08/08/16 15:58:11
次の方どうぞ
373:仕様書無しさん
08/08/17 07:26:55
ばかばかしい判定してるわけでもなし、何かしら保証してくれるのは何気にありがたい
転職支援にもなるし、これで書き込みが増えるなら御の字
次の方どうぞ
374:仕様書無しさん
08/08/17 14:44:03
bool値で答えろ
375:仕様書無しさん
08/08/17 15:30:44
次の方どうぞとか言ってる厨が居るから
荒れるし空気が悪くなるだけだと思うんだけど
次の方どうぞ
376:仕様書無しさん
08/08/17 18:59:00
年収:諸手当こみで 900万
残業:20~40H/月
言語:主にC
377:仕様書無しさん
08/08/17 20:48:50
業種別年収
URLリンク(www.poor-papa.com)
11位 システム・エンジニア 平均年収696万円
69位 プログラマー 平均年収498万円
378:仕様書無しさん
08/08/17 21:40:50
【年齢】 24
【社員数(会社規模)】 約500 (グループだと万こえるかも)
【経験年数】 2.5年
【言語】 箱売りから開発案件まで
【在籍期間】 2.5年
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20時間~ 150
【基本給】 20万 + 残業代
【賞与金額】 年間4ヶ月
【年俸】 360万
【昇給】 5k
【有給】 20日 (去年は3日使った\(^o^)/)
【福利厚生】 住宅、資格手当て(一時)
【成長性】 びみょう
【会社財政状態】 びみょう
379:仕様書無しさん
08/08/17 22:25:07
【年齢】 34
【社員数(会社規模)】 20
【経験年数】 5
【言語】 C/C++ .net(C#,VB) SH・H8等のマイコンを少々
【在籍期間】 10年
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員 (FAの計測・制御)
【平均残業時間】 月に10時間(流石に忙しいときは100程度)
【基本給】 18万+職務手当て1万+残業代
【賞与金額】 年40万弱
【昇給】 ここ2~3年は5千-1万
【有給】 20日
【福利厚生】 特になし
【成長性】 無いかも
【会社財政状態】 そこそこ良い
FA関係のため国内・国外問わず出張が多すぎ。
380:仕様書無しさん
08/08/19 00:25:14
【年齢】 29
【社員数(会社規模)】 50
【経験年数】 1(電機業界では5)
【言語】 C/C++ .net(C#,VB) JAVA
【在籍期間】 1年ちょい
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 最高70 最低なし
【基本給】 13+何とか手当て6+住宅手当6+残業手当
【賞与金額】 夏冬二回で40程度+期末賞与(30くらい?)
【昇給】 ここ2~3年は5千-1万
【有給】 20日
【福利厚生】 社員旅行(積み立て)+なんか飲み会とか
【成長性】 まぁ、成長してる
【会社財政状態】 そこそこ
暇なときは結構暇
381:仕様書無しさん
08/08/19 00:27:14
>>380
昇給まちがった、というか、コピーしたの消し忘れ。
【昇給】去年は5万あがった。
382:仕様書無しさん
08/08/19 00:28:40
>>380
住宅手当6万て出すぎじゃない?なんかうらやましい。
383:仕様書無しさん
08/08/19 00:30:44
【年齢】 29
【社員数(会社規模)】 40
【経験年数】 9
【言語】 C++ JAVA .Net
【在籍期間】6
【転職回数】 1回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 月に0時間 - 300時間
【基本給】 年収 270万
【賞与金額】 1.5万
【昇給】 年一回(年齢 × 30円)
【有給】 年10日(客先の休暇でほとんど消える。)
【福利厚生】 皆無
【成長性】 3年後200人体制目指しているらしいが4連続赤字
【会社財政状態】 幹部が来月潰れると予想している
384:仕様書無しさん
08/08/19 11:37:01
>>383
お前・・・。
その会社やばすぎだろう。
すぐにでも逃げないと大変なことになるぞ。
385:仕様書無しさん
08/08/19 20:55:40
>>382
住宅手当という名の調整ですよ。
基本給あげちゃうとボーナスとか色々上がっちゃうから。
386:仕様書無しさん
08/08/21 15:02:21
>>377
いつからSEはそんな高級取りになったんだ??
ちょっと信じられん。
387:仕様書無しさん
08/08/21 15:52:37
30代でこの平均は確かに多く見えるなあ。
でも貰ってるって人がいても不思議じゃない。
中小涙目
388:仕様書無しさん
08/08/21 20:54:57
【年齢】 33
【社員数(会社規模)】 4000
【経験年数】 10
【言語】 C/C++(UNIX系がより得意) VB6, 各種shell, script(最近は、Python,Rubyが好)
【在籍期間】 6ヶ月
【転職回数】 4回
【雇用体系】 バイト(メカトロ)
【平均残業時間】 月に10時間
【基本給】 14万
【賞与金額】 ない 年収 200万
【昇給】 ない
【有給】 10
【福利厚生】 正社員ならいいかも
【成長性】 特になし
【会社財政状態】 営業利益8%くらい
30歳でけこーん、3年無職。ほそぼそと不定期に請負(月80万くらいの)こなして生活。
子供が3歳こえて、保育園いけるようになったので、体のリズムつくるため、9時5時仕事へ。
いきなり、メカトロのプログラムを高速にかき、職場で、神扱いされている。しかし質問してくる椰子
の給料がわしの3倍はあるので、不満がつのる日々。
389:仕様書無しさん
08/08/22 00:41:08
>>388
神扱いとか自分で書くと痛いよ。
390:仕様書無しさん
08/08/22 01:46:20
>>386
PGってのは新人が大半で、SEはSヨじゃない限りは40代50代とかだから
高いんじゃない?
391:仕様書無しさん
08/08/22 14:53:48
Sヨってなに?
392:仕様書無しさん
08/08/22 15:43:55
>>386
自営業者の収入だろ
393:仕様書無しさん
08/08/22 19:49:19
Sヨってなに?って聞いてんのっ!
394:仕様書無しさん
08/08/22 21:01:47
えすよー
だよ見ればわかるだろ
395:357、359
08/08/22 21:42:21
>>370
そうですね。スペシャリスト目指した方が良いですよね。
悩んでいたのはPGとして何かのスペシャリストになるか、
インフラなどの技術者にスキルチェンジするかってことでした。もう年齢も厳しいですしね。
レス有り難うございました。参考になりました。
因みに>>371は自分ではありません。
396:仕様書無しさん
08/08/22 23:21:40
俺大学生で、まだ社会のこと全然知らないんだけど、
なんかここ見てるとプログラマーは定年早くて、SEは長いみたいですけど
調べるとプログラマが進化したのがSE見たいな感じになってました。
だから最初はプログラマを目指せば良いんですかね?どの道後が短いなら
今のうちに教職とっておいて引退したら先生になるのも悪くはないと思うんですが。
アドバイスお願いします!
397:仕様書無しさん
08/08/23 01:29:54
>>396
PGの進化系はSEだが、
PGからの進化のルートではないSEになる道もある。
ぶっちゃけ、教職とっても、教員採用試験に合格しなきゃ先生にはなれない。
色々な事情があって、君はホームレスになるしかないんじゃないかな。
398:仕様書無しさん
08/08/23 02:04:37
【年齢】 27
【社員数(会社規模)】 4
【経験年数】 4年
【言語】 Perl PHP ActionScript
【在籍期間】 4年
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 4時間 残業代無し
【基本給】 28万
【賞与金額】 社長の気分で0~10万
【昇給】 無し
【有給】 無し
【福利厚生】 無し
【成長性】 無し
【会社財政状態】危険
399:仕様書無しさん
08/08/23 03:16:24
>>397
レスどーも。特に教師になることについて否定はされてないみたいだし、悪く
ないみたいですね。
どんな事にも試験等は付き物だと思うんで頑張ります^^
400:仕様書無しさん
08/08/23 10:32:03
【年齢】33
【社員数(会社規模)】30人くらい
【経験年数】10年くらい
【言語】組み込みから業務システムまでなんでもやるよ。C/C++, Javaが多いけど。
【在籍期間】5年くらい
【転職回数】なし
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】鬱になる前は150時間くらい。
【基本給】26万。残業代は出る。
【賞与金額】鬱になる前は年に100万くらい
【昇給】社長の気分で(5年間で1万くらいはあがった)
【有給】そのときの気分で
【福利厚生】慰安旅行とか?
【成長性】規模は大きくなっても、仕事内容は成長してないね。請負/派遣からは抜け出せそうにない。
【会社財政状態】ぎりぎり
401:仕様書無しさん
08/08/23 11:34:18
【年齢】25
【社員数(会社規模)】50
【経験年数】3年
【言語】C,C++,VB6,C#,VB.NET,Java
【在籍期間】3年
【転職回数】0回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】概ね1時間未満/日
【基本給】24万
【賞与金額】2ヵ月分/年
【昇給】1.5万/年
【有給】15日/年
【福利厚生】有
【成長性】ぼちぼち
【会社財政状態】ちょい苦しい
主力部隊でもある俺の所属しているチームの
売上が年々減っていっているので申し訳なく思う。
数社の取引先の気分次第で会社の売上が大きく変わってしまう
今の状況はなんとしても打破しないといけないということで
社長と各部署の部長が話し合ってるらしいけど解決策は見えず。
どうなることやら・・・
402:仕様書無しさん
08/08/23 15:55:28
URLリンク(up01.ayame.jp)
403:仕様書無しさん
08/08/23 16:32:49
>>402
地方公務員の仕事を半分、給料を半分にしてフリーターを雇ったら
フリーターの年収は100万 → 400万で結婚が可能になり、
あっという間に400万人程度の赤ちゃんが生まれることになるが、
「産科病院がないのに結婚・出産なんかされたら死亡事故が続出する」とか言い出して絶対やらないんだろうな。
404:仕様書無しさん
08/08/23 17:27:33
>>400
慰安旅行ワロタw
405:仕様書無しさん
08/08/23 21:53:00
【年齢】 31
【社員数(会社規模)】 50弱
【経験年数】 2.7年
【言語】 VB.NET,VB6
【在籍期間】 2.7年
【転職回数】 この業界はゼロ。異業種営業から転職。
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 5~80h
【基本給】23万+手当4万+残業代(ヒラは残業代もらえる)
【賞与金額】50~60万 × 2
【昇給】0.7万/年
【有給】11~20日/年
【福利厚生】関東IT健保
【成長性】未経験で今SE見習い。でも31才
【会社財政状態】10年位、赤字はない
未経験で雇ってもらえたから文句いえない
406:仕様書無しさん
08/08/23 22:24:54
>>405
31でVBしかできないって、やばくないすか?
407:仕様書無しさん
08/08/23 23:31:49
40過ぎてコボル覚えた俺はどうすれば...
408:仕様書無しさん
08/08/24 00:03:48
どとねと やってるなら、他の言語にたりよったりじゃん。
言語はむしろどうでもよくて、考え方、マナーがみについてたらOKじゃね。
409:仕様書無しさん
08/08/24 14:44:40
どうせ逆引き系使うんだから、使い方分かってれば十分
410:仕様書無しさん
08/08/25 10:38:50
つか仕事でVBしか必要ないなら、それでいいんじゃない?
転職は大変だけど。
411:仕様書無しさん
08/08/25 23:07:35
VBで仕事したことあるけど、蕁麻疹出た
412:仕様書無しさん
08/08/25 23:43:31
VB案件の多さに嫉妬すんなよ、みっともないから(笑)
413:仕様書無しさん
08/08/25 23:49:25
VB案件ってそんなに多い? オイラは受けたことなく、会社全体で見てもほとんど無い。
社員200以下の弱小中小企業だから?
414:仕様書無しさん
08/08/26 00:01:38
【年齢】 31
【社員数(会社規模)】 100ちょっと
【経験年数】 7.7年
【言語】 C、C++、C#、VB、VB.net、perl、PHP、Java、Ruby
【在籍期間】 0.7年
【転職回数】 ずっとこの業界。ついこの間初めての転職をした。
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 50~100h
【基本給】32万+残業代(10万~20万) [時給2000円くらい]
【賞与金額】60万(まだ一回しか貰ったことない)
【昇給】まだないや
【有給】20日/年
【福利厚生】○士○健保
【成長性】最近俺あんま進歩してない気がする。
【会社財政状態】業績はいいみたいね
415:仕様書無しさん
08/08/26 08:31:42
>>413
VBの案件っていうか、GUIの製作にVBを選んでるってことでしょ。
目的達成できればどんなツールを使おうがかまわないわけで。
416:仕様書無しさん
08/08/26 09:09:49
VB嫌うヤツって結局何やってもダメそうな感じがする。
417:仕様書無しさん
08/08/26 13:41:45
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】 10
【経験年数】 9年
【言語】 C,C++(VCでMFC),VB,VB.net
【在籍期間】 9年
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20~80h
【基本給】 23万+手当3.5万+残業代
【賞与金額】 30~60(仕事の有無でおおきく変化)
【昇給】 2000円~5000円で気まぐれ
【有給】 20日/年 毎年10日くらいは使ってる
【福利厚生】 関西事務機器?普通っぽい
【成長性】 皆無
【会社財政状態】 危機的状況
今年に入ってからまともに製品(自社パッケージソフト)が売れてない。
販社もやる気なさげ。
既婚子有課長は25歳女子社員と浮気でハメハメ。
俺はダメダメ。
418:仕様書無しさん
08/08/26 14:29:21
社員10名程度で社員とハメハメってwww自宅に連絡入れてバラせw
419:仕様書無しさん
08/08/26 15:56:31
|ヽ
,ヘノ:::::ヽ
/:::::::::::::::::ヽ
/| /::::::::::::::::::::::::::ゝ
/::::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::〉/!
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://|
|::::::::::::::;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|\:::::::::/ `、::::::::/ ヽ:::::::::::::::|/
ヽ:::::::::/ !::::/ !:::::::::::/
\:::::> == V r==<,,=-/
:h| -;tュ '; ;' f彑''〒|#l)
ヽ'!.  ̄ :! .:.└≡=ナ-┘
'!i .'-=-' .!
!i: ,;.=u=- /
\_  ̄ _,ノ |、
,.ト、"'===='" ./ }'=.,_
_,.='";| \'::.. // l "=ュ;,,_
_,..= '"< l \__/ :l < : : :
/ l ,イ'''\ l -.,, /: :
ヽ l/ lミ r' \l /: : :
ヽ ;l }つ{ :l /: : : : :
ヽ l / 彡ヽ l /: : : : : :
420:仕様書無しさん
08/08/26 16:37:38
【年齢】 18
【社員数(会社規模)】 中規模会社の小規模システム子会社
【経験年数】 1年未満
【言語】 PHPなどWEB系
【在籍期間】 半年
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 20-30?定時があるのかないのかシラネ
【基本給】 16+α
【賞与金額】 あるのか?
【昇給】 確か5,000@求人票
【有給】 適度に適当に
【福利厚生】 昼食支給
【成長性】 売り上げは伸びてるらしい
【会社財政状態】 余裕はありそう
そんなに期待はしてないが成長性はありそう。
親会社が結構(゜Д゜)ウマーな状況なおかげで
421:仕様書無しさん
08/08/26 16:59:45
親会社どこ?
親によっては(゜Д゜)マズーな状況もありうる
422:仕様書無しさん
08/08/26 17:26:22
>>420
高卒でも入社できる企業って、既に想像がつく。親会社も大したことない
ブラックおめでとう
423:420
08/08/26 19:44:02
>>421,422
容易に特定されるんで伏せとくw
確かに、親会社も大したことない会社なのは認める。
この会社は色々とフリーダム過ぎるのがいいとこだな
ほとんどといっていいほど縛りがない。
しかし給料に仕事量が見合ってない気がする(いい意味で)
会社もどこからそんなに収入があるのか謎だなぁ
424:仕様書無しさん
08/08/27 09:37:53
高卒、PHPって激しく底辺の香りが・・・
+偽装請負でない事を祈る。
若くて可能性無限大なんだから道を誤っちゃ駄目だぞ
425:仕様書無しさん
08/08/27 10:20:31
>この会社は色々とフリーダム過ぎるのがいいとこだな
>ほとんどといっていいほど縛りがない。
社会人1年も経っていない奴が吐くセリフにしては腐ってるなw
>>420の将来は知ったことではないが、苦労するのが見える
まぁ、20歳ぐらいまでは今の会社に入ても良いんじゃね?って感じだなw
それまで、資格取って自分のモチベーションを上げ転職を考えるべき
426:仕様書無しさん
08/08/27 14:00:12
>>424,425
確実に偽装請負とかではないので大丈夫。
確かに、今の会社にはとりあえず入ってみたってのもある。
経験を積むために転職はまた数年経ったら考えてみる。
また2年後あたりにこのスレで報告できるよう頑張る。
427:仕様書無しさん
08/08/28 00:49:45
縛りがある会社ってあるよな。有給取るのに前もって届出が必要とか。
何バカ言ってんだよって感じだなw
>>426
PHPは確かに使い捨てな場合があるけど、その数年遊んでも大丈夫な若さがあるんだから何をやってもokだろ。
年寄りの言うことは適当に流して、自分が面白いと思ったモノに片っ端から手を出せ。
428:仕様書無しさん
08/08/28 01:40:38
>>427
それ普通だからw>有休の事前承認
風邪ひいて朝「今日休みます」で有休使えるのは運用で目をつむっているだけ。
(労働局に提出している就業規則には「事前に上長の承認を得て」って書いてあるはず。)
429:仕様書無しさん
08/08/28 06:44:12
>>428
お上への届出とか関係なく、実際の運用の話だよ。
いちいち書類書いてハンコとかありえんだろ。かったるい。
430:仕様書無しさん
08/08/28 10:08:24
>>429
それが普通
どんだけ、お前の会社はゆとりなんだ?w
431:仕様書無しさん
08/08/28 15:55:48
それさえ守れば万事解決って逆に考えろ
432:仕様書無しさん
08/08/29 00:22:22
そんなもん5分で書けるからあんまり気にならないが・・・
毎日日報手書きってどうなのよ
433:仕様書無しさん
08/08/29 00:34:00
>>430
いちいち届け出してるんですね。乙です。
有給なんてグループウェアに登録しておけばいい。
>>432
日報って何を書くの?
434:仕様書無しさん
08/08/29 01:46:15
残業30hで手取り24万だよ。生きてる価値がないな。
435:仕様書無しさん
08/08/29 01:55:51
残業92Hで手取り22.5万だよ。死ぬしかないか。
436:434
08/08/29 01:58:55
>>435
正直すまなかった。生きてくれ。
437:仕様書無しさん
08/08/29 22:31:58
>>435
残業103.3Hで手取り43.5万万の俺は
結構マシなのだってことがわかったよ
ありがとう
438:仕様書無しさん
08/08/30 17:43:11
残業ゼロで49万!
みたいな仕事欲しいorz
439:仕様書無しさん
08/08/30 17:53:34
>>438
年収だよな?
440:仕様書無しさん
08/09/01 19:06:34
残業すごい多いとことすごい少ないとこ
極端なのはなんでだぜ?
441:仕様書無しさん
08/09/01 19:33:59
世の中(特にこの業界)には勝ち組と負け組しかいないから。
442:仕様書無しさん
08/09/01 19:43:58
>>440
残業が多いところは「おんぶお化け」が増殖している。
443:仕様書無しさん
08/09/01 20:05:30
残業80hで手取り28万だな。
微妙だな・・・
444:仕様書無しさん
08/09/01 20:34:11
>>443
20代ならokだろ。
445:仕様書無しさん
08/09/04 11:52:27
【年齢】 35
【社員数(会社規模)】 400
【経験年数】 1年
【言語】 C,C++(Borland)
【在籍期間】 13年
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0~100h
【基本給】 21万+残業代
【賞与金額】 年1.0ヶ月~2.0ヶ月
【昇給】 基本給の1%(但し、上限2000円)
【有給】 20日/年 毎年10日くらいは使ってる
【福利厚生】 標準的なもの
【成長性】 たぶん下降線
【会社財政状態】 今年前期は赤字
446:仕様書無しさん
08/09/04 11:57:22
>>445
ボ、ボ、ボ、Borland???
447:仕様書無しさん
08/09/04 12:12:04
それが何か?
448:仕様書無しさん
08/09/04 13:43:03
いえ、何も。
449:仕様書無しさん
08/09/04 18:22:00
三年目で手取り28もらってる俺は勝ち組。
ちなみに先月の稼働は140hだ。
キャリアもスキルもある不遇連中は苦労自慢ばっかしてねえでさっさと転職しろ
450:仕様書無しさん
08/09/04 19:11:28
そうそう、能力あるのに安月給で働く奴がいるから業界が腐っていくんだ
451:仕様書無しさん
08/09/04 19:25:29
>>445
なんで経験年数が在籍年数より異常に低いのはなんで?
452:仕様書無しさん
08/09/04 23:37:07
>>449
大体同じぐらいだったかなぁ。稼働時間は殆ど同じだけど、手取りはオイラの方が一万ぐらい低い。
30超えた今、月の手取りは48ぐらい。
3年目で手取り28って、別に高い金額じゃないぞ。
453:449
08/09/05 08:01:55
>>452
おれ高卒だしいまだに大した取柄もないんだがな。
薄給のおさん共もっとがんばれよ
454:仕様書無しさん
08/09/05 08:27:02
同じ高卒ですが何か?
しかも三年ぐらい何もせず遊んでたよ。
455:仕様書無しさん
08/09/05 08:33:39
>>454
で?ニート自慢?
わかったからさっさと死ねよw
456:仕様書無しさん
08/09/05 10:26:55
お給料貰うのって大変ですねw
457:仕様書無しさん
08/09/05 11:04:38
>>449
派遣だろ?そのもらったお金は全部使っちゃだめでちゅよ
ちゃんと年金や税金を支払おうね
458:仕様書無しさん
08/09/05 11:23:17
給料ってのは交渉しないと上がらないもんだよ。
459:仕様書無しさん
08/09/05 11:38:33
>>458
外資系または零細企業の場合だけね
460:仕様書無しさん
08/09/05 11:48:17
>>459
そう思ってると損するよ。
上がらないと言っても微妙には上がっていくだろうけど、交渉で上がる幅の方がはるかに大きい。
周りと給料比べた事あるのか?年齢やスキルより交渉した回数の方が給料に影響する。
まぁ能力が低いと意味ないけど。
461:仕様書無しさん
08/09/05 11:54:53
>>460
外資系または零細企業の場合だけね
462:仕様書無しさん
08/09/05 12:04:14
>>461
多分、ウチ中企業くらいだとは思うんだけどな…。そう思うならいいさ
463:仕様書無しさん
08/09/05 12:22:31
>>460>>462
デー子?ユー子?メー子?どこの会社にお勤めですか?w
464:仕様書無しさん
08/09/05 12:55:53
>>460
交渉しないと給料が大幅に上がらない企業で能力云々言われてもな…
キミは出来る子かい?(;´Д`)
465:仕様書無しさん
08/09/05 18:26:48
30分でできる仕事を三日かけてやるブスは死ねばいいのに
466:仕様書無しさん
08/09/05 19:50:30
スローライフだ。
君もゆとりをもってのんびり働いてみようじゃないか。
467:仕様書無しさん
08/09/05 21:27:17
【年齢】 35
【社員数(会社規模)】 2+α?
【経験年数】 13年
【言語】 C,C++,C#,VB,JAVA,PHP,ASM他
【在籍期間】 数か月
【転職回数】 5~6回?
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0
【基本給】 やっただけ
【賞与金額】 0
【昇給】 さあ?
【有給】 在宅・すきなときに好きなだけ。
【福利厚生】 普通にあるかな?
【成長性】 自分次第
【会社財政状態】 =個人財政状態、トントンくらい
てきとーに30万/月くらいの案件まわして、ちょろっと作ってあとは寝たり遊んだり。
毎日同じ時間に朝起きるとか満員電車とか苦手だったから、結構満足
派手にはできないけどのんびり暮らしてます(*'-')
知識・経験は、言語の数よりプロトコルの数が重要になってきたかな
468:仕様書無しさん
08/09/06 10:08:50
SOHOプログラマなど秒速5センチメートルの中だけに存在する都市伝説、
死んでも信じない
あるとしたらエロサイトの案件とかだろ
469:仕様書無しさん
08/09/06 12:37:20
フリーランスになって3年。えろさいと、同人系、友人のつて、全部じゃないが、
ほとんどウェブ系しかないな。
だいたい、中規模以上の企業から直接くるなんてのはないな。取引窓口の
信用調査でおちるからな。
470:仕様書無しさん
08/09/06 21:09:29
正体不明の在宅労働者なんかにまともな仕事出せる訳無いべ
471:仕様書無しさん
08/09/06 21:45:49
個人企業だと、帝国バンクD、商工会議所なし とかで端にも棒にもかからんな。
つてで頼まれるのしかおもしろいのないけど、知り合いなのいいことに、
内容的にボリューム多すぎなんだよなぁ。
472:仕様書無しさん
08/09/08 17:11:17
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <給料ってのは交渉しないと上がらないもんだよ。
| |r┬-| │
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
473:仕様書無しさん
08/09/15 15:42:16
一生懸命、お祈りしてるんだけどな。
474:仕様書無しさん
08/09/21 10:44:05
給料改定の時、据え置きだと脱力感が半端じゃないな。
お前の努力や実績は、評価に値しないと言われてるみたいで。
来年も上がらないのかなと思うと、転職を考えてしまう。。。
475:仕様書無しさん
08/09/27 12:41:25
Yahooパートナーやってると女どもの希望が年収600万以上希望ばかりでむかつく
正社員じゃ不可能
476:仕様書無しさん
08/09/28 20:00:12
冷静になれ、Yahooパートナーやってる時点で女もお前もきもい
477:仕様書無しさん
08/09/28 23:13:18
こんなのあったのか。まじ知らなかった。
478:仕様書無しさん
08/09/29 01:11:58
ん?
479:仕様書無しさん
08/09/30 00:08:12
お前らがいくら早くコーディングしようともプロジェクトを完成させようとも
給料が2倍になることはない
だtったら単価を下げたり人件費を削るからだ
結局営業の言い値に従うしかないんだよ
480:仕様書無しさん
08/09/30 07:32:53
>>477
誤爆じゃない?
481:仕様書無しさん
08/10/01 07:59:17
>>479
営業と技術がよい関係にない企業だと技術は不遇な扱いを受けるね。
そういう企業に勤めてるなら転職した方がいい。
482:仕様書無しさん
08/10/01 21:07:07
そんなまともな会社そうそう無いけどな
頑張った分誰かがサボって結局何も変わらない。
それを評価し是正すべき上司の世代までカスばっかりだからどうしようもない。
多くの仕事を抱えれば突発事項も増えるし、何所に行っても
何もせず他人にケチだけつけようと狙ってる奴も多い。
同じ事を効率化など考えずのんべんだらだらと続け
口先だけでさも難しいことをやっているかのように振舞うのが
今の時代最高の生き方。
今は確実に、歴史的な低レベルの時代。こうなるのも仕様があるまい。
483:仕様書無しさん
08/10/01 21:25:49
一年ぐらいなにもしてない
ただプログラムが低次元のレベルなら読めるようになた
484:仕様書無しさん
08/10/01 22:21:13
だからなに
485:仕様書無しさん
08/10/04 14:59:33
おまえらの貯金額も教えていただきたいです
486:仕様書無しさん
08/10/04 18:14:17
240万。どうだ。30歳でこれだぜ。……人生オワタww
487:仕様書無しさん
08/10/05 14:13:16
>486
マイナスですが何か?
ぢぐじょーがんんばっでやる
488:仕様書無しさん
08/10/06 22:29:29
【年齢】32
【社員数(会社規模)】50人くらい
【経験年数】6年
【言語】VB C#
【在籍期間】4年
【転職回数】3回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】ほぼ無し。年1回くらい連日終電の週があるけどヒマなときは定時より早く帰っておkなのでチャラ
【基本給】42万
【賞与金額】なし・・・
【昇給】社長の気分次第。据え置きの年もあれば頑張った人は年俸数百万一気にアップすることもある
【有給】たぶん年20日
【福利厚生】あり
【成長性】まあまあ
【会社財政状態】まあまあ
一応10時18時勤務だが、進捗の帳尻合わせられることを前提に遅刻早退欠勤自由なのでほぼフレックス状態
人間関係も良好な良い職場と思うがぬくぬくすぎて他所に移ったとき辛いかもね
32歳で手取り35万は微妙かもしれんけど高卒なので十分貰ってると思う。満足してる
489:仕様書無しさん
08/10/06 23:58:54
32でその給料ってむっちゃくちゃ高くね?
490:仕様書無しさん
08/10/07 00:22:13
基本給って手取りなの?俺28で残業なしだと手取り18万だよ。
491:仕様書無しさん
08/10/07 01:38:16
>>489
月額で見たら高く見えるかもしれないけどボーナスなしの12分割で年俸だと約500万だよ
休んでも給料引かれないかわりに残業代出ない。殆ど残業ないからいいけどさ
基本的な社会保険は完備してるが住宅・扶養・資格とかの手当類も一切ない
社員の定着率が割と高いんで聞いたことないけどたぶん退職金もない
その辺トータルで考えるとそう高いわけではないと思う
>>490
書いてあるけど基本給額面が42で手取りは35
ボーナスないので若干基本給高めにしてるようです
492:仕様書無しさん
08/10/07 07:44:17
32で年俸500ってすげー良いと思うけど。
493:仕様書無しさん
08/10/07 08:07:47
>>491
ウチの会社にあてはめると(設立10年、社員数10名程度)
高評価で年齢≒支給額。並評価だと年齢マイナス3~4万ぐらい。
高評価だとして32*16(12ヵ月+ボ2ヵ月*2)で年額512万支給
512/12で42.6万!!
ウチの高評価と同じぐらいですね。ちなみ、同業、同程度の他社さんに
聞きましたがむしろ良いほうだって感じでした。
その待遇は良いほうだと思います。
494:仕様書無しさん
08/10/07 11:51:09
>>492
住んでる場所によるだろw
地方だと確かに良いかもしれんが、首都圏だと32で500って少なさ杉だぞw
495:仕様書無しさん
08/10/07 13:30:21
>>494
その首都圏とやらは日本ですか?
496:仕様書無しさん
08/10/07 15:09:48
都内、社員数20で28歳年俸500だわ
小規模で運営コストが安いのとお荷物社員が少ない(一人あたりの売上は一千万以上)
から高還元出来るんだろうな。
それでも妻子持ちだと自由に使えるお金なんて5万程度
497:仕様書無しさん
08/10/07 15:20:57
>>495
いいえ、トムです。
498:仕様書無しさん
08/10/07 23:23:29
少なすぎ、多すぎ言う奴に限って自分の待遇言わんよな。
東北出身で都内勤務の俺からみたら
地方で32、500なんてあり得ん。無理。
都内で32、500はマとしては良いほうだろ。
すぐ少ねぇ言う奴いるけど、マって底辺だぜ?
32、500って立派なもんだ。
499:仕様書無しさん
08/10/09 00:06:16
>>498
九州地方出身で都内勤務だけど地方じゃ余程じゃないと無理だよね
20代前半で父の給料抜いたけど父のプライド考えるとどうしても言えなかったw
500:仕様書無しさん
08/10/09 07:54:58
>>496
高還元で500万っておかしいだろw
それに一人当たりの売り上げ1000万以上ってのは普通だと思う。むしろ少ない方じゃないの?
501:仕様書無しさん
08/10/09 07:59:47
マで1000万/人は目安の一つ。
大部分の中小零細はクリアしていないぞ。
502:仕様書無しさん
08/10/09 21:07:10
1→2年目のときは1万あがったが、
2→3年目のときはいくらぐらい上がるもんだ?
503:仕様書無しさん
08/10/09 21:41:27
転職前の会社。
1年目 215k(院卒スタート)
2年目 220k
3年目 220k
4年目 222k
5年目 225k
大体こんな門。
504:仕様書無しさん
08/10/09 21:56:12
503
おれもおなじだ。理学部で博士とってプログラマー歴10年
しかも院の5年間なんて、ほとんどプログラム10時間以上かいてたよ。
流体の見える化とか、統計処理みたいなどこでもやってるようなやつだけど。
だから入社した段階で、周囲の業務経験者と違うのは、会計とかの知識と
営業力。会計には興味がないが、しかたなく勉強して1級取得。
でも40近くで30万もない。しかも管理職手当て2万ついたら、残業代0だ。
ま、もともと残業代なんて請求したことないけどさ。
505:仕様書無しさん
08/10/11 19:53:08
あげ。
506:仕様書無しさん
08/10/12 09:31:51
理学部で博士とってプログラマーって
ゲーム系か
507:仕様書無しさん
08/10/12 12:27:39
俺も某旧帝大で素粒子理論、博士とったけど、
無職=>3流金融系SE
で収入25万くらいだ。。。
508:503
08/10/12 15:23:03
この業界、大手(メーカー系とか)じゃないと学歴なんて意味ないからねぇ
509:仕様書無しさん
08/10/13 06:02:03
宮廷の素研で博士なんて入るの東大よりむずかしいのにな。
卒業生、半分くらい無職なんじゃね?
510:仕様書無しさん
08/10/14 10:09:40
【年齢】 20歳
【社員数(会社規模)】 25名程
【経験年数】 1年半
【言語】 VB.net VB6 SQL
【在籍期間】 1年半
【転職回数】 0回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 ほぼ無し
【基本給】165,000
【賞与金額】 1.5万(とか書いてあった)
【昇給】 前年度から1000円程
【有給】 11日
【成長性】 びみょうらしいです
まだまだこれからです!
高卒女性なのですが今後のお給料が期待できるのか不安です。
有給もお小遣いに毛が生えた程度しかもらえてない…
最初は1年目だからなのかな?って我慢してたけど今年の夏なんか結構バリバリ働いていたのに5k上がったくらいのやはりお小遣いにk…ry
社長が可愛がってくれてるのが唯一の救いです。
511:仕様書無しさん
08/10/14 20:48:04
使えない有給が多いだけよりはまし
つか高卒で20歳で女でそんだけ書けるってすごくね
512:仕様書無しさん
08/10/14 20:52:38
ぶっちゃけ大学4年いくよりは実務で半年やったほうが実力はつくだろ
513:仕様書無しさん
08/10/14 21:40:29
実務やると覚えるの早いよね
うちにも二十歳の事務の女の子いるけど
めちゃ忙しいときに簡単なVBコードを勉強がてら書かせたりしてたら半年くらいでそこそこ書けるようになってたよ
514:仕様書無しさん
08/10/14 22:59:01
そりゃ実務で必要とされる範囲のことは、だろ
同志にはなってもらえない
515:仕様書無しさん
08/10/15 16:06:33
むしろ俺の企業が安定してきたら、
>510みたいなのを雇いたい。
使えないやつを三度も連続で取ってしまったので、
人材考えるのがいやになってきた。
516:仕様書無しさん
08/10/16 01:29:13
>>515
安い人?
517:仕様書無しさん
08/10/17 00:16:25
毛が生えて一年目の可愛い女子高生
518:仕様書無しさん
08/10/17 14:24:03
いい大学を出ているからと採った連中が無能すぎる。
あと、なんか覇気がない。最近の学生は真面目だと聞いていたから驚いた。
正確には、そういう連中はそれこそ有名企業に行くから、
あぶれた例外がうちに来ているのだろうが。
いちばん困るのが自由時間での愚痴だな。
他の連中に聞こえる声で「この会社が駄目なところはさ」とか語るなよ。
悪いところは改善しないといけないにしてもさ……。
519:仕様書無しさん
08/10/18 22:28:50
駄目なところを言う場所、時間がないのが駄目なところ。
520:仕様書無しさん
08/10/19 13:34:46
>>518
それはちゃんとした教育の体制が整ってないからだと思うよ。
AのときB、CのときDみたいな、経験を積むことでしか成長できないような
会社だと、システマティックに知識をつけてきた人にはものすごく
無駄に思える。組み込みの特殊な案件は実際に他に応用の利かない
自分の腕を上げられないものが多い。
木でいうなら幹は育ててやって枝葉を自分で習得させるようにするのが
いいんだが、たたき上げの人が多いこの業界では仕方ない。
521:仕様書無しさん
08/10/19 16:42:00
ゆとり世代はネット世代
正論こそが正義と考えている人が増えてる
そういう人は場所を提供すると、積極的に業務の提案なんかをしていく傾向が強い。
さらに、相手の論理が正しいと思ったら素直に従う傾向もある
常に何かしら問題意識持ってるみたいだから、使い方によっては化けるよ
522:仕様書無しさん
08/10/23 03:54:42
だが、キーボードより携帯でメール打つほうが早い
523:仕様書無しさん
08/11/01 20:36:21
お
ま
え
ら
み
ん
524:仕様書無しさん
08/11/01 20:59:05
【年齢】32
【社員数(会社規模)】60
【経験年数】5
【言語】VB、ASP、PHP、Java
【在籍期間】半年
【転職回数】3
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50h
【基本給】31万(但し残業代は出ない)
【賞与金額】4ヶ月
【昇給】不明
【有給】10日
【福利厚生】有り
【成長性】15%くらいの確率で成長すると思われ
【会社財政状態】黒字
悪くはないけど良くもない。
仕事がつまらなさすぎて辞めたい。
525:仕様書無しさん
08/11/02 01:36:27
残業でないって既にやヴぁい
526:仕様書無しさん
08/11/02 06:58:42
>>524
基本給31で残業代50hだと、大体10~15万ぐらいか?
10だとしても、年間120万。
速攻やめるけどな。
527:仕様書無しさん
08/11/02 08:29:34
残業50Hで年収31*(12+4)~500万なら十分だろ・・・おまいらどんだけ贅沢なんだ
ここは上流工程Sヨばかりなのか?
転職前
【年齢】29
【社員数(会社規模)】300
【経験年数】4.5
【言語】Unix系C
【在籍期間】4.5年
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】派遣先によりばらつきが激しいが約25h(時給2kくらい)
【基本給】227,050円
【賞与金額】2ヶ月 * 2
【昇給】2410円/年?1年目は215,000円だった。
【有給】10日 + 年1日プラス。消化余裕
【福利厚生】通勤手当、資格取得手当、財形手当。
【成長性】主にメーカ子会社への偽装請負でメーカに依存。
【会社財政状態】多分黒字
【勤務地】東京23区内
528:仕様書無しさん
08/11/02 08:30:32
転職後
【年齢】29
【社員数(会社規模)】12
【経験年数】4.6
【言語】今のところJava
【在籍期間】0.1年
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】10h
【基本給】35万(残業代なし)
【賞与金額】1ヶ月 * 1?貰っていないので不明
【昇給】3%/年くらい
【有給】10日 + 年1日プラス。消化余裕っぽい。
【福利厚生】通勤手当のみ
【成長性】技術は凄くあるところだし営業も頑張っているのでありそう
【会社財政状態】黒字
【勤務地】東京23区内
529:仕様書無しさん
08/11/02 08:31:01
【年齢】29
【社員数(会社規模)】300-400
【経験年数】5年目
【言語】Java
【在籍期間】5年目
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】50~80時間
【基本給】45万
【賞与金額】60万
【昇給】3万ぐらい
【有給】
【福利厚生】
【成長性】ゼロ
【会社財政状態】やばい
転職先を物色中。
530:仕様書無しさん
08/11/02 09:59:37
ここにいる人たちの中で給料が低い人って、
大卒?専門卒?
そういうのってやっぱ結果的に給料として現れるの?
531:527
08/11/02 10:26:14
国立の理系院卒だが給料には現れていないな。
532:仕様書無しさん
08/11/02 15:09:45
【年齢】25
【社員数(会社規模)】40
【経験年数】3
【言語】C、C++、VB、C++/CLI, C#、VB.NET、Java
【在籍期間】3
【転職回数】0
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0時間
【基本給】24万
【賞与金額】1ヶ月 × 2
【昇給】1万
【有給】10日
【福利厚生】有り
【成長性】まあまあ
【会社財政状態】まあまあ
もっと給料ほしい。
533:仕様書無しさん
08/11/04 07:44:20
>>532
もらいすぎだろ・・・
534:仕様書無しさん
08/11/04 21:31:09
基本給とかあるが、実際税金とか諸々引かれて
手取りでどのくらい?
地域によって税金かなり違うらしいが、、、
535:仕様書無しさん
08/11/04 22:10:12
・所得税
URLリンク(www.nta.go.jp)
・健康保険、厚生年金保険
URLリンク(www.sia.go.jp)
・厚生年金基金
バラバラ?
・雇用保険料
0.6%だけど・・・見つからない URLリンク(www.mhlw.go.jp)
・住民税
10%なはず。 東京 URLリンク(www.tax.metro.tokyo.jp)
控除とかは自分で計算してくれ。
536:仕様書無しさん
08/11/04 22:16:01
>>534
大体7割~8割ってところでしょう。
厚生年金基金なんかウチ未加入だし。
537:仕様書無しさん
08/11/04 23:16:14
【年齢】24
【社員数(会社規模)】40
【経験年数】4年
【言語】PHP,.NET(C#,C++),Python,Java,SQL(PostgreSQL,MySQL,Oracle,Access,SQLServer)他
【在籍期間】3年
【転職回数】1回
【雇用体系】派遣
【平均残業時間】0~5h
【基本給】28前後+残業代(完全時給)
【賞与金額】無し
【昇給】交渉次第
【有給】10日/年
【福利厚生】雇用保険、年金、保険
【成長性】微妙
【会社財政状態】微妙
派遣になってから比較的楽、残業もやれば青天井。
前は個人事業主で大変だったんだ・・・
今中間マージン6割位持っていかれてるから
もう少し貰いたいがどうなんだろ。
538:仕様書無しさん
08/11/04 23:26:55
>>536
契約?とかフリー(個人事業主)とかでやってるやつは
税金で所得の35%ぐらいもっていかれるなw オワタww
年収500万でも税金で175万もっていかれる罠
URLリンク(allabout.co.jp)
さらに国民年金が年15万ぐらい?掛かる罠
年収500でも結局300ぐらいに、、、
お前ら悲しいな
539:仕様書無しさん
08/11/04 23:47:18
>>538
マジレスすると35%とかありえねぇだろjk・・・
総収入-(経費+保険控除最大10万+基礎控除65万etc...)=所得
だったと思う
そこから所得に応じて10か20%引かれる
多く見積もっても税金30万+年金とか市民税とかだな
540:539
08/11/04 23:53:09
総所得から、が抜けた
>>マジレスすると総所得から35%とかありえねぇだろjk・・・
541:仕様書無しさん
08/11/05 00:40:52
基礎控除65万って青申請したときだけでしょ?
まぁ、普通はするんだろうけど、、、、
542:仕様書無しさん
08/11/05 01:08:25
>>539
それでも130万ぐらい持っていかれるんだがな
543:仕様書無しさん
08/11/05 03:30:43
リーマン手取りとフリーを比較するなら所得税、住民税、国民保険、国民年金を考えなければいけないから30%はいくでしょ。
フリーは給与控除が無い変わりに家賃の50%とか彼女との飯代を経費にするぐらいなら税務署もかわせる
から節税出来る幅が広いね。
544:539
08/11/05 06:33:55
青色は必須だr
住民・国保は所得に応じて変わるから、経費次第だな
自宅兼事務所とかにすると相当落とせる
が、やっぱ同程度の所得ならリーマンのほうが断然楽得なのは認める・・・
さて仕事いってくるわ
545:仕様書無しさん
08/11/05 07:45:13
>>543
飯代=接待交際費ですね。
他にどんな節税してます?
PC買ったらそれも全額付けるなど
546:仕様書無しさん
08/11/05 07:57:03
>>537
うらやましい。都内?
言語経験が豊富だけど、やっぱりどれも使いこなしてるの?
547:543
08/11/05 19:09:01
>>545
ヨドバシのレシートについている領収書なんかは液晶TVだろうがゲームソフトだろうが何でも経費として計上してたよ。
で、税務調査受けたことがあるんだけどそういった細かい所は殆ど見ずに50万以上の入金に関して指摘受けるぐらいだった。
売上に対して経費の割合が突出してなければ(この分野だとPC等+交際費が20%以内ぐらいなら問題ないと思う)
貴重な職員の時間を使って3000円程の品が経費かどうかなんて判定はしないって事でしょうな。
ちなみに今はリーマンに戻りました。
548:仕様書無しさん
08/11/05 20:13:11
>>547
税務調査ってどんな感じ?
領収書全部出せみたいな?w
549:537
08/11/05 21:36:53
>>546
都内だったり川崎だったり。
客から要望がなければ、とりあえずPHP+MySQLで組んでるが、
小さい会社なので何でも屋やってるうちにその言語で納品してた感じ。
忙しいときは2、3個プロジェクト掛け持ちしたり、
プロジェクトは1~6人月のちっちゃいのだけど、
仕様設計から納品まで年の割に色々経験済みだったりする
550:仕様書無しさん
08/11/08 01:09:44
>>533
亀レスする。
他社に派遣されるような香具師は給与は低めだし、昇給もしない。
給料について抗議されたら翌年は大幅うpと口約束で実際あげない。
会社の方針で派遣される人材は減給で自社の人材は昇給だそうだ。
同期は派遣先のPMは別格と言ってるが、当然派遣経験のない俺にはわからない。
そんなこんなで人が減っていって、院卒で本来派遣されない人種が派遣される危機に晒されている。
551:仕様書無しさん
08/11/08 02:05:24
【年齢】25
【社員数(会社規模)】70
【経験年数】4年
【言語】VB.NET, ShellScript(ksh bash)
【在籍期間】1年
【転職回数】1回
【雇用体系】契約
【平均残業時間】0~20h
【基本給】55
【賞与金額】無し
【昇給】交渉次第
【有給】稼働時間なので160h働けば後休みでもok
【福利厚生】なし
【成長性】普通
【会社財政状態】毎年黒字
552:仕様書無しさん
08/11/08 11:35:18
>>551
そこいくから紹介よろ(ぁ
553:仕様書無しさん
08/11/08 14:46:14
>>552
雇用体系考えれば普通じゃね?
554:仕様書無しさん
08/11/09 19:25:57
税務署((;゚Д゚)ガクガクブルブル
555:仕様書無しさん
08/11/09 21:32:54
◎年収200万の極貧正社員が増えている◎
スレリンク(job板)
年収200万が当たり前???
556:仕様書無しさん
08/11/09 22:47:33
年収400万だと手取り200万くらいだよね
年収200万だと手取りどんくらいなのかね
557:仕様書無しさん
08/11/10 02:22:09
年収500万で手取り400万弱あったよ
年収200万なんて課税所得100万にも満たないんだから手取り150万ぐらいにはなるんじゃないかな。
558:仕様書無しさん
08/11/10 02:28:11
400万弱の表現は正しくなかった。でも360万ぐらい。
559:仕様書無しさん
08/11/10 07:28:51
年収の7割ぐらいが手取りで3割が税金などと考えればおk
560:仕様書無しさん
08/11/10 14:00:56
【年齢】22
【社員数(会社規模)】30未満
【経験年数】2年半
【言語】VB.NET/JAVA(SQLServer,Oracle,DB2,PostgreSQL)
【在籍期間】1年3カ月
【転職回数】1回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】60時間
【基本給】24万
【賞与金額】なし
【昇給】上層部に好かれれば有る
【有給】10日ぐらい
【福利厚生】ある
【成長性】お先真っ暗
【会社財政状態】億単位の赤字
561:仕様書無しさん
08/11/10 17:41:11
テンプレに地域情報が欲しいな。
俺地方者だから都会と比較してもよく分からない。
562:仕様書無しさん
08/11/10 18:22:34
>>561
激しく同意。
俺は残業代(か年収)も欲しい
残業代が基本給を超えるってことも不思議じゃないからこの業界・・・
563:仕様書無しさん
08/11/10 18:23:36
【年齢】29
【社員数(会社規模)】1人
【経験年数】8年
【言語】Pro*C,Java,PHP,Ruby,Perl,VB6
【在籍期間】3年近く
【転職回数】1回
【雇用体系】個人事業主
【平均残業時間】月20時間ぐらいかな?案件による。
【基本給】63万
【賞与金額】0円
【昇給】案件による
【有給】無し
【福利厚生】無し
【成長性】俺次第
【会社財政状態】問題なし
最近、フリーランスの締め付けが始まって
今月無職です。
フリーランスおkが続いてたら直契約だったのにな。
564:仕様書無しさん
08/11/10 22:33:44
>>563
締め付けってなに?
なんかあったっけ???
565:仕様書無しさん
08/11/10 23:53:29
締め付けが厳しくなったのは個人情報保護法の時じゃね?
今は不況だから外側の切れそうなところから切ってるんじゃね?
566:http://softbank220043062042.bbtec.net.2ch.net/
08/11/11 00:11:46
【年齢】26
【社員数(会社規模)】6
【経験年数】半年
【言語】.NET, ASP
【在籍期間】半年
【転職回数】1回
【雇用体系】契約
【平均残業時間】0~20h
【基本給】15
【賞与金額】無し
【昇給】交渉次第
【有給】稼働時間なので160h働けば後休みでもok
【福利厚生】なし
【成長性】普通
【会社財政状態】いちおう黒字
元パチ屋店員です。やめた方がいいかな?
きびしすぐる・・・
567:仕様書無しさん
08/11/11 00:35:08
>>566
給料安いけど安定した仕事はうらやましい。
僕はプログラムは趣味だから、その給料でもやりたいかもしれない。
残業ないし。
あ、賞与なしか・・・
しかも社員数6はきわどい。
しかし、逆に言えばちょっとの金で生き延びられるともいえる。
小さい仕事こまごまやってれば生きていけそう。
会社でプログラム勉強して、家でアフィやれば、+5万いけるかもしれない。
会社辞めると技術身につかない、ツールも使えないのでアフィ?もうまくいかない。
568:仕様書無しさん
08/11/11 10:10:29
>>567
アフィで50k/月は今の時代きびしいだろ
ちなみ>566ですが、会社の先輩3年目、年収23*12。保険等一切なし。保険払ってたらワーキングプア??
残業は派遣先の160時間とか超えたら1500/hで出ます。
車なしの一人暮らしでヒィヒィ言うてる。
もう一人の3年目先輩、ガチのアニオタ。土日バイトしてる
もう一人の先輩、ガチのホモ。土日バイトしてる
社長、ありがちワンマンのDQN。 メタボでムスコはポークビッツ。
やめたほうがいいよね?
569:仕様書無しさん
08/11/11 12:42:00
>>566
こんな会社でよければ紹介するぜ 関西。
やめる率高いね?
570:仕様書無しさん
08/11/11 13:19:16
言ってることが意味不明
571:仕様書無しさん
08/11/14 22:36:17
【年齢】24
【社員数(会社規模)】43
【経験年数】2年
【言語】Java
【在籍期間】2年
【転職回数】0回
【雇用体系】特定派遣
【平均残業時間】0~150h
【基本給】12.7
【賞与金額】0.2
【昇給】2000円
【有給】あるが1日でも休むと昇給賞与無し
【福利厚生】交通費全額支給
【成長性】新卒大量採用(4/5が2年未満)
【会社財政状態】なぜ倒産しないか不思議
【その他】
地方(福岡)は給料安すぎwwww
572:仕様書無しさん
08/11/15 02:16:39
派遣だと社員よりも給料高かったりするもんだけどね。(なかなか上がらないけど)
573:仕様書無しさん
08/11/15 02:37:19
>>571
転職を考えろ
574:仕様書無しさん
08/11/15 11:55:38
>>571
やめたまえ 2年でそれならそこはアウチですよ
575:仕様書無しさん
08/11/16 09:09:48
そろそろ確定申告の準備を・・・
576:仕様書無しさん
08/11/16 15:07:40
生命保険や医療保険に入ってる人はいますか?
577:仕様書無しさん
08/11/16 16:48:48
>>571
東京にいる俺からするとその給料で貯金できるとは思えない。
578:仕様書無しさん
08/11/16 17:25:18
貯金どころか俺なら生活すらできない。
月々の生活費がその1.5倍なのに。
幸い、貯金できる位置にはいるが日本の都会はマジで終わってる。
田舎に行きたいなあ。
でも田舎に行くと生活費は安くすんでも、
職がなくなるからなあ。
579:仕様書無しさん
08/11/16 21:12:29
【年齢】28
【社員数(会社規模)】60
【経験年数】5年
【言語】Java,C#,VB
【在籍期間】3年
【転職回数】1回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】40h~60h
【基本給】22
【賞与金額】年50
【昇給】1万
【有給】12 ほとんど使えない状態だけど
【福利厚生】雇用保険、年金、保険
【成長性】皆無
【会社財政状態】最悪
28歳の多重派遣され続けています。
詳細設計以降の経験しかないので、転職なんて夢のまた夢です。
多重で給与も安いし。どうしようもないな。
580:仕様書無しさん
08/11/16 22:10:47
【年齢】33
【社員数(会社規模)】60
【経験年数】11年目
【言語】asm,c,c++,vc++,bcb,perl,java
【在籍期間】1年
【転職回数】3回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】0~20h(まだ社員ランクが低いので、残業代は青天井。役職つくとナシ)
【基本給】30マン
【賞与金額】年120マン
【昇給】今度の4月にならんとわからない
【有給】年20日。仕事スケジュールに問題ないなら、いつでもok
【福利厚生】雇用保険、年金、基礎年金、カフェテリア(年10マン)
【成長性】なし
【会社財政状態】ふつう
発展しない業界だけど、衰退もしない業界だと思う(しばらくの間は)
581:仕様書無しさん
08/11/16 22:16:17
【年齢】34
【社員数(会社規模)】200
【経験年数】12年目
【言語】c,c++,java,スクリプトいろいろ
【在籍期間】1年
【転職回数】1回
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】10~30h
【基本給】35マン
【賞与金額】年140マン
【昇給】8000~40000ぐらい
【有給】年20日
【福利厚生】雇用保険、厚生年金、保険
【成長性】微妙
【会社財政状態】良い
残業込の支給額で毎月40ぐらい。
582:仕様書無しさん
08/11/16 22:37:34
>>581
スクリプトいろいろってなに?SQLですか
583:仕様書無しさん
08/11/16 22:39:33
宝石の名前がついてるやつらのことだろ
584:仕様書無しさん
08/11/16 23:17:57
年俸制で500マソっていうと
ボーナス込みってのが最近の常識?
585:仕様書無しさん
08/11/17 00:58:58
>>584
あたりまえだろ
586:仕様書無しさん
08/11/17 02:29:41
>>584
残業も込みだよ
365日働き詰め
587:仕様書無しさん
08/11/17 20:30:35
>>586
別だろw
588:仕様書無しさん
08/11/17 23:32:16
>>582
perl、python、php、awk、tcl、rubyとか。
589:仕様書無しさん
08/11/17 23:56:15
>>588
俺らのことだよ
紙切れいちまいで売られたりする俺らのことを
隠語でスクリプトっていうのさ
590:仕様書無しさん
08/11/18 00:03:50
>>588
売られるのは派遣とか底辺だけだろ。
591:仕様書無しさん
08/11/20 21:16:09
おまえもな
592:仕様書無しさん
08/11/24 03:16:19
俺は世間でいう昇給5回目で5年間で2000円しかあがりませんでした。
月給22万。年末調整270万くらい。30中盤までに300万いくかなって感じ。
ネタでもなくて事実。
去年からSEとして派遣されて、基本設計やらしているけどこのザマさ。
ということでここで書かれてる年収はネタや妄想だらけ。
ハイ。このスレ終了でいいね。さよなら
593:仕様書無しさん
08/11/24 03:30:18
年収1000万いったけど、税金や保険とかそのた固定費引くと
残りが月50万しかないのであんまりうれしくない
家賃安いとこに引っ越そうかな・・・
594:仕様書無しさん
08/11/24 08:28:16
>>592
転職前の会社(東京)でこんなもんだったし普通
595:仕様書無しさん
08/11/24 20:03:20
>>592
お前転職したほうがいいぞ
596:仕様書無しさん
08/11/24 20:04:10
>>593
固定費掛かりすぎでない?
597:仕様書無しさん
08/11/25 16:19:44
>>592
転職しろよ。
598:仕様書無しさん
08/11/26 00:52:16
【年齢】 26
【社員数(会社規模)】 5000以上
【経験年数】 3年
【言語】 Java、C、perl、php、javascript、中国語、英語
【在籍期間】 3年
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 月60くらい
【基本給】 26万くらい
【賞与金額】 手取りで60万くらい
【昇給】 1万くらいずつ上がったかな
【有給】 使えるのは10日くらいか?
【福利厚生】 交通費、家賃補助、健保、厚生年金、雇用保険
【成長性】 ない。
【会社財政状態】 世間様と同じく不況でねー・・・
中国語できるという理由で中国人PG達の開発リーダーやらされて発狂しかけた。
俺の教育が悪いのか俺の持たされた奴らの質が悪いのかわからんがあいつら理屈が通用しねえ。
やれと言ったことをやらない。やるなと言ったことをやる。
599:仕様書無しさん
08/11/26 07:02:46
あんたの中国語が間違ってるんでね?
600:仕様書無しさん
08/11/26 08:09:06
>>598
お前はまだ恵まれている
601:仕様書無しさん
08/11/27 22:29:14
去年ボーナス3桁で辞表だしたけど辞めさしてもらえず
また欝の時期が来ちまった。
てゆーか877円ってありえなくね?
602:仕様書無しさん
08/11/27 22:39:49
お前ら全然まし、
もともど100%自社開発の会社だったが、パッケージ全然うれず社長はばっくれ。
3人で、3か月給料未納で、家まで退職金うけとりにいったら
壺、水墨画、車のうちから順番きめて選べといわれまた。。。
603:仕様書無しさん
08/11/27 23:08:09
>602
数週間前のなんでも鑑定団で似たようなネタがあったなw
そのときは鑑定団に出た人だけ偽物で他二つが本物だったが
604:仕様書無しさん
08/11/28 07:09:32
壺は危ない...
605:仕様書無しさん
08/11/28 18:01:26
払おうという意思があるだけマシだろ
選択肢に車がなくて腕時計とかだったら胡散臭さ満点だけど
606:仕様書無しさん
08/11/28 21:07:19
東京で車もらってもなぁ。うっぱらっても50万か。
607:仕様書無しさん
08/12/04 22:44:27
ぼ
608:仕様書無しさん
08/12/04 22:45:07
各年代での目標年収ってお前らいくら?
609:仕様書無しさん
08/12/04 22:47:40
年収は年齢*20万が目安。
実際には年齢*12-15万くらいか・・・
610:仕様書無しさん
08/12/04 22:57:11
20歳で400万目安!?
そりゃたけぇな。
こんなもんでどうだ?(福井)
25-350
30-500
35-600
40-700
50-800
611:仕様書無しさん
08/12/04 23:08:10
(東京)ですが、それよりも低いです
612:仕様書無しさん
08/12/04 23:10:01
>25-350
>30-500
>35-600
昇給どんだけのペースだよ・・・
613:仕様書無しさん
08/12/05 00:04:40
40、50歳は到達できないから書かないほうがいいんじゃね
614:仕様書無しさん
08/12/05 00:05:36
目標年収だから実際どんなもんかは知らん
615:仕様書無しさん
08/12/05 20:58:48
25-350
30-400
35-450
40-500
50-550
60-550
実際こんなもんじゃね?
616:仕様書無しさん
08/12/06 10:17:10
>>615
うちの会社だとこんな感じかな。
22-350
27-450
30-500
35-600
40-700-800
50以降-800-1200
617:仕様書無しさん
08/12/06 10:22:10
元いた会社
25-300
30-340
35-390
40-440
50-500
役員
850-1400
618:仕様書無しさん
08/12/06 13:26:38
>>616
40で月60ぐらいとかありえなくね?
619:仕様書無しさん
08/12/06 14:11:43
>>618
ひんと:茄子が3ヶ月分 x 2
620:仕様書無しさん
08/12/06 15:21:42
バブルの頃はそれくらいもらってなけりゃおかしかった
事実今でもその頃の基本給そのままの奴が大勢居る
621:仕様書無しさん
08/12/06 15:32:27
>>619
40で月40ぐらいか
622:仕様書無しさん
08/12/06 19:37:17
自分の年齢x1万が妥当だろ
623:仕様書無しさん
08/12/06 20:14:56
>>622
茄子なし?それは少なくて哀しいぜ@東京
624:仕様書無しさん
08/12/06 21:49:50
>>623
茄子2ヶ月*2ぐらいでどうだ?
625:仕様書無しさん
08/12/06 21:51:55
PGじゃ500いくのがやっと、、、
626:仕様書無しさん
08/12/07 11:50:07
>>616
PGの給料?
627:仕様書無しさん
08/12/07 17:55:12
PGまら25で200万、30で250万がやっとだろw
夢見るなよ。
628:仕様書無しさん
08/12/07 18:08:14
30で25はないだろ
低すぎw
629:仕様書無しさん
08/12/07 18:28:59
え?30で残業なし手取り25万なんて夢でしょ?
630:仕様書無しさん
08/12/07 18:57:09
>616 とかは手取りの話なのか?
所得税などの税引き前だろ?
631:仕様書無しさん
08/12/07 20:01:49
>630
普通は総支給
632:仕様書無しさん
08/12/07 21:27:23
都内勤務。都内中小の知り合いしかいないけど・・・
まわりに話を聞いた感じだと(30代)
年齢×16ヵ月(年4ヶ月賞与)=年収
が悪くない線の感じがする。
一部上場企業ならもっと高いんだろうけどね。
633:仕様書無しさん
08/12/07 21:29:19
今時、年4ヶ月もでないと思うけどな>賞与
634:仕様書無しさん
08/12/08 01:21:31
30越えて上流工程で客前に出たり、PLとして動けなきゃ給料なんかずっと20万台からは抜けれないよ。
635:仕様書無しさん
08/12/08 06:06:34
なんだかんだと給料を上げないのが会社
636:仕様書無しさん
08/12/08 14:12:16
だって20代のほうが優秀だろ、この業界
プロ野球選手と同じ
637:仕様書無しさん
08/12/08 15:00:12
【年齢】34
【社員数(会社規模)】 8
【経験年数】 18
【言語】今はHPデザイナー
【在籍期間】 12
【転職回数】 5
【平均残業時間】 5
【基本給】 80
【賞与金額】二ヶ月
【昇給】たまに
【有給】なし
【福利厚生】なし(社会保険のみ)
【成長性】むりぽ
【会社財政状態】業界大手子会社だから抜群、だが業界自体が衰退
638:仕様書無しさん
08/12/08 18:04:53
有給なしはあかんだろ
639:仕様書無しさん
08/12/08 18:36:04
そんだけの給料なら有給なしでも一向に構わん!
640:仕様書無しさん
08/12/08 23:17:19
>>637
契約?
641:仕様書無しさん
08/12/10 00:08:44
うほほ
642:仕様書無しさん
08/12/10 03:04:37
賞与あるから社員でしょ。
Web系社員数少ない会社で高給や底辺言語PHPしか使えないのに
フリーになって年1000万弱稼いでる奴の話をたまに聞く。
643:名無し募集中。。。
08/12/10 03:26:48
言語なんて何で書いたって目的達成できれば無問題
そこに拘るのは技術者のエゴ
644:仕様書無しさん
08/12/10 08:11:14
コボラーってなんであんなに必死なんだろ
645:仕様書無しさん
08/12/10 09:20:25
言語の選択は開発から保守にいたるまでの効率に大きく関わってくる。
目的の実装が成せれば何でもいいわけじゃない。
646:仕様書無しさん
08/12/10 09:24:48
保守も含めての目的だろ
PHPだからカスとか言ってる奴はPHPじゃまともに保守できないコードしか
私は書けませんって言ってるようなもんだ
そう言う奴はPerlでだってJavaでだってまともなコードは書けない
647:仕様書無しさん
08/12/10 09:59:09
220 :名無しさん@九周年:2008/12/09(火) 22:40:25 ID:ii858Z9H0
なぜ、読売・産経といった保守メディアまでが麻生を叩くのか?それは・・・
麻 生 が 広 告 税 を 導 入 し よ う と し て い る か ら だ !
麻 生 が 広 告 税 を 導 入 し よ う と し て い る か ら だ !
麻 生 が 広 告 税 を 導 入 し よ う と し て い る か ら だ !
広告税は企業のCM費用にかかる税金
広告税が導入されれば財政再建にとって大きなプラスになり消費税UPの必要も無くなる。
しかし、同時にマスコミ・広告代理店の広告収入が減ることになる。
マスコミは自分達の異常に高い給料を維持するためにスクラムを組んで麻生を叩いている。
そのツケは消費税という形で一般国民に回すつもりなのだ。
URLリンク(naigai.cside6.com)
2 C H で 組 織 的 に 麻 生 を 叩 い て い る の は 広 告 業 界 の 工 作 員
2 C H で 組 織 的 に 麻 生 を 叩 い て い る の は 広 告 業 界 の 工 作 員
2 C H で 組 織 的 に 麻 生 を 叩 い て い る の は 広 告 業 界 の 工 作 員(どうりでネガキャンが異常にうまい)
648:仕様書無しさん
08/12/10 12:04:47
使いなれた言語が一番。
構造化FORTRAN最高!
649:仕様書無しさん
08/12/10 16:51:24
【年齢】 30
【社員数(会社規模)】 100
【経験年数】
【言語】 C、ASM
【在籍期間】 5
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 50H/月
【基本給】 40万/月
【賞与金額】 なし
【昇給】 たまに
【有給】 あり
【福利厚生】 交通費、健保、厚生年金、雇用保険
【成長性】 びみょう。可能性は少しあるがそれまでもたないかも
【会社財政状態】 1年は無収入でもなんとかもつ
社内ネットワークと組み込み開発の2つの課を管理し、両方で中心技術者として実務も行ってる。部下は5人。やること多くて死にそう。
650:仕様書無しさん
08/12/10 21:27:26
【年齢】 27
【経験年数】4
【言語】 C、C++、VC++
【転職回数】 1
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 40H/月
【基本給】 30万/月
【賞与金額】 74万
【昇給】 不明
【有給】 20日/年
【福利厚生】 交通費、健保、厚生年金、雇用保険 、その他もろもろ
【成長性】 事業部により異なる。
【会社財政状態】 財政的に2~3年はもつ。
#金融系だが、想像していたより良い。
651:仕様書無しさん
08/12/12 22:22:17
おまえいいな
652:仕様書無しさん
08/12/13 11:29:26
冬のボーナス平均90万4885円/経団連集計
URLリンク(job.yomiuri.co.jp)
これより貰ってるよな?
653:仕様書無しさん
08/12/13 14:41:37
学生なんだがなんでみんなVB6多いの?
RubyとかPHPとかそれこそPythonとかほとんどいないんだが
11氏のような方は、何でもやってるんだなーとわかるんだけどね。
とても失礼だが、みなさん何の仕事をやってるんですか?
Java と書いてあって LL あー鯖だは。
C# + VB6 あーSIerだは。
C + VB6 ? <- この辺がちょっと謎
むしろCはジャンルが広すぎるで、AVR-カーネル-組み込みLinな人もいるかもしれないので
ちょっとどんなCかテンプレにきぼん。
654:仕様書無しさん
08/12/13 14:55:40
次の方どうぞ
655:仕様書無しさん
08/12/13 21:05:28
>>653
うざいなw
最低1年経験してからここに帰って来い。
656:仕様書無しさん
08/12/13 21:17:22
そもそも使った言語を並べることは自慢でもなんでもねえし
言語そのものに拘ったって何の意味もない
それ以前に学生ならこんな業界へ夢を見ず他の業界へ逝け
薄給で扱き使われる人生が待ってるだけだからな
657:仕様書無しさん
08/12/14 10:20:19
白球なのは日本だけ。
英語できれば、ソース書きながら金持ちパパになれる。
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
658:仕様書無しさん
08/12/14 11:15:42
年齢別 サラリーマンの平均年収
URLリンク(nensyu-labo.com)
659:仕様書無しさん
08/12/15 22:59:35
>>646
同意。
「PHP=底辺」とか言ってるやつは大体底辺+α程度のやつ。
要件とか環境によってPHPが最適な選択肢の場合もあるし、
その仕事が必ずしも安いかというとそうでもないわけで。
おれは個人事業主で、昼間は上流工程のSEだけど、最近は
夜と週末はPHPでプログラム書いてるよ。
660:仕様書無しさん
08/12/15 23:18:18
こういうレスを見てPHP=底辺ということを再認識した
661:仕様書無しさん
08/12/15 23:20:09
やっと700万に手が届いた…
東京在住38歳妻子持ちローン有
ようやく人並みに暮らせます
662:仕様書無しさん
08/12/16 00:36:18
で、勝ち組君の>>660の給料はいくら?
663:仕様書無しさん
08/12/16 00:53:32
ボーナス死亡のお知らせ
664:仕様書無しさん
08/12/16 08:44:05
個人事業主スレとかに書いた方がいいのかもしれんけど、
PHPって既存のCMS+プラグイン+カスタマイズ+サーバー構築とかで
100万円くらいの1人で出来る仕事って結構ある。
かかる期間は2ヶ月とかでも実作業は大したことないんだけど、
こういう比較的楽に稼げる案件ってJavaとかCとかだとあまり
聞かないから、PHPもいいと思うけどね。
年収1000万以下は底辺とか言うなら、もう何も言わないけど。
665:仕様書無しさん
08/12/16 08:46:38
あるけどせいぜい50万案件だろそんなの
仮にあっても相場知らない客がたまたま出した案件に当たっただけで
コンスタントにあるわけじゃない
666:仕様書無しさん
08/12/17 08:00:48
>>660
700万ぐらいが人並みに暮らせるか否かのボーダーだよな。
独身なら500万あれば十分かもしれん。
667:仕様書無しさん
08/12/18 00:30:33
独身なら300あれば贅沢できるよ
668:仕様書無しさん
08/12/18 00:40:34
>>667
ねーよw どんだけ底辺だよ。
669:仕様書無しさん
08/12/18 01:30:58
東京アパート独身で贅沢するなら年収350は欲しいな。
300じゃ普通にしか生活できん。
670:仕様書無しさん
08/12/18 12:45:08
PHPはつまんないしアルバイトでもそこそここなせるからなぁ
671:仕様書無しさん
08/12/18 12:51:54
そこそこできるレベルで仕事やられてゴミみたいなコード書かれると困るんだけど
楽天やYahooもPHP使ってるけどレベル違うし
672:仕様書無しさん
08/12/18 14:45:26
別にお前が困ろうともゴミコードで要件満たせる案件がころがってるから。
この流れで有能な人材集めて自社開発しているところの話をもってくる意図が分からない。
673:仕様書無しさん
08/12/18 21:22:20
>>669
350でもたりないだろw
税金など諸々で手元に残るのは、、、、雀の涙
500はほしい
674:仕様書無しさん
08/12/18 22:06:11
gomen,内緒だけど楽天のPHPは、しょぼい。
675:仕様書無しさん
08/12/18 23:10:43
ゴミみたいなコードでも要求満たせればok。
いいコード書くためだけに、単価高い人間集めて仕事するのは馬鹿。
676:仕様書無しさん
08/12/18 23:51:12
webサイトなんて大半がゴミ。
677:仕様書無しさん
08/12/19 00:01:46
メンテナンスフリーのゴミコードなら別にいいんだが、そういうコードに限って
問題起こしまくるから、結局要件を満たしてるかどうかが怪しくなるわけで。
678:仕様書無しさん
09/01/03 02:43:10
◆◆ 超勝組 個人事業主(フリーランス)11 ◆◆
スレリンク(prog板)
679:仕様書無しさん
09/01/03 03:28:59
PHP や VB に多いね、ゴミコード。
680:仕様書無しさん
09/01/03 06:29:21
ひとまず動くそれらしいものが簡単に出来ちゃうってことかな?
681:仕様書無しさん
09/01/03 12:39:38
別にCでもJavaでもゴミは容易にできるけどな
PHPだからとかVBだからってことではないだろうに
682:仕様書無しさん
09/01/03 12:40:45
ゴミコードってどんなコード?
683:仕様書無しさん
09/01/03 13:02:21
要するにスパゲティーってこと何だろうが
それって実装よりも設計の問題なんだよな
Javaでもべた書きできるしPHPでもOOで書けるし
684:仕様書無しさん
09/01/03 13:32:24
下手に隠蔽されまくったコードはスパゲッティーよりも性質が悪い。
685:仕様書無しさん
09/01/03 13:50:17
動作内容がぱっと見ただけでは理解できず、詳細に解析しないと分からないコード = ゴミ
日本語でも読みにくい文章と読みやすい文章があるように、プログラマによって読みにくいコードになる
読みにくいと内容把握に手間がかかり検証や修正や変更が難しい
686:仕様書無しさん
09/01/03 17:11:21
1メソッドで3000行超えてるコードとかかな!
687:仕様書無しさん
09/01/04 19:26:05
小泉さんマジぱねぇっす
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小泉容疑者は国立大で留年を重ね中退。一時はコンピュータープログラマーとして月収100万円を得て、
金融資産も約1000万円に達したこともあった。しかし、約10年前、会社を解雇された後は定職に就かず、
事件前には借金約500万円を抱えており、「生活がうまくいかないのは官僚の悪政のせいだ」と責任転嫁する供述をしている。
688:仕様書無しさん
09/01/05 09:43:56
小泉さん46歳か。そのぐらいの年だったら若い頃はコボルしか書けなくても
100万ぐらい取れただろうなあ。
周りにも小泉さんぐらいの年で、「昔はよかったな~」と昔を振り返る事しか
能が無い自称上級SEが沢山いるよ。
昔は技術がなくても、管理能力が無くてもパソコンに少し詳しいだけでお金が
もらえたので、現在の現実がうまく受け入れられないで、鬱気味になってる人は
多いと思う。何とかうまく適応できればいいんだけど。
689:仕様書無しさん
09/01/06 00:26:58
【年齢】29
【社員数(会社規模)】800人
【経験年数】6
【言語】VBマクロ、バッジファイル
【在籍期間】2
【転職回数】1
【雇用体系】正社員
【平均残業時間】60
【基本給】42万 +残業代で 50万くらい。
【賞与金額】ないよ
【昇給】適当。転職1年目で100万あがった。
【有給】あるらしい。休みも適当
【福利厚生】有り。持ち株制度とかもある
【成長性】そろそろ海外シフト
【会社財政状態】良好
【その他】
会社がソフト屋でもなんでもないので、
雇う側が「プログラマー」をよくわかっていない。
Javaや.netやるより、バッジファイル作る方が喜ばれる。
一日のほとんどがメールと打ち合わせでプログラムやる時間なし。
上流工程って別にかっこよくないというのと、
仕事っておもしろいという事を知った。
転職して満足。一部上場っす。
690:仕様書無しさん
09/01/06 00:39:11
>>686
バッジファイルって拡張子BATのバッチファイルのこと?
残業時間と「一日のほとんどがメールと打ち合わせでプログラムやる時間なし」ってのがいまいちだが
内容のわりに給料はいいな
でもプログラマーとしてのキャリアにはならなそう
691:仕様書無しさん
09/01/06 18:56:16
バッジファイルとは新鮮だな
692:仕様書無しさん
09/01/06 19:17:42
昔同僚が言ってたスプリクト依頼の衝撃だ
693:仕様書無しさん
09/01/06 19:20:44
うーんスプリクト
URLリンク(www.r-agent.co.jp)
URLリンク(javascript.erizo.net)
うーん…
694:仕様書無しさん
09/01/06 19:21:34
うーんバッジファイル
URLリンク(rur.mech.tuat.ac.jp)
>バッジファイルって初耳だってひとはgoogleで検索でもかけてください。一昔まえでは知っていて当然でしたから、解説ページもあると思います。
うーん…
695:仕様書無しさん
09/01/06 20:57:39
ワロタw
696:仕様書無しさん
09/01/06 21:03:45
なまるのはやっぱり方言が影響するから?
697:仕様書無しさん
09/01/06 23:53:59
用語に方言とかあるの?
しかも喋る時ならわかるが、記載だぜ?
698:仕様書無しさん
09/01/07 00:04:36
ただ単に耳が悪く無知なだけだろう?
699:仕様書無しさん
09/01/07 01:02:31
たとえよく知らなくてもGoogleで検索掛けたのなら気がつくよな普通
700:仕様書無しさん
09/01/07 20:27:31
それはGoogleで検索が出来ることが前提だろ?
701:仕様書無しさん
09/01/07 20:35:48
charの読み方はちゃーというのが世界標準
702:仕様書無しさん
09/01/07 20:38:16
varの読み方はヴぁーでおk?
ヴぁるって読んじゃう俺がいる
703:仕様書無しさん
09/01/07 20:42:55
それはvalだろ
チャーとかバルとかは誤読ってより他と混同しないように
ベタなローマ字読みしてる部分が大きい
704:仕様書無しさん
09/01/07 22:06:31
true
false
value
さぁなんて読む?
705:仕様書無しさん
09/01/07 22:46:03
真
偽
値
706:仕様書無しさん
09/01/07 23:02:18
とるぇ
ふぁるせ
ばるえ
707:仕様書無しさん
09/01/08 07:05:16
width→wise
height→hate
と発音する人いるけど、意味が全然違うんだけど・・・
warningをワーニングは日本語になりつつあるので日本人相手
ならいいけど、外国人にワーニングはないなぁ。
麻生総理を馬鹿にする前に自分の英語の読みぐらい直せという感じ。
708:仕様書無しさん
09/01/08 08:06:44
>>707
わーにんぐはあながち間違いではない
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
709:仕様書無しさん
09/01/08 08:51:43
>>706
「とるぇ」あるか?
710:仕様書無しさん
09/01/08 08:54:37
cron=クーロンだよね?
わーにんぐはうぉーにんぐでしょ?
711:仕様書無しさん
09/01/08 11:33:17
ウィドスとハイトはウィドスとハイトじゃないか普通に?
ワイズとか聞いたことないわ
712:仕様書無しさん
09/01/08 20:41:58
>>711
ウィドスってw
これもよくある間違えだよ
713:仕様書無しさん
09/01/08 20:44:55
widowsみたいだな。
未亡人?
714:仕様書無しさん
09/01/08 20:45:59
正しい発音かどうかじゃなくてベタ読みの話だろ
ワイズじゃベタ読みにすらならない
715:仕様書無しさん
09/01/08 22:35:11
給料スレがなんで発音スレにww
716:仕様書無しさん
09/01/08 22:37:14
【char】変な読み方するな その2【ちゃー】
スレリンク(prog板)
717:仕様書無しさん
09/01/08 22:46:48
女性の8割「結婚相手、年収500万円以上が妥協点(理想は700万円)」、6割が「MARCH以上の学歴なら許せる」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
私の条件は高望みですか?
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
女性に求める条件
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
30歳で年収500万や550万は当然のレベルだってよ
718:仕様書無しさん
09/01/08 22:53:59
>717
MARCH以上なら許せるって言うような女にしては謙虚な発言だと思う>500万
719:仕様書無しさん
09/01/08 23:12:06
>>707
東大出の人にウォーニングって言ったら、
ワーニングでしょ?って言われた。
720:仕様書無しさん
09/01/09 00:27:32
お前は普段、外来語を英語の発音で話すのか?
721:仕様書無しさん
09/01/09 00:29:39
お前は世界大戦のことをワールドワーとか言うのか
722:仕様書無しさん
09/01/09 00:47:50
>>721
お前、もう何も言うな。。。
723:仕様書無しさん
09/01/09 00:53:32
年寄りの映画監督って頑なにキャメラとかレディオとか言うよね
前にも同じこと言ったような記憶あるけど
724:仕様書無しさん
09/01/09 01:57:27
PGなら30歳で500万は何とかなるけど、他の仕事で中小企業だと
結構キツイよね。東京以外だとまず無理な気がするけど。
725:仕様書無しさん
09/01/09 06:55:20
>>717
結婚のことを、「自分を売る」って表現していることに悲しくなったね
726:仕様書無しさん
09/01/09 08:15:50
>>724
それは死ぬほど残業してでしょ
727:仕様書無しさん
09/01/09 09:25:38
30才のPGが500万って・・・上級PGしか無理だろ
(単価90万以上で売れるような)
728:仕様書無しさん
09/01/09 11:17:51
30歳なら普通上級だろうに
ってか上級で単価は60万くらいだと思うが
729:仕様書無しさん
09/01/09 18:18:32
>717のような女はこちらからおことわりします
俺は二次元に生きるのさ
730:仕様書無しさん
09/01/10 00:11:54
>>729
三次元で生きているようだがw
731:仕様書無しさん
09/01/11 18:09:36
SEの契約社員で月50万は普通でしょうか?
33歳で都内勤務です。
732:仕様書無しさん
09/01/11 19:58:23
偽装請負じゃなく契約なら普通か今のご時世ではやや良い方だと思います。
733:仕様書無しさん
09/01/11 20:16:24
おまいら!
こんなところで遊んでないで、情報処理試験受けろ!お金払うだけでいいから、申し込め!
試験受けるやつが少ないと、また改革という名のもとにコロコロ名称が変わるんだよ!
734:仕様書無しさん
09/01/11 20:39:25
資格とっても給料上がらないし・・・
735:仕様書無しさん
09/01/11 21:21:53
同じ33歳だけど俺は170時間で60万くらいだよ
ただしオールラウンダーだから高めなんで
特定のシステムしかやらないなら50万は普通だと思う
736:仕様書無しさん
09/01/11 21:31:25
漏れは32歳の派遣PGで160時間で40万ちょいだな
PGでこの歳だからもう限界近いと感じている
派遣切られたらどうやって食っていくかな・・
737:731
09/01/11 22:06:28
>>732
>>735
やっぱり普通ですか・・・。
735さんみたいに月60あれば満足ですが
オールラウンダーではないので仕方ないか・・・。
>>736
私も同じく限界を感じつつあります。
数年後のことを考えると不安でたまらなくなります。
738:仕様書無しさん
09/01/11 22:38:27
上流経験やリーダー経験あるのと無いのでも違うね
作業員PG/SEだとものすごい近いところに先は見えてる
739:仕様書無しさん
09/01/11 23:22:58
いやいや、むしろ段々人減ってるし。
新卒でPGで入って来ても、残るのなんて良くて3割だよ。
740:仕様書無しさん
09/01/11 23:31:50
何言ってるんだ
今までは殆どいなかった40代50代の管理職を
今たくさんいる20代30代の技術者や関連営業職の連中で
奪い合うことになるんだぞ今後は
741:仕様書無しさん
09/01/11 23:34:15
29歳、6年目で残業なしの給料が手取り18万だぜ…。
俺の能力がそれまでだと言えば終わりだが、
ただの飼い殺しのような気がしてきた。
742:仕様書無しさん
09/01/12 07:33:16
>>740
40~50の技術者って結構多い。皆が管理者になるわけじゃないし。
743:仕様書無しさん
09/01/12 08:34:33
>>741
隣の芝生という心理もあることだし、一度現在の環境について思いつく限りのことを書き出してみるといいかもよ
当たり前だと思ってることがかなり恵まれてることだったと転職してから気づくこともある
744:仕様書無しさん
09/01/12 13:36:16
>>741
6年目で18万って、この板のワースト記録かもしれないよ。
745:仕様書無しさん
09/01/12 13:49:30
額面22万くらいで残業代もつくんでしょ。
地方だったらそこまで醜くもないと思うけど。
746:仕様書無しさん
09/01/12 14:33:12
>>741
つーか東京で29歳で税込23万。心配するなハハハハ
747:仕様書無しさん
09/01/12 14:34:06
間違えた。24万だ。でもそんなもんだ気にするなハハハハ
(転職前)
748:741
09/01/12 17:28:21
>>743
いい事があまり思いつかなくて。
でも今の所転職とか考えてない。
>>744
そうなの?げんなりしてきた。
>>745
>>747
横浜で、額面24万くらい、天引き6~7万、手取り18万くらい。残業代は出る。
ここから家賃とか仕送りとかの固定費で13万くらい引かれる。
749:仕様書無しさん
09/01/12 20:12:49
漏れは転職前は30才で税込み21万だったぞ?
そこから天引き4万で手取り17万だ、そんなのゴロゴロいるぞ
転職後は派遣になって年収800万稼いだがそろそろ派遣切り食らいそうでヤバイぜ
750:仕様書無しさん
09/01/12 21:41:32
切られないけど下がってる
俺も今までは月70万レベルだったが新しい契約は派遣契約強制で
定時で帰ると60万割るわ
751:仕様書無しさん
09/01/17 15:23:20
テンプレは都道府県がないと正直比較できないな
752:仕様書無しさん
09/02/01 14:03:29
現況
【年齢】 32
【社員数(会社規模)】 200(内、SE3名)
【経験年数】 6年(C,JAVA、.NET)
【言語】 簡易COBOL
【在籍期間】 約1年
【転職回数】 2回
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 0時間 (あっても錆残)
【基本給】 23万 年俸(多くて360、現況でいくと300~320)
【賞与金額】 3.5(年)→不況で、2(年)になる。
【昇給】 3000円
【有給】 11日
【福利厚生】 ふつう
【成長性】 やばい
【会社財政状態】 前期、リーマンショック以降、赤字続きで、通期経常赤字をだす。
今期、まず手始めに週休3日制が無期限開始&給与が約1割削減、
だが、赤字が解消の見込みは立たない。
753:仕様書無しさん
09/02/01 14:09:00
転職先
【年齢】32
【社員数(会社規模)】100
【経験年数】 6
【言語】 Java,.NET,C
【在籍期間】 0
【転職回数】 3
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 不明
【基本給】 30万(年俸制 440万)
【賞与金額】 40万
【昇給】 不明
【有給】 11日
【福利厚生】 特になし
【成長性】 普通
【会社財政状態】赤字ではない
現況の会社の状態がやばすぎて、PG,SEに復活。
C,Java、.NETなどのブランクが、3年(うち2年欝病で自宅休養)ほどあるので、
440万でも御の字かなぁ。
754:仕様書無しさん
09/02/01 15:58:45
752と同じ人?
755:仕様書無しさん
09/02/01 21:00:43
29歳。
9年目で税込み22万。
ボーナスも年2回(各一律5万円)。
転職しか給料あがらないなwww
756:仕様書無しさん
09/02/02 01:39:00
みんなの会社は資格手当とかある?
うちはOracleやら、情報処理やらで永続的に毎月つくんだが。
例:
Oracle しるばー : 5000円
基本情報 : 10000円
これで年間180000円ゲット
(でも基本給が安いので...)
757:仕様書無しさん
09/02/02 07:38:58
もちろん無い!
それどころか社長が「資格持ってるやつに限って使えない」という方針・・・。
758:仕様書無しさん
09/02/02 12:48:41
ってか資格自体に意味はないでしょ
資格を活かしてより高額な案件の仕事に携われは給与は上がるべきだし
資格持ってても安い仕事しかやらないなら手当なんて無駄だし
759:仕様書無しさん
09/02/02 22:00:18
その昔勤めていた会社では「資格取れ!」って社長がわめいて
半年後には大半が何らかの資格取っていたな。
その殆どは俺を含め半年以内に会社辞めたっけなw
残ったのは基本を取得した課長2~3人だったと記憶している。
760:仕様書無しさん
09/02/02 22:02:26
> 基本情報 : 10000円
これは(゚д゚)ウマーすぎんか
ソフ開ならともかく
いや大差ないか
761:仕様書無しさん
09/02/02 22:12:27
基本給が10000円引いて算出されてるだけじゃないの?
派遣主体だとスキルを示すのに客観的な数字が必要
だったりするので資格を取るのが必須だとか
762:仕様書無しさん
09/02/03 00:03:10
>>761
派遣に限らず、転職するなら資格とかあるといいと思うよ。
実際に実務が強くてもそれを職務経歴書とかから読み取れないわけで、
面接であれこれ主張しても空手形で胡散臭さ全開になったりするからな。
資格適当に取って転職活動始めればよかったよorz
763:仕様書無しさん
09/02/03 00:20:01
資格は最低保障的なモンだからもってないよりはもってるほうが良かろう
764:仕様書無しさん
09/02/03 00:22:15
>>763
まぁ、そうなんだけど。
資格を持ってると役に立たないと考える層が一定数いるんだよな。
彼らの論理がよく分からないのだが・・・。
765:仕様書無しさん
09/02/03 00:30:14
>>764
資格持ちで役立たずな香具師を引いて痛い目にでも遭ったんじゃないか?
そういう自分も資格持ちを役立たずとまでは思わないけど、資格だけでは判断しない
766:仕様書無しさん
09/02/03 00:37:58
資格を持ってるから好待遇で雇う→使えねーってので痛い目みたとか
資格もってるやつももってないやつも大差なかったとか
要は資格に踊らされた馬鹿の体験談でしょ
まあ所謂資格コレクター的なのは俺も使えんとは思ってるけどね
767:仕様書無しさん
09/02/03 00:46:12
普通にOracleプラチナとかCCNAとかでもペーパーいるしな
レベル高い資格があるから優遇すべきって判断をするのはどうかってのも解る
無資格でも仕事できる奴の方が稼げるだろうから優遇されるべきだろうし
768:仕様書無しさん
09/02/03 08:09:27
俺TOEIC900点持ってるんだけど、給料にはぜんぜん反映されないぞ。
769:仕様書無しさん
09/02/03 20:29:45
>>768
TOEIC900点ってことは、資格を加味しなくも十分高給取りか、
職業選択を誤った馬鹿のどちらかだろ。
770:仕様書無しさん
09/02/03 22:07:12
この業界じゃ反映されないだろ。
少なくとも読み書きは必須な業界なんだし。
771:仕様書無しさん
09/02/03 22:09:18
俺、漢字が書けなくなった...
やべ。
772:仕様書無しさん
09/02/03 22:11:47
漢字はやばいね。
読めるけど書けない人はオイラだけじゃないはず。
773:仕様書無しさん
09/02/04 00:24:20
TOEICの点数なんて可哀想なくらい意味ないよ。
外資に行くしか選択肢なし。
774:仕様書無しさん
09/02/04 03:40:44
大卒の平均年収
年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 ~ 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 ~ 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 ~ 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 ~ 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 ~ 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 ~ 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 ~ 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 ~ 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円
→URLリンク(www19.atwiki.jp)
775:仕様書無しさん
09/02/04 14:10:29
仕事にやりがいが感じられて、生きていけるだけの給料もらえて、私生活が楽しめる余裕がある。
それだけあればいいと思う。
他人との比較より、自分の幸せのほうが重要だし。
776:仕様書無しさん
09/02/05 22:56:56
すいません質問ですが
自分は29歳7年目のSEなんですが
残業なし(190時間基準)で総支給31万円の時に
月の全実動時間が360時間だった場合総支給600,000万なんですが
月に360時間(残業時間170時間)で残業代が29万円というのは全体的に感じとしては安いものなんでしょうか?
ネットとか見てもいまいち自分の位置づけ見えないので教えてください
いろいろ拝見すると100万越えとか普通にしてるとかあるし
もしかして自分が不当に安い金額なのかなと
777:仕様書無しさん
09/02/05 22:58:12
>>776
そもそも月170時間残業って違法だろw
残業代が全額出るだけましと思え
778:仕様書無しさん
09/02/05 23:03:44
>>776
離職率や病気発生率が気になる会社だな。
779:仕様書無しさん
09/02/05 23:06:56
>>776
時給換算で2000円切ってるのはちょっと安いかも。
規約集とかに給与計算の方法出てないの?
780:仕様書無しさん
09/02/05 23:09:37
>>777-778
PM、PL等もアホばかりで
最終的に移行作業が下手こいて
どうしようもなかった
>>779
170残業だと
一般的には2000*170で340,000が相場?
深夜残業代を含めてもだいたい370,000ぐらい?
それにしても90万とか100万には到底届かないなぁ
781:仕様書無しさん
09/02/05 23:11:50
残業代の計算的には残業代が時給2000円ってのは
190時間で31万って基本給から考えると妥当ではあるな
だいたい1600円くらいでしょ基本給部分の時給が
問題なのは170時間残業していい勝手はなしになると思うけど
782:仕様書無しさん
09/02/05 23:13:10
>>780
だから会社によって異なるって。総務にでも聞け。
うちだと額面31ぐらいだと40万ぐらいでるかな?
783:782
09/02/05 23:16:00
きちんと計算したら456733円だった。
つか190時間っておかしくない?
784:仕様書無しさん
09/02/05 23:16:13
月25万でボーナス100万で年収400万(残業代は別)
月30万でボーナス40万で年収400万(残業代は別)
税金とかを考えたら
これってどっちが得なの?
785:仕様書無しさん
09/02/05 23:16:57
>>776
法律では時間外労働は25%以上を上乗せしないといけないみたい。
776の場合は5%しかUPしてないから問題ありそう。
A) 31/190 = 0.163158
B) 29/170 = 0.170588
C) A x 1.25 = 0.203948
D) B / A = 1.0455
URLリンク(www.roudou.net)
786:仕様書無しさん
09/02/05 23:19:51
>>783
よくわからんけど
基本は160時間で30時間が見込み残業というオプション
つまり本当ならば160しか働かなければ27万ぐらいだけど
160~190の間はいくら働こうが31万くれるらしい
それで計算して191を越えて残業代が出る
787:仕様書無しさん
09/02/05 23:25:19
今ってSEの単価ってこの不況で大分安くなってるの?
自分は1次受けの29歳サブリーダーSEでだいたい90万ぐらいって事なんだけど
これは今の時代ではそんなに悪くないの?
いろいろ見せてもらったけど
PGが55万とか普通にあったし
788:仕様書無しさん
09/02/05 23:25:24
>>780
アホばかりに見えたり搾取されてるように感じる経験はしたことがある
まあ、怒ってもしょうがないし、とばっちり食らわないように証拠残して、状況に対して最前の事をするだけでいいと思うよ。
誰でも失敗はするし、個性があるから自分の思い通りには動かない。
あまり気にしすぎるとこっちがまいっちゃう。
789:仕様書無しさん
09/02/05 23:28:23
>>786
ありがと。把握した。
まぁ何にしろ君の残業代は安い気がする。31万のうち基本給は(というか残業費計算の対象となるのは)いくら?
790:仕様書無しさん
09/02/05 23:30:14
190時間精算はべつにおかしくないよ
業務委託の奴なら160~200で精算とかもあるし
791:仕様書無しさん
09/02/05 23:31:15
>>787
お前が貰ってる額が90なら驚異的
客が会社に払ってる額なら相場
792:仕様書無しさん
09/02/05 23:31:56
>>776
重要なのは金額よりもおまいの心の健康状態ではなかろうか。ちゃんと人生楽しめてる?
793:仕様書無しさん
09/02/05 23:32:19
>>789
基本給21万、技術料6万、その他手当で4万
だったかな
794:仕様書無しさん
09/02/05 23:34:17
>>791
もちろん単価で会社に払われてるのが90万で
自分の給料は28万でつ。手取りはいろいろ引かれて24万ぐらいでつ。
795:仕様書無しさん
09/02/05 23:37:28
>>792
毎月だったら死ぬね。オイラも若いときにこんな感じなのが一度あったよ。
>>793
その他手当て、技術料が残業代計算対象に入ってないかもね。
796:仕様書無しさん
09/02/05 23:44:35
今年は減給もありえそうで怖い。
買物は控えめに。
797:仕様書無しさん
09/02/05 23:47:51
>>795
俺もそれ経験ある、
直接じゃないけど28歳の女の子が転職してきていきなりサブリーダーやってて、
PMもリーダーも客のところにずっと言ってて
その子が一応しきって仕様作成とかも一生懸命やってるんだけど
深夜だったせいもあるが、部下が殺気立ってて
すぐに部下に仕様を突っ込まれて、うまく対応できずに突き上げられて
会議をうまくまとめられなくて、パニックになってたのなぁ
深夜の4時に泣きながらこっちに相談してきて
2時間ぐらい喋ってたことあったなぁ
その後すぐにノイローゼになってドクターストップがかかって休業して結局辞めたんだけど。
作業時間見たら250時間だったけど、
かなり気の弱い子だったから、かなり作業時間の削って申告してたみたい。
あれは普通に400を越えてたよ。
普通に4連泊とか月に14回徹夜とか普通にしてたし
798:仕様書無しさん
09/02/05 23:48:53
【年齢】26
【社員数(会社規模)】2500
【経験年数】 2
【言語】 んなもん組めん
【在籍期間】 2
【転職回数】 0
【雇用体系】 正社員
【平均残業時間】 40~150
【基本給】 23.5万
【賞与金額】 45万
【昇給】 5,000
【有給】 20日
【福利厚生】 特になし
【成長性】 マイナス
【会社財政状態】ぎりぎり赤字ではない
半年の教育 & 一年の放置プレイの末、激務なところへ・・・
未だプログラミング経験なし・・・・
残業規制で40(もしくは80)までしかつけられん・・・・・
そろそろやばいか・・・・・・・
799:仕様書無しさん
09/02/06 00:08:31
>>798
【言語】 んなもん組めん
って、あーた。
ここはマ板だぜ?
800:仕様書無しさん
09/02/06 03:08:39
>>787
派遣(業務請負)だよね?安くなっているどころか仕事が無い状態だよ。
29歳で90万円ならちょっと高いくらい。リストラに気をつけた方がいい。
SEは真っ先に切られるからね。
PGの単価も下がったよ。数年前は100万出さないと真っ当なPGが
来なかったが、今じゃ70万くらいで結構使える奴が来る。それでも
仕事が無いらしくて、派遣会社から紹介の電話がかなり多く来る。
手取り28万円はぼられすぎだが29歳だと(ボーナスがあれば)妥当。
俺なら転職するけど。30歳前後は人生の転換期だから考えた方がいいよ
801:仕様書無しさん
09/02/06 03:17:32
>>794
普通は半額くらい貰えるもんだがお前の会社は酷すぎると思うぞ
802:仕様書無しさん
09/02/06 07:05:37
>>801
半額ももらえる会社あるんだ…
信じられん。マイナスになるんじゃね?
803:仕様書無しさん
09/02/06 08:12:46
ウチも半額もらえる。
ただ、社長も含め全員が工数稼いでくる実働部隊の零細なので、
あまり人には言わない。働かないやつが入ってきたら半額ルールが壊れるから。
804:仕様書無しさん
09/02/06 08:48:54
>>803
ホントかよ。すごいな。
半額だとしたら、1人月分の仕事するだけで50~70、それ以上になるのか。
ボーナスは別に出るの?