ゲームプログラマの人に聞きたい 29問目at PROG
ゲームプログラマの人に聞きたい 29問目 - 暇つぶし2ch472:仕様書無しさん
08/06/14 04:17:27
>>470
それは詭弁

コピーがゼロの状態であれば売れない製品は市場から淘汰される。

でも、ヒットとまで行かなくても開発費をペイして次にこぎつける
ための回収ができればメーカーも自ずと学ぶだろうけど、
コピーが蔓延してるようであれば、メーカーも判断しかねるし
コピーガードを施すハメになる。

それに、現在では体験版や、店頭デモもあるので違法コピーが
配布と宣伝というのは盗人猛々しいとしか言えない。

こんなのは子供の考え。

473:仕様書無しさん
08/06/14 05:49:50
ゲームではないが、同じ事をやって一太郎は勝ったな。

474:仕様書無しさん
08/06/14 06:11:00
>ゲームではないが、同じ事をやって一太郎は勝ったな。
文章が短すぎて>>470のいうようなアングラを許したけど市場を確保できたのか
コピー対策を徹底的にやって勝ったのか・・・

475:仕様書無しさん
08/06/14 08:35:29
>>472
昔噂で聞いた、アケで格ゲー流行ってた頃に、
「宣伝になるだろうから基盤1枚タダでくれ」
って言ったゲーセンの店長思い出した。

476:仕様書無しさん
08/06/14 09:56:24
URLリンク(www.fan.hi-ho.ne.jp)
これか。

コピーが無ければ今より売り上げがすごく伸びるとは思わないけど
コピーされて宣伝になるから売り上げが伸びているとも思わないな

じゃぁ売り上げがあまり変わらないならコピーしてもいいじゃん
というのであればそれは犯罪者の考え方だな

477:仕様書無しさん
08/06/14 10:02:33
日本国内限定の話ね。海賊版に金を払う人少ないし

中国とかは対策大変そうだな

478:仕様書無しさん
08/06/14 10:21:57
これか。
>「PC故障の原因は海賊版OS」として、中国でマイクロソフトなどが訴えられる

>ITproによると、PCが故障したのは海賊版Windows XPがインストールされて
>いたためだとし、北京市民が中国最大手の家電量販店「国美電器」とマイクロ
>ソフトを提訴したと、北京の人気大衆紙「新京報」が報じたという。6月15日
>現在、記事原文は読めなくなっているが、携帯サイトに複製らしき記事がある。
>この北京市民は、「国美電器」で中国国内シェア2位の「方正科技」製のPCを
>購入したが、使用開始後4カ月で頻繁にPCが故障するようになった。国美に
>修理を依頼したところ、故障の原因はインストールされていた海賊版の Windows
>XPにあるということが分かった。そこで、この故障に対する責任は、海賊版OSを
>勝手にインストールした国美、および、正規版Windows XPをパソコン本体に
>付属させなかったマイクロソフトにあるとし、損害賠償費用など計300元(約4,830円)、
>および正規版のWindows XPへの交換を両社に請求しているもの。
>中国では、販売店が海賊版OSをインストールすることが普通に行われているという。

479:仕様書無しさん
08/06/14 10:25:12
奴らは海賊版シェンムーを勝手に遊んで中国人の描き方がおかしいとかごねまくってたなw
震災の義捐金が少ないとか言って外資の企業を襲撃したりと
価値観の違いと言い切るにはあまりにもおかしい連中だ。

480:仕様書無しさん
08/06/14 10:59:30
「コピーしてタダで配布と宣伝をやった」って馬鹿も中国になれば
「コピーして配布と宣伝をやったんだから金をよこせ」くらい言いかねんな

481:仕様書無しさん
08/06/14 15:57:09
韓国人は、コピーの『どきどき魔女審判』をやって、日本のゲームは子供に悪いとか
騒いでたな。

中国人は、コピーのエロゲ三国志をやって、中国の英雄の扱いがひどすぎると騒いで
いたな。

482:仕様書無しさん
08/06/14 17:28:39
>>481
まあ韓国人だし、中国人だからな。

483:仕様書無しさん
08/06/14 18:55:04
コピーといえばDSのマジコンがひどい状況だが任天堂何やってるんかね。
この前電気街行ったら、ハカーでもオタでもなく
親 子 連 れ が何組もR4買っていったのを見たぞ。

484:仕様書無しさん
08/06/14 19:16:07
>>481
恋姫無双?

485:仕様書無しさん
08/06/15 01:32:22
R4はなんとかして欲しいよな。

一般人の知り合いに「DSのゲームって買わなくても遊べるからいいよね」って
言われて返事に困ったし。

486:仕様書無しさん
08/06/15 01:44:13
任天堂はnds本体で十分黒字が取れるからな。
R4みたいな、ndsが売れる要素をわざわざ排除する必要も無いと思ってるんじゃないか?

487:仕様書無しさん
08/06/15 02:06:59
マジコンってそんなに流行ってるのか?

使ってるやつを電車の中で見たことあるくらいだからそこそこ売れてるんだろうけど
DSの総数からすれば微々たるもんかと思ってた

488:仕様書無しさん
08/06/15 02:50:34
まあDSユーザーとPSPユーザーは根本的に性質が違うからな。

489:仕様書無しさん
08/06/15 03:08:00
そういや通り魔事件のインタビューを受けてるやつの後ろでPSPしてるアホが居たな

490:仕様書無しさん
08/06/15 03:29:16
>>489
いたなw

まーマジコン買ったやつはPSPでもバリバリにやらかしてる。
でも日本におけるDSユーザーは明らかに一般人が多い。

491:仕様書無しさん
08/06/15 07:13:39
ホームブリュー以外では使った事無いな。

>>489
PSPを使ってはいたが、ゲームをしていたとは限らない。
PDAや携帯電話使ってネットにつなぐのとさほど変わらん。
「ゲーム機だからゲームやってたに決まってる」
根拠もなくこう思い込むアホが多すぎて困る。

492:仕様書無しさん
08/06/15 09:20:49
>>480
中古でしか基盤買わないゲーセンオーナーが、アケメーカーに
「儲けさせてやってるんだからちょっとぐらい金よこせ」
とか言ってたという噂話は聞いたことがある。
いやあんたの店から1円も入ってないから。

493:仕様書無しさん
08/06/15 13:15:47
俺もPSPはナビにしか使ってねー

494:仕様書無しさん
08/06/15 13:57:52
>491
誰もPSPでゲームしてたなんて言ってないと思うんだけど?

「ゲーム機だからゲームやってたと決めつけてる」
根拠もなくこう思い込むアホが多すぎて困る。

495:仕様書無しさん
08/06/15 14:08:38
あれは「持っててよかったPSP」のリアル版
異論は認めない

496:仕様書無しさん
08/06/15 14:20:16
ゲーム機なんだからそう思われても仕方がない
ゲーム機なんだから


497:仕様書無しさん
08/06/15 14:25:24
ゲハの香りがただよってきました

498:仕様書無しさん
08/06/15 16:37:18
任天堂ハードでゲーム作りたいんだけど、
学生の間に勉強すべきなのは
C?C++?
DXライブラリは使っていいの?
教えて先輩!

499:仕様書無しさん
08/06/15 16:38:29
C++
勉強と割り切るのならDXライブラリも使っていい

500:仕様書無しさん
08/06/15 17:44:29
>>498
俺も学生だから偉いことは言えんけど
とりあえずC++の言語仕様を頭に叩き込めれば他の言語の
習得もそれほど苦じゃないと思うぞ

ライブラリにしても色々使ってみて良い点悪い点を見つけられれば
後々知識として役立つだろうし

501:仕様書無しさん
08/06/15 17:58:05
正直C++とか変な癖つきやすいからあんまやって欲しくない。

502:仕様書無しさん
08/06/15 18:01:03
じゃあ、どの言語をやればいいの? >>501
 
 
 
+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

503:仕様書無しさん
08/06/15 18:14:56
正直C++くらい出来てないやつは来て欲しくない
うちはPS3や360はC++で開発やってるし

504:仕様書無しさん
08/06/15 18:26:21
ってことはとりあえず、就職するにはC++と
あとちょっと他の言語を会得してればいいのかな

505:仕様書無しさん
08/06/15 18:37:07
Cを徹底的にやって、C++をちょこっとくらいでちょうどいい気がする

506:仕様書無しさん
08/06/15 18:43:28
熟練度はともかくcもc++も両方できるのが普通と思っていいよ
スクリプト言語とか仕事で使えると便利なのも習得できてるとちょっとお得

507:仕様書無しさん
08/06/15 18:54:08
>>501
変な癖はつきやすいかもしれないが、他に候補あんの?C#とか?ありがとうゲイツ
とりあえずポインタのない言語はヤバそうですよ。
URLリンク(lovelove.rabi-en-rose.net)

C++使えるというだけでなく、Effective C++、Effective STLあたりを
一通り読みこなしてきてくれると嬉しいのだが、要求レベル高いかね。

508:仕様書無しさん
08/06/15 18:58:53
学習量に見合った給料をくれるなら喜んでやりますよ?

509:仕様書無しさん
08/06/15 18:59:35
>>507
要求レベルとしては妥当じゃないかな
これからC++を習得するって人にはその辺の本を薦めてるし

510:仕様書無しさん
08/06/15 18:59:42
C#でもポインタは使えるな
Effective C++とか読むとさらに変なクセがつきそうなのは気のせいですか

511:仕様書無しさん
08/06/15 19:04:17
>>510
>Effective C++とか読むとさらに変なクセがつきそうなのは気のせいですか
だよね。
コンシューマー機と仮想メモリ前提の環境を混同されるし。
コンシューマ開発って秘伝のタレ的な部分が残りすぎ。
でも海外開発はPC的なんだよね。
これを伝聞で聞いてひどいプロジェクトにする輩が多い。
正直C言語で安全なコード書けるようになってからC++書いて欲しい。

512:仕様書無しさん
08/06/15 19:05:10
>>508
この業界ではあなた様のような高級な方はご遠慮させていただきいております。

513:仕様書無しさん
08/06/15 19:16:04
>>494
お前は日本語読めないバカだな。

514:仕様書無しさん
08/06/15 20:25:24
やっとこのスレの住人に仲間入りできそうだ(´・ω・`)
水曜日面接の頑張ってくるぜ。

515:498
08/06/15 20:33:04
なんという懇切丁寧な先輩方&同じ学生の方!
本当にありがとう!
C++が一番近道?なのかな、オレには時間があまり無いんだ
何故なら来年入社だから
アマらしくDXライブラリもつかうよ
就職後任天堂ハードの方での開発になるかは、わからないが
業界の為、一生懸命勉強するよ
ありがとう、ありがとう

>>514も応援してるぜ



516:仕様書無しさん
08/06/15 20:36:35
「聞きたい」だから誰が来てもいいんじゃねーの。
仮に聞きたいスレじゃなくても、プログラマーは天下のゲームクリエイター様だからと上から目線はまず無い。
ホームレスすれすれの超底辺だと、心の底から自覚しているからな。

517:仕様書無しさん
08/06/15 20:40:05
>>515
すまん謝るからDXライブラリは使わないでくれ
というか来年入社とかそういうことは先にk(ry

518:仕様書無しさん
08/06/15 20:50:50
>>513

519:仕様書無しさん
08/06/15 21:07:12
>>515
半年以上あるじゃねーか。
C++なんざ1ヶ月もあればおつりがくる。

・・・というか、半年かかってC++理解できないようなら、
使えない人材としてプログラマとして活躍することはないだろうなぁ。

520:仕様書無しさん
08/06/15 21:09:54
一ヶ月程度でわかった気になった奴が糞プログラム書いてる気もするんだが

521:仕様書無しさん
08/06/15 21:21:26
純粋に疑問なんだがなんでマ板とかム板には>>519みたいな
高圧的な発言する人が多いんだろうな



522:仕様書無しさん
08/06/15 21:22:02
cとかを具体的にどこまでできるようになればいいのかがわからん

523:仕様書無しさん
08/06/15 21:24:38
1か月で理解したつもりになってる奴がZDNetみたいな記事を書くんだろうな
C++を1か月で全て理解できるような天才はいきなり年収1000万でもお釣りが来る

524:仕様書無しさん
08/06/15 21:28:06
最低ラインとしてポインタの概念がわかればいいよ

525:仕様書無しさん
08/06/15 21:29:13
いわゆる「入門書」の類(まだ自分が読んだ事無いやつ)を
簡単に読みきれるようになれば十分じゃないかな

526:仕様書無しさん
08/06/15 21:57:10
>>502
Ruby!

527:仕様書無しさん
08/06/15 22:17:05
>>519
俺は>>515見て軽くイラついたな
ええ、任天堂入社に嫉妬してるんです

528:仕様書無しさん
08/06/15 22:17:23
プログラムって言語仕様を理解することじゃないんだが。
しかもC++の言語仕様を理解してるやつなんてほとんどいないと思うぞ。
(コンセプトを正しく把握してるやつならいるけど。)

529:仕様書無しさん
08/06/15 22:22:32
どうみても任天堂入社には見えんが

530:仕様書無しさん
08/06/15 22:25:45
任天堂の下請けか孫受けでソフト作ってる?

531:仕様書無しさん
08/06/15 22:26:07
>>527
任天堂だったら入社後研修があるし
「任天堂ハードの開発じゃないかもしれない」時点で任天堂内定じゃねえだろwwww

532:仕様書無しさん
08/06/15 22:27:45
研修あるからそれまで何もしないとかいうやつのほうがいやだろ

533:仕様書無しさん
08/06/15 22:28:36
>526
混じれ酢するが、Rubyは止めとけ。Pythonやっとけ。
Pythonなら、Mayaで使える。max使ってる会社だったらご愁傷様。

534:仕様書無しさん
08/06/15 22:40:01
>>528
言語仕様を理解してるっていうのは、それこそ
はてなとかのブログでエラそうなこと書いてるやつだな。
プログラムを書くことじゃなくて言語を組み立てることに重みを置くような。

言語仕様はしらん、が、C++で正しいプログラムを書ける。
それ以上でもそれ以下でもない。ゲーム作るなら、それで充分だろ。

535:仕様書無しさん
08/06/15 22:45:36
>>534
言語理解はそれで十分だがそれじゃまともなゲーム作れないよって事。

536:527
08/06/15 23:02:37
>>531
ほんとだ・・・俺馬鹿だ

>>515
ごめんなさい、罵倒するなり何なり御自由にしてください
就職してからも頑張ってください


537:仕様書無しさん
08/06/15 23:05:25
ネット上でうかつに「理解した」とか言うとすぐにその言語の策定者と同等の理解と解釈する奴がでるよな
そのくせ「理解できない」と言うと hello world も出力できないのか!と馬鹿にされる
そしてこのように書くと、標準出力なんかありませんが何か?と自称組込み屋がしゃしゃり出てくる

538:仕様書無しさん
08/06/15 23:12:38
あるあるw

よくあるカオス状態だな

539:仕様書無しさん
08/06/15 23:46:47
理解したという言い方がおかしいってことが理解できてないっていいたいだけだろ
一定期間で学習してそれを実践するって言うスタイルじゃないでしょプログラムって

540:仕様書無しさん
08/06/15 23:57:24
なんにしてもEffectiveC++は必読ではあるけど入門書のあとに読むようなものでもないよね

541:仕様書無しさん
08/06/15 23:59:34
一定期間じゃないとするとなんだろう?不定な期間でいいのかしら?

542:515
08/06/16 00:39:35
みんな本当に優しいな、どうもありがとう
任天堂じゃないけれど会社は伏せておくよ、人少なめの業界だよね
言語はやぱりC++にするよ、他が少しできてもCとかができないと、就職活動中も反応がよくなったもんな

しつこくてすまないんだがもうすこし・・・
>>517先輩の言ってるようにDXライブラリはダメなのはなんで?
ゲームづくりのサイトとか、本とか見ても、そればっかり使ってて

543:仕様書無しさん
08/06/16 00:52:11
DXライブラリって、DirectXのことか?

ただ使うだけじゃなく、その中で何がどう動いているのかを理解して欲しいと思うね。


544:仕様書無しさん
08/06/16 01:00:15
DXライブラリってDirectXのラッパーだろ
あと半年しかないならそんなものに頼らずしっかり勉強した方がいい

545:仕様書無しさん
08/06/16 01:30:18
EffectiveC++とか読んできっちり勉強してプログラムは褒められるのだけど
数学の筆記試験で落ちます、どうすればいいでしょうか

546:仕様書無しさん
08/06/16 01:32:57
普通に筆記試験の範囲をきちんと勉強しなおせばいいかと
理解が難しいならゼロから学ぶシリーズ等で概念を掴んでから
問題を解けば吸収も早くなるのでは?

547:仕様書無しさん
08/06/16 01:35:27
オレは頑張ります!ありがとうみなさん!
みんな、真剣だし、プログラマ脳だし、すげえぇ
>>543
カッコ良過ぎる・・・眩しい先輩だ
>>544
つまり、DirectXとか、ライブラリじゃないやつを使って勉強しなさいってことですね!

548:仕様書無しさん
08/06/16 01:56:36
>>546
ゲーム開発者のための数学物理入門URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
一応この本の数学の部分は勉強して理解したはずなんですけども、全然足りないですかね・・・
試験は応用とか出て難しすぎます・・・

プログラミングは大好きで家にいるときは飯も食わずにずーっと組んでるんですけど
どうも数学自体に自分には向いてないようで・・・でもゲームプログラマになりたいです

549:仕様書無しさん
08/06/16 02:15:03
>>548
申し訳ない、俺も業界人ではなく勉強中の身であまり詳しいことはわからんです・・

ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学
URLリンク(www.borndigital.co.jp)
この本も人気が高いみたいだけど、ちと高いかな

試験対策だけだったら大学初等の数学を勉強したほうがいいのかね・・・

先輩達、業界人のアドバイスを待ちましょう

550:仕様書無しさん
08/06/16 02:35:34
いいんだよ、3Dプログラミングなんか出来なくたって。
出来ないなら出来ないなりの仕事がまわってくるんだから。
面倒なところは全部ミドルウェアがやってくれる。
調べりゃできる、程度でいいのさ。

551:仕様書無しさん
08/06/16 02:44:07
これから就職するって人たちは既にゲームを作った事はある?

552:仕様書無しさん
08/06/16 02:45:53
自分でゲーム作れるなら同人ゲー作って直接稼ぐよ。

553:仕様書無しさん
08/06/16 03:08:25
>>551
>>548ですけどありますよ、ただ俺はモデルとか
画像を作れないので作れるゲームに限界を感じます

いいメンバーにめぐり合えれば、別の仕事をやりつつ
同人ゲー製作が一番賢い方法かもしれないですね

554:仕様書無しさん
08/06/16 03:44:47
入社したら否が応にもやらなきゃいけないんだから、
学生のうちはプログラミングなんて忘れて遊びほうけるってのも一つの手だな

555:仕様書無しさん
08/06/16 04:21:17
プログラムに致命的な不具合を出した場合、プログラマはどの程度の責任を負わされますか?

1.プログラマは不具合によって発生した損害を賠償する。
2.損害賠償の責任はないが評価と年俸が下がる。場合によっては責任者の首が飛ぶ。
3.失敗するのが人間、不具合は発生して当たり前。マに罪はなく、発見できなかったデバッガが悪い。

たとえばオンラインゲームのID認証システムに不具合を出して、期日2週間過ぎても
不具合修正出来なかった場合、プログラマにはどんな社会的制裁が待っていますか?
普通に考えれば、次から仕事が来なくなりそうですが、ゲーム業界ってその程度では
淘汰されたりしないんですよね?

556:仕様書無しさん
08/06/16 05:53:39
>>555
通常2
故意に仕込んだなら1

557:仕様書無しさん
08/06/16 07:01:48
12 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 13:46:18
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。

13 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 14:01:40
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。


14 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 14:02:45
このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。

このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。

このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。

このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。

このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。

このスレはゲームプログラマーが就職や転職の相談にのるスレではありません。
相談したい方は、就職板、転職板でやってください。



558:仕様書無しさん
08/06/16 07:23:55
>>555は何か身に覚えのあるような事、やっちまったのか?w

559:仕様書無しさん
08/06/16 07:26:57
PGはサービスや製品の失敗の責任を直接金銭的に負わされるほど地位が高くないよw
1.をやるなら月1000万くらいよこせと。

560:仕様書無しさん
08/06/16 07:49:06
不具合で損害を賠償していたら Microsoft はとうの昔に潰れているだろう

561:仕様書無しさん
08/06/16 08:22:45
>>555
普通は3だけど例で上げてるケースは2だな

普通市販ゲームにバグが残ってるのは、
修正できなかったからではなくする暇が無かったからなので

562:仕様書無しさん
08/06/16 11:51:00
このテクノロジは流行る
URLリンク(up.2chan.net)

563:仕様書無しさん
08/06/16 12:50:27
C言語さえできれば、ゲーム作れる?

564:仕様書無しさん
08/06/16 12:59:59
ゲーム作成におけるCの文法的知識が占める割合なんて1%未満

565:仕様書無しさん
08/06/16 13:09:58
>>564
どうもです。
一番ゲーム作成に向いてる言語ってJAVAですか?

566:仕様書無しさん
08/06/16 13:18:10
そうです
インタプリタ系が最強です
だからもうこなくていいよ

567:仕様書無しさん
08/06/16 15:52:46
>>565
そのとおり。一番向いてるのはJava。
さあ、僕と一緒に携帯電話向けの3Dゲームを作ろう。
安いけど。

568:仕様書無しさん
08/06/16 17:56:48
>>565
質問が曖昧すぎて答えようが無いよ

569:仕様書無しさん
08/06/16 18:21:57
>>555
デバッガが悪いという部分は違うが、基本的に3。その例でも3。
社内で怒られる程度だな。怒るにしても、逃げられたりしたらもっと悪くなるから、怒るに怒れん。
全てが終わってから。
良くも悪くも、プログラマは生涯責任を取るような地位にはつかない。

570:仕様書無しさん
08/06/16 21:59:14
>>562
ヒゲチェン?

571:仕様書無しさん
08/06/16 22:10:13
174 : 仕様書無しさん [sage] DATE:2008/06/16(月) 13:03:38
C言語とJAVAを今年中にやりたいのですが、どっちがゲーム作るのに向いてますか?

572:仕様書無しさん
08/06/16 23:44:16
>555
4. 中途半端に偉くて口が上手い人なら、下に責任をおっかぶせて辞めさせる


573:仕様書無しさん
08/06/17 00:17:55
>>542
俺も来年就職難する為に勉強中の身だが、
Cやらずに行き成りC++やるなんて馬鹿な事は止めろ。

オブジェクト指向とか多様性(ポリフォーフィズム・・・?)だとかワケワカラン事覚えなきゃならん。

そんな事やる前に「引数」の読み方とか、if文の真偽判定とかを先に覚えるべき。
ポインタなんて半年掛かって使ってやっと理解できてきたんだぜ?

574:仕様書無しさん
08/06/17 00:23:23
はっきり言って、ゲーム会社にプログラマって
子供の頃からプログラムやってるようなやつばっかりだぞ

今から覚えるとか、そういう人たちに追いつくのは相当大変だと覚悟したほうがいい

575:仕様書無しさん
08/06/17 00:24:30
c++からやると、まず最初にやるprintfがバカらしく見える
scanfもそれぞれcoutとcinで済んじゃうからなあ

576:仕様書無しさん
08/06/17 00:30:15
printfに慣れるとcoutが非常に面倒に感じる


577:仕様書無しさん
08/06/17 00:33:31
正直printfでなにが問題なのかよくわからん

578:仕様書無しさん
08/06/17 00:34:57
>> <<なiostreamって後発のどの言語も微塵も真似なかったよね

579:仕様書無しさん
08/06/17 00:36:15
俺はcoutとかの方がやりやすいんだが・・・少数派なのか・・・

580:仕様書無しさん
08/06/17 00:42:59
俺はずっとprintf派だったが最近coutも使いやすいことに気付いた
しかし<<は見た目がキモい

581:仕様書無しさん
08/06/17 00:43:00
慣れの問題かと

582:仕様書無しさん
08/06/17 00:55:20
昔は >> が文字列の進む方向だというイメージが強くてなんでcoutが << なんだよとか思ってたけど
最近久しぶりに使ってみたら << がしっくりくる
すっかりプログラミング脳ということなのか

583:仕様書無しさん
08/06/17 01:03:18
文字列がcoutに進むから<<であってるんじゃね?

584:仕様書無しさん
08/06/17 01:14:37
演算子オーバーライドって可読性損ねてるだろ

585:仕様書無しさん
08/06/17 01:21:54
だが、それがいい。

586:仕様書無しさん
08/06/17 02:08:22
文字列なんて、+でつなげてけばいいじゃん。

"あなたのHPは" + myObj.status.hp + "です。"

587:仕様書無しさん
08/06/17 02:57:38
>>578
だよな。
結局後の言語作った人の判断はダメってことなんだろうし。
個人的にはきもいな>> <<は

588:仕様書無しさん
08/06/17 03:01:07
std::cout << std::setw(10) << std::setfill('0') << score << std::endl; とか書くの超めんどくさくね?
boost::format最強…と言いたいけど普通に使うにはちょっと大げさすぎるし

>>584
それを言うならオーバーロード

589:仕様書無しさん
08/06/17 03:56:22
>>574
そうでもないだろ。単に子供の頃からやってるってだけでヌルいやつも大勢。

特に3D方面では数学・物理きっちり勉強してきた連中に対抗不能だし、
さらに、無駄に経験が長かったり、過去の成功体験が祟って
変化に適応できず一挙にフェードアウトしたりする。例えば俺

590:仕様書無しさん
08/06/17 04:17:20
別に3Dだけがゲームプログラミングなわけじゃなし。

591:仕様書無しさん
08/06/17 04:24:52
だよなあ。
ハードの能力が上がって3D関連にかかる時間やコストが相対的に
増えたのは理解できるが、中の制御に関しては昔と変わらん部分
は多いし。


592:仕様書無しさん
08/06/17 09:42:54
難しい仕事をエロい人に全部取られて安月給ですね、わかります。

593:仕様書無しさん
08/06/17 10:01:16
>>589
自省できるヤツはまだまだ大丈夫。
ガンガレ!

594:仕様書無しさん
08/06/17 10:16:08
教えてください
問04(最終問題)
テキストサウンドノベルを作成する事。
キー入力でメッセージを表示し、途中で選択肢を含める。(最大3つまで)
画面をスクロールさせることは禁止。ページ切り替えは、画面全消去で対処する事。
テキスト行数は、最低50行から最大100行までとする。
画面全消去方法は、先生に聞くこと。

595:仕様書無しさん
08/06/17 10:22:21
10 CLS3
20 PRINT "シネ"
30 GOTO 20
40 END

RUN

596:仕様書無しさん
08/06/17 10:22:55
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ
シネ

597:仕様書無しさん
08/06/17 10:41:52
>>594
そこらのエロ同人ゲーでもコピって提出しとけ。

んでもって先生から、コピー指摘されたら、「なんでエロ同人ゲーの事を
しってるんすか?教育者がエロゲ詳しいって問題ですよね?」

っていう展開でおk単位ゲット。先生が女教師ならフラグおk。

598:仕様書無しさん
08/06/17 10:55:22
>>594
リア高の宿題?w

599:仕様書無しさん
08/06/17 13:14:07
>>594
こんなところにまでマルチすんなよw

600:仕様書無しさん
08/06/17 19:35:38
>画面全消去方法は、先生に聞くこと。
ちょっと笑った

601:仕様書無しさん
08/06/17 19:36:45
>>595
無限ループの後にENDってベーマガ投稿者時代から理解できないんだ、俺

602:仕様書無しさん
08/06/17 19:42:51
>>601
省略できる処理系もあるけど、基本的にENDは省略不可だから。
必ず入れておかないといけない。

603:仕様書無しさん
08/06/17 19:48:53
はつみみです
どの処理系?

604:仕様書無しさん
08/06/17 22:43:35
>602
省略できない処理系が存在するというのは初耳だ。

605:仕様書無しさん
08/06/18 00:16:07
>>588
boost.formatも十分変態的だよ formatはやはりsprintf形式な方がわかりやすい
variantやfunctionみたいにテンプレート引数上限付きformatでよかったと思うので制限付き作って使ってる

606:仕様書無しさん
08/06/18 01:03:59
というかboostそのものが一部除いてもう変態的だよね。

607:仕様書無しさん
08/06/18 01:27:02
>>603
オレもきいたこと(つかったこと)ないけど、
Z80のアセンブラは.endが必須だったとか
おっさん記憶があるようなないような。

608:仕様書無しさん
08/06/18 06:53:42
マイクロソフトのサポートは早くて確実で安全です。

609:仕様書無しさん
08/06/18 06:56:29
>607
BASICとアセンブラを比較してどうする?
ボケたか?

610:仕様書無しさん
08/06/18 08:55:33
さらに脱線するとSH4はretの下に命令書いとくと
戻るついでにそれも実行してくれるんだよな。
ちょっとおもしろかった。

611:仕様書無しさん
08/06/18 09:00:44
>>609
どこにもBASIC限定とは書いてないだろう。ったく、ちかごろの
若いもんは自分で限界点を作っちまう。

612:仕様書無しさん
08/06/18 09:02:16
今日面接な訳だが、緊張でキンタマぶるっちまってどうしようもないぜ……。

ゲームプログラマーの面接特有の、注意すべき事って何かあるか?
現役様、どうかこの小僧にお教えくださいませ。

613:仕様書無しさん
08/06/18 09:05:48
どこにもBASIC限定とは書いてないだろう。
どこにもBASIC限定とは書いてないだろう。
どこにもBASIC限定とは書いてないだろう。

614:仕様書無しさん
08/06/18 09:25:42
>>612
コミュニケーション能力より頭のよさ、向上心重視

615:仕様書無しさん
08/06/18 09:49:00
自分の実力が200%あるように見せかける勢いとハッタリ力

いや、マジで

616:仕様書無しさん
08/06/18 09:52:00
で、影で出来る人に負担かけて潰していくと・・・

617:仕様書無しさん
08/06/18 10:55:34
おけ、把握した。thx
ハッタリと向上心だな!


618:仕様書無しさん
08/06/18 15:58:59
サーセン…
受かる気がしねえ…
今までしてきた面接中最悪の受け答えだった

面接官おねーさん、目が笑ってなかった…
蛇に睨まれたカエルってレベルじゃない…
もう緊張超えて恐かった、恐かったぞゴルァ!!
頭真っ白になったし、もう泣きたい

619:仕様書無しさん
08/06/18 16:24:32
>>594
テキスト、キー入力、画面をスクロール、画面全消去
と言えば、コンソールプログラムなんかな。
画面全消去とかはJavaには無かったと思うから、C/C++かな。

サウンドノベルという事は、音楽も鳴らすのか、
テキストの行数とは、1回の会話での行数なのか、
全会話での行数なのか、とか分からない部分が多い。

620:仕様書無しさん
08/06/18 16:51:47
画面消去のエスケープシーケンスを決め打ちで叩くだけなら
言語に関係なくできるだろ。

621:仕様書無しさん
08/06/18 17:26:16
>>618
おねーさんが面接したんだ。
人事さんかな。
プログラマの人は同席しなかったの?

622:仕様書無しさん
08/06/18 17:55:04
>>620
\fの方か。
\x1b[2JはJavaでは効かなかったはず。

623:仕様書無しさん
08/06/18 18:06:40
>>621
おねーさんは人事の人だな。
印象は声が落ち着いた感じの綺麗な音で、
今冷静に思うと、とても人がいい感じの方だった…。

プログラマーの人は途中から参加したな。
こちらはこちらで、刀鍛冶みたいというか、
燻し銀な雰囲気の人でかなり迫力があった。
その時にはもう混乱状態になっちまって、
何を聞かれて何を答えたかまったく覚えてない

あと今帰りの電車だが、隣の奴が靴脱いでて、…なんかもう泣けてくる。

624:仕様書無しさん
08/06/18 18:56:45
>>610
記憶だけで書くけど、retが配置されてるのが奇数アドレス化偶数アドレス化で挙動変わらなかったっけ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch