは確実性にかける
証拠に残るから併用するのが普通
それとメールで頑張れって言われて頑張るか?

498:仕様書無しさん
08/08/15 12:12:09
>>495
机・・・引き出し・・・仕様書・・・作成・・・(^ω^#)ビキィ!

499:仕様書無しさん
08/08/15 12:26:11
>>497
でははじめから、
「確実性に欠けるメールだけで支持を済ませたつもりで、
 口頭併用しない上司ってなんなの?」
と書いておくべきではないですか?

>>494だけでは、>>496と帰ってくるのも当然だと思いますが。
そのメールだけ上司と、レベルの違いを感じられません。
常識って何ですか?

500:仕様書無しさん
08/08/15 12:32:21
>>499
2chのそれも愚痴スレみたいなところでネチネチと・・・

501:仕様書無しさん
08/08/15 12:44:20
正論で突っつかれるとそんなことしか言えなくなるから、
上司はお前と話したくないんじゃね?

502:仕様書無しさん
08/08/15 14:15:20
そんなメールはスパムフィルタ設定してとっととゴミ箱行き

503:仕様書無しさん
08/08/15 15:04:24
業務指示を無視して解雇されるのですね、わかります。

504:仕様書無しさん
08/08/15 17:59:44
口頭だけはやばすぎる。すっとぼけるからな。特に特定宗教団体の信者の人に多いらしいやりくち。

505:仕様書無しさん
08/08/15 21:38:18
>>504
宗教関係ねぇよ

506:仕様書無しさん
08/08/15 22:54:09
>>505
学会員乙

とかってレスすると荒れますか?

507:仕様書無しさん
08/08/15 23:03:09
メールで仕事の依頼?結構なことじゃねえか。
何をするべきかが明確だろ。
何をすべきか忘れてもまた後で見直すことができる。
そのまま仕事の結果も返事できて最高じゃねえか。
何文句垂れてんだよ。働けよ。

508:仕様書無しさん
08/08/15 23:31:41
というか、ちゃぶ台返ししかないので命令は口頭だろうかメールだろうが文章だろうが人づてだろうがもう気にならない。

他人にケツ拭かせるしか能がないのではなくて、拭かせることも無能な課長が、どうしようもなくなって日曜日によびだされるのもいい加減なれた。

おれの望みは、とりあえず今ある現場でこそこそプログラム直して定時帰りできること。ああ、もうそれ以上望めない。

509:仕様書無しさん
08/08/15 23:33:57
>>507
ちゃんと読めよw

510:仕様書無しさん
08/08/15 23:54:28
>>509
ちゃんと読んだけど、何?>>494は494以外のことを書いているの?
仮に>>497=>>494だとしてコミュ力0なんて人を馬鹿にする資格があるのだろうか?

メールで仕事の依頼、サイコーじゃねえか。わくわくするよ。

511:仕様書無しさん
08/08/16 00:06:19
メールで仕事の依頼って、客からの仕事依頼が
メールだけはありえないだろ
ここで言ってるのは上司からの支持がメールって言ってるだけだろ
まあ俺は口頭説明とメールの併用を支援するがw

512:仕様書無しさん
08/08/16 00:15:57
>>511
仕事の依頼ってのは客からじゃなくて、
上司から与えられるタスクっていう意味で書いた。
誤解させたならすまん。

まあ、軽い仕事なら自分ならIPMessangerで飛ばすがな。

513:仕様書無しさん
08/08/16 01:11:47
メールで全部事が済ませられれば楽だよな~
会社行かなくて良いし。
・・・家だと仕事する気にならんかも

514:仕様書無しさん
08/08/16 05:02:33
家じゃ仕事する気なんかかけらにも起こらん
仕事しなきゃいけないときはちゃんと休出してるよ

515:仕様書無しさん
08/08/16 15:04:55
口頭で全部事が済ませられれば楽だよな~
「はい」って適当に返事してるだけでいいし、
あとは「聞いてません」って言い張ればいいし。

516:仕様書無しさん
08/08/16 15:25:44
>>515
メールと併用って事で結論出てる

517:仕様書無しさん
08/08/16 17:12:36
は?

518:仕様書無しさん
08/08/16 17:15:54
ひ?

519:仕様書無しさん
08/08/16 18:44:56
ふ?

520:仕様書無しさん
08/08/16 19:45:58
へ?

521:仕様書無しさん
08/08/16 19:50:42
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!

522:仕様書無しさん
08/08/16 20:01:21
>>521
おま、、、俺の上司か?

523:仕様書無しさん
08/08/16 20:24:28
>>522
お前の上司は売女のファンなのか。

524:仕様書無しさん
08/08/23 13:43:48
アホな上司の一言一言が俺の心を折りそうだ。

拾ってくれた恩返しのつもりで働いてきたが、
そろそろ限界かも。

とりあえず溜まってる有給消化するか。

525:仕様書無しさん
08/08/23 14:43:40
>>524
たまっている有給は転職活動に使えよ

526:仕様書無しさん
08/08/23 15:04:49
上司を教育してやれ。手始めにピープルウェアプレゼントしたら?
デマルコは自分で読んでも良いと思うけどね。

527:仕様書無しさん
08/08/23 15:57:42
>>526
んなもん読むような上司なら、こんなとこに愚痴を書いたりしないと思います。

528:仕様書無しさん
08/08/23 17:07:08
>>527
禿ド

529:仕様書無しさん
08/08/23 20:48:52
「退職届け書けよ」

って言われたときは本気でやめようと思った

530:仕様書無しさん
08/08/23 22:38:04
>>529
辞めたら上司の思うツボ。
辞めなくてよかったね。

531:仕様書無しさん
08/08/24 02:19:42
>>529
「その命令、文書で御願いします。会社都合でないと失業保険が出るまで生活に困りますので」

532:仕様書無しさん
08/08/24 07:53:29
>>531
クビになると再就職時に不利になる可能性が出てくるよ

533:仕様書無しさん
08/08/24 07:54:40
そんな可能性気にしてたら転職なんてできないぜ?

534:仕様書無しさん
08/08/24 08:46:35
自己都合でも再就職時に不利になる可能性はあるよ

535:仕様書無しさん
08/08/24 09:15:15
>>532
それ以前に「不当な退職強要」なので、労働基準監督署に訴えると会社に黒星が付く。

録音でもいいけど、本当に署名捺印した文書を出してくるようなバカなら、
それを理由に配置転換を上層部に願い出る事ができる。
 転属が通らなくても、問題の上司の人事評価は地の底まで落ちる筈。

536:仕様書無しさん
08/08/24 09:20:06
>>535
文章なんかで出てこないだろw
上司も馬鹿じゃないから、口だけだよ
だから、いざとなったときには証拠ないから
訴えたほうが負けると思うwww

537:仕様書無しさん
08/08/24 10:08:48
口先だけなら無視しとけばいいし、
証拠ない時に訴える奴なんかいないだろ jk

538:仕様書無しさん
08/09/01 15:42:47
うちの会社に仕事をしないおっさんが1名います

年齢は40歳前半

■金曜日の作業内容
出勤してから昼休憩までネットサーフィン
主にニュースサイトまたは住宅ローン系のサイト
気になったサイトは印刷

午後からは、印刷した情報をセロハンテープを使って
本っぽく作成w
その間びーーーってセロハンテープを伸ばす音が永遠と鳴る
自作した本を作成終わると、またネットサーフィン

飽きたのか知らんが、自分の椅子を分解して、再度組み立てる
意味不明w

やることもないのに、毎日23時ぐらいまで残業。

■今日の作業内容
出勤して昼休憩までネットサーフィン
今日は、自分の付けている腕時計のサイトをかったぱしから調べている

案の定、それも印刷して本の作成w

みんなが会話しているところには、必ず現れる
一人ぼっちは寂しいらしいw 

なぜ、こういう奴を会社は残しとくんだろう…

539:仕様書無しさん
08/09/01 16:10:02
>>538
LANケーブルを切ってあげたら?

540:仕様書無しさん
08/09/01 16:43:48
>>538
やることなく23時まで残業なんて逆に体がもたん

541:仕様書無しさん
08/09/01 19:21:35
①経営者の親族
②経営者が弱みを握られている
③究極対至高とかそういうイベントが起こると活躍する
④実は知的障害者で障害者雇用促進法対策

542:仕様書無しさん
08/09/01 20:21:44
>>538
きさまよく聞けここはプログラマ専用の板だ。それは本当に
プログラマに関係のある話題なのか?

543:仕様書無しさん
08/09/01 20:36:51
>>538
さっさとおっさんを監視する作業に戻るんだ

544:仕様書無しさん
08/09/01 21:21:02
実はおっさんが >>538 を監視していたというオチ

545:仕様書無しさん
08/09/01 23:18:14
>>538
×音が永遠と鳴る
○音が延々と鳴る

話は変わるが、無限ループって怖くね?

546:仕様書無しさん
08/09/01 23:24:09
「お前は紙っぺら以下の価値しかない」かな。

言い訳すりゃ1年目の人間に3年目と同レベルの性能を要求するほうがおかしいのだけど。

547:仕様書無しさん
08/09/01 23:56:40
性能悪いんじゃしかたない。

548:546
08/09/01 23:58:56
>>547
図星書くなよwwww

549:538
08/09/02 10:43:22
本日おっさんは遅刻、1時間遅れるとの事

と言いつつ…週に3~4回は遅刻する…1時間遅れるという言訳も同じw
1時間じゃなく2~3時間遅れてくる

おっさんスペック
結婚してるが、子なし。奥さんの方が数倍稼ぎが良い
一度、俺ら社員に愚痴ってたw あと、嫌味と不具合を見つけるのが達者。
自分の不具合でも他人のせいにする。<仕様が間違っているだの…
100%言訳できなくなると、もの凄い勢いでスネルw 本当に顔に出やすいおっさんw

550:仕様書無しさん
08/09/02 12:35:29
眼高手低というやつだな
年取った自称SEに多い

551:仕様書無しさん
08/09/02 21:46:58
>>549
何はともかく
「不具合を見つけるのが達者」というだけで至宝だな。
自分のことを顧みないとかそんなことは関係ない。
(若い奴だって同じ but 若い奴は不具合発見すらまともに出来ない)

必要なところで不要な不具合を見つけてくれるなら
俺だって飼いたいよ>>できるおっさん


552:仕様書無しさん
08/09/02 22:26:15
どんなに有能な奴でもチーム殺しは要らない。


553:仕様書無しさん
08/09/02 22:42:29
「休出申請代わりに出しといたからね」
今年のGW直前にこう言われた俺は
まじめに新聞に載ろうかどうか悩んだ。

GW出勤して6月に10連休取ったから踏みとどまった。

死ぬぞ?>上司

554:仕様書無しさん
08/09/02 23:02:00
>>552
その程度のおっさんに殺されるようなチームこそ要らんよ。

555:仕様書無しさん
08/09/02 23:04:36
>554
判ってないな。「正当に評価されていない」だけでチームは死ぬんだぜ?

556:仕様書無しさん
08/09/02 23:06:46
>>555
本当に正当に評価されてなかったからだとしたら
その政策によって売り上げは減るわけだし
長期的にみれば会社はその結果を受けて成長するわけだ
問題無ということですな

557:仕様書無しさん
08/09/02 23:24:36
実際今の管理職世代は生産性を破壊し続けてるけどな
賭けても良いが、十年後にはズタボロに凋落する会社が続出するよ

558:仕様書無しさん
08/09/02 23:39:46
>>557
まてまてそれは企業の学習能力を完全に否定した場合の話だろ?
そこで経営者が自分のとった政策に対する反省をすればちゃんと成長していくんじゃないか?
RPGのラスボスに「人間はそこまで馬鹿じゃない!」って叫んでた主人公の気持ちになれよw

559:仕様書無しさん
08/09/03 00:05:39
>556
売り上げ減るのに何で成長するんだよ。
経験と成長は別物だぜ?

>558
本当に上層部が反省しているんだったら>549の状態で放っとくわけ無いだろ。
>538のおっさんが粗探し名手だったら、素直にテスト関係の部門に配置換えしてるんじゃね?

>ちゃんと成長していくんじゃないか?
マイナスの成長だってあるんだぜ?
反省以前にそもそも『正当に評価する』つうこと自体が難しいんだって。

560:仕様書無しさん
08/09/03 00:07:36
>>559
いやぁ、経営者は売り上げっていう数字でしかわからないよ
その人間がいたときの売り上げといないときの売り上げ
上にいくのはそれだけっしょ?

561:仕様書無しさん
08/09/03 00:08:27
ガキだなー
その管理職が経営者を欺き続けてるんだよ
「そんな管理職要らない」って言いたいけど
「そんな管理職」ばかりだから手の打ち様が無い
いまは何所も人材が腐ってる

562:仕様書無しさん
08/09/03 00:39:27
>>561
餓鬼はお前だろ?

それだって延々利益上げられない管理職ならクビか降格になるでしょうよ
そうやって長期的にしか結果が数字で見えないんだからそんな短期で
経営者に「わかれよ!」って願ったってお前が何を願ってるかなんて経営者には届かねぇだろ

トップダウンなんだからトップの意向が下に伝わって、
下の結果が上に反映するまで時間がかかるんだよ

①経営者→②管理職大→③管理職小→④各種リーダー→⑤下っ端ーズ
⑩経営者←⑨管理職大←⑧管理職小←⑦各種リーダー←⑥下っ端ーズ

こんな?
お前、ここまで待った上でダメだって言ってるのか?
ま、日本だからしょうがねぇよ
ちなみにこの①~⑩のサイクルだってたった1順しただけの数字じゃまったく判断できねぇぞw
まあ、3年ぐらいは見るんじゃない?管理職だってたった1回の失敗で斬られちゃかわいそうだしね
ながーーーーーーーーーーーーーーい目で見て3回ルールぐらいにはなってんじゃねぇの?

563:仕様書無しさん
08/09/03 00:43:22
彼らは腐ってなんかいない。

周りが変わっていくのに付いていけてないだけw
(当人の仕様なんかそうそう変わるもんじゃないしー)

もっとも、いつまで経っても頑なに仕様が変わらないなら、
経歴なんて落書き同然なんだがw

564:仕様書無しさん
08/09/03 00:52:41
>561
まあ、欺かれるような目しか持っていない経営者はとっとと消えて後釜に道を譲って欲しいところだけどな。
経営者として無能なわけなんだから。

>562
その発想自体おかしいんだけど……経営者と実働部隊の業務スコープは別もんだぜ。
実働部隊は業務を処理するのが仕事。
経営者は実働部隊の仕事環境を整えるのが仕事(の一つ)。
当然、人材の再配置(リソースの有効活用)も経営者の重要な仕事ですな。


565:仕様書無しさん
08/09/03 01:04:48
>>564
おかしいも糞も単純明快だろ
これしかねぇんだよ
嫌なら日本から出て行くか
もっといい案を打ち出して経営者に提案してこい

566:仕様書無しさん
08/09/03 01:17:00
>562
無茶苦茶矛盾してるな
耳に痛いことでもあったか

567:仕様書無しさん
08/09/03 01:19:16
>>566
理由を言えないPGって無能だよね

568:仕様書無しさん
08/09/03 01:41:20
ここにどういう層が多いのかは知らないが
無能な管理職ほどその場凌ぎに近い言い訳を良くする。
今の中間管理職は本当にガンだよ。

トップダウンに対しては毎年同じポーズだけ取って
利益になって無いのに給料上がって当然、ていうような顔してるし
やるべき事を把握できて無いからボトムアップを理解できずに潰すし
前例主義しか理解できるものがない割に業務の詳細を把握できてないから
同じ事を続けているつもりでどんどん仕事が劣化している。
それでいて「私は優秀です!」(顔が言っている)と来たもんだ
こいつら全部入れ替えたいわ

569:仕様書無しさん
08/09/03 03:26:01
>565
もしかして経営陣と実働部隊が同じ仕事をしているとか勘違いしてない?


570:仕様書無しさん
08/09/03 06:07:47
>>569
どうやったらそう見えるの?
頭ぶっ壊れてるだろ?
PGなんて辞めたほうがいいんじゃない?

571:仕様書無しさん
08/09/03 08:30:49
こんな悠長なサイクル持ち出しているところ。
>①経営者→②管理職大→③管理職小→④各種リーダー→⑤下っ端ーズ
>⑩経営者←⑨管理職大←⑧管理職小←⑦各種リーダー←⑥下っ端ーズ

人事含めた環境作りは下っ端ーズ関係無いだろ。

あと、>538は3年なんてもんじゃ無さそうだぜ。40代でこんなんじゃ
20~30代の頃はどうだったか。


572:仕様書無しさん
08/09/03 08:33:00
>>571
ああ、人数50人ぐらいの会社でプロジェクト2つ走っててそんなもんだわw

573:仕様書無しさん
08/09/03 08:35:48
ホントにこんなもんなんだぜ
ま、嘘だと思うなら就職して自分で変えてみればいいじゃないw

574:538
08/09/03 10:28:25
一度、そのおっさんは派遣でテスターの仕事を社長に勧められたが頑固断っていた。
仕事を引き受けてしまった社長は、別のおっさん②に行ってもらうことになった。

おっさん②が月に1回本社に戻ってきて1度「向うは、本当に楽だよ。定時で帰れるし」と言った時があった。
翌日、それを聞いていた駄目なおっさんは「いいな~。俺が行けばよかった」と本当に悔しそうな顔で言っていた

で、なんで最初断ったのかと聞いたら…「朝が早いから、自宅から遠いから」とのこと
ほんとうに、この駄目おっさん腐ってると思った…

なぜ、社長や上司部は、こういう駄目おっさんのクビを切らないのかが不思議
ちなみに、この駄目おっさんは、入社して10年ぐらいらしい。

575:仕様書無しさん
08/09/03 11:20:00
>「朝が早いから、自宅から遠いから」
充分な理由じゃないか。

576:仕様書無しさん
08/09/03 14:30:55
そうか、頑固断ってたか

577:仕様書無しさん
08/09/03 14:36:01
だって頑固だからね。

578:仕様書無しさん
08/09/03 21:56:12
>>538 って、そのおっさんにほれてるんじゃないか? (w

観察しすぎ。
ちゃんと仕事しろよ。


579:仕様書無しさん
08/09/03 23:01:07
話聞いてると、昔、水10!の再現コントでココリコ田中が扮するおっさんの姿での光景が目に浮かぶ。

580:仕様書無しさん
08/09/04 01:36:53
なんか日本語が壊れているやつが多いな

581:仕様書無しさん
08/09/04 01:38:46
>>580
>日本語が壊れている
これも正しい言い方ではないよね
五十歩百歩w

582:仕様書無しさん
08/09/04 08:47:23
日本語を壊している

583:仕様書無しさん
08/09/04 11:15:25
>>581
個人的には見慣れた慣用句なんだが。
お前の「正しい」の基準て何さ。

584:仕様書無しさん
08/09/04 11:19:37
言葉の正当性を云々するヤツは、辞書を拠り所にしてるヤツが多い気がするが

これって参考にはなっても、それに固執するのは間違ってるよな
言語は時代で変遷するものであって、
それに追随して内容を変えているのが辞書なんだから、
先に立つのは「今使われている言葉」だろう?

585:仕様書無しさん
08/09/04 12:08:33
だから他の人に通じない内輪だけの造語で説明しようとするんだよな

586:仕様書無しさん
08/09/04 15:54:45
生きた言語かどうかの判断は個人ではつかないことも多いでしょ。
辞書をよりどころにするのは正しいよ。
ただ、辞書に書かれていることもやはり編纂者の一見解に過ぎないことが
あるので、盲信するのはダメだけど。

587:仕様書無しさん
08/09/04 20:49:43
通じりゃいいじゃん。

美しい日本語とかをこんなスレで語っても虚しいだけ。

588:仕様書無しさん
08/09/04 20:51:40
福岡では、「鬱陶しいだけで役に立たない言動」を形容する為の単語として「せからしい」がある為、
「やかましい」は「うるさい(が役に立つ可能性は否定できない)言動」を形容する為の単語に
格下げされています。

589:仕様書無しさん
08/09/04 20:52:59
>>588
消費者が・・・

590:仕様書無しさん
08/09/04 22:02:23
C言語で話せばおk

591:仕様書無しさん
08/09/04 22:28:32
>>586
同意
確信犯の意味にいつまでもこだわってるのって虚しい気もするんだよね

592:仕様書無しさん
08/09/04 22:50:20
正しいかどうかがコロコロ変わるとしんどいんだが・・・

593:仕様書無しさん
08/09/04 22:55:49
それが仕様だ


仕様が無い

594:仕様書無しさん
08/09/04 23:39:55
家族の経営レストランで働いてる時の店長は最悪だった。他の人間は働いているのに
事務所でゲームしたりパソコンいじったり。そのわりに仕事にうるさい。働かない
上司って多いのかな!?辞める前日に〔死ねばいいのに!〕って言われて次の日
無断で辞めてやった。

595:仕様書無しさん
08/09/05 00:27:01
>>594
管理職は『人間の管理』が仕事。
当人が仕事をする必要は(必ずしも)ない。

極端な話、
仕事の割り振りと、進捗管理ができていれば
朝9時から夕方6時まで、寝てても構わないのだ。

596:仕様書無しさん
08/09/05 00:29:57
まぁその代わり責任を背負うからそれなりの知識や覚悟が必要だけどね

597:仕様書無しさん
08/09/05 00:48:24
某製鉄会社の課長、不倫の話題になった時、「金持ってるやつはみんなやってるんだから~」
女子社員の前で開き直って言うなんて最低。  
性欲に溺れた汚い既婚者。
女に中絶させた事、会社と家族にばらすぞ。 社会的制裁を受けると良い。

598:仕様書無しさん
08/09/05 09:18:48
うん、残念ながら板違いなんだ

599:仕様書無しさん
08/09/05 16:37:48
2chプログラマー板
URLリンク(pc11.2ch.net)
【鬱病】 壊れたプログラマー 13人目 【爆発】
スレリンク(prog板)l50
ゲームプログラマの人に聞きたい 30問目
スレリンク(prog板)l50
韓国人と仕事し な ら が 困ったこと@P板★4
スレリンク(prog板)l50
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x22
スレリンク(prog板)l50

運営に文句言えなくなった

600:仕様書無しさん
08/09/05 17:56:37
>>595
本当にそれやっちゃうと、
次から次へと人が入れ替わる殺伐とした職場になるけどね

601:仕様書無しさん
08/09/06 00:00:52
>>600
うちは、それやって外注がころころ変わる会社になりました。
前任者の非まで責めるもんだから、すぐ討ち死に
でも代わりはすぐくるのよね

602:仕様書無しさん
08/09/06 00:01:56
武士道とは死狂いと見つけたり
日本社会では責任とは部下が押し付けられるものなり

元経団連会長 南條範夫

603:仕様書無しさん
08/09/06 00:31:28
社長が自分で言ったことをいつも忘れてるんだが
辞めるべきか・・・・

仕事は一応とってくるので10人規模だから成り立ってるんだけど

604:仕様書無しさん
08/09/06 02:41:33
給料払い忘れたとかじゃなくて
成り立ってるなら好きに泳がせとけばいいんじゃね?w

605:仕様書無しさん
08/09/06 02:58:49
そして本星をいつかあげるのですね、わかります

606:仕様書無しさん
08/09/06 09:34:46
お客さんからもらった資料、昨日酔っ払ってカバンごとなくしちゃった
うまくお客さんから使用聞き出すなりなんなりして作業進めて

607:仕様書無しさん
08/09/06 11:46:33
>>606
上司には報告しないと
最近は情報漏えいがうるさいからな

608:仕様書無しさん
08/09/06 11:55:43
これって 打ち合わせに行った上司が資料をなくしたってことじゃないの?

609:仕様書無しさん
08/09/06 12:01:46
>>606
それ、3回やられた。 亡くす奴は何度でも亡くす。

我慢の限界に来たので3回目の時、
顧客にタレこんだら案件自体無くなった。

610:仕様書無しさん
08/09/06 12:28:20
>609
たれこむべきは、なくしたやつの上役だったんじゃないか?

611:仕様書無しさん
08/09/06 13:35:15
>>609がなくした奴の上司ではないかと想像

612:仕様書無しさん
08/09/06 14:25:16
こういうやつは肩掛けカバン必須にすべきだよな。
それ以前にバックアップの無いデータを持っているのに酔っ払うやつの気が知れないよな。

613:仕様書無しさん
08/09/06 16:18:27
> バックアップの無いデータを持っている

それ以前にバックアップとってないほうが問題だと思うぞ。

614:609
08/09/06 17:20:35
上司が顧客のトコ行くときは、直行直帰になる。
そのまま自宅に戻れば問題がないのに、酒飲むんだな。
そして、CD-ROMや書類を亡くす。
バックアップもへったくれもありません。

615:仕様書無しさん
08/09/06 17:42:07
そりゃ直帰不可にして、
何時でも会社によって資料は全部置いてから、
あとは飲んだくれて潰れるなり、死ぬなり勝手にしてくれ
って形にしないと駄目なんじゃね?

つか、酔って記憶が増減したり、持ち物が増減する人は
あまり呑ませるべきじゃないよなw

616:仕様書無しさん
08/09/06 17:53:06
なんで蚕にならへんの?

617:仕様書無しさん
08/09/06 18:14:42
>お客さんからもらった資料、昨日酔っ払ってカバンごとなくしちゃった
>うまくお客さんから使用聞き出すなりなんなりして作業進めて

これは責任転嫁だよなぁ・・・・・・腹立つw


618:仕様書無しさん
08/09/06 18:33:22
>>609
手遅れだが、>>609も顧客の所に行くべきだったね

案件が無くなったのが当然のように>>609の責任になっていそうなのは気のせい?

619:仕様書無しさん
08/09/06 19:04:18
偽装請負の特権といえば、一言を以ってすれば無知の特権であろう。

620:仕様書無しさん
08/09/06 20:58:13
>>615
持ち物のほうはともかく、記憶の「増」ってどんな状況だw


621:仕様書無しさん
08/09/06 21:00:05
夢や妄想を現実と勘違いする

622:仕様書無しさん
08/09/06 21:02:23
>>620
わけのわからん物を購入した、とか、
道に落ちている物を拾ってきた、とか、
そういった事では?

623:622
08/09/06 21:04:00
あれ、 記憶と物が逆になってる。
ヲレも酔っているらしい…
すまん、寝てくる。

624:仕様書無しさん
08/09/06 21:24:51
>>623
記憶が増減する人なのですね、わかります。

625:仕様書無しさん
08/09/06 23:59:13
>>606
それで首になったヤツいるよ

626:仕様書無しさん
08/09/07 01:04:37
新婚旅行中に新しい仕事取れそうだから戻って来い
とか電話してきた上司がいた。

知るかボケ!!!

627:仕様書無しさん
08/09/07 01:39:05
>>626

結婚したんだから夫婦で旅行なんていつでもできるだろ!
良いから帰って来い!


って言われなかった?

628:仕様書無しさん
08/09/07 02:38:15
まあ、社畜なんてこき使ってなんぼだからな

629:仕様書無しさん
08/09/07 03:20:03
んー。
仕事取れたから帰ってこい、なら、まだわかるんだけど。
デモプログラムとか作らせたいんかいな?

630:仕様書無しさん
08/09/07 04:57:10
社長「まー仕事できない奴は会社にしがみつくしかないよな(笑」



残念。
私は引く手あまたなんですよ社長…

631:仕様書無しさん
08/09/07 07:15:29
>>626 プーケット島からすぐ戻れたの?

632:仕様書無しさん
08/09/07 07:18:46
それはウホという意味か?

633:仕様書無しさん
08/09/07 07:58:32
営業上がりの事業部長の一言
「営業はお客様と接する特別な仕事ですから」
「こんなに開発に時間がかかって、何ができないの?」
「現場の声が一番。」
「何でバグがすぐ出るの?」
「いつも再現できないだな。本当にやってるの?」


634:仕様書無しさん
08/09/07 11:06:36
「反論はやる気なし」ですか...Yesマン以外はいらないのですね
もういや

635:仕様書無しさん
08/09/07 11:41:15
納品直前、ソフトの動作に疑問を持ち、テスト法案にないテストをこつこつ繰り返して
システムの根幹にかかわる重大バグを見つけてくれた派遣のテスターさんに対し、
バカ社長が「余計なことすんなタコ!」と罵倒した。
引退した前社長なら反対にポケットマネーから金一封ぐらい出したケースなのに。

636:仕様書無しさん
08/09/07 13:17:58
まあ派遣は言われたことするのが仕事なのでしょうがないわな。

責められるのは、そう言うバグを作りこんだ奴とそのバグを摘出できない
テスト法案 (テスト計画のことか?) を作った奴だが。

637:仕様書無しさん
08/09/07 13:25:48
「機能がちゃんと動かなくてもいいんだよ!」
「ハングアップしなければ金が貰えるんだから!」

この上司は顧客満足という言葉が頭にないらしい…

638:仕様書無しさん
08/09/07 13:33:04
『派遣のテスターさん』が、
指示にない作業を行っていたのは問題だが、
それを管理できていないのは、もっと問題では?

テスト手順書とかテスト仕様書とか、いろいろ呼び名はあるけど、
全ケース網羅する内容にするのは、かなり大変。
モンキーテストしかやらない(できない)会社の方が多い。

単体テストすら満足にできない会社も多いけどな(日程的に厳しいので省略、とか)

639:仕様書無しさん
08/09/07 13:37:39
>>637
機能によると思う。
滅多に使われない かつ (他の方法で代行可能 または 必須ではない)機能ならば、
そのような状態でリリースしても、あまり問題はない。

顧客が怒らない程度の、ギリギリの品質で仕上げるのがプロというもの。
(つ~か、結果的にそうなってる。そうとでも思わなきゃ「やってられん」)

640:仕様書無しさん
08/09/07 13:47:40
>>639
いや必須の主機能なんだ…
もし俺が顧客なら「二度とあそこに仕事は頼まん」と思う品質でゴーサインを出し
結果は見事に顧客から縁を切られたと。

そしてその責任を開発担当の新人に向けて「おまえができなかったから駄目だったんだ!」と逆ギレする始末。

641:仕様書無しさん
08/09/07 13:54:55
>>640
スレタイ通りの見事なまでのクサレ上司だなw

642:仕様書無しさん
08/09/07 13:56:46
>>639
最近の安物の商品はみんなそんなかんじだよ

日本ブランドもおわりなんじゃね?

643:仕様書無しさん
08/09/07 14:42:25
え?低品質って安いものだけなの?ほんと?

644:仕様書無しさん
08/09/07 15:47:13
安いものばかり作らされているから、いざ高級品創ろうとしても品質の上げかた忘れて途方に暮れる、と。

645:仕様書無しさん
08/09/07 15:54:04
>>644
自己紹介乙。

> 品質の上げかた

こんなこといってる奴は高品質のものを作るのはまず無理。

646:仕様書無しさん
08/09/07 16:32:41
安い人間とばかり仕事をさせられているから、
いざ高級な人間と合わせようとしても、振る舞いの切り替え方を忘れて途方に暮れる、と…。

647:仕様書無しさん
08/09/07 17:25:43
高級なものを作ろうとしても頭が回らないんじゃないかな


648:仕様書無しさん
08/09/07 18:06:32
素材の味の活かし方を忘れてると

649:仕様書無しさん
08/09/07 18:08:10
指示しなくても動ける奴のほうが数倍いいよ。
正社員でも派遣でも優秀な奴はそういった内なる衝動をとめられない。

650:仕様書無しさん
08/09/07 18:09:38
入社してから安いものばかり作ってきたけど、
上司は高級なばかり作ってきたひとなので、考え方がまるでわからなくて途方に暮れる

651:仕様書無しさん
08/09/07 19:00:17
部下・社員という素材の活かし方が分からない上司が多くて品質の高い製品が作れないのですね。

652:仕様書無しさん
08/09/07 19:02:34
>>651
インスタントでいいとおしえられてるから
いざ自分でルーから自作しようとすると
どこまでやっていいかわからない

653:仕様書無しさん
08/09/07 19:12:44
>638
派遣に品質保証を頼るような人材を育てない会社に、テストケースの質だけ出てくる
訳がない。逆にそんなことが出来るところなら、そもそも最初から派遣になんか
頼らないさ。
従来の開発現場では、その隔たりを少数の現場の経験とサービスで凌いでいたんで、
まさにその派遣が見つけてくれたようなケースを切り捨てるなら、その会社は
いよいよ寿命が近づいたということですな。


654:仕様書無しさん
08/09/08 01:31:14
>>636
悲しいな


655:仕様書無しさん
08/09/08 03:00:59
>636
それだけ優秀な派遣だったら正社員に取り込んだ方が将来的にも良いのにな。
派遣は沈む船に乗り込むつもりは無いかも知れんが。

656:仕様書無しさん
08/09/08 10:16:25
バグを発見して罵倒されるよーな所に誰が行きたいと思うかって w

657:仕様書無しさん
08/09/08 20:24:36
自分に大甘で他人には厳しいクソ上司。
プログラム1本も書けないクセして。
言うことは全部、机上の論理の建前ばかり。
「俺ならこうする」って聞き飽きた。
じゃあやって見せろ、このスキルなし野郎が。
今年の新人からも早々に見切られやがって。
今年45なのにまだ結婚もできんのはてめえに
問題があるに違いない。
俺は来期異動決定。せいせいしたぜ。

658:仕様書無しさん
08/09/08 20:55:20
>>656-657
アドバイスじゃなくてやり方にまで文句言われたり、
出てもしょーがないものをいちいち非難されたりするとやる気でないよねー

っていうか俺、そういう外勤先に当たったらもうなにもやってやらんことにしてる
残業も0
これで足がでたら他の人間に聞こえるぐらいデカイ声で遅れてる理由を
リーダーに擦り付けることにしてる

659:仕様書無しさん
08/09/08 22:10:36
同業他社の課長がはたから見てもキティ。
いっつも誰か捕まえてお説教してんだけど、
説教するネタが無くなると、5年とか前にやったミスとか
しまいにゃ部下がやりそうだというだけで
実際にやってないミス、他人のミスまでネタにして
説教してたりするらしい。
昼休みとか客先の食堂で、そいつも餌食になった部下も
定食に全く箸をつけないまま昼休み終わりまで
お説教してるし。

でも、そのキティの課って、そのキティが課長になってから
業績が7割上がって課員もボーナスほくほくなんだとか。

660:仕様書無しさん
08/09/08 22:10:54
おれがうつ病で診断書だして、休職を申請した時のこと。
「ねえ、僕のこと見捨てないよね~」とでも言いたげな気持ち悪い声で話しかけてくる、阿呆。

阿呆「出社して引き継いでもらわないと」
おれ「無理です。何もてにつきません」
阿呆「引継しないなんて常識的にあり得ないですよ」
おれ「診断書を出して休職を申請している者を無理に出社させるのが非常識でしょう」
阿呆「しかし、この1年くらいの仕事がある訳ですから」
おれ「この1年間、仕事の管理を怠ってきたのは会社の方です」
阿呆「とにかく出社して下さい」
おれ「診断書も出てますし、出社して余計に体が悪くなったら会社として、何か保証があるんですか」
阿呆「わかりません」
おれ「あなた責任者ですよね? ちゃんと答えて下さい」
阿呆「わかりません」

最後の「わかりません」で、この会社辞めようと思った。

661:仕様書無しさん
08/09/08 22:21:58
ドットインパクトとインクジェットの違いがわからない上司と打ち合わせを
していて話が全然かみ合わず・・・。それでも上司の威厳を見せ付けるためか
したり顔でうむうむとうなずいている・・・。こんなのと何年もやらないと
いけないと思うとうんざりしてきた

662:仕様書無しさん
08/09/08 22:39:18
>>661
遠まわしに教えてやれよ

663:仕様書無しさん
08/09/08 22:48:21
顔面に右ストレートをたたき込み「これがドットインパクト」
倒れた相手に唾を吐き捨て「これがインクジェット」
ですね。わかります。

664:仕様書無しさん
08/09/08 22:50:17
>>661
ドットインパクトってまだあるのか?

665:仕様書無しさん
08/09/08 22:57:52
>>664
ヒント:宅急便の3複数枚綴り伝票印刷

666:仕様書無しさん
08/09/08 23:02:40
>>665
おぉ、㌧x

667:仕様書無しさん
08/09/08 23:08:32
>>664
カーボン式の複写伝票の印刷は他に方法がない。
業務で、クロネコとか佐川を利用するときは必須。

本当に大量なときは配送先を電子データで渡せるけどね。

あと、ランニングコストの低さはダントツ。
プログラムリストを印字するのは、コレに限る。
インクリボンが40本くらいあれば、再生サイクルを無理なく回せる。
(インク染み込ませる作業で手が真っ黒になるけど)

668:仕様書無しさん
08/09/08 23:17:21
根性焼きで昇華型ですね

669:仕様書無しさん
08/09/08 23:18:52
>>667
僕にこの手を汚せというのか

670:仕様書無しさん
08/09/08 23:37:35
>>659
取引相手をそうやって罵倒して儲かりまくってるだけだろ。


671:仕様書無しさん
08/09/08 23:40:34
あーでも最近声のでかい奴が目立つようになったなぁ
昔からそうだけど最近はよりいっそう酷くなったなぁ
こっちも特に会社なんかに期待してねぇから辞めやすいっちゃ辞めやすいからいいんだけどさ

672:仕様書無しさん
08/09/09 00:42:22
>>662
これはね、なんで話がかみ合わないかいろいろと後から考えてみると
上司が一番やりたかったことは、打ち合わせじゃなくて、威厳を保って
うむうむと言う、これだなと思い当たってさらにうんざりした気分のまま寝る。

673:仕様書無しさん
08/09/09 02:47:58
>>672
威厳を保つために意味不明な方向に舵を切るアフォよりはるかにまし

674:仕様書無しさん
08/09/09 04:12:10
うちの会社だと自分が底辺の会社にいるって自覚しているから
威厳を醸しだしてほしいなんて気持ちが無いみたいで、楽だよ

675:仕様書無しさん
08/09/09 05:13:49
>威厳を保つために意味不明な方向に舵を切るアフォ
居る居る
このせいでどんどん仕事が無茶苦茶になっていくよ。
まー俺も既に会社を見切ってるから
言われた通り無茶苦茶にするだけだけどなー

676:仕様書無しさん
08/09/09 06:46:45
>>673
俺んとこの課長じゃん。まさしく。

677:仕様書無しさん
08/09/09 10:18:14
最近、ヤマトも佐川も、インクジェットのシールに変更してきているけどね。

この方が、ネットとかと連携できて宅配業者としては楽なんだそうだ。
ただ、どちらもシステムが糞なんで、自前システムに連動させる事が非常にやっかい。

APIで公開してくれよー。

678:仕様書無しさん
08/09/09 13:54:51
アマゾンに頼むと両方の業者とも同じシールで来るね。

679:仕様書無しさん
08/09/09 18:03:22
オブジェクト指向設計、C++実装で大旗を振りかざしているファーム畑育ちの部長。
「dynamic_cast, みたいにC++で導入されたキャストは使用禁止ね、Cのキャストで十分でしょ」

実際問題、動かせないケースが出てくると思うんですが。。。

680:仕様書無しさん
08/09/09 20:14:02
んー威厳を保つっていうか、新しいボスなんかが実績つくりのために
意味不明な難題を押し付けてきて、現場との軋轢で、システム側が
結局ババを引いて緩衝材の役目をするっていう

681:仕様書無しさん
08/09/09 20:19:04
>>679
そういうのやろうとする人って意味がわからん。

682:仕様書無しさん
08/09/09 21:53:23
「自分が理解でない、使い辛いからお前ら使うなよ」っていうだけ。 ただの馬鹿。

683:仕様書無しさん
08/09/09 22:10:20
数年たったし、もう時効かな・・・と書いてみる
サーバー同士で通信してデータをDBにぶちこんで、クライアントで表示して印刷・・・という
どこにでもあるシステムのPGとして入った。
サーバー間のファイルレイアウト、印刷内容・・・etc。全然確定しねえでコロコロ変わる。
しょうがないから仮の設計でサーバー側の処理は全部組んだ、見事なスパゲッティが出来たwww
後で変更できるようにdefineとか外部ファイルとか使いまくりwwww
いい加減にストレスがたまってきたところに、一人抜けてそいつが担当してたクライアント部分が・・・

「もうサーバー作り終わったよね?じゃあクライアント作成に入ってくれる?ほとんどできてないんだわ、あ、出来たら結合テストもよろしく!」

自分で作ったクライアントとサーバーのコードレビューと単体テストと結合テストを自分でやるんですか・・・
翌日から欝になってバックレました。・・・ごめんよ、俺のかいたスパゲッティコードたち・・・
ちゃんときれいに書き直すつもりだったんだ・・・orz


684:仕様書無しさん
08/09/09 23:44:39
817 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2008/09/09(火) 19:28:51 ID:QL/6XCau0
ニューヨークに観光に来た一団がウォール街を案内されたあと、
バッテリー・パークに着いた。
そこでガイドが停泊中のクルーザーを指さして、
「あれが銀行マンや証券マンのヨットですよ」と言うと
一行の一人が無邪気に尋ねた。
「顧客のヨットはどこに?」


685:仕様書無しさん
08/09/10 00:25:15
>>683
バックレ話たまに聞くんだけど、実際問題どうやってバックレたの?
常駐型フリーランスだったらできなくもないが、会社に所属してるなら上司が黙ってないでしょ?

686:仕様書無しさん
08/09/10 01:40:26
685 はバックレ予備軍

687:仕様書無しさん
08/09/10 02:26:24
>>685
「旅に出ます。さがさないでください。」(携帯電話は持って行かないこと)

688:仕様書無しさん
08/09/10 02:50:32
>>685
「おやつは300円まで」(バナナはおやつには含まれません)

689:仕様書無しさん
08/09/10 13:20:03
>>685
「ぬるぽ」(漏れJava知らないけど)

690:仕様書無しさん
08/09/10 14:08:36
>>685
鬱病になって医者の診断書もらった(なったふりじゃないんで、微妙にバックレとは違うかなー)

691:仕様書無しさん
08/09/10 14:34:15
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>689

692:仕様書無しさん
08/09/11 23:31:23
俺の例だと、原因が鬱病なのは一緒だけど、診断書どころか初診で即入院だったから、
これはこれでバックレだったな。
電話で上司に一方的に通告するのが精一杯だったからな。
上司も黙っちゃいなくて病室まで来たけど、さすがに拉致まではされなかった。

693:仕様書無しさん
08/09/12 22:29:08
なぁなぁ、お前らの会社って仕事の管理きちっとされてる?
うちは、外部設計のUMLだけ確認したらあとは100%放置プレーなんだわ。


694:仕様書無しさん
08/09/12 22:32:43
仕事の管理っていうのは成果物の管理っていう意味?それとも業務内容の管理?

695:仕様書無しさん
08/09/12 22:37:29
693です。

成果物と業務内容の管理両方。うちの会社は両方やってない。
リリースしたモノにどんな機能があるのかさえ上は把握してない。

696:仕様書無しさん
08/09/12 22:38:38
そんなんでよく金払う気になるなぁ

697:仕様書無しさん
08/09/12 22:46:47
だから客からクレームが来てる。
誰かが事故で死んだりしたら、倒産しかねないわ。



698:仕様書無しさん
08/09/12 22:49:04
>>697
お客さんがお金払う気を無くしたのですね、わかります。

699:仕様書無しさん
08/09/12 22:50:32
>>697
大型機械のFWか医療系かな?

700:仕様書無しさん
08/09/12 22:56:48
世が世だけに詳しいことはいえないけど、作っているものは開発ツールです。
ファームもやってるけどこいつの素性を明かすと、判る奴には発注元の会社名の察しはついてしまう。
何処から何処までが大型機械なのか判らんけど、一般の感覚からしたら大型機械ですね。
無論おれの行ってるとこは、下請けだけど。


701:仕様書無しさん
08/09/12 23:04:40
関東東部の○○○機がうかんだwww

702:仕様書無しさん
08/09/12 23:06:19
経営者が駄目すぎるんだよな。
零細だから、後任はどうかすると俺だw
いやまあ、その前に辞めるか潰れるかするだろうが。

703:仕様書無しさん
08/09/12 23:41:57
モノ売ってる商売に例えたら、
自社製品が何だか解ってないようなもんなんだよね・・・・・・

704:仕様書無しさん
08/09/13 00:47:17
>>699
そういう考え方もあるだろうけど、
俺は、”誰か”ってのは、PG or SEだと思った。

705:仕様書無しさん
08/09/13 00:47:29
コードを組む下っ端が最終的なモノの品質を決めてることに気がついてもらいたい。
かつ、月に一人当たり数千~数万行の勢いで増えて行くコードを管理することは
現実的に不可能だと言うことも判ってもらいたい。

しかしだからといって、それが管理をしないで良い理由にはならないことを判ってもらいたい。
それは、実質的な職責を放棄に等しいのだ。


706:仕様書無しさん
08/09/13 00:51:21
>>697
「誰か」=「ユーザ」とも「開発会社の社員」とも解釈できるのね。
開発会社の社員のことだと思ってた。

管理してないから、担当者がいなくなったらブラックウンコがどっさりで、こなしきれずに倒産。

707:仕様書無しさん
08/09/13 01:07:55
>>705
上段と下段で言いたい相手がちがうように思えてならない。
もし、上段と下段でいいたい相手が違うなら、
自身の職責を棚上げしているように見えるので、もう少し推敲したほうがイイ。

あと「実質的な職責を放棄に等しいのだ」ってのは、
「実質的な職責を放棄しているに等しいのだ」のほうがいいように思う。

708:仕様書無しさん
08/09/13 01:11:40
このさい日本語チェックはいいんでないか。

709:仕様書無しさん
08/09/13 01:29:55
>>704
PG/SEなら労災で何とかするから会社が傾く事はない
損害賠償を求められると払えなくて破産という方が納得できる

>>701が中りなのか?

710:仕様書無しさん
08/09/13 01:50:53
小さい会社で、まじに100%なにも管理してないなら、
リリースできずに潰れるってのはありそうだ。



711:仕様書無しさん
08/09/13 02:40:13
>>705
一番気づいてほしいのはそれらを低賃金で
やろうとしても無理があるってことだな

712:704
08/09/13 02:44:07
>>709
ええと。 >>710の言うとおりの意味だったんだが。

社員の誰かが死ぬことで、使用を知っているものがいなくなり、
プログラムがリリースできず、損害賠償。

713:712
08/09/13 02:45:40
くそう、誤字。 
> ~使用を知っているものがいなくなり、
> ~仕様を知っているものがいなくなり、

714:仕様書無しさん
08/09/13 04:10:00
それも仕様なので仕様がない

715:仕様書無しさん
08/09/13 04:15:46
>>712
DQnが発注元なのですね、お気の毒。。。

716:仕様書無しさん
08/09/13 09:05:06
つうか、普通のDQNは・・・
仕様が単純なものを独自独自とこねくり回し、他人から見てわけのわからないものにして
自らの首をつなぐ。で、業界標準とかにはそっぽを向く。



717:仕様書無しさん
08/09/13 10:55:04
「普通のDQN」w

718:仕様書無しさん
08/09/13 11:25:46
いるねえ。アンチ標準。うちの上がそれだわ。
20年やっててSTLを使ったC++コードの保守もできない。
その日たまたま休んでいた、担当者を出社してから罵る。

UMLで書いた設計も、UMLで書いてるからと言って、ケチをつける。
てめえが判ってないだけなのは明白。
逆にそいつの書いた設計は、独自の記法満載で本人の解説なしには理解できない。

阿呆なんじゃねえかと思った。いや、阿呆なんだ。
自分の無能や不勉強を隠す為の「アンチ標準」。
みんなと同じ物差しで測ったら、たいしたこと無いのバレちゃうもんなw

719:仕様書無しさん
08/09/13 13:11:37
いるわ
難しく作る奴

720:仕様書無しさん
08/09/13 13:52:50
難しく作るって言っても、
標準的なものを使って不勉強な奴からは『難しく見える』ように作ってしまうのと、
不勉強な奴が作ってネストだらけみたいなスパゲッティで難しいものが出来るのと
じゃ天と地の違い。

721:仕様書無しさん
08/09/13 13:58:22
>>718
昔の日立のように「その記述方法」の解説資料を
キッチリと揃えてもらえるなら、独自記法でも構わない。
(要するに伝わればいい)


逆に『標準』振りかざしてグチャグチャにする奴もいるけどな。
(「標準」を使うのは教育コストを下げるためなんだから、
 新規格を追いかけて無駄なコストが発生するようでは駄目だろ)

722:仕様書無しさん
08/09/13 14:38:36
前者は論外だから想定に入ってなかったわ。

723:仕様書無しさん
08/09/13 16:15:33
独自の記法で書いて「見りゃわかんだろ、これ以外ありえねぇ」とか言ってるうちの部長。
お前の美感を満たすためじゃなくて、他人と共有する為にやっとるねん。


724:仕様書無しさん
08/09/13 17:41:28
プログラムを作ると、必ず「~はできないの」と言うまでは言い。
開発環境や開発言語の仕様でできないんだと説明すると
必ず「実装のことはいいから、できるかできないかを言え」と言う。
それで「できない」と言うとやる気がないといわれるし、「できる」
といっても実装できないやつはなぜか一生懸命やっている人になる。
こういう奴を説得するいい方法ってない?

725:仕様書無しさん
08/09/13 17:49:33
>>724
型にはめることしか知らない人だからしょーがない。
型にはめられないように気をつけるのが最優先。


726:仕様書無しさん
08/09/13 18:05:00
>>724
「できる」といって実装しないで、一生懸命やっている人という評価を得ればよくね?

727:仕様書無しさん
08/09/13 18:25:44
「実装のことはいいから、できるかできないかを言え」が、
「できるに決まってるんだから、もっと勉強しろ、頑張れ」という励ましに聞こえるか、
「とにかく客と話付けなきゃ行けないんだから何とか言え、お前の責任だぞ」と聞こえるか、
によってそいつの価値が決まる。
工数考えないで、イエスノークエッチョンだす馬鹿いるよな。

728:仕様書無しさん
08/09/13 18:28:20
>>727
ちょ、クエッチョンwwww

729:仕様書無しさん
08/09/13 18:45:23
>>724
「お時間さえいただければ、プログラムですから何でもできますよ。」と言ってます。
実際、何とかするし。

730:オレンジジューステストさん
08/09/13 18:51:14
「もちろん出来ますとも。それには○○(円|日)かかります」という答が良いらしい。

731:仕様書無しさん
08/09/13 18:59:03
>>729
収入を増やすプログラムをくだちい

732:仕様書無しさん
08/09/13 19:01:17
クエッチョンワラタ

733:仕様書無しさん
08/09/13 19:01:21
>>731
金持ちの弟子になれ

734:仕様書無しさん
08/09/13 19:10:50
>>731
では、こんなプログラムを。

金を主体に、プラチナとタングステンを買い込みます。
で、15年以上保持して売却します。
 物価上昇以上に値上がりしている筈です。

735:仕様書無しさん
08/09/13 19:14:14
プラチナ・タングステンは代替物質が開発されて暴落、金は世界経済が長期安定化して暴落

なんてなったら目も当てられないな

736:仕様書無しさん
08/09/13 19:15:51
プルトニウムを溜め込んで、金よこさないと使うぞってSPAMメールをばら撒く

737:仕様書無しさん
08/09/13 19:19:47
ある缶詰を買い込んで、金よこさないと開けるぞってSPAMメールをばら撒く

738:仕様書無しさん
08/09/13 19:19:52
金の代替物質が開発されなきゃおkじゃね?

739:仕様書無しさん
08/09/13 19:28:22
金はここ1世紀程値上がりのみ、よって主力とする。

プラチナは触媒としての需要があるから、たぶん大丈夫。
ただ、取引量が少ないので価格の短期的な上昇下降が激しいので、主力にはしない。

タングステンは、中国が9割を供給していて、その中国が値上げ運動中。
だから他所で新鉱脈が発見されない限り大丈夫。(発見されても政治力&軍事力で潰してくれるかも…と期待)

740:仕様書無しさん
08/09/13 19:34:50
化合物とかじゃなければ素材の価値は下がることはない。
なんせ星に一定量しかないし。

741:仕様書無しさん
08/09/13 19:35:16
>>739
へー(棒読み)
URLリンク(www.aidenet.co.jp)

742:仕様書無しさん
08/09/13 19:42:10
凄いなー
値上がりばっかりだー(棒読み)

743:仕様書無しさん
08/09/13 20:30:29
腐れ上司の話しはないのか?

744:仕様書無しさん
08/09/13 20:54:39
>>739が腐れ上司ならちょうどいいのに。

745:仕様書無しさん
08/09/13 22:33:55
うちのハードウェア設計者はまぢうんこ。仕様とか適当。
で祖父と出来上がってからごちゃごちゃいうからまぢでうんこ。

746:仕様書無しさん
08/09/13 22:37:55
>>745
終わったら、きちんと流しておけよ。

747:仕様書無しさん
08/09/13 23:00:11
客先に不具合情報をリークするんですね、わかります。

748:仕様書無しさん
08/09/14 11:31:36
腐女子で上司な、うちの腐上司

749:仕様書無しさん
08/09/14 12:00:32
>>748
だれうま

750:仕様書無しさん
08/09/14 13:18:08
>>748
その人って貴腐人ていうんじゃないの?w

751:仕様書無しさん
08/09/14 14:14:06
>>741
先物市場価格を説明なしで載せるのは
いかがなものかと。

752:仕様書無しさん
08/09/14 15:22:17
じゃあ説明してくれ

753:仕様書無しさん
08/09/14 15:28:30
>>751
過去の動向を見ているだけだから先物かどうかなんて関係ないのでは?

754:仕様書無しさん
08/09/14 15:34:03
入社以来半年強、上司による俺に対する総教育時間3時間以下。
ちなみに初心者で入社。まともな業務研修やPG研修なんざ一回も無い。

(上司)「わからなくても考えろ。悩んで苦しんで俺らは育ってきた。で、もうわからんって思ったら聞け。」

(俺)1日中考えてわからず聞きに逝く。
「すいません、ここがわかりません」
「はぁ、前も教えたじゃん」と半ギレ。

聞かずに1週間ほかの業務こなしながら、課題も考えつつ悩み続ける。

「何で聞かないの?報告しないの?」


どうしろと?
やれシステムだ、工数だ、無駄、残業なくせとか言うわりに、肝心の教育システムは皆無ですか。
他の会社でもこんなもんですか。





755:仕様書無しさん
08/09/14 15:47:01
>>729
時間もそうだが俺は
「金さえ出せば何でも出来るんじゃないですか?」
と言っている。
食い下がれる場合は
「いや、具体的にはマイクロソフトを買収できれば天下はは取れますよw」
と。


最近マイクロソフト→グーグルにどのタイミングで言い換えようかと思案中

756:仕様書無しさん
08/09/14 15:53:38
>天下はは取れますよ
ママンw

757:仕様書無しさん
08/09/14 16:16:46
天下さんの母ですね。わかります

758:仕様書無しさん
08/09/14 18:43:58
>>755
バブルの頃、「金」といって酷い目に遭ったので「時間」にした。

「急ぎでない対応」なら、1人でチマチマと対応してもなんとかなるけど
「金は払うから2週間でリリースしろ」という注文は、どうにもならない。

期間が2ヶ月以上あれば人員のやりくりも可能だが、1ヶ月未満の場合、どうこもならん。

759:仕様書無しさん
08/09/14 18:47:22
最近typoするのが多いなぁw
>どうこもならん。


760:仕様書無しさん
08/09/14 18:57:59
はっきりいって、研修、教育などといったものはいらん。
周囲で一番できるやつをみてみろ、自分でひたすら研鑽つんできたやつらばっかだろ。

そもそも、コンサルや本書いてるようなやつに超一流なんてめったにいない。
超一流のやつらは、そんなことしてるまもなく、自分の作品に没頭しておる。

761:仕様書無しさん
08/09/14 20:09:51
本書いてる奴がどうかは知らんが
コンサルは馬鹿だから仕方なしになる職業だろ?

芸能人になりたかったんだけどなれずに不本意ながらマネージャーしてるみたいなそういうもんだろ

762:仕様書無しさん
08/09/14 20:15:46
でも給料良いらしいよな・・・

763:仕様書無しさん
08/09/14 20:23:08
>>761
マッキンゼーに入社してみてください

764:仕様書無しさん
08/09/14 20:23:23
給料は1500画素くらいです。

765:仕様書無しさん
08/09/14 20:24:31
ぱりっとしたスーツ姿 = まちがいなくブランド偽者PG
なんのとりえもない。無精ひげ = 本物の可能性がある

766:仕様書無しさん
08/09/14 20:59:07
>>754
やるまえにやることを報告して実行する。

これからAというアプリを作ろうと思うのですが、**とxxの部分が難しそうで時間が掛かってしまいそうです。
ひとまず自分で5時間ぐらい考えてやってみて、それでも分からない場合は●●さんにお聞きしたいと思ってます。
よろしいですか?

と作業実施前にくだらない報告すると満足する上司もいる。


767:仕様書無しさん
08/09/14 21:09:51
>>760
新卒に対して一切教育コストをかけず、辞めていくのを待つの?
新卒を育てない場合、「使えない新卒」を、主戦力が養いつづける事になるけど、それでいいの?

>>754
私の経験。
 クソ忙しい時に、同じミスを4回繰り返された時には、「この新人、見捨てようか」と思いました…

新人の頃。
 毎日、日報と称して進捗報告をメールで送りつけていたら、「うざいからメール送るの止めろ」。
で、指示通り、サーバの指定フォルダに報告書を入れていたら、「進捗報告がないのは何でだ」。

768:仕様書無しさん
08/09/14 22:01:22
>>767
同じミスするたびにキッチリソース赤線引き続けた。
5回位から線引くだけでわかるようになったが、ミスしなくなったのは20回ほどだったな。


769:768
08/09/14 22:02:08
漏れの新人教育の時ね。
つーても一回しかしていないけど。
加減をしるべきだったなぁとちょっと反省している。

770:仕様書無しさん
08/09/14 22:31:11
>>754
マ未経験?よく会社も採ったな。。。未経験OKとか求人に書いてあるのは
職業として未経験なだけで趣味で書いてたとかいう人を採るもんだと思ってた。
まともな社内教育があるのはIBMだけだと思っとけ。

771:仕様書無しさん
08/09/14 22:40:11
>>754
大手入った奴以外はちゃんとした教育(研修、OJT)なんてほぼ皆無だよ

いい先輩がいれば質問とか出来たりするけど、
そういう先輩はいろんなもん押し付けられてるからもう
いっぱいいっぱいだったりする


ある程度独習してそれでなんとか覚えていく、ってのが慣例だと思う
(しかも今じゃインターネットで調べればほとんどの答えは出るしなー)

教えてくれないからできない、ははっきりいって性格的に向いてないと思う
調べても勉強しても分からない、ってレベルならまだ期待はできるけど・・・


まぁ、未経験でろくな先輩いなくて、って時点でアウトかな

772:仕様書無しさん
08/09/14 22:59:13
お前らどれくらいの規模の会社に勤めてるの?
うちは10人いない。
みんな経営者の人間を嫌って辞めて行く。

773:仕様書無しさん
08/09/14 23:10:28
>>772
なんで辞めないの?
17人かな
俺は派遣契約で、2重派遣だけど、年10日有給くれる珍しい会社だから
しばらく同じところで働くつもり

774:仕様書無しさん
08/09/14 23:28:44
うちは合併して200人ぐらいになった

775:仕様書無しさん
08/09/14 23:37:12
人数100人以上のトコは、ちょっと調べるとバレるから書かない方がいいぞ。

776:仕様書無しさん
08/09/14 23:43:18
別にバレてもいいよ
どうせそのうちの一人だからな

777:仕様書無しさん
08/09/14 23:49:42
>>771
> 調べても勉強しても分からない、ってレベルならまだ期待はできるけど・・・

それはそれで「能力的に」向いてないんじゃ... (w

778:仕様書無しさん
08/09/15 01:20:05
面白そうなネタだな >754
大企業でもそんなもんだ。
研修があっても実務と関連しない役立たずだったりするしな。

とりあえずは新人のうちに問い合わせ方を身に付けると役に立つよ。
・相手の都合を(ある程度)考えて質問する。
・メモを取って最後にポイントを確認する(合意する)。
・忘れないうちに確認してまとめる。
・その他色々考えて工夫する。
新人の頃でもないと、なかなか丁寧にできないからねぇ。


779:仕様書無しさん
08/09/15 01:46:10
ここは人に任せられないとかいって
全行程の6割以上勝手に相談も無に
仕事し続ける上司ってよくいるのかなw

780:仕様書無しさん
08/09/15 01:57:56
>>779
リレーか駅伝ですか?>全行程

781:仕様書無しさん
08/09/15 08:44:59
突然機能停止していなくなるから、観察してないと自分が痛い目見るぞw

782:仕様書無しさん
08/09/15 08:54:33
>>779
君には、ドキュメントの4割を任せる事すら恐怖を覚えるよ。

783:仕様書無しさん
08/09/15 11:20:35
お前ら少しはは投稿前に確認しろw

784:仕様書無しさん
08/09/15 12:38:46
バグは後から修正するものだしw

785:仕様書無しさん
08/09/15 13:18:26
じゃあ削除依頼出してこいよ

786:仕様書無しさん
08/09/15 13:59:26
同僚から指摘されても上から修正依頼が来ない限りそれはバグじゃない!


787:仕様書無しさん
08/09/15 15:52:05
「誤報だ。テスターのミスだ。経営陣と顧客にはそう伝えろ」

788:仕様書無しさん
08/09/15 15:58:56
>>748
実話?

789:仕様書無しさん
08/09/15 16:16:59
>>788
現役がどれだけ居るかは知らないけど、実はけっこー居たりする・・・・・・


790:754
08/09/15 21:38:35
皆様レスありがとう。
未経験で入社の契約社員です。

しかしながら、仕事ができなくて、お金出してる常駐先のみなさんに申し訳ない。
自分で勉強しても、どこをどうすればいいかわからんから悩んで進捗遅れ気味になって・・。
質問するにも、知識が要るし。
もう辞めようと思ったが、やめると、もっと迷惑かける。
でも、上司には期待できない。

もう、正直いっぱいいっぱい。
自分には、適性がない。

糞レス長文、すまん。ありがとう。

791:仕様書無しさん
08/09/15 21:48:29
>790
周りと比較しないで、今の自分と比較してみたらどうですか?
入社したときにできなかったことで、今できることがたくさんふえたでしょ?
増えてないと思うならやめたらいいんじゃないですか。

792:仕様書無しさん
08/09/15 22:08:35
>>790
もし、今後そこに居て知識や経験が順調に増えそうなら
精神が崩壊しない範囲で頑張る
そうでないなら、辞めてもっといい場所を探す。

技術的にはただそれだけだと思うぞ

793:仕様書無しさん
08/09/15 22:09:31
>>702
>しかしながら、仕事ができなくて、お金出してる常駐先のみなさんに申し訳ない。

申し訳ないとか気持ち悪い。

794:仕様書無しさん
08/09/15 22:14:21
鬱気味だとそういう思考になるんだYo!

795:仕様書無しさん
08/09/15 22:43:47
> もう辞めようと思ったが、やめると、もっと迷惑かける。

行動は早い目にするのが吉。(なかなか難しいけどね。)
まず、親とか仲間とかの信頼できる奴に相談しなよ。

796:仕様書無しさん
08/09/16 03:45:18
>>790
プログラマってみんなそんな感じですよ。
契約だと、今後の職場でどう役にたつの?って感じでやる気も起きなさそうで大変そうだね。

Windowsプログラムである程度基本的な事はGoogle検索で出てくるけど。


797:仕様書無しさん
08/09/16 05:49:02
>>790
> やめると、もっと迷惑かける。

んなこたー無い。
自分から「辞めます」って言う勇気が無いのを、
根拠も無い理由付けで言い訳してるだけだよ。

798:仕様書無しさん
08/09/16 13:21:30
>>790
自分の人生だ
辞めるともっと迷惑かける、なんて考えず、
適正ないなら早めに適性ありそうな業界へ移ったほうがいいよ

お互いが不幸になる

799:仕様書無しさん
08/09/16 16:01:42
>>790
>もう辞めようと思ったが、やめると、もっと迷惑かける。

それはない。
仕事が出来ない人間が辞めると、周囲は喜びます。
無能は邪魔なだけなのでー。

800:仕様書無しさん
08/09/16 17:15:29
自己紹介乙

801:仕様書無しさん
08/09/16 17:42:49
>>800
早く辞めれ
邪魔なんだよw

802:仕様書無しさん
08/09/16 21:27:19
>>801
いやいや、ここはオレが辞めときます

803:仕様書無しさん
08/09/16 21:49:29
いやいや、おれが。

804:仕様書無しさん
08/09/16 22:11:48
>>803
いやいやおれが。

805:仕様書無しさん
08/09/16 22:13:34
>>804
どうぞどうぞ

806:仕様書無しさん
08/09/16 23:23:20
んじゃお先に(エーッ!?

807:仕様書無しさん
08/09/17 11:00:53
じゃ、僕残ります
言語:VBAのみ

808:仕様書無しさん
08/09/18 00:44:27
外注の"xxxx"さん辞めると、うちの売り上げ減るから
なんとか使って。
つーか、この中年 駄目駄目なんですけど、使うとこっちの作業時間2倍になるし
殆ど再作成だし(俺が)、どっち大事なのよ


809:仕様書無しさん
08/09/18 00:52:05
新人とか2年目あたりの勉強用としてはどうか?
ダメコードの直し方てきな教材として。

それはそれとして、赤字でないなら、売り上げのほうが大事だろう。

810:仕様書無しさん
08/09/18 00:54:35
作り直すことがわかってるなら、プロトタイプに最適だ!
汚いコードなら、心置きなく捨てられる。

811:仕様書無しさん
08/09/18 05:08:47
>>808
うすうすはわかってんだろ?
大事なのは>>808でも外注の"xxxx"さんでもなく

「売上」

812:仕様書無しさん
08/09/18 06:46:05
>>808
毒米みたいに転売すればいいじゃない。

813:仕様書無しさん
08/09/18 07:29:04
>>812
まさか、コメーロンダリングが行われているとは思わなかったw
古参PGもロンダリングするかw
回数を重ねればCOBOLもC++あたりになるかもしれんw

814:仕様書無しさん
08/09/18 10:14:31
「人月130万で売られているのでプロのJavaグラマーかと思った」

815:仕様書無しさん
08/09/18 12:16:48
>808 なんで辞めると売り上げ減るん? 何かの抱き合わせとか?

816:仕様書無しさん
08/09/18 17:22:22
>>808 外注のアイディアマンとそれを製品化するPGの妬みの構図ですね。

817:仕様書無しさん
08/09/18 20:57:31
>>815
人が減ると他の会社がどっかから人を雇って入れちゃうからです。
そう、人数 = 売り上げ

818:仕様書無しさん
08/09/20 16:57:13
大事なのは売り上げじゃなくて利益じゃないのか?

819:仕様書無しさん
08/09/20 16:59:45
上司の生活が安定すればいいんです...

820:仕様書無しさん
08/09/20 20:20:34
自分で外注してる人を変える事もできないような営業or会社は辞めるのが一番ナリヨ
売り上げが落ちるって言い訳ですらねえwww

821:仕様書無しさん
08/09/20 21:49:18
人材横流し会社って流すだけだから楽だよなあ。

822:仕様書無しさん
08/09/21 13:03:10
↑横流し会社に登録する奴は馬鹿なのか?
もっと人生考えて行動しろといいたい

まぁITに進んだ俺も人のことはいえないか....

823:仕様書無しさん
08/09/21 21:14:45
社長が全社会議で言った「コンプライアンス遵守と労働基準法遵守は別問題」


824:仕様書無しさん
08/09/21 21:26:56
>822
当然バカだろ
まともなところに就職できなかった奴らなんだから

825:仕様書無しさん
08/09/21 23:01:25
>>823
頭の中味を割って見てみたいな。
脳味噌の代わりに、アリが詰まっているのが見れるかもしれん。

826:仕様書無しさん
08/09/21 23:13:07
アリは働き者だ。
味噌の代わりと来れば糞に決まってる。

827:仕様書無しさん
08/09/21 23:18:15
そんなのアリかよ・・・

828:仕様書無しさん
08/09/21 23:33:17
>>826
フンコロガシの幼虫が出てきたりして。
(そう言えば、あれも一応神様だったな)

829:仕様書無しさん
08/09/22 00:03:50
>>823
それおもしろコピペスレに貼ったほうがいいよ

830:仕様書無しさん
08/09/22 04:20:17
納期と実際にやれるかどうかは別。
納期と1日の労働時間は別。

831:仕様書無しさん
08/09/22 11:55:46
>823
できるだけ善意に解釈すると、
コンプライアンス遵守よりも労基法遵守が優先される、とか…

…無理か('A`)

832:仕様書無しさん
08/09/22 14:57:25 BE:835387564-2BP(0)
逆じゃね?
「コンプライアンスは遵守するが、おまえらの残業代は出せん。」

833:仕様書無しさん
08/09/22 15:17:16
それコンプライアンス遵守してないじゃん

834:仕様書無しさん
08/09/22 15:31:48 BE:556925344-2BP(0)
だよなあ…

835:仕様書無しさん
08/09/22 16:13:50
社長「人ではない物(=労働者)に、法律とかwww」

836:仕様書無しさん
08/09/22 17:56:18
コンプラって対外的なものだけ整えればいいって考えてる上層部は多いよ

837:仕様書無しさん
08/09/22 19:21:38
たぶん人間として扱っていないんだろーな。
人間じゃなければ労基法なんて関係ないし。w

838:仕様書無しさん
08/09/22 23:05:05
>>836
外部の人に徹底的に指導して、漏らすのは社員とかよくあるんだよねぇw

839:仕様書無しさん
08/09/23 21:56:13
自分に甘く他人に厳しいクソ上司。
「中途採用=即戦力」と言うた次の日には、「中途採用とはいえ新人」
と言うてみたり、自分ができないことは「役割分担」という名目で押し付ける。
自分は何も努力しないのに部下には「スキルを上げろ、何でもできるように
なれ」とか言う。
コイツ、思い切り殴りたい。

840:仕様書無しさん
08/09/23 21:57:36
どうぞどうぞ

841:仕様書無しさん
08/09/23 22:15:44
>>839
明日殴ってください

842:仕様書無しさん
08/09/23 22:21:28
もっとぶってぇーーーー
みなぎってきたぁあああ

843:仕様書無しさん
08/09/23 22:24:56
もまいら、犯罪の教唆になるぞwww

>>839
ガマンは体に悪いぞw

844:仕様書無しさん
08/09/23 22:46:12
>>839
どんなに駄目な上司でも、プロジェクトの管理能力がある程度あれば、居ないよりはマシだ。
管理能力がなくても、顧客との折衝能力があれば充分。(というより折衝能力があれば他はなくてもいい)

人としては「良い人」だけど、赤字を発生させる上司と(=毎回デスマーチ)、
個人的には嫌だが黒字を生む上司では、黒上司の方がマシだぞ。

845:仕様書無しさん
08/09/23 22:49:09
中途半端な優しさはどんな凶器よりも
危険だしな

846:仕様書無しさん
08/09/23 23:13:42
敵だと分かる上司のほうがやりやすいさ・・

847:仕様書無しさん
08/09/24 04:18:05
問題は「一見駄目な上司」は管理能力となるとなおさらダメなことだ

848:仕様書無しさん
08/09/24 12:03:02
プロジェクトの管理能力がない上役ばかりだったから
IT業界をドカタ以下と認識する学生が増えている
これが現実ですわな

849:仕様書無しさん
08/09/24 16:25:45
一言じゃなくて「一言も言わない」のが、イヤだ。

何が原因か知らないけど、機嫌が悪くなると挨拶すらしないんだ。
普段は報告メールに「受け取りました」と書くのだけど、機嫌悪いとノーリプライ。
で、わざと大きな音たてて、ドア閉めたりするんだよ。
上司の前に、社会人失格じゃないか?

ついでに言えば、機嫌が良かろうと悪かろうと、仕事はミスが多い。
でも、今の会社、こんな人材ばかり残ってるんだよな。

850:仕様書無しさん
08/09/24 17:22:00
URLリンク(www.nicovideo.jp)
男性差別が無くならない
URLリンク(www.nicovideo.jp)
勘違い女
URLリンク(www.nicovideo.jp)
独身貴族の名言集


851:仕様書無しさん
08/09/24 20:10:48
冗談ヌキで日本もうだめだと思ったニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

852:仕様書無しさん
08/09/24 21:25:27
ま た お 前 ら か

853:仕様書無しさん
08/09/24 21:57:44
>>790
早く辞めるんだ
周りに迷惑をかけることは無いよ。

むしろ 居続けたら お前のために
次のプロジェクトに無理やりお前を使わなければならなくなるから。

自分が向いてないと思うなら さっさと辞めるのが吉だし
この業界ではそういうのは日常茶飯事だから。

854:仕様書無しさん
08/09/24 22:02:34
>>839

とか言ってる >>839が一番使えない人材だったりするパターンが多いんだよな

855:仕様書無しさん
08/09/24 22:25:47
だな、

「中途採用=即戦力」 ⇒ 即戦力になれるように頑張ろう
「中途採用とはいえ新人」⇒ 上司や先輩から学ぼう
自分ができないことは「役割分担」という名目で押し付ける
⇒ 上の仕事を覚えるチャーンス
「スキルを上げろ、何でもできるようになれ」⇒ 勉強しなけりゃ

って思ってる奴と >>839 だとその後の人生だいぶ違うだろうな。


856:仕様書無しさん
08/09/24 22:41:35
>>839の上司登場w

857:仕様書無しさん
08/09/24 22:49:37
>>855
うん、だいぶ違うね。
あんたの調子だと数年後、お人好しで身を滅ぼす。

858:仕様書無しさん
08/09/24 23:16:44
>855みたいなことを上司が言い出すようならマジで辞めた方が良い

859:仕様書無しさん
08/09/24 23:44:19
大丈夫できる大丈夫簡単ですとしか
言わないで、いきなり今日からデスマ
してくださいと言われました

意味が解りません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch