08/11/23 16:27:09
>>928
ABENDとABORTの違いも今だとけっこうあやふやなまま話してる人いるよね。
ABEND:基本的には「認識できない範囲内(過失/設計・製造時に認識できていない)」障害やエラー、そのための処理のこと
ABORT:基本的には「認識できる範囲内(いわゆる発生自体は想定内)」での障害やエラー、そのための処理のこと
まぁ・・・どーでもいいけど。
947:仕様書無しさん
08/11/23 17:15:36
その区別はローカルルール?
948:仕様書無しさん
08/11/24 04:35:32
>>947
は?
949:仕様書無しさん
08/11/24 13:52:28
まあabendなんてないしステムもあるからな。
950:仕様書無しさん
08/11/24 18:20:10
ABENDなんて都市伝説ですよ。
951:仕様書無しさん
08/11/25 01:50:39
URLリンク(www.sophia-it.com)
>アベンドとは、プログラムのバグなどの障害によって実行中の処理が中断され、通常の状態では終了されなくなることである。
>アベンドは主にコンピューターシステムやハードウェアの欠陥による途中終了を指すもので、
>ユーザーが正常な手続きを経ずにプログラムを終了させる強制終了とは異なる。
>アベンドに陥った場合にはコンピューターを再起動させる必要が生じる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>IBM互換メインフレーム用語で、"Abnormal END"=異常終了のこと。
>アブノーマルエンド。略してアベンド。
>アベンドには(異常終了した)理由を示すコード=アベンドコードがある。
>大別して二種類。
>Sxxxで表されるシステムアベンド(OSによるフック)とUxxxxで表されるユーザーアベンド(ユーザープログラム=作成アプリによる独自エラー定義)。
>前者はOSのメッセージマニュアルで解説があるが、後者は使用ユーザー定義となるため多くはプログラムを解析する必要がある。
952:仕様書無しさん
08/11/25 08:46:11
何年前の話をいつまでも?
953:仕様書無しさん
08/11/25 14:19:17
大きなトラブルを起こした責任を取って
技術者から営業になったって話はよく聞くな
たいていが偽装派遣営業なんだが
954:仕様書無しさん
08/11/25 16:29:31
「お詫び」で検索するとソフトに限らずいろいろ出てきて面白いなw
955:仕様書無しさん
08/11/25 18:24:31
>>950
ぐーてん あーべんと
956:仕様書無しさん
08/11/27 09:15:44
しかし、来年はバグソフトがすごそうだな。
かつかつのトコに人員削減だもんな。
957:仕様書無しさん
08/11/28 06:04:44
これで日本死ぬる
958:仕様書無しさん
08/11/28 19:38:33
そーいや、以前バグで暴走したロープウエーはどうなったんだろ。
959:仕様書無しさん
08/11/29 02:38:36
<KDDI>総額約1672万円誤請求 携帯ネット利用で
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> KDDIは25日、auの携帯電話をパソコンに接続してインターネットを利用できるサービスで、
>実際には利用していない1万6851の契約者に総額約1672万円のサービス利用料とパケット通信料を
>誤って請求していたと発表した。
>
> 同サービスは申し込み不要で、使った月だけ利用料金がかかる。
>au携帯電話のうち14機種のソフトウエアに欠陥があり、06年9月~08年10月に誤請求が生じた。
>誤請求分は12月の請求金額から差し引くなどして全額返金する。
960:仕様書無しさん
08/11/29 10:59:56
1台につき100円ずつでも不正に徴収していたら、
毎月数十億円の利益になるな。
961:仕様書無しさん
08/11/29 14:24:34
SBMのことか?
962:仕様書無しさん
08/11/29 14:28:36
で、運用して儲かったら返金公表と。
すごい錬金術だな。
963:仕様書無しさん
08/11/29 14:31:23
返金って1600万引き落としちゃったのかよw
964:仕様書無しさん
08/11/29 16:08:00
いい資金調達方法だなw
965:仕様書無しさん
08/11/29 16:43:08
利子無しで借金できるな。
966:仕様書無しさん
08/12/02 12:21:14
締前仮粗利が虫で↑(゚∀゚)ウハウハ
締めたら正で↓(´・ω・`)ショボン