ゲームプログラマの人に聞きたい 29問目at PROG
ゲームプログラマの人に聞きたい 29問目 - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
08/05/07 11:07:26
前スレ

ゲームプログラマの人に聞きたい 28問目
スレリンク(prog板)

2:仕様書無しさん
08/05/07 11:07:46
Q1.ゲームプログラマになりたいです、ゲーム専門学校にいけばなれますか?
A1.やめとけ。大学いっとけ。

Q2.タスクシステムとはなんですか?
A2.ゲーム屋が使っているとされる、幻の実装技術。
会社やPGによって実装が異なり用語の解釈すら統一されていない為、実態は謎に包まれている。
主にゲーム外社内での口伝にて授けられる神秘のテクニック。

Q3.ベクトルと三角関数は必要ですか?
A3.はい。これさえあればほとんどのゲームが作れます。
ベクトルと三角関数ぐらいはバカでも解ることなので
これだけで飯を食っている大半のゲームPGとは、
バカに毛が生えた程度でなれる職業だと言えるでしょう。

Q4.次世代機の覇者は誰ですか?
ゲハ板でどうぞ。


●下記の話題は何度繰り返されても結論が出ず、無駄に荒れるだけなので避けましょう ・全角英数でのレス
・コーディングルール全般
・古典タスクシステム
・オブジェクト指向
・バージョン管理システム
・エクストリームプログラミング
・テスト駆動開発
・言語論争
・進路問題(大学にいくべきか、ゲーム専門学校にいくべきか等)
・エディタの強制
・読解力の指摘
・プラットフォームの優劣について

3:仕様書無しさん
08/05/07 11:08:09
> 211 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/11/16(木) 15:41:52
>
> 10才で、パソコンヲタクと呼ばれ、
> 20才で、天才ハカーと称えられ、
> 20代で、ゲーム専PGとして名を売り、
> 30代で、システム屋として社会に翻弄され、
> 40代で、パチ屋へ流れる
> 50代で、派遣会社を起業し、
> 60才の誕生日、赤いチャンチャンコを着たまま刺し殺される
>
>
>
> それがこの業界人の生き様なのだよ

4:仕様書無しさん
08/05/07 11:08:31
848 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:05:00
天才がいると下が育たない。
凡人がいくら育っても、天才にはかなわない。

凡人の集団ではトップクラスのタイトルは作れないが、
天才の集団でもトップクラスのタイトルを作り続けられるわけではない。

平均的な品質を維持すれば十分な業務系と違って、
常に突き抜けたタイトルを作り続けなければならないゲーム業界。

天才重視か、教育重視かどっちが良いのだろうか。

849 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 00:08:09
なにその2択
どっちかしか選べない状態なの?

856 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 01:14:54
>>848
凡人のレベルについてkwsk

859 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 12:03:13
天然 ある日突然クビになる
凡人 体を壊すまで地道にcodeを打ち込む
秀才 独立して派遣会社を設立して60才で刺される
天才 独立行政法人のシステム屋へ

860 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 22:20:40
俺は凡人でいいや

5:仕様書無しさん
08/05/07 11:09:09
865 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 12:27:13
アートとは文芸じゃなく技術を意味するのだ。

866 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 12:54:20
アホウか
何かアートだ

所詮、マトリクスの塊なんだよ

868 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 14:06:48
ゲームプログラマには大別すると二つのタイプがいてだな

ゲームそのものよりそれを構成する
システムを考えたり作ったりするのが好きなタイプ
勝手にいろんなものをクラスライブラリ化してくて
会社にとっては割りとありがたい存在だが
今自分が作ってるゲームが面白いかどうかにはあまり興味がなく
言われたことを言われたままに淡々とこなす
自分のプログラムの想定以上のリクエストに弱い

システムより演出やゲーム性を大事にするタイプ
面白いゲームを生む出すポテンシャルを持っているのは上記よりこちらだが
演出のためならどんな例外処理も厭わないので
誰も読めない糞プログラムを書く事も多い
またプログラムに多分に自分の主観を混ぜ込むので
デザイナーとも衝突しやすい
たぶん>>863みたいなタイプ

どちらが優れているかという話ではなく
同じチームに両方いると割りと円滑に物事が進む
あなたはどっち?

6:仕様書無しさん
08/05/07 11:09:34
870 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 19:07:38
評価の高いPGの特徴

・定休を欲しない
・流れに乗っている時は食事も欲しない
・風呂に入っている時や寝る前にふとアルゴリズムが浮かんでくる事が多い
・そういう時は寝る間も惜しんでマトリクスを組み上げる

こういうPGは伸びる
間違いない
そしてそう評価されると

・流れに乗れない時は昼だろうと休む
・期日に間に合いそうに無い時でも帰る

こういう甘えが許されるようになる
つまりストレスがかからないので仕事量の割に疲れがたまらない


871 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 20:30:15
僕ちゃんがそうだと言いたいだけちゃうんかと

7:仕様書無しさん
08/05/07 11:19:20
901 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2007/10/26(金) 16:36:43
寝る間も惜しんでマトリクスを組み上げる
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )それいいな!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \`;:゙;`;;゚;ж ゚ )ブーッ
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /


     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   ( ´・ω・`)
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( ´・ω・)     ~\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽ            \|  (; ´_ゝ`)
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

8:仕様書無しさん
08/05/07 11:20:16
11 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 13:16:30
   ━--‐‐‐
━Λ_Λ-‐‐ ━-‐‐‐
 ( ´∀`)ーっ__ ミ
  ⊂ニ__ ̄ヽ \
       (__)_)

9:仕様書無しさん
08/05/07 11:20:58
879 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 07:46:42
この業界にはデブかヤセしかいない
ちょーどいい体系のやつは何もできない証拠である
つまり極めろということ
己を極められないくせに
仕事を極めることなどできぬ

880 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 08:04:45
だからと言って、フケ出るまで風呂に入らない、とかは無しだぜ

881 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 09:20:14
すまんフケ出ても頭皮から脂でまくって髪テカテカになっても風呂入らないわ。
2ヶ月程度なら帰宅しないで床で寝ても大丈夫だし風呂も半年は入らずにいける。
パンツも1ヶ月1枚でいける。

886 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 13:44:17
身だしなみはきちんとしとけよ

887 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 13:46:42
・フケを出さない
・毎朝、机を拭く
・机の上をキチンと整理して帰る
・プレゼンの時はネクタイを着用
・仕事中、鼻糞はほじらない
・納期は守る

888 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/02/04(月) 14:44:17
>>887
最後は難しい

10:仕様書無しさん
08/05/07 11:35:28
この所の流れ

・23問目くらいでうんこルーチンの話題で盛り上がる
・25~26問目くらいでマトリクス
・27問目でドリルとアプコン
・28問目でPCゲームとAPI
・29問目  ← 今ココ

11:仕様書無しさん
08/05/07 19:41:22
・四月第三週 → ワクテカ
・四月第四週 → なんだって
・五月第一週 → やっぱりそうか
・五月第二週 ← イマココ

12:仕様書無しさん
08/05/07 19:44:44
これくらいなら余裕で合格?
URLリンク(watch.impress.co.jp)

13:仕様書無しさん
08/05/07 19:53:37
全然無理だな。どうしたら良いか、とりあえず大学行って公務員になって、ずーっと考え続けたらいい。
いつか答えは見つかる。俺はそう信じている。

14:仕様書無しさん
08/05/07 22:38:03
今時就活ゲームでスーファミ張りの2Dゲー持ってったらアウツ?
モデリングも動き付けるのも出来ないから2Dやってるんだけど、
3Dの知識も高校くらいなら一応ある。どうだろう?

15:仕様書無しさん
08/05/07 22:43:28
>>12
一般部門の上位ぐらいのもの作れるなら余裕かもな
学生部門の上位ぐらいのものなら、まあそんなもんかと思われるくらいかな

>>14
どこかプログラム的に頑張ったところをアピールできるなら2Dでもいいんじゃね

16:仕様書無しさん
08/05/07 22:48:57
>>12
いくらなんでも、3Dの素養があることを証明しないと駄目なんじゃなかろうか。
2Dゲーはよほどコードに見所がない限り、逆にマイナス評価になってしまいかねないのでは。
たとえるなら履歴書に英検3級と書くみたいな?

で、スクリーンショットからはわからないが、
いまどきの3Dゲー作るのに必要な要素技術をある程度盛り込めてそうなのが数本あるかないか。
欲張りすぎかもしれないけど、これだけ高速道路が整備された今となっては、ねえ。
んでもいまどき優秀なやつはゲームになんか来ないか。どうなんだろう。わかんね。微妙。
「余裕」とは間違ってもいえない。むしろ「危険」なほうが多い気がする。が、当てにすんな。

なんか市販のゲームいろいろ見て、どんな技術が要求されるのか逆算して
それを一通り実装してきたらデモレベルでも楽勝、完成品ならむしろ奪い合いってか
いくらなんでもハードル高すぎだよね。んあー。

17:仕様書無しさん
08/05/07 23:06:30
今年の健康診断から、メタボ認定されたら保険料が高くなるとか聞いたんだが、
マジで? ウチの会社デヴが多いから心配だ。

18:仕様書無しさん
08/05/08 05:48:15
今時の市販3Dゲーの技術を一通り実装できるくらい
ハイレベルな学生など見たことないがな
ほとんどサンプルに毛が生えた程度

19:仕様書無しさん
08/05/08 06:45:10
そもそも学生に期待してる奴なんて居ないだろ
数年やって芽が出る奴は出る
出ない奴は消える

20:仕様書無しさん
08/05/08 06:47:13
あと他人の技術を盗める奴は伸びるが
質問ばかりしてくる奴は駄目だな

21:仕様書無しさん
08/05/08 12:03:15
994 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 11:23:00
10 Cls
20 Print "ゲームプログラマの人に聞きたい 29問目"
30 Goto スレリンク(prog板)
40 End

Run


996 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 22:04:47
         ☆ チン     マチクタビレタ~
                         マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ~?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  愛媛みかん  |/


1000 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 22:46:27
>>996に騙されるところだった…

22:仕様書無しさん
08/05/08 22:43:10
ゲームプログラマの使う技術って
新卒の素人でも一通り実装できる程度なんですか?
煽りとかじゃなしに

23:仕様書無しさん
08/05/08 22:53:40
技術って、どのあたりのレイヤーのことを言っているのかな?
あと、新卒って、どこを卒業した人を想定しているのかな?
素人というのは、何について素人なんだ?

ターゲットがあいまいで、さらに与える条件もあいまいなんて、そんなでは
イカンぞ。

24:仕様書無しさん
08/05/08 22:54:37
根性あるやつなら素人でも何とか簡単なゲームは作れる。
才能あるやつならすでにそこらのプロよりいいものが作れる。

25:仕様書無しさん
08/05/08 23:45:48
>>23
こういう他人を煙に巻いて自分のプライドを守ってるヤツが多い

26:仕様書無しさん
08/05/08 23:47:10
>>22
技術のジャンルにもよるが、ソフト的なことは本屋かネットにあるから新卒でも可能。gemsとか。
ハードに特化した技術は、資料が無いから過去の経験と勘で手探りでやって行くしかない。
経験が必要だから新卒には厳しいけど、やるしかないんだからそれ以外考える必要がない。

27:仕様書無しさん
08/05/09 00:53:10
gemsを何百回読んでもダメなやつはダメ

28:仕様書無しさん
08/05/09 03:47:51
インソムニアックやノーティードッグの中の人々は何であんなにスゴイの?
尋常じゃないよね?アイツら。

29:仕様書無しさん
08/05/09 03:57:49
確かに凄いな。
聞いた話によると他社でメインプログラマー張ってた奴でもインソムいくとお茶くみらしいぞ。

30:仕様書無しさん
08/05/09 12:06:49
だってヤツラは、あっちのすげー大学でて、国の研究機関とかの
すげーとこで働いてから転職してるっていうじゃん。

31:仕様書無しさん
08/05/09 12:11:13
今や日本は一度洗濯したら穴だらけになるような粗悪なTシャツを100円ショップで平気で売ってるような時代だからな。
かつてお家芸と言われたアニメやゲームを含めた物造り大国としての日本なんてとっくに崩壊しているんだよ。
それを作り出す人材もいなければいいものを求めたいと言う目の肥え舌の肥えた消費者もいない。
後は緩やかに熱死状態に移行するのを待つばかりだ。

32:仕様書無しさん
08/05/09 16:00:06
業務系プログラマはDirect3Dも満足に使えないお

33:仕様書無しさん
08/05/09 17:56:01
お前は何を言っているんだ

34:仕様書無しさん
08/05/09 18:20:22
Direct3D風の皮を被せただけの糞ライブラリ書いた奴誰だ!出てこい!

35:仕様書無しさん
08/05/09 21:04:00
OpenGLでDirectX互換ライブラリ実装してボロ儲けしちゃうぞ!

36:仕様書無しさん
08/05/10 02:52:11
>>28 29 30
てか給料が倍違うしオフィスもいいから
やる気も違うんじゃないか。


37:仕様書無しさん
08/05/10 10:46:27
>>36
才能が先か会社が先かみたいな論争になった時点で日本だめじゃん

38:仕様書無しさん
08/05/10 13:03:06
やる気とスキルも関係ないと思うがな

39:仕様書無しさん
08/05/10 22:08:58
インソムって従業員140人くらいしかいないんだってな。どんだけ化け物集団なんだよ…。

40:仕様書無しさん
08/05/10 22:55:37
案外外注が多いだけだったりして

41:仕様書無しさん
08/05/11 00:56:35
PhyreEngineってどうなんですか?
いろんな面で開発の敷居が下がったとかいうのは本当ですか?

42:仕様書無しさん
08/05/11 01:21:17
開発までの敷居が高いからな

43:仕様書無しさん
08/05/11 01:58:51
開発までの敷居はゲームプログラマに関係あるんですか?
聞きたいのはそういうことじゃないんですけど・・・。
それともゲームプログラマ以外の人ですか?

44:仕様書無しさん
08/05/11 02:07:46
敷居が低ければ、>41のような低脳でもPS3のゲームが開発できるな。


45:仕様書無しさん
08/05/11 13:42:00
>>41
PS3の開発ページから資料落として見てみりゃいいじゃん

46:仕様書無しさん
08/05/11 14:58:16
>>45
それはどこですか?学生でも見られますか?

47:仕様書無しさん
08/05/11 16:33:12
おれのお好み焼き返せwwwwww

48:仕様書無しさん
08/05/12 08:52:49
君らの職場に外国人労働者は進出して来たかい…?

49:仕様書無しさん
08/05/12 20:08:51
プログラマではいない。

50:仕様書無しさん
08/05/12 21:54:51
韓国人の自称PGが居たが、役立たずだったので帰国してもらった。

51:仕様書無しさん
08/05/12 23:13:04
韓国人が役に立つわけないだろw

52:仕様書無しさん
08/05/12 23:55:41
>>51
人ではなく国籍で判断しているうちはまだまだだね

53:仕様書無しさん
08/05/13 00:08:05
まだまだというか本気ならキチガイ。
学問で考えても一線級の研究してるやつと
なんのとりえもない高卒程度の学力のやつとを比較などしようもないし。

54:仕様書無しさん
08/05/13 00:15:53
eDRAMウゼー

55:仕様書無しさん
08/05/13 00:39:52
リニアに使えないVRAMウゼー

56:仕様書無しさん
08/05/13 00:46:00
韓国に学問なんてないしな

57:仕様書無しさん
08/05/13 00:47:35
>54
箱○乙
>55
変態2画面乙



58:仕様書無しさん
08/05/13 00:50:20
キチガイ

59:仕様書無しさん
08/05/13 00:51:54
在日乙

60:仕様書無しさん
08/05/13 01:01:23
>>55
PS2のことを悪く言うな!

61:仕様書無しさん
08/05/13 11:22:27
>>53
マジレスすると、国によってはその自称一線級の研究が高卒レベルだったりするw

62:仕様書無しさん
08/05/13 16:02:57
>>61
東洋に浮かぶ日の出づる国ですね?わかります。

63:仕様書無しさん
08/05/13 16:22:38
「上の画面には3D表示できるんだから、下でもやってよ。なんで手を抜くの?」
うぼぁーーー

64:仕様書無しさん
08/05/13 17:01:51
在日ウゼェな
さっさと帰れよ

65:仕様書無しさん
08/05/13 17:01:59
DSでゲーム作ってて面白いの?死ぬの?

66:仕様書無しさん
08/05/13 18:07:48
組み込みっぽい所が好きだ。
画面モードが多い?バンクの割り当てが面倒?
だが、それがいい。

67:仕様書無しさん
08/05/13 20:05:59
25歳Fラン卒業予定は就職できますか?

68:仕様書無しさん
08/05/13 20:35:00
>>64
実はな・・・お前のジーチャンはな・・・中国から

69:仕様書無しさん
08/05/13 20:47:18
・・・・パンダを連れてきたんだよ

70:仕様書無しさん
08/05/13 20:55:39
>>68
冗談抜きでな
自分や親の名前が日本人だからって
自分が日本人である保証なんてないんだよな
爺ちゃんや婆ちゃんの戸籍見て唖然とする奴も少なくないはず

71:仕様書無しさん
08/05/13 21:01:53
>>67
特にひどい奴がいたとこはブラックリストに入れてるが、通常は年齢と大学名は問題にならない。

で、ゲームプログラミングで飯を食いたいんだっけ?
一体何ができて、どの分野をやりたいの?
大学ではどんな分野のプログラミングに力いれた?
というか、自分に出来ることと出来ない事は把握してる?
製作請け負うとこなんかは大学生のバイト募集したりしてるけど、そういうとこで働いた経験は?
タバコ買ってきて、と言われたら嫌な顔せず買いに走れる?
空っぽの琵琶湖を焼酎で一杯にするとしたら、一升瓶何本分になると思う?

72:仕様書無しさん
08/05/13 21:06:50
>>69
コキントーの孫か

73:仕様書無しさん
08/05/13 21:57:21
>>71
> 空っぽの琵琶湖を焼酎で一杯にするとしたら、一升瓶何本分になると思う?

で、でたー、ビルゲイツオタ

74:仕様書無しさん
08/05/13 22:05:58
で、答えは何?

75:仕様書無しさん
08/05/13 22:14:19
>>73
グーグルだろ、お前の憧れの。

76:仕様書無しさん
08/05/13 22:21:15
>>74
数値でたらめでも、筋道考えてだした答えなら合格。
「大雑把でいいですか?仮に1立方メートル=500升、琵琶湖の貯水量が50キロ立法メートルとするなら、2500万本分になりますね。」
と、返せればいい。そうした方法を即座にいくつか答えられる奴は、まあ、使える。
考えるフリをして長々と時間を稼いで、最後に「わかりません」と答える奴はいまいち。
まあ、わかりませんと答える奴の中にも、深く考えてる奴はいるんだろうけど、
やっぱり、自分の思考のプロセスを他人に説明できる人間じゃないと、つらいよね。

77:仕様書無しさん
08/05/13 22:46:47
そんな琵琶湖想像したくもないですね

とか言われたら?

78:仕様書無しさん
08/05/13 22:56:02
そういうネタは別のスレでやってくれ

79:仕様書無しさん
08/05/13 23:26:25
>>76
そういうハッタリズムってしゃべってる側は気持ちがいいんだろうけど
所詮はハッタリであることを忘れちゃいけないと思うぜ

技術者も色んなタイプがいるし、無駄なことはその時点で切り捨てることで
効率化をはかってる奴もいるからあんまり他人の思考方法にまで口を出すべきじゃないと思うぜ

みんな同じ思考方法で利益が出るっていうならそれも有りだけど
そうじゃないから色んな人がほしいんでしょ?

俺は>>76みたいな戯言はできるだけ相手にしたくないタイプ
くだらない
理由は>>76の本質はできる人間とできない人間を質問者の好みで
もっともらしく振り分けることができる技術(話術)であって実際に使える使えないを判断できるものでないから

こういうのって大企業の中間管理職の処世術であって真に生きた技術ではないよね?

80:仕様書無しさん
08/05/13 23:27:50
まあ、こんなことを言うと「そうでないことを証明しろ」とかくるんだろうけど
はっきりいって相手にしたくない

81:仕様書無しさん
08/05/13 23:32:49
勝手にいきりたって相手にしたくないとかすごい人ですね。

82:仕様書無しさん
08/05/14 00:27:11
はいはい、ビルゲイツの面接面接。ネタが古すぎ

83:仕様書無しさん
08/05/14 00:30:48
なんというか、数回ぐぐって正解を確実に出してくるやつのほうがマシだな。
データもないのに勝手に推計するやつってどんだけだよ。
アナリスト(笑)やコンサル(笑)でもやってろって感じ。

84:仕様書無しさん
08/05/14 00:32:08
技術者としてはヤバイよね

85:仕様書無しさん
08/05/14 00:40:18
それよりも琵琶湖が空にできるかどうかが気になる

86:仕様書無しさん
08/05/14 00:41:42
誰も50キロ立法メートルに突っ込んでくれなくて悲しい。

87:えいいち ◆GRGSIBERIA
08/05/14 00:51:11
>>71
ホースで入れたからわからない。

88:仕様書無しさん
08/05/14 01:08:32
才能ないやつほどよくほえる

89:仕様書無しさん
08/05/14 01:19:35
「大雑把でいいですか? 仮に1作品10人月、プログラマの人数が10人とするなら、1ヶ月でできますね。」

90:仕様書無しさん
08/05/14 01:26:41
>>76
> やっぱり、自分の思考のプロセスを他人に説明できる人間じゃないと、つらいよね。

例え話は反感買う部分も多いと思うが、ここは同意だなー。

91:仕様書無しさん
08/05/14 02:36:51
>>56
学問の起源は韓国だべ

92:仕様書無しさん
08/05/14 02:55:16
フェルミ推定はプログラマの面接にはあんま効果ないと個人的には思ってる。
コンサルタントじゃないからなあ。

93:仕様書無しさん
08/05/14 04:19:52
と、脳内で「フェルミ推定=コンサルタント向け」と決めてしまった
アスペルガーさんであつた。

94:仕様書無しさん
08/05/14 06:18:20
>>89
じゃあ1万人のプログラマーを使えば2日弱でできますね?

95:仕様書無しさん
08/05/14 06:33:56
フフン

96:仕様書無しさん
08/05/14 06:44:37
わが国のプログラマの総力を結集すれば一時間で完成させることも容易い

97:仕様書無しさん
08/05/14 06:49:03
ここで妊婦にボディブロー

98:仕様書無しさん
08/05/14 10:30:47
おまいらの面接はどうだったの

99:仕様書無しさん
08/05/14 10:34:30
まあ、ゲイツの面接が良いものだったかどうかは、今のMS見れば分かるんじゃないかと。
フェルミ推定にしても、いい加減な答えを出したがらない慎重なやつを排除してしまうし、
だいたい、こういう答えの出しようのないクソ質問されますよってのと
模範解答はとりあえず考えてるフリしてみせることですよってのが広まった時点で終了してる。地頭力(笑)

勝手なオレ基準作って偏ったやつしか採らんやつって一番タチが悪い。
食事の速さで採るとか、歩く速さで採るとか、
履歴書の「口」の文字がきちんと閉じてるかどうかで採るとか。これ先日のガイアの夜明けだけど。

その場でコード書かせたほうがよっぽどマシだな。

100:仕様書無しさん
08/05/14 12:32:39
・タバコ吸う奴は取らない → 休憩時間を欲する
・机を整理整頓できない奴は取らない → 自己管理出来ない
・風呂に入らない奴は取らない → 臭い
・プレゼンにネクタイしてこない奴は取らない → 見苦しい
・昼が毎日カップメンの奴は取らない → ある日突然入院されると困る
・APIしか叩かない → 応用力が無い

101:仕様書無しさん
08/05/14 12:52:35
ゲーム機を持っていない
ドラクエをやったことがない
スクウェアの面接なのに「シューティングが作りたいです」


102:仕様書無しさん
08/05/14 13:02:40
知り合いが面接受けた会社は貴金属で採用不採用を決定してたとか
なんか宗教臭くて自分から断ったらしい

103:仕様書無しさん
08/05/14 17:26:35
>>99
まあ、ああいうのに対する即応力に欠ける奴はコード書くのも遅いんだけどね。
そして、自分の能力が足りないことを棚に上げて言い訳をする。

104:仕様書無しさん
08/05/14 18:03:50
1年くらいかけてじっくり面接すればいいんじゃない?
職場を分かってもらうために実際にプロジェクトにも参加してもらってさ
それで雇うに値すると思ったら採用すればいいんだよ

105:仕様書無しさん
08/05/14 18:05:38
>>104
新手の低賃金雇用かw
1年間も試用期間扱いされて懐古されましたとか訴えられそうだなw

106:仕様書無しさん
08/05/14 18:37:27
解雇したい奴は解雇用のプロジェクトに回して合法的に解雇すればいいじゃない。
理由はいくらでも後付できるし。

107:仕様書無しさん
08/05/14 18:56:53
ブラック企業まっしぐら

108:仕様書無しさん
08/05/14 20:35:11
人を使う奴は馬鹿
使われる奴も馬鹿

109:仕様書無しさん
08/05/14 21:01:46
学生を勉強目的でタダ働きさせるプロジェクトですね
わかります

学生?あんな奴等手間が増えるだけでなんの手助けにもなってないですよw

でも現実は月に5徹は当たり前、残業代無し、土日祝日出勤当たり前
自分の仕事が終わらなかったら損害賠償が発生するとか酷い嘘ついて
えげつないことして結局学生でもちゃんとお金払わなきゃ駄目なことにされた
原因を作ったのがゲーム会社とかいうマジで笑えない話があったりしてw

もう聞くことはない職場体験w

110:仕様書無しさん
08/05/14 21:02:36
>>108
同じ馬鹿なら使わにゃ損損

111:仕様書無しさん
08/05/15 01:36:02
ゲーム会社の面接ってやっぱり難しいですか?

112:仕様書無しさん
08/05/15 01:37:03
うざい、きえろ

113:仕様書無しさん
08/05/15 01:37:23
能力があって協調性があれば誠実に会話すればいいだけ。

114:仕様書無しさん
08/05/15 02:18:20
スキンメッシュが全くわからないのですが、こういうのはすでに各社でライブラリ化されてたりするんですか?

115:仕様書無しさん
08/05/15 03:21:25
>>114
自分でできるさ
オレでも何とかなったんだから

116:仕様書無しさん
08/05/15 05:26:43
人を使うってことは金がかかるってことだろ


117:仕様書無しさん
08/05/15 05:50:04
>>114
落ち着いて考えれば簡単だろ
スキンメッシュのポイントは
ワールド→ローカル
ローカル→ローカル
ローカル→ワールド
変換をちゃんと理解しているか?
ってところだからまずマトリクスの変換をちゃんと自分のものにすればいいと思うよ
これができないとこの先へ進むのも結構面倒だから

118:仕様書無しさん
08/05/15 07:37:44
>>115
>>117
ありがとうございます、もう少し基礎からやってみます。

119:仕様書無しさん
08/05/15 16:52:47
ゲーム好きがこの職業になると後悔する?

120:仕様書無しさん
08/05/15 16:58:00
別に問題ない
人によっては忙しくてゲームする時間が削られるだろうけど

121:仕様書無しさん
08/05/15 19:04:59
どんな仕事についたって社会人になったら
ゲームをやる時間なんて減るよね。

122:仕様書無しさん
08/05/15 19:08:48
ゲームプログラマーってゲームやりながらお金もらえるんでしょ?

123:仕様書無しさん
08/05/15 19:35:57
それはプログラマじゃない

124:仕様書無しさん
08/05/15 19:52:26
>>122
ゲームのシステムの仕様が固まるのは他のすべての部分が確定してからなので間違い
それまでゲームじゃないしねw(箱庭?)
将棋とかオセロとか麻雀とかなら仕様が確定してるからゲームになってるかも

125:仕様書無しさん
08/05/15 19:58:40
>>124
将棋とかオセロでも、受けを狙うなら派手なUIとか
検証するんで、ゲームやる暇なさげ。

126:仕様書無しさん
08/05/15 20:12:25
ゲームは完成物を遊ぶから楽しいんだ

127:仕様書無しさん
08/05/15 20:25:21
俺は作っている最中が楽しい。
目に見えて賢くなったり出来上がっていくのは、ジャンル的には進化ゲー。

128:仕様書無しさん
08/05/15 23:16:15
>119
他人に踊らされてることを自覚しながらやるゲームなんてつまらないよ。
マジでやめたほうがいい。

129:仕様書無しさん
08/05/16 00:51:28
>>119
夢を与えてあげやう。
ゲーム会社の開発室には研究用という名目で業務用家庭用を問わず様々なゲームが集められてる。
時間が許す限り、好きなだけ無料でゲームをプレイできるぞ。

130:仕様書無しさん
08/05/16 01:03:04
残念ながら、ウチの会社にはそんな大層なライブラリは無い。
あるのはせいぜい、ウチの会社で過去に出した製品くらいだ。

131:仕様書無しさん
08/05/16 01:21:17
>>129
オレ学生時代にゲーム中古屋でバイトしてて、ありとあらゆる
ゲームが遊び放題だったんだけどさ、それが原因でゲームへの
情熱がなくなったような気がする。10分ぐらい遊んで「つまらん」とか
判断しちゃうんだぜ、オレ。

ゲームのプログラミングが好きだから仕事続けてるけどね。

132:仕様書無しさん
08/05/16 07:37:42
うちはエロゲ屋だから
毎月20~30本は送られてくる
横繋がりが多いところはこんなもんだよな

133:仕様書無しさん
08/05/16 10:33:41
送られてくるだけで実際はやらないのかもしれないけど、
会社でエロゲってなんか罰ゲームみたいだな

134:仕様書無しさん
08/05/16 10:57:11
エロゲって作ってるときもおっきするの?

135:仕様書無しさん
08/05/16 11:00:36
>>133
1人あたり2~5本ぐらいずつ貰えるから自宅で

>>134
うんにゃ
しかし女絵描きや女塗り師が念入りにオ○○コを描いてる姿はヌケる
どうせモザイクで消えるのにあの気合の入れ方は何なのか

136:仕様書無しさん
08/05/16 11:12:41
昔みたいにプログラマブルモザイクにして
有志に解除パッチあてさせればいいのに。

137:仕様書無しさん
08/05/16 11:20:27
ソフ倫に怒られます

138:仕様書無しさん
08/05/16 11:23:56
今それやると捕まりそうだな

139:仕様書無しさん
08/05/16 13:43:43
そういやAV,エロアニメは無修正海外版があるのにエロゲってないよな
海外のHENTAI向けにローカライズして販売する会社ってないの?

140:仕様書無しさん
08/05/16 15:00:07
>>139
それもソフ倫に怒られる

141:仕様書無しさん
08/05/16 17:28:19
>>136
それは元絵にモザイクをかけるということがソフ倫通すときの規定で明記されている。
モザイク済みの載せる絵を送って検閲受けなくてはソフ倫マークがもらえない。
モザイクのドット数まで規定されてるんだぜ。

142:仕様書無しさん
08/05/16 17:46:52
ドット数で規定されてるということは
原画像をバカでかくして、ゲームでは縮小表示することにすれば...

143:仕様書無しさん
08/05/16 17:50:26
>設立の経緯から一部メーカーへ利権が発生しているのではないかと業界内外からの批判が付きまとっていた。しかし幾度かの体制変更の結果、現在は余り聞かれなくなった[要出典]。

144:仕様書無しさん
08/05/16 17:54:14
モザイクの上に元絵パッチあてればいいんじゃね?

145:仕様書無しさん
08/05/16 18:35:45
インターンシップがある専門学校って、どうなんですかね?
ゲーム会社のプログラマが授業で教えてくれる専門学校とか・・・

146:仕様書無しさん
08/05/16 18:57:43
> ゲーム会社のプログラマが授業で教えてくれる専門学校とか・・・

これについては謳い文句にあっても、そこの卒業生に聞かないことには実態はわからんな。

147:仕様書無しさん
08/05/16 19:34:57
>>146
2009年に新設なんです。
一期生って危ないのかね・・・
二年生やしな;

148:仕様書無しさん
08/05/16 19:47:53
>>145
>ゲーム会社のプログラマが授業で教えてくれる専門学校とか・・・
8年ぐらい前に俺んとこにも依頼がきたな
ガッコのセンセーやってくださいって

「 当校が準備したテキストに沿って教えて下さい。 」
「 生徒に配布する卒業作品の土台を2つほど作っておいて下さい。 」

おことわりした

149:仕様書無しさん
08/05/16 20:06:53
やっぱ本職はゲーム会社だから、ゲーム会社のプログラマが実際に授業するのって無理ありますよね・・・。
2009新設なんで、そのプログラマさんがボイコットするってことも十分ありえますよね。
半年やってたけど、新作の納期間に合わないとか言われてボイコットされちゃ話になりませんよね。
オープンキャンパスに参加してしっかり聞いてきて検討してみます。

150:仕様書無しさん
08/05/16 20:15:01
>>149
自分ができるかどうかと相手に教えられるかどうかは別なスキルなんだよ

151:仕様書無しさん
08/05/16 20:17:57
>>149
人に頼るなんて素質ないな、お前
基本姿勢そんなんじゃはじめからやらんほうがいいよ

152:仕様書無しさん
08/05/16 20:23:25
>>150
>>151
言われてみれば・・・。
勘違いしていたようです。
専門学校=目標を実現するためのスキルアップをする所。

できないところは自分で調べて、しっかりできるように努力しようと思います。

153:仕様書無しさん
08/05/16 23:51:53
とりあえず>>2くらい読め

154:仕様書無しさん
08/05/17 01:43:12
>>2
読みました。
専門学校の講師がゲーム会社のプログラマ、インターンシップについて聞きたかったので質問させてもらいました。
>>153
助言ありがとうございます。

155:仕様書無しさん
08/05/18 19:16:53
ゲームプログラマの人って週報とか書くんですか

156:仕様書無しさん
08/05/18 19:22:57
会社によると思うけど、「週報って何?」って人が大半かと

157:仕様書無しさん
08/05/18 20:08:19
週報しますた

158:仕様書無しさん
08/05/18 21:32:45
週報は普通に書いてる。内容はまあ普通に進捗報告メイン。
ただし上司からのフィードバックは一切ない。っていうか、週報で書いたのに「あれどうなってるの?」とか聞き返される。
それでも書かないとワークフローシステムとやらから警告が来るがな。

159:仕様書無しさん
08/05/19 02:01:52
普通に書いてるぜ。手書きで。

160:仕様書無しさん
08/05/19 03:44:51
書かないし、誰も進度を把握してない。
だが、モノは確実に時間内に仕上がる、
ゲームなんてのは、ガーッとやってりゃ出来上がるもんなんだよ。

161:仕様書無しさん
08/05/19 06:42:23
まあ、下っ端の画面周りの仕事とかだとそうだな

162:仕様書無しさん
08/05/19 11:54:41
ゲーム機にもDirectXみたいなものあるの?

163:仕様書無しさん
08/05/19 12:04:27
WonderWitchとか

164:仕様書無しさん
08/05/19 19:11:58
DirectPのことか?

165:仕様書無しさん
08/05/19 22:18:58
俺週報集めてないけどSubversionがあれば把握できるからいらない。

166:仕様書無しさん
08/05/19 22:55:41
>155
しゅうほうといえば、板橋しゅうほうくらいしか思いつかないな。

167:仕様書無しさん
08/05/20 01:11:40
>>162
PC、PS3、PS2、PSP、XBOX360に対応してるやつがある。
WiiやDSは知らね。作りゃ売れると思ってみんな自前で何か用意してんじゃない?

168:仕様書無しさん
08/05/20 01:42:39
RenderWareとかalchemyとか。


169:仕様書無しさん
08/05/20 02:19:52
DirectXみたいなのより、DirectDrawみたいなのがいいな

170:仕様書無しさん
08/05/20 03:00:59
>>169
DX8 以後はチェックしてないの?


俺は GCM みたいのがいいな。

171:仕様書無しさん
08/05/20 03:17:34
どうせバレないと思うので、そういったものをリークしてくれませんか?


172:仕様書無しさん
08/05/20 05:24:52
>>171
コンシューマ向けのもんなんて手にいれても無駄な処理がいっぱい入ってるだけだぞ

173:仕様書無しさん
08/05/20 07:33:25
リークも何も、ソース公開しているエンジンなんていくらでもあるでしょ?

174:仕様書無しさん
08/05/20 20:27:54
っていうかXNAとか触ってみろよ

175:仕様書無しさん
08/05/20 22:35:05
XNAのソースが欲しいよ
ドキュメントが使えん

176:仕様書無しさん
08/05/20 23:28:03
機械翻訳っぽい日本語訳でたまに古いのが混じってるアレか

177:仕様書無しさん
08/05/21 00:26:26
>>175
ゆとりが!

と会社の先輩がいってたよ

178:仕様書無しさん
08/05/21 00:55:48
>175
何で英語のマニュアル読まないの?

179:仕様書無しさん
08/05/21 02:14:06
英語のマニュアル、内容足りてるか?
無いよりはだいぶマシだが、欲しい情報までたどり着くのに一苦労、たどり着いてみたら
必要な部分に限って記述2~3行とか簡単な説明だけとか。

あとMSの日本法人ってなんであそこまでやる気無いのよ?
まともな和訳を一度もよこした試しがねえ。

180:仕様書無しさん
08/05/21 02:27:20
> 必要な部分に限って記述2~3行とか簡単な説明だけとか。

それはどのコンシューマ機でも一緒だなぁという感じ。
経験的にわかるんだけど、おっさんPGでないと辛いよな。

> あとMSの日本法人ってなんであそこまでやる気無いのよ?

本国の方針で動けないとかよく聞くけど、言い訳でしかないよな。

181:仕様書無しさん
08/05/21 05:57:25
MSの人、
「自国語への訳文がないとなにもできんのはジャップだけだぜ、だから日本語のリファレンスだけは作ってやってるんだ(意訳)」
とか言ってなかったか?

182:仕様書無しさん
08/05/21 07:09:21
日本語の方は読んだことないが、英語のマニュアルでもアレだぞ
DirectX9のマニュアル見て何に相当するか想像しながらじゃないと使えん
だからソースが欲しくなる

183:仕様書無しさん
08/05/21 07:23:27
MSほど資料の整ってるところなんか早々ないんだがな

184:仕様書無しさん
08/05/21 07:26:19
N社やS社の環境と比べたら、まさしく天国。

VS使えるというだけで全然マシだ。

185:仕様書無しさん
08/05/21 07:28:27
MSDNのリファレンスの下に2ch的なコメント機能と
さらにそれをまとめるWiki機能をつけることをまじめに検討すべき

186:仕様書無しさん
08/05/21 09:49:31
その前にMSDN軽量化すべき

187:仕様書無しさん
08/05/21 10:49:54
>>184
SもVS使える様になったべさ。
それにサポートも手厚いしソースにも手を付けられるし。
麻雀ゲーとかサクサク作れるしPSPとの連携も簡単にできて美味すぎる。

188:仕様書無しさん
08/05/21 10:57:09
変に訳されるより原文の方がいい

189:仕様書無しさん
08/05/21 21:10:12
ということは、つい先だってRSの継続を中止してMWに戻した
Nが一番タコということか。

190:仕様書無しさん
08/05/21 21:23:34
Nは他社の開発効率上げたって何もうれしくないからな

191:仕様書無しさん
08/05/21 22:01:15
>>189
GK乙
任天堂の開発環境が一番すばらしいというのに。

192:仕様書無しさん
08/05/21 22:10:32
コレが妊娠ってヤツか。

NDSもWiiも、開発機材が他と比べてメチャクチャ安いからなぁ…。
弱小開発乙って感じ。

193:仕様書無しさん
08/05/21 22:23:47
PS2とGC,DSの開発環境を比較するなら任天堂の圧勝。
でもPSP開発がしたい・・・

194:仕様書無しさん
08/05/21 22:24:41
>>192
どう見てもネタレスだろw

195:仕様書無しさん
08/05/21 22:48:56
PSPってプログラマブルシェーダ使えない?

196:仕様書無しさん
08/05/22 07:28:19
COLLADAはPSPに対応している。ということは・・・?

197:仕様書無しさん
08/05/22 07:48:33
PSP?今は安くできるでしょ。
Windows入れた安いPCで使えるし。

198:仕様書無しさん
08/05/22 18:23:22
PSP安く作れるのは昔っからだろ。

199:仕様書無しさん
08/05/23 02:40:21
夏から秋にかけて大作ラッシュが来るらしいですがPS3向けのタイトルが何も聞こえてきません。
買ってあげるので開発状況をリークしてください。

200:仕様書無しさん
08/05/23 09:56:11
夏発売のソフトを作ってる人はマスター前でリークなんてしてる余裕無いと思うけど

201:仕様書無しさん
08/05/23 20:55:11
E3が無くなって、この時期余裕が増えた会社が多いだろうな。

202:仕様書無しさん
08/05/24 22:37:24
ゲハに書かれてる事って全部事実ですよね?
PS3のゲーム開発には50億以上かかるんですよね?
スペックは箱○が最強でPS3はWii以下の性能しか無いんですよね?
開発環境が無料だとかソースまでさわれるとか嘘ですよね?


203:仕様書無しさん
08/05/24 22:50:52
信じる信じないはおまえで判断しろ

204:仕様書無しさん
08/05/24 23:17:34
みんなホントだって言ってるから信じる事にします。

205:仕様書無しさん
08/05/25 01:37:53
>>202はどれもゲハにすら書かれてない>>202の脳内妄想じゃねえかw

206:仕様書無しさん
08/05/25 02:21:12
>>202
マジレスしてやろう。

>ゲハに書かれてる事って全部事実ですよね?
ごく希に真実も混ざってるが、情報価値の低い便所の落書きに等しい。
「全部」と条件を付けた場合、信じる奴は相当のバカと言って良い。

>PS3のゲーム開発には50億以上かかるんですよね?
かける作り方もできるし、かけない作り方もできる。
そして、かける作り方をするなら、機種に関係無く同じくらいかかる。

>スペックは箱○が最強でPS3はWii以下の性能しか無いんですよね?
総合的にみるとPS3 >= 360。画質だけをみるなら360でもいいんだけどね。
Wiiはまあ論外ということで。PS2向けに作った方が楽で安上がりだし。

>開発環境が無料だとかソースまでさわれるとか嘘ですよね?
微妙なとこだが、一応、本当。契約してるデベロッパは無料で使えるし、ソース読んだり
改造して流用したりできる。

207:仕様書無しさん
08/05/25 04:51:22
大漁大漁
ぴちぴち

208:仕様書無しさん
08/05/25 05:03:50
>>207
お前自アン民だろ?

209:仕様書無しさん
08/05/25 05:36:15
>>206
>総合的にみるとPS3 >= 360
そうなの?
作ったことないから知らんけど
出てるゲームを見てるとそうは思えないw

210:仕様書無しさん
08/05/25 09:57:34
>>207
自アンに帰れ

211:仕様書無しさん
08/05/25 13:06:17
プログラマーから見て都合のよさは360>PS3だな

212:仕様書無しさん
08/05/25 13:36:46
ユーザーが満足するゲームが多い=高性能ゲーム機として扱われます

213:仕様書無しさん
08/05/25 13:51:41
どう見てもスペックはPS3>箱○

214:仕様書無しさん
08/05/25 14:00:46
具体的にどのスペックが上なの?

215:仕様書無しさん
08/05/25 14:51:15
ゲームプログラマもゲハで必死に罵りあったりしてるんですか?

216:仕様書無しさん
08/05/25 15:10:05
( ´-`)〆-~~
罵りあったところで、何も変わらんしな。
ゲームでもしてた方がマシだな。
(byネオモク)


217:仕様書無しさん
08/05/25 15:10:36
自演しすぎ

218:仕様書無しさん
08/05/25 16:55:11
>214
静音性。

219:仕様書無しさん
08/05/25 19:34:51
>>211
でもやりがいでくらべるとPS3>360なんだよな。
マの腕の見せ所があって、燃える。

220:仕様書無しさん
08/05/25 19:42:28
やりがいなんて人それぞれだろ
ハードよりどんなゲームを作るかの方が重要そうだな

221:仕様書無しさん
08/05/25 19:58:05
やってもやっても性能が出ないのは萎える

222:仕様書無しさん
08/05/25 21:11:49
>>216
何アンでぬぬぬのチンコでもしゃぶってろ

223:仕様書無しさん
08/05/25 23:38:53
仕事なんだから、やりがいとかそんなの関係ねー。
やるしかない。簡単だろうが難しかろうが、どっちでもいい。

224:仕様書無しさん
08/05/26 02:53:32
そういう、上司・顧客etcがセットした課題を黙々とこなすことこそ社会人だとか
勘違いしている奴ってどうなんだろうね

世の中、ベルトで運ばれてきた半完成品を完成品に近づけるだけの仕事があるのは知ってるけどさ

225:仕様書無しさん
08/05/26 03:02:12
俺たちはゲームクリエイターなんだから、他のしょぼい仕事と一緒にされちゃ困る。

226:仕様書無しさん
08/05/26 04:28:12
クリエイター?黎明期のようにゲームデザインしたりしないお前らが?
寝言は寝て言え。お前達は肉体労働者だ。

227:仕様書無しさん
08/05/26 05:40:21
>>219
全く同感ですわ。
360には燃えるものが無い

228:仕様書無しさん
08/05/26 06:02:42
最近のは放熱対策改良されてるらしいから、確かに燃えないかもしれない

229:仕様書無しさん
08/05/26 06:36:30
>>227
GK乙
いまどきそんなところこだわりたくねーんだよw

230:仕様書無しさん
08/05/26 07:26:46
ゲームクリエイター(笑)

231:仕様書無しさん
08/05/26 08:16:35
>>211
360 はヘルプの仕事でサラッとしかやってないから、よくわからんのだが、
どの辺がいいの?
俺は PS3 のほうが PS1, PS2 の延長にある感じでやりやすいんだけど。
描画周りばかり触ってるから、他のトコのことかも知らんけど。
D3DDevice にアクセスするための同期とか、鬱陶しいし勘弁して欲しい。

232:仕様書無しさん
08/05/26 08:23:59
「パワーポイント」に突如逆風 枚数も多く、コピーコストもかかる
スレリンク(news板)

233:仕様書無しさん
08/05/26 12:33:53
どうみてもPowerPointユーザーの問題です

234:仕様書無しさん
08/05/26 13:33:06
そもそも、「パワポ = プレゼン」のはずなのに資料作りに使うってどぅよ
しかも印刷って時点でアフォ

235:仕様書無しさん
08/05/26 13:58:49
なんでもCで書きたがる奴もいるけどな。
ちょっとしたフィルタくらいスクリプト使えよと。

236:仕様書無しさん
08/05/26 20:03:59
以下、エクセルの話は禁止ね


237:仕様書無しさん
08/05/26 22:19:24
じゃ、OOoのCalcで。

なぜかプランナにはMS Officeが配布され、デザイナとPGにはOOoを使用させる
ウチの会社。

238:仕様書無しさん
08/05/26 22:50:02
>>231
PS3は同期がいらないのか?

239:仕様書無しさん
08/05/26 22:55:33
xbox360開発してたときの同期はまだ残ってるけど、PS3一緒にやった同期は転職していった。

240:仕様書無しさん
08/05/27 00:39:16
>>237
うちの会社も、PCバンドルのOffice以外は全部OOoだな。
OOoのスクリプト(OfficeでVBAにあたるやつ)が、サンプルどおりに打っても動かないときはちょっと泣けたが。

241:仕様書無しさん
08/05/27 02:44:21
>>238
そりゃあゼロじゃない。
CreateVertexBuffer() とか SetRenderState() 程度で D3DDevice オブジェクトを排他獲得する必要は無い、というだけの話。

242:仕様書無しさん
08/05/27 10:16:00
よく求人の募集の項目に作品を持って来てください、って書いてあるけど、あれってただ3Dで歩いてる程度のものじゃダメ?
やっぱちゃんとしたゲームになってないとダメなんかな?

あとselene(DirectXのライブラリ)を使ってるんだけど、ライブラリ使っての作品はマイナス?


243:仕様書無しさん
08/05/27 10:36:42
学生ならそれでもいいんじゃね?
まぁ普通は完成したものを提出すると思うが。

244:仕様書無しさん
08/05/27 11:03:36
>>242
その会社に今までそれより良い物を作って来た人がいなければおk

245:仕様書無しさん
08/05/27 11:13:00
さあ、釈明してもらおうか

>おいおい・・・バラバラ殺人件の犯人はゲームメーカー勤務かよ
>またゲームが叩かれるな・・・

246:仕様書無しさん
08/05/27 11:40:39
おいおい・・・バラバラ殺人件の犯人は日本在住かよ
また日本が叩かれるな・・・

247:仕様書無しさん
08/05/27 15:59:48
バラバラ殺人って珍しくないんだよね。人一人を見つからないようにどこかに運ぶのは大変
アホな犯罪者は、殺してしまってから初めて気づくわけだが。

248:仕様書無しさん
08/05/27 19:01:24
はいスレ違い

249:仕様書無しさん
08/05/27 22:18:00
ミンチにして饅頭に混ぜたけどバレませんでした

250:仕様書無しさん
08/05/28 01:00:07
やっぱ作品のできって重要な選考基準だと思うんだけど、前職辞めて時間作ってでも
完成度上げたほうがイイかな?
働きながら、時間見つけて少しずつ作ってきたけど、ブランク空けずに転職しようとするとタイミングの
関係でシェーダーかかったモデルを動かせる程度になっちまう・・・
出したら逆効果だったりする?(汗)

251:仕様書無しさん
08/05/28 01:42:09
ふと思ったんだがゲームプログラマから見て、
よくお昼のワイドショーで「アニメやゲームの影響で~」とか抜かすアホはどう見えるんだ?
やっぱり、飯の種を叩かれるのは気分のいいものではないと思うが。

252:仕様書無しさん
08/05/28 01:47:16
どーでもいい

253:仕様書無しさん
08/05/28 02:15:13
気分よくはないがそんな客はいることは想像に難くない。
ヒステリックかつ見下されてるなとも思うけど、
おれは比較的優良な客層相手なジャンルやってるからユーザーが喜ぶと思ってやってる。

254:仕様書無しさん
08/05/28 04:50:37
自分の作ったゲームに影響されて誰かが殺人をしでかすなんて
いわば本望でしょ。

255:仕様書無しさん
08/05/28 06:08:39
単純な考えで世の中生きていられて幸せそうだなと思ってるよ
馬鹿は馬鹿でいるかぎり幸せだから

256:仕様書無しさん
08/05/28 11:30:21
>>250
実際に見てみないと何とも言えんね。

個人的には著名なオープンソースにコミットしてるとか、
TopCoderでいい成績出してるとかなら、
作品無しでも即書類通すが…

一般的にはどうだろうか?

257:250
08/05/28 16:50:43
>>256
ひぇ~・・・ そこまですごくないにしても、けっこうな腕が求められるんですね(汗)
コーディングそのものは素人レベルですが、物理の知識やプログラムを説明するドキュメントで
カバーすることはできないでしょうか?

258:仕様書無しさん
08/05/28 17:43:30
俺だったら物理の知識なんぞなんの参考にもしないな
どんなに表現がショボイゲームでも
ゲームスタートからゲームオーバーまで
きちんと成立していうかどうかが最低ライン

259:仕様書無しさん
08/05/28 18:56:01
>>250
そんなことをココで文章で説明されてもわからんから、
うっぷローダに上げてくれ。ここのみんなで酷評するからさw

260:仕様書無しさん
08/05/28 19:34:11
>>258
その評価方法に何の意味があんの?

261:仕様書無しさん
08/05/28 20:07:26
>>257
う~ん、残念ながらピンとこないなぁ。


採用するかどうかの判断基準として、

・チームとしてやっていけるか?
・問題解決能力はあるか?
・知的好奇心はあるか?

などを知りたいわけだけど、挙げてくれたのは
これらのどれとも関連性が低いよね。

本気なら>>259が言ってるとおり
叩かれるの覚悟で一度何かアップしてみなよ。

262:仕様書無しさん
08/05/28 20:26:05
>>250
モデルが表示できたらゲームにするのなんて3日もかからんでしょ?
なんか難しいこと考えてない?
スキンメッシュとかやらんでいいからw
(多分、俺のいた会社の技術のトップレベル(大手(笑))
さっさとゲーム作って面接逝け

最近、描画まわりは末端はマジで縁が無いと思う

263:仕様書無しさん
08/05/28 20:51:28
938 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 18:54:03
零細企業はスキル高くないとやっていけないが、大手だと浅い知識とコミュニケーションだけでやっていける。

939 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 11:02:14
スキルが無いからコミュニケーション力を養う

940 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:29:31
スキルがあろうが無かろうがコミュニケーション能力は必要だろw

941 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/14(水) 16:38:30
それを言ったら、このスレの意味がなくなるw

942 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/05/28(水) 14:43:35
スキルもなくて、コミュニケーションもない俺はどしたらいい?

943 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 17:57:38
両方身に付けろ、早急に

944 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:03:27
コミュニケーション能力は、一方的に自分からペラペラと話せることではない。
相手の気持ちを理解して受け答えが出来ること。

945 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:25:04
ちがうそうじゃないだろ
相手をコントロールする能力であり相手にコントロールされない能力だろ

946 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:38:17
そんなものがあったらマになんてならないけどなw

947 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 18:48:41
ディレクターとかプロデューサーになれる罠

264:仕様書無しさん
08/05/28 20:56:39
過去ログ保存してるって、どんだけこのスレを愛してるんすか?

265:仕様書無しさん
08/05/28 21:24:00
俺の恥ずかしい過去も・・・!!

266:250
08/05/28 21:37:46
みなさん、ご助言ありがとうございます。

>>258
やっぱり仕上げることって大事ですよね・・・
>>259
>>261
応募を考えている作品をアップするのは、やはり抵抗がありますが、スクショとソースコードだけ
アップするので見ていただけますか?
(すぐに消します)
・スクショ
URLリンク(kissho.xii.jp)
URLリンク(kissho.xii.jp)
・コード
URLリンク(kissho.xii.jp)
9パスで描画しています。
シェーダーの本を見ながら作りました。
コードの書き方はこうしたほうがイイ、とかありましたら是非ご教示ください。
>>261
>・チームとしてやっていけるか?
>」・問題解決能力はあるか?
これに関しては現職で良い経験をさせてもらっているので、そのことを話して評価してもらえたらな、と
思っています。
>・知的好奇心はあるか?
ゲームプログラマの方々には及ばないと思いますが、自分の専門外の方の話を聞いたり、
書籍を読んでいておもしろいと感じますし、ぜんぜんないということはないと思います。
>>262
>モデルが表示できたらゲームにするのなんて3日もかからんでしょ?
書籍を見ながらゲーム化しようとしているんですが、C++の使い方(オブジェクト指向の扱い方?)が
難しく感じています。
でも、なんとかゲームのカタチにしてみます。

267:仕様書無しさん
08/05/28 21:47:43
DLしました。

これって、描画のサンプルをコピペした程度でしかないので、
評価外かなと思います。
ゲームを作りたいんですよね。まずはどんな形であれ、
ゲームにしましょうね。動いて的やら敵が出てきてビームでバーンバーンと
打ち落とせて点が入ってとか、そういうトコがないと
ただのCG制作ですよね。ゲ製作技術→CG技術板行きです。

釣りカシラ・・・。

268:250
08/05/28 21:57:36
>>267
すみません。
そういうゲーム的要素よりかは製作補助のツールや描画部分に重きを置いた仕事をしたいです。
もちろん、それでもビームでバンバンするゲームを作れるだけの理解はしておく必要があるかと
思いますが、それを差し引いてコードの書き方(コメントなど分かり易いか?)はどうでしょうか?
(突っ込み、ありがとうございます。しっかりゲーム作ります・・・)

269:仕様書無しさん
08/05/28 22:31:36
>>268
>そういうゲーム的要素よりかは製作補助のツールや描画部分に重きを置いた仕事をしたいです。
それってトップレベルだぞ
エンジン作りたいって言ってるのと変わらん
なんでも知ってないとダメだし経験年数ないとライブラリや汎用ツールになりえないから
よしんば未経験でそんな仕事割り振られても的確な指示無しで満足な仕事なんてできないと思われ

なんで作品でデモではなくてゲームを薦めるかというと作る方も見るほうも楽だからw
3D表示してテキトーに処理入れるだけでそれっぽく技術あるように見えるし
誤魔化し効くし外積、内積あたり知っていてゲームで使えればとりあえず
戦力になるから一応ボーダーは越えるw(ように見えるw)

敵の弾は意味がなくてもホーミング(内積?外積?好きなほうでおk)させておくんだ
きっと綺麗に見える(笑)

270:仕様書無しさん
08/05/28 22:40:34
>268
対象となるゲームに何が必要かもわからずにツールを作りたいとか(www

271:仕様書無しさん
08/05/28 22:42:09
> それを差し引いてコードの書き方(コメントなど分かり易いか?)はどうでしょうか?

コード自体はほとんど無いから指摘のしようがないというか、
あんましヘタなこというと、オレが叩かれそうな悪寒w

プラットフォーム依存とかあるかもしれないけど、(これをPS2/3に移植するとかさ)
Windowsベースでプログラムを記述するのであれば、今時のVC++環境での
記述方法を身につけた方がいいと思う。
sprintf ← 危ないからあまり使われない
"" ←文字列はワイドで頼む
とかさ。コードがちょっと古くさいよね。こういう記述は、書籍の
サンプルなんかでも多いんだけど。

あとせめて、fxファイルはソースと分離したディレクトリに置こうぜ。

272:仕様書無しさん
08/05/28 22:43:17
たいしたことないやつほど人にはけちつけたがるものだからあまり真に受けないように。

273:仕様書無しさん
08/05/28 23:01:12
既に消えてたので見れなかったが、
2chのこんなスレでソースを晒せる気概は認めたい

ツール作りたいならツールも作って提出したらどうよ

274:250
08/05/28 23:46:20
>>269
>それってトップレベルだぞ
>エンジン作りたいって言ってるのと変わらん
そ、そうだったんですか(汗)
雑誌やWebの記事ばかり見ていてそういうところにばかり惹かれてしまっていました。
お恥ずかしい・・・
>なんで作品でデモではなくてゲームを薦めるかというと作る方も見るほうも楽だからw
なるほど・・・
>敵の弾は意味がなくてもホーミング(内積?外積?好きなほうでおk)させておくんだ
ありがとうございます。
覚えておきます。
>>270
やはりそうですよね。
作ります。
>>271
勉強になりました。
ありがとうございます。
>>272
いえいえ、とても参考になります。
C言語を覚えたてのときも2chの方にソースを見てもらって指摘を受けたことでより見易いコードをかける
ようになった経験がありましたが、ここでも良い指摘をいただきました。
>>273
ゲーム用ではありませんが、ツールといえるアプリをいくつか作った経験がありますので、
それも提出したいと思います。

275:仕様書無しさん
08/05/29 00:04:37
>>274
裏の方で地味なことやってる奴の方がスポットライト浴びながら嘘ついてる奴より技術は上

276:仕様書無しさん
08/05/29 00:16:19
ここで答えてる連中はゲーム専門学校の学生だから、あんまり真に受けない方が良いぞ。

277:仕様書無しさん
08/05/29 00:18:15
>>276
君どこの専門学校?オレの専門学校のが上かな(笑

278:仕様書無しさん
08/05/29 00:19:38
スクリーンショットだけでも見たかったな…
今度から仕事中もこのスレチェックするかな

279:仕様書無しさん
08/05/29 00:22:26
それは死亡フラグ

280:仕様書無しさん
08/05/29 00:25:23
2chのチェックくらい別に普通じゃね?

281:仕様書無しさん
08/05/29 10:01:59
2chはチェック用の専用ADSLでやるのが常識

282:仕様書無しさん
08/05/30 00:59:59
ある程度の規模の3Dゲーム作って書類じゃ全通なんだけど
面接が全然通らない、誰か俺を雇って・・・

283:仕様書無しさん
08/05/30 01:07:52
そんだけ自信あって面接でダメって…

誠実な態度で面接受けられてる?

284:仕様書無しさん
08/05/30 01:13:11
自分ではめちゃくちゃ誠実だと思ってる、ただ緊張でガチガチなので意味ないかも
まぁあんまり人と話すのが得意じゃないしそこを見抜かれてるのかもしれね

285:仕様書無しさん
08/05/30 01:28:21
逆に自信なさげな態度なのか
いくつか落ちても慣れればなんとかなるだろ
後は技術重視の会社が狙い目

だいぶ昔の話だが、俺の場合は技術的な質問とかはまったく緊張しなかった
あらかじめ提出済みの書類で質問も誘導できるし実力あれば答えられる
でもまったく対策考えてなかった普通の人事の人からの質問とかは緊張したな
今考えると余裕で想定しておいてしかるべき程度の質問だったが

ま、がんばれ

286:仕様書無しさん
08/05/30 01:33:25
俺用ライブラリをテンプレート使いまくりで組んでたら嫌われる?
イマイチゲーム業界のプログラミング作法的なものがわからない

287:仕様書無しさん
08/05/30 01:36:55
オレ流を押し通そうとしなけりゃ問題ない。

288:仕様書無しさん
08/05/30 01:51:36
>>285
ありがとうございます
まだ諦めずに頑張ります

289:仕様書無しさん
08/05/30 03:26:06
>>286
テンプレートメタプログラミングのみってのは
見る人が理解できない可能性があるのでやめとけ。

いろんな難易度の要素があるといい

290:仕様書無しさん
08/05/30 06:12:02
>いろんな難易度の要素があるといい
提出に適したコードてwww
やっぱ最適解みたいなもんはあるんだろうが、馬鹿馬鹿しすぎるぞ
難易度って何の難易度だよ意味わかんないよ

291:仕様書無しさん
08/05/30 08:46:06
>>286
テンプレートでメタプログラミングまでしないなら問題無いと思うし、
そうでなくとも一人でやってるぶんにはいいんじゃないか
仕事でやられたら嫌だな
コンパイルに1ファイル30分かかるソースとか

292:仕様書無しさん
08/05/30 09:38:32
自分でプログラム組めてもゲームとなるとスキンや音楽が用意できないと
微妙だよね・・・

たとえばゲーム中に表示する文字とかああいうのってどういうソフトで作ってるんだろ。

同人でもそこそこできのいいスキン作ってたりするし。

293:仕様書無しさん
08/05/30 10:10:18
パートのおばちゃんが一文字一文字丁寧に塗っている
最近は中国やインドへのオフショアが盛んだが
日本人の感性が込められた手作りの味わいを出す国産品は
国内外のブローカーの間で高値で取引されている
中には一文字うん千万という一品も

あるわけないだろ

294:仕様書無しさん
08/05/30 10:41:55
>>292
ボケが高度すぎますよ

295:仕様書無しさん
08/05/30 11:14:02
スキンて

マジレスすると各社の市販フォントに、IllustratorとかPhotoshopとかFireworksとか。
まあ要するにアドビ・クリエイティブスイーツ(笑)をご購入ください。

296:>>292
08/05/30 11:23:21
スキンじゃなくてテクスチャでいいのかな?^^;

結局その辺なんですね~

297:仕様書無しさん
08/05/30 11:55:17
>>292
マジレスすると、音楽なんて10~40万も出せば一ゲーム分くらいはふんだんに用意できる
スキンって言っても、ボタンやらはグラフィッカーを雇わなくても、女のアルバイトで十分に作れる

298:仕様書無しさん
08/05/30 14:25:26
10は安いお(;; いったい何曲だお(;;

299:仕様書無しさん
08/05/30 19:07:00
音楽は著作権が切れたパブリックドメインを探せばいいんじゃない?
別に商売するための作品じゃないんでしょ?

300:仕様書無しさん
08/05/30 19:08:59
プロではないが同人レベルで売りだしてみるのはいいかもね。

洗礼を受ければ、それを励みにクオリティあげるか、そもそも向いてないかが判断できるし。

あとコンテンツの不正利用について学べるよ。

301:仕様書無しさん
08/05/30 19:23:54
ABAさんとか絵描けないけど見栄えの良いゲーム作ってるが

302:仕様書無しさん
08/05/30 19:37:19
しかしああいう路線は氾濫しすぎておなかいっぱいという気もする。

303:仕様書無しさん
08/05/30 20:02:49
氾濫…?

304:仕様書無しさん
08/05/30 20:07:31
>>298
~24くらい

305:仕様書無しさん
08/05/30 21:07:40
>>303
辞書を引け

306:仕様書無しさん
08/05/30 22:54:52
>>301
だれそれ?
マジで知らないんだけど有名人なの?

307:仕様書無しさん
08/05/30 23:33:28
ABA Games
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

絵は描けないと言っている
URLリンク(www.nicovideo.jp)

308:仕様書無しさん
08/05/31 11:11:04
たぼはぜ工房と言えば、同人ゲームマニアには鉄板扱いでしたですよ

309:仕様書無しさん
08/05/31 16:50:18
知らんわ
全く
んな奴なんてまあどうでもええ

310:仕様書無しさん
08/05/31 19:01:03
これより知られてる奴いないんだから仕方が無い

311:仕様書無しさん
08/05/31 19:31:18
>>310
そんなに有名なの?w
市販のゲームを凌駕してたりするの?

312:仕様書無しさん
08/05/31 19:35:57
同人とか

313:仕様書無しさん
08/05/31 20:29:30
学生ならVisual Studio+XNA+Expressionがタダ
音楽もフリーソフトで充分だし

まずはシステムだけ作って後付けしていけば?

314:仕様書無しさん
08/05/31 23:38:25
XNAで年間いくらか払えば、市販されてるTorqueエンジンがただで使えるはずだが。

315:仕様書無しさん
08/06/01 00:40:45
C#は今後業界に浸透する見込みはあるでしょうか?
ガベコレが処理を重くするとか、メモリ管理ができないからC++よりも重くなるとか、
箱丸とかPS3の最前線を行くゲームを作っても重くなるだけとか、そもそもC#自体が重い、
という指摘をガッコの先生から受けたわけですが、経験不足過ぎてそのようなことを言われてもわかりません、という感じで……。

と言うより、入院するつもり満々なので就職は6年も後の話ですが……。
実際、C#という奴はどんな可能性を秘めているのでしょうか?

316:仕様書無しさん
08/06/01 01:29:54
まず今のままではお前に見込みはない。
C#は今のお前が必要なら使えばいい。
先生の言うことが理解できるよう努力してみろ。

317:仕様書無しさん
08/06/01 01:55:26
使ってみて得手不得手を体感すればいいよ
C#が今後ゲーム機上で使える日が来るかは分からないが
Windows上でツール作るのにも活躍できるから覚えて損はあるまい
実機のプログラム書くだけがゲーム作りじゃないぜ

318:仕様書無しさん
08/06/01 04:38:41
>315
学校出たてのカスが使うには十分じゃない?

319:仕様書無しさん
08/06/01 05:13:23
>>315
ホント馬鹿だお前は。
いまや好きな言語やプラットフォームを使えるのに自分で判断できない。
必要な情報があっても自分で判断できないんだから馬鹿といわれても仕様がない。

そして>311はそれを上回る馬鹿だ。
自分の判断よりも他人のそれをアテにするつもりだ

320:仕様書無しさん
08/06/01 08:29:23
同仁を持ち上げてる阿呆は死ね

321:仕様書無しさん
08/06/01 08:46:53
同人と言うとエロゲばかりが目につくご時世だけど
昔から、市販ラインに乗せるには技術的に冒険過ぎることに
果敢に挑戦していたのも同人ソフト(の一部)だったのだよ

322:仕様書無しさん
08/06/01 15:34:42
>>316-319
サンクス!
とりあえず、C#は今後も続けることにします。
6年も経てばまだC++を使い続けるのは如何なものか、という考え方ぐらいは出てくるでしょうし。
ましてや処理速度が大幅に向上してメモリ管理をする必要もなくなると思いますし。

323:仕様書無しさん
08/06/01 15:45:37
ツール作る程度ならC#で無問題、と言うかC#の方が楽。
ゲーム作るなら、どれだけGCを抑制できるかが鍵。

324:仕様書無しさん
08/06/01 15:58:01
6年くらいじゃC++がC#に取って代わられることは無いだろうな
C#だと難読化もしなきゃいけないだろうし

325:仕様書無しさん
08/06/01 17:34:44
PCゲーでC#使って作るようになるにはまだまだ先になるだろうな。
今だと、.NETインストールするだけで済むようなサポートが山ほど来そうだ。

326:仕様書無しさん
08/06/02 00:28:33
コンシューマは永遠にC#には移行しないだろう。
就職を考えたらC++の方が100倍まし。

327:仕様書無しさん
08/06/02 00:54:59
>>326
正解!
そもそも面接する奴がC#なにそれ?MSの変なの?だっせ
って感じだったらそこで終了じゃねぇか(現実はどうあれ)

言語は相手にもわかる無難なもん選択しろよな
相手に見せたいのはC#じゃないだろ?

328:仕様書無しさん
08/06/02 01:01:15
まあ今のゲーム機じゃまだまだメモリ管理は重要だからな
有り余るほどメモリを積んでくれる時代が来たらあるいは

329:仕様書無しさん
08/06/02 01:26:45
てか、気色の悪いスクリプト言語ってのがなぁ・・・
メモリ使う使わない以前に言語が中途半端(未熟)だよな

可変長配列ループで一つずつ要素増やしていっただけでアウトだもんな(速度的に)
こういうのクラスのインターフェースで遅い実装になるのを防げよな

330:仕様書無しさん
08/06/02 20:20:22
C#は効率悪いと糞味噌に言うのに、同じように効率のわるいC++を捨ててC+ASMに戻らないのは何故?
C++厨の陰謀?

331:仕様書無しさん
08/06/02 20:26:11
C++による効率低下は許容範囲&対処可能だから

332:仕様書無しさん
08/06/02 21:27:17
仮想関数のコストを嫌う人もざらにいるしなぁ

333:仕様書無しさん
08/06/02 21:57:48
開発効率とバイナリ実行時のパフォーマンス効率のバランス関係

334:仕様書無しさん
08/06/02 22:05:08
どこぞのほとんどアセンブラで組んだSTGとかは馬鹿としか思えない

335:仕様書無しさん
08/06/02 22:06:08
>>334
それってどんだけPGのハード資源が乏しい時代の話だよw


336:仕様書無しさん
08/06/02 22:22:29
C++とC#で効率の悪さが同じ程度とか
解ってないっていってるだけ。

337:仕様書無しさん
08/06/02 22:24:03
誰かD使った奴居ない?
C++のコンパイルの遅さにうんざりしてきた。

338:仕様書無しさん
08/06/02 22:33:56
つHSP

339:仕様書無しさん
08/06/02 22:38:26
つRuby

340:仕様書無しさん
08/06/02 22:53:09
手PHP


341:仕様書無しさん
08/06/02 22:59:02
>>337
ム板のスレに行くと業務用アプリをDirectX10で納品した奴とかチャレンジャーが居るぞ

342:仕様書無しさん
08/06/03 10:53:25
仕様でそうなってたんだろ
業務用の仕様は細かい

343:仕様書無しさん
08/06/03 17:34:13
板垣伴信氏、テクモを提訴「1億4800万円払え」
スレリンク(news板)

344:仕様書無しさん
08/06/04 06:08:42
>>342
DX10ってことはVistaか。
ものによっちゃ使ってるのかな。
つかVista普及させたいならEmbedded出しやがれ>MS

345:仕様書無しさん
08/06/04 08:12:05
つーかvistaって、偽装dllとかウイルス扱いでNGなんだろ
そんなの普及するわけねーーーー

OSのプリインだけで使う仕様のOSなんてアホウすぎる

346:仕様書無しさん
08/06/04 15:09:50
DOAショック?テクモ株が大幅安に 東証一部値下がり率トップ
スレリンク(news板)

347:仕様書無しさん
08/06/04 20:53:45
>>345
Vistaも使ってるけど初めて聞いたがw>偽装dllとかウイルス扱いでNG

348:仕様書無しさん
08/06/07 02:03:15
URLリンク(it.nikkei.co.jp)
日本式開発は時代遅れなのか・ミドルウエアの導入から見えるゲーム開発の課題

349:仕様書無しさん
08/06/07 03:59:23
ゲーム開発において最も楽しい事ってなんですか?

350:仕様書無しさん
08/06/07 04:51:38
声優とヤレる

351:仕様書無しさん
08/06/07 05:22:57
>>348
これ現役のゲームプログラマーはどう思ってるんだろうか?

352:仕様書無しさん
08/06/07 06:30:12
現場は関係無い。
金を出す人間がどうせ理解を示さない。

353:仕様書無しさん
08/06/07 06:46:13
現場関係あるだろ。
使いこなすノウハウがない、保守的、見合う予算を作れないっていうところだと思う。

354:仕様書無しさん
08/06/07 07:50:39
>>349
東京都最低賃金違反の証拠が手元にあること

355:仕様書無しさん
08/06/07 08:05:55
>>352
そこに尽きるだろうな。

>>353
現場が使いたいといっても上が予算割いてくれなければだめじゃん。
2000年前後からミドルウェアの存在はちらほらと見てきたが結局
使って行かないから使えない、使えないから更に高度になった現在の
物は使えない・・・

356:仕様書無しさん
08/06/07 12:51:24
予算は上だけが決めるわけじゃない。
現場から提案しない限り保守的に予算組まれても文句言えない。
現場の能力不足と見られてるわけだから。
それだけ稼げる見込みがあるのかという問題もあるし。

357:仕様書無しさん
08/06/07 13:21:09
モジュール化といいつつ金を払うのは全部まとめてだからねえ。
別々に買わせてくれよ。

358:仕様書無しさん
08/06/07 13:43:22
一昔前の描画ミドルウェアとかAIミドルウェアってFPSに特化してたり微妙なのしかなかったし
検証していろいろ検討して不採用ってのが常だった

359:仕様書無しさん
08/06/07 14:09:28
つーかうちの会社ほっとくとメモリリーク山のように出して
開発遅延とかやっちまうレベルだから
高度なライブラリとか使いこなせると思えない・・・

360:仕様書無しさん
08/06/07 14:22:57
日本はおまえらみたいにFPSばっか作ってりゃいい市場じゃねーんだよ
と言いたいね

361:仕様書無しさん
08/06/07 14:38:53
海外のビックタイトルは販売本数が桁違いだから大規模な開発の中でどんどん技術力をあげていくよね。
今の日本企業で全世界をマーケットにできるタイトル持ってる会社ってどこがある?
おれの在籍している会社はそこそこ世界規模のタイトルもあるが
>使いこなすノウハウがない、保守的
プラス、プログラマーの自己満足かどうか判断できない、問題意識がない
って言う感じ。
FPSが売れるんなら日本もやるべきっていう視点もないし。
それが日本らしくないというのはわかるけど、
そうしたらもうカジュアルゲームや携帯機ゲームくらいでしか勝負できない。

362:仕様書無しさん
08/06/07 18:33:18
>>360
そういう面白くないギャグはいらない

363:仕様書無しさん
08/06/07 22:58:27
>>360
ツクールシリーズって、日本独特だよね。

364:仕様書無しさん
08/06/07 23:00:00
>>363
でも実はゲーム制作会社なんかはあの手の社内向けツールを
用意して開発効率あげたりするんだよね。
それをパッケージとして売り出した感じなだけで。

365:仕様書無しさん
08/06/07 23:01:58
URLリンク(blog.ganbarion.co.jp)

366:仕様書無しさん
08/06/07 23:06:04
C言語でグラフィックスを表示するのはどうするのですか?
環境はWin2000とXPで使ってるアプリはCPADです。
プログラムは組めるのですがwindows.hがエラーです。というエラーが出て先に進めません。
ご教授お願いします。

367:仕様書無しさん
08/06/07 23:09:57
>>366
そこまでなにもわからないなら入門書買えよw
正規OSであるならVCはタダでダウンロードできるぞ
なにもそんなツール使わなくてよろしい

368:仕様書無しさん
08/06/07 23:32:22
一番謎なのは自社エンジンに無駄にこだわるエロゲメーカーだな。
どうせ絵出して文章流すだけで、FPS以上に内容に差が無いのにやたら自分のところでエンジン作りたがる所が多い。

369:仕様書無しさん
08/06/07 23:40:57
>>368
そういう方面で使えるミドルウェアというかライブラリ見たいのって
逆にないような気がする。
よく出てくるスクリプトで組めるフリーのエンジンも同人レベルなら
使っても許されそうだけど商用はきついだろ。

370:仕様書無しさん
08/06/07 23:44:59
>>369
本当に使ってもらいたいなら
ソースの*.cppと*.hとセットで配ればいいのに
犬のションベンみたいにDLLとかLibにしたがるんだよな

フリーとかいってても組み込んだら最後みたいな感じだしw
正直、タダより高いものはないって感じがいまの状況だよな

371:仕様書無しさん
08/06/07 23:55:20
>>370
でもどうだろ。
結局のところ日本のソフトウェアに関する文化の問題で
DLLやLib化でノウハウを保護するしかないんじゃないの?
>>348のように
お前のところはライブラリを専門に頼むわ。
うちはその上でゲームのことを考えたいので
といい意味での協力関係とかできればあれだけどね・・・

372:仕様書無しさん
08/06/07 23:55:31
この業界人の仕事バカにするやつほどまともなもの作れないよな

373:仕様書無しさん
08/06/08 00:25:09
>>371
業界人じゃないんだがミドルウエア専門の会社もあるよね、一応

374:仕様書無しさん
08/06/08 01:15:14
>>348
あれブリオって読むんだ。
アチコチで、コレ(何でもいい何か)とblyoを一緒に使うと具合悪いってのを見るな。
もちろん、日本じゃなくて欧米ばかりだけどw

375:仕様書無しさん
08/06/08 10:29:19
>>369
エロゲなんて商用も同人も中身変わらないよ。
違うのはつぎ込んでる人員数ぐらいで。
商用利用可能なフリーエンジンで全く同じの作れる。

376:仕様書無しさん
08/06/08 11:03:34
自前で組んでメンテしないとマが食いっぱぐれるだろ。

377:仕様書無しさん
08/06/08 11:34:05
マを切って固定費を下げてたりして

378:仕様書無しさん
08/06/08 11:37:23
>>376
エロゲPGなんかやってる方がよっぽど食いっぱぐれそうな気がするのは気のせいか?

379:仕様書無しさん
08/06/08 11:45:58
>>364
Z's STAFF KID は、「ねじ式」を作るためのツールだった
これ豆知識な

380:364
08/06/08 11:52:29
おーKID98ってそうなのか。
使ったことあるよ。


381:仕様書無しさん
08/06/08 12:09:31
フリーエンジンでマの固定費削ってる三流メーカーは
大体酷いシステムになってるよな
エンジンはタダだが細部まで使いこなせる人がいない

382:仕様書無しさん
08/06/08 13:09:44
>>381
そりゃまあプログラム覚えるのが面倒くさいとかそういう理由でエロゲ作ってる連中が多いからな。
フラグの管理すらやばそう。

383:仕様書無しさん
08/06/08 13:13:12
締め切りとか発売後に来ますし余裕。
パッチ1GBとかにすれば話題性も出てくるし。

384:仕様書無しさん
08/06/08 13:37:18
ミドルウェアにもよるが、ミドルウェアは使いこなすのが結構大変だな。
結局簡単に使うということは出来ない。
物理ならその物理に対する深い専用の知識が必要だし、クセの強いライブラリを扱うための専用の知識も必要。
他と混ぜると不都合が起きるため、完全におんぶだっこになっちゃうこともある。
おんぶだっこの上、バグが少なくない。
そのバグも、締め切り前に連絡取れないなんてザラ。
自社の担当者が、ミドルウェア作っている会社に文句言えなんて責任転嫁をするタイプだった場合、関係者全員が苦しむことになる。
それらが全てクリアされた文句無しに素晴らしいミドルウェアって、CRIぐらいしか無かったような。
そのCRIは、だいぶ前から当たり前に使われているよね。

385:仕様書無しさん
08/06/08 13:41:26
1行書き忘れ

結論:使えるミドルウェアはすでに普及している。使えないミドルウェアが普及していないだけ。

386:仕様書無しさん
08/06/08 13:50:05
もーっと言っちゃうぞ。
更に某ハードでは、ミドルウェアが最新になった後で、某ハードメーカーが必ずチェックを入れる。
この某ハードメーカーがお役所を仕事をするので、ミドルウェア側はもう出来たって言ってんのに、いつまで経ってもソフトメーカーに行き渡らない。
今は知らないが、初期の頃は3ヶ月かかった。
これはいくら時間があっても足りないってことで、それが原因で俺のいるプロジェクトは開発中止になった。
完全にそのミドルウェアにおんぶだっこだったから、ゲームそのものが破綻した。

387:仕様書無しさん
08/06/08 13:54:15
>>386
まあNかS関連なんだろうけど、ロイアリティ吸い上げしないといけないからな。
その分変なところでがんばってるだろw

388:仕様書無しさん
08/06/08 15:04:34
ファイルマジックPROは某CAPC○MのMンスターHンターがやってたような
メモリスティックへのデータインストールが出来たりするそうだけど
自前でやるより安くできるんだろうか?


389:仕様書無しさん
08/06/08 20:15:29
そのくらい自前でやっても簡単に商品レベルのものになると思うんだけど。

390:仕様書無しさん
08/06/08 21:46:44
商品レベルの意味が違うんじゃねーの

自分コードで、自分感覚で、バグ内包の危険があるレベルと
企業が売り物にしてる、成り立ってる意味を、
”思う”とか言う一言でかたずける奴じゃ

391:仕様書無しさん
08/06/08 22:28:22
PhyireEngineとかどう?


392:仕様書無しさん
08/06/08 22:52:16
「DAIKOKU」や「YEBIS」はどう?

393:仕様書無しさん
08/06/08 23:19:16
おれはファイルマジックとか導入しなきゃいけないような会社ってどういうとこなんだよって思うが

394:仕様書無しさん
08/06/09 00:39:03
>>393
確実にキミの会社より、予算も意識も上の会社だと思うぞ

395:仕様書無しさん
08/06/09 00:44:38
あのレベルにライブラリ導入するやつらって無責任集団だよ。
大手とかでよくある。

396:仕様書無しさん
08/06/09 01:11:14
「あー?ロード時間なんか関係無いだろ?見た目同じなら安く作った方が得。」
お金出す人の意識なんてこんなもん。
そして毎日タクシーで通うのは無駄だと認識できない。

397:仕様書無しさん
08/06/09 02:24:44
実際にメディアにどうデータを焼きこみ、
ヘッドのシークを考慮したアプリへのデータのロードをやってる、理解してるのは
技術レベル高いコアな少数、もしくは一人だけって感じが多いからな

その理解してる人間がCRIのミドルウェアより高効率な処理してて言うならまだしもだが…
自分で会社でやってるレベル、しかも自分が知らない処理や社内ライブラリ使ってる処理で
馬鹿にしてる様にしか見えんw

398:仕様書無しさん
08/06/09 08:10:11
アルファシステムの連中は転んだな。
あそこは自力でやると思ってたのに見損なった。

399:仕様書無しさん
08/06/09 08:15:40
やっぱバカが多いな

400:仕様書無しさん
08/06/09 08:24:49
>>396
ちょっと本筋とズレるが、公共交通機関の定期とか回数券使った方が安いんじゃないのか。
それとも公共交通機関すら通ってないような田舎にある会社なのか。

401:仕様書無しさん
08/06/09 09:41:05
プレジデント曰く「車持つよりタクシー使った方が安あがり」(ホントか?)
混んでるバスや電車が大嫌いで、タクシー通いがやめられないらしい。で、
「どうせ大半はオフィスで寝泊まりするんだから交通費支給要らないだろ。」
と、交通費支給は無し。機嫌がいいと一時帰宅時にタクシーチケットをくれる。

無論、嘘だ。こんな事が現実にあるわけない。(泣)

402:仕様書無しさん
08/06/09 10:35:20
タクシー1回の料金でDSのゲーム、もしくは250GのHDDが買えるからなぁ。

403:仕様書無しさん
08/06/09 11:22:35
走って帰れ

404:仕様書無しさん
08/06/09 11:24:05
>>401
それを言うとだな
一人なら、自宅に風呂をつけるより銭湯に通う方が安上がりだともいえる
風呂釜も10年前後で壊れるからな

405:仕様書無しさん
08/06/09 14:08:20
銭湯は高いじゃん。

・・・もしかして100円時代のオッサンですか?>>404

406:仕様書無しさん
08/06/09 15:27:07
風呂のライニングコストを知らない奴は幸せだな

407:仕様書無しさん
08/06/09 15:29:59
>>406
賃貸だと風呂釜とかの設備の定期メンテナンスは大家の
責任じゃなかったっけ?住人によほどの過失が無い限り。

自分で家持ってないとその辺はわからんぞ。
それにワンルームとか最近のマンションだと昔ながらの
風呂釜とかじゃなく蛇口ひねればお湯がでるって感じだろうし。

408:仕様書無しさん
08/06/10 00:24:57
大丈夫、ゲームプログラマは自宅の風呂には入らないから。

409:仕様書無しさん
08/06/10 00:29:27
>>401
プレジデントが会社に住んだ方が早くないか?

410:仕様書無しさん
08/06/10 08:42:22
つい、乗換駅の新宿でサウナに入っちゃうんだよな。

411:仕様書無しさん
08/06/10 14:03:39
まあ帰って風呂入って寝るだけの生活ならサウナ付きカプセルに住み込んだ方がましな気ガス

412:仕様書無しさん
08/06/10 22:00:53
心がすり減るからやめとけ

413:仕様書無しさん
08/06/11 15:18:28
だが人間の習性として、ただっ広いスイートルームに監禁されるより、ああいう押し迫った空間で目を閉じる方が
良いアルゴリズムが浮かんでくるものだ

414:仕様書無しさん
08/06/11 18:34:10
そのアルゴリズムバグってるよ。

415:仕様書無しさん
08/06/12 00:01:34
>386
K社のC・Aとか、N社のアレとかかな?

416:仕様書無しさん
08/06/12 05:47:45
1フレーム/秒シティーか…

417:仕様書無しさん
08/06/12 10:59:34
そういやPCゲームって見なくなったな
Vistaのせいか

418:仕様書無しさん
08/06/12 11:09:40
すぐコピーされて商売にならんってさ。

419:仕様書無しさん
08/06/12 11:12:09
そもそも高すぎるのが原因じゃないのか

420:仕様書無しさん
08/06/12 11:16:53
コーエーだったか
糞高い価格で売ってるとこ
あの価格で売ってコピーされたくないんならドングルでもつけりゃヨsageなんだけど

421:仕様書無しさん
08/06/12 12:17:37
>>420
当時海外から輸入されたPCゲーの価格(12800~25800円)を見て
勘違い価格をつけちゃったメーカーだね

422:仕様書無しさん
08/06/12 12:53:07
コピーされて売れないんじゃなくて、単純に高い上に面白くないから売れなくなったと気付くべき

423:仕様書無しさん
08/06/12 13:04:42
でも、コピーするユーザーがいる以上言い訳を与えてるのも事実

昔からコピーツールあったからなあ。ウイザード98だっけ?
一応名目は私的複製のためのツールってことだったけど、
そんな使い方するわけないしね・・・

424:仕様書無しさん
08/06/12 13:17:50
大陸に外注するから面白くなくなるんだろな
日本人どうしのチームでも意思の疎通って難しいのに
中国人なんかまじったらもうまともな仕上がりなんて無理だろ

425:仕様書無しさん
08/06/12 14:29:23
>>423
ベビーメーカーとかいろいろあったよ
貧乏な子供だった時分はお世話になりっぱなしでした
今は貧乏な大人でもうお世話になるための人脈もお金もありません

426:仕様書無しさん
08/06/12 15:29:57
PCは配慮することが無駄に多すぎる
ハード、OS、ソフトとの相性、テスト、サポート、etc
コストとリターンが釣り合わない

427:仕様書無しさん
08/06/12 16:48:10
DirectDrawがDirectXと統合とかで、線一本引くのも面倒になったとか聞いた

428:仕様書無しさん
08/06/12 17:08:12
DirectDrawで線引くのってLockして書き込んでUnlock?
元々面倒そうだけど

429:仕様書無しさん
08/06/12 22:32:08
昔、どこだったかな、市場小さい上にコピー蔓延してるパソコンがあってさ、そこで
シューティングゲームかなんか出してるメーカーが「お前らユーザがピーコしまくるから
俺らのゲーム売れないんだ!」と毒吐いて撤退決めて、同じゲームを某国内トップのコン
シューマ機に移植した事があった。結果は惨敗。ピーコに関係無く、ゲーム自体に魅力が
無いから売れないという事実が露呈しただけだったという。

海外じゃPCゲーはダウンロード販売やってる。正規ユーザすらも犯罪者呼ばわりする起動
に不具合がでるようなコピーガードもつけてない。値段も手頃。とてもユーザを大事に
してる事がわかる。

でも、国産PCゲーメーカーは、市場規模が違うから日本ではできないと言い訳する。
技術向上から逃げ、ゲームデザインを軽視し、ひたすら縮小再生産に明け暮れてきた結果、
ユーザに見限られたという事実から目を背け、自分たち以外の何かが悪いから出来ないと
言い放つ。

市場がない?甘えるな。無けりゃ開拓出来る本気のゲーム作れ。
儲からない?甘えるな。金を儲けたけりゃ商社か金融業でもやれ。
無能がいつまでも業界にしがみつくな。さっさと淘汰されろ。
と、経営者に言ってやりたい。

430:仕様書無しさん
08/06/12 23:09:04
ならプログラマーに言うなよ

431:仕様書無しさん
08/06/12 23:12:39
お前はコピーしてるわけ?

432:仕様書無しさん
08/06/13 00:00:12
昔の話なら、新品買った上でプログラム解析して自力でプロテクト外す遊びはしてたが
コピーはしてない。

今の話なら、欲しいゲームは全部買ってる。まあ、洋ゲーとそのローカライズばかりだが。
そもそも金払う価値がないのなら、HDD容量の無駄にしかならない。コピーする価値すらない。
コンシューマ機でも国産ゲーは購入を躊躇する。どうせ日本製だろ?と。


433:仕様書無しさん
08/06/13 00:31:14
お前ごときに見下されるのか・・・

434:仕様書無しさん
08/06/13 01:10:08
>>432
後半はただ洋ゲーが好きってだけじゃないか

435:仕様書無しさん
08/06/13 02:11:03
DirectX10がVista専用じゃなければなぁと思うことはある

436:仕様書無しさん
08/06/13 02:13:11
マイクロソフトってチャレンジ精神あるようで、どこか・・・なんだよな

vista,DX10,XNA

437:仕様書無しさん
08/06/13 04:57:32
Windows7 が発表されてますます Vista がいらない子扱いされてる今
大多数の XP ユーザーのために DX9 を使い続けるしかないよな
今後 DirectX がいくら進化しても、使われなくては DirectX は DX9 で
死んだも同然になってしまう

Vistaが盛り返すのか、それとも DX10 を XP に移すのか、止まったままなのか、それとも・・
MS はどうするつもりなんだろ

438:仕様書無しさん
08/06/13 05:55:30
>>429
>正規ユーザすらも犯罪者呼ばわりする起動 に不具合がでるようなコピーガードもつけてない

こないだ、どっかのメーカーがきつすぎるプロテクトかけて正規版でも起動しないって問題になったような…
てか違法コピーは海外PCゲーでも問題になってるわけだが。
URLリンク(www.4gamer.net)

個人的には、そのうちSTEAMみたいなオンライン方式が便利。
久々に遊びたくなってメディア探しまくる羽目にならないし。

439:仕様書無しさん
08/06/13 07:38:32
DirextX9と10って何が違うん?

440:仕様書無しさん
08/06/13 09:32:01
>市場がない?甘えるな。無けりゃ開拓出来る本気のゲーム作れ。
そう言うのを作っても、コピーするやつはコピーするよ。


441:仕様書無しさん
08/06/13 09:42:50
そもそもPGがゲーム作ってると思ってる奴は素人
今のゲームはディレクターが作る
PGは仕様書に沿ったコードを打つだけ

442:仕様書無しさん
08/06/13 10:18:48
PG(笑)

443:仕様書無しさん
08/06/13 10:44:00
MSはPCのオンライン認証システム作れよ。
エロゲ屋がないて喜ぶぞ。

444:仕様書無しさん
08/06/13 10:48:39
タダでやってくれるならいいけど、売上の一部を持っていかれると導入しづらいような

445:仕様書無しさん
08/06/13 12:07:06
ai sp@ceがそういう方向に持っていくつもりじゃないかって話もあるけどね。

446:仕様書無しさん
08/06/13 15:34:24
>>440
だなあ。

>>441
その無茶な仕様を実現するのもPGの役目なんだけどな。
PGをなめちゃいかん。

>>443
そんなのMSが作ってただで提供すると思うか・・・


447:仕様書無しさん
08/06/13 20:31:14
DRMを導入すればいいんだよ、曲データと同じ扱いで。

・・・ごめん、そもそもDRMってなに?オレ詳しくないんだ。

448:仕様書無しさん
08/06/13 21:17:06
よくコピー云々の話をしてると、
「でも~万本売れてるソフトもあるじゃないか!そういうの作れよ」
とか言うやついるけど、そういうソフトでもそれの何倍ものコピーが出回ってるのが現状なんだよね。
正確な本数まで分かるのは少ないと思うが、最低でも売れたやつの2~3倍は出回ってるだろうな。

エロゲだとセーブデータダウンロードサイトの数である程度把握できるが。

449:仕様書無しさん
08/06/13 21:47:03
>>441
コードを打つだけですむ仕様書を作ってくれるディレクターがいればなぁ・・・

450:仕様書無しさん
08/06/13 22:21:19
エロゲみたいな母集団の少ない商品だと、コピーで市場が飽和してしまうからなー。
金が取れないだけでなく、少ないユーザーの貴重なプレイ時間も奪うし。
もっと普遍性のある商品だとPR効果や市場拡大効果もあるんだけどね。

451:仕様書無しさん
08/06/13 22:24:42
>>450
メーカーに金入ってくる本数の5倍とかのコピーが出回ったりしてるんだからもう市場とかそういうレベルじゃないでしょ。
100人乗ってるのに10人しか乗車料金払わない路線とかと同じだ。

452:仕様書無しさん
08/06/13 22:37:40
そういえば一時にニコニコにアップされてた放送中のアニメが
すぐに消された際のニコ厨のコメントですごいのがあったな・・

すぐに消すなら、DVD買いませんとか・・・
アニメに限らずエロゲに対しても多いからコピーしてでもとか・・・
モンスターペアレントが給食費払わないのと同じような論理を
言ってる感じだから消費者の論理がすでにおかしいよね。


453:仕様書無しさん
08/06/13 22:38:23
コードを打つって表現w

454:仕様書無しさん
08/06/13 22:39:07
エロゲとかどうでもいいから
日本語マニュアルつき英語版商法やめてくれよ。
しかもそれだけ手抜きしてるくせに糞高いし。

455:仕様書無しさん
08/06/13 22:41:39
ディレクターがプログラム構造考えれるの?

456:仕様書無しさん
08/06/13 22:48:40
>日本語マニュアルつき英語版商法やめてくれよ。
ワロタ
中身までローカライズしてないのかw

457:仕様書無しさん
08/06/13 23:57:40
コピーガードや認証はどちらかといえば正規ユーザに対する誠意みたいなもんだな
コピーが防げてもコピーしてるユーザはどうせ買ってくれないし

458:仕様書無しさん
08/06/14 00:13:06
>438
GTA4は、海賊版のこともあってPC版の発売未だに未定だしな。

459:仕様書無しさん
08/06/14 00:15:04
ゲーム機でも怪しいしなあ。

PSPなんて開発費中途半端にかかるのにコピーが余裕で
できるから、ソフトの少ないこと・・・

460:仕様書無しさん
08/06/14 00:27:25
PSPで企画立てても、作らしてもらえないからなぁ。


461:仕様書無しさん
08/06/14 00:28:00
モンハン以降焦って企画通すバカ上司

462:仕様書無しさん
08/06/14 00:31:00
「PSPで作りたいゲームがないので」と部長に言い切ったゲームデザイナの味方です。

463:仕様書無しさん
08/06/14 00:36:02
PSPとDSで出る予定のToLoveるも結局は違法コピーで出回るのわかってるから
特典商法で昨今のエロゲやアニメDVD並みの売り方してるしなw

こんなやり方になるって末期だと思うぜw

464:仕様書無しさん
08/06/14 00:40:09
そういうアニメの特典商法って昔からあっただろ
限定版のはずなのに売れ残って投げ売りされるんだよな
なんでだろ

465:仕様書無しさん
08/06/14 00:47:45
>>464
ゲームのおまけというのが微妙なんだろうな。
それに最近はゲームが終わったら中古で処分
という考えの人もいるのでよほどのコレクター
でない限り初回限定で無いのを買いそう。

あと特典以外でも最近はアニメとかのグッズも
質がいいのが手に入るしな・・・

466:仕様書無しさん
08/06/14 01:59:37
>>451
それを全部売れるはずだったとはさすがに思ってないよな?w
コピー手に入れようと必死になってる奴って1円も入れないと思っていいと思うぜ

467:仕様書無しさん
08/06/14 02:07:00
盗人猛々しい

468:仕様書無しさん
08/06/14 02:27:33
コピーするユーザがいなければ、少なくともコピーガードにかけた費用は浮くよね
金はかかるわ正規ユーザにも迷惑かけるわ結局あまり防げないわでほんと無駄金だよね

469:仕様書無しさん
08/06/14 02:54:48
>>468
まーそういうことだわな。
エイベックスの一件といい、MSがXPから採用してるアクティベーションといい
正規ユーザーにとっては手間でしかない。



470:仕様書無しさん
08/06/14 04:09:22
こうして「コピーする奴がいなければ売れる」と勘違いする病気は広まっていく。
「自分たちは出せば売れる市場に便乗してるはずだから儲かって当然」と勘違い。
コピーは配布と宣伝をコストかけずにやってもらえたと解釈すべきなんだよ。
記録メディア配布時に金を回収するというシステムを捨てる時が来ただけなんだよ。

471:仕様書無しさん
08/06/14 04:13:43
こういう奴が一度経営してみれば180度違うこといいはじめるんだよな

472:仕様書無しさん
08/06/14 04:17:27
>>470
それは詭弁

コピーがゼロの状態であれば売れない製品は市場から淘汰される。

でも、ヒットとまで行かなくても開発費をペイして次にこぎつける
ための回収ができればメーカーも自ずと学ぶだろうけど、
コピーが蔓延してるようであれば、メーカーも判断しかねるし
コピーガードを施すハメになる。

それに、現在では体験版や、店頭デモもあるので違法コピーが
配布と宣伝というのは盗人猛々しいとしか言えない。

こんなのは子供の考え。

473:仕様書無しさん
08/06/14 05:49:50
ゲームではないが、同じ事をやって一太郎は勝ったな。

474:仕様書無しさん
08/06/14 06:11:00
>ゲームではないが、同じ事をやって一太郎は勝ったな。
文章が短すぎて>>470のいうようなアングラを許したけど市場を確保できたのか
コピー対策を徹底的にやって勝ったのか・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch