Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-WC用】at PROG
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-WC用】 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
08/05/11 15:44:34
【資格全般板】Sun認定Java資格 実用情報 Part4
スレリンク(lic板)

●受験予約●
URLリンク(it.prometric-jp.com)

3:仕様書無しさん
08/05/11 15:44:37
関連サイト
SJC-WC(310-081)まとめサイト
URLリンク(mecha.peko.to)
SJC-WC試験を受けよう
URLリンク(muimi.com)
JSTL入門: 式言語
URLリンク(www-6.ibm.com)
JSTL入門: 核心(core)に触れる
URLリンク(www-6.ibm.com)
JSTL入門: プレゼンテーションがすべて
URLリンク(www-6.ibm.com)
JSTL入門 第4回: SQLおよびXMLコンテンツへのアクセス
URLリンク(www-6.ibm.com)
第2回:EL式とタグファイル(タグファイルについてはここに書いてあることで十分)
URLリンク(www.stackasterisk.jp)
試して学ぶJ2EE(第4回~第6回は参考になるかも)
URLリンク(www.javadeveloper.jp)
Salicaceae.net(JSTLとELは、ここでほぼOK)
URLリンク(www.salicaceae.net)

4:仕様書無しさん
08/05/11 15:44:46
関連書籍
JSP&サーブレットスーパーリファレンス - JSP2.0+サーブレット2.4完全対応
URLリンク(www.amazon.co.jp)
【軽快なJava】
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SCWCD Exam Study Kit Second Edition : Java Web Component Developer Certification
URLリンク(www.amazon.com)


5:仕様書無しさん
08/05/11 15:45:03
受験報告用テンプレ

【Java経験】
【言語経験】
【試験番号】
【 正解数 】
【受験回数】
【勉強期間】
【使用教材】
【出題内容】
【感想など】

6:仕様書無しさん
08/05/11 15:46:32
○過去スレ
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-WC・SJC-D用】
スレリンク(prog板)

○関連スレ
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-D用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】
スレリンク(prog板)

7:仕様書無しさん
08/05/11 23:13:07

【Java経験】2年
【言語経験】java、c(web経験はない)
【試験番号】081
【 正解数 】41(不合格)
【受験回数】2回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本、紫本
【出題内容】前スレを参照
【感想など】あとちょっとだったのに落ちて、まじで悔しいです。
  あんなに黒本を一生懸命やって2ちゃんの情報もメモして試験に臨んだのに。
  問題集より問題のレベルが非常に高すぎるように感じました。
  合格者にどんな勉強をどれくらいしたか、アドヴァイスを聞きたいです。
  本当にお願いします。
  黒本は完璧なはずなんですが、いつもあとちょっとの所で落ちてしまいます。

8:仕様書無しさん
08/05/12 01:33:45
>>1
おー、立ってる


9:仕様書無しさん
08/05/12 22:30:41
おつ

10:仕様書無しさん
08/05/12 22:58:31
試験対策本以外で役立つ本ってありますか?
サーブレットの入門書と紫本は1回読んだのですが
もうちょっと知見を広めたくて・・・

11:仕様書無しさん
08/05/17 00:33:06
どんな難しい問題があったのか

12:仕様書無しさん
08/05/18 23:49:54
SJC-Pスレに貼ってあったが
再受験無料チケットが来てるね
まだ勉強不足だが6/25までに買っておくかなぁ・・・

URLリンク(suned.sun.co.jp)

URLリンク(www.seshop.com)

13:仕様書無しさん
08/05/19 14:15:17
今日合格しました。
【Java経験】五ヶ月(実務経験なし)
【言語経験】java、c
【試験番号】081
【 正解数 】88%
【受験回数】1回目
【勉強期間】二ケ月(平均毎日6時間)
【使用教材】Manning.SCWCD.Exam.Study.Kit(洋書)、JWebPlus
【出題内容】EL J2EEパターン 多かった
【感想など】十分な勉強の時間があれば誰でも合格出来ると思います。
      まず掲示板で先輩のSTUDY NOTEを探して、これを基として自分の
      ノートを纏めます。次は模擬試験を繰り返し、不足部分を探し出します。
      ただし、合格した後すぐ実務できるわけではないと思います。

14:仕様書無しさん
08/05/24 07:31:41
昨日合格しました。
【Java経験】6年
【言語経験】java,c,vb,abap,plsql
【試験番号】081
【 正解数 】82%
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月(毎日平均1時間)
【使用教材】アスキー本、黒本
【出題内容】まんべんなく
【感想など】 見ればすぐわかるサービス問題を落とさなければいけると思います。
       後は、j2eeパターン問題も多数ありましたが、日本語とキーワード
       がうまく分からないものもありました。
・リモートのホスト、アドレス、ポートを答えさせる問題
・webアプリのディレクトリ構造
・tldファイルの置き場所
・filterの定義
・サーブレットのURLマッピング
 黒本2章項番3に良く似た問題だが選択が3つで、[*/*]が追加されてた問題。
・jspで動的インクルードと静的インクルード
・コンテナ起動時の処理順序
 リスナー→フィルター→サーブレット
・ウェルカムファイルの定義
・Context.getInitParameter
・useBeanタグやsetProperty
などが出題されました。
       

15:仕様書無しさん
08/05/30 01:30:14
サーブレットとJSPの勉強に飽きたざまス

16:仕様書無しさん
08/05/30 23:37:26
タグの一生なんて知らないガンス

17:仕様書無しさん
08/06/07 01:08:53
人いねー

18:仕様書無しさん
08/06/07 21:54:46
sageてるからな

19:仕様書無しさん
08/06/08 22:21:38
きょう60%で落ちた俺。
受かってたらきっと秋葉に繰り出してたから、落ちて良かった(襲われなくて良かった)って事にする。
なぁ、ポジティブだろ・・・?

20:仕様書無しさん
08/06/13 00:57:06
明日受けてくる

21:仕様書無しさん
08/06/13 07:54:59
ガンガレ

22:仕様書無しさん
08/06/13 19:02:36
Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応
Kathy Sierra (著), Bert Bates (著), トップスタジオ (著)
日経BP社 (2006/6/29)
価格: ¥ 4,410

徹底攻略 Java2 プログラマ問題集 Platform5.0 対応
(ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)
八木 裕乃 (著), 明壁 敦子 (著)
インプレスジャパン
¥ 3,360

を買ってきて勉強したら秋には受かるかなぁ?
Javaは1.2のころDeitel先生の洋書1000ページを
大学で勉強して以来、8年間一行も書いてないです。

23:仕様書無しさん
08/06/13 19:31:08
絶対受からん

24:仕様書無しさん
08/06/13 19:33:04
すれちがい

25:仕様書無しさん
08/06/13 21:35:40
こんなに叩かれたのは父を喉頭癌で失って以来です

26:仕様書無し
08/06/14 17:54:51
age

27:20
08/06/15 14:03:27
うかった


なんか意味のわからない問題ばっかだった

28:仕様書無しさん
08/06/15 21:28:38
【Java経験】2年
【言語経験】java、c(web経験はない)
【試験番号】081
【 正解数 】42(不合格)->60%
【受験回数】3回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本、紫本
【出題内容】前スレを参照
【感想など】また、落ちた。はっきり言って無理。
  おれも黒本をしっかりやって2ちゃんの情報も過去スレもメモして試験に臨んだのに。
  見たこともない問題もあったし、全然意味がわからなかった。
  サービス問題は逃さずGETしたはずですが、また落ちました。
  受かった方に聞きたいですが、黒本、紫本以外でどんな勉強しましたか?
  是非、教えてください。次は絶対受かりたいです。
  J2EEデザインパターンの解説サイトなど教えてほしいです。

29:仕様書無しさん
08/06/15 22:05:03
そんな難しいの?

30:仕様書無しさん
08/06/15 22:36:17
>>28
iStudyで全て解決する

31:仕様書無しさん
08/06/15 22:38:59
>>28
どんな問題が出た?

32:仕様書無しさん
08/06/15 23:25:56
3回落ちたらしばらく受けられないんじゃね

33:仕様書無しさん
08/06/16 01:24:47
>>28
とにかく、応用問題ばっかでした。
黒本通りの問題もありましたが、問題の出し方が汚いです。


34:20
08/06/16 20:57:00
>>28
Eclipseでカスタムタグとかフィルタチェーンとか作った。
そこらへん試験にはあまり出てこないんだが、
実際作らないとJavaの仕組みが全然理解できないからどうにもならん。


それにしてもカスタムタグの仕様作ったやつに、お前は頭がおかしいのかと小一時間問い詰めたい。

35:仕様書無しさん
08/06/17 22:51:28
3回落ちたことある人いる?

36:仕様書無しさん
08/06/22 20:38:24
>>14

> ・サーブレットのURLマッピング
>  黒本2章項番3に良く似た問題だが選択が3つで、[*/*]が追加されてた問題。

[*/*]は有効?無効?

37:仕様書無しさん
08/06/23 03:44:38
SJC-PとWCではどちらが合格するのに苦労しました??

38:仕様書無しさん
08/06/23 12:12:03
WCに決まってるだろ・w
Pは2問に1間くらい間違えても概ね受かる。

39:仕様書無しさん
08/06/24 22:25:58
>>36
恐らく無効ではないかと・・・
/で始まらない場合は、*.拡張子じゃないとNGだったような・・・


40:仕様書無し
08/06/24 23:20:11
>>36
自分も無効だと思います・・・
39さんが言っているようにURLパターンを指定する場合は/から始まっていなければ成りません。
拡張子で*を使う場合は/は使えないので・・・たぶん

41:使用書無しさん
08/06/27 21:24:32
素朴な疑問だが
sun認定java資格ってめちゃくちゃ受験料が高いが
資格とってなんかメリットあるのか?

42:使用書無しさん
08/06/27 21:31:37
問1
 以下のプログラムの1行目に挿入し、正しくコンパイルされるものを選びなさい(2つ選択)
//挿入箇所
class Class A{
        public staticc void main(String[] args){
             System.out.println(Integer.MAX_VALUE);
             System.out.println(MAX_VALUE);
        }
}
A import static java.lang.Integer.*;
B static import java.lang.Integer.*;
C import static java.lang.Integer.MAX_VALUE;
D static import java.lang.Ingeger.MAX_VALUE;



43:仕様書無しさん
08/06/27 21:38:30
AとC

44:仕様書無しさん
08/06/27 21:44:59
どれもコンパイルエラー

45:使用書無しさん
08/06/27 21:46:25
正解 でもブッブー
2行目が staticc になってるので正しくコンパイルされません。

46:仕様書無しさん
08/06/27 22:31:26
それPの問題だろ!!

47:仕様書無しさん
08/07/02 01:55:18
テンプレの関連サイトが軒並み見れないのだが・・・

48:仕様書無しさん
08/07/02 19:43:02
EL式について質問させてください。
[ ]演算子を使って
${aaa.bbb.ccc.ddd}
と等価なEL式を書く場合、
${aaa["bbb"]["ccc"]["ddd"]}
でよい?

49:仕様書無しさん
08/07/05 15:34:39
わからん。
トム猫とjavaインスコして試してみ。

50:仕様書無しさん
08/07/07 02:59:52
【Java経験】1年
【言語経験】java、c(web経験はない)
【試験番号】081
【 正解数 】71%(49/60問) 合格
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本、紫本、iStudy、まとめサイト →URLリンク(hondou.homedns.org)
【出題内容】
なんでこんなにJ2EEパターンばっかりでるわけー?(10問ぐらいでた)
【感想など】
難しすぎる。
なにが正解でなにが不正解かの実感がわかない。
とにかくAPI仕様は隅々まで暗記しとくのが焦らなくていいと思う。
ServletResponseWrapperとか知らんかった。
個人的には、標準アクションの正答率が低すぎて泣く(25%)。

51:仕様書無しさん
08/07/07 22:12:52
合格おめ
ServletResponseWrapperって初めて聞いた。
どんな問題で出たの?

52:仕様書無しさん
08/07/07 23:14:27
>>51

実際はServletRequestWrapperだったかも。
問題の意味すら全然わからなかったので問題の内容覚えてない。
家で調べたらFilterと関係ある?みたいだ



53:仕様書無しさん
08/07/07 23:27:46
>>50
実際の問題って黒本、紫本より相当難しい?

54:仕様書無しさん
08/07/08 02:17:29
>>53
全然難しかった。
黒本も紫本もいい本だけど、あれだけだと結構しんどいかも。

55:仕様書無しさん
08/07/08 19:39:29
難しいんですか・・・
土曜に受ける予定だったんですけど、回避しようかなあ。
紫本、黒本だけじゃ難しいのか・・・

56:仕様書無しさん
08/07/09 03:29:19
終わった。日曜申し込んだってのに、黒本の模試41問しか正解できねぇ。
終わった。

57:仕様書無しさん
08/07/09 18:50:25
今日も含めて、4日もある。
あと2問正解すればいいだけだから、余裕じゃん。

58:仕様書無しさん
08/07/09 23:47:41
>>53
本番と黒本が同じくらいの難易度なら安心なんですけどね。
このスレの流れだと、本番のほうがずいぶん難しいらしいじゃないですか。
分が悪そうだなぁ。

もう一冊くらい問題集買ってきます。
三日でやりこむしかないですね…

59:仕様書無しさん
08/07/09 23:54:12
そんだけ有れば黒本3周は出来るでしょ。
うん余裕。

60:仕様書無しさん
08/07/10 00:12:29
キャンセルってもう出来ないのか?

61:仕様書無し
08/07/11 22:58:22
明日受けてくる。
アドバイスあったらよろ。

62:仕様書無しさん
08/07/11 23:00:09
寝坊するなよ

63:仕様書無しさん
08/07/12 06:08:36
ゆとり世代の女の典型www
URLリンク(mixi.jp)


自分で物事を考えられないからゆとりなんだよ


64:仕様書無しさん
08/07/12 06:08:53
Javaプログラミング試験の検定料高すぎだろ
スレリンク(prog板)


65:仕様書無しさん
08/07/12 06:09:06
Javaプログラミング試験の検定料高すぎだろ
スレリンク(prog板)


66:仕様書無し
08/07/12 15:17:33
【Java経験】ほぼゼロ
【言語経験】java c
【試験番号】081
【 正解数 】27(39%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】だらだらと1ヶ月半
【使用教材】黒本、紫本
【出題内容】みんなと同じ感じ
【感想など】
 難しいというよりは勉強がまったく足りなかった。
 紫本・黒本だけじゃ足りない、もうひとつくらい問題集買ったほうがいいかも。
 実際に書いてみて動きを確認したほうが合格率はあがるような気がした。
 キャンペーン期間中にチケット買ったので1ヶ月後ぐらいにまた受けてくる。
      



67:仕様書無しさん
08/07/12 19:10:24
>>66
そんなむずいの?
二冊もやってたった正解数27??

てか、Javaの経験ほぼゼロと書きながら
言語経験Java, Cというのは何かね。

68:仕様書無し
08/07/12 21:54:13
>>67
実務上では0で独学で勉強してる。
正解数が低いのはだらだらやりすぎたからorz
上にも書いてあると思うが問題自体は難しくないと思う。
ただ勉強不足なだけ。

69:仕様書無しさん
08/07/13 10:12:51
問題の糸がわからず、実際の難しさがわかってないってことはないよな?

70:仕様書無しさん
08/07/13 11:40:20
再受験無料チケットなんてなんの意味があるのか疑問に思うが
なるほど、一回目の受験で不合格になっちゃう馬鹿もいるんだな

71:仕様書無しさん
08/07/13 12:22:52
買い忘れた俺が参上!

72:仕様書無しさん
08/07/13 14:57:24
さっき受けて合格した
【Java経験】8ヶ月(実務経験無し)
【言語経験】java
【試験番号】081
【 正解数 】46(66%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月(毎日30分~1時間ぐらい)
【使用教材】黒本、紫本のみ
【出題内容】 まんべんなく
【感想など】
 暗記中心だから簡単って言う人と、問題集より試験のが全然難しいって言う人がいるけど、
 俺も試験の方が全然難しいと思った。
 未経験の人でも黒本と紫本だけで合格はすると思うけど高得点は厳しい、
 ただ、問題の2・3割は意味もよく分からず、問題集だけでは解けないと思った。(俺がバカすぎるのかもしれんが)
 俺が絶対正解していると思った問題は35問ぐらいで残りはほとんど勘で自信なかった。
 
 後、>>50が言ってたWrapperの問題が出た。
 5つか6つの文の中からWrapperに関する正しい説明を3つ選べみたいな感じ。
 文の中にFilterって言葉が入っているのが2つあったからそれを選んだけど、
 あと1つは分からないから適当に選んだ。
 多分次も試験に出ると思うからWrapper調べておけば1問ゲットできるかも。
 
 黒本と同じで簡単なサービス問題もあったけど、
 ほとんど問題文の出し方が黒本より難しく何を言っているのか良く分からない問題が多くて、
 途中で心が折れそうになった。受かってよかった。次受けても受からないと思う。

73:仕様書無しさん
08/07/13 15:11:25
>>72
おめ。
結構ぎりぎりだな。
実務経験ないと、暗記だけじゃ結構厳しいんだな。

74:仕様書無しさん
08/07/13 21:36:45
こういうスレがあると本当に助かる。
今日Pが取れたので、つぎこれにチャレンジします。

75:仕様書無しさん
08/07/14 01:06:54
【Java経験】2年(実務経験あり)
【言語経験】C、java
【試験番号】081
【 正解数 】54(78%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月(毎日30分~40分ぐらい)
【使用教材】黒本、紫本のみ
【出題内容】まんべんなく
【感想など】思ったより難しかった。
見直した問題で、答えを変えて2問も間違った。。。
直感でOKだった。

紫本では、ちょっと物足りない感じがする。
ejb-refとか出てきたし。
Web.xmlとかサーブレットのjavadocは全て目を通したほうがよい。

76:仕様書無しさん
08/07/16 15:26:13
J2EEの日本語リファレンスはどこで
ダウンロードできるでしょうが

77:仕様書無しさん
08/07/17 03:01:25
終わった。土曜申し込んだってのに、黒本の模試40問しか正解できねぇ。
終わった。

78:仕様書無しさん
08/08/15 22:47:18
>>77
終わったのか?

79:仕様書無しさん
08/08/17 22:43:32
レンタルサーバーが高いね
1000円以下のtomcatが動くサーバーないですか

80:仕様書無しさん
08/09/04 00:56:04
この書籍は 350-080 用
URLリンク(ec.nikkeibp.co.jp)

350-081 用の書籍って、ありますか?

81:仕様書無しさん
08/09/04 02:42:12
Scwcd Sun Certified Web Component Developer Study Guide: Exam 310-081
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格: ¥ 6,106 (税込) この商品は1500円以上国内配送料無料を利用して配送されます。 詳細

82:仕様書無しさん
08/09/24 22:55:53
SJC-Pは、取ったのですが、JAVAの実務経験は、ゼロです。

これから、SJC-WCの勉強を始めたいのですが、何から手を
着けたら良いやら・・。誰か、教えてくださいm(__)m

83:仕様書無しさん
08/09/24 23:07:49
適当なサーブレット本で勉強する→実際に動かしてみる

84:仕様書無しさん
08/10/01 22:50:28
>>83
レスありがとうございます。

とりあえず、入門レベルの本で勉強して
動かしてみます。

85:仕様書無しさん
08/10/05 22:24:22
【Java経験】2年(実務経験あり)
【言語経験】Java
【試験番号】081
【 正解数 】48(69%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】だらだら3ヶ月
【使用教材】黒本、紫本のみ
【出題内容】J2EEパターンが多めだった気が
【感想など】問題の意図が分からんものがいくつかあった。
まぁこれは俺の読解力の無さのせいなんだろうけど…。
確実に取れたと思ったのが半分くらい、あとは曖昧なやつが3割くらい、
運任せが2割くらい、といったところか。
受かったのはいいけど、普段仕事でJava使ってるんだから
もうちょっと正解率上げたかった…。

86:ワンちゃん
08/10/13 20:20:19
【Java経験】2年(実務経験あり)
【言語経験】なし
【試験番号】081
【 正解数 】75%
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】黒本、紫本のみ、PDF問題集
【出題内容と正答率】
サーブレットテクノロジモデル・・・・・100%
Webアプリケーションの構造と配備・・87%
Webコンテナモデル・・・・・・・・・100%
セッション管理・・・・・・・・・・・・85%
Webアプリケーションのセキュリティ・83%
JavaServer Pageモデル・42%
式言語(EL)を使用してJSP構築・・20%
標準アクション利用してJSP構築・・・25%
タグライブラリ利用してJSP構築・・・62%
カスタムライブラリの構築・・・・・・・100%
J2EEパターン・・・・・・・・・・・100%

【感想など】もう2か月前に合格していたが、しっかり
勉強すれば、JAVA初心者でも合格することがSJC-P
も含めてわかった。今はネットワークエンジニアだが、
個人的にJAVAも好きだから、自宅PCで以下のを入れて
開発に取り組んでいる。
・トムキャット
・JDK
・Eclipse
・MySQL
・いずれ、ORACLEもプラグイン
・いずれ、Strutsもプラグイン
DB連携は、やはり最低目盛りは1Gないとね!!

87:仕様書無しさん
08/11/06 17:59:58
認定試験受験チケット価格改定のお知らせ
URLリンク(sedap.sun.com)

88:仕様書無しさん
08/11/06 19:51:45
円高なのにまさかの値上げ
ますますマイナー試験化は必死

89:仕様書無しさん
08/11/07 00:10:01
どうせ近いうちに受けるから値上げ前に買っておくか。。。

90:仕様書無しさん
08/11/07 13:19:29
サーティファイの逆襲が始まるな

それにしてもWCは覚える量が大杉で疲れる
3ヶ月勉強してるけど受かる気がしない

91:仕様書無しさん
08/11/07 23:35:18
サーティファイも受けるか。
難しいのかあれ?

92:仕様書無しさん
08/11/22 19:28:27
【Java経験】1年(実務経験3ヶ月)
【言語経験】C#,VB,C++,C
【試験番号】081
【 正解数 】69%
【受験回数】1回目
【勉強期間】3日
【使用教材】紫本、黒本
【出題内容と正答率】
サーブレットテクノロジモデル・・・・・100%
Webアプリケーションの構造と配備・・62%
Webコンテナモデル・・・・・・・・・57%
セッション管理・・・・・・・・・・・・57%
Webアプリケーションのセキュリティ・66%
JavaServer Pageモデル・85%
式言語(EL)を使用してJSP構築・・80%
標準アクション利用してJSP構築・・・50%
タグライブラリ利用してJSP構築・・・75%
カスタムライブラリの構築・・・・・・・60%
J2EEパターン・・・・・・・・・・・66%

【感想など】
短期決戦で挑んだが、web.xml、TDL、tagファイルの構造の
知識があいまいで、その辺の点数が低かった模様。
高得点を狙うならある程度じっくり勉強して正確に覚える必要
があると思う。

ただ、合格するだけならそれほど難しくはない。

93:仕様書無しさん
08/11/22 20:29:59
おめ
3日で受かるとは凄いナ

94:仕様書無しさん
08/11/22 21:29:14
>>93
かなり暗記問題な感じだから、逆に短期間のほうが受かるだけなら
簡単だと思う。

95:仕様書無しさん
08/11/28 22:03:21
紫本ってWebコンポーネントディベロッパ(SJC-WC) (SUN教科書) (単行本(ソフトカバー))
ですか?

96:仕様書無しさん
08/11/30 13:45:25
一寸、久しぶりにSUN認定資格試験の情報を見たが
12月から3万円に値上げされるので、キャンペーンが
あると言っていたが、セカンドトライアルの内容じゃない
これでは、これから来年以降の受験は大変だなー

97:仕様書無しさん
08/11/30 19:01:16
ただでさえボッタクリなのに、なんで値上げするんかね

98:仕様書無しさん
08/12/01 23:25:23
失業者を狙い撃ち

99:仕様書無しさん
08/12/03 06:09:47
>>98
失業者はお金が無くて受けられません

100:仕様書無しさん
08/12/03 08:53:00
あほか

101:仕様書無しさん
08/12/04 23:25:27
この前SJC-WCに合格したんですが、
SJC-PとCertmanagerのSUNIDが異なるんだが・・。
PROMETRICIDは一緒なのに・・。
試験地が違うとCertmanagerに反映されないのかなぁ。。。

おかげでWCが部分認定の状態で一向に認定Kitが発送ステータスにならない・・。

102:仕様書無しさん
08/12/05 08:54:09
>>101
つ 何で重複したかは知らんが、SUNに問い合わせて重複したIDを統合して貰え

103:仕様書無しさん
08/12/05 09:29:57
重複してないだろ

104:101
08/12/06 00:07:54
>102 103
Sunから回答貰って統合してもらえることになりました。
同じPROMETRICIDで複数レコード登録されてた、今回のケースは初めてとのこと・・。


105:仕様書無しさん
08/12/06 19:39:29
>>103
>SJC-PとCertmanagerのSUNIDが異なるんだが・・。

この文章見て理解できない人は無理に書き込まなくて良いよ。

>>104
良かったね☆

106:ぽん
08/12/07 14:04:01
基本的に、WCであれ、Pであれ、Dであれ、SUNIDは
変らん。しかも、受験地が変わっても変わらんはずだ。
SUNのDBで予期せぬエラーでおかしくなったのか?

107:仕様書無しさん
08/12/07 15:22:34
合格しました。

【Java経験】5年
【言語経験】java,c
【試験番号】081
【 正解数 】73%
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】紫本、黒本、アスキー本
【感想など】
   やはり試験は難しかった。
   わけの分からない問題もあり。
   
   スレッドセーフなセション
   ejb-ref(こんなの知らない)
   urlパターンの*/*
   
   カスタムタグやELも多かったです。
   デザインパターンも多かったです。
   問題も1つだけ選ぶのではなく、チェックボックス形式で
   複数選ぶのが多かったので、曖昧な知識だと厳しいです。

   次回また受けたら絶対合格できないとおもいます。
   本当に難しかった・・・。
       


108:仕様書無しさん
08/12/08 02:06:43
>>107
受かったんだし合格おめ☆

109:仕様書無しさん
08/12/08 23:53:50
>108 さん
 ありがとうございます。
 今日勉強道具を全部片付けてすっきりぃ。

110:仕様書無しさん
08/12/09 13:28:06
いつも思うけど試験終わった(合格だった)後の片付けはスッキリするね。

111:仕様書無しさん
08/12/10 02:32:02
でも資格とっても、対して優遇されるわけじゃないからその日しか達成感ないんだよなぁ~。orz

112:仕様書無しさん
08/12/15 21:28:37
【Java経験】1年半
【言語経験】java,その他スクリプト
【試験番号】081
【 正解数 】71%
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】黒本
【感想など】
ソフ開もうかりたかった。

113:仕様書無しさん
08/12/16 16:37:42
受かりたかったって
ソフ開の方は落ちたみたいな言い方だな。

114:仕様書無しさん
08/12/16 23:40:47
落ちたんじゃね
合否出たあとの書き込みだし

115:仕様書無しさん
09/01/24 18:54:45
iStudyと本番の試験の難易度の差ってけっこうある?

116:仕様書無しさん
09/01/25 22:15:24
【Java経験】約3年
【言語経験】java,php
【試験番号】081
【 正解数 】57(82%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本,紫本
【感想など】
訳分からない、あるいは知らね~よって問題が
10問近くあった感じ。それ以外の問題でも黒本紫本
だけでは十分とは言えない。受けた問題の中で紫、黒だけでは
厳しいと思った部分(まぁそれ以外も)覚えてる範囲で↓。

・web.xmlの要素<env-entry>,<ejb-ref>,<ejb-local-ref>,
<service-ref>,<resource-ref>,<resource-env-ref>
上記6個の大体の意味と子要素とかは多分どれかでる。
・HTTP MethodのOPTION,TRACE他いくつかのMethodの大体の意味でた。
・ServletRequest,ServletResponseなどのAPI仕様みとけば解けるのでた。
・sessionの取得はHttpServletRequestだけじゃなくて、HttpSessionEvent
やHttpSessionBindingEventもある。複数選択ででた。
・ELの暗黙オブジェクトのparamとparamValuesのの使い方でた。
(黒本7章の問12みたいなやつが2問でた気がするが。。。)
・MIPEタイプのtext/plainとかでた。

あとJ2EEパターンは割りに問題は多かった気がする。
特にこの範囲は黒本と紫本の問題の方が簡単だったと感じた。
J2EEパターンの問題解いてて自信があったの1個ぐらいだったOTL

117:仕様書無しさん
09/01/25 23:17:34
>>116
情報ありがとう!かなり参考になる。

118:仕様書無しさん
09/01/26 02:58:50
>>116
GJ

119:仕様書無しさん
09/01/26 22:30:31
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア ゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 シルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS



120:仕様書無しさん
09/01/27 12:13:25
これいつの間に値上がりしたの?

121:仕様書無しさん
09/01/27 12:17:04
お前が気付かない間に。

122:仕様書無しさん
09/01/27 12:50:53
お前が風俗逝ってる間に。

123:仕様書無しさん
09/01/27 17:54:30
iStudyで安く買えたよ

124:仕様書無しさん
09/01/28 14:20:00
六本木で安く買えたよ

125:仕様書無しさん
09/01/28 17:33:04
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【DQN】北九州小倉南区、京都郡【クソウザ情報】 [パチンコ店情報]
【福岡県】北九州パチンコ語り場【北部】 [パチンコ店情報]
関東気象情報 Part93 【2008/12/7~】 [天文・気象]


126:仕様書無しさん
09/02/06 21:50:18
 SJC-Pは専門学校からのバウチャーで受けたんだけど、
 社会人になってからどうやって受験チケット買えば良いか解らない。
 入手方法(クレジットカードの決済は除く)教えてくれないだろうか?

127:仕様書無しさん
09/02/06 22:23:45
ググれない奴が受けるなよ

128:仕様書無しさん
09/02/06 22:52:46
自己解決したから良いよ。

129:仕様書無しさん
09/02/07 00:37:57
チケット買うなら4月5月まで待ったほうが良いと思う
どうせ、再受験キャンペーンやるダロ

130:仕様書無しさん
09/02/07 13:06:46
さーまたしてもStrutsu/Springフレームワーク使って
EJBにはJBossプラグインして、Web/APサーバ構築だ!
とっくの昔にSJC-WCとってるが、今は1回3万円か!

131:仕様書無しさん
09/02/11 19:24:30
Java暦2ヶ月
今日から勉強開始したけど結構知らないこと多いな
2~3ヶ月間、毎日3時間くらいやらないと
厳しそうだ・・・


132:仕様書無しさん
09/02/12 13:03:49
>>131
P持ってないと勉強したって取れないよ

133:仕様書無しさん
09/02/14 11:31:37
>>132
Pは持ってるよ
黒本丸暗記で取った
とりあえず今紫本みながら
プログラム作って進めてるけど
一日1章くらいしか進まないorz

134:仕様書無しさん
09/02/22 11:00:58
【Java経験】1年(実務経験なし)
【言語経験】java、C、C#
【試験番号】081
【 正解数 】53(76%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2週間
【使用教材】紫本、黒本
【感想など】
カスタムタグを実際に作って色々試していたけど正解率が悪かった。
SJC-Pより簡単だと思います。

135:仕様書無しさん
09/02/25 05:00:48
落ちた\(^o^)/
黒・紫の問題パターン暗記では、合格は無理ダナ 
出題は、前スレ2年前の人が教えてくれた問題とほぼ一緒
サーブレット経験者は黒だけで十分かと

ところで
web.xmlで定義が必要なリスナを3つ選べという問題がでたんだが(黒4章問9)
HttpSessionListener HttpSessionAttributeListener
もう一つが調べてもわからない なんだったんだろ?

136:仕様書無しさん
09/02/25 12:39:37
>135

sunのサイトにあるJ2EE 1.4 API Specificationを読むと、
ServletContextListener, ServletContextAttributeListener,
HttpSessionListenerの3つには

To receive notification events, the implementation class must be
configured in the deployment descriptor for the web application.

という一文があるが、
HttpSessionActivationListener, HttpSessionAttributeListener,
HttpSessionBindingListener, ServletRequestListener,
ServletRequestAttributeListenerの5つにはない。
だからweb.xmlの記述が必要なのは最初の3つに思えるが。

137:仕様書無しさん
09/02/26 20:18:58

優しい人ダナ

138:紫本
09/03/07 12:24:03
紫本を完璧にしている最中なのですが、ここを見て心配になってきました。
絶対に受かりたいんですが、黒本と紫本を完璧にしただけでは安心できないのかな?


139:仕様書無しさん
09/03/07 12:57:28
大丈夫だと思います
紫本の内容を殆ど理解したと思っていても、8割近くしか点が取れませんが…

140:仕様書無しさん
09/03/07 17:55:22
>>139
俺なんて68%しかとれなかったよ。

141:仕様書無しさん
09/03/08 16:21:49
【Java経験】 なし(研修でサーブレット・JSPを動かしたのみ)
【言語経験】 COBOL,PLI
【試験番号】 081
【 正解数 】 48(69%)
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 紫本、黒本、iStudy
【出題内容】
>>50>>72が言っていたWrapperがでました。Filter云々の選択肢と、
「機能の改変(追加?)が出来る」的な選択肢で回答しました。
【感想など】

①紫本、黒本の模擬問題に出てくるような問題:35%

②設問の内容や、選択肢は異なるが、紫本、黒本に知識は
載っている(本質を理解していれば解ける):50%

③んなの知らねーよ:15%

↑難易度の構成は、こんな感じ。②をどこまで理解しているかが
勝負のカギになるかも。

142:141
09/03/08 16:22:33
続き・・

J2EEパターンが10問くらい出ました。問題集だと、~パターンの特徴はどれ?
的な問題が多いけど、本番は、~な機能を開発したいです。適切なパターンはどれ?
という感じの問題が多いので、ちゃんと本質を理解したほうがいい。

紫本は付属の試験直前チェックシートも活用したほうがいい。しっかり暗記しておけば、
問題の意図が分からなくても、消去法で回答できる。「この属性の組み合わせはおかしい」とか。
黒本は、解説もしっかり読んで理解しておく。

最初はどうしても緊張するので、訳が分からない問題ばかりに思えて
泣きそうになったが、とりあえず即答できるものから片付けて、後で戻って、
じっくり確認すると、意外と簡単な問題が多かった。

黒本とは設問の内容や選択肢が異なっているので、一見難しく感じるけど、
紫本、黒本の「中身を把握」しておけば、70%はいける。テキストでデータの動きが
何となく分かるなら、「実際に動かしてみる」ことにこだわる必要はない。

143:仕様書無しさん
09/03/08 17:15:08
>>142
なげーよ馬鹿

144:141
09/03/08 20:45:43
>>143
帰りの受付のサインが、手が震えて
上手く書けないほど小心な俺に
その仕打ちは痛いぞ

145:仕様書無しさん
09/03/08 20:47:32
言い返せる余裕があるならまだまだ大丈夫だ

146:仕様書無しさん
09/03/09 16:46:19
別にたまにしかレスがつかないスレなんだし、長文のほうがいい。
まあ2chだから基本否定か。

147:仕様書無しさん
09/03/10 00:41:51
うん。

ああ、肯定してしまった・・・

148:仕様書無しさん
09/03/28 18:12:35
【Java経験】約1年
【言語経験】java,vba,sql
【試験番号】081
【 正解数 】46(66%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本,紫本
【感想など】
覚えてる限りでの出題問題↓
・スレッドセーフなものを選べ
・web.xmlに設定できるものを選べ
・SevletRequestWrapperが1問
・セキュリティでサーバー側に関する問題が1~2問
・パターンが4~5問
・黒本 第1章8・11・13、第2章6・7、第3章1・11・12、第5章9・12
    第6章5、第7章5、第9章2、第12章9・20・23・25・28・32・47

黒本はそのままか類似問題、選択肢がプラスされている状態で出題された。
カスタムタグは勉強不足からスコアが低かった。j2eeパターンは紫と黒だけじゃ足りないと思われる。
ぎりぎりですが受かったので結果オーライです。


149:仕様書無しさん
09/03/29 18:15:09
ようやく、WEBAPサーバをEclipse3.4で
開発が終わった。ほとんどDBやフレームワークも、
フリーウェアで行った。
そこで思ったが、Eclipse3.4でMavenを
導入してよかった。というのは、いちいち用意せずに
オンラインで物を探せるのだ!
SJC-WCとってもうずいぶん経つが、総合力が求められる
ので、断片的な資格勉強は、あまり使えない。
プログラマー初心者では資格を通して勉強には役立つな!

150:仕様書無しさん
09/03/29 20:33:22
全角英数って気持ち悪くねーの?

151:仕様書無しさん
09/03/30 19:41:18
この資格の勉強を始めたいと思っているのですけど、
JSP/サーブレットやらはインターネットに接続していろいろ設定しなければ動きませんか?
Pは全くコードを打ち込まずに合格してしまいました。

152:仕様書無しさん
09/03/30 22:57:10
ローカルでできるよ

153:仕様書無しさん
09/03/31 12:32:29
トムキャット入れたけど一度も動かさないで試験受けたわ

WCはひたすら暗記で、動かす暇が無い

154:仕様書無しさん
09/03/31 18:21:41
再受験無料キソー

155:仕様書無しさん
09/04/01 18:44:38
キタヨ

156:仕様書無しさん
09/04/03 04:42:00
>>154-155
今年もSun(サン)の再受験無料キャンペーンがはじまりましたよ。
詳しくは下記を参照して下さい。

ソース:
Sun(サン)日本法人 サン認定資格 再受験無料キャンペーン
URLリンク(jp.sun.com)

157:仕様書無しさん
09/04/04 23:51:02
41問○で落ちたw
黒と紫だけじゃちょっとダメかも?
ejb-local-refが出た
その他は思ったより言葉の意味を問う問題が多かった

158:仕様書無しさん
09/04/05 06:57:08
>>157
ざまあw

159:仕様書無しさん
09/04/11 16:48:17
【Java経験】約3年
【言語経験】VB,Java,C,C++,ASP,VBA,COBOL
【試験番号】081
【 正解数 】49(71%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】黒本,紫本,ローカス社
【感想など】
マジ難しい。
黒本と紫本とローカス社の問題99%ぐらいの正答率で受験したけど、問題文の意味が微妙なのと、なんか無駄に考えさせられているような感じで苦戦しまくる。
落ちを覚悟してテスト終了ボタン押しました。

複数回答が多いんだけど、残りの1つがわからないのが多かった。
パターンは6問ぐらいでた。
DD内の○○-refとかは全くでない。~Wrapperとかも出ない。

最初のアンケートは、全てDの上級者、中級者、初心者、経験なしって感じのがあって、全部経験なしにしといたw

160:仕様書無しさん
09/04/12 20:47:16
【Java経験】約3年
【言語経験】VB,Java,C
【試験番号】081
【 正解数 】48(69%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】1.5ヶ月
【使用教材】黒本,紫本
【感想など】

今日受けてきた。パターンは思ったより出たね。
なんか159と同じ問題だった気がするわ。
ちなみにアンケートは上級半分、中級半分ぐらいにしておいた。

次はSJC-MA を受けるつもり。5月が期限のチケットが余ってるのでw

161:仕様書無しさん
09/04/22 05:53:26
あげとこ

162:K
09/04/23 19:33:23
不合格でした。。。
問題の前に、なんかアンケートみたいな問題11問がありますよね?
(「~に関する知識を4段階に分けたら、どのレベルか?というような質問)
、あれって、問題に関係しているんですかね?


163:仕様書無しさん
09/04/23 21:36:04
>>162
アンケートの前に「関係ない」と表記されてる
ちゃんと文章読まないと、次回も落ちちゃうぞ

164:仕様書無しさん
09/04/24 20:05:58
来週の火曜日受けに行きます!!!
先輩型!ぼくにがんばれる勇気がわくようなありがたい言葉をくだしあ////

165:仕様書無しさん
09/04/24 22:45:35
>>164
つ勇気

166:仕様書無しさん
09/04/25 18:10:05
>>14

やっぱ[*/*] 有効だよね?

テキストより解答数が1つ多くて増えた選択肢が[*/*]なら
これしかない気がする。

実は[/*.do]も有効だったりするのかな?

167:仕様書無しさん
09/04/26 23:52:23
【Java経験】 殆ど無い
【言語経験】 COBOL,REXX,VBS,Perl
【試験番号】 310-810
【 正解数 】 50/69 (72%)
【受験回数】 2回
【勉強期間】 一ヶ月
【使用教材】 紫本,黒本,Istudy
【出題内容】
一回目と二回目では6~7割位違う問題でした。
再受験チケットでお試しで一回受けようと思っている方は注意ですね。

【感想など】

今日がチケットの期限で黒本,Istudy共に全問解ききれず参考にならないと思いますが、
紫本に載ってない事(引数2つのgetAttributeとかEJB関係とか)が必ず出てくるので
紫本の範囲で曖昧な事があると不合格になる気がします。
結局>>166は出ませんでしたが、web-resouce-collectionで必要な2つは?という問題がありました。
(普通ならurl-patternとauth-methodなんでしょうがauth-methodに無い)

最後に、055、081と苦労したのでもうSUNの試験は受けたくないと思いつつ価値の有る資格だと思いました。

168:仕様書無しさん
09/04/29 20:18:09
一年ほど前にSJC-P合格したものですけど。
Pはistudyとおんなじ問題がいっぱい出たんですけど、
WCはそんなあまくないのですか?
紫本とインプレスジャパンの黒い問題集とistudyで勉強すれば十分ですかね?
ゴールデンウィークの10日ぐらいで集中して
勉強して合格できればと思ってるんですが
頭が悪くて、だめだめなおいらに、
合格した先輩方、勉強中の同士のみなさん、短期間で有効な勉強方法を
教えてください。









169:仕様書無しさん
09/04/29 20:19:09
よろ乳首

170:仕様書無しさん
09/05/01 00:44:36
どなたか教えて下さい。
SJCPの取得が受験の前提条件だけど、試験受ける時にSJCPの認定書とかは
必要なのでしょうか?

とりあえず試験の予約はできたんだけど・・・。


171:仕様書無しさん
09/05/01 15:44:16
【Java経験】なし
【言語経験】C、VB、アセンブラ
【試験番号】081
【 正解数 】56(81%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2週間
【使用教材】黒本,紫本
【感想など】
どこが間違ったのか気になる・・

172:仕様書無しさん
09/05/05 20:47:16
JDK1.4時代のORACLE10gにて、今の自宅環境が
JDK1.6なんで、ojdbc14.jarではなく、ojdbc6.jar
をECLIPSE3.4にあててCONECCT出来るか試した!
問題なくできた。これでSJC-WC復習OK。
あとは、MYSQLで作ったプログラムで、ORAで書き換えて
動かそう!

173:仕様書無しさん
09/05/09 17:55:16
【Java経験】3年
【言語経験】java
【試験番号】081
【 正解数 】51(73%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】黒本、紫本
【感想など】
予想以上に難しく、正直落ちたと思った。
取得したい資格の1つだったけど、改めて考えると実務では役に立たない
と実感。現場では色んなフレームワークがあって、ベタでServletやJSPを
書くことなんてありえないし・・・。

174:仕様書無しさん
09/05/09 20:11:13
ってか今JSPとか使われてるの?

175:仕様書無しさん
09/05/11 21:32:35
今はフレームワーク全盛で、JSP・ServletでJDBC接続やSQLコマンド
直打ちしたりしないので、面白みが無いが、フレームワークは便利!

176:仕様書無しさん
09/05/12 22:07:35
>>166
URLパターンの「*/*」は無効だよ。
試験受ける前に実際試してみたから間違いない。
APサーバー起動時にエラーですた。

177:仕様書無しさん
09/05/22 22:58:17
【Java経験】1年(実務経験なし)
【言語経験】
【試験番号】081
【 正解数 】44(64%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本、紫本
【感想など】黒本、紫本じゃカバーできない問題が10問以上出た
J2EEの問題も10問近くでた…

>>175
Linuxも去年から独学で勉強し始めて
PostgresQLでPSQLとSQLコマンド直打ち
最近eclipseをインストールとリンク付けできて使い始めたのに

>>175
JSP・ServletでJDBC接続やSQLコマンド直打ちしたりしない
を聞いて絶望_| ̄|○

178:仕様書無しさん
09/05/22 23:49:26
SQLわかってるのは前提条件だからちゃんと勉強しておいて損はないよ!
その前提がなりたってないから酷いことになるんだがね!

179:仕様書無しさん
09/05/23 20:37:15
>>178
日本語の勉強が必要。

180:仕様書無しさん
09/05/25 21:50:18
>>177
ちょっと、端折過ぎたが175コメントはこうだ!
JSPでJDBC接続・SQLコマンドを叩いていた昔と違い
hibernateフレームワークでHQLを叩いている。
HQLはPstgreSQLとかORACLEとか方言気にしなくてもよいし
いちいち同じことを何回も書かなくてもすむ。

181:仕様書無しさん
09/05/27 23:12:48
>>180
なるほど
そう言う仕組みなのか!

182:仕様書無しさん
09/06/01 02:32:56
【Java経験】3年
【言語経験】java,VB6,VB.net,C#,ruby
【試験番号】081
【 正解数 】48(69%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】1週間
【使用教材】黒本
【感想など】業務である程度経験してたので余裕かまして受けたら、
思ったより内容の濃い問題が多く焦った。
J2EEとサーブレットクラスのAPIについての問題が多かった気がする。

183:仕様書無しさん
09/06/08 23:41:34
>>14 にある「コンテナ起動時の処理順序」について、
どこか調べられるページとかある?

184:仕様書無しさん
09/06/10 19:44:05
ggrks

185:仕様書無しさん
09/06/11 02:20:30
新スレ
Sun認定Java資格 実用情報 6 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)l50

186:仕様書無しさん
09/06/17 15:45:21
参考書amazonで買ったお(^ω^)
発送しましたメールは1週間前に着たお(^ω^)
まだ商品届かないお(^ω^)
運送屋で確認したら投函済みになってるお(゚ω゚)??
amazonで配送先再確認したお(^ω^)

引越す前の住所になってたお・・・orz

187:仕様書無しさん
09/07/04 22:58:59
【Java経験】1年半
【言語経験】java
【試験番号】081
【 正解数 】48(69%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2か月(計30時間弱)
【使用教材】黒本、iStudy
【感想など】JSP系はほぼ満点だったがそれ以外半分も出来てなかった。。。
全然知らない問題が出て焦ったが受かってよかったよ・・・

188:仕様書無しさん
09/07/07 23:50:35
もう再受験キャンペーンやらない?

189:仕様書無しさん
09/07/08 17:50:46
この試験もPと同じく部屋を出るまで、結果は分かりませんか?

190:仕様書無しさん
09/07/08 17:56:31
なぜそんなことを聞くのかが知りたい

191:仕様書無しさん
09/07/14 19:59:56
一度もコード書かないで試験受けてもいいよね?

192:仕様書無しさん
09/07/15 12:11:41
>>177
自分はフレームワークは色々使っているがSQLは直書きしかない。
JDBC接続は記述しないけど。

あと勉強するならeclipseとかのGUIツールの使用は
ほどほどにしておいた方がいい。
根幹の知識が身に付かないし、eclipse以外の
総合開発環境を使わないといけない現場もあるから。

193:仕様書無しさん
09/07/31 19:06:49
今日、amazonで緑本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
買ったんだけど・・・

超ブチキレ。
何でこの本問題と解答が同じページに書いてあるの?
これじゃ問題集としての意味ねーじゃん。
金返せよ糞が。

194:仕様書無しさん
09/08/01 03:14:46
馬鹿とはさみは使いよう

195:仕様書無しさん
09/08/01 17:21:16
問題提供してくれるだけ、ありがたいと思え

196:仕様書無しさん
09/08/01 22:23:45
それで、早速アマゾンにレビュー書いてきたのかw

197:仕様書無しさん
09/08/02 00:22:21
問題と解答が同じページにあって何が悪いんだ?
見なきゃいいだけだろ
誘惑に負けるなよ

198:仕様書無しさん
09/08/02 01:18:41
あの本はJ2EEパターンだけお世話になりました

199:仕様書無しさん
09/08/02 02:00:22
>>193が高校生くらいまでだったら許す

200:仕様書無しさん
09/08/10 23:05:20
今日行ってきました。で、結果は不合格(>_<)
59%で2問足らずだったので、惜しかった・・。
ここの書き込みであったように、参考書よりよっぽど難しかったです。
紫本だけで挑んだのが無謀だったのか・・・早速黒本も購入しました。
再試験キャンペーンなので、再来週辺りにリベンジします。
結構このスレの問題出てました。

201:仕様書無しさん
09/08/17 12:19:15
黒本・紫本の他にiStudyかVendor Researchって所のPDF教材を使おうかと思ってるんだけど、
使った人いますか?

PDFの方が的中率高いってどこかで見た気がしたんだが。。

202:仕様書無しさん
09/08/18 10:13:49
そんなもの使わんでも受かる。

203:仕様書無しさん
09/08/23 18:41:51
【Java経験】3年
【言語経験】java
【試験番号】081
【 正解数 】53(76%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】一ヶ月
【使用教材】黒本、紫本、緑本
【感想など】
紫本を一通り読んだ後、紫本、黒本、緑本に載ってる問題全てを二周。
安定して8~9割正解できる自信が付いてから望んだけど、
それでも本番では初めて見る問題があった。
覚えてるのは↓

・レルムという概念が関係するセキュリティを選ばせる問題
・サーブレットのライフサイクル中で、サーブレットやフィルターの
初期化メソッドが呼ばれる順序を答えさせる問題
・リモート側のIP、サーバ名、ポートを取得するメソッドを選ばせる問題
(IPとサーバは知っていたが、ポートが解らなかった)
・tldファイルの置き場所(WEB-INF配下は解ったが、META-INF配下の何処に置けるか解らなかった)

204:仕様書無しさん
09/09/02 13:22:55
WCのバージョンアップは、いつからなのかな?

205:仕様書無しさん
09/09/14 10:10:50
sjc-p受かったからこっちへ。
java経験なしにはつらそうだ…

206:仕様書無しさん
09/09/14 19:15:35
SJC-WC に合格したので報告。

【Java経験】実務経験としては無し。趣味としては 5 年くらい。
【言語経験】Java、C#、C、C++
【試験番号】081
【 正解数 】55/69 = 79%
【受験回数】1回
【勉強期間】3週間
【使用教材】紫本、黒本、@IT トレメの問題
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容。
【感想など】
* 紫本、黒本、@IT トレメの問題は 100% とけるようになってから受けた。
* web.xml は覚える。
* JSPとELの暗黙オブジェクトは覚える。
* カスタムタグの作成で、親タグは getParent で取得できる。
では、親から子を取得するにはどうするかなど、細かいところも知っておいた方が良さそう。

SJC-P の所持が受験の前提条件だけど、プロメトリックのページでも SJC-P に関する
入力は無かったように思う。プロメトリック ID が同じなら SJC-P の合否を勝手に
調べて前提条件を確認してくれるのかどうかが分かっていない。

207:仕様書無しさん
09/09/21 18:26:19
落ちたので報告。

【Java経験】実務経験としては無し。趣味で少し
【言語経験】Java、C#
【試験番号】081
【 正解数 】27/69 = 39%
【受験回数】1回
【勉強期間】3週間
【使用教材】紫本
【出題内容】覚えてない
【感想など】
* 紫本を1回よんで受けた。

試験前に仕事が忙しくて勉強できなかったのもあるが、
試験問題むずすぎ。再受験しても受かる気がしない。

これ以上3万円どぶにすてたくないので、もうあきらめました。
それほど評価されるわけでもないし。

208:仕様書無しさん
09/09/23 19:51:51
紫軽く1周しただけで、4割近く取っているし、
黒やったら余裕で合格だな

209:仕様書無しさん
09/09/25 00:39:01
実務なし、プログラム経験なしなせいか
テキスト読んでもちんぷんかんぷん。
何から始めりゃいいのかサッパリ。
会社の指示で資格を取る必要があるんだけどこれはもう…

210:仕様書無しさん
09/09/25 01:51:43
SJC-P取ってないと受けられなかったような。

211:仕様書無しさん
09/09/25 07:12:30
>>209
紫本を読むといいよ。
6章からきつくなってくるが、丁寧に読み進めれば大丈夫。

212:仕様書無しさん
09/09/25 07:34:15
>>210
SJC-Pは八割くらい
しかしあれでもういっぱいいっぱい。

>>211
ありがとう。辛抱強く読んでみるよ

213:仕様書無しさん
09/09/25 12:24:51
基礎からのサーブレット/JSPから始めるといい
前スレではこの本からってのが結構いたよ

214:仕様書無しさん
09/09/25 13:10:13



S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア オラクルゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 オラクルシルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS




215:仕様書無しさん
09/09/25 16:41:20
合格したので報告。

【Java経験】実務4年半。社内でJ2EE講師経験有。
【言語経験】Java、VB、C#、Ruby
【試験番号】081
【 正解数 】46/69 = 66%
【受験回数】1回
【勉強期間】15時間(前日徹夜)
【使用教材】紫本(旧ver)、黒本
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容。
【感想など】勉強不足だった。ギリギリ受かってほっとしてます。
* 紫本、黒本、1周したのみだが、J2EEに対する理解は深いつもりだったので強気に受験。
* カスタムタグとかは作ったこと無かったので、ほとんど不正解だった。
* 暗黙オブジェクトや戻り値の型などは一度簡単なアプリを作って覚えた。
* このスレで言われているデザインパターンが多めに出たので重点的に対策し当たった。
* 暗記系問題でこれ以上考えてもわからなさそうな部分を残して1時間で退出。

216:仕様書無しさん
09/09/25 20:18:34
>>214
それもう古いから貼るなよ

217:仕様書無しさん
09/09/26 11:38:41
古すぎるな。
OracleGold受かった人がSJC-Pに3回落ちてるぞ。いつのバージョンのランクなんだか。

218:仕様書無しさん
09/09/27 23:43:37
>>214
これっていつ頃どこでできたの?

219:仕様書無しさん
09/09/29 16:25:31
【Java経験】半年
【言語経験】Java、Ruby、C++、C、Scheme
【試験番号】081
【 正解数 】55/69 = 79%
【受験回数】1回
【勉強期間】3日(計15時間程度)
【使用教材】紫本、黒本
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容
【感想など】
・紫本、黒本で対応できる問題が7割程度出た。(ただし殆どが応用問題)
・J2EEパターンは難解だったが、落ちついて問題文を丁寧に読めば何とかなった。
・ServletRequestWrapperの説明をする問題、スレッドセーフにするための方法を問う問題が出た。
・始めて見るような問題でも、意外と1/2まで解答を絞れる。

試験中は終始悲観していたので、今回の結果は運がよかったのだろう。

220:仕様書無しさん
09/10/02 00:03:55
【Java経験】SJC-P対策に動かした程度
【言語経験】なし
【試験番号】081
【 正解数 】46/69 = 66%
【受験回数】1回
【勉強期間】7日(35時間程度)
【使用教材】紫本、黒本
【出題内容】このスレのテンプレと同じ内容
【感想など】
・XMLの要素関連がごっちゃになってしまった。
・でも、紫と黒をしっかりやれば大丈夫な感じ。
・ELとJSPは絶対おさえておきたいところ
・例によってServletRequestWrapperが現る。いみふ。
・SJC-P(5.0)は一ヶ月(2時間/日)くらいでげと。
・web.xmlで定義できる要素一覧を見ておくとぜんぜん違う気がする
・フラグメントは一言も出ず。

221:仕様書無しさん
09/10/03 15:15:14
>>220
Javaとか言語経験同程度だわ。
すごいな。こっちはまだまだ無理っぽい…。
でも経験なくても大丈夫なんだっていう希望が見えたよ。ありがとう。おめでとう。

222:仕様書無しさん
09/10/06 23:38:53
>>221
今日の昼にjava経験の無い俺が受かってきましたよ。

【Java経験】なし まだ学生
【言語経験】java C C# C+ .net oracle 授業内容ですけどね。
【試験番号】081
【 正解数 】58/69 = 84%
【受験回数】1回
【勉強期間】8/1から平均4時間くらい
【使用教材】黒本と>>193が文句つけてるローカス社の緑本
黒本:3週
緑本:問題・解説・解答がまとめて載ってるけど紙で隠せばなんの問題もない。
結構ひねってる問題もあるから解説のポイントもしっかり抑えたらかなり使えると思う。
これは2週。
【出題内容】レスしてる合格者がいってる通り。
>>148さんが書いてる黒本の問題番号も3問くらい出てきた。
>>116さんが書いてるweb.xmlの<env-entry>だの1問だけ出題された。
Wrapperはでなかった。
デザパタは予想以上に難しかったけど4問くらいしかでなかった。
【感想など】
黒本と緑本を解説含めてきっちり抑えて、
ここの合格者の書き込みアドバイスをちゃんと抑えてたら合格できると思う。
ようするに良スレです。
jsp/servletもカリキュラムにはいってるけどwc取るには程遠い。
紫本無かったから心配だったけど…運が良かっただけかな。
ちなみに技術検証とかSJC-Pと比べて時間かかるからEclipseは一切開きませんでした。


223:仕様書無しさん
09/11/01 19:47:57
SJC-WC 5.0 リリース
知らなかった?いつのまにか5.0がリリースされてる

URLリンク(jp.sun.com)

問題集と教科書出てるのかな?


224:仕様書無しさん
09/11/02 16:40:09
マジか
難易度が上がるのかどうか気になるな

225:仕様書無しさん
09/11/20 22:29:51
腹減るwww

226:仕様書無しさん
09/11/20 22:31:05
誤爆

227:仕様書無しさん
09/11/21 17:41:17
310-083(Enterprise Edition 5)対応の日本語書籍は現在のところ無いようだ。
洋書も日本のアマゾンで見つけられなかった。
仕方が無いのでUSのアマゾンで購入した。
タイトルは「Sun Certified Web Component Developer Study Companion: SCWCD Java EE 5 (Exams 310-083 and 310-084) (Paperback)」
評価が5星だけというのが逆に気になるが、これぐらいしか無いっぽい。

228:仕様書無しさん
09/11/22 23:16:05
310-081
設問数: 69問
合格スコア: 62% (69問中43問正解)
時間制限: 135分

310-083
設問数: 69問
合格スコア: 70% (69問中49問正解)
時間制限: 180分

サーブレットとJSPってJ2EE 1.4とJava EE 5で
そんなに変わってないよね?

出題範囲を見ても310-081と310-083で
あまり変わらない気がする。

設問数は変わってないけど、合格スコアが70%に
あがっていることと制限時間が増えているのが気になるところ。


ちなみにアップグレード用の310-084は、こんな感じ
設問数: 50問
合格スコア: 72% (50問中36問正解)
時間制限: 150分

価格は¥31,500。アップグレードは安くしてくれればいいのに。

229:仕様書無しさん
09/11/22 23:26:45
>>227
日本のAmazonで検索すると、
「新品1点¥ 210,123より 中古商品2点¥ 176,219より」
とかって書いてあるんだけど、なんでこんなに高いんだろ。
(表紙画像とかが違うから、版数が違うかもしれないけど。)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ちなみにUSだとこんな感じ。
URLリンク(www.amazon.com)

230:仕様書無しさん
09/11/22 23:33:53
Servlet2.5とServlet2.4の違いは、この辺をおさえておけばいいかな?
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

同じくJSP2.1とJSP2.0の違いについて
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)


231:仕様書無しさん
09/11/22 23:39:07
12/16まで有効なチケットを持ってて、310-081を受けるつもりで
勉強してたんだけど、310-083にチャレンジすべきか迷ってます。

232:227
09/11/23 09:26:48
>>229
日本のアマゾンのは俺も気づいたが、さすがに20万円とか馬鹿げていると思ってスルーした。
US Amazonのが第2版と書いてあるので初版だろう。


233:仕様書無しさん
09/11/24 22:47:22
【Java経験】1年目
【言語経験】java、.netC#
【試験番号】081
【 正解数 】59/69 = 85%
【受験回数】1回
【勉強期間】10時間くらい
【使用教材】Yオークション2週
【出題内容】運がよかったのか、Yオークションで見たことない問題は2問くらいだった。
【感想など】10時間の勉強+試験時間で会社からの報奨金7万はおいしすぎる。
次はORACLEを攻めてみようかな。

234:仕様書無しさん
09/11/25 14:43:16
>>233
ほんとかよ?
信じられないが?


235:仕様書無しさん
09/11/26 03:26:20
>>233
7万円っすかー、いいなぁ
うちは3万円だったよ

236:仕様書無しさん
09/11/28 22:22:44
0083取ってきたので報告。

【Java経験】5年程度
【言語経験】java、VB、C
【試験番号】083
【 正解数 】55/69 = 79%
【受験回数】1回
【勉強期間】1ヶ月ぐらい
【使用教材】黒本、紫本(EE 5との差分はWebで適当にチェック)
【出題内容】内容自体はスレで言われてる081のテンプレートと変わらないと思う。(081は未受験)
【感想など】EE 5の新機能は殆どでなかった気がする。
081は未受験なので比較できないが参考書より難しい。
黒本で8割以上とれていたが本試験では20~25問ぐらいが即答できない問題だった。
全体的に問題文が冗長で余計な下りが多かったが、実はメソッドや
パラメータ名の間違いを見つけさせるだけのパターンが多かった。
いきなり問題読まずに選択肢から先に見た方がいいかも。
また参考書でとりあげていないメソッドが結構出てきたので、
JavaDocを一通り目を通しておいた方が良かったかもしれない。
あとはデザインパターンは結構でたのと、時々ひっかけを疑うぐらい
簡単な問題がぽつぽつ出たのを覚えている。


237:仕様書無しさん
09/11/29 14:46:44
>>236
合格おめでとうございます。

そして貴重な情報ありがとうございます。

自分も083を受けようと考えているので、
参考にさせていただきます。

ただ、自分は実務経験がなく、
特にELとカスタムタグライブラリについては、
かなり難しいです。

とにかくがんばります。

238:仕様書無しさん
09/11/30 11:30:00
【Java経験】2年未満
【言語経験】C++、Pro*C、java
【試験番号】081
【 正解数 】85%
【受験回数】1回
【勉強期間】2週間
【使用教材】黒本(+黒問題集)
【出題内容】だいたい満遍なく出てたと思う。
【感想など】終始「日本語でおk」といいたくなるw

ときどきいじわる問題もあるが、
スクリプトレット、標準タグライブラリ、EL式それぞれで、
各スコープの属性、ローカル変数なんかを使い分けできれば、
(ようはスコープ範囲をちゃんと把握できていれば、)
ひっけられることはないっていう程度の正統派いじわる。

黒本を1日2章ペース(部分的に2周)で8日間でざっと流し、
黒問を1日3章ペースで4日間でざっと流し、
残る2日はネットで教科書に書いてない仕様をざっと確認。
てとこでした。

239:238
09/11/30 12:20:43
コンテナの(広義で)役割を理解できていれば、
各インタフェースの似たようなメソッドの有無や名称なんかは
だいたい規則正しく付けられているので、
覚えなきゃいけないことは極めて少ない印象。


240:vb
09/12/07 17:07:38
みなさんの情報をもとに勉強してます。
合格された方々おめです!

>>230
thanks!

>>236
おめです!貴重な情報ありがとうございます。

241:仕様書無しさん
09/12/27 17:13:20
本日、受けてきました。

【Java経験】3年
【言語経験】java、C
【試験番号】081
【 正解数 】63/69 = 91%
【受験回数】2回
【勉強期間】3週間程度
【使用教材】紫本<黒本<<<<<<<<Yオク
【出題内容】1回目は紫本と黒本で不合格。リベンジを近いYオク購入。
      >>233と同じ問題集かな?素晴らしいです、本当に。
【感想など】紫本と黒本で基礎力をつけ、Yオクで合格間違いなし。

242:仕様書無しさん
09/12/29 19:52:50
業者乙

243:仕様書無しさん
10/01/13 08:29:37
version1.4が8月で終了みたいね

244:仕様書無しさん
10/01/18 21:35:10
【Java経験】6年
【言語経験】java,VB
【試験番号】081
【 正解数 】52(75%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】黒本,紫本
【出題内容】まんべんなく
      69問中45問目ぐらいが一番難しくて、
      その後の問題は、難易度下がった。
      (特に60問目以降は急激に難易度が下がった。)
      J2EEの問題は5問くらい。
      Wrapperの問題は出なかった。
      <ejb-local-ref>とかは出なかった
【感想など】
黒本,紫本を2周
web.xmlとtldとcoreとディレクティブをとにかく丸暗記で。
正答率がかなり上がります。
あと、tomcatを色々動かしてみると
理解が深まります。

245:仕様書無しさん
10/01/25 12:25:43
勉強してるときWCはどの分野が特に難しかったですか?

246:仕様書無しさん
10/01/25 19:53:50
基本覚えるだけだしなぁ

247:仕様書無しさん
10/01/26 02:23:17
まだPの勉強中なんですけど
更に難しくなるのか、それとも覚える分野が増えるだけのイメージなのかな
と思いまして。。

248:仕様書無しさん
10/01/26 07:59:25
はっきり言うとPで身につけたJavaの知識はまるで関係ない。XMLとかHTMLの知識の方
が必要かな。

249:仕様書無しさん
10/01/26 12:09:02
そうなんだ、また別物なんですね。


250:仕様書無しさん
10/01/27 23:25:18
083にチャレンジするか、081にするか迷い中です…
62%→70%はかなりの難易度上昇な気がします。
参考書外の問題が怖すぎる。
かといって8月末で終わってしまう081を今受けるのもなーと。

251:仕様書無しさん
10/01/28 01:02:42
別に81合格目指せばいいんじゃね?
間に合わなかったら83受ければ良いだけだし。

252:仕様書無しさん
10/01/28 01:19:34
そんなノリぐらいでいいのか笑

253:仕様書無しさん
10/01/30 00:25:09
Pとどっちが難しい?


254:仕様書無しさん
10/01/30 04:23:34
>>253
たまに、Pの方が難しいと言う奴がいるけど、
こっちの方が難しい。
あっちはjavaの業務経験があると何とかなる。
業務経験無くても三ヶ月~半年勉強すれば何とかなる。
こっちは業務経験があっても厳しい感じ。
スクリプトレット、標準タグライブラリ、EL式等はフレームワーク使うと
あまり意識して使う箇所じゃないから

255:仕様書無しさん
10/01/30 13:32:36
>>253
やっぱそうなんだ…P取ってても平均3ヶ月ぐらいは
必要なのかな??1日勉強時間3時間前後として

256:仕様書無しさん
10/01/31 01:23:51
>>255
そんなもんだね。
ここ見ると天才じゃないの?
って奴いるけど、大体弊社はそんなもんだね。
大体三ヶ月以上はいるかな、平均三時間として。
参考書を二冊か三冊を最低二回は読み直さないといけないから。
(参考書が少ないから、効率的に学習がし難い)
ちなみに、俺は頭悪いから5回見直して取得した。

257:仕様書無しさん
10/01/31 01:28:12 BE:372948427-2BP(1647)
実務経験ありで、2週間で取ったよ
jspほとんど使ったこと無かったから暗記に苦労したけど

258:仕様書無しさん
10/01/31 01:52:32
参考書かなり少ないですよね
お勧めあります?

259:仕様書無しさん
10/01/31 02:02:42 BE:559422037-2BP(1647)
参考書は紫と黒のやつで十分でした。
覚える項目が多い上に、覚えないとどうしようもない
問題が多かった印象を受けました・・・

260:仕様書無しさん
10/01/31 03:20:36
やっぱり紫と黒と緑の本(amazonでsjc-wcと調べて上位三つ)
最低2回は読み返したほうがいい。
緑は問題のすぐ後に答えが載っているけど問題にするほどではない。
後は@itのitトレメが実試験の問題に一番近い気がする

261:仕様書無しさん
10/01/31 04:48:47
黒紫のレベルを超えた問題が普通に出るので 腹 が 立 つ

262:仕様書無しさん
10/01/31 10:16:31
>>261
あきらめるしかない。
itトレメは以外に役に立つよ。
個人的には、以下の順に役に立った。
1.紫
2.緑
3.黒

試験対策
itトレメ

ぶっちゃけ黒本より紫の巻末の模擬問題の方が役に立つ。

263:仕様書無しさん
10/01/31 21:39:32
その3冊購入します。

264:仕様書無しさん
10/01/31 22:56:54
新バージョンはボーダー7割なのか。
ただでさえ見たことのない問題が出ると評判なのに厳しいなー

265:仕様書無しさん
10/02/01 01:26:55
恐るべし新バージョン…

266:仕様書無しさん
10/02/01 01:40:16
>>263
今からやるなら、何とか今年中の取得はできると思うよ。
新バージョンは対策本すらないから、かなり厳しいと思う。

267:仕様書無しさん
10/02/01 12:19:56
長期戦になりそうです
がんばります…

268:仕様書無しさん
10/02/04 08:52:54
>>260
自慰コピペご苦労様です。今日も必死ですねwww

269:仕様書無しさん
10/02/04 19:50:30
そんなに難しくないって。
経験無しでも2週間で取れたし。

270:仕様書無しさん
10/02/04 21:57:13
たしかに受かるだけなら2週間でも1週間でもいけるよ。
ただそれじゃ未経験だし意味がないんでしょ

271:仕様書無しさん
10/02/04 22:00:27
俺は3日で取った
もちろん経験無し

272:仕様書無しさん
10/02/04 23:35:09
3日はすげぇ
せめて4日は欲しい

273:仕様書無しさん
10/02/04 23:36:09
おいおいそんな取り方してどうする
悪影響与えるな

274:仕様書無しさん
10/02/05 00:09:30
取り方なんて何でもいい。
有るか無いか、資格とはそんなもの。

275:仕様書無しさん
10/02/05 01:12:50
あらら、そういうさびしい人間も多いが。
過程あっての資格だわな。

276:仕様書無しさん
10/02/05 01:19:41
まぁそうなんだけど
そういうのほっとけって笑


277:仕様書無しさん
10/02/05 19:52:37
プロセス厨藁

278:仕様書無しさん
10/02/06 21:09:22
C++の経験有りとかならともかく、OOPの知識が全くない状態で1週間以内はさすがに厳しいだろ。

279:仕様書無しさん
10/02/06 21:16:59
OODじゃなくて?

280:仕様書無しさん
10/02/06 21:20:02
コーディングの問題だからOOPでいいんでは

281:仕様書無しさん
10/02/07 08:38:53
P前提だから、OOPの知識が全くないことはないと思うよ。

282:仕様書無しさん
10/02/07 15:12:26
上位試験がP前提なのってもっと上の知識が試験の範囲なんだと思ってたら、JAVAの知識としては
Pで終わりなんだな。WCやっててJAVAの知識ってあんまり出てこなかったし。

283:仕様書無しさん
10/02/07 18:19:45
>>282
日本語でおk?

284:仕様書無しさん
10/02/07 20:05:24
普通の日本語だろ?こんなのも理解できないのか?

285:仕様書無しさん
10/02/07 22:39:37
確かに、ひでえ文章だなwwwwww
チョソかよwwww

286:仕様書無しさん
10/02/08 22:29:46
今思ったんだけど
緑本の表紙って
ディ「ベロ」ッパ
だったんだな

287:仕様書無しさん
10/02/10 21:22:50
>>286
だったなによ?

288:仕様書無しさん
10/02/10 21:23:49
>>286
だったらなによ?


289:仕様書無しさん
10/02/11 00:32:44
>>282
文章ひどいな。
pはjavaの基本知識だ(構文や書き方を含む)。
wcはjavaをwebで使う為に必要となるservletやjspやweb全般の知識を問う為の試験だ。
応用を問われているんだからこっちの方が上だろう。
大体javaの基礎知識はpで終わっているだろう。

290:仕様書無しさん
10/02/11 23:27:09
>>289
可哀想な奴相手に、あんまり熱くなるなよ。

多分>>282は、ほぼ暗記のみで合格点行ったんだろう。
WCは、Pみたいに考え方を問われる試験が少ない。
何も考えずに、XMLタグと主要メソッドのシグニチャ覚えてれば受かる試験だしな。
そういう意味では、勉強嫌いな奴にとってはPより遥かに楽。

まぁ、実務で使うときにでかなり勉強しないといけないだろうけど。

291:仕様書無しさん
10/02/13 20:46:57
じゃあ勉強時間はPほどはかからないね

292:仕様書無しさん
10/02/14 01:23:13
>>291
・・・>>289があるのに、何故にその考えが出てくるのか不思議だ。
普通の人は多分こっちの方が難しいと思うよ。
こっちが難しくなかったと言っているのは、
弊社では院生出身で上流工程専門に経験積んで来た人材だけだ。
それ以外は大抵こっちの方が難しかったと言っている。
今から勉強する人は(P取得+1~2ヶ月)位の時間で取得できる資格だと思えば良いよ。

293:仕様書無しさん
10/02/20 17:39:43
先ほど受けてきました。

【Java経験】論文書くときに使ったくらい。実務では経験なし。
【言語経験】java,C++
【試験番号】081
【 正解数 】57(82%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】黒本,紫本,ヤフオク
【出題内容】<ejb-ref><resource-ref>が1問出た。
ヤフオクの問題集は買って損はない。
JSP標準アクション、タグライブラリ(core含む)が何問か出た。
web.xmlは必須。
【感想など】
黒本,紫本、ヤフオクを2周ずつやりました。
ヤフオクで8割取れるようになっていればほぼ間違いなく受かるのでは、と思います。
tomcatで実際の動きを確認するとなお良いです。

294:仕様書無しさん
10/02/28 18:01:26
この資格とろうと思ってるんですが、需要あります?
というか、この資格ってどの程度に思われてるんでしょうか?

295:仕様書無しさん
10/02/28 22:19:56
参考程度

296:仕様書無しさん
10/03/01 03:06:36
枯れ木も山の賑わいくらいかそれより若干上ぐらい

297:仕様書無しさん
10/03/06 01:15:25

【Java経験】3年
【言語経験】java,VBA
【試験番号】083
【 正解数 】54(78%)
【受験回数】2回目
【勉強期間】2ヶ月
【使用教材】黒本,紫本,
【出題内容】
●<c:set > ,<jsp:useBean><jsp:setProperty>を絡めて、実際の使い方を問う問題
(この手の問題は複数ありました)
●<security-constraint>の記述によって制限されるロールとhttpメソッドの選択
●<servlet-mapping>の<url-pattern>に .do と /sjcwc/* があるとき
 URLリンク(xxxx)はどちらが実行されるか
●isUserInRoleのふるまい
●Webアプリ間で使用する共通ライブラリーの指定法
●ELファンクションの引数をELファンクションで指定する場合の記述法
→${foo:func(foo:func)}?
●tagのprefixに"java"と"JAVA"をどちらも指定したときについて正しいのを2つ
・javaは予約語である
・javaとJAVAが同じであると解釈される
・TLDファイルにuriを指定しなければならない
・<java:foo>とした場合fooは他のtagも含めて一意でないといけない。

【感想など】
3年ぶりの再チャレンジです。
web.xml、標準アクション , JSTL、TLD ,tagファイルは完全暗記しておいてよかったです。
また、前バージョンの知識しかもたず、なにが変わったのかまったく知らないまま
新バージョンを受けましたが、「これは新バージョンの問題だ!」ってわかるのは
ありませんでした。

298:ヨガフレ仏
10/03/06 11:02:47
>>297
合格おめでとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。

299:仕様書無しさん
10/03/14 00:42:09
>>293
もう見てないかもしれないけど、、ヤフオクの問題集、って何でしょう・・

300:仕様書無しさん
10/03/14 05:49:23
>>293じゃないけど、ヤフオクでSJC-WCで検索すればわかるよ

301:仕様書無しさん
10/03/14 20:35:53
本日083を受けてきましたが、見事に不合格でした。

黒本、紫本に載っている練習問題と比較して、
本番問題の難易度はかなり高いと感じました。

勉強しなおしてまた受験しようと思っています。

302:299
10/03/14 23:37:10
>>300
こういうものが!
いいですね。めっさ欲しいです。

303:仕様書無しさん
10/03/26 23:25:00
>>301
yahooオークションを利用すると良いよ。
難易度は同じぐらいだよ。

304:ヨガフレイム
10/03/31 12:52:36
あげ

ヤフオクで問題集を買ったのでどのようなものなのか報告。
複数の人が出品してるみたいなので、すべてに当てはまるとは
かぎらないので参考程度に。

○:問題数は160問程度でSJC-WCの内容は満遍なく出題。
○:ほぼ実際の試験に近い出題形式で収録されていた。(SJC-P試験と比較して)
○:本試験に出てくるような問題、全体的にレベルが高い問題だった
×:作った人が疎いのか、問題として読めないところがあった。
  たとえば、requestScope → requestスコープの~
       addcookie(new Cookie) → クッキー(new Cookie)~
       name="Authority" という文の問題 → ~"権限"という値を取得するには~
  なので基本知識がない状態で問題やると危険。
×:回答の中に、いくつか誤解答があった。
  jsp:useBeanに必要な属性は? → idとname ????違うとおもふ
○:web.xmlの ejb-ref や entry-ref の問題が掲載されていた。


まとめ
購入したほうがよい。
最後の総まとめとして学習するには最適だとおもいます。

305:ヨガフレ仏
10/04/05 21:27:27
今日受けてきました。先輩方の情報のおかげで合格することができました。感謝です。
【Java経験】3ヶ月
【言語経験】VB6,pl,JavaScript orz
【試験番号】310-083
【 正解数 】53(76%)
【受験回数】1回目
【勉強期間】6ヶ月
【使用教材】黒本,紫本,緑本,ヤフオク
【出題内容】
先輩方の文章を引用
●<c:set >,<jsp:useBean><jsp:setProperty>を絡めて、実際の使い方を問う問題
●標準アクションの動的インクルードと静的インクルード
●web-resouce-collectionで必要な2つは
●<servlet-mapping>の<url-pattern>に .do と /sjcwc/* があるとき
 URLリンク(xxxx)はどちらが実行されるか
●isUserInRoleのふるまい
●tagのprefixに"java"と"JAVA"をどちらも指定したときについて正しいのを2つ
●ServletResponseWrapper系はでなかった
●coreタグのescapeXmlを使ってクロスサイトスクリプティングを防ぐ方法。
●ELの演算子は覚えておく、代入は不可な引っ掛けあり。le ge ...

【感想など】
日本語でOK・・・な出題でした。直訳か?!
先輩方が言ってるとおり、問題より答えをを先にみて、属性の組み合わせなどで答えがわかったりした。
個人的にSJC-Pより勉強時間が長くかかったので、難しかったのかも。試験時間は2時間程度。
業者ではないですが、ヤフオクの問題も日本語が変なので、やっておけば当日意味不明な日本語
に惑わないですみます。あと、ヤフオクの問題がかなりでてきて助かりました。


証明書
URLリンク(twitpic.com)

306:ヨガフレ仏
10/04/05 21:52:38
305です。
補足です。
新バージョンを受けましたが、知らないメソッドがいくつかでてきました。
すいませんが、覚えてないです。紫本だけでは新バージョンは危険だと思いました。。。
081の範囲であれば、紫・黒本で十分なので落とさなければ合格できます。高得点は
新しい083対応教科書がでないと無理かも。


307:仕様書無しさん
10/04/07 19:57:58
SJC-Pやっと合格しますた
次はこの資格をいただきまんもす

308:ヨガフレ仏
10/04/07 22:49:16
今SUNから合格証明書がPDFで送られてきた。。。
郵送じゃないの?

どういうことなの・・・だらしねぇな

309:仕様書無しさん
10/04/07 23:03:55
俺もPDFで送られてきたよ。なんだこれ。
認定カードは?郵送なしでこれだけだったら憤慨モノだ。

310:仕様書無しさん
10/04/07 23:13:46
URLリンク(jp.sun.com)

サイトの情報は変わってないね。
郵送されるまでの繋ぎでPDFを送付してるとか?プラス思考で考えると。

311:ヨガフレ仏
10/04/07 23:14:16
>>309
合格おめ!
認定者サイトみたら、一応郵送となってるみたいだけど。。。
どうなんでしょうね orz 届かなかったら憤慨物ですよね!


312:ヨガフレ仏
10/04/08 15:15:53
>>309
>>310
今会社の同僚に-Pをとった人がいるので、聞いてみたら、事前にPDFが
送られてきて、後日郵送で届いたとのことでした。
お騒がせしました。

バッジがついてる人と、ついてない人の差はわかりません。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch