08/06/28 08:35:03
前スレ
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x21
スレリンク(prog板)
2:仕様書無しさん
08/06/28 08:36:12
過去スレ
#1. URLリンク(mentai.2ch.net)
#2. URLリンク(pc.2ch.net)
#3. URLリンク(pc.2ch.net)
#4. URLリンク(pc.2ch.net)
#5. URLリンク(pc.2ch.net)
#6. URLリンク(pc.2ch.net)
#7. スレリンク(prog板)
#8. スレリンク(prog板)
#9. スレリンク(prog板)
#A. スレリンク(prog板)
#B. スレリンク(prog板)
#C. スレリンク(prog板)
#D. スレリンク(prog板)
#E. スレリンク(prog板)
#F. スレリンク(prog板)
3:仕様書無しさん
08/06/28 08:37:18
#10. スレリンク(prog板)
#11. スレリンク(prog板)
#12. スレリンク(prog板)
#13. スレリンク(prog板)
#14. スレリンク(prog板)
#15. スレリンク(prog板)
#16. スレリンク(prog板)
#17. スレリンク(prog板)
#18. スレリンク(prog板)
#19. スレリンク(prog板)
#1A. スレリンク(prog板)
#1B. スレリンク(prog板)
#1C, スレリンク(prog板)
#1D, スレリンク(prog板)
#1E, スレリンク(prog板)
#1F, スレリンク(prog板)
#20, スレリンク(prog板)
#21, スレリンク(prog板)
4:仕様書無しさん
08/06/28 10:17:08
乙。
ね、寝っ転がってるだけなんだからね。
5:仕様書無しさん
08/06/28 10:31:47
上「デバッグ用の補助的なツールだから、2 時間程度で出来るような簡単なもので良いよ。入力値の判定とかいらないから急いで作って。」
ー 2時間後 ―
俺「できました。」
上「どら?、ふんふん。(動かしてみてる)あれっ!?」
俺「どうしました?」
上「これって、数字の入力のとこにアルファベット入っちゃうんだけど(笑)。ちょっといい加減過ぎじゃね?」
俺「ハァ? ンダトコラ!(心の声)」
6:仕様書無しさん
08/06/28 12:45:36
>>5
そういう奴いるよね、
ぜんぜんこだわらないから、とか前提付けておきながらいざ作ってみせると
変なとこ細かくぶちぶち言う奴。
自分の発言覚えてないんだろうな~
7:仕様書無しさん
08/06/28 13:09:53
>上「デバッグ用の補助的なツールだから、2 時間程度で出来るような簡単なもので良いよ。入力値の判定とかいらないから急いで作って。」
後半の「入力値~」が無ければ>>5がサボったと言われてもしょうがないけど、
きっちりいらないって言ってるからねぇ。
もつ>>5
8:仕様書無しさん
08/06/28 13:47:35
逆だろ
わざわざ入力値の判定云々ってキーワードでてるんだから、
敢えてそこをきっちり作れば「気が利いているやつ」って評価もらえるのに
もったいない
9:仕様書無しさん
08/06/28 13:56:14
>>8
>>5の上みたいに叩きたいだけの香具師なら
作ったら作ったで「何勝手なことやってんだ」になるだけ
10:仕様書無しさん
08/06/28 14:08:52
>>9
そうそう
「こんな機能なけりゃもっと早く作れるだろ!」
ってな
11:仕様書無しさん
08/06/28 15:30:13
だよなー
12:仕様書無しさん
08/06/28 15:34:00
>>8
余計な実装はバグの元だろjk
13:仕様書無しさん
08/06/28 15:34:05
上「オレ、ボタンは上より下がいいな。作り直して」
14:仕様書無しさん
08/06/28 15:36:43
そんなことより、デバッグ用ツールがいつの間にか余分な機能が追加されて
製品版として客先に出ている件について
そのツール、チェックサム判定してないよ?wwwwww
15:仕様書無しさん
08/06/28 15:49:00
>>14
サポート担当決定w
乙ww
16:仕様書無しさん
08/06/28 15:53:43
>>14
データを新規投入する事はない、っていう前提のアプリ作って
テスト用にデータ投入ツール(DOS窓レベル)作ったら
それもそのままリリースされてた。
しかも、「毎回入力するのが面倒だから直して」ってクレームがきて対応させられた。
いや、金払ってくださいよ、まず。ってか営業担当はその辺ちゃんと調整してよ。
17:仕様書無しさん
08/06/28 16:31:03
チェックをするなという要件がでたのだから、
チェックをしてはいけないだろ。
デバッグ用のツールなんだから、
本来は入るべきじゃない入力も渡してやる異常系のテストに使うかもしれないし。
18:仕様書無しさん
08/06/28 17:10:19
>>16
「私はそんなものをリリースしていません」
19:仕様書無しさん
08/06/29 13:49:06
>>14
ハゲワロタw つーか、よくあることだw
ちゃんと納品ドキュメントにも仕様(諸々の前提条件付き)を書いとけって
おまけも、もちろん漏れなく付いてるよな。
awkとかシェルスクリプトで小一時間で作れた程度のツールだからこその
価値なんだがねぇ、しみじみ。
20:仕様書無しさん
08/07/02 05:39:55
上司に言われて書いたプログラム、
いつのまにか会社のサーバの上司の個人ページでフリーソフトとして配布されてた。
もちろん開発者は上司ということになっていて、
会社名も俺の名前も、どこにも書いてない。
これって業務上横領じゃね?
21:仕様書無しさん
08/07/02 05:50:52
>>20
他人の振りして機能追加とか、要望出してみたら?
22:仕様書無しさん
08/07/02 06:19:30
>>20
よくあることだと思うけどこれがあるからソフト業界はまともな人間が・・・
23:仕様書無しさん
08/07/02 11:37:28
>>21
上司からの要望の形でループバックしてくるな
24:仕様書無しさん
08/07/02 21:09:02
俺だったら、自分のページにも置いて、
そっちだけVersionUPする。
25:仕様書無しさん
08/07/02 21:20:48
>>20
状況がよくわからんけど、
・上司に言われた ⇒ 業務の一環 ⇒ 通常会社が版権を持つ
・会社のサーバ ⇒ (外部からみたら) 会社が配布している
ので、業務上横領にはあたらんだろ。
# マイクロソフトとかが関連ツールとかをフリーで配布しているケースと同じ。
26:仕様書無しさん
08/07/03 01:12:50
その上司のサイトが業務の一環として存在するならいいのかもしれないけど、
業務中の生成物を業務とは関係無いところで会社名無しに発信しちゃまずいんじゃねーの?
27:仕様書無しさん
08/07/03 06:08:53
普通はそういうときのためにあり得ないオプションであり得ない動作をする俺様機能を放り込むものだが
28:仕様書無しさん
08/07/03 07:14:08
>>27
人のソースでオレ様機能を見つけたらまず上司に相談するわ
「あいつヤヴァイですよ、客にこんなのバレたら何言われるか分かりません」
29:仕様書無しさん
08/07/03 07:20:17
人のソフト盗んでるような奴が人のソースを読むとは思えんな
30:仕様書無しさん
08/07/03 07:24:32
絵でも音楽でも、パクリ屋ってのは不思議なくらい「そのまんま」パクるよね。
31:仕様書無しさん
08/07/03 16:10:19
某ミヤネ屋にて
URLリンク(mg24live.net)
>内容が過激すぎてテレビでは紹介できません。
じゃあなんでテレビで紹介したのかと。
32:仕様書無しさん
08/07/03 18:09:30
社員のモチベーションを上げようとして連休に社員旅行をワリカンで企画しちゃうバカ
33:仕様書無しさん
08/07/03 18:24:45
社員のモチベーションを上げようとして韓国への社員旅行の予定を仄めかしちゃうバカ
34:仕様書無しさん
08/07/03 19:24:30
合法的にATM/SAM無限持ち込み&無限打ちっ放しなら士気も上がろうて
35:仕様書無しさん
08/07/03 21:48:49
スレリンク(seikei板)l50
36:仕様書無しさん
08/07/04 20:51:31
転職をしてはいけない
URLリンク(jibun.atmarkit.co.jp)
----
どのように決断すべきなのか? 転職にふさわしいタイミングはあるのか?
これらの疑問に対し、
「転職は、できる限りしない方がいいのです」
と断言するのはアイティメディアで@ITプレミアスカウトを担当するGCDF-Japan
キャリアカウンセラーの平岡健氏だ。
平岡氏によれば、目的のない転職のリスクは大きく2つに集約できる。
・求人企業は応募者の過去の転職歴を嫌がる
・転職前の能力が100%発揮できるとは限らない
である。
日本企業はほぼすべて、外資系企業も実は大半が、転職回数が多いほど
応募者をマイナスに評価する傾向がある。
「同じような経歴で、転職経験のない人とある人が応募してきたら、
企業は転職経験のない人を採用します」とのことだ。
希望を持って転職しても、新しい環境で以前と同じ能力が発揮できるとは限らない。
自分が発揮できる力は周囲の環境も含めたものであることが多いので、
転職先でもそれが期待できるとは限らないということだ。
本人の能力自体は変わらないため、新しい環境に慣れることで発揮できる能力は
上がっていくと考えられる。
しかし、それが以前の80%なのか、90%なのか、110%なのかは分からない。
----
37:仕様書無しさん
08/07/04 21:40:30
>>26
会社のサーバーなんだろ?
38:仕様書無しさん
08/07/05 00:55:08
>>37
個人のページとも書いてるね。
もしかすると、"はてな"みたいなとこカモシレナイ。 真相は闇の中。
39:仕様書無しさん
08/07/05 11:47:17
>>36
派遣業界も人材流出でたいへんだな。
俺先月から偽装請負で派遣されるだけど、なんか契約とかで
勤務時間を9:00-18:00でつけなければいけないらしい、残業しても18:00
偽装請負ってこんなもの?
まぁ勤怠書くのは楽だけと
40:仕様書無しさん
08/07/05 11:53:41
劣悪な環境でも耐えて忍べって言ってる馬鹿がいるようですね。
・・・耐えて忍んで、そのさきなんかあるの?w
41:仕様書無しさん
08/07/05 12:18:01
ITベンチャーとは名ばかりの零細社長に俺が言われたこと
「有給はありません」
「ボーナスはありません」
「(6人月の作業に対し)2ヶ月でやれ」
「出来ないといったら何も出来ない」
「残業が嫌なら大手に行け」
プロジェクトのスケジュールで揉めに揉めて、結局あっちが折れなかった
から翌日退職を申し出た。なんか真っ青になって「今やめられたら困る」
とか言ってきたから、単価100万で契約してくれるならやるといったら
泡吹きそうになってた。もし本当にそんなに必要なら、なんで酷い待遇
でこき使おうとするのかさっぱり判らん。来月から別の会社です
42:仕様書無しさん
08/07/05 12:21:47
>>41
それは君が社長の一族ではなく
かつ社長が君より先に死ぬことがほぼ確定しているからだ
43:仕様書無しさん
08/07/05 12:43:03
>>42
それがその社長まだ30歳くらいなのよね。入る前に見抜けなかった俺も
大バカだが、「GWも出て働け」とか「帰ってから何もすることがないなら
帰るな」とか、それでも我関せずに帰ってたら「そろそろうちの働き方
をしてもらう」とかいわれて無茶苦茶なスケジュールのプロジェクトが
来てもうダメだと思った。辞めるといったら「今はエンジニアがとれない
んだよ!」とか逆ギレするし、「挙げ句ここで逃げたら負け犬」とか
「転職できない」とか恫喝し始めた。何がしたいんだ?
44:仕様書無しさん
08/07/05 12:54:58
その勤務状況克明に記録して、労働基準監督所に駆け込めばいいのに。
45:仕様書無しさん
08/07/05 12:56:28
>>43
ベンチャーっていったら、何か新しいことに挑戦してんだよな。
その「うちの働き方」ってのが、そうなのかも。
46:仕様書無しさん
08/07/05 14:50:07
>>43
安くこき使いたいだけ
47:仕様書無しさん
08/07/05 15:01:02
社長と従業員の区別がついてない30歳というのも痛いものがある
ひょっとして自称ベンチャーにして既に二代目?
48:仕様書無しさん
08/07/05 19:16:25
ベンチャーの社長ってこんなのばかりなのかねぇ
自分も辞めた会社の社長に、何かあった時の為保険に入ったよって
笑顔で言われた時は病人を殺すまで使う気か?ってあきれたの思い出した。
49:仕様書無しさん
08/07/05 19:47:33
ベンチャー、激務でもいいんだがそれなりのリターンを用意してくれないとな。
激務薄給、将来性ゼロではバカバカしくてやってられんよ。
俺のところは自社サービスやってたが、それの開発に2千万ぐらいつぎこんでて、
ひとつも売れないという惨状だった。現場は金がなくなり修羅場と化し、
俺を含むSEがドンドン辞めていった。残ったのは一日中会社にいるような
低スキルのゾンビ社畜か社長の友達だけ。結局効率よく利益を回収できる
仕組みが作れない奴にはベンチャーの経営なんか出来ないんだなと思った
50:仕様書無しさん
08/07/05 20:02:25
団体定期保険は珍しくないだろ。
遺族に渡さなかったら問題だけどな。
51:仕様書無しさん
08/07/05 20:13:28
ベンチャーなんだから、ハイリスクハイリターンになるんだからしょうがないんじゃない?
普通の待遇がほしいならベンチャーなんて選ぶなよと思うよ。
まあ、ベンチャーなんて名ばかりの5次6次とかもっと下の偽装請負みたいな
そんなダメ会社が実際のところなんでしょ。
52:仕様書無しさん
08/07/05 20:19:05
零細が看板前を変えただけのベンチャー多すぎ
53:仕様書無しさん
08/07/05 20:28:03
>>50
遺族に渡す方が少数派じゃねーの?
54:仕様書無しさん
08/07/05 20:29:42
>>51
ベンチャーでハイリターンしてるとこなんて見たことないよ。
55:仕様書無しさん
08/07/05 21:02:51
ベンチャー2次請けだったが1次請けより給料良かったよ
まぁ入って5年以内は、だがなw
56:仕様書無しさん
08/07/05 21:04:51
だいたいのベンチャーは5年たつとゲームオーバーだけどな。
57:仕様書無しさん
08/07/05 21:12:06
5年で芽の出ないベンチャーなんぞ、潰れても一向に構わんよ(www
58:仕様書無しさん
08/07/06 08:13:29
Matzの会社を財務分析してみたんだが。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
などと思わせぶりな言い方をするものだから覗いてみりゃ、
なんて事無い田舎の零細企業の財務諸表であって、面白くもなーんともなかったわけだ。
それにしても、この程度の収益で2007年度って、
あの会社にとっては多分空前絶後の景気のいい年だったはずだの
Rubyとゆー「鉱脈」があるだの言っているのは何なのだ。
Geekのヨタ話というのは、いつもこんなしょぼいスケールで行われているのか?
あそこの技術者の平均レベルは、他の普通の会社よりはずっと高いと思うって、
これじゃあ、技術なんてIT企業の収益とは何の関係も無いと証明しているようなもんじゃねえか。
そもそも、この会社が何をやっているのかがHPを見た限りではよく分からん。
要は受託開発だろ労働力を人月で売ってるだけだろマーケ屋がこねくりあげた横文字得意げに使ってなに悦に入ってやがんだコラ。
更には製品・サービス部門まであって、なにやら参考価格が書いてあるところを見ると、
多分にパッケージっぽい印象を受けるが、それでいて全体の粗利率が26%程度ではどうしようもないだろ。
あそこに入りたい人は、損益計算書も注意して見ておくといい。まぁこれはどんな会社でも同じだけど、
ここを見るといろんなことが見えて来る。株価指標を計算してみるのもいい(非公開会社でもね)。
59:仕様書無しさん
08/07/06 10:26:27
好きなことやれるけど大して儲けない(食えはするが)
糞つまらない作業だが世間以上には儲ける
どっちがいい?みたいな
60:仕様書無しさん
08/07/06 10:26:34
( ´-`)フーン
61:仕様書無しさん
08/07/06 12:38:36
いまのMatzが「純粋に好きなことやって暮らしてる」ようには見えない。
大きくなりすぎた虚名を維持するのにイッパイイッパイって感じ。
62:仕様書無しさん
08/07/06 14:37:07
>>これじゃあ、技術なんてIT企業の収益とは何の関係も無いと証明しているようなもんじゃねえか。
なにを今頃、もう証明されてるよ
63:仕様書無しさん
08/07/06 15:11:34
>>58
|それでいて全体の粗利率が26%程度ではどうしようもないだろ。
ソフトハウスの売上総利益の平均って何%だったっけ?
(10%切っていたと記憶しているが。)
64:仕様書無しさん
08/07/06 15:17:59
>>63
それ、3次受け4次受けも含めた話だろ?
65:仕様書無しさん
08/07/06 15:30:00
>>64
そう。
規模を考えれば「良い成績」だと思う。
(従業員数が同程度の会社で比べてみな)
66:仕様書無しさん
08/07/07 19:04:19
上司宛にメール送って缶コーヒー開けて一口飲む間に誤字を発見し、その場で上司に言ったら
「え?もう客先に転送したよ」
一読すれば分かるはずの誤字だったんだが。
お前の仕事俺の文章をコピペするだけかよ。
67:仕様書無しさん
08/07/07 20:20:04
コピペできるメールを上司に送ったお前が悪い
68:仕様書無しさん
08/07/07 20:25:48
転送禁止にしておいたら激しく不評だった
俺の上司は>>66とかぶっているかもしれん
69:仕様書無しさん
08/07/07 20:42:24
別にいいじゃん,客先に送ったのは「上司」なんだろ。
70:仕様書無しさん
08/07/07 22:06:35
昨年春 転職時(課員7名)
昨年秋 1名退職
昨年秋 所属課消滅→情シスに吸収合併(課員2+6名)
今年春 1名異動、1名退職(課員2+4名)
今月 異動者が退職、2名契約終了、1名異動(課員1+2名)
本日の課長発言
『次は彼(2年目ゆとり君)だな』
71:仕様書無しさん
08/07/07 23:53:51
> メール送って缶コーヒー開けて一口飲む間に誤字を発見
それなら、送る前に気付けよ。ってな気もする。
72:仕様書無しさん
08/07/08 00:03:15
自分が参加しているプロジェクトのリーダー(30歳ぐらい)。
席に座るたびにため息。メッセンジャー飛んでくるたびにため息。
挙句の果てに月曜の朝からみんなに聞こえるぐらいの声で、
「疲れた」って。
なんでもかんでもちょっとソース見ただけで
「これダメ」
「無理じゃん。動かないじゃん。」ってね。
最近じゃ俺の態度が気に入らないのか
俺以外でプロジェクトを進めてるんだよね。
だから俺最近やることない&ぼっち。
そいつの上の部長さんが良くしてくれて
いろいろ声かけてくれたり、
仕事振ってくれたりするから全然いいんだが、
なんていうかいい年して [幼稚] だなって思う。
そういう残念な人間なんだなって思うようにしています。
ため息つくたびに机叩いて
「うるせぇ!あなたは周りに悪い空気を振りまいて楽しいんですか?!」
って叫びたくなるけど、
グッと堪えて作った笑顔で過ごしています。
73:仕様書無しさん
08/07/08 00:09:24
>>72
ため息頻発は、鬱の初期症状だと思う
壊れかけてるから、何かの切っ掛けで崩壊するかも?
74:仕様書無しさん
08/07/08 00:21:50
>>73
レスありがとう。
そうか、鬱で崩壊ならいい気味だ。
そいつすでに3人ほど同じプロジェクトの女の子を
鬱にまで追いやって潰しているからね。
自業自得ですな。
75:仕様書無しさん
08/07/08 00:39:04
溜め息の元は >>72 のような気がするのは俺だけか?
76:仕様書無しさん
08/07/08 00:44:39
それは言ってやるなよ
77:仕様書無しさん
08/07/08 00:53:30
>>75
俺もそう思うけどさ。
ちょっとソース確認して、すぐに動かないことが判断できるソース
コードはやばいよ。書いた人の技量不足は、どうしようもないと思っ
たとしても、そのリーダが書き直ししてるならタメ息もしょうがないさ。
やることないなら、今のうちにほかの人のソースコード読んだり、
オープンソースのソースコード読んだりして、技量改善した方が
いいと思う。いやまじめに。
78:仕様書無しさん
08/07/08 01:01:09
それで他人のバグ1つでも見つけられたら、だんだん認めてもらえるようになるさ
79:72
08/07/08 01:22:30
ちょっと誤解のある書き方をしてしまったようだ。
すまない。
ソースの中でしっかりとした理由があって
そのメソッドを使っているのにも関わらず、
詳細を理解せずにそのメソッドは使えないと間違った思い込みで
即座に「ダメ」と言うんです。
例えば、
個人情報を表示するためにDBから1行レコードをとってくるとする。
(確実なwhere句で)
そこでレコードがなければ明示的にエラー処理をおこなう。
しかしながらその人は
エラーが出るからといってレコードを複数取ってきて
一番最初のレコードを表示するといった考えの人なんです。
あえてそこでそれを行っている理由も考えずに
そのメソッドがあった途端に自分の思い込みだけで
「ダメだ」と判断しないでほしいってことが言いたかったのです。
>ちょっとソース確認して、すぐに動かないことが判断できるソース
>コードはやばいよ。書いた人の技量不足は、どうしようもないと思っ
>たとしても、そのリーダが書き直ししてるならタメ息もしょうがないさ。
この解釈も重々承知です。
80:仕様書無しさん
08/07/08 01:37:17
うん、いってることはわかるけど
>ソースの中でしっかりとした理由があって
>そのメソッドを使っているのにも関わらず、
>詳細を理解せずにそのメソッドは使えないと間違った思い込みで
>即座に「ダメ」と言うんです。
間違った思い込みを与えないようにソースコードを書くのも技量のうち。
といいつつ、そこまでちゃんとしたコードを書くのもなかなか難しいが
81:仕様書無しさん
08/07/08 02:11:47
>>79
> 詳細を理解せずにそのメソッドは使えないと間違った思い込みで
> 即座に「ダメ」と言うんです。
「詳細を理解せずに」と言い切れる根拠は?
よっぽど自分に自信があるんだね。
82:仕様書無しさん
08/07/08 03:14:40
その「詳細」があまりにも腐ってて、上司の言ってることのほうが正しい可能性は?
たとえば、その例の場合、レコードを複数とって~のほうが、「仕様に沿っている」可能性は?
SELECT文を投げる回数を減らしてくれ、という「運用上の前提」があるとかは?
他にも以下略
まあ、そんな詳細はどうでもいいけど。つか例が悪いか説明が下手な希ガス。
あと、意図の伝わりやすい、クラス/メソッド構成になってる?
少なくとも、人にものを伝えるのはうまくなさそうだなー、と思えるんでね。
83:仕様書無しさん
08/07/08 07:23:23
きょうもてぬきでいきまっしょい!!
84:仕様書無しさん
08/07/08 08:36:43
>>82
その上司がDQNかどうかはともかく他人のやり方が「?」と思った場合
・ 本当に思考が腐ってる場合(スキルレベルが低すぎるかつ人からの指摘を受け入れる柔軟性がない)
・ 経験(主にトラブル経験)からたどり着いたノウハウ(トラブルの回避策)から来てる場合
DB検索の場合、データ投入の問題で同じ(はずの)データが重複投入されてて
それを1件限定で取る(0件2件~はエラー)とした場合、後々トラブルをうむ可能性がある
(確率は低いが)とかの理由で該当しうる全てをとってその1件を表示する、というのも考えられなくもない。
(たとえ自分が完璧な実装をした、と思ってても関係する他者/社も完璧なものを作っているとは限らない、
その影響を受けて完璧なはずの自分の処理まで悪い影響を受ける可能性も、よくある)。
(まあ、自分の作るもんを「完璧」なんて言っちゃう奴はオレ信用しないけどね。)
がある。
理由をちゃんと説明してくれないならもうダメだけど、ちゃんとした理由を説明してくれる場合
+そういう変更を加える事の責任は「オレがとる、オレの名前を出せ」と言ってくれるなら従う手もある
(コメントに「~という可能性は低いが、xxさん指摘に従い、処理を改変する」とか自分が悪いんじゃないよ、
って言い訳書いとけ(ソースを汚す、とか言われそうだが))。
85:仕様書無しさん
08/07/08 08:42:20
俺のソースは知らない奴が見ても一発で分かるすばらしいものだと思い込んでるアホがいるみたいだな
86:仕様書無しさん
08/07/08 08:50:41
まあ、現場とかでそれなりに認められてる奴(特に若いうち)は天狗になりやすいから
歳をとって思うわけさ、
「そっか、結局単価の安い派遣や異人さんに取って代わられる、そんなレベルのものだったんだな、
おれが自慢してた技術とやらわ」と
87:仕様書無しさん
08/07/08 08:53:06
まあ、こういうのは両者の意見を聞かないとね。
まあ、このスレは上司の愚痴をこぼすところだから別にいいけど
どっちが正しいとかいう議論は無理じゃね?
88:仕様書無しさん
08/07/08 12:29:42
>>72
このスレに愚痴るのはよした方がいいよ。
愚痴った人の文章を色々解釈して上司の味方をする人が多いからw
89:仕様書無しさん
08/07/08 12:47:18
そういう問題じゃないと思われ
文章にツッコミどころがたくさん残っているか否か
それだけ
90:仕様書無しさん
08/07/08 16:34:22
長文を書くと、それだけ突っ込まれる余地も増えます
バグ発生曲線と同じ現象ですね
91:仕様書無しさん
08/07/08 16:56:09
第一印象が悪いとあら捜しして叩くのが2ちゃんころ
92:仕様書無しさん
08/07/08 20:26:27
>>88
>愚痴った人の文章を色々解釈して上司の味方をする人が多いからw
いつも思うんだが、どうしてだろ?
スレタイからして「腐れ上司」が大前提なのに。
欠席裁判が嫌なのかも知れんが、どうせ愚痴スレなんだから
いちいち正しさを検証しようとするのはつまらんよ。
だいたい論破して何の得になるんだ。
93:仕様書無しさん
08/07/08 20:31:26
得にはならないけど得意にはなる
94:仕様書無しさん
08/07/08 20:43:16
>>92
自分に思い当たるから、ムッとしちゃうお子様がいっぱいいるって事じゃまいか?
95:仕様書無しさん
08/07/08 21:23:12
>94
思い当たるってみんな上司なのかよw
96:仕様書無しさん
08/07/08 21:29:02
腐れ上司もムカつくけど、バカガキの勘違いもムカつく中間層だから。
97:仕様書無しさん
08/07/08 21:47:37
一方的な文章だけ読んで無条件に同意か反対なんて愚の骨頂
まさに腐れ上司のすることじゃないか
98:仕様書無しさん
08/07/09 02:54:38
>>92
> いつも思うんだが、どうしてだろ?
> スレタイからして「腐れ上司」が大前提なのに。
あのさ、自分の上司が糞と思っていても、それ以上の糞がいるとなるとどう思う?
自分の上司がまだマシな上司だとしたら悲しくならないか?
99:仕様書無しさん
08/07/09 03:28:45
それならスレ違いですね。
100:仕様書無しさん
08/07/09 10:39:28
そだね。というか、だから何?って感じだね。
101:仕様書無しさん
08/07/09 10:47:07
>>92
> スレタイからして「腐れ上司」が大前提なのに。
その「腐れ上司」が本当に腐れなのかどうかは別問題として
書き込んだ本人が明らかにアレな場合はそりゃ叩かれるだろ。
ここ 2ch だよ?
102:仕様書無しさん
08/07/09 11:04:35
ここが・・・2ch・・・
103:仕様書無しさん
08/07/09 12:17:58
2chなら何をしてもいいんだ
104:仕様書無しさん
08/07/09 12:44:52
>>101
>書き込んだ本人が明らかにアレな場合はそりゃ叩かれるだろ。
アレじゃなくてもムダにからまれてる感じのことも多いだろ。
意図をくんでもよさそうなところを、あえていいがかりをつけるという。
ここが2chだというのなら、いちいち発言内容の正当性を
検証しようとするほうがおかしいんじゃね?
ウラをとってどうしようってんだ。
105:仕様書無しさん
08/07/09 12:58:27
>>104
> 意図をくんでもよさそうなところを、あえていいがかりをつけるという。
優しさに期待なんかすんなよ……
106:仕様書無しさん
08/07/09 13:53:06
>>104
だから「発言内容の正当性」なんか問題にしてないって。
「本当に腐れなのかどうかは別問題として」って書いてるでしょ。
書いた当人がアレってだけで叩かれてしまうのが 2ch。いいか悪いかは別として。
>>103
何をしてもいい、のではなくて、何をされるかわからないと覚悟しておけということ。
つまり「転んでも泣かない」ってことだよ。
107:仕様書無しさん
08/07/09 14:48:10
>>103
何をしてもいいよ。
犯罪予告とかもしていいよ。
108:仕様書無しさん
08/07/09 17:08:58
しちゃイカンということは無いな
したら逮捕されるだけでw
109:仕様書無しさん
08/07/09 18:14:19
>>106
だから「アレじゃなくても」って書いたじゃん。
からむやつは、相手がアレかどうかなんか考えず、
アレ前提にいいがかりをつけてるように感じるんだが。
まあ、それが2chなのだ!と言われたら、たしかに
そーだなーと思うんだけどな。。。
110:仕様書無しさん
08/07/09 22:00:38
>>110
> からむやつは、相手がアレかどうかなんか考えず、
> アレ前提にいいがかりをつけてるように感じるんだが。
さすがにアレじゃないのにからむようなやつは、また別のアレとして
叩かれるからそんなに心配しなくてもいいと思う。自浄作用よな。
そんな自浄作用が必ずはたらくとはいえないのもまた 2ch だけど。
111:仕様書無しさん
08/07/09 22:11:54
>>110は自分との闘いの途中
打ち勝て!自分に!
112:仕様書無しさん
08/07/09 23:12:38
荒れてるなw
113:仕様書無しさん
08/07/09 23:46:04
愚痴は愚痴スレで書けよ
114:仕様書無しさん
08/07/11 11:24:20
大体愚痴スレにくるような奴はストレス溜め込んで誰でもいいから鬱憤をぶつけたいだけ。
みんな可哀相だな~と、でも関係ないからと思いつつスルー
115:仕様書無しさん
08/07/11 18:04:05
ネバネバした暑さの中、いかがお過ごしでしょうか。
上司のくそっぷりにあきれるより情けないとお感じの君。
面倒になったら風俗とかいったほうがいいよ。
どうせどないにもならへんがなwww
116:仕様書無しさん
08/07/12 13:48:40
熱くて仕事するきおきねぇ。
なにが冷房温度29度運動たよ、うちの上司へんな事言い出すなよ
117:仕様書無しさん
08/07/12 15:15:41
省エネスーツの出番
118:仕様書無しさん
08/07/12 15:42:07
水冷式のジャケットとか、無かったっけ?
119:仕様書無しさん
08/07/12 16:01:56
空冷式のシャツは去年出てたね
120:仕様書無しさん
08/07/12 16:06:34
麻生さんだっけ?
流行らなかったけど私が薦めたんだから私は着るって省エネスーツ来てる人。
消費税は3%永久固定で絶対税率上げしない公約で導入した総理よりは好感度がよい
とは言えそれ狙った発言だろうし悪人面だよなw
121:仕様書無しさん
08/07/12 16:34:33
>>116
室温34度、湿度57%の俺の住みかに比べれば...
仕事部屋(サーバー室)は寒いくらいだけどw
122:仕様書無しさん
08/07/12 16:52:59
「社内で君に何かを期待している人なんて一人もいないから」
うちの主力商品になっているパッケージソフト、
これを言った上司が開発リーダーで、俺がメインPGをやっていた。
今でも全ソースの1/3以上は俺が書いたものが使われている。
が、そんなことも、俺が鬱になったとたんに忘れてしまったらしい。
そんな上司は今じゃ技術担当取締役。俺の生き血をすすって出世したねえ。
123:仕様書無しさん
08/07/12 17:04:26
上司GJだな。
ある意味出来るサラリーマン。
124:仕様書無しさん
08/07/12 17:06:42
あるいみw ぎゃくにいえばw むしろそれはw
剽窃を生業とする奴がよく口にする言葉。
125:仕様書無しさん
08/07/12 17:10:28
ある意味、すすられる側でも使うけどねえ
126:仕様書無しさん
08/07/12 17:34:51
>>120
麻生でなくて羽田。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
127:仕様書無しさん
08/07/12 17:41:22
「日頃無駄な経費云々」と言っている常務、
なんでトイレにはいるとき毎回電気を点けるんだ?
「 皆既日食時以外
日中点灯無用
~節電に御協力ください~ 」
が読めないの?
128:仕様書無しさん
08/07/12 17:42:40
他人がやると無駄な経費
自分がやると必要な経費
129:仕様書無しさん
08/07/12 17:43:54
「そんなものを読むのは、雇われてるお前たちだけでいいんだよ」
とマジで思っていることだろう。(無意識かもしれないが)
130:仕様書無しさん
08/07/12 17:52:01
常務は文盲なんですね、わかります
131:仕様書無しさん
08/07/12 20:35:40
電気点けずに用を足してたらひどく驚かれたことがあるなぁ
今にしてみると、もしかして夜中だったからか?と思わなくも無いが。
132:仕様書無しさん
08/07/13 13:00:09
自社ビルじゃないんだな
うちなんて役員フロアのトイレ使っただけで怒られる
133:仕様書無しさん
08/07/13 15:22:36
132 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2008/07/13(日) 13:00:09
自社ビルじゃないんだな
うちなんて役員フロアのトイレ使っただけで怒られる
134:仕様書無しさん
08/07/13 18:01:21
やねう企画代表者やねうらお(本名・磯崎元洋)が
・ソフトウェアの不正コピーを行っていた
・労働契約上の違反をしていた
・他は不正コピーしていないことを証明しようとしてエロゲーのパッケージを発見し、
写真に撮ってアップロードしようとした。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
やねう企画の裏側(競馬の詐欺ソフトの製作現場)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
有限会社やねう企画(所在地・大阪府八尾市末広町2-1-2)が計画倒産
URLリンク(www.sia.go.jp)
やねうらおプロフィール
性格:友達から「チンピラ」「ヤクザ」と呼ばれている。前世で殺人鬼だった宿業を背負っているという妄想(自覚)あり。
最終学歴:専門学校卒
主な職歴:有限会社センキ(凌辱系アダルトゲームの製作会社)を経て独立、有限会社やねう企画を設立、2006年に計画倒産
代表作:『夜這いマニア』『盗撮マニア』『お楽しみCDシリーズ』『競馬詐欺ソフト』『BM98』
やねうらお語録
>「ワシのほうが潔癖やと思うんやけどな。
>絶対に違法コピーのソフトしか使わんし。
>たとえば強盗に入ったときに、ちょっとかわいそうになって
>十万円だけ残してったら、おかしいやろ?
>自分の『強盗する』という意思に対して矛盾やろ?
>だからワシは、一個も買ったソフトを使ったことがない!!」
この最後のコメント殺人鬼・宅間守そっくり。こんな社長の会社で働くくらいなら死んだほうがマシだね。
135:仕様書無しさん
08/07/14 01:40:33
>>132
なんか小学生が先生用トイレ使って怒られるみたいな感じだな・・・
136:仕様書無しさん
08/07/14 03:08:59
>>135
そういう会社、多いのか?
以前、機材搬入の際にエレベータのボタンを押しただけで
メチャ怒られた事がある。
3階建ての建物なんだが、エレベータは役員専用で、
従業員や納入業者は使っちゃいけないんだと。
# だったら、その旨を張り紙でもして置けよ。
# 40キロのラックマウントサーバ4台を3階まで上げるのは大変でした。
137:仕様書無しさん
08/07/14 03:17:02
>>136
# 40キロのラックマウントサーバ4台を3階まで上げるのは大変でした。
そういうときは「階段から落として壊れても責任持ちませんから」といってエレベータ使うでしょ。
それでも禁止されたら階段の上から投げ落とすでしょ普通は。
138:137
08/07/14 03:22:54
ああ、うちの親父みたいに警察署長を殴り殺すようなやつの前でそんなことできないけどな。
間違いなく殺されるから。
エレベーターから降りるのが1秒遅れても殺されるかと思うほど怒鳴られる。
エレベーターから降りた後普通の速度で歩いても殺されるかと思うほど起こられる。
荷物を全部ひっくり返すくらいの速度で荷物積まないと殺されるかと思うほどに起こられる。
ようは父親が殴り殺す現場を目撃してないだろうなっていう代わりにサボってないだろうなと
1秒も余裕がなかったということを説明できなかったら一緒に半殺しになるというやつ。
しかも警察は「よくも署長を殺しやがって」ってボクを集団リンチするし。
おいおい、犯人にビビって息子いびりですかと。
犯人の名前教えてやろうかと。
139:仕様書無しさん
08/07/14 03:25:26
そういえばその警察署長を親父が殺したおかげで福津市が合併できたんだよ。
やっぱ合併のためには警察署長を最初に殺す必要があるっぽいね。
140:仕様書無しさん
08/07/14 03:29:35
> 2005年1月24日 - 宗像郡福間町と同郡津屋崎町が合併し発足。
ああ、そういえば親父から家を譲り受けたのが2005年1月なんだよ。
そういうことだったんだなあ。
141:仕様書無しさん
08/07/14 07:21:40
日本語でおk
142:仕様書無しさん
08/07/14 07:59:16
>>135
そんなかんじw
エレベータも役員用1基、従業員用2基、裏に搬入用1基
入社日の朝に知らずに役員用までボタン押したら
後ろ歩いてた人が飛んで来て注意された
役員フロアのトイレ使った輩がいた時は
使用しないようにと朝礼で訓示があったお
143:仕様書無しさん
08/07/14 09:23:32
役員フロアにはそのクラスのお客さんもくるからね~
144:仕様書無しさん
08/07/14 09:58:51
昔、地下1階の食堂に行くため乗ったときのこと。
下りエレベータが2階で停まり、ある役員が客を伴って乗り込んできた。
1階に着き、「社長、どうぞ」と役員は先に立って降りていった。
扉が閉まる寸前「なーにが社長だ!」「どれほどのお偉いさんかねー」「無駄というものを教えなけりゃならんな」
145:仕様書無しさん
08/07/14 10:00:58
はいはい相手にしない相手にしない
146:仕様書無しさん
08/07/14 14:26:06
新プロジェクトのために、入社してきた50代の
マネージャー、役職は部長
「じゃばってなんだ?」
そんなやつ採用すんなよ・・・
147:仕様書無しさん
08/07/14 18:27:53
天下りだ!!!天下りだ!!!
148:仕様書無しさん
08/07/14 18:47:41
>>146
顧客の業務に精通してるなら、それはそれで存在価値あるのかも
149:仕様書無しさん
08/07/14 19:08:14
>>146 インドネシアにありますよね?
150:仕様書無しさん
08/07/14 20:25:15
>>146
新プロジェクトのために募集かけたら役員の紹介で
以前我社で活躍した事があるバリバリ派遣PGを雇った
…バリバリのコボラー爺さんだった
フォームサイズの変え方を聞かれた際に本人に聞いたら
全然絡みがない別事業部のメインフレームの仕事を
10年前に2年前位やってた人らしい(-.-;)
151:仕様書無しさん
08/07/14 21:27:03
>>116
ヒートシンクいっぱい買ってきて背中に付けろ
152:仕様書無しさん
08/07/14 22:08:53
>>151
あしたローラーだお…
体温を超える炎天下で飛込み営業のまね事するんだじょ…
開発なのに…
せめて募集の段階で年2回飛込みやりますとか言えよ
153:仕様書無しさん
08/07/14 22:15:25
>>152
スポーツの方だったら涼しいのにねぇ
154:仕様書無しさん
08/07/15 00:42:23
>152
さて、そこで質問です
「炎天下で飛び込み営業」
「炎天下で飛び込み営業のふりして転職活動」
どちらがあなたの為になるでしょう?
155:仕様書無しさん
08/07/15 00:44:55
>>154
「炎天下を避けて茶店で休憩」
156:仕様書無しさん
08/07/15 00:50:08
そして同僚と出くわし一緒に休憩。。
157:仕様書無しさん
08/07/15 02:10:10
そして上司と出くわし…………一緒に休憩
158:仕様書無しさん
08/07/15 02:16:39
…ノルマあるんだお
しかもボンクラ営業は毎日暇だろうが
こっちは本業を自己努力で1日空けて勝負掛けだお
159:仕様書無しさん
08/07/15 02:17:29
そして3人顔合わせて茶を飲んでても仕方がないので、ラブホで・・・アーッ!
160:仕様書無しさん
08/07/15 07:58:24
×アーッ!
○アッー!
161:仕様書無しさん
08/07/15 09:07:33
一ヶ月丸々タダ働きするのと同じ金額を値引きして見積もり直せと言われた時。
それでもギリギリ損しないと言われた時。
能力が無いから簡単でオイシイ仕事をしているやつの方が、利益が出てるから
ボーナスの査定とかがいいとか言われた時。
162:仕様書無しさん
08/07/15 10:24:58
安くしないと仕事が取れないってその上司だけの問題でもないような。
誰でもできる仕事ってことでしょ。
163:仕様書無しさん
08/07/15 11:55:49
>>161
> 能力が無いから簡単でオイシイ仕事をしているやつの方が、利益が出てるから
マジで辞めるべき。
164:仕様書無しさん
08/07/15 20:31:17
自前のノートPC使う研修があったわけですよ。
CDが配られてプログラムをインストールすることになったわけですよ。
んでドライブを開けたわけですよ。
メガミマガジンのドラマCDが入ったまんまなわけですよ。
速攻閉めるわけですよ。隣の同僚には確実にバレたわけですよ。
この程度の被害で済んだからまだよしと思ったわけですよ。
だが次の瞬間
「ゼロの使い魔!プリンセッセの輪舞!」
勝手に起動してCDを再生してくれるiTunes。
響き渡る釘宮ヴォイス。
半径5メートル以内を凍りつかせる驚異的な威力。
俺は脊髄反射でiTunesを止める。
しかしすでに手遅れだ。
周りの視線が突き刺さる。
その後の研修も羞恥心でまともに受けられない。
とりあえず退職ってどうやるんだろう。
165:仕様書無しさん
08/07/15 21:00:06
くぎゅぅぅぅぅフイタwwwwwwwww
166:仕様書無しさん
08/07/15 21:10:46
> 「ゼロの使い魔!プリンセッセの輪舞!」
隣の同僚が叫んだのかと思った
167:仕様書無しさん
08/07/15 21:23:57
まじれすすると
自前のPC持込させるところはマジでやめとけ。
富○通系列みたいに、中身抜かれたりするからな。
168:仕様書無しさん
08/07/15 21:51:56
爆釣ですね
169:仕様書無しさん
08/07/15 21:58:04
ワロタ
170:仕様書無しさん
08/07/15 22:06:12
>>164
つまりこのスレ的には
そのドラマCDが腐れ上司ということか
171:仕様書無しさん
08/07/15 22:11:08
この会社辞めようと思ったくぎゅぅぅの一言
172:仕様書無しさん
08/07/15 22:50:33
PGの8割はアニオタだろ
173:仕様書無しさん
08/07/16 00:14:59
【女神】わたしはくぎゅーで○○しました ツン1【降臨】
174:仕様書無しさん
08/07/16 05:24:40
>>170
CDの中のくぎゅ~に指示される俺。
そのくぎゅ~に「ほうれんそう」する同僚に嫉妬する俺。
い や す ぎ る 。
175:仕様書無しさん
08/07/16 05:42:00
マジレスすると元ネタは大学の講義
176:仕様書無しさん
08/07/16 06:45:38
コピペかよw流石に出来がよすぎると思った
177:仕様書無しさん
08/07/17 15:03:02
携帯個人契約は5回線まで
178:仕様書無しさん
08/07/17 21:52:17
食いつき悪いな。
どこ書いたらいいんだろ
【社会】携帯電話 個人契約は5回線まで 振り込め詐欺防止
スレリンク(newsplus板)
携帯個人契約は5回線まで 振り込め詐欺防止
国内の携帯電話各社は17日、振り込め詐欺の防止策として、
個人が契約できる回線を最大5回線までに絞ることなどを柱とする対策をとりまとめた。
同日の自民党の振り込め詐欺撲滅ワーキングチーム(菅原一秀座長)に
NTTドコモやKDDI(au)の責任者が出席して報告した。
対策は振り込め詐欺に携帯電話が使われるケースが多いことから
自民党が携帯電話各社に策定を求めていた。各社の自主規制ルールとして実施する。
防止策では、犯罪に使われた疑いのある契約回線の情報を各社間で共有することを明記。
契約時の身分証明を厳格化するため、警察と連携して、
提示された身分証明書を各社が警察に照会する仕組みも来年度にも導入する方針を示した。
日本経済新聞 (13:22)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
179:仕様書無しさん
08/07/17 22:06:14
SoftBankやWillcom、emobileは出てないんだ。
180:仕様書無しさん
08/07/17 22:21:40
それをこのスレに貼る意図がわからない
5回線でも多すぎだと思うが
それに、そもそもケータイなんていらない
こんなのがあるからみんな約束を守らなくなるんだ
連絡さえ入れりゃドタキャンもドタ変も遅刻も何でもおk、みたいなgdgdな風潮は
ケータイがはびこったせいだ
直前にケータイに連絡入れなきゃならないような仕事運びをする方が間違ってる
181:仕様書無しさん
08/07/17 22:34:02
意図?
マなら普通分かるだろ。
サポもしたことないのか?
そういえば2日間も並んでiPhoneを購入した人は、Webサイトの動作確認のためってゆってたっけな。
28 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/17(木) 14:52:32 ID:L7K6Wsul0
通信専用のカードタイプとかUSBタイプとか
PHS内臓ルータとかそういうのも契約上普通に1回線なんだけど改善してくれるんかな?
29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/17(木) 14:53:29 ID:94XS7JujO
個人事業で携帯電話コンテンツ関連の請負をやってるんだが、これが規定されると、emobileは切り捨てることになる。ちょうどいい言い訳になりそう。
33 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/17(木) 15:05:11 ID:s0MQLkndO
>>9
自分、父、母、祖父、祖母、ウィルコムのデータプラン
機種変更とか全部自分がやってるんで、手間減らす為に全部自分名義にしてる
35 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 15:19:49 ID:/rFTwoPy0
夜の仕事してれば10台以上当たり前な子多いよ
私も20台持ってる
9 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 13:49:37 ID:7lOVWn0r0
5回線って何に使うんだよ
20 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 14:17:51 ID:QPh/K1Ld0
>>9
動作確認用とかいろいろ。
182:仕様書無しさん
08/07/17 23:00:21
トンと無縁の世界だわ
183:仕様書無しさん
08/07/17 23:01:29
>>178
それで振り込め詐欺が減るとは思えないんですが・・・
184:仕様書無しさん
08/07/17 23:15:13
>>181
>>マなら普通分かるだろ。
いきなり「5回線まで」 ←わかるわけねーべww
おまいが仮にもマなら
「ケータイ絡みのソフトやってると検証用に
10も20も個人で回線持たされることがある」って
そっから書かなくちゃ
相手も同じ基盤に立ってると思い込んで
前提からの説明ができない奴は、マとしてどうなんだろうな
食いつきの悪さはそんだけ体験を共有してるマが少ない証しだろ
それに5回線規制のどこが「辞めようと思った上司の一言」なんだ?
185:仕様書無しさん
08/07/18 00:11:56
>>184
> それに5回線規制のどこが「辞めようと思った上司の一言」なんだ?
直接の上司ではないが、従わなければならない上からの命令なので「上司の一言」と判断していいような気がする
っていうか、現場の上司も携帯をいっぱい使ってる部署なら言うんじゃないかな。
違法な業者ならそんなの無視させるか回避する方法を取るんだろうけど
マはそういうわけにもいかんだろうし。
何より、仕事で使う携帯を優先されて、個人では1回線しか持たせてもらえなくなったら
家族用と恋人・あそび用とかいう持ち方ができなくなって
ホワイトプランみたいな低価格の恩恵を受けられなくなるかも。
恋人に自分のケータイ持たせれば統一できるけど回線数は自分もちに・・
二股三股で自分の契約のケータイ持たせてたら・・・
ていうかロリコンの俺に言わせれば未成年の彼女に自分のケータイ持たせるのは当たり前だけど
彼女の数が4人までに制限されるのって痛くね?
186:仕様書無しさん
08/07/18 00:31:27
ケータイなんぞ消えてなくなれ
187:仕様書無しさん
08/07/18 08:36:41
で、何で業務上必要なものを私物購入させるんですか?
188:仕様書無しさん
08/07/18 08:44:35
そこは・・・まあ・・・お金がね・・・
189:仕様書無しさん
08/07/18 21:18:12
>>187
奴隷だから、心が
190:仕様書無しさん
08/07/19 00:14:36
>187 社員を消耗品か使い捨て工数ぐらいにしか考えていないから。
191:仕様書無しさん
08/07/19 15:35:24
すとーかー
192:仕様書無しさん
08/07/19 18:23:25
社員なんて消耗品だよ。
上司も含めてな。
193:仕様書無しさん
08/07/20 10:29:14
アメリカの企業なんざ社長すら消耗品だよな
194:仕様書無しさん
08/07/20 10:38:35
ライン工ですら時給3250円貰ってる社会ですから。
195:仕様書無しさん
08/07/21 16:21:22
月給にしたら驚くほど安いけどなw
それを知らずに引っかかって羨ましがる馬鹿の多いことww
196:仕様書無しさん
08/07/21 18:10:14
3250*8*20=520,000
ん~195がいくらもらってるのか気になる。
197:仕様書無しさん
08/07/21 19:50:52
>>196
それ、日本の常識w
198:仕様書無しさん
08/07/21 21:21:19
どこの常識だよ?
199:仕様書無しさん
08/07/21 23:14:29
常識ということにすると、自分が勝った気分になれるのですね。わかります。
200:仕様書無しさん
08/07/22 00:56:23
>>134
キチガイの弓月城太郎にやねうらおは絡まれている。
弓月城太郎は正真正銘のキチガイ
【自作自演】弓月城太郎氏に関するまとめ【神秘体験】
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
201:仕様書無しさん
08/07/22 00:57:02
>>134
正真正銘のキチガイの弓月城太郎にやねうらおは絡まれている。
弓月城太郎は正真正銘のキチガイ
【自作自演】弓月城太郎氏に関するまとめ【神秘体験】
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
202:仕様書無しさん
08/07/22 09:22:04
>>196
向こうの常識は知らんが8*20のとこが間違っているんじゃないかと。
忙しい時は高い時給で雇われるが出勤日が不定期とか。日本の日雇い並の扱いなんじゃね
203:仕様書無しさん
08/07/22 13:57:02
だったら休業補償が払われるだろう。
例え>>196の半分だとしても俺より多いし。
グリーンカード欲しいなぁ。
月30万もらえれば家族持てる。
204:仕様書無しさん
08/07/22 16:57:45
アメの税金てどのぐらいなの?
所得税・住民税相当額は…
あと社会保険にあたるものがなくて
民間の保険会社の健保とか年金が発達してるんだっけ?
205:仕様書無しさん
08/07/22 18:16:20
ライン工で50万かぁ。アメリカンドリームは21世紀の今もまだあったんだ。
206:仕様書無しさん
08/07/22 19:05:47
■■主な先進国の年間労働時間(過去数年の平均)■■
韓国2350
アメリカ1900
日本1850 (※サビ残は含まれていない。推定年間+530=2380)
カナダ1700
スイス1700
イギリス1650
デンマーク1550
スウェーデン1550
フランス1450
ドイツ1450
ノルウェー1350
オランダ1300
※サビ残という悪しき風習は日本だけのようです・・・
計上されていないサビ残を含めると、おそらく韓国より多いのではないでしょうか。
あなたの時給をだして世界平均約1600時間を掛けて12で割ってみましょう。
その額があなたが「普通」に働いた月給です。
多い分は全て「過剰労働」で得たものです。
おおまかな時給の出し方
年間総支給額(ボーナス含む)-交通費÷12÷月出勤日数÷一日の労働時間
※比較のため夜勤手当等の割り増しは入れないで下さい。
※有給は消化出来る平均を含めて下さい。
207:仕様書無しさん
08/07/22 20:21:42
時給計算している時点で底辺だな
がんばれw
208:仕様書無しさん
08/07/22 20:29:39
>>207
そう思い込まないとやっていけないんだね。かわいそうなのです。
209:仕様書無しさん
08/07/22 22:03:31
バイトなら自給でいいじゃんw
210:仕様書無しさん
08/07/23 04:23:51
>>209
あなたの時給をだして世界平均約1600時間を掛けて12で割ってみましょう。
その額があなたが「普通」に働いた月給です。
211:仕様書無しさん
08/07/23 05:22:51
メリケンは時給が日本の三倍で労働時間も長くサービス残業もないと。
212:仕様書無しさん
08/07/23 05:34:59
>>211
サービス残業がなく労働時間も長いか。
へえ
213:仕様書無しさん
08/07/23 23:27:27
労災の申請で日給計算したんだが
9900円÷20時間=495円
メリケンのライン工なら時給7倍か。
214:仕様書無しさん
08/07/24 01:54:00
>>207
そうか?
残業代は時給から計算するから、錆残してる人の本来の給料を
知るためには必要。
215:仕様書無しさん
08/07/24 20:14:40
カスはがんばって時給計算してろやwwwww
216:仕様書無しさん
08/07/24 22:18:28
黙れチンカス
217:仕様書無しさん
08/07/25 19:42:44
震度5強と震度6弱だと震度6強のほうが強そう!!1
スレリンク(shihou板)
218:仕様書無しさん
08/07/26 04:15:22
今まで、月初に出力していた経営資料を、今月から月末に仮出力することになった。
その運用について、この段階では当然歯抜けになることも伝えていたんだが、
今日出力してみて言った部長の一言。
「こんなに抜けていたら、社長に怒られるだろ。
おまえは俺に恥をかかせたいのか!」
先月の議事録、読んでくれよ。
『仮出力の時点では30%程度の抜けが出ることが予測される ・・・ 今後の課題(各部門)』
と書いてあるだろ。
その後、一度も解決策が展開されてきてねぇよ。
生管兼PGだと、ユーザーが直属だからうっとうしくてかなわん。
パワハラじみた無理難題もちょくちょくふっかけられるし。
あと2ヶ月の辛抱だ。
219:仕様書無しさん
08/07/26 04:29:55
>>218
通報しました
220:仕様書無しさん
08/07/26 11:43:28
>>219
誰を?
221:仕様書無しさん
08/07/26 11:56:19
>>219
なんで?
222:仕様書無しさん
08/07/26 15:09:01
> あと2ヶ月の辛抱だ。
2ヵ月後に上司を殺すと解釈できます。
実際行動を起こすかどうかは逮捕してみないと分からないので。
223:仕様書無しさん
08/07/26 15:11:56
夏厨夏厨www
224:仕様書無しさん
08/07/26 15:36:50
イミフ
225:仕様書無しさん
08/07/26 16:43:44
>>222
> 2ヵ月後に上司を殺すと解釈できます。
お前の方が危ないよ。
226:仕様書無しさん
08/07/26 21:54:33
>>222
きさまをつうほうした。
227:222
08/07/26 22:16:23
みんな短気だなあ
228:222
08/07/26 22:20:02
>>222が22:22をお知らせします。
229:222
08/07/26 22:22:22
みすった
>>222が22:22:22をお知らせします。
230:仕様書無しさん
08/07/26 23:20:00
suge
231:仕様書無しさん
08/07/27 02:59:51
|あと2ヶ月の辛抱だ。
普通は、「9月末までの辛抱だ」→「10月から別部署に転属だ」と解釈するんじゃないか?
(決算が10月区切りの会社だと推測される)
>222 は、その辺りを知らないと推量されます。
232:仕様書無しさん
08/07/27 03:14:44
だね。
犯罪犯すくらいなら2ヶ月も我慢する神経がわからん。
あと、決算だけでなくPJ区切りで転属はあるよ>>231
233:仕様書無しさん
08/07/27 03:38:16
>>231
転属か。
てっきり会社辞めるのかと思ってた。
真剣に間違ってた。
234:仕様書無しさん
08/07/27 07:08:25
俺も転職だと思ってた。
生管兼PG って書いてあるから、特定のプロジェクトをやってるわけじゃなく
常時バックログを抱えてるので PJ の区切でと言うのはないんじゃないかな。
まあ、真相は >>218 に聞かないとわからないが。
235:218
08/07/27 07:25:48
中途半端な書き方をしたものだから、変な話になってた。すまん。
10月から次の会社が決まってるんで、あと2ヶ月ということになってる。
とするとスレタイと違って「辞めると決心した俺に言った腐れ上司の一言」ってところか。
今回は退職願を出した後だからいつも以上の当たりっぷりだったんだが、
今までも仕事の無茶振りは多かった。
定時5分前になって「今日中にこのデータを吸い出すためのUIを作れ」とか。
正式にシステム部門(別事業部)へ俺が異動なり、仕事の引き渡しをしたいと言っても聞く耳もたないし。
きっと、自分の部下の方がわがままを通しやすくて楽だったんだろう。
236:231
08/07/27 14:28:25
>>235
転属で部が変わるのかと……(あるいは部長が転属になるか)
単価半額でも3倍仕事をとれば売上は5割り増しになると宣い、
残業150時間(月ごとの総作業時間300時間オーバー)を常態化させた部長がいてね、
この部長が辞職した後は楽でしたね。(残業50時間が天国に思えた)
|今回は退職願を出した後だから
|いつも以上の当たりっぷりだったんだが
うわぁ~~ ダメ上司の典型。 部下に辞表出された意味判ってない。
いっそのこと、本当に引き継ぎなしで出たらいいんじゃないの?
237:仕様書無しさん
08/07/28 03:42:42
>>236
ダメ上司なんだから、引継ぎなしだったら
URLリンク(doda.jp)
↑みたいになるんじゃないの?
238:仕様書無しさん
08/07/28 06:59:20
>>237の紹介した事例だけどさ、もう二度とお世話にならない会社なのになんでそこまでするんだろ?
俺なら引継ぎした後は一切の質問はシャットアウトするけどな
もし会社がその時間を作らなかったなら、引継ぎなしでできると会社が判断したと判断してはやり無視
239:仕様書無しさん
08/07/28 11:18:53
>>238
自分も同感です
辞めた会社から詳細がわからないので、教えてくださいなんて電話きたけど
部外者の一言で問題起こったら責任とれないし、そもそも引き継ぎは?って
聞いてもやらなかったのそっちなんだから知らんって電話切ったよ
240:仕様書無しさん
08/07/28 11:43:08
直属の上司が辞めるとき、一部を俺が引き継いだんだが
引き継ぎ作業が、「紙資料とExcelファイルとソース読めばわかるから」で終了。
「それじゃ困ります」と言っても、あっちはこれまで上司だった強権を行使して
「ンな完全な資料作ってる時間は無い。読めばわかるから」の一点張り。
それ以上、ヒラの俺が強く出れるわけがない。
で、実際に辞めた後何かしらコトが起こってから、様々な問題が勃発。
・資料はあってもほとんど分類されていない。
・必要な情報が紙やExcelになっているか、わからない。
・あることを知っていても、どれがどこやらすぐに探せない。
・もちろん資料が無いものもある。
・ソースを見るだけじゃわからない特殊な仕様もあったりする。
現在の上司からしたら、上司に強く言って引き継ぎを完全にできてないのは
全て俺の責任だということらしい。
241:仕様書無しさん
08/07/28 12:49:41
>>240
引き継いでないのは現在の上司の責任だろjk
242:仕様書無しさん
08/07/28 13:06:40
引継ぎなんてそんなもんでしょ
243:240
08/07/28 13:28:59
>>241
全くその通りだと俺も思う。
現在の上司というのが、辞めた上司の更に上の人だから、尚更。
でもそいつが「お前が悪い」と言えば、俺が悪いことになってしまう職場。
なんて説明すれば、常識を通せるんだろう…。
244:仕様書無しさん
08/07/28 13:36:17
>243
243が引き継ぎせずに辞める
(誰のせいになるんだろう・・・)
245:仕様書無しさん
08/07/28 14:06:42
>>244
>(誰のせいになるんだろう・・・)
>>243 の上司が悪いと言った人間のせいになるのだろう
たぶんそれは >>243
246:仕様書無しさん
08/07/28 14:12:01
そうは言っても誰かが辞めたって2~3ヶ月もすればそれなりに回っている。それが組織。
だから後のことは気にせず辞めろ。
でも田舎じゃ巡り逢いまくりんぐだからそれなりになw
247:仕様書無しさん
08/07/28 18:24:01
筑豊もんは、うまくいかないことがあると誰かになすりつけて落とし前つけさせに来るから気をつけろ。
248:仕様書無しさん
08/07/29 08:59:50
開発部門からはずされたのが不満で20年前に退職したとき、
そのとき当てられていた仕事を懇切丁寧に一挙手一投足まで書き出して
A4用紙20枚にもなる引継書を後継者に渡した。
当然うんざりした顔で受け取ったが、その翌年に業務を
大幅改良するときに大いに役に立ったと後で聞いた。
そういう予定があるのを知ってたなら退職しなかったものを。
249:仕様書無しさん
08/07/29 10:20:53
業務が大幅改善しても、開発部門から外された事実は変わらないと...
250:仕様書無しさん
08/07/29 10:32:01
開発部門から外されたくらいだからスキルはたいしたことないな
251:248
08/07/29 10:57:14
35歳で開発の現場は終わらせる、というのが当時の会社の方針。
ここはそんなの無いので停年間近の今でも第一線のプログラマーをやってる。
252:仕様書無しさん
08/07/29 19:18:43
ジジイはさっさと死ねwww
253:仕様書無しさん
08/07/29 19:57:43
>>252 の意訳
「大変お年を召していらっしゃって、さぞかしお疲れでしょう。
この業界は結構キツイですし、
貴方もそろそろ棺桶に片足突っ込んでいらっしゃるわけですし、
そろそろ引退なさってはいかがでしょう?」
254:仕様書無しさん
08/07/29 19:59:39
>>252
上司に言われたのか...?
255:仕様書無しさん
08/07/29 20:26:43
上司が年上とは限らんからな
256:仕様書無しさん
08/07/29 21:06:36
>>255
上司に言われたのか...?
257:仕様書無しさん
08/07/29 21:10:42
システムの開発能力と、マネージメント能力は別物だからな。
人によって向き不向きがあるのは当然。
それを35歳で一律に、管理職又は別部署へ ってのは辞めて正解かも。
258:仕様書無しさん
08/07/29 21:13:43
>>257
上司に言われたのか...?
259:仕様書無しさん
08/07/29 21:32:55
上司「命令だ。意味がなくてもやれ。残業は付けるなよ。」
260:仕様書無しさん
08/07/29 21:55:33
>>259
上司に言われたのか...?
261:仕様書無しさん
08/07/29 22:51:44
>>260
上司に言われたのか...?
262:仕様書無しさん
08/07/29 22:55:02
はなしはわかるけどさ、無限ループって怖くね?
263:仕様書無しさん
08/07/29 23:16:17
だって同じ事が繰り返されるんだぜ
264:仕様書無しさん
08/07/29 23:50:44
>>262
上司に言われたのか...?
265:仕様書無しさん
08/07/29 23:59:12
while(1){
266:仕様書無しさん
08/07/29 23:59:52
break;
}
267:仕様書無しさん
08/07/30 00:06:52
>>264
上司に言われたのか...?
268:仕様書無しさん
08/07/30 00:30:13
ヌル(・ω・)ポリーン
269:仕様書無しさん
08/07/30 04:04:51
>>269
上司に言われたのか...?
270:仕様書無しさん
08/07/30 05:07:18
>>269
無限ループが始まった・・・・・・。
271:仕様書無しさん
08/07/30 12:44:57
ガッ
272:仕様書無しさん
08/07/30 21:42:43
無限ループじゃないアプリの方が怖いわ!
273:仕様書無しさん
08/07/30 21:45:32
暑いよね。
もう、なんもかんもどーでもよくなるくらいに。
274:仕様書無しさん
08/07/30 23:32:19
>>270
むしろ再帰
275:仕様書無しさん
08/07/31 09:43:47
CPUだけでなくてスタックも食い尽くすのですね、わかります。
276:仕様書無しさん
08/08/01 20:35:04
上司に
「こんなんじゃ俺が怒られるだろうが!!」
ってニュアンスのこと言われると一気にテンションと忠誠心が下がるね。
あと協力会社の人に
「あんたのミスでもチーム全体の評価が下がって、あなたはプロパーだからミスしても何とかなるけど
自分は協力だから次回から契約外されるかもしれないんだから気をつけてよ!!」
って言われた時も唖然として反論できなかった。
そりゃ俺がミスしたけどこんなこと言われるのドラマの中の意地悪社員だけかと思ったよ
277:仕様書無しさん
08/08/01 21:04:08
>>276
お前が悪い
278:仕様書無しさん
08/08/01 21:23:19
>>277
いやいや
ものには言い方ってものがあるだろ
279:仕様書無しさん
08/08/01 21:42:39
心配するとこそこかよ?って感じか
自分が怒られなきゃ何でもいいと思ってるように見えなくもないし
280:仕様書無しさん
08/08/01 22:08:09
チーム殺しが近くにいると辛いな。
良いマネージャーなら隔離してくれるんだろうけど、日本にそんなマトモなやつはいねえ……
281:仕様書無しさん
08/08/02 03:08:46
「ワシのほうが潔癖やと思うんやけどな。
絶対に違法コピーのソフトしか使わんし。
たとえば強盗に入ったときに、ちょっとかわいそうになって
十万円だけ残してったら、おかしいやろ?
自分の『強盗する』という意思に対して矛盾やろ?
だからワシは、一個も買ったソフトを使ったことがない!!」
やねう企画代表者やねうらお(本名・磯崎元洋)が
・ソフトウェアの不正コピーを行っていた
・労働契約上の違反をしていた
・他は不正コピーしていないことを証明しようとしてエロゲーのパッケージを発見し、
写真に撮ってアップロードしようとした。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
やねう企画の裏側(競馬の詐欺ソフトの製作現場)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
有限会社やねう企画(所在地・大阪府八尾市末広町2-1-2)計画倒産
URLリンク(www.sia.go.jp)
282:仕様書無しさん
08/08/02 09:37:28
>>276
プロパーのミス1つ2つで契約切られる害虫の人って・・・
283:仕様書無しさん
08/08/02 09:48:48
まあ、ミスばかりする使えないプロパーが同じチームにいたら
そう言いたくなる気持ちもわかるな。
284:仕様書無しさん
08/08/02 10:13:50
辞めることなんてとてもできないヘタレが言わせてくれ
(注)以下で書かれている「完成」とは
・完全に動作するソフトウェア
・ユーザー向けの利用マニュアル
・保守グラマ向けの(前任者が作成した)ライブラリのリファレンス(!)
・保守グラマ向けの詳細なコード解説資料各種
がすべて揃った状態を言う
課長「この作業、この期間で完成 で き る よ ね?」
おれ「書くべきものがすべて明確になっている場合なら可能かもしれませんが・・・
(1)元になるライブラリの資料がゼロ(作成者の口頭説明会が一度あったきり)
(2)ライブラリの機能確認のためのテストコードを書く時間が必要
(3)他のツールと整合性のある結果がでてくるかを確認する時間も
(4)そのためにユーザーと打ち合わせをして実験をする時間も
(5)資料作成(pptとかwordとかで)のための時間も
・・・・という、 か な り 遠 い 状況なので、最初に短い期間をとって
ミニマムなサイクルで作業を一通り回せる計画を立てて試してみましょう」
課長「チミーィ!うちの仕事は完成品を提供することだよ?わかるね?
残業代ならいくらでも出すからやりなよ」
おれ「そういう問題じゃないっすよ!そもそも時間配分の予測が(心の声:課長は)できていないでしょ」
課長「私の知っているほかのところでは、きちんとやっているそうだよ?
チミもやりなさいよ」
285:仕様書無しさん
08/08/02 10:14:23
おれ「ですから、課長が期待されているような成果物を提出するためには
最初は小さい作業に切り分けて様子を見るしかないんですよ
(心の声:常識で考えろよキセル管理職野郎(※)!!)」
(※)契約のときと完了確認のとき以外は用がない、作業スキルゼロの管理職
課長「それだと完成がいつになるか分からないじゃないか
チミはやる気がないのかね?仕事があるってのはとても有難いことなんだよ?」
結局押し切られて、作業突入
結果は惨敗
あとで聞いた話だと、ユーザーサイドのボスや、うちの部長なんかも
「変だなあ?いきなり完成するなんて言ってるけど無理だよね」と思っていたそうな
そういう迷惑がかかった人たちのところを回って、課長が口にしている言葉
課長「ええ、わたしもそう思って心配していたんですけどねぇ・・・」
286:仕様書無しさん
08/08/02 10:22:11
BCC: の出番でおじゃるな
287:仕様書無しさん
08/08/02 11:06:26
仕様決めないで開発とやらに突入。
切り分けてそれぞれの部品を全体の構成や機能まったく決めないうちに作り、積み上げて組み立てろという寝言。
逃げたいわ。マジでブラック過ぎる。
288:仕様書無しさん
08/08/02 11:27:50
>>287
残業代出ないならすぐやめるべき
誰も責めないよ
無能なSEに制裁を
289:仕様書無しさん
08/08/02 13:12:21
>287
なんか全体要件も決まって無いような気がするけど、気のせい?
まあ、逃げるにしても逃げないにしても、逃げ道だけは用意しといた方が良さそうだな。
290:仕様書無しさん
08/08/02 14:25:02
>>284
俺なら、「じゃあ、課長が思っている『できる』スケジュールを具体的に
提示してください。言っておきますけど、1人日=24時間、1ヶ月=30日は
スケジュールとは言いません。きっちり1日8時間、土日は休みの前提で
立ててください。」と、まずはジャブとして釘を刺すな。
291:仕様書無しさん
08/08/02 14:53:03
>>290
このスレで出るような典型的なヤな上司なら、
「それは君の仕事だ」とか「俺の仕事じゃない」とか「そんな暇はない」とかいいそうだ。
292:仕様書無しさん
08/08/02 14:59:07
>>284
作業時間の見積もりたてるべきだったかもしれない
293:仕様書無しさん
08/08/02 15:07:18
>>290
うちの上司にそんなこと言ったら確実に増員される
短納期のときはもうひどいことに・・
294:仕様書無しさん
08/08/02 15:12:55
増員してくれるだけマシには見えるが、
増やせばいいってもんじゃねーしなぁw
295:仕様書無しさん
08/08/02 15:23:02
作業を計画したらその通りにいかなかったどころか
不具合完徹常駐監視をクライアントに要求されて
それ以来、全く計画を立てるとか責任を取るとかそういう思考がなくなり
いまじゃタダのぬらりひょんと化しているおっさんの下におります。
逃げ
296:仕様書無しさん
08/08/02 15:28:29
増員したはいいけど作業割り当てと説明のために自分の時間がとられて・・
基本的な知識から教えてやらないといけないけど教えてたら納期が過ぎたとかなら普通にあるな。
297:仕様書無しさん
08/08/02 16:00:19
リアル釘刺しはやめとけよ
298:仕様書無しさん
08/08/02 16:30:06
ごっすんごっすんごすんくぎ?
299:仕様書無しさん
08/08/02 16:43:23
即通宝
300:仕様書無しさん
08/08/02 17:28:42
>>284-285
似たような質問をされたことがある。
その時は「どういったものを作るのか」さえ、先方と話もできていない状況だったけど。
俺 「できるかどうかは、何を作るかわからなければ判断できません」
上司 「俺はできるかどうかを聞いているんだ」
俺 「できるか、できないかの判断をするために先方と話を・・・」
上司 「俺はできるかどうかを聞いているんだ!」
俺 「じゃぁ、できません」
即答して話をぶった切っておいた。
301:仕様書無しさん
08/08/02 17:34:45
>>300
趣味の範囲ならどんな仕様でも作ってもいいが
仕事ならきっぱり断るべきだよなw
その上司は人間的に無能です
302:仕様書無しさん
08/08/02 18:33:34
>>294
「今年入社した子送るから、夜露死苦」
303:仕様書無しさん
08/08/02 19:53:40
>>294
増やせば増やすほど、使えない外注ばかりになりました。
研修までいかせたのに、すぐに逃げられました。
内容説明もういやです、説明してもすぐ逃げられます。説明疲れました...
304:仕様書無しさん
08/08/03 00:33:40
>>303
その費用を使って新人を向かいいれられないのかね~
305:仕様書無しさん
08/08/03 00:55:44
>>304
その誤字、違和感あまりなくてびっくりした。
306:仕様書無しさん
08/08/03 01:28:39
>>304
>303のような状態だと、新人10人入れても、
3ヶ月後には2~3人しか残ってないと思う。
307:仕様書無しさん
08/08/03 01:33:44
上司「これ何日でできる?」
俺「○○日ぐらいですかね」
上司「は?なんでそんなにかかるの?」
俺「かくかくじかじか」
上司「こんなのは削れば△△日でできるやろ。仕様が不明なとこはとりあえず置いといて」
俺「そういう前提なら△△日でできます」
数日後、仕様の確定遅れや変更で結局間に合わず
上司「なんでできてないの?△△日でできるっていったよね?」
俺(もういや・・・)
それ以来、できるかといわれてもできますと言わずに努力してみますと
言質を取られないようにしているヘタレな俺でした。
308:仕様書無しさん
08/08/03 01:39:47
あと新人の頃のはなし
女上司「これ期日20日まででスケジュール立ててみて」
A:新人の自分の力量を考えて実際に1日でできる量を考えてスケジュール組み
女「1日これだけしかできなかったら20日までに終わらないじゃない!!」
B:期日が決まっているので分量を締め日までの日数で割ったものを1日当たりの作業量としてスケジュール立て
女「本当にあんた1日これだけできるの?」
(できねーよ!!)
どないせいちゅーん!!!!!!!!!!!!!!
309:仕様書無しさん
08/08/03 03:02:45
>307
合意内容はちゃんと文書化しなされ。
その場でメモしてサイン貰うのが一番いいんだけど……まあ、難しいよね。
メールにまとめて関係者に(一方的に)送り付けるだけでもずいぶん違う。
>308
・実現できる仕様をまとめて落とす仕様を明確化する
・人員追加 or スーパーマン確保でどうにかなるか考える
まあ、新人にやらせる内容じゃないよな。
310:仕様書無しさん
08/08/03 03:05:58
絶対間に合うようにスケジュール作れって言われて
毎日8時までと土日祝日休まず出るように組んだら「こいつこんなふざけたこと言ってますよ」って部長まで話されて
土日出勤禁止て言われた。
「別に土日でなくても、その分残業すればいいだろ」って。
毎日12時まで仕事が決定したので、午後7時に晩飯食ってたら
「何サボってんだ。飯食うんなら帰れ。」
予定外の追加を言われ、やり直しが発生すると、当然余裕0なので納期を守れなくなるが
「なんで余裕を持ったスケジュールを組まんとか。土日出てくればできたろーが。何サボってんだ。お前土日何してた?何してたか言わんか。」
なんでわざと納期の4日前に機能追加を伝えて来るんだよと。
週明けじゃなく先週末に言ってくれてれば土日でて完成なのに。
まあ2,3日でできる追加ではあるが、そんな感じで嫌がらせ。
311:仕様書無しさん
08/08/03 04:02:33
>>310
なんかめちゃくちゃむかつくな。
忙しいのはなんとか我慢できるがこういう態度取られると一気にやる気なくなるよね。
大変だけど頑張ってくれとか一言あれば少しは気が楽なんだが。
つかスケジュールは1日8時間で組まないと他の雑用もあるから無理だって。
312:仕様書無しさん
08/08/03 06:26:31
精神病んでるんだよ。そいつは。むかついたら負け。可哀そうだと思って受け流すのが一番。
313:仕様書無しさん
08/08/03 07:51:14
>>310
ジョエルが言うには
上司の見積もりの横に自分が立てた見積もりを書いておくのが良いそうだ
進捗が進むに従って自分の当初の見積もりが正しい事が判るので効果的らしい
314:仕様書無しさん
08/08/03 07:55:23
>>310
無能なリーダーは部長に言って変えてもらいましょう
間に合わないのはリーダーの責任です
>毎日12時まで仕事が決定したので、午後7時に晩飯食ってたら
>「何サボってんだ。飯食うんなら帰れ。」
この会話だけで即効やめる
まだこんな奴会社にいるんだ
どこぞの田舎もんなんだろうなwww
315:仕様書無しさん
08/08/03 08:01:45
>>314
福岡本社だからどこもそんな感じだと思うよ。
316:仕様書無しさん
08/08/03 08:16:39
>>315
俺福岡だけど、全然違うよw
たしかに10年くらい前はそんな感じだったけど
福岡人は浪花節好きだからなぁ~
出来ないのに「できます」とか「なんとかします」とか
そんな営業しか出来ない時点で先はない
317:300
08/08/03 10:49:07
>>315-316
お前らも福岡かよ!
318:315
08/08/03 12:12:25
>>300
確かに同じ会社にそういう上司もいたというか、そういう上司ばっかりだった。
福岡だから仕方ないよ。
319:仕様書無しさん
08/08/03 12:26:07
確かに福岡のソフト会社は
いまだバブルの時みたいな開発するよな
バブル期に採用された無能SEはクビにするべき
320:仕様書無しさん
08/08/03 12:48:53
福岡は今がバブルなんだけど。トヨタ来たし。
321:仕様書無しさん
08/08/03 12:51:15
>>320
どうせ正社員なんか取らないよ
低賃金で派遣雇って、苦しくなったら撤退w
322:仕様書無しさん
08/08/03 13:15:34
こういうの見てると、やっぱり部下に上司を(匿名)評価させる制度が必要だな。
一部の大企業は取り入れてるみたいだけど、上司にも緊張感ができて良さそうだよな。
323:仕様書無しさん
08/08/03 13:54:22
上司:最近は部下の評価が単純化されて楽チンだよ。
遊人:なんで?
上司:部下の俺への評価がそのまま部下の評価だからさ。
遊人:ああ、お中元・お歳暮のお返しみたいな。
上司:上司にたてつく性質のやつは、ライバルのいる部署に転属させると俺の出世も早まる品。
遊人:いいねえ。俺も個人的に導入しようかね。
実際Googleも、たてつくようなのは追い出すようにしてるらしいね。
個人的恨みで引っ掻き回されるより、ライバルとして正々堂々競いあったほうが生産性も信頼性も高くなるし。
324:仕様書無しさん
08/08/03 13:57:24
その点公務員はお気の毒。
部落と朝鮮を必ず採用しないといけないから。
中国、北朝鮮、南朝鮮、そして部落、在日。
すべてが破壊工作しまくり。
内から外から破壊しまくり。
325:仕様書無しさん
08/08/03 14:07:27
竹島は韓国領土。対馬も韓国領土。
尖閣諸島は中国領土。南京虐殺も事実。
と言う風にまとめて書くとうそ臭くなる事実。
326:仕様書無しさん
08/08/03 14:33:41
>323
だから匿名だって。それに評価対象に生データ見せちゃいかんだろ。
タチの悪い上司だったら当然報復人事するし。
人事部などの上司からは独立した部門が厳密に管理する必要があるよ。
評価自体を評価するメタ評価も重要になってくるけど、チームの異常事態を
早期に発見する切っ掛け程度に考えれば良いと思うけどな。
327:仕様書無しさん
08/08/03 15:27:32
残業代でないと残業できないの?
って言われた。。
328:仕様書無しさん
08/08/03 15:33:20
>>327
できません、って言いたいなそれw
329:仕様書無しさん
08/08/03 15:38:26
給料が出なくても会社に来れるんですか? と聞き返せ。
骨は拾ってやる。
330:仕様書無しさん
08/08/03 15:48:06
>>327
「出さないなら裁判起こします。見なし管理職の裁判でさえ会社は
負けてますから、私の事例なら100%確実ですね。さて、いかが
ですか?」
って返せ。
331:仕様書無しさん
08/08/03 16:27:39
>>326
匿名の評価なんてにちゃんの書き込み程度の信頼性しか無くなるのがおち。
332:仕様書無しさん
08/08/03 18:28:50
>>327
出来ないよ
自分がやりたくないから言ってるだけなので
無視して全然問題ない
どう転んでもその上司の負けw
333:327
08/08/03 19:47:56
当時は新人で効率悪かったから出ないとは言えなかったんだよね。
でもさすがにむかついて新人の癖に
「別に」
と沢尻風に不機嫌を隠さずに答えちゃった・・
まあその上司は体調不良で午前休したら体調の心配より
「自己評価の健康下げた方がよくない?」
っていってくる奴だからな。
334:仕様書無しさん
08/08/03 19:49:43
あとは終電なくなっても帰る方法考えといてとかも言われた・
たとえば?と聞いたら
自転車とかといわれた。
片道20キロを毎日ですか?
335:仕様書無しさん
08/08/03 19:55:54
おまえら理不尽な労働してるよな
会社の為に自分が潰れたら
そんな馬鹿らしいことはない
ちゃんと満足いく労働条件の上で働けよw
336:仕様書無しさん
08/08/03 22:38:01
ちゃんと「何当たり前のこと言っているんですか?」と言ってやれ。>327
そんなことを言うクソ上司をつけあがらせるとろくなことにならん。ちゃんと教育してやらんとな。
>331
ああ、すまん。人事部までは記名で上司に対しては匿名な。
別に信頼性なんて要らんから(どのみち裏取んなきゃいかんし)完全匿名でもいいけどね。
337:仕様書無しさん
08/08/03 23:48:19
>>327
上司がDQNで、そこで働かないほうがいいってのは、
みなが言ってる事と同じだけど、
もし、まだ経験3年未満で、まだ上司(もしくは同僚、もしくはその会社)から、
汎用的(転職しても役に立つであろう的)な知識を、
自分で勉強するより得られるかもしれないと思うなら、もうちょっとがんばっておけ。
もうやめたなら、それはそれでいいけど、
まだやめてないなら、辞めるときに"アイツがいるから辞めるのです"といえる日を考えて、
もうちょっとだけがんばれ(次の転職に有利になることだけ考えればいいので)。
338:仕様書無しさん
08/08/04 01:44:12
>>334
片道16キロなら毎日自転車で通ってたっけ。
40分かかる。スポーツタイプで。
往復しないためには車に乗せてくるとか必要なので折りたたみ自転車と言うことになるが、
その場合2倍の時間がかかるかもしれない。
339:仕様書無しさん
08/08/04 08:58:01
自転車通勤を命令されたら、バスルームの設置を要求すること。
340:仕様書無しさん
08/08/04 09:47:39
シャワールーム・・・
ウホッ.
341:仕様書無しさん
08/08/04 10:58:28
自転車通勤で引き締まった身体の男たちが身を重ねる… うほっ
342:仕様書無しさん
08/08/04 12:07:12
自転車通勤中事故ったりしたらどうするの?
まともな会社ならそんな事強要しない
343:仕様書無しさん
08/08/04 18:55:28
test
344:仕様書無しさん
08/08/04 21:32:05
>>342
徒歩とか車で通勤したって事故る時は事故るよ。
強要するのは無しだけど、それは自転車だからと言う理由じゃないだろ。
345:仕様書無しさん
08/08/04 21:55:16
>>344
公共の交通機関がなければしょうがないが
終電なくなるから自転車や自動車でなんて
ありえないよ
それで事故ったらって言いたいんじゃないの?
346:仕様書無しさん
08/08/04 22:38:46
>339
自転車部品で有名なSHIMANOは、マジでシャワールームあるからなぁ。
朝、社員が自由に使ってよしだとか。
347:仕様書無しさん
08/08/04 22:49:29
だいたい定時帰りなら運動がてらに長距離を自転車でもいいが
終電ない時刻に自転車で帰って翌朝また自転車で早く家出るとか無理だろ
348:仕様書無しさん
08/08/04 23:11:38
寝不足で通勤ラッシュに揉まれるよりマシな気がする
マジ吐くよ
349:仕様書無しさん
08/08/05 00:22:48
>>345
だから、強要自体はありえないけど、それは自転車とか自動
車だからと言う理由じゃないだろ?
>>348
吐くぐらいで済めばいいけど、寝不足での運転だとマジ危険。
でも、徹夜続きで朝の通勤時に駅の階段で転んで亡くなった
方を知ってるので、まずは寝不足なんかが続かないようにし
ないとね。
350:仕様書無しさん
08/08/05 00:29:12
ぬるぽ
351:仕様書無しさん
08/08/05 03:40:15
ガッ
352:仕様書無しさん
08/08/05 06:17:02
>>349
> 駅の階段で転んで亡くなった
こけたくらいじゃ死なないから。
多分心筋梗塞とか心室細動とかだろう。
353:仕様書無しさん
08/08/05 07:51:37
終電なくなったらタクシーかホテルだよね?
ガッツリ経費請求+残業申請するよね?
そんで天井につかえたら訂正印で直して出すよね?
そんくらいしとかねーから自転車が常態化するんじゃね?
354:仕様書無しさん
08/08/05 08:42:33
終電なくなったらそのまま完徹だろjk
355:仕様書無しさん
08/08/05 10:15:51
>>349
自転車とか自動車だからと言う理由、だろjk
本来電車通勤のところを自転車や自動車で事故ったら労災下りない、とかさ
>>352
階段を転落したのなら、打ち所が悪ければアウトだろ
356:仕様書無しさん
08/08/05 12:20:52
俺、駅前の階段で転倒して頭を打ち、瞬間記憶喪失になったことがある。
357:仕様書無しさん
08/08/05 12:45:54
間抜け自慢しなくていいから
358:仕様書無しさん
08/08/05 13:27:27
階段での死亡事故は、毎年600人にも及ぶらしいからな。
359:仕様書無しさん
08/08/05 19:51:13
ヌコのにくきうをモミモミしてたらネコパンチ食らって、記憶がトンだことがある
360:仕様書無しさん
08/08/05 19:57:18
俺もカナブンの体当たり喰らって、まる1日分の記憶が今も消えたまま。
361:仕様書無しさん
08/08/05 21:15:43
「あんたがいる方が時間がかかる」
そんなに言うなら、やめてやろうか?
9月の大イベントの前によっ!
362:仕様書無しさん
08/08/05 22:32:45
今の内に逃げ道用意しとけ >361
けっして逃げ先を職場に知られるなよ。
363:仕様書無しさん
08/08/05 22:44:48
>>361
大人だったら今すぐやめてやれ
同じ業界にいると
逃げ先すぐばれるよw
364:仕様書無しさん
08/08/05 22:49:30
ぬるぽ
365:仕様書無しさん
08/08/05 22:58:24
>>352
>>355 も書いてる通り打ち所が悪ければ人って結構あっさり逝くよ。
その人は、心筋梗塞だったらしいけど。
>>355
だからその本来の通勤手段の話をしてるんだが。
君の会社は知らんけど、俺の会社は自転車や徒歩でも申請をちゃんと
しとけば、労災は下りたよ。
366:仕様書無しさん
08/08/05 23:24:16
>>365
労災おりるならいいじゃん
たぶんここで言ってる上司は
そんなこと考えてなくて自転車でって言ってると思う
367:仕様書無しさん
08/08/05 23:55:45
今日中に>>364をガッ!!
368:仕様書無しさん
08/08/06 01:12:45
>>366
何の話だ?
スレの流れ理解できてないのか?
まあ、既にどうでもいい話ではあるが。
369:仕様書無しさん
08/08/06 01:48:03
つかなんでたがが上司ってだけでなんであんなに態度悪いんだ?
親や従兄弟とか目上でもそんな態度とらないだろ。
上司は客でなく同じ会社から給料もらっているんだから立場は対等なはずだ。
370:仕様書無しさん
08/08/06 01:57:20
何を言っていますか。人類は皆、平等ですよ。
対等じゃないのは、あなたを脅かすことができるからですよ。わかりましたか?
371:仕様書無しさん
08/08/06 02:01:26
上司は問題発言何もしてないんだけどさ、
肝心なところでちゃんと一言言わないのが問題。
もう何ヶ月も画面の要件打ち合わせ続けてて、ずっとキャッチボールしっぱなし。
納期2ヶ月前だってのに、全然要件が確定してない。
キリ悪かろうが、すべて要件満たしてなかろうが、時間ないんだから確定させてくれよ。
また今日仕様の修正依頼。蒸し返し項目も多い。
正直、今日心が折れた
福岡で評判のいい心療内科教えてくれ。
372:仕様書無しさん
08/08/06 02:04:59
つか働いてから人間不信になってきた。
社会人みんな態度悪すぎ
学生みたいにできない奴をみんなで丁寧に教えて支えようという心の余裕がないね。
金や責任がかかるとみんな態度が豹変するよ。
会社では信頼できる知り合いは作れそうにないや
373:仕様書無しさん
08/08/06 08:00:49
>>372
根本的に勘違いしてるね
学校は金を払って面倒見て貰う所
会社は金を稼いで給料を貰う所
金を稼げない新人を教育するのは稼げるように仕立てる為
会社は落ちこぼれ救済所ではない
若くて見込みがあるなら教育するメリットはあるが
見込みない奴に給料+教育費をかけるメリットはない
新人の仕事『1』を熟すのに新人+教育係の『1.5』必要
教育係は自分の仕事『1』も抱えている訳だから
新人が1働く間に1.5倍働く必要がある
新人に1.5以上掛かると教育係の仕事は確実に滞る
374:仕様書無しさん
08/08/06 08:18:37
社会は競争なのだよ
375:仕様書無しさん
08/08/06 09:11:48
IT業界自体が落ちこぼれ救済所
何を今更
376:仕様書無しさん
08/08/06 13:17:45
>>373
雇ったということは、見込みか実力のどちらかはあったんだろう
377:仕様書無しさん
08/08/06 16:11:43
>>372
自ら学べない馬鹿はさっさと辞めて良いよ?
おまえ程度の代わりはいくらでも居るからw
378:仕様書無しさん
08/08/06 16:15:48
>>372
> できない奴をみんなで丁寧に教えて支えよう
今の学校教育を受けたやつはみんなこうやって死んでいくんだな。
379:仕様書無しさん
08/08/06 16:49:51
好きになれない上司には、
社内には、
『一番ワガママを言う客がいる』
と思うようにしている。
自然と壁も作られ、精神的にも割り切れる。
380:仕様書無しさん
08/08/06 16:52:44
最近の新卒はこんなばかが多いのか?
381:仕様書無しさん
08/08/06 17:06:20
まあ、教え方が下手な奴もいるけどな
382:仕様書無しさん
08/08/06 17:45:56
下手なのが普通でしょ。教育法とか学んだわけでもなし。
383:仕様書無しさん
08/08/06 18:28:12
プログラム?そんなの作んなくていいから俺の子作れ!
384:仕様書無しさん
08/08/06 18:29:21
その前にあんたのバグ直しなさいよ!
385:仕様書無しさん
08/08/06 21:03:42
お前らみんな冷たすぎ
きっとみんなから嫌われてんだろうな・・
386:仕様書無しさん
08/08/06 21:05:57
>>374
それはわかるんだけどな。
なんか寂しいな。
まあ会社は所詮金稼ぐためだけの場でそこにいる上司や同僚も所詮そのための道具と
割り切るしかないのか
387:仕様書無しさん
08/08/06 21:09:47
>>385
普通にできる奴には、普通に接している。
ここで言われてるのは、君みたいにできない子に対してだから。
>>366 と一緒にとっとと辞めてくれ。
388:仕様書無しさん
08/08/06 21:15:44
ねだってばかりのやつは誰からも信用されない。そのまま孤立して消えてくれ。
なんで「自分が社会人だったら」と想像できないかね。
ゆとり教育は「自発的に学んでいく姿勢を鍛える」ためのものだったはずなんだけど、
今の新人はこんなんばっかか……
389:仕様書無しさん
08/08/06 21:24:26
>386
違う。「目標を達成する」ためのものだよ。
上司や同僚も「目標を達成する」ための重要な要素だけど、そもそも同じ目標を
共有しているか判らんから、それを確認するところから始めた方がいい。
目標達成の障害になるようだったら、排除も含めて何とかしないとな……
390:仕様書無しさん
08/08/06 21:24:24
できない奴でもやる気さえあれば俺は冷たい態度とらんぞ。
てか相手によって態度コロコロ変えるのは嫌いだしそういう奴は軽蔑する。
391:仕様書無しさん
08/08/06 21:46:18
>>387
普通のやつなのかできるやつなのかはっきりしろよ。
392:仕様書無しさん
08/08/06 22:34:43
>>390
やる気があってもホントにできない奴っている。
そう言う奴には違う道へ案内してやることも必要。
「相手によって態度コロコロ変える」と言うとなんか良くない事みたいだけど、
相手に合わせた対応ぐらい取れないと部下は使えないと思うけど。
>>391
「普通にできる」奴。
この「できる」は Excellent じゃなくて、Can の方。
もしかして日本語不自由?
393:仕様書無しさん
08/08/06 23:00:22
俺は駄目だなー。
他の人と違う態度取られるともうその人を信頼できなくなってしまう。。。
394:仕様書無しさん
08/08/06 23:05:51
>>376
そうだと良いんだが…
ウチの人事は何考えてるんだかさっぱりわからん
何で採用部署の責任者に面接させないんだろうなぁ?
現役離れても元マの部課長なら向き不向き位は判るだろうに
395:仕様書無しさん
08/08/06 23:15:55
>>393
家族や友人、同僚、上司に部下
話す相手によって言葉遣いだって変わるだろ?
>>392はそういうことを言ってるんだと思うぞ
396:仕様書無しさん
08/08/07 01:02:51
社長にはひたすら「帰るな」と言われる。
「何もすることがないぐらいなら、会社に残って勉強しろ。」
「おまえの今の環境はとても良いんだよ」
実際にうちの会社じゃ1番か2番ぐらい経験と知識ある人が隣に座っていて
勉強するには最高の環境かもしれない。
でもごめん社長。
疲れてるから帰りたいんだよ7時に・・・。
それに仕様通りに実装やってんだから別にいいだろ。
入社して6ヶ月間 ほぼすぐ帰ってます。
そろそろクビか注意かな?
397:仕様書無しさん
08/08/07 01:40:02
>>392
多分だけど、>>391がいっているのは、「君みたいにできない子」の解釈として
1:「君はできない子」
2:「君の様にはできない子」
みたいなことじゃないか?
...とおもったけど、そうすると、「できるのかできないのか」になるはずだな。
2を「君は普通」ととるんなら別だが...
398:仕様書無しさん
08/08/07 02:29:07
>397
『普通にできる』奴
普通に『できる奴』
オー、ニホンゴ、ムズカシイデスネ
399:仕様書無しさん
08/08/07 08:01:14
>>396
定時以降までいるんなら、何も後ろめたい気持ちになる事は無いし、クビも無い。
まあ、理不尽に残業しろ、と言ってくるような上司なら、イジメには注意した方が良いが。
400:仕様書無しさん
08/08/07 12:24:17
>>377
うちの会社なんて、30台のやつでも参考になるURLや
本を教えただけだと、「何も教えてくれなかった。
お前は不親切だ」と文句を言われる。馬鹿はいくつに
なっても馬鹿。
401:仕様書無しさん
08/08/07 12:58:58
>>372
良くも悪くも職人的だよな。
大体小さな会社でも凄腕の人がいると思うから、そういう人を参考にすると良いよ。
教わるのではなく、学ぶっていうのに近いのかな。
技術的に尊敬できる人が近くにいると、自らの技術も引き上げてくれるよ。
と、書きながらも自分の実力が足りず、俺はやめてしまったけどね。
俺は初めて入った会社に本当に尊敬できる人が居た。
その人は自分にはプログラミングの神様だった。
3年頑張ってみたが、自分の居る位置とその人の居る位置に差がありすぎて絶望したよ。
そして自分の実力に限界が見えたので転職する事にした。
そうしたら転職後の職場で神扱いされた。
正直反応に困ったよ。
自分は負け犬として、転職したから。
俺が神なら、あの人はなんだろうか。ハハハ…。
402:仕様書無しさん
08/08/07 13:13:04
仕事なんて教わるもんじゃない
盗むもんだ
403:仕様書無しさん
08/08/07 13:26:18
>>401
神棚扱いされてると思っとけ
404:仕様書無しさん
08/08/07 20:38:04
>>401
単なる相対的評価だよ。
405:仕様書無しさん
08/08/07 20:41:33
だが人は相対的にしか物事を判断できない・・・、
その為にオープンソースのMLなんかに参加して
絶対的評価を自分自身でするしかないんだけども。
406:仕様書無しさん
08/08/07 20:53:45
あんまり広い世界を知りすぎると、自分がとてつもなく矮小な存在に思えてくるんだ。
407:仕様書無しさん
08/08/07 20:57:00
矮小な存在に矮小だと悪罵されるほうが落ち込みは激しいんだよ。
オプソに対してはROMってるフリーライダーがほとんどなんだから、
トリックスターでも語ってる奴の方が貢献してるといっていい。
バカっぷりさらすのも人生だろ。