おまえら給料いくら?昇給5回目at PROG
おまえら給料いくら?昇給5回目 - 暇つぶし2ch724:仕様書無しさん
09/01/09 01:57:27
PGなら30歳で500万は何とかなるけど、他の仕事で中小企業だと
結構キツイよね。東京以外だとまず無理な気がするけど。

725:仕様書無しさん
09/01/09 06:55:20
>>717
結婚のことを、「自分を売る」って表現していることに悲しくなったね

726:仕様書無しさん
09/01/09 08:15:50
>>724
それは死ぬほど残業してでしょ


727:仕様書無しさん
09/01/09 09:25:38
30才のPGが500万って・・・上級PGしか無理だろ
(単価90万以上で売れるような)


728:仕様書無しさん
09/01/09 11:17:51
30歳なら普通上級だろうに
ってか上級で単価は60万くらいだと思うが

729:仕様書無しさん
09/01/09 18:18:32
>717のような女はこちらからおことわりします
俺は二次元に生きるのさ

730:仕様書無しさん
09/01/10 00:11:54
>>729
三次元で生きているようだがw

731:仕様書無しさん
09/01/11 18:09:36
SEの契約社員で月50万は普通でしょうか?
33歳で都内勤務です。

732:仕様書無しさん
09/01/11 19:58:23
偽装請負じゃなく契約なら普通か今のご時世ではやや良い方だと思います。

733:仕様書無しさん
09/01/11 20:16:24
おまいら!
こんなところで遊んでないで、情報処理試験受けろ!お金払うだけでいいから、申し込め!
試験受けるやつが少ないと、また改革という名のもとにコロコロ名称が変わるんだよ!

734:仕様書無しさん
09/01/11 20:39:25
資格とっても給料上がらないし・・・

735:仕様書無しさん
09/01/11 21:21:53
同じ33歳だけど俺は170時間で60万くらいだよ
ただしオールラウンダーだから高めなんで
特定のシステムしかやらないなら50万は普通だと思う

736:仕様書無しさん
09/01/11 21:31:25
漏れは32歳の派遣PGで160時間で40万ちょいだな
PGでこの歳だからもう限界近いと感じている
派遣切られたらどうやって食っていくかな・・

737:731
09/01/11 22:06:28
>>732
>>735

やっぱり普通ですか・・・。
735さんみたいに月60あれば満足ですが
オールラウンダーではないので仕方ないか・・・。

>>736

私も同じく限界を感じつつあります。
数年後のことを考えると不安でたまらなくなります。

738:仕様書無しさん
09/01/11 22:38:27
上流経験やリーダー経験あるのと無いのでも違うね
作業員PG/SEだとものすごい近いところに先は見えてる

739:仕様書無しさん
09/01/11 23:22:58
いやいや、むしろ段々人減ってるし。
新卒でPGで入って来ても、残るのなんて良くて3割だよ。

740:仕様書無しさん
09/01/11 23:31:50
何言ってるんだ
今までは殆どいなかった40代50代の管理職を
今たくさんいる20代30代の技術者や関連営業職の連中で
奪い合うことになるんだぞ今後は

741:仕様書無しさん
09/01/11 23:34:15
29歳、6年目で残業なしの給料が手取り18万だぜ…。
俺の能力がそれまでだと言えば終わりだが、
ただの飼い殺しのような気がしてきた。

742:仕様書無しさん
09/01/12 07:33:16
>>740
40~50の技術者って結構多い。皆が管理者になるわけじゃないし。

743:仕様書無しさん
09/01/12 08:34:33
>>741
隣の芝生という心理もあることだし、一度現在の環境について思いつく限りのことを書き出してみるといいかもよ
当たり前だと思ってることがかなり恵まれてることだったと転職してから気づくこともある

744:仕様書無しさん
09/01/12 13:36:16
>>741
6年目で18万って、この板のワースト記録かもしれないよ。

745:仕様書無しさん
09/01/12 13:49:30
額面22万くらいで残業代もつくんでしょ。
地方だったらそこまで醜くもないと思うけど。

746:仕様書無しさん
09/01/12 14:33:12
>>741
つーか東京で29歳で税込23万。心配するなハハハハ


747:仕様書無しさん
09/01/12 14:34:06
間違えた。24万だ。でもそんなもんだ気にするなハハハハ

(転職前)

748:741
09/01/12 17:28:21
>>743
いい事があまり思いつかなくて。
でも今の所転職とか考えてない。

>>744
そうなの?げんなりしてきた。

>>745
>>747
横浜で、額面24万くらい、天引き6~7万、手取り18万くらい。残業代は出る。
ここから家賃とか仕送りとかの固定費で13万くらい引かれる。

749:仕様書無しさん
09/01/12 20:12:49
漏れは転職前は30才で税込み21万だったぞ?
そこから天引き4万で手取り17万だ、そんなのゴロゴロいるぞ

転職後は派遣になって年収800万稼いだがそろそろ派遣切り食らいそうでヤバイぜ

750:仕様書無しさん
09/01/12 21:41:32
切られないけど下がってる
俺も今までは月70万レベルだったが新しい契約は派遣契約強制で
定時で帰ると60万割るわ

751:仕様書無しさん
09/01/17 15:23:20
テンプレは都道府県がないと正直比較できないな

752:仕様書無しさん
09/02/01 14:03:29
現況

【年齢】 32
【社員数(会社規模)】 200(内、SE3名)
【経験年数】 6年(C,JAVA、.NET)
【言語】 簡易COBOL
【在籍期間】 約1年
【転職回数】 2回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0時間 (あっても錆残)
【基本給】 23万 年俸(多くて360、現況でいくと300~320)
【賞与金額】 3.5(年)→不況で、2(年)になる。
【昇給】 3000円
【有給】 11日
【福利厚生】 ふつう
【成長性】 やばい
【会社財政状態】 前期、リーマンショック以降、赤字続きで、通期経常赤字をだす。
         今期、まず手始めに週休3日制が無期限開始&給与が約1割削減、
         だが、赤字が解消の見込みは立たない。



753:仕様書無しさん
09/02/01 14:09:00
転職先

【年齢】32
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】 6
【言語】 Java,.NET,C
【在籍期間】 0
【転職回数】 3
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 不明
【基本給】 30万(年俸制 440万)
【賞与金額】 40万
【昇給】 不明
【有給】 11日
【福利厚生】 特になし
【成長性】 普通
【会社財政状態】赤字ではない

 現況の会社の状態がやばすぎて、PG,SEに復活。
 C,Java、.NETなどのブランクが、3年(うち2年欝病で自宅休養)ほどあるので、
 440万でも御の字かなぁ。




754:仕様書無しさん
09/02/01 15:58:45
752と同じ人?

755:仕様書無しさん
09/02/01 21:00:43
29歳。
9年目で税込み22万。
ボーナスも年2回(各一律5万円)。
転職しか給料あがらないなwww

756:仕様書無しさん
09/02/02 01:39:00
みんなの会社は資格手当とかある?
うちはOracleやら、情報処理やらで永続的に毎月つくんだが。

例:
 Oracle しるばー : 5000円
 基本情報 : 10000円

これで年間180000円ゲット
(でも基本給が安いので...)

757:仕様書無しさん
09/02/02 07:38:58
もちろん無い!
それどころか社長が「資格持ってるやつに限って使えない」という方針・・・。

758:仕様書無しさん
09/02/02 12:48:41
ってか資格自体に意味はないでしょ
資格を活かしてより高額な案件の仕事に携われは給与は上がるべきだし
資格持ってても安い仕事しかやらないなら手当なんて無駄だし

759:仕様書無しさん
09/02/02 22:00:18
その昔勤めていた会社では「資格取れ!」って社長がわめいて
半年後には大半が何らかの資格取っていたな。
その殆どは俺を含め半年以内に会社辞めたっけなw

残ったのは基本を取得した課長2~3人だったと記憶している。

760:仕様書無しさん
09/02/02 22:02:26
> 基本情報 : 10000円

これは(゚д゚)ウマーすぎんか
ソフ開ならともかく
いや大差ないか

761:仕様書無しさん
09/02/02 22:12:27
基本給が10000円引いて算出されてるだけじゃないの?
派遣主体だとスキルを示すのに客観的な数字が必要
だったりするので資格を取るのが必須だとか

762:仕様書無しさん
09/02/03 00:03:10
>>761
派遣に限らず、転職するなら資格とかあるといいと思うよ。
実際に実務が強くてもそれを職務経歴書とかから読み取れないわけで、
面接であれこれ主張しても空手形で胡散臭さ全開になったりするからな。



資格適当に取って転職活動始めればよかったよorz

763:仕様書無しさん
09/02/03 00:20:01
資格は最低保障的なモンだからもってないよりはもってるほうが良かろう

764:仕様書無しさん
09/02/03 00:22:15
>>763
まぁ、そうなんだけど。
資格を持ってると役に立たないと考える層が一定数いるんだよな。
彼らの論理がよく分からないのだが・・・。

765:仕様書無しさん
09/02/03 00:30:14
>>764
資格持ちで役立たずな香具師を引いて痛い目にでも遭ったんじゃないか?
そういう自分も資格持ちを役立たずとまでは思わないけど、資格だけでは判断しない

766:仕様書無しさん
09/02/03 00:37:58
資格を持ってるから好待遇で雇う→使えねーってので痛い目みたとか
資格もってるやつももってないやつも大差なかったとか
要は資格に踊らされた馬鹿の体験談でしょ
まあ所謂資格コレクター的なのは俺も使えんとは思ってるけどね

767:仕様書無しさん
09/02/03 00:46:12
普通にOracleプラチナとかCCNAとかでもペーパーいるしな
レベル高い資格があるから優遇すべきって判断をするのはどうかってのも解る
無資格でも仕事できる奴の方が稼げるだろうから優遇されるべきだろうし

768:仕様書無しさん
09/02/03 08:09:27
俺TOEIC900点持ってるんだけど、給料にはぜんぜん反映されないぞ。

769:仕様書無しさん
09/02/03 20:29:45
>>768
TOEIC900点ってことは、資格を加味しなくも十分高給取りか、
職業選択を誤った馬鹿のどちらかだろ。

770:仕様書無しさん
09/02/03 22:07:12
この業界じゃ反映されないだろ。

少なくとも読み書きは必須な業界なんだし。

771:仕様書無しさん
09/02/03 22:09:18
俺、漢字が書けなくなった...
やべ。

772:仕様書無しさん
09/02/03 22:11:47
漢字はやばいね。

読めるけど書けない人はオイラだけじゃないはず。

773:仕様書無しさん
09/02/04 00:24:20
TOEICの点数なんて可哀想なくらい意味ないよ。
外資に行くしか選択肢なし。

774:仕様書無しさん
09/02/04 03:40:44
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 ~ 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 ~ 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 ~ 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 ~ 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 ~ 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 ~ 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 ~ 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 ~ 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 ~ 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 ~   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
URLリンク(www19.atwiki.jp)

775:仕様書無しさん
09/02/04 14:10:29
仕事にやりがいが感じられて、生きていけるだけの給料もらえて、私生活が楽しめる余裕がある。
それだけあればいいと思う。
他人との比較より、自分の幸せのほうが重要だし。

776:仕様書無しさん
09/02/05 22:56:56
すいません質問ですが
自分は29歳7年目のSEなんですが
残業なし(190時間基準)で総支給31万円の時に
月の全実動時間が360時間だった場合総支給600,000万なんですが

月に360時間(残業時間170時間)で残業代が29万円というのは全体的に感じとしては安いものなんでしょうか?
ネットとか見てもいまいち自分の位置づけ見えないので教えてください
いろいろ拝見すると100万越えとか普通にしてるとかあるし
もしかして自分が不当に安い金額なのかなと


777:仕様書無しさん
09/02/05 22:58:12
>>776
そもそも月170時間残業って違法だろw
残業代が全額出るだけましと思え

778:仕様書無しさん
09/02/05 23:03:44
>>776
離職率や病気発生率が気になる会社だな。

779:仕様書無しさん
09/02/05 23:06:56
>>776
時給換算で2000円切ってるのはちょっと安いかも。
規約集とかに給与計算の方法出てないの?

780:仕様書無しさん
09/02/05 23:09:37
>>777-778
PM、PL等もアホばかりで
最終的に移行作業が下手こいて
どうしようもなかった

>>779
170残業だと
一般的には2000*170で340,000が相場?
深夜残業代を含めてもだいたい370,000ぐらい?

それにしても90万とか100万には到底届かないなぁ

781:仕様書無しさん
09/02/05 23:11:50
残業代の計算的には残業代が時給2000円ってのは
190時間で31万って基本給から考えると妥当ではあるな
だいたい1600円くらいでしょ基本給部分の時給が

問題なのは170時間残業していい勝手はなしになると思うけど

782:仕様書無しさん
09/02/05 23:13:10
>>780
だから会社によって異なるって。総務にでも聞け。

うちだと額面31ぐらいだと40万ぐらいでるかな?

783:782
09/02/05 23:16:00
きちんと計算したら456733円だった。

つか190時間っておかしくない?

784:仕様書無しさん
09/02/05 23:16:13
月25万でボーナス100万で年収400万(残業代は別)
月30万でボーナス40万で年収400万(残業代は別)

税金とかを考えたら
これってどっちが得なの?


785:仕様書無しさん
09/02/05 23:16:57
>>776
法律では時間外労働は25%以上を上乗せしないといけないみたい。
776の場合は5%しかUPしてないから問題ありそう。

A) 31/190 = 0.163158
B) 29/170 = 0.170588

C) A x 1.25 = 0.203948
D) B / A = 1.0455

URLリンク(www.roudou.net)

786:仕様書無しさん
09/02/05 23:19:51
>>783
よくわからんけど
基本は160時間で30時間が見込み残業というオプション
つまり本当ならば160しか働かなければ27万ぐらいだけど
160~190の間はいくら働こうが31万くれるらしい

それで計算して191を越えて残業代が出る

787:仕様書無しさん
09/02/05 23:25:19
今ってSEの単価ってこの不況で大分安くなってるの?
自分は1次受けの29歳サブリーダーSEでだいたい90万ぐらいって事なんだけど
これは今の時代ではそんなに悪くないの?

いろいろ見せてもらったけど
PGが55万とか普通にあったし

788:仕様書無しさん
09/02/05 23:25:24
>>780
アホばかりに見えたり搾取されてるように感じる経験はしたことがある
まあ、怒ってもしょうがないし、とばっちり食らわないように証拠残して、状況に対して最前の事をするだけでいいと思うよ。
誰でも失敗はするし、個性があるから自分の思い通りには動かない。
あまり気にしすぎるとこっちがまいっちゃう。

789:仕様書無しさん
09/02/05 23:28:23
>>786
ありがと。把握した。

まぁ何にしろ君の残業代は安い気がする。31万のうち基本給は(というか残業費計算の対象となるのは)いくら?

790:仕様書無しさん
09/02/05 23:30:14
190時間精算はべつにおかしくないよ
業務委託の奴なら160~200で精算とかもあるし

791:仕様書無しさん
09/02/05 23:31:15
>>787
お前が貰ってる額が90なら驚異的
客が会社に払ってる額なら相場

792:仕様書無しさん
09/02/05 23:31:56
>>776
重要なのは金額よりもおまいの心の健康状態ではなかろうか。ちゃんと人生楽しめてる?

793:仕様書無しさん
09/02/05 23:32:19
>>789
基本給21万、技術料6万、その他手当で4万
だったかな

794:仕様書無しさん
09/02/05 23:34:17
>>791
もちろん単価で会社に払われてるのが90万で
自分の給料は28万でつ。手取りはいろいろ引かれて24万ぐらいでつ。


795:仕様書無しさん
09/02/05 23:37:28
>>792
毎月だったら死ぬね。オイラも若いときにこんな感じなのが一度あったよ。

>>793
その他手当て、技術料が残業代計算対象に入ってないかもね。


796:仕様書無しさん
09/02/05 23:44:35
今年は減給もありえそうで怖い。
買物は控えめに。


797:仕様書無しさん
09/02/05 23:47:51
>>795
俺もそれ経験ある、
直接じゃないけど28歳の女の子が転職してきていきなりサブリーダーやってて、
PMもリーダーも客のところにずっと言ってて
その子が一応しきって仕様作成とかも一生懸命やってるんだけど
深夜だったせいもあるが、部下が殺気立ってて
すぐに部下に仕様を突っ込まれて、うまく対応できずに突き上げられて
会議をうまくまとめられなくて、パニックになってたのなぁ

深夜の4時に泣きながらこっちに相談してきて
2時間ぐらい喋ってたことあったなぁ
その後すぐにノイローゼになってドクターストップがかかって休業して結局辞めたんだけど。

作業時間見たら250時間だったけど、
かなり気の弱い子だったから、かなり作業時間の削って申告してたみたい。
あれは普通に400を越えてたよ。
普通に4連泊とか月に14回徹夜とか普通にしてたし

798:仕様書無しさん
09/02/05 23:48:53
【年齢】26
【社員数(会社規模)】2500
【経験年数】 2
【言語】 んなもん組めん
【在籍期間】 2
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 40~150
【基本給】 23.5万
【賞与金額】 45万
【昇給】 5,000
【有給】 20日
【福利厚生】 特になし
【成長性】 マイナス
【会社財政状態】ぎりぎり赤字ではない

半年の教育 & 一年の放置プレイの末、激務なところへ・・・
未だプログラミング経験なし・・・・
残業規制で40(もしくは80)までしかつけられん・・・・・
そろそろやばいか・・・・・・・


799:仕様書無しさん
09/02/06 00:08:31
>>798

【言語】 んなもん組めん
って、あーた。

ここはマ板だぜ?

800:仕様書無しさん
09/02/06 03:08:39
>>787
派遣(業務請負)だよね?安くなっているどころか仕事が無い状態だよ。
29歳で90万円ならちょっと高いくらい。リストラに気をつけた方がいい。
SEは真っ先に切られるからね。

PGの単価も下がったよ。数年前は100万出さないと真っ当なPGが
来なかったが、今じゃ70万くらいで結構使える奴が来る。それでも
仕事が無いらしくて、派遣会社から紹介の電話がかなり多く来る。

手取り28万円はぼられすぎだが29歳だと(ボーナスがあれば)妥当。
俺なら転職するけど。30歳前後は人生の転換期だから考えた方がいいよ

801:仕様書無しさん
09/02/06 03:17:32
>>794
普通は半額くらい貰えるもんだがお前の会社は酷すぎると思うぞ

802:仕様書無しさん
09/02/06 07:05:37
>>801
半額ももらえる会社あるんだ…

信じられん。マイナスになるんじゃね?

803:仕様書無しさん
09/02/06 08:12:46
ウチも半額もらえる。
ただ、社長も含め全員が工数稼いでくる実働部隊の零細なので、
あまり人には言わない。働かないやつが入ってきたら半額ルールが壊れるから。

804:仕様書無しさん
09/02/06 08:48:54
>>803
ホントかよ。すごいな。

半額だとしたら、1人月分の仕事するだけで50~70、それ以上になるのか。
ボーナスは別に出るの?

805:仕様書無しさん
09/02/06 08:59:40
半額で50~70って。。。
単価100はまあありえるが、140なんて見たことねえ

806:仕様書無しさん
09/02/06 13:10:53
月の単価が90だったら年間で1080
で、月の支給がだいたい30だとしても
残業代とボーナス入れたら500ぐらいになる

そういう意味で年間で考えるとちょうど半分だからこんなもんじゃないの?

これ以上あげたら会社の利益が減るし


807:仕様書無しさん
09/02/06 17:51:22
客先に飛ばされる会社と自社で設備持ってて開発してる会社で
同じ給与なのはおかしいぜ
普通は外に飛ばされる会社は常駐手当みたいのが出てちょっと高い

808:仕様書無しさん
09/02/08 03:30:52
【年齢】 28
【社員数(会社規模)】 20人未満
【経験年数】 1年ちょっと
【言語】 PHPなどWEB系
【在籍期間】 1年ちょっと
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 40時間くらい
【基本給】 32万
【賞与金額】 なし
【昇給】 不定期
【有給】 不明
【福利厚生】 特になし
【成長性】 ぼちぼち
【会社財政状態】 ぼちぼち

中卒ということを考えるとマシな方ですが
大卒に負けたくないのでがんばるつもりです

809:仕様書無しさん
09/02/08 03:50:01
>>808
がんばれ

810:仕様書無しさん
09/02/08 22:17:13
>807
そんな手当聞いた事ないぞ

811:仕様書無しさん
09/02/08 22:31:10
マ以外の世界なら一般的・・・なのかもしれん。常駐手当

812:仕様書無しさん
09/02/10 12:52:32
むしろ自社勤務手当てが出るのがこの業界

813:808
09/02/14 00:57:07
ありがとう!
がんばります

814:仕様書無しさん
09/02/14 03:05:36
>>813
大卒に勝つにはCかJavaどっちかは勉強しておいた方がいい。
WEB屋ならサーバーも。この業界、職場以外で学習する人は少ないから
毎日1~2時間コツコツと勉強してれば一気にスキルを抜き去れるよ。

で、2回ほど転職して政治力も身につければ、同年代の大卒平均年収を
上回ることも可能。まあ頑張れ。

815:仕様書無しさん
09/02/14 05:02:14
実力を身につける+学歴よりも能力を重視する会社に入る
でおkだろうな
評価する側が学歴しか見ないやつだったら何しても無駄だが

816:仕様書無しさん
09/02/14 10:09:46
>>814
C#が今はいいみたいだ

817:仕様書無しさん
09/02/14 10:59:18
C#は確かに今は募集多いけど
人気があって需要が多いってよりも技術者がいなすぎて募集多いだけだから
数年後にJavaやPHPのようになってるかと言われるとどうだろうか
Rubyみたいに低空で安定飛行になる気がする

818:仕様書無しさん
09/02/14 13:42:48
VBでも.NETが出来たらC#もできるんじゃないの?
技術者が足りないとは思えないが…。


819:仕様書無しさん
09/02/14 13:51:04
JavaからC#ならともかくVBからC#は多分無理

820:仕様書無しさん
09/02/14 17:44:07
うちは新卒でもCとJavaは必須。試験すら受けさせない。

821:仕様書無しさん
09/02/14 18:23:58
A:なんとか動くものが作れるレベル
B:綺麗なロジックが組めるレベル
現場に必要なのはBだが圧倒的にAが多い
重要なのは言語ではなくロジック

822:仕様書無しさん
09/02/15 00:49:14
>>820
レベル高すぎ。かなりの大手とみた。

823:仕様書無しさん
09/02/15 01:20:33
おいおい大手ほど「育てる」ってことをしてくれるから経験不問なんだぜ?

824:808
09/02/15 03:40:57
>814
JAVAは今の会社のサービスでも使えるんでいいですね
今まではほとんどPHPしか勉強してなかったので。
実力つけて早く転職したいす

825:仕様書無しさん
09/02/15 07:42:07
>>822
社員3~400人程度の中小企業です。

今は研究室でプログラムする学生は多い。その経験が無いと書類選考から外してる。
今の学生ってかなり読み書きできるよね。ここ数年で物凄くレベルが上がってる。

826:仕様書無しさん
09/02/15 11:57:04
俺もそう思うが
その割にその前の世代より遥かに待遇が悪いよね
給与体系とか

827:仕様書無しさん
09/02/15 19:18:41
>>824

業務経験ないと相手されないからな。
だがJava案件はどこも鉄火場

828:仕様書無しさん
09/02/15 20:09:22
>>819
そのVBって6.0の話だろ。

829:仕様書無しさん
09/02/15 20:17:09
>>826
うちは給与は上がってるよ。待遇も上がってると思う。

前の世代より悪いってことは絶対にありえん。

830:仕様書無しさん
09/02/16 02:07:59
>>829
基本給はあがってるけど、そこからの上がりは前の世代より落ちてると思う。
>>826
同一技術に対する単価が下がってるんだし、レベルが上がってないと、同じ賃金払えないっしょ。

831:仕様書無しさん
09/02/17 01:02:44
>>830
そりゃ数年前と同一技術で売ってるような奴は給料上がらんだろうね。そんなの本人が悪いだけ。

832:仕様書無しさん
09/02/18 23:01:25
新卒の話しだろ?。



833:仕様書無しさん
09/02/23 23:46:02
【年齢】27
【社員数(会社規模)】約20
【経験年数】7
【言語】C, C++, C#, Java, VBA, PHP, Perl, Delphi, SQL
【在籍期間】1
【転職回数】2
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】20
【基本給】19
【賞与金額】5
【昇給】無し
【有給】10
【福利厚生】有り
【成長性】無し
【会社財政状態】赤字ぎみ
今はやりの派遣切りに!うはwww流行の最先端wwww

834:仕様書無しさん
09/02/24 23:43:08
【年齢】38
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】15
【言語】C, C++, Java, VBA, VB, Perl, SQL, COBOL, その他マイナー系山ほど。
【在籍期間】15
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】150
【基本給】35
【賞与金額】夏冬2ヶ月分ずつ
【昇給】気持ち程度
【有給】20 (病気入院以外で使ったことが無い)
【福利厚生】有るような無いような
【成長性】無し
【会社財政状態】ぼちぼち
残業代が青天井なので、残業込みの年収は900万円ほど。
金額だけを見るともらっている方だと思うが、勤務が過酷ゆえのもの。

835:仕様書無しさん
09/02/25 00:44:48
よく30歳SEで700万とか800万とかいうけど
どうやったらもらえるの?
残業ありきで計算してる?

フリーランスとか
1次受けのPMとか100人規模のプロジェクトのネットワークのスペシャリストとかならまだわかるけど
普通の二次受けのSEとかでどう考えても700万とか行きそうにないんだけど

836:仕様書無しさん
09/02/25 00:50:31
二次受けだけど700万は行く
46万固定×16ヶ月
稼働は200Hくらいかな
中小企業だから還元率高いのかも知れないけど

837:仕様書無しさん
09/02/25 01:25:23
>>836
うちは名ばかりのコンサル会社で派遣メインの2次受けだけど
他社から転職して来た人間からいわせると他社とくらべて給料はいいほうって評判は高いんだけど
30歳で46万固定ってのが周りを見ても考えられないなぁ
特にこのご時世
SEだから現場メインで管理職ってわけではないし

うちだとフリーとか何かのスペシャリストとかPMでやっと40万超える感じだけど
30だとリーダークラスで35万ぐらい
普通のやメンバーでも30前後なんだけど
むろん残業代があるから500~600は行くんだろうけど

838:仕様書無しさん
09/02/25 02:13:41
リーダークラスなら業務委託で入ったって80万くらい取れるだろ
それの半分だとしても40万くらいとれてなかったらなんかおかしいぞ

839:仕様書無しさん
09/02/25 02:16:15
二次受けでもいろいろあるからね。
人数合わせや部分的な作業員みたいな二次受けもあれば、
重要な部分から任される二次受け(悪く言えば丸投げみたいなもんだけど)もある。

840:仕様書無しさん
09/02/25 08:41:59
>>838
40ぐらいなら普通にあるだろうな。
>>836は月辺り50だから全然違うな。

841:仕様書無しさん
09/02/25 09:49:40
でもそれって前提条件としてリーダーでかつ諸手当が貰える
ある程度会社が健全で優遇された人達だろ

現状リーダクラスですら
単価がどんどん削られてるっていうし

842:仕様書無しさん
09/02/25 21:40:07
30歳でリーダーじゃない普通のメンバーだと
二次受けだと平均で30万ぐらいじゃないの?

もちろん上下は激しいと思うが

843:仕様書無しさん
09/02/25 22:43:21
【年齢】25
【社員数(会社規模)】約5000
【経験年数】1年目
【言語】C, C++, Java, Perl
【在籍期間】1年目
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】15時間くらい
【基本給】約23万
【賞与金額】2.25ヶ月×2回
【昇給】まだわからない
【有給】20日/年 あまったら次年度持ち越し可
【福利厚生】有る
【成長性】ぼちぼち
【会社財政状態】ぼちぼち

最近は経費削減のために、文房具・技術系雑誌の購入禁止令がでたw



844:仕様書無しさん
09/02/26 01:34:39
>>842
30歳で平均を出すのは難しいよ。勝ち負けハッキリする年齢。
転職で100万円くらい簡単に上がるし。

845:仕様書無しさん
09/02/26 02:15:05
うちは、雑誌とか本は削ってもタカが知れてるから
そんなの削るのは一番最後だって言ってた。
そのかわりパソコンが社長の自腹支給になった。

あと、潰れるときにはちゃんと3ヶ月前に教えるから安心しろ
って言われた。

846:仕様書無しさん
09/02/26 04:06:57
一応この業界30歳で500万が目安なんて言われてるけど
年収500万程度でリーダー経験ある奴なら転職すればまず間違いなく上がる
今リーダー足りてない

847:仕様書無しさん
09/02/26 08:04:14
目安

年収 = 年齢 * 20万円


848:仕様書無しさん
09/02/26 08:19:10
年齢*20いかないやつは低能

大卒初任給で440万

849:仕様書無しさん
09/02/26 08:53:18
いまいちわからんが
去年の後半に転職しようとして
30歳リーダクラス資格無し二次受けという条件で500人規模の会社を10社ほど受けたが
どこもだいたいオファーは残業代いれずに400から500がほとんどだったけどなぁ
不況だから仕方ないのかと思ってだが
同僚なんかに聞いても単価自体下がってるから
どうしても年収が上がらないから転職の意味ないって事だし

850:仕様書無しさん
09/02/26 10:41:24
>>847-848
仕事見つかるといいね

851:仕様書無しさん
09/02/26 14:50:03
月180残業で65万で手取り55万って安い?

852:仕様書無しさん
09/02/26 18:20:13
>>849
地方ならまだしも都心ならやってられんな…。
会社の取り分考えたら年収悲惨なことになりそうだ。
下に何人か入るならまた別だが…。

853:仕様書無しさん
09/02/26 18:23:36
>>851
年齢、賞与額がわからんからなんとも。
過労で死ぬなよ。

854:仕様書無しさん
09/02/26 23:01:28
>>852
ん?
仮に総支給28万×16で残業代なしで450万として
リーダークラスなら否が応にも残業だけで150万ぐらいは行くだろ
それで600万
年収=総合計だから
二次受けの会社で30歳の年収としては東京と言えども割といい方じゃないの?
手取りでいえば少なくとも500万もらえるわけだ
むろん上を見ればきりがないが、資格もないわけだし、30歳で残業なしで450だとかなり恵まれてないのか?

ちなみにSEの収入は総じて残業代ありと思ってるんだけど
その認識でいいよね

855:仕様書無しさん
09/02/26 23:46:16
月の支給額28で、その残業代って。何時間残業してるんだよ。

普通は0から10、多くて30時間程度だろ。

856:仕様書無しさん
09/02/27 00:00:36
毎日2時間~3時間ぐらいの残業だとして
時間2000円でだいたい月50時間で10万強
だから年間でいえば単純計算で120万ぐらいだろ
STとかで忙しくなればもうちょっと行って150万

857:仕様書無しさん
09/02/27 00:21:27
炎上したら300Hくらいはありえるからなぁ
それでも残業時間は120H程度だから、残業だけで180Hとかなるのはおかしいけど

858:仕様書無しさん
09/02/27 00:43:53
警察官(警視庁)の年収モデル

年齢 階級   扶養者  給与月額  期末・勤勉手当   年収
25歳 巡査    独身   349,749円  1,155,703円  5,352,691円
30歳 巡査長   妻    425,989円  1,423,633円  6,535,501円
35歳 巡査長   妻+子1 479,531円  1,633,342円  7,387,714円
40歳 巡査部長 妻+子2 532,396円  1,866,959円  8,255,711円
50歳 巡査部長 妻+子2 601,940円  2,139,902円  9,363,182円
60歳 警部補   妻    634,195円  2,336,841円  9,947,181円
URLリンク(www23.atwiki.jp)

859:仕様書無しさん
09/02/27 00:46:00
30歳、サブリーダクラス(技術特化要員)、テクネテクセソフ開基本、三次受け、東京
という俺が10~200人規模の会社を5社ほど受けたが、
どこもだいたいオファーは残業代含んで400強から500弱だった・・・

860:仕様書無しさん
09/02/27 01:02:33
それ単にスペック低すぎじゃないか
500万割るとかかなり評価されてないぞ

861:仕様書無しさん
09/02/27 01:33:35
>>859
普通に探していればそんなもんだよ。それ以上は人脈使わないと難しいね。

30歳なら給料安くても役職アップを狙った方がいい。その次の転職で
一気に上がるよ。

862:仕様書無しさん
09/02/27 02:22:23
受託開発の会社は同じ作業内容だと相場が決まっちゃうから給料安い
自社開発やってるところ選ばないと

863:仕様書無しさん
09/02/27 05:20:46
なんつーか毎日2、3時間残業するような会社とは仕事したくないな。

しかももっと忙しくなるって、どんな見積もりしてるんだか。そんなに残業させて、PMもよくクビにならんな。

864:仕様書無しさん
09/02/27 05:29:04
はいはい良かったね

865:仕様書無しさん
09/02/27 08:14:09
>>863
完全に同意

>>864
まあ、がんばれよ

866:仕様書無しさん
09/02/27 13:12:48
残業は悪いことって教育されてないのかな?

何一ついいことないだろ。

867:仕様書無しさん
09/02/27 13:27:09
残業時間を得意気に競いあうバカが多い時点で
この業界はダメだと思うわ。

デスマの自慢なんて恥ずかしすぎる。


868:仕様書無しさん
09/02/27 18:23:56
構造的なもんだね。
まず仕事の管理が下手すぎ。結果的に給料も安くなる

869:仕様書無しさん
09/02/27 18:39:48
期日までにシステムが必要だから時間を詰めて間に合わせるという感覚がない奴が
客の立場に立ってシステムを作れるわけがない

870:仕様書無しさん
09/02/27 19:11:04
普通は機能を削ります。

871:仕様書無しさん
09/02/27 20:05:17
こんなスレでgdgd不満たれてる奴がいい仕事してるわけ無いからなwww

872:仕様書無しさん
09/02/28 11:54:00
>>869
そもそも、客の立場に立つ必要が無い。

873:仕様書無しさん
09/02/28 13:34:26
>>872
客の立場になって考える必要はあるだろ。コンサルは他所の人間なのか?
立場になっていろいろと機能を上げ、お金を引き出すんだろ。

874:仕様書無しさん
09/02/28 16:08:48
>>872
要求定義から関わることのない人ですね。わかります

875:仕様書無しさん
09/02/28 16:40:48
>>872
客の立場に立たないコンサルが成功できるのか?
客が満足して初めて次の仕事もありつけるんだろ?

そりゃ理想から言えば三森から納期までスケジューリングをぴったり埋めれるのがいいんだろうけど
客が満足した上で要件定義段階で想定していた機能も全部満たして、人員増加など余分なコストもかけずに残業せずにできる
そんな現場見たことあるのか?
どんなに優秀なコンサルでも残業は仕方ない

そもそも客の都合で夜の8時から打ち合わせとか入れてくるし
会議が長引いて、定時過ぎても終わる気配なしなんていくらでもある

876:仕様書無しさん
09/02/28 16:46:38
いつの間にかコンサルの話になってて笑った。

877:仕様書無しさん
09/02/28 17:06:28
うちは客が夜の八時とか言っても断るし、そもそもそんな客は見たことない。

それに夜八時に会社にいるのを見つかったら査定に響く。

878:仕様書無しさん
09/03/01 00:30:44
【年齢】24
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】1年目
【言語】主にJava
【在籍期間】1年目
【転職回数】2
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】なし
【基本給】約25万
【賞与金額】なし
【昇給】要相談
【有給】10日
【福利厚生】有
【成長性】ぼちぼち
【会社財政状態】ぼちぼち

879:仕様書無しさん
09/03/06 15:34:25
偽の裁量労働はつかれたお・・・・もうやめたいお・・・

880:仕様書無しさん
09/03/09 00:40:55
28歳で手取り15万円
まあまあかな

881:仕様書無しさん
09/03/09 11:25:15
15万とか初任給以下だろ。

882:仕様書無しさん
09/03/09 12:37:07
やっぱりそうだよね
死にたい

883:仕様書無しさん
09/03/10 20:17:54
24歳で手取り15万円で実家暮らしでタダ飯
まあまあかな

884:仕様書無しさん
09/03/11 10:26:35
彼女できたら相当困るぞ

885:仕様書無しさん
09/03/11 11:18:52
ありもしないことを想定しても意味がない

886:仕様書無しさん
09/03/11 12:07:04
てゆうか金の使い道がなくて困ってるんだが・・・
手取り15万円全額貯金に回ってる
彼女作って毎月10万ぐらい使って遊びたいな

887:仕様書無しさん
09/03/11 12:48:36
友達と遊びに行ったり、服や本買ったりしてると、10万なんかあっという間。

888:仕様書無しさん
09/03/11 13:16:29
重機独身毎月総支給約60万円寮費3千円

889:仕様書無しさん
09/03/11 14:48:07
全額貯金ってどういうこった
食事住居すべて会社支給かっ
実家なら家に金入れるんだ

890:仕様書無しさん
09/03/11 21:01:25
> 全額貯金

こういうヤツが居るから不景気なんだ

891:仕様書無しさん
09/03/12 08:22:18
まあ、仕事以外何もすること無いなら、手取り15万でもいいかもな。

892:仕様書無しさん
09/03/12 09:16:59
仕事しかやることないって寂しい人生

893:仕様書無しさん
09/03/13 21:53:00
【年齢】
【社員数(会社規模)】
【経験年数】
【言語】
【在籍期間】
【転職回数】
【雇用体系】
【平均残業時間】
【基本給】
【賞与金額】
【昇給】
【有給】
【福利厚生】
【成長性】
【会社財政状態】

894:仕様書無しさん
09/03/13 21:59:11
【年齢】 37
【基本給】60 (手取40)
【賞与金額】 300
大手自動車会社はこんなもん。手取り年齢万円がボーダーライン。
それでも家のローン10、固定資産税や生命保険光熱費等で10、子供の学費や塾代で10かかるから、
毎月残り10で結構厳しい。今年からは不況で残業できず生活ヤバそう。

895:仕様書無しさん
09/03/13 22:58:19
>>893
そんなに並べても意味ねーよ
一番大事なのが抜けてるじゃねーか

896:仕様書無しさん
09/03/14 05:19:51
つまり、355みたいに違法行為だろうがなんだろうが変えられない現実があるってことだよ
プログラマもそういう地位だから

355 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/02/22(日) 17:34:09 ID:o9kcdrgF0
10年ほど前の事。○山県のとある港街の女の子と付き合ったことがある。
顔は浅香唯ふうで体もナイスだった。(公立大出なので頭も良かった)
かれこれ一年ほど付き合ったが、びっくりするような話ばかり聞かされた。
その女の子が生まれ育った土地はとてもDQNが多く尚且つ幅を利かせてた。
そしてその地域の多少なりと可愛い女は殆どがDQNの餌食になるらしく、その付
き合ってた女の子も高校生時代にDQN数人にやられそうになったらしい。
(話がとてもリアルだったので現実ははやられたのかもしれないが)
それが事件にもならないのが不思議な話だが、それが問題にもならない地域なのだ
ろう。と言うか問題にしたら色んな意味で住めなくなるらしい。
結局その女の子は大手企業に内定が決まりその土地を離れた。
もう死んでも帰りたくないと言ってた。
自分も他に好きな人が出来て自然と別れるハメになったのだが、後で考えて
も別れて良かったと思う。あまりに知り過ぎてしまったので・・・

昔の宿場町でもあったその土地は今でも開発が止まったままだ。

897:仕様書無しさん
09/03/14 05:37:05
109 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2009/03/14(土) 05:33:36 ID:RMvFxslmO
マスゴミ ○<辞めろ!

中川   ●<辞めた

マスゴミ ○<無責任だ!


オタク・ITがマスゴミのせいで立場やイメージが悪くなってる。
キモさを強調しやがって。
報道内容おかしいぞ!
えた、非人みたいなポジションの人間を作りたいとしか思えん。

いくらTV・新聞のパイがネットに奪われているからといってあれだ

898:仕様書無しさん
09/03/14 12:45:42
【年齢】25
【社員数(会社規模)】50
【経験年数】3年
【言語】C, Ruby
【在籍期間】1年半
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】20時間
【基本給】17万
【賞与金額】30万
【昇給】8000


899:仕様書無しさん
09/03/15 11:17:24
>>898
東京か地方かも知りたいな。

ウチの会社は不況で今年は昇給無しだそうだ。
それどころか派遣先がなければ自宅待機で、
給料6割だと。

900:仕様書無しさん
09/03/15 12:39:52
>>894
40前後で年収1000万、年齢からいってバブル組はウチもそのくらい。
家建てて子供養うなら最低この位は必要だが、結構余裕ないよね。
でも親の世代はこの位が常識だったわけだから俺らがいるわけで、
楽な方に逃げる今の若い奴ら見てると次の世代が心配だよな。
製造より金融かITを選んどけばもう少し余裕のある生活できたのかなあ。



901:仕様書無しさん
09/03/15 13:32:56
>>900
年収1000万で生きていけるなんて、貧乏性が染みついてる人は羨ましいよ。

902:仕様書無しさん
09/03/15 13:59:29
>>901
世間の常識を身につけたほうがいいな

903:仕様書無しさん
09/03/15 14:40:19
違法裁量労働がうぜー
イシド氏ね

904:仕様書無しさん
09/03/22 23:38:44
・25歳・男
・勤務地:九州
・給与23万(手取りは18万円ほど)
・正社員、8時間勤務、残業代なし
・ボーナスは、給料0.2か月分程度×2回/年
・仕事のキツサは派遣先による
・年に1度昇給(数百円程度)

これは安月給ですか?(率直なご意見をお願いします。)

905:仕様書無しさん
09/03/22 23:47:42
地方で大手じゃないならそんなもんじゃね

906:仕様書無しさん
09/03/23 00:31:19
サビ残がないなら、東京でもそれくらいでいいと思っちまう俺。

907:仕様書無しさん
09/03/23 16:01:19
まて、ボーナスの単位おかしくね?

908:仕様書無しさん
09/03/23 21:17:43
お前ら資格手当てってどんなもん?
いつも勉強してないといけないような業種にいるとかなり大事な要素だと思うんだけど

909:仕様書無しさん
09/03/23 23:10:41
資格手当?なにそれ? 状態です。

910:仕様書無しさん
09/03/24 00:22:48
以前あったけど、無くなったな。
資格は暇なやつが有利という理由から廃止。

911:仕様書無しさん
09/03/24 00:28:28
でも他社の資格手当額は気になるな
AE持ってると月5万とかNW持ってると月3万とかあったらハッピーだな


912:仕様書無しさん
09/03/24 00:39:35
一月前にリストラされたよ
最後の給与明細見ながら・・・

【年齢】31
【社員数(会社規模)】20弱くらい (うちプログラマは3人)
【経験年数】9年
【言語】C++ with Direct3D
【在籍期間】9年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】月50~200以上
【基本給】17万円
【手取り】136474
【賞与金額】去年は出なかった
【昇給】なし
【有給】あるはずだが、休めるほど暇はなかった
【福利厚生】あり
【成長性】下り坂
【会社財政状態】一昨年6月から下り坂
  去年末ごろグループ会社からのピンハネがひどいことにようやく社長が認識
  社長、喧嘩してグループ会社から抜けて新会社設立
  リストラされなかった社員もみんな辞めてそっちに行くことになった。
  旧会社は、古いソフトの販売続けるらしいが・・・
大阪でPC向けのHなゲームつくってました

913:仕様書無しさん
09/03/24 03:51:37
>>19が言うように痛い目にあったんですね

914:仕様書無しさん
09/03/24 08:56:52
>>912
どこのエロゲメーカーかkwsk

915:912
09/03/24 09:15:26
Studi○ e.g○!

916:仕様書無しさん
09/03/24 09:38:43
>>915
mgsk...
あのしゃっちょさんのブログはみたぜ。
合掌

917:仕様書無しさん
09/03/24 18:24:38
伏字になってないw

918:仕様書無しさん
09/03/24 22:24:12
>>912
ううむ。
高度なことやってる割には、給料安いんだなぁ・・。
こういう人たちは夢で食っている?

919:912
09/03/24 22:44:49
一昨年5月まではそこそこでてた
【基本給】282000
【手取り】228035
経営状態悪化で一気に減ったよ
この業界の下っ端は、基本好きでやってる連中が多い
このタイミングで辞めた人もいるが、「やってらんねー」とか言いながら辞めない人もいる

920:仕様書無しさん
09/03/24 23:12:45
>>919
その額は「そこそこ」に満たないだろw

921:仕様書無しさん
09/03/24 23:23:58
29歳で28万なら東京の俺よりも多いぜ

922:912
09/03/24 23:27:43
こっちの業界の規模を考えたら・・・・
それに、うち的には、死なない程度に金が入ってゲーム作れりゃそれでいい

923:仕様書無しさん
09/03/25 00:29:19
>>922
そういう人多いけど、実際は死にそうなくらい給料未払いとかでも
なかなかやめなかったりするんだよね。

だから技術者は使い捨てと錯覚してるのかもしれないけど。

924:18
09/03/25 08:27:30
>>913
おれ、>>19に転職を忠告された>>18
久しぶりにスレに来てみた。
不況がここまで明らかになるちょっと前(去年の夏の終わり)に転職した。
時期が良かったせいか、かなり待遇も良くなって満足。

【年齢】33
【社員数(会社規模)】20くらい (SE・プログラマは10人くらい?)
【経験年数】9年
【言語】Java, PHP, SQL (その他色々)
【在籍期間】半年
【転職回数】4
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】月20
【基本給】年俸780万
【賞与金額】なし
【昇給】不明
【有給】10日
【福利厚生】大したものはない
【成長性】まずまず
【会社財政状態】良好

925:仕様書無しさん
09/03/28 09:59:20
【年齢】37
【社員数(会社規模)】偽装請負 orz
【経験年数】15年
【言語】Java, VB, SQL (その他色々)
【在籍期間】偽装請負として7年くらい
【転職回数】5~6くらい?
【雇用体系】・・・・
【平均残業時間】ほとんどなし
【基本給】年間売り上げ700~1000万 今年は最低の700と思われ
【賞与金額】なし
【昇給】なし
【有給】なし
【福利厚生】おいしいの?
【成長性】クビを切られたら人生終了
【会社財政状態】良好(偽装先だけど)


926:仕様書無しさん
09/03/28 11:23:09
【年齢】34
【社員数(会社規模)】300未満
【経験年数】12年
【言語】Java, C, C++
【在籍期間】2年くらい
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】10~20時間
【基本給】38
【賞与金額】年間200ぐらい
【昇給】10000~30000
【有給】20日
【福利厚生】いい
【成長性】まずまずかな
【会社財政状態】良好

927:仕様書無しさん
09/03/29 01:24:53
プログラマーってデスマで薄給って聞いたのに(一部を除いては)そうでもないんだね。なんで?

928:仕様書無しさん
09/03/29 01:36:10
デスマってる人間はこんなスレ見てる余裕ないから

929:仕様書無しさん
09/03/29 09:06:38
>>927
元受と三次受が同じ額なわけないだろ。


930:仕様書無しさん
09/03/29 13:34:47
大手の金融で働いてるプログラマやSEってやっぱ安定してるし高給なの?

931:仕様書無しさん
09/03/29 13:55:30
【年齢】27
【社員数(会社規模)】1000人↑出向先子会社は50人位
【経験年数】5年
【言語】Javaメイン。他にもWeb系で使う言語もある程度。
    sql*serverとoracleなら設計、構築も一応出来る。
【在籍期間】0年(転職先)
【転職回数】3
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】あんまりなさそう。月40から60なら万々歳。
【基本給】40万
【手取り】色々引かれて35万位になるかと
【賞与金額】12分割の年俸制なので無し
【昇給】分からん
【有給】10日+勤続年数
【福利厚生】基本セット+残業手当+休日出勤手当+社員割引
【成長性】一応年々増加

事業会社。俺の年齢が若すぎる(んな事ないだろ)ってことで、採用でえらく揉めたらしいが、
面接担当者の人が強力にプッシュしてくれて決まったみたい。
新卒の会社が買収されたり、海外に飛ばされかけたり、プログラマで入ったのに
営業テレアポやらせる(自分の売り先を自分で探させる)会社(しかも待遇が虚偽)だったりで
無駄に職歴汚しちまった。
DB構築は、資格なしの無免許運転状態だったので、ちゃんと勉強したい。

932:仕様書無しさん
09/03/29 14:38:35
残業手当や休日出勤手当って福利厚生じゃない気がします。

933:仕様書無しさん
09/03/29 18:06:06
福利厚生ではないな
ただ、法律にのっとってるだけだろ

934:仕様書無しさん
09/03/30 01:44:25
基本給40万とかふざけんなよとか思ったけど、茄子無しかよ。

935:仕様書無しさん
09/03/30 02:01:37
【年齢】 26
【社員数(会社規模)】2人
【経験年数】 7年
【言語】 perl, php, javascript / postgres mysql
【在籍期間】 1年
【転職回数】 1回
【雇用体系】 社員
【平均残業時間】 月20位?
【基本給】 40
【賞与金額】 40(年一回
【昇給】 社長の気分次第
【有給】 年末年始とか以外に自由に年10日前後
【福利厚生】 無
【成長性】 多分なし
【会社財政状態】 良好

専門学校からインターンで入って7年勤めた会社を辞めて
元同僚(彼氏)と会社起こしてやってるなんちゃって株式会社
口がうまいのとコミュニケーション能力はどこ行っても褒められる。
今はPGだけど、営業として引き抜きをされるから、営業に移ろうか本気で考え中。

おうちでポチポチプログラムしながら、週一位のペースで客先に要件定義等の打ち合わせにいってる。
でこの月給だから、個人的には超満足。


936:仕様書無しさん
09/03/31 17:26:57
やっぱ経験が10年近くかそれ以上ともなってしかもこの業界に残ってるヤツは
それなりにギャラが良いな
PG的には扱いがダンチな外資にでも行きたい物だが

937:仕様書無しさん
09/03/31 21:13:46
やっぱ業務系とかウェブ系は給料良いな。

938:仕様書無しさん
09/04/08 22:53:09
コンサルに転向して420→500に増えたんだけど、
最近転職してきた31ぐらいの仕事が雑な中国人。

外国人って年収日本人と変わらずもらってんの?
だとしたら納得いかんのだけど。

939:仕様書無しさん
09/04/09 08:00:00
>>938
同じ。大して変わらん。

給与が同じなのは、上が同等の評価をしてるってこと。
それが間違ってるって言いたいのなら、上に文句言いましょう。


940:仕様書無しさん
09/04/11 03:26:08
それよかコン猿でもそんな収入なのか・・・

941:仕様書無しさん
09/04/11 14:02:38
【年齢】 27
【社員数(会社規模)】数千人
【経験年数】 4年
【言語】 C、java、bash、perl。 php、javascriptは少し書ける程度
【在籍期間】 4年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 社員
【平均残業時間】 50くらい
【基本給】 26マン~27マンくらいかな
【賞与金額】 去年は60~70くらいもらった。
【昇給】 ほぼ年功序列。無能な奴も有能な奴も役職つくまで毎年給料上がります。
【有給】 勝手に使える。
【福利厚生】 これだけは良い。
【成長性】 なし
【会社財政状態】 H、I、N、Fの系列の某SIer。


942:仕様書無しさん
09/04/11 18:01:39
>>936

9年目で手取り20期って居ますがなにか?


943:仕様書無しさん
09/04/11 21:20:02
【年齢】36
【社員数(会社規模)】82
【経験年数】18年
【言語】C/C++/ASM/Java/JSP/Perl/PHP/ASP/VB
【在籍期間】1年10ヶ月
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】40時間
【基本給】42万+役職手当3万 来年度は下がるかも・・
【賞与金額】124万(62x2) 今年度は出ないかも・・
【昇給】今年は0

944:仕様書無しさん
09/04/11 21:25:52
>>943
基本給たけええええええ
年収700万overうらやましす

945:仕様書無しさん
09/04/11 21:51:34
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 中流&低所得の皆様、ごきげんよう、奥●様だ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  お前らのお金は俺様のもの 俺様のお金はもちろん俺様のものだ
      |      ノ   ヽ  |     | 年金・消費税・郵便貯金・国民増税・追加景気対策で経団連の株を買え
      ∧     トョョョタ  ./     \
    /\ヽ         /       \________________
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932~200X)
スレリンク(seiji板)l50
経団連・御手洗氏「公的資金で買って株価を維持すべき」 株価対策で「禁じ手」も? 与謝野金融相が言及
スレリンク(newsplus板)l50
【大赤字】 「年度末には黒字をすべてはき出してしまう可能性も」 ~年金運用で過去最大の損失5.7兆円
スレリンク(newsplus板)l50
【増税】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09~15年の間に消費税を10%
スレリンク(newsplus板)l50
【脱税事件】「大光」がキヤノン御手洗氏の所有地管理  大分駅近くの駐車場
スレリンク(newsplus板)l50
【金持ち減税】 麻生首相、贈与税減免を検討…「親からお金もらって、家を建てて車買って」
スレリンク(newsplus板)l50

946:仕様書無しさん
09/04/12 00:38:02
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

947:仕様書無しさん
09/04/14 16:50:15
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40~44歳だと平均年収は927万円。
URLリンク(www19.atwiki.jp)


 


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch