Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-WC用】at PROG
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-WC用】 - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
09/08/10 23:05:20
今日行ってきました。で、結果は不合格(>_<)
59%で2問足らずだったので、惜しかった・・。
ここの書き込みであったように、参考書よりよっぽど難しかったです。
紫本だけで挑んだのが無謀だったのか・・・早速黒本も購入しました。
再試験キャンペーンなので、再来週辺りにリベンジします。
結構このスレの問題出てました。

201:仕様書無しさん
09/08/17 12:19:15
黒本・紫本の他にiStudyかVendor Researchって所のPDF教材を使おうかと思ってるんだけど、
使った人いますか?

PDFの方が的中率高いってどこかで見た気がしたんだが。。

202:仕様書無しさん
09/08/18 10:13:49
そんなもの使わんでも受かる。

203:仕様書無しさん
09/08/23 18:41:51
【Java経験】3年
【言語経験】java
【試験番号】081
【 正解数 】53(76%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】一ヶ月
【使用教材】黒本、紫本、緑本
【感想など】
紫本を一通り読んだ後、紫本、黒本、緑本に載ってる問題全てを二周。
安定して8~9割正解できる自信が付いてから望んだけど、
それでも本番では初めて見る問題があった。
覚えてるのは↓

・レルムという概念が関係するセキュリティを選ばせる問題
・サーブレットのライフサイクル中で、サーブレットやフィルターの
初期化メソッドが呼ばれる順序を答えさせる問題
・リモート側のIP、サーバ名、ポートを取得するメソッドを選ばせる問題
(IPとサーバは知っていたが、ポートが解らなかった)
・tldファイルの置き場所(WEB-INF配下は解ったが、META-INF配下の何処に置けるか解らなかった)

204:仕様書無しさん
09/09/02 13:22:55
WCのバージョンアップは、いつからなのかな?

205:仕様書無しさん
09/09/14 10:10:50
sjc-p受かったからこっちへ。
java経験なしにはつらそうだ…

206:仕様書無しさん
09/09/14 19:15:35
SJC-WC に合格したので報告。

【Java経験】実務経験としては無し。趣味としては 5 年くらい。
【言語経験】Java、C#、C、C++
【試験番号】081
【 正解数 】55/69 = 79%
【受験回数】1回
【勉強期間】3週間
【使用教材】紫本、黒本、@IT トレメの問題
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容。
【感想など】
* 紫本、黒本、@IT トレメの問題は 100% とけるようになってから受けた。
* web.xml は覚える。
* JSPとELの暗黙オブジェクトは覚える。
* カスタムタグの作成で、親タグは getParent で取得できる。
では、親から子を取得するにはどうするかなど、細かいところも知っておいた方が良さそう。

SJC-P の所持が受験の前提条件だけど、プロメトリックのページでも SJC-P に関する
入力は無かったように思う。プロメトリック ID が同じなら SJC-P の合否を勝手に
調べて前提条件を確認してくれるのかどうかが分かっていない。

207:仕様書無しさん
09/09/21 18:26:19
落ちたので報告。

【Java経験】実務経験としては無し。趣味で少し
【言語経験】Java、C#
【試験番号】081
【 正解数 】27/69 = 39%
【受験回数】1回
【勉強期間】3週間
【使用教材】紫本
【出題内容】覚えてない
【感想など】
* 紫本を1回よんで受けた。

試験前に仕事が忙しくて勉強できなかったのもあるが、
試験問題むずすぎ。再受験しても受かる気がしない。

これ以上3万円どぶにすてたくないので、もうあきらめました。
それほど評価されるわけでもないし。

208:仕様書無しさん
09/09/23 19:51:51
紫軽く1周しただけで、4割近く取っているし、
黒やったら余裕で合格だな

209:仕様書無しさん
09/09/25 00:39:01
実務なし、プログラム経験なしなせいか
テキスト読んでもちんぷんかんぷん。
何から始めりゃいいのかサッパリ。
会社の指示で資格を取る必要があるんだけどこれはもう…

210:仕様書無しさん
09/09/25 01:51:43
SJC-P取ってないと受けられなかったような。

211:仕様書無しさん
09/09/25 07:12:30
>>209
紫本を読むといいよ。
6章からきつくなってくるが、丁寧に読み進めれば大丈夫。

212:仕様書無しさん
09/09/25 07:34:15
>>210
SJC-Pは八割くらい
しかしあれでもういっぱいいっぱい。

>>211
ありがとう。辛抱強く読んでみるよ

213:仕様書無しさん
09/09/25 12:24:51
基礎からのサーブレット/JSPから始めるといい
前スレではこの本からってのが結構いたよ

214:仕様書無しさん
09/09/25 13:10:13



S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア オラクルゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 オラクルシルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS




215:仕様書無しさん
09/09/25 16:41:20
合格したので報告。

【Java経験】実務4年半。社内でJ2EE講師経験有。
【言語経験】Java、VB、C#、Ruby
【試験番号】081
【 正解数 】46/69 = 66%
【受験回数】1回
【勉強期間】15時間(前日徹夜)
【使用教材】紫本(旧ver)、黒本
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容。
【感想など】勉強不足だった。ギリギリ受かってほっとしてます。
* 紫本、黒本、1周したのみだが、J2EEに対する理解は深いつもりだったので強気に受験。
* カスタムタグとかは作ったこと無かったので、ほとんど不正解だった。
* 暗黙オブジェクトや戻り値の型などは一度簡単なアプリを作って覚えた。
* このスレで言われているデザインパターンが多めに出たので重点的に対策し当たった。
* 暗記系問題でこれ以上考えてもわからなさそうな部分を残して1時間で退出。

216:仕様書無しさん
09/09/25 20:18:34
>>214
それもう古いから貼るなよ

217:仕様書無しさん
09/09/26 11:38:41
古すぎるな。
OracleGold受かった人がSJC-Pに3回落ちてるぞ。いつのバージョンのランクなんだか。

218:仕様書無しさん
09/09/27 23:43:37
>>214
これっていつ頃どこでできたの?

219:仕様書無しさん
09/09/29 16:25:31
【Java経験】半年
【言語経験】Java、Ruby、C++、C、Scheme
【試験番号】081
【 正解数 】55/69 = 79%
【受験回数】1回
【勉強期間】3日(計15時間程度)
【使用教材】紫本、黒本
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容
【感想など】
・紫本、黒本で対応できる問題が7割程度出た。(ただし殆どが応用問題)
・J2EEパターンは難解だったが、落ちついて問題文を丁寧に読めば何とかなった。
・ServletRequestWrapperの説明をする問題、スレッドセーフにするための方法を問う問題が出た。
・始めて見るような問題でも、意外と1/2まで解答を絞れる。

試験中は終始悲観していたので、今回の結果は運がよかったのだろう。

220:仕様書無しさん
09/10/02 00:03:55
【Java経験】SJC-P対策に動かした程度
【言語経験】なし
【試験番号】081
【 正解数 】46/69 = 66%
【受験回数】1回
【勉強期間】7日(35時間程度)
【使用教材】紫本、黒本
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容
【感想など】
・XMLの要素関連がごっちゃになってしまった。
・でも、紫と黒をしっかりやれば大丈夫な感じ。
・ELとJSPは絶対おさえておきたいところ
・例によってServletRequestWrapperが現る。いみふ。
・SJC-P(5.0)は一ヶ月(2時間/日)くらいでげと。
・web.xmlで定義できる要素一覧を見ておくとぜんぜん違う気がする
・フラグメントは一言も出ず。

221:仕様書無しさん
09/10/03 15:15:14
>>220
Javaとか言語経験同程度だわ。
すごいな。こっちはまだまだ無理っぽい…。
でも経験なくても大丈夫なんだっていう希望が見えたよ。ありがとう。おめでとう。

222:仕様書無しさん
09/10/06 23:38:53
>>221
今日の昼にjava経験の無い俺が受かってきましたよ。

【Java経験】なし まだ学生
【言語経験】java C C# C+ .net oracle 授業内容ですけどね。
【試験番号】081
【 正解数 】58/69 = 84%
【受験回数】1回
【勉強期間】8/1から平均4時間くらい
【使用教材】黒本と>>193が文句つけてるローカス社の緑本
黒本:3週
緑本:問題・解説・解答がまとめて載ってるけど紙で隠せばなんの問題もない。
結構ひねってる問題もあるから解説のポイントもしっかり抑えたらかなり使えると思う。
これは2週。
【出題内容】レスしてる合格者がいってる通り。
>>148さんが書いてる黒本の問題番号も3問くらい出てきた。
>>116さんが書いてるweb.xmlの<env-entry>だの1問だけ出題された。
Wrapperはでなかった。
デザパタは予想以上に難しかったけど4問くらいしかでなかった。
【感想など】
黒本と緑本を解説含めてきっちり抑えて、
ここの合格者の書き込みアドバイスをちゃんと抑えてたら合格できると思う。
ようするに良スレです。
jsp/servletもカリキュラムにはいってるけどwc取るには程遠い。
紫本無かったから心配だったけど…運が良かっただけかな。
ちなみに技術検証とかSJC-Pと比べて時間かかるからEclipseは一切開きませんでした。


223:仕様書無しさん
09/11/01 19:47:57
SJC-WC 5.0 リリース
知らなかった?いつのまにか5.0がリリースされてる

URLリンク(jp.sun.com)

問題集と教科書出てるのかな?


224:仕様書無しさん
09/11/02 16:40:09
マジか
難易度が上がるのかどうか気になるな

225:仕様書無しさん
09/11/20 22:29:51
腹減るwww

226:仕様書無しさん
09/11/20 22:31:05
誤爆

227:仕様書無しさん
09/11/21 17:41:17
310-083(Enterprise Edition 5)対応の日本語書籍は現在のところ無いようだ。
洋書も日本のアマゾンで見つけられなかった。
仕方が無いのでUSのアマゾンで購入した。
タイトルは「Sun Certified Web Component Developer Study Companion: SCWCD Java EE 5 (Exams 310-083 and 310-084) (Paperback)」
評価が5星だけというのが逆に気になるが、これぐらいしか無いっぽい。

228:仕様書無しさん
09/11/22 23:16:05
310-081
設問数: 69問
合格スコア: 62% (69問中43問正解)
時間制限: 135分

310-083
設問数: 69問
合格スコア: 70% (69問中49問正解)
時間制限: 180分

サーブレットとJSPってJ2EE 1.4とJava EE 5で
そんなに変わってないよね?

出題範囲を見ても310-081と310-083で
あまり変わらない気がする。

設問数は変わってないけど、合格スコアが70%に
あがっていることと制限時間が増えているのが気になるところ。


ちなみにアップグレード用の310-084は、こんな感じ
設問数: 50問
合格スコア: 72% (50問中36問正解)
時間制限: 150分

価格は¥31,500。アップグレードは安くしてくれればいいのに。

229:仕様書無しさん
09/11/22 23:26:45
>>227
日本のAmazonで検索すると、
「新品1点¥ 210,123より 中古商品2点¥ 176,219より」
とかって書いてあるんだけど、なんでこんなに高いんだろ。
(表紙画像とかが違うから、版数が違うかもしれないけど。)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ちなみにUSだとこんな感じ。
URLリンク(www.amazon.com)

230:仕様書無しさん
09/11/22 23:33:53
Servlet2.5とServlet2.4の違いは、この辺をおさえておけばいいかな?
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

同じくJSP2.1とJSP2.0の違いについて
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


231:仕様書無しさん
09/11/22 23:39:07
12/16まで有効なチケットを持ってて、310-081を受けるつもりで
勉強してたんだけど、310-083にチャレンジすべきか迷ってます。

232:227
09/11/23 09:26:48
>>229
日本のアマゾンのは俺も気づいたが、さすがに20万円とか馬鹿げていると思ってスルーした。
US Amazonのが第2版と書いてあるので初版だろう。


233:仕様書無しさん
09/11/24 22:47:22
【Java経験】1年目
【言語経験】java、.netC#
【試験番号】081
【 正解数 】59/69 = 85%
【受験回数】1回
【勉強期間】10時間くらい
【使用教材】Yオークション2週
【出題内容】運がよかったのか、Yオークションで見たことない問題は2問くらいだった。
【感想など】10時間の勉強+試験時間で会社からの報奨金7万はおいしすぎる。
次はORACLEを攻めてみようかな。

234:仕様書無しさん
09/11/25 14:43:16
>>233
ほんとかよ?
信じられないが?


235:仕様書無しさん
09/11/26 03:26:20
>>233
7万円っすかー、いいなぁ
うちは3万円だったよ

236:仕様書無しさん
09/11/28 22:22:44
0083取ってきたので報告。

【Java経験】5年程度
【言語経験】java、VB、C
【試験番号】083
【 正解数 】55/69 = 79%
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月ぐらい
【使用教材】黒本、紫本(EE 5との差分はWebで適当にチェック)
【出題内容】内容自体はスレで言われてる081のテンプレートと変わらないと思う。(081は未受験)
【感想など】EE 5の新機能は殆どでなかった気がする。
081は未受験なので比較できないが参考書より難しい。
黒本で8割以上とれていたが本試験では20~25問ぐらいが即答できない問題だった。
全体的に問題文が冗長で余計な下りが多かったが、実はメソッドや
パラメータ名の間違いを見つけさせるだけのパターンが多かった。
いきなり問題読まずに選択肢から先に見た方がいいかも。
また参考書でとりあげていないメソッドが結構出てきたので、
JavaDocを一通り目を通しておいた方が良かったかもしれない。
あとはデザインパターンは結構でたのと、時々ひっかけを疑うぐらい
簡単な問題がぽつぽつ出たのを覚えている。


237:仕様書無しさん
09/11/29 14:46:44
>>236
合格おめでとうございます。

そして貴重な情報ありがとうございます。

自分も083を受けようと考えているので、
参考にさせていただきます。

ただ、自分は実務経験がなく、
特にELとカスタムタグライブラリについては、
かなり難しいです。

とにかくがんばります。

238:仕様書無しさん
09/11/30 11:30:00
【Java経験】2年未満
【言語経験】C++、Pro*C、java
【試験番号】081
【 正解数 】85%
【受験回数】1回
【勉強期間】2週間
【使用教材】黒本(+黒問題集)
【出題内容】だいたい満遍なく出てたと思う。
【感想など】終始「日本語でおk」といいたくなるw

ときどきいじわる問題もあるが、
スクリプトレット、標準タグライブラリ、EL式それぞれで、
各スコープの属性、ローカル変数なんかを使い分けできれば、
(ようはスコープ範囲をちゃんと把握できていれば、)
ひっけられることはないっていう程度の正統派いじわる。

黒本を1日2章ペース(部分的に2周)で8日間でざっと流し、
黒問を1日3章ペースで4日間でざっと流し、
残る2日はネットで教科書に書いてない仕様をざっと確認。
てとこでした。

239:238
09/11/30 12:20:43
コンテナの(広義で)役割を理解できていれば、
各インタフェースの似たようなメソッドの有無や名称なんかは
だいたい規則正しく付けられているので、
覚えなきゃいけないことは極めて少ない印象。


240:vb
09/12/07 17:07:38
みなさんの情報をもとに勉強してます。
合格された方々おめです!

>>230
thanks!

>>236
おめです!貴重な情報ありがとうございます。

241:仕様書無しさん
09/12/27 17:13:20
本日、受けてきました。

【Java経験】3年
【言語経験】java、C
【試験番号】081
【 正解数 】63/69 = 91%
【受験回数】2回
【勉強期間】3週間程度
【使用教材】紫本<黒本<<<<<<<<Yオク
【出題内容】1回目は紫本と黒本で不合格。リベンジを近いYオク購入。
      >>233と同じ問題集かな?素晴らしいです、本当に。
【感想など】紫本と黒本で基礎力をつけ、Yオクで合格間違いなし。

242:仕様書無しさん
09/12/29 19:52:50
業者乙

243:仕様書無しさん
10/01/13 08:29:37
version1.4が8月で終了みたいね

244:仕様書無しさん
10/01/18 21:35:10
【Java経験】6年
【言語経験】java,VB
【試験番号】081
【 正解数 】52(75%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】黒本,紫本
【出題内容】まんべんなく
      69問中45問目ぐらいが一番難しくて、
      その後の問題は、難易度下がった。
      (特に60問目以降は急激に難易度が下がった。)
      J2EEの問題は5問くらい。
      Wrapperの問題は出なかった。
      <ejb-local-ref>とかは出なかった
【感想など】
黒本,紫本を2周
web.xmlとtldとcoreとディレクティブをとにかく丸暗記で。
正答率がかなり上がります。
あと、tomcatを色々動かしてみると
理解が深まります。

245:仕様書無しさん
10/01/25 12:25:43
勉強してるときWCはどの分野が特に難しかったですか?

246:仕様書無しさん
10/01/25 19:53:50
基本覚えるだけだしなぁ

247:仕様書無しさん
10/01/26 02:23:17
まだPの勉強中なんですけど
更に難しくなるのか、それとも覚える分野が増えるだけのイメージなのかな
と思いまして。。

248:仕様書無しさん
10/01/26 07:59:25
はっきり言うとPで身につけたJavaの知識はまるで関係ない。XMLとかHTMLの知識の方
が必要かな。

249:仕様書無しさん
10/01/26 12:09:02
そうなんだ、また別物なんですね。


250:仕様書無しさん
10/01/27 23:25:18
083にチャレンジするか、081にするか迷い中です…
62%→70%はかなりの難易度上昇な気がします。
参考書外の問題が怖すぎる。
かといって8月末で終わってしまう081を今受けるのもなーと。

251:仕様書無しさん
10/01/28 01:02:42
別に81合格目指せばいいんじゃね?
間に合わなかったら83受ければ良いだけだし。

252:仕様書無しさん
10/01/28 01:19:34
そんなノリぐらいでいいのか笑

253:仕様書無しさん
10/01/30 00:25:09
Pとどっちが難しい?


254:仕様書無しさん
10/01/30 04:23:34
>>253
たまに、Pの方が難しいと言う奴がいるけど、
こっちの方が難しい。
あっちはjavaの業務経験があると何とかなる。
業務経験無くても三ヶ月~半年勉強すれば何とかなる。
こっちは業務経験があっても厳しい感じ。
スクリプトレット、標準タグライブラリ、EL式等はフレームワーク使うと
あまり意識して使う箇所じゃないから

255:仕様書無しさん
10/01/30 13:32:36
>>253
やっぱそうなんだ…P取ってても平均3ヶ月ぐらいは
必要なのかな??1日勉強時間3時間前後として

256:仕様書無しさん
10/01/31 01:23:51
>>255
そんなもんだね。
ここ見ると天才じゃないの?
って奴いるけど、大体弊社はそんなもんだね。
大体三ヶ月以上はいるかな、平均三時間として。
参考書を二冊か三冊を最低二回は読み直さないといけないから。
(参考書が少ないから、効率的に学習がし難い)
ちなみに、俺は頭悪いから5回見直して取得した。

257:仕様書無しさん
10/01/31 01:28:12 BE:372948427-2BP(1647)
実務経験ありで、2週間で取ったよ
jspほとんど使ったこと無かったから暗記に苦労したけど

258:仕様書無しさん
10/01/31 01:52:32
参考書かなり少ないですよね
お勧めあります?

259:仕様書無しさん
10/01/31 02:02:42 BE:559422037-2BP(1647)
参考書は紫と黒のやつで十分でした。
覚える項目が多い上に、覚えないとどうしようもない
問題が多かった印象を受けました・・・

260:仕様書無しさん
10/01/31 03:20:36
やっぱり紫と黒と緑の本(amazonでsjc-wcと調べて上位三つ)
最低2回は読み返したほうがいい。
緑は問題のすぐ後に答えが載っているけど問題にするほどではない。
後は@itのitトレメが実試験の問題に一番近い気がする

261:仕様書無しさん
10/01/31 04:48:47
黒紫のレベルを超えた問題が普通に出るので 腹 が 立 つ

262:仕様書無しさん
10/01/31 10:16:31
>>261
あきらめるしかない。
itトレメは以外に役に立つよ。
個人的には、以下の順に役に立った。
1.紫
2.緑
3.黒

試験対策
itトレメ

ぶっちゃけ黒本より紫の巻末の模擬問題の方が役に立つ。

263:仕様書無しさん
10/01/31 21:39:32
その3冊購入します。

264:仕様書無しさん
10/01/31 22:56:54
新バージョンはボーダー7割なのか。
ただでさえ見たことのない問題が出ると評判なのに厳しいなー

265:仕様書無しさん
10/02/01 01:26:55
恐るべし新バージョン…

266:仕様書無しさん
10/02/01 01:40:16
>>263
今からやるなら、何とか今年中の取得はできると思うよ。
新バージョンは対策本すらないから、かなり厳しいと思う。

267:仕様書無しさん
10/02/01 12:19:56
長期戦になりそうです
がんばります…

268:仕様書無しさん
10/02/04 08:52:54
>>260
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww

269:仕様書無しさん
10/02/04 19:50:30
そんなに難しくないって。
経験無しでも2週間で取れたし。

270:仕様書無しさん
10/02/04 21:57:13
たしかに受かるだけなら2週間でも1週間でもいけるよ。
ただそれじゃ未経験だし意味がないんでしょ

271:仕様書無しさん
10/02/04 22:00:27
俺は3日で取った
もちろん経験無し

272:仕様書無しさん
10/02/04 23:35:09
3日はすげぇ
せめて4日は欲しい

273:仕様書無しさん
10/02/04 23:36:09
おいおいそんな取り方してどうする
悪影響与えるな

274:仕様書無しさん
10/02/05 00:09:30
取り方なんて何でもいい。
有るか無いか、資格とはそんなもの。

275:仕様書無しさん
10/02/05 01:12:50
あらら、そういうさびしい人間も多いが。
過程あっての資格だわな。

276:仕様書無しさん
10/02/05 01:19:41
まぁそうなんだけど
そういうのほっとけって笑


277:仕様書無しさん
10/02/05 19:52:37
プロセス厨藁

278:仕様書無しさん
10/02/06 21:09:22
C++の経験有りとかならともかく、OOPの知識が全くない状態で1週間以内はさすがに厳しいだろ。

279:仕様書無しさん
10/02/06 21:16:59
OODじゃなくて?

280:仕様書無しさん
10/02/06 21:20:02
コーディングの問題だからOOPでいいんでは

281:仕様書無しさん
10/02/07 08:38:53
P前提だから、OOPの知識が全くないことはないと思うよ。

282:仕様書無しさん
10/02/07 15:12:26
上位試験がP前提なのってもっと上の知識が試験の範囲なんだと思ってたら、JAVAの知識としては
Pで終わりなんだな。WCやっててJAVAの知識ってあんまり出てこなかったし。

283:仕様書無しさん
10/02/07 18:19:45
>>282
日本語でおk?

284:仕様書無しさん
10/02/07 20:05:24
普通の日本語だろ?こんなのも理解できないのか?

285:仕様書無しさん
10/02/07 22:39:37
確かに、ひでえ文章だなwwwwww
チョソかよwwww

286:仕様書無しさん
10/02/08 22:29:46
今思ったんだけど
緑本の表紙って
ディ「ベロ」ッパ
だったんだな

287:仕様書無しさん
10/02/10 21:22:50
>>286
だったなによ?

288:仕様書無しさん
10/02/10 21:23:49
>>286
だったらなによ?


289:仕様書無しさん
10/02/11 00:32:44
>>282
文章ひどいな。
pはjavaの基本知識だ(構文や書き方を含む)。
wcはjavaをwebで使う為に必要となるservletやjspやweb全般の知識を問う為の試験だ。
応用を問われているんだからこっちの方が上だろう。
大体javaの基礎知識はpで終わっているだろう。

290:仕様書無しさん
10/02/11 23:27:09
>>289
可哀想な奴相手に、あんまり熱くなるなよ。

多分>>282は、ほぼ暗記のみで合格点行ったんだろう。
WCは、Pみたいに考え方を問われる試験が少ない。
何も考えずに、XMLタグと主要メソッドのシグニチャ覚えてれば受かる試験だしな。
そういう意味では、勉強嫌いな奴にとってはPより遥かに楽。

まぁ、実務で使うときにでかなり勉強しないといけないだろうけど。

291:仕様書無しさん
10/02/13 20:46:57
じゃあ勉強時間はPほどはかからないね

292:仕様書無しさん
10/02/14 01:23:13
>>291
・・・>>289があるのに、何故にその考えが出てくるのか不思議だ。
普通の人は多分こっちの方が難しいと思うよ。
こっちが難しくなかったと言っているのは、
弊社では院生出身で上流工程専門に経験積んで来た人材だけだ。
それ以外は大抵こっちの方が難しかったと言っている。
今から勉強する人は(P取得+1~2ヶ月)位の時間で取得できる資格だと思えば良いよ。

293:仕様書無しさん
10/02/20 17:39:43
先ほど受けてきました。

【Java経験】論文書くときに使ったくらい。実務では経験なし。
【言語経験】java,C++
【試験番号】081
【 正解数 】57(82%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本,紫本,ヤフオク
【出題内容】<ejb-ref><resource-ref>が1問出た。
ヤフオクの問題集は買って損はない。
JSP標準アクション、タグライブラリ(core含む)が何問か出た。
web.xmlは必須。
【感想など】
黒本,紫本、ヤフオクを2周ずつやりました。
ヤフオクで8割取れるようになっていればほぼ間違いなく受かるのでは、と思います。
tomcatで実際の動きを確認するとなお良いです。

294:仕様書無しさん
10/02/28 18:01:26
この資格とろうと思ってるんですが、需要あります?
というか、この資格ってどの程度に思われてるんでしょうか?

295:仕様書無しさん
10/02/28 22:19:56
参考程度

296:仕様書無しさん
10/03/01 03:06:36
枯れ木も山の賑わいくらいかそれより若干上ぐらい

297:仕様書無しさん
10/03/06 01:15:25

【Java経験】3年
【言語経験】java,VBA
【試験番号】083
【 正解数 】54(78%)
【受験回数】2回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】黒本,紫本,
【出題内容】
●<c:set > ,<jsp:useBean><jsp:setProperty>を絡めて、実際の使い方を問う問題
(この手の問題は複数ありました)
●<security-constraint>の記述によって制限されるロールとhttpメソッドの選択
●<servlet-mapping>の<url-pattern>に .do と /sjcwc/* があるとき
 URLリンク(xxxx)はどちらが実行されるか
●isUserInRoleのふるまい
●Webアプリ間で使用する共通ライブラリーの指定法
●ELファンクションの引数をELファンクションで指定する場合の記述法
→${foo:func(foo:func)}?
●tagのprefixに"java"と"JAVA"をどちらも指定したときについて正しいのを2つ
・javaは予約語である
・javaとJAVAが同じであると解釈される
・TLDファイルにuriを指定しなければならない
・<java:foo>とした場合fooは他のtagも含めて一意でないといけない。

【感想など】
3年ぶりの再チャレンジです。
web.xml、標準アクション , JSTL、TLD ,tagファイルは完全暗記しておいてよかったです。
また、前バージョンの知識しかもたず、なにが変わったのかまったく知らないまま
新バージョンを受けましたが、「これは新バージョンの問題だ!」ってわかるのは
ありませんでした。

298:ヨガフレ仏
10/03/06 11:02:47
>>297
合格おめでとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。

299:仕様書無しさん
10/03/14 00:42:09
>>293
もう見てないかもしれないけど、、ヤフオクの問題集、って何でしょう・・

300:仕様書無しさん
10/03/14 05:49:23
>>293じゃないけど、ヤフオクでSJC-WCで検索すればわかるよ

301:仕様書無しさん
10/03/14 20:35:53
本日083を受けてきましたが、見事に不合格でした。

黒本、紫本に載っている練習問題と比較して、
本番問題の難易度はかなり高いと感じました。

勉強しなおしてまた受験しようと思っています。

302:299
10/03/14 23:37:10
>>300
こういうものが!
いいですね。めっさ欲しいです。

303:仕様書無しさん
10/03/26 23:25:00
>>301
yahooオークションを利用すると良いよ。
難易度は同じぐらいだよ。

304:ヨガフレイム
10/03/31 12:52:36
あげ

ヤフオクで問題集を買ったのでどのようなものなのか報告。
複数の人が出品してるみたいなので、すべてに当てはまるとは
かぎらないので参考程度に。

○:問題数は160問程度でSJC-WCの内容は満遍なく出題。
○:ほぼ実際の試験に近い出題形式で収録されていた。(SJC-P試験と比較して)
○:本試験に出てくるような問題、全体的にレベルが高い問題だった
×:作った人が疎いのか、問題として読めないところがあった。
  たとえば、requestScope → requestスコープの~
       addcookie(new Cookie) → クッキー(new Cookie)~
       name="Authority" という文の問題 → ~"権限"という値を取得するには~
  なので基本知識がない状態で問題やると危険。
×:回答の中に、いくつか誤解答があった。
  jsp:useBeanに必要な属性は? → idとname ????違うとおもふ
○:web.xmlの ejb-ref や entry-ref の問題が掲載されていた。


まとめ
購入したほうがよい。
最後の総まとめとして学習するには最適だとおもいます。

305:ヨガフレ仏
10/04/05 21:27:27
今日受けてきました。先輩方の情報のおかげで合格することができました。感謝です。
【Java経験】3ヶ月
【言語経験】VB6,pl,JavaScript orz
【試験番号】310-083
【 正解数 】53(76%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】6ヶ月
【使用教材】黒本,紫本,緑本,ヤフオク
【出題内容】
先輩方の文章を引用
●<c:set >,<jsp:useBean><jsp:setProperty>を絡めて、実際の使い方を問う問題
●標準アクションの動的インクルードと静的インクルード
●web-resouce-collectionで必要な2つは
●<servlet-mapping>の<url-pattern>に .do と /sjcwc/* があるとき
 URLリンク(xxxx)はどちらが実行されるか
●isUserInRoleのふるまい
●tagのprefixに"java"と"JAVA"をどちらも指定したときについて正しいのを2つ
●ServletResponseWrapper系はでなかった
●coreタグのescapeXmlを使ってクロスサイトスクリプティングを防ぐ方法。
●ELの演算子は覚えておく、代入は不可な引っ掛けあり。le ge ...

【感想など】
日本語でOK・・・な出題でした。直訳か?!
先輩方が言ってるとおり、問題より答えをを先にみて、属性の組み合わせなどで答えがわかったりした。
個人的にSJC-Pより勉強時間が長くかかったので、難しかったのかも。試験時間は2時間程度。
業者ではないですが、ヤフオクの問題も日本語が変なので、やっておけば当日意味不明な日本語
に惑わないですみます。あと、ヤフオクの問題がかなりでてきて助かりました。


証明書
URLリンク(twitpic.com)

306:ヨガフレ仏
10/04/05 21:52:38
305です。
補足です。
新バージョンを受けましたが、知らないメソッドがいくつかでてきました。
すいませんが、覚えてないです。紫本だけでは新バージョンは危険だと思いました。。。
081の範囲であれば、紫・黒本で十分なので落とさなければ合格できます。高得点は
新しい083対応教科書がでないと無理かも。


307:仕様書無しさん
10/04/07 19:57:58
SJC-Pやっと合格しますた
次はこの資格をいただきまんもす

308:ヨガフレ仏
10/04/07 22:49:16
今SUNから合格証明書がPDFで送られてきた。。。
郵送じゃないの?

どういうことなの・・・だらしねぇな

309:仕様書無しさん
10/04/07 23:03:55
俺もPDFで送られてきたよ。なんだこれ。
認定カードは?郵送なしでこれだけだったら憤慨モノだ。

310:仕様書無しさん
10/04/07 23:13:46
URLリンク(jp.sun.com)

サイトの情報は変わってないね。
郵送されるまでの繋ぎでPDFを送付してるとか?プラス思考で考えると。

311:ヨガフレ仏
10/04/07 23:14:16
>>309
合格おめ!
認定者サイトみたら、一応郵送となってるみたいだけど。。。
どうなんでしょうね orz 届かなかったら憤慨物ですよね!


312:ヨガフレ仏
10/04/08 15:15:53
>>309
>>310
今会社の同僚に-Pをとった人がいるので、聞いてみたら、事前にPDFが
送られてきて、後日郵送で届いたとのことでした。
お騒がせしました。

バッジがついてる人と、ついてない人の差はわかりません。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch