サイボウズラボat PROG
サイボウズラボ - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
08/04/27 12:00:29
2

3:仕様書無しさん
08/04/27 12:02:35
>>1
何か書けよw

4:仕様書無しさん
08/04/27 13:35:05
単にディスクアクセスをまとめたことで速くなっただけなのに
なんであそこまで誇らしげに出来るの?

5:仕様書無しさん
08/04/27 13:36:59
>>4
そうそう、そういうのw
それが禿ラボの実態じゃないかと。

6:仕様書無しさん
08/04/27 13:48:02
なんでもない事をおおげさに言って価値を付けるのは商売の基本だよ

7:仕様書無しさん
08/04/27 13:54:00
商売やってるダケならいいが…

8:仕様書無しさん
08/04/27 13:54:11
その点については見習おう

9:仕様書無しさん
08/04/27 14:02:34
あの程度でアメリカに行きゃ失敗するわな。
つか相手にされないわなw

10:仕様書無しさん
08/04/27 14:08:31
週3日で700万円以上とか
本社の連中は不満に思わないのだろうか?

11:仕様書無しさん
08/04/27 14:17:00
客寄せパンダ研究所に改名シル

12:仕様書無しさん
08/04/27 14:56:57
偉大なる、Pythonの神様 西尾 泰和 様。
西尾様がついに今回、Pythonのバイブルとなるべく
聖書を発刊する次第になりました。

皆様のご購入、ご期待しております。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

13:仕様書無しさん
08/04/27 15:11:20
ビューティフルコード注文した

14:仕様書無しさん
08/04/27 15:15:32
偉大なる西○さま。

最近、C++を学習されてるそうですね。

その後、調子はいかがですか?
C++をご存知無いのには正直驚きました。

15:仕様書無しさん
08/04/27 15:36:18
C++は愚民の言語です。
高等貴族はPythonを使うのです。
低級市民ほど、アセンブリに近い言語を使うようになります。

16:仕様書無しさん
08/04/27 15:37:58
サイボウズ Office 開発ブログ
URLリンク(cydn.cybozu.co.jp)

ラボではC++ブームらしい。

17:仕様書無しさん
08/04/27 16:02:06
くだらないこと悩んでんのな

18:仕様書無しさん
08/04/27 16:04:36
実装しながら悩む時点でセンスなし

19:仕様書無しさん
08/04/27 16:17:57
ZDNetのIBMのやつも酷かったけど
ここもいまいちか

20:仕様書無しさん
08/04/27 16:44:25
>>19
kwsk

21:仕様書無しさん
08/04/27 18:07:30
へえ
結構活気があるのねそこ

日本のグーグルってところ?

22:仕様書無しさん
08/04/27 19:43:45
>>21
googleと比べちゃダメw
googleに失礼

23:仕様書無しさん
08/04/27 22:09:27
>>1
また社員が立てたのか?

24:仕様書無しさん
08/04/27 22:15:44
燻ってるんだな。

25:仕様書無しさん
08/04/27 22:24:40
ここのスレッド、中の人に教えたらどうなるのだろう

26:仕様書無しさん
08/04/27 22:25:39
>>19
ZDNetのIBMのやつって、奇怪猫のことか?
あれは酷かったな。

27:仕様書無しさん
08/04/27 22:26:34
>>25
本社のやつらに教えてやれよ。

28:仕様書無しさん
08/04/27 22:28:10
>>27
もうtwitter経由でばれてるよ

29:仕様書無しさん
08/04/27 22:31:26
てか、あんなブログ始めることそのものが
自分たちの実力について認識が甘い証拠だな。
あの程度のことは、偽装請負でもやってること。
技術をアピールすることだけが狙いなら、勘違い
もいいとこだw

30:仕様書無しさん
08/04/27 23:27:40
お金を出す偉い人は、そんなことは分からんので、適当にフいとけばいいんですよ。

31:仕様書無しさん
08/04/27 23:29:09
>>30
結局、そーいう事なんだよなw

「アメリカでのリベンジ」ってのも、その範疇か?
ふざけるにも程があるな。

32:仕様書無しさん
08/04/27 23:57:51
>>29
ネットに顔晒してる人たちだけが優秀だと
彼らは思い込んでるのだよ。情けない話だけどね。

当たり前すぎて言ってないだけなのにさ。
1000speakersのものも、タイトルすごそうだから
中身見てみたら別に普通のことなんだよな

33:仕様書無しさん
08/04/28 01:16:57
キモの部分は海外のハッカー達が作ったOSSを流用。
それに値打ちをつけてお金を出す偉い人にアピール。
 んで、Cも知らない癖してハッカー面。

それが認められて成果だと言う。

日本は住み易い国だよな。
アメじゃ許されないだろ?こんなの。

34:仕様書無しさん
08/04/28 03:08:16
技術は一部の人を除いてな無いとは思うけどこういうのはやったもん勝ちだよなあ、ともおもぷ

35:仕様書無しさん
08/04/28 07:41:15
ラボはそんなに長持ちしないような気がするんだけどなあ。
なんだかwebってらくちんだな、って思うわ。

今のうちに未経験なCPUの設計とか
研究し始めて基礎からやってみたら?

36:仕様書無しさん
08/04/28 08:21:06
>>33
許されないことはない。たくさんいる。
別の言い方をすれば、アメでは珍しくも偉くもなんともない、ただの町のソフト屋。
サイボウズってその程度のものでしょ。

37:仕様書無しさん
08/04/28 08:22:31
ようするに技術屋の能力というよりも、広報屋の能力が高いから目立ってるんでしょ。

38:仕様書無しさん
08/04/28 08:37:27
つーか、ヤマ師だろ。

39:仕様書無しさん
08/04/28 09:37:36
>>36
> 許されないことはない。たくさんいる。

日本では希少だよなw
普通の日本人には出来ない感覚だからな。

40:仕様書無しさん
08/04/28 10:07:31
宣伝がうまい香具師がいるんだろ。
で、そのうち資金がショートして3/4が切り捨てられる。
すると金主から見捨てられる。

41:仕様書無しさん
08/04/28 10:12:32
>>40
で、首謀者のヤマ師は次のネタに走り、
いいように使われて切り捨てられた若手はニートになると。

42:仕様書無しさん
08/04/28 10:12:37
あのブログは金主向けかもしれんな。
ご苦労なこった。

誰か、Yahooファイナンスの禿掲示板に
ここへのリンク貼ってやれw

43:仕様書無しさん
08/04/28 11:09:00
1000speakersってまさにこういうことなんだと思った。
URLリンク(makaronisan.la.coocan.jp)
URLリンク(makaronisan.la.coocan.jp)

44:仕様書無しさん
08/04/28 12:44:06
>>43
奴らがそこまで馬鹿とは思えないな。
意図的にやってんだろw

45:仕様書無しさん
08/04/28 13:08:48
なに、結構憧れてたりしたんだが実体はあんまり無いのか

46:仕様書無しさん
08/04/28 13:28:12
すっぱい葡萄w

47:仕様書無しさん
08/04/28 13:28:34
ブログ今書いている人じゃなくて
表に出ていない優秀な人の記事が読みたい

48:仕様書無しさん
08/04/28 13:38:14
株主総会対策だなw

今日からは更新滞るゼw

49:仕様書無しさん
08/04/28 15:12:19
>>43
今書いてる人は未踏PMやってる優秀な人だよ。

50:仕様書無しさん
08/04/28 16:01:06
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

51:仕様書無しさん
08/04/28 16:02:21
>>50
今書いてる人は未踏PMやってる優秀な人だよ。

52:仕様書無しさん
08/04/28 20:26:00
>>43
元ねた何?読んでみたいんだが。

53:仕様書無しさん
08/04/28 20:53:38
西尾様は何博士だ。
コンピュータサイエンスではなさそうだけど。


54:仕様書無しさん
08/04/28 20:54:51
一歩間違えば、最終頁w

URLリンク(www.geocities.jp)


55:仕様書無しさん
08/04/28 23:32:17
西尾様は博士は博士でも飛び級博士だからな…
最終章とは最も縁が無い部類の博士だと思う

56:仕様書無しさん
08/04/28 23:37:47
>>55
誰しも歳はとるものだよw

57:仕様書無しさん
08/04/29 00:12:21
>>45
50%ルールの成果で何か出てきても良さそうな気がするが…
何も出てこないんだよなあ。

あそこの50%ルールは遊んでるだけでいいとかですかねえ。



58:仕様書無しさん
08/04/29 01:08:57
50%ルールなんてあるのか。
すげーな。
でも逆に考えたら、半分は業務をやってることか。
どういう仕事をやってるんだろ。

59:仕様書無しさん
08/04/29 02:55:19
>>52
スレ違いもはなはだしいけれど一応
URLリンク(www.amazon.co.jp)
まー良くも悪くも青臭いマンガ

60:仕様書無しさん
08/04/29 14:08:38
株主総会対策の糞ブログは終わったみたいだなw

61:仕様書無しさん
08/04/29 14:45:15
sunの開発者ブログを真似てみたのだと思うけど、
中身がないからだめなんだろうなあ。

サイボウズって、海外事業ってどうなったんだっけ。
ラボの人って
日本に引きこもって欧米に飛んでないような気がする

62:仕様書無しさん
08/04/29 14:52:35
>>61
アメリカに行ったけど撤退したんだよ。

63:仕様書無しさん
08/04/29 15:17:30
はてな(笑)

64:仕様書無しさん
08/04/29 15:28:58
>>63
目糞鼻糞だな。

65:仕様書無しさん
08/04/29 17:04:07
はてなもアメリカから帰ってきてたな。
何をしようとして、なにがうまくいかなかったんだろう。

まあ、はてなは、想像がつくけど。

66:仕様書無しさん
08/04/29 18:03:40
あまちゃんとかいう鳥頭の人のプレゼンがダメだな
話がロジカルじゃない。閉じてない話をずっときかされている感じだ
あとスキルは二番煎じだよね、彼?
どっかの誰かがやってたことを日本語でやきなおしているという

67:仕様書無しさん
08/04/29 18:05:07
彼は我々の中でも一番の小物…

68:仕様書無しさん
08/04/29 18:09:20
はてなのアメリカ撤退の話になると
途端に嬉しそうになる人達って、
やっぱり関係者?w

69:仕様書無しさん
08/04/29 18:13:16
まあ、はてなもボーズもそろそろ賞味期限が切れるころだな。

70:仕様書無しさん
08/04/29 18:15:15
まだ、はてなの方が禿よりはマシぢゃね?
禿からまともなサービスが提供されたことないし。
ぱすなんちゃら?だっけ。 くだらないよね。

71:仕様書無しさん
08/04/29 18:55:14
はてなは東京からも撤退したしな。
どうしたいんだろうな。

72:仕様書無しさん
08/04/29 18:56:32
半農半マ

73:仕様書無しさん
08/04/29 19:34:39
>>66
高専卒らしいが、デキるタイプじゃないな。
先天的なセンスが感じられない。

74:52
08/04/29 19:38:08
>>59
ありがとう

75:仕様書無しさん
08/04/29 19:39:14
あまちゃんって、IT戦士の人?
ブログで、どっかの会社に入って、名刺にIT戦士と入れてもらったとか書いてるのを読んだ記憶があるけど、
サイボウズだったのか。

76:仕様書無しさん
08/04/29 19:42:48
イタタタタタタ

77:仕様書無しさん
08/04/29 19:43:16
勢いのあるヤングwwwwを演出してるんだろうが、
センスが無いものは、どうしようもない。

78:仕様書無しさん
08/04/29 19:54:57
amachangはヤング、じゃないだろう。
1981年生まれだろ、もう27歳じゃん

79:仕様書無しさん
08/04/29 20:03:57
>>78
27であの感じだともう伸びないな。
禿ラボに入れただけ幸運ってことか。

80:仕様書無しさん
08/04/29 20:04:29
泥舟に入れて幸運とは…

81:仕様書無しさん
08/04/29 20:04:37
あのモヒカンはどうなんだ?

82:仕様書無しさん
08/04/29 20:05:28
>>80
センスが無い奴が、たとえペテンでも一瞬だけ
輝けただけ幸運。

83:仕様書無しさん
08/04/29 20:42:47
逆にお前らはどんだけ技術あんだよwww

84:仕様書無しさん
08/04/29 20:44:26
>>83
奴にセンスがあるかないか、
それがわかる程度にはできてるがw

85:仕様書無しさん
08/04/29 21:04:22
amachangはだめ
わかりきっていることなので皆あえて話題にしない


86:仕様書無しさん
08/04/29 21:07:54
>>85
センスがある奴ってのは、1つinputすれば複数outputが
あるものだが、ガリ勉が教科書丸覚えするみたいな
アプローチを永遠続けてる時点でセンスなし。 終了。


87:仕様書無しさん
08/04/29 21:49:35
モヒカンはどうなんだ?

88:仕様書無しさん
08/04/29 21:59:09
>>86
同意
わかりやすい言葉にしてくれてありがとう
さて、彼にどう伝えればよいかのう


89:仕様書無しさん
08/04/29 22:00:51
>88
コピペしてメールすりゃ良いんじゃねえの??

90:仕様書無しさん
08/04/29 22:08:55
>>88
先天的なものだから、訓練しても身に付かない。
唯一教えてやれるのは、諦めろってことだけだ。
ガリ勉が教科書丸覚えするみたいに、これだけ
理解すればいいから簡単だ。

91:仕様書無しさん
08/04/29 22:10:54
27歳でITリタイヤしてどこ行くの?
期間工?

92:仕様書無しさん
08/04/29 22:12:09
30過ぎて泥船が沈んだら、期間工も難しくなる。

93:仕様書無しさん
08/04/29 22:42:04
まあまあw
プレゼンがオナニー臭するのはともかくとして
それ以外の部分、例えば技術に対して前向きだったり
オープンソース野郎なところはいいと思うぞ。

ところで中の人に質問なんだが彼は金になるもの
作ったりしてんの?

94:仕様書無しさん
08/04/29 22:50:34
>>90
それを言うなら西○他も怪しい

95:仕様書無しさん
08/04/29 22:52:34
秋○とかはブログだけ書いてお金をもらってるよな。

もう、ただの広告みたいなもんだな。

96:仕様書無しさん
08/04/29 22:52:39
まあgoogleもそうだが、技術よりもマーケティングが優れている会社だからなあ>サイボウズ

技術で儲けている会社ではないのだから
あれでいいのではないだろうか。
「できる」技術者よりも「人気のある」技術者を集めて
外にアピールする、というのが目的なんだと思う。

97:仕様書無しさん
08/04/29 22:58:15
だからアマチャンとか仕事中にはてなで
ブログかいたりしてんのか

98:仕様書無しさん
08/04/29 23:02:23
成果物が出てこないのは、ソレだろうな。
客引きパンダって表現がぴったり。
ちょいとイケメンでスークリ認定されてるような
奴をピックアップして活動させてるワケね。

禿ラボの社長が未踏PMやってるが、あれも
実はちょいとイケメンな技術囓ってる奴をスカウト
することが目的のような気がしないでもない。

しかし、あのブログは傑作だったw

99:仕様書無しさん
08/04/29 23:08:03
モヒカンのことを誰も書かないところから察すると
これも同類か。

100:仕様書無しさん
08/04/29 23:29:27
・株主に「お、技術力高そう」と思わせて株価をあげる
・優秀なエンジニアを入社させる(新卒含む)
・勉強会などのイベントの中心に立てる

などの目的が高いと思っていて、
そう考えると禿ラボは成功じゃないかな。

ただ、アウトプットが出てなさ過ぎる。
はてなのように
「とりあえず海外でdel.icio.usが流行ってるからSBM作りました」
みたいなスタンスこそラボだと思うけどな。
よい悪いはおいといて、
Webエンジニアはそういうの好きそう。


101:仕様書無しさん
08/04/29 23:33:15
>>100
さすがに素人の株屋も気づき始めてるんじゃないかな。
日経上げてるのに、禿はジリジリ↓ってパターンが続いてる。
所詮、実態がないものは、そうなる運命なのさ。

102:仕様書無しさん
08/04/29 23:36:44
しかし週休4日ってのはうらやましすぎる。

103:仕様書無しさん
08/04/29 23:36:47
別の業界から見た場合、この会社凄いと思われるかもしれないが
俺らの周りでもまず、ちゃんとした成果挙げてみろってのが大多数の意見だな。
まあ、そのうち凄いのだすのかもしれないけど

104:仕様書無しさん
08/04/29 23:38:56
研究室から優れたものは生まれにくい。
ビジネスと直結しているからこそ、イノベーションが生まれるのだ。

とか思ったけど、研究室から出ているイノベーションも確かにあるわな。

105:仕様書無しさん
08/04/29 23:39:55
>>103
あのブログの内容見て、凄いの出てくると思うか?
俺の予想では、O氏は成果出そうと努力してるが
他がヘナヘナ&その気なし(そもそも設立目的が客引き
パンダだから当然)って感じなんじゃないかと思うが。

106:仕様書無しさん
08/04/29 23:40:57
>>104
論文の1つも書かないラボがあるかよw
やってることは、1000speakersとか、へなちょこ
LL関連のイベント参加だけなんだぜ。

107:仕様書無しさん
08/04/29 23:43:37
1000speakersはamachangの個人プロジェクトじゃないのか?

1000speakersは
「誰にでもプレゼンをさせる」のが目的であって
内容は重要じゃない、というスタンスだった気が。

発表をすることで気づくことも多いから
あれはあれで価値はあると思ったけどなー。

108:仕様書無しさん
08/04/29 23:45:58
>>107
LL魂なんかと同類だろ?レベル的に。
YLUGのカーネル読書会と比べるだけでも天と地の差。
ICPCの真似事みたいなこと繰り返してる奴もいるしw
何も出てこねーよw

109:仕様書無しさん
08/04/29 23:49:53
>>108
いや、趣旨自体が聞く人のためのものでなくて
話す人のためのものじゃないのかなー、って。

初心者がhello worldできたよ!
という発表でもいいんだと思う。
プレゼンの場数を踏ませたり
よほどの腕じゃない限り、
社外で技術のプレゼンができる機会なんてないからな。

出来る人ばかりがプログラマーじゃないわけだし
あれ自体の趣旨に否定する気にはなれないなあと。

1000speakersの趣旨と禿ラボのレベルの差は別次元の話な気が。

110:仕様書無しさん
08/04/29 23:54:15
>>109
一理あるかもな。 俺は認めないが。

111:仕様書無しさん
08/04/30 02:55:35
なんでレスが二日で100越えんの?
自称アルファブロガー秋元の自演か。

今までモタモタなにやってたんだよ いってみろよ
3年間ブログ書いてましたってか(藁


112:仕様書無しさん
08/04/30 08:08:54
2日で100程度で自演扱いされてもw

113:仕様書無しさん
08/04/30 09:24:32
禿ラボについて思ってること、素直に書こうぜ。


114:仕様書無しさん
08/04/30 09:27:48
だれとは指摘しないが、
自分のやってることを知ってる人たちの
回りだけでえばる行為はやめてほしい。

自分が何をやってるのか、何を作ってるのか
分からない人たちにどうやって教え込むのか、
プレゼンするのかってのを考える人がここでは少ない。
いや、自分を評価してほしい対象は自分のことを
分かってくれる人じゃないとだめだ、というのは
わかるんだけど。

115:仕様書無しさん
08/04/30 09:37:27
>>114
> いや、自分を評価してほしい対象は自分のことを
> 分かってくれる人じゃないとだめだ、というのは
> わかるんだけど。

それが通用するのは大学生まで。
社会人がそんな事を言ったら「私は無能です」と言っているようなものだ。


116:仕様書無しさん
08/04/30 09:48:29
■僕のサイボウズラボでの仕事について by 西○

よく質問されるけども、いつもうまく答えられない。
今回、ちょっといい説明方法が思いついたのでメモしておく。
僕のサイボウズラボでの仕事は、3年で1個の「イノベーティブななにか」を作ること。
そして、そのために3年で10個の「リリースできるサービス/利用できる技術」を作ること。
そしてそのために3年で100個の「プロトタイプ」を作ること。そしてそのために3年で
1000個の「新しいアイデア」を思いつくこと。
逆に言えば、3年で1000個思いつき、100個作り、10個リリースして、
1個のイノベーションを起こすこと。

イノベーションは狙って起こすことができない...

117:仕様書無しさん
08/04/30 09:49:14

URLリンク(d.hatena.ne.jp)


118:仕様書無しさん
08/04/30 09:56:16
>>116
その3年間で生まれたのが どうかく? だけなら、
センスが無いので、諦めた方がいいね。


119:仕様書無しさん
08/04/30 09:57:10
>>116
3年で100個もつくれるプロトタイプって、
10日に1個ぐらいってことだろ。
よほどショボいのをカウントしてるんだろうな。

120:仕様書無しさん
08/04/30 09:59:06
>>119
どうかく? で書いてるお題を1カウントしてんのかな?

121:仕様書無しさん
08/04/30 10:00:24
あそこにいる中で、おくちゃん以外にセンスを
感じないのは俺だけ?

122:仕様書無しさん
08/04/30 10:10:16
どうかく?ってDjango使ってるんでしょ、
結局自分自身の考えじゃない。寄り合わせすぎだろ

123:仕様書無しさん
08/04/30 10:12:20
1年で10個リリースはわかったけど、
そのリリースぶつってどこで見られるのかな?

124:仕様書無しさん
08/04/30 10:13:33
URLリンク(labs.cybozu.co.jp)

こういうのが会社の公式サイトからリンクされているのはどうなんだろう。
素直にはてなへのリンクにすればいいのに・・・

125:仕様書無しさん
08/04/30 10:13:40
西尾の心の中

126:仕様書無しさん
08/04/30 11:37:46
10個のサービスつくって1個のイノベータブルなものをつくるとかいってる馬鹿。

こいつらの狙ってるのは、一獲千金のネタであってイノベーションではない。
イノベーションは狙って起こすもの。なにが本当にチャレンジなのか本質をつきつめた上で狙うもの。
Internetは通信の革命をおこすべく数々の発明が組み合わされてイノベーションがおきた。
目的無しでやってたわけじゃない。
Mosaicしかり。明確なビジョンの下で開発された。
googleなら"検索"を突き詰めたからあのシステムができた。
あとからちゃらちゃでてきたgoogleのサービス群の二番煎じを狙うのは馬鹿。5流。

こいつらがやっているのはいきあたりばったりで"一般人に受けそう"な"何か"をわいわいだべってるだけ。

なんの制約もなしで発明がぼこぼこ出てるのは、ATTベル研究所くらい。今は津ぶれたけどな。
ノーベル賞でもとらないかぎり、どんな優秀な研究者でも予算獲得のために
研究目的やプロセスを考え抜いて議論している。

googleに行けない程度の連中がなんの制約もなしで発明できると思っているところが爆笑。





ってことをいいたいんだろ、みんな。


127:仕様書無しさん
08/04/30 11:50:42
>>126
> ってことをいいたいんだろ、みんな。

そこまで到達してないな。そもそも、偉そうにあちこちで
たべってるが、成果物らしきものが何も出てこないのは
不自然って話だよ。

評価されるのが怖いのかね?
化けの皮はすぐ剥がれるものだからな。

YLUGとかに集まってる連中って、その辺りどー思ってる
のかね? とりあえず、まぁまぁのレベルだと思うからな。

128:仕様書無しさん
08/04/30 12:13:07
>>127
> YLUGとかに集まってる連中って、その辺りどー思ってる
> のかね? とりあえず、まぁまぁのレベルだと思うからな。

こんなチラシの裏でカいてないでYLUGとかに行けばwwwww

129:仕様書無しさん
08/04/30 12:19:42
>>128
関係者乙

130:仕様書無しさん
08/04/30 12:24:42
そっとしておいてあげれば?

成果が無いってことが、彼らが何者なのかを証明しているワケだし。
偉そうにたべってても何も出てこないってのは、辛いことだよね。
もうじき、アチコチの集いでも色眼鏡で見られるようになるだろうね。


131:仕様書無しさん
08/04/30 12:28:30
関係者乙

132:仕様書無しさん
08/04/30 12:29:02
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

133:仕様書無しさん
08/04/30 12:34:43
奥ちゃんとひげぽんがいつ辞めるか賭けてみるか?

134:仕様書無しさん
08/04/30 12:37:58
週3日で700万以上もらえるんだから辞めないだろ

135:仕様書無しさん
08/04/30 12:40:42
ITmediaって、グルか?

136:仕様書無しさん
08/04/30 12:41:46
優秀な奴は飼い殺しを一番嫌う。
自分の才能と時間が無駄に消費されるのは人生の無駄と考えるから。

ここ(糞ラボ)にくすぶってる連中はそうじゃないみたいだがwwwww


137:仕様書無しさん
08/04/30 12:44:47
他行ったら週7日働いても収入は下がるだろ

138:仕様書無しさん
08/04/30 12:46:25
>>136
ハッキリ言ってやれよw


139:仕様書無しさん
08/04/30 12:56:29
そんなこたぁないだろ?
本当にデキるならな。

西○はどこもイラネだろうがなw

140:仕様書無しさん
08/04/30 12:58:13
糞ラボの連中に、「あれー、今時Luaも打てないんですか」
とか「Pythonも分からないんですかw」見たいに
突っ込まれたときは俺は泣いた。

Pythonは、UNIXの管理及び自己用のアプリを制作するぐらいしかしなかったし、
やってることはBSDのカーネルコミッタだから、
確かに目に見えないし何も言い返せなかった。

時代に乗るべき?

141:仕様書無しさん
08/04/30 12:59:30
なんつーか、PerlもPHPもPythonもRubyも
全てC実装なんだけどなあ。Perl6はHaskell実装になってるけど。

BSDやってます=ダサいという認識らしく、
俺の話まったく聞いてくれなかった orz

142:仕様書無しさん
08/04/30 13:05:09
BSDカーネルコミッタもピンキリだよな。
あんた誰?

MIDIのドライバ書いただけでコミッタになって
SMPぶっこわしたbreakhandle?



143:仕様書無しさん
08/04/30 13:31:05
>>142
いや、話してくれって頼まれて
家に招待されたのだけどね。
みんな寝てた。

ラボ以外の人も来てたのだけど、
似た者同士な感じだった。

144:仕様書無しさん
08/04/30 14:16:45
>>143
おつかれさん

elang,Lua,pythonときて次はなにねらってんだろな。

道具ばかり金かけて、なにもできない日曜大工の親父って感じだが


145:仕様書無しさん
08/04/30 14:29:21
ylugもネタはピンキリだと思うがなあ。


146:仕様書無しさん
08/04/30 15:35:54
言語叩き厨の根源はここのやつらか

147:仕様書無しさん
08/04/30 15:39:07
>>143
仲良しクラブの延長みたいな感じなんだな。

俺から言わせりゃ、LL使う前にCは理解しておかなきゃ
ならんだろーと思うな。 普通はCを基準にして、使い
勝手を比較するものだと思うが、博士でスークリの癖
してCを知らんつーのは、世の中なめてる。

しかし、言語マニアってのには使えない奴が多い。
デキる奴ってのは、そんなことには拘らないからな。

やっぱりダメだな、ここの連中。

148:仕様書無しさん
08/04/30 15:48:59
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

>> 難しいのは問題を解くことではなく、どの問題を解くかを決めることだ。
>> 想像力を測るのは難しい。

> そうなんだよなぁ。
> その反面で「すばらしいなにか」は100パーセント「面白い問題」でできているわけでもない。
> イノベーションは1%のひらめきと、99%の汗でできている。それがいかに「つまらないこと」に
> 見えても汗をかかなきゃいけない。
> と自分に言い聞かせて逃避で英語聞いたりしていないでどう書くorgのSQLiteデータをMySQL
> に移し替える作業を…

 この博士のイノベーションはデータ移し替えらしいw
 もっともらしいことは言うが、ブツが出てこないってのが
 長期間許される世風ってのは、あるものなのかね?

149:仕様書無しさん
08/04/30 17:20:47
ひげぽんにはうまくハゲラボを糧にして頑張ってほしい
成果が出るころに辞めるって言う最高の辞め方をして欲しいね

150:仕様書無しさん
08/04/30 18:05:15
>>149
ひげぽんはムリ。
センスないよ。

151:仕様書無しさん
08/04/30 18:09:15
結局、先輩の言われたものを書くのは得意だけど、
自分でアイデア出すのは上手じゃありません、
って人ばかりが集まったから誰もアイデア出せないんだろうな。


152:仕様書無しさん
08/04/30 18:10:43
多少の知識の差はあれ本質はその辺のIT土型と変わらないんだな

153:仕様書無しさん
08/04/30 18:16:31
>>151
プログラミングは出来るけど、設計が出来ない奴が多いのと
同じで、この連中からイノベーションが起こせるアイデアが
出てくることは無いだろうな。

第一にセンスが感じられない。言語の種類がどーたらこーたら
とかIT土方のWeb屋と感覚的には同じだよ。

商業的な成否は別にして、成果を出す(世に問う)という点では、
はてなの方が数ランク↑だろうな。

154:仕様書無しさん
08/04/30 18:32:34
なにこの僻みスレ
痛い

155:仕様書無しさん
08/04/30 18:36:16
関係者乙
記念age

156:仕様書無しさん
08/04/30 18:39:13
ν速脳晒しage

157:仕様書無しさん
08/04/30 18:46:46
けっきょくこれがすべてか
URLリンク(d.hatena.ne.jp) >> 関係者



158:仕様書無しさん
08/04/30 18:52:14
禿=はげ≒坊主=ボウス
∴禿ラボ

記念age

159:仕様書無しさん
08/04/30 18:54:25
サイボウズってグループウェア以外に何やってるかしらんが、
なんで叩かれてるんだ?

160:仕様書無しさん
08/04/30 18:57:55
そーいや、3DCMSの香具師匠だが、いい歳して「西○さ~ん」とか言いながら寄生してるみたいだな。

税金貰って投げ出すだけのことはあるな。

161:仕様書無しさん
08/04/30 18:59:13
ラボの話。

162:仕様書無しさん
08/04/30 19:27:47
イノベーションって最近よく目にするなぁと思ってググったら・・・
サイボウズラボ イノベーション の検索結果 約 304,000 件


163:仕様書無しさん
08/04/30 19:51:07
サイボウズラボでググると

関連検索: サイボウズラボ 椅子, サイボウズラボ オフィス


椅子しか取り柄のないラボWWW


164:仕様書無しさん
08/04/30 19:51:31
通称 オナベーションと
揶揄されているしw

165:仕様書無しさん
08/04/30 19:53:59
>>163
椅子は一人前で、使ってるPCがDELLなのがw

166:仕様書無しさん
08/04/30 20:09:38
サイボウズは世界で戦えるか? ラボ設立でリベンジ図る
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

無理です。

167:仕様書無しさん
08/04/30 20:18:04
>>2006年2月~4月には第一弾ソフトウェアのアルファ版、ベータ版をリリースする予定。

なんか出たの?


168:仕様書無しさん
08/04/30 20:21:05
>「洋物のローカライズばかりしている優秀なソフトウェア技術者を集める」

意味不明なんだけど

169:仕様書無しさん
08/04/30 20:33:45
だから焼き直しばかりなのか…

170:仕様書無しさん
08/04/30 20:37:20
人間の欲望を無視したネタが多いよな。

結局、人集めるにはエロ o r物貰い の要素がなきゃダメなのに
真面目にやろうとしてダメだったってことなんだろうな。

171:仕様書無しさん
08/04/30 21:08:21
amachangのこと叩いている人たちへ。
大変なことになる前にやめたほうがいいよ。
以上。

172:仕様書無しさん
08/04/30 21:14:09
>>171
例えば?

173:仕様書無しさん
08/04/30 21:20:28
>>172
おちんちんの皮がムケる

174:仕様書無しさん
08/04/30 21:29:34
明示的にamachangを叩いてるレスはないんじゃない
感情的にならないでよく読みなよ > 関係者たち


175:仕様書無しさん
08/04/30 21:30:55
amachangは悪くねーだろ?
誰も叩いてないよ。

176:仕様書無しさん
08/04/30 21:32:51
まぁ、それだけ注目されてるって事だよね。
ある意味、羨ましいよな。

177:仕様書無しさん
08/04/30 21:47:44
叩かれるうちが華ってね

178:仕様書無しさん
08/04/30 22:27:55
このスレは細胞図の監視対象になりました


179:仕様書無しさん
08/04/30 23:29:41
>>157
その漫画って、黒いほうも女の子なんだよな。


180:仕様書無しさん
08/05/01 00:22:00
>>148
金出してくれる所が許してくれるならいいんでないかい。
俺は金もらっているんだから、相応の成果が必要だと思っているが。

>>153
?はなんでもいいから出さないと潰れかねないし。


181:仕様書無しさん
08/05/01 00:31:17
監視するついでに気のきいた返しをするAIでも作ってみるといいんじゃないかな > ラボの諸君



182:仕様書無しさん
08/05/01 02:28:46
Jythonて西尾が作ったと思っていたんだが違うんだな


183:仕様書無しさん
08/05/01 02:46:17
>>182
Jythonに限った話じゃなくて、その類で日本発のものって皆無では?
所詮、他人(海外勢)が作ったものに色々言うだけなんだよな。
ラボだけに成果求めるのは酷だよ。

184:仕様書無しさん
08/05/01 04:28:06
>>ラボだけに成果求めるのは酷だよ。

だってこのラボ、
世界を変える発明するって虚勢はってるんだもん。
だったら結果だせよとなる。
もうすぐ設立3年だぜ。



185:仕様書無しさん
08/05/01 06:40:02
3年じゃ世界を変える物は作れませんがな。
もっと長期的に考えないと。

ただ、そうやって壮大な構想で作っていると、出来上がった頃には
時代遅れだったりする事が多々あるわけですが。



186:仕様書無しさん
08/05/01 09:05:00
VMにFreeBSD入れた奴がいるんだが、
そいつのはてなエントリー見てたらあの時の怒りが再燃した

187:仕様書無しさん
08/05/01 10:33:57
サイボウズは上場企業だし、成果が出せなきゃ
それなりに処理するんじゃないかと・・・

>>186
あの時の怒りの、あの時って?

188:仕様書無しさん
08/05/01 20:14:45
人件費だけメタボに増加して
成果なんもでてねーじゃんw


189:仕様書無しさん
08/05/01 20:18:56
成果を出した人の給料を上げるのが普通なのに、
給料上げれば成果が出ると思ってるから、こうなる。

190:仕様書無しさん
08/05/01 20:31:08
生ぬるい環境に金だけ投下しても
意味ねーのに机でも作ってればいいのにw

191:仕様書無しさん
08/05/01 20:37:05
未成年であれば磨きようがあるが、
ラボに居る人って若くて26,7でしょ。
それぞれが勝手に行動しちゃってる感じなんだけど
どうなっちゃってるんだろうね

192:仕様書無しさん
08/05/01 20:55:59
未踏PMなんてやってる場合じゃなかったり…

193:仕様書無しさん
08/05/01 21:21:09
ここのやつらがやりたいのはtwitterとかfacebookとかアイディア一発勝負のビジネスネタ。
思いつき勝負、出たとこ勝負をイノベーションと勘違いしてる。

イノベーション語るなら、現在なにがネックでそれをどうやってクリアするか考えるのが筋だろ。

例えば動画像。画像ネタでサービスとか温いこといってないで、
画像配信がどれだけコスト高いか知らんはずないんだからそれを解決してみろ。
YouTube=Googleですら利益でないんだから、これを解決するのがイノベーションだ。

ちゃらちゃら言語いじったり、しょうもないAPIなんぞ作ってないで真剣に技術に向き合え、馬鹿ども。
あっ、ブログしか書けない秋○はいいよ、考えなくてもw


194:仕様書無しさん
08/05/01 21:31:57
流石に↑は酷いなw

195:仕様書無しさん
08/05/01 21:35:50
午後のこ○だつくった光○さんなら、
動画配信のコストダウンができるかも!
あ、エンジンはオープンソースの流用だったっけ?

夢か・・・

196:仕様書無しさん
08/05/01 21:46:42
このスレの異常な伸びを見ると社員が書き込みしてるのかな?

197:仕様書無しさん
08/05/01 21:47:19
>>196
普通の人なら、色々おもうよね。


198:仕様書無しさん
08/05/01 21:49:08
彼らの実情を知らない、
及び何をやってるのかも知らない人は、
フツーは何も書けないから、このスレのことはスルーしてしまうだろう。

盛り上がるために内輪ネタ書いてるのかなあ。
ブログでは常に入れ合い出し合いしまくってるようだけど。

199:仕様書無しさん
08/05/01 21:51:02
>>198
いや、かなーり注目されてる人達という意味では
このジャンルに興味がある人はスルーしないよ。

俺、そうだし。


200:仕様書無しさん
08/05/01 21:54:45
ここの設立とgoogle japan設立発表が時期的に重なって
google行けない人はこちらに入社してください
とかネットニュースに出てたんで
以来注目してるw


201:仕様書無しさん
08/05/01 22:40:37
あたまが中途半端にいいだけじゃ結果は
出ないって証明されたもんだろ
そろそろ地道に大口の下請け案件引き受けて
生活日会社に入れたほうがいいよ

202:仕様書無しさん
08/05/01 23:44:17
なんだ、ひがみか

203:仕様書無しさん
08/05/01 23:56:52
つか、なんか仕事してるわけじゃないの?
上のほうで50%ルールとか書いてあったけど、残りの50%はなにしてるの?

204:仕様書無しさん
08/05/02 00:10:18
>>203
雑談

205:仕様書無しさん
08/05/02 00:39:15
あまちゃんはブログ書いたりして時間つぶしてますな

206:仕様書無しさん
08/05/02 00:45:07
>>なんだ、ひがみか

あっと驚くようなもん出せばひがむかも知れないが
今んとこひがみようがない

たのむよ、なんか凄いもん出してひがませてよ


207:仕様書無しさん
08/05/02 00:53:21
世の中でいい暮らししてるのって大抵自分は何もしないで名前とか売って食ってる奴等だし
技術系を謳ってる会社がそれをやるのはどうかと思うけど、それもまた一つの可能性だよ多分

208:仕様書無しさん
08/05/02 01:18:12
経営サイドからみると、
結構、切実な問題かも知れないよ。
このスレが立ったこと、密かに歓迎してたりするかも。

209:仕様書無しさん
08/05/02 01:37:53
経営サイドっても
ラボの社長ってサイボウズの副社長だろ


210:仕様書無しさん
08/05/02 01:40:57
>>209
だから、社長はラボの社員達をうまく使えてない
ってことなんじゃないかと・・・ ありがちな話。

211:仕様書無しさん
08/05/02 02:01:32
経営のことをこの板で議論する意味ないじゃね?



212:仕様書無しさん
08/05/02 02:09:53
>>211
同意

しかし、このスレの伸びは尋常じゃねーなw
マ板 No.1 ぢゃねーかな。

213:仕様書無しさん
08/05/02 02:33:49
確かにな。

とりあえず、ブログを見ててここの記事が為になるな、と思った事があるが
プログラマーとしてここの記事を見てて役に立ったことは無いな。

214:仕様書無しさん
08/05/02 11:09:35
>>185
んじゃ、何年あったら世界を変えるものが作れる?

禿ラボじゃ無理だとおもうわ。

215:仕様書無しさん
08/05/02 12:12:17
スーパークリエータとかいくら投資しても成果のでない
役立たずばかり

216:仕様書無しさん
08/05/02 12:14:51
ここのスーパークリエータは、未踏ユースから
出てるのが多いんだっけ? 竹○のおっさんも
ダメだなw

217:仕様書無しさん
08/05/02 13:20:32
おまえらは楽して金もらっているやつらが気に入らないだけだろ(笑)


218:仕様書無しさん
08/05/02 13:48:49
未踏って成果でてないのにスーパークリエータとかいってておかしいよな
そのおかしな連中を雇っている研究ジョが何の成果も出ないのは当然

219:仕様書無しさん
08/05/02 13:49:30
なに未踏もザルなの?

220:仕様書無しさん
08/05/02 13:53:43
夢を見せられる、ってのも大事だと思うよ
文系が上層に食い込めるのは
その能力が理系より高いから

221:仕様書無しさん
08/05/02 14:00:44
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

これですな

222:仕様書無しさん
08/05/02 14:21:29
>>221

皆がどう思ってるか、よく分かる漫画だね。秀逸。


223:仕様書無しさん
08/05/02 14:25:19
>>217
> おまえらは楽して金もらっているやつらが気に入らないだけだろ(笑)

 楽して「密かに」金貰ってるんならいいんだが、成果も無い
 のに、虚勢はってあちこちで偉そうにしてるのは おかしい
 って思ってるんじゃね?


224:仕様書無しさん
08/05/02 14:26:07
>>219
未踏はザルだよ。
採択される人は予め決まってるみたいだし。



225:仕様書無しさん
08/05/02 14:43:09
予算獲得の手段として使われてたから
今年からいろいろ条件が付いた

226:仕様書無しさん
08/05/02 14:51:28
>>225
河○グループは追放されたのか?

227:仕様書無しさん
08/05/02 14:55:38
スーパークリエータ詐欺

228:仕様書無しさん
08/05/02 15:46:17
ITに疎い金持ちに株を買わせるためのパンダだろ


229:仕様書無しさん
08/05/02 15:49:17
>>223
とりまきが持ち上げているだけで、本人たちは偉そうにしてないだろ


230:仕様書無しさん
08/05/02 15:53:02
>>229
取り巻きって誰だよ?

231:仕様書無しさん
08/05/02 17:09:06
>>224
そうなんだ。雲の上の人々と思ってたのにな。

232:仕様書無しさん
08/05/02 17:10:25
未踏粘着君の言うことをまにうけるなよw

233:仕様書無しさん
08/05/02 17:24:52
>>231
その認識でオケ
途中で投げ出してる奴多数だし、
オープンソースにすること条件に
なってんのにウヤムヤなのも多数。
もともt、いい加減なものだよ。


234:仕様書無しさん
08/05/02 17:26:47
それを土台に天才面してる割に、
何も出てこないのが・・・ここです。

235:仕様書無しさん
08/05/02 17:27:49
ここって秘密主義なのか?
なにをやっているのかまったくわからない

236:仕様書無しさん
08/05/02 17:43:18
>>235
けっこーみんな楽しいブログ書いてるじゃん。
それが仕事なんじゃね?

237:仕様書無しさん
08/05/02 17:53:10
周りが「お、この会社結構凄いんじゃね?」って勘違いしてくれるように踊るのも会社員の仕事
仕事がブログ書くだけの技術者ってのもありだと思うけどね
要は金が集まればいいんだからさ

238:仕様書無しさん
08/05/02 17:54:36
>>237
それが公になって、
こうして叩かれてるわけね。

239:仕様書無しさん
08/05/02 17:59:46
投資家目線でいえば、結果だせないところはダメだよ。

投資ブームも去り、株で増資できるわけでもなく、
一般投資家だましても意味ない。

アドバルーンあげるのは結構だが、結果がでないとダメだよ。
個人投資家なんかと違いVCなんかはそのあたりかなり厳しい。


240:仕様書無しさん
08/05/02 18:03:47
だからこの先が楽しみなわけなんですね
その辺の零細企業より早く潰れるかも

241:仕様書無しさん
08/05/02 18:12:33
投資家目線でいえば、結果だせないところはダメだよ。

242:仕様書無しさん
08/05/02 18:14:48
しかし、未踏絡みのところって、
身内の庇い合いが目について笑えるなw
結果が出せないってのは、辛いことだな。

243:仕様書無しさん
08/05/02 18:26:07
人間の目には見たいものが見えるということだなw

244:仕様書無しさん
08/05/02 18:27:32
関係者乙
晒しage

245:仕様書無しさん
08/05/02 19:00:13
中の人目線で言えば、
いつか沈む泥舟とわかっていても
沈むまでにカネをガメれば勝ち。

246:仕様書無しさん
08/05/02 19:23:40
責任が不要だからな
結果を出さないならそのうち解雇されるだけだろ
在籍中に自分の研究を進めて、数年後に退職して独立すれば勝ちだ
いい踏み台だよ
うらやましい

247:仕様書無しさん
08/05/02 19:26:09
で、解雇されたやついるの?

248:仕様書無しさん
08/05/02 19:38:28
>>247
いないでしょ

249:仕様書無しさん
08/05/02 19:56:06
あまり根拠のないことを書くと訴訟の対象になる可能性があるからやめとけよ


250:仕様書無しさん
08/05/02 20:00:53
成果が出るより訴訟が先か

251:仕様書無しさん
08/05/02 20:02:05
成果を待ってるだけなんだけど。

252:仕様書無しさん
08/05/02 20:05:31
知らんぷりしてないで、関係者がちゃんと説明
すればいいだけのことでは?

253:仕様書無しさん
08/05/02 20:22:58
訴訟

原告:ラボ
被告:2チャネラー

告訴内容:成果がないなど、ラボに対する不当な悪評を書かれ、著しく評判が落ちた

裁判官「訴状を吟味します。原告は成果を提出してください」
原告「今出せる成果はありません」
裁判官「告訴を取り下げます」

終了。


254:仕様書無しさん
08/05/02 20:28:38
あ○ちゃんのブログをみてみた。
おまえらも、見てみるといいよ。



255:仕様書無しさん
08/05/02 21:02:40
おまいはリアルアマチャンのプレゼンきいたことあるか?
オナニーでした

256:仕様書無しさん
08/05/02 22:44:04
あまちゃん、技術評論社の依頼で海外取材に行くんだね。
いいなぁ。。。

257:仕様書無しさん
08/05/02 23:03:38
今日の書き込み見ただけで擁護してるのは社員としか思えないのだが。

258:仕様書無しさん
08/05/02 23:13:04
>>257
技術担当ではなくて、広報担当ってことだよね。


259:仕様書無しさん
08/05/03 05:40:33
>>214
そういう評価をもらおうと思ったら5~10年くらいかかりそうな気がする。
そもそも狙って出来る物じゃないと思うわけなんですな。

思うに、ハッカーという人種が好きな事をやっているうちに
非常識な物が出来て、それが世間に受け入れられると"世界を変えるもの"
という評価になるんじゃないかなあと。

なので、作ろうと思っても出来るものじゃないよなあと。


260:仕様書無しさん
08/05/03 07:49:51
>>259
だったら世間のハッカー達のようにプライベートな時間をハックにあてるか、
あるいはrmsのように最低限の寄付収入で暮らしていくか、どっちかにしろと。
高い給料もらって業務として「イノベーション」とやらをするのなら、ちゃんと成果出せよと。

261:仕様書無しさん
08/05/03 09:06:17
>>260
お前が給料はらってるわけじゃないんだから、そんなんほっとけよ。。。

262:仕様書無しさん
08/05/03 09:10:11
ラボの人間か? > 259

これ読んで深く反省し、とりあえずなんか成果だしてみ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
楽しみにしてるよw

アドバイスすると、5年先10年先なんて狙わんほうがいい、才能ないんだから
才能ある奴らはすぐに結果だすから。twitter,youtube,facebook, etc...


263:仕様書無しさん
08/05/03 10:40:00
サイボウズの社員はネット上にあるサイボウズネタを探すの得意だもんねw
このスレもラボの人間というよりかは本体の人間が書き込んでるんじゃないの?wwww

264:仕様書無しさん
08/05/03 10:40:55
amachangのことねw

265:仕様書無しさん
08/05/03 11:26:52
5~10年って、当事者が本気で思ってるなら、
もう見込みがないな。 10年って言ったら、
下手したら技術トレンドの潮目が変わっちゃうよw

晒しage

266:仕様書無しさん
08/05/03 11:57:46
おまえら外野でブーブー言うだけなら中の連中と変わらんぞ。

ここはだな、俺らが奴等につくってほしいイノベーション(笑)引きおこすような
アイデアを出してやればいいんじゃね?

じゃ、まず俺から。

オナネタ専用サーチエンジン (動画、画像、テキスト含む) キボン

267:仕様書無しさん
08/05/03 12:03:11
>>266
それいいな!w
でも、オナネタを認識させる技術開発をするのが
ここでは無理だとおもうなぁ・・・w

268:仕様書無しさん
08/05/03 12:13:48
じゃ、俺は

暗号化されてて安定稼動する、P2P掲示板。


269:仕様書無しさん
08/05/03 12:18:52
>>268
それも技量的に無理っぽいね。

270:仕様書無しさん
08/05/03 12:19:45
フリーで使えて市販のより便利なグループウェアをお願いします。

271:仕様書無しさん
08/05/03 12:20:34
>>270
それ、本業が崩壊するw

272:仕様書無しさん
08/05/03 12:46:50
>>267
まず、「抜けるRank」の研究から始めるといいと思う。

基本的にそのリソースに対する滞在時間が長いほどランクが高い。
誘導した後、ユーザが戻ってこなかったリソースは無条件にランクを上げる。

など。もちろんパーソナライズドは必須でおながい。
「この画像で抜いた人はこんな画像も閲覧しています」とか。


273:仕様書無しさん
08/05/03 13:20:46
>>272
それ以前に、対象物がオナネタとなる画像や動画かどうか認識する技術が必要な訳だが、
それができればgoogle行ってるわな。

やっぱりムリだな。

274:仕様書無しさん
08/05/03 13:27:15
>>260
僻み炸裂www

275:仕様書無しさん
08/05/03 13:32:54
「関係者乙」阻止wwwww

276:仕様書無しさん
08/05/03 13:36:29
大金貰っているのに成果出ていないって文句言っているのは本社の連中か
外から見たら遊んでいるようにしか見えないもんな

277:仕様書無しさん
08/05/03 13:38:34
どう見ても遊んでます

278:仕様書無しさん
08/05/03 13:40:48
遊んでたっていいじゃない

279:仕様書無しさん
08/05/03 13:43:41
本業ってどんな事やってんの?
まさかOS作るという建前でスキーム処理系で遊ぶとか以外につまらん仕事もやってるんでしょうね?

280:仕様書無しさん
08/05/03 13:46:13
半分しか働いてないのに俺より給料高いなんて腹立つ
それなりの成果を出してればまだ許せるんだけど

281:仕様書無しさん
08/05/03 13:50:12
ひげぽんって、サイボウズだっけ?

282:仕様書無しさん
08/05/03 14:12:16
>>276
どこから見たら仕事してるように見えるの?

283:仕様書無しさん
08/05/03 14:31:42
イノベーションというのは既存の技術を理解して
しっかりした基盤を持ってはじめて可能になるんだよな。
ここの人達ってせいぜいLL言語とその上のフレームワーク程度でしょ。
そんなの基盤とは言えないよね。それでイノベーションなんてプププ

284:仕様書無しさん
08/05/03 14:34:04
サイボ[(・∀・)ウズーラ]ボ

285:仕様書無しさん
08/05/03 14:35:54
つるピカ・ラボ

286:仕様書無しさん
08/05/03 14:36:54
URLリンク(www.hcilab.jp)

最後の「構成員」に注目!!!

287:仕様書無しさん
08/05/03 14:39:56
だが今更正統な方向に行ってもまともに出来るようになるまで待って貰えるとは思えん

288:仕様書無しさん
08/05/03 14:55:32
>>283
関係ないけど、このまえmixiの人が、うちはPerlばっかりやってるように思われてるけど、
こんなこともやってますよってmysqlがどうたらみたいなことをブログに書いてたな。

289:仕様書無しさん
08/05/03 14:56:14
>>288
mysqlの使い方か?w

290:仕様書無しさん
08/05/03 15:08:49
mysqlじゃなくてlinuxだった。

URLリンク(alpha.mixi.co.jp)

> ミクシィ開発部で使われている言語の99%がPerlと思われがちですが、弊社ではこういったコアに近いレベルの開発も実は行っています。

291:仕様書無しさん
08/05/03 15:11:39
>>290
linuxのポーティングか?w
ちょっと探せば零細企業でも結構やってるところある。
さほど最先端でもないな。

292:仕様書無しさん
08/05/03 15:42:53
でももえる要素を変数にしていけば
ネタのパーソラナイズとかできて便利だろ
立ちバックとかふぇらがすき
居乳だったら気上位とか

293:仕様書無しさん
08/05/03 16:42:51
-男優

294:仕様書無しさん
08/05/03 17:28:54
おまえねたみがひどいな
お前らが給料出しているわけでも株主でもないなら
おまえらに説明する必要なんてないよ


295:仕様書無しさん
08/05/03 17:49:01

それ言えてる。


296:仕様書無しさん
08/05/03 17:56:19
サイボウズラボって、どこから金がでてるん?
サイボウズから?

297:仕様書無しさん
08/05/03 17:56:55
ラボの連中に嫌なことされた奴多いんじゃね
>>140
のBSDの人みたいに。
俺もここの連中と話して不愉快になったことがあった。選民意識ってやつ。


298:仕様書無しさん
08/05/03 17:58:34
日頃の行いだよな。


299:仕様書無しさん
08/05/03 18:00:22
つっこまれてつらい項目があるお前らが悪い


300:仕様書無しさん
08/05/03 18:05:19
BSDコミッタの威力知らんでPythonとかLuaとか己の価値観だけ押し付けるということで、
糞ラボ=中共ということだ
つまり嫌われもんってことだな。


301:仕様書無しさん
08/05/03 18:06:26
根元になってる未踏を廃止させなきゃダメだな。
晒しage

302:仕様書無しさん
08/05/03 18:14:47
>>140
昔、ポケモンのカードゲームが流行ってるけころ、友達とネット対戦のカードゲーム作ろうって話になった。
作る前に、カードゲームを知っていたほうがいいと言うことになって、友達が、カードゲームオタを二人ほど
呼んで、ゲームの会を開催。

雰囲気がわかればいいから、最低限のカードを用意して、ルールブックを読んで、ゲームにのぞんだら、
サイコロの振り方が悪いとか、あるぇ、こんな戦術も知らないの?、あるぇ、こんなカードも持ってないの?
とか指摘されまくったり、ルールの落ち度を利用してのハメワザを使われたりとか(しかもあとでルールブックで
調べたら、それはローカルルールでそんなワザは使えない)、ポケモンのカードゲームごときで、なんで
そんなに偉そうなんだと、すごい気を悪くしたのを思い出した。


303:仕様書無しさん
08/05/03 18:18:06
>>294
株主です。しかも一枚12万で持ってますorz

304:仕様書無しさん
08/05/03 18:24:55
>>303
何株もってるの?

305:仕様書無しさん
08/05/03 18:28:52
>>303
ならその権限を使えよ


306:仕様書無しさん
08/05/03 18:29:18
>>304
10枚ですorz

307:仕様書無しさん
08/05/03 18:32:23
>>306
120万円が26万円になってどう思った?


308:仕様書無しさん
08/05/03 18:37:03
>>307
…orz

309:仕様書無しさん
08/05/03 18:37:45
>>308
何に期待して10枚買った?

310:仕様書無しさん
08/05/03 18:59:56
しつこく訊いているのは社員か?

311:仕様書無しさん
08/05/03 19:08:22
>>297
未踏関係者は選民意識アリアリだよ。
大した成果も出してないのに、どこでも偉そうにしてる。

312:仕様書無しさん
08/05/03 19:14:47
未踏の奴より、まつもとひろゆきと子飼弾のがすげえわ。

313:仕様書無しさん
08/05/03 19:21:54
弾は無い

314:仕様書無しさん
08/05/03 19:24:10
twitterって、Ruby使うのやめるらしいな。
速度が出ないから諦めたんだろうな。

315:仕様書無しさん
08/05/03 19:25:07
>>313
弾様のすごさをしらんとは・・

316:仕様書無しさん
08/05/03 19:25:40
>>315
選民意識が凄いのか?

317:仕様書無しさん
08/05/03 19:30:09
はったりが凄い

318:仕様書無しさん
08/05/03 19:33:54
DKって何をして稼いだの?

319:仕様書無しさん
08/05/03 19:34:30
真実しか言わないやつのところには金が入らない


320:仕様書無しさん
08/05/03 20:22:05
なんか陰険な展開だな... 批判らしい批判も出てこなくなくなったし

321:仕様書無しさん
08/05/03 20:30:33
あれこれ言いたいことが鬱積してた奴が一巡したんじゃね?

322:仕様書無しさん
08/05/03 20:30:47
ここの連中邪魔くさい
Linux関連で俺俺仕様おっつけたパッチ
おくってくんな

323:仕様書無しさん
08/05/03 20:38:00
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

324:仕様書無しさん
08/05/03 22:38:25
なんというか目指すのは止めた。
とはいえ他に目標になりそうな会社が無いなぁ。

325:仕様書無しさん
08/05/03 22:39:14
>>324
google

326:仕様書無しさん
08/05/03 22:46:08
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
> 普通の感覚では、サイボウズの社員などは、「俺たちの稼いだ金使って、何好き勝手なことをやっているんだ」とか考えそうです。

いや、絶対考えてるだろ。
稼いでない部門をかかえてる会社の社員なら、どこもでもそうだし。

327:仕様書無しさん
08/05/03 23:03:43
>>325
Googleはどうあがいてもミリ。

328:仕様書無しさん
08/05/03 23:04:35
>勤務形態が交渉次第で柔軟に設定できるだけであって制度として社員全員が週3日勤務なわけではないよ。
>っていうか同期に「ラボって週3日勤務なの?!」って言われるから勘弁してw

世間一般の会社では残業代払えとか日曜は休ませろとか交渉してるのに

329:仕様書無しさん
08/05/03 23:11:02
>>326
利益なくてもせめて社内で役に立つ事していたり、
情報開示して説明して理解を得る努力してりゃいいんだけどね。

330:仕様書無しさん
08/05/03 23:25:02
次世代プラットフォームをC++で開発するって発表するような内容かね?
そんでみんなはじめてC++いじりはじめったってスゲーな。

ところで勘定系はやんないの?出張スケジュール管理だけじゃなくて、
清算までしたいんだけどな。
ここの連中はぜったい勘定系には手を染めないだろうな、いろいろ理屈つけて。
でもすでに際坊主は機能飽和しててだんだん使い難くなるだけなんだけど、
また拡張性だけ確保したプラットフォームつくって余分な機能載せまくるんだろうな。


331:仕様書無しさん
08/05/03 23:38:23
サイボウズのグループウェアってセンスのカケラも見えないよね。
使いやすいのかもしれんけどさ・

332:仕様書無しさん
08/05/03 23:41:40
出張の精算が「勘定系」とは・・・

333:仕様書無しさん
08/05/03 23:46:48
使いやすいならセンスあるだろ

334:仕様書無しさん
08/05/03 23:50:56
glibc 使う時点でヤバそうだなw

335:仕様書無しさん
08/05/03 23:55:06
サイボウズ、昔、インタビューで「競合製品のなかには、データをテキストで管理してるのが
ありますよ、そんなの規模が大きくなったらどうするんですかね。うちはしっかりたDBエンジンを使ってますよ」
みたいなことを言ってたけど、2chあたりで見ていると、いったんトラブルが起きると、データの復旧とか
できなくて、どうにもこうにもできなくなるみたいな悪口がかかれてのが印象に残ってる。

今は、独自のを捨てて、mysqlをつかってるみたいだから、そんなことはないんだろうけど。

336:仕様書無しさん
08/05/03 23:55:51
>>333
あまりにも安っぽくて使う気にならない

337:仕様書無しさん
08/05/03 23:59:14
まぁグループウェアを作るんでしょう。

しかし、良い大学出て海外留学とかして、
年収700ってのは、考えてみれば負け組だよな。


338:仕様書無しさん
08/05/04 00:04:41
奥とかは1000万以上もらってると思うけど。
あまちゃんとかは700ぐらいかなw

339:仕様書無しさん
08/05/04 00:05:22
しかし、日本の天才は安いよなw

340:仕様書無しさん
08/05/04 00:06:20
>>337
サビ残とかないのはもちろん、優雅に勤務時間の半分は好きなことやっててよくて年収700万かよ。
ふつうにうらやましい。

341:仕様書無しさん
08/05/04 00:07:38
>>340
好きなことやってるって言っても、成果物の権利は
禿ラボに帰属するんだぜ。 ただの研究職と変わらないじゃん。

342:仕様書無しさん
08/05/04 00:11:16
それは仕事で作ってんだからしょうがないだろw
なんのために給料払ってると思ってんだよ


343:仕様書無しさん
08/05/04 00:15:12
>>342
好きな研究してるって言っても、成果は会社に帰属する
訳だから、一概に「半分は自由」とは言えないでしょ?

344:仕様書無しさん
08/05/04 00:17:44
Webって、首都圏だと年収5000万クラスがゴロゴロ
いるでしょ?六本木あたりで毎晩豪遊してる人多い
んじゃない?TVでもやってたし。
それ考えたら天才って言われて、年収1000万程度
っていうのは勝ち組ではないよ。
まぁ、ITドカタでないことだけは間違いないけど。
本なんか書いたって、面倒なばかりで大した収入
にはならないし。

345:仕様書無しさん
08/05/04 00:25:34
年収5000万て取締役クラスだろ。

技術者で年収1000万なら勝ち組。 リスクはないし、スキルあるから一生食っていける。

346:仕様書無しさん
08/05/04 00:26:22
イノベーションを起こしたあかつきには、億単位の収入が約束されます(想像)

347:仕様書無しさん
08/05/04 00:31:50
結局楽して金貰ってんのが気に入らねえのかよ

と思ってスレ読むと、サイボウズラボが成果を出してないから給与以外に叩きようがないんだな。
失礼した。


348:仕様書無しさん
08/05/04 00:40:18
>>345
それもさ、大した技術もないのに人集めてる奴ら。
あーいうのが勝ち組。

一生食っていけるってのはムリだよ。誰しも歳はとるよ。
徐々に頭が動かなくなってくるから、管理職で安泰って
立場になれそうにない場所だと、ある意味、こわいよ。

>>346
それあり得ないよ。一筆書かされてる筈だから。
今は常識だよ。

349:仕様書無しさん
08/05/04 00:46:06
ラボの成果
URLリンク(labs.cybozu.co.jp)

350:仕様書無しさん
08/05/04 00:48:13
>>348
一流のプログラマが管理職になりたいなんて思うわけないじゃん。
企業家は儲かるけど会社潰れたら終わりだしリスクもでかい。
プログラマはどこの会社にいこうが食ってける。

医者みたいなもんだな

351:仕様書無しさん
08/05/04 00:50:50
> それあり得ないよ。一筆書かされてる筈だから。 

えー?
ちょっとまえにドキュメンタリー番組で、バイオハザードのディレクター(うろおぼえ)が出演してて、
収入が何億とか言ってたもんな。
そのくらいないと夢がもてないんじゃない?


352:仕様書無しさん
08/05/04 00:52:59
>>351
それって版権を自分で持ってるんじゃね?
シナリオとかの。 自分の価値を知ってるんだよ。


353:仕様書無しさん
08/05/04 00:54:32
>>349
何本かリリースしてるけど、全部ハズレってことね。
ネタがマイナーすぎるよなw

354:仕様書無しさん
08/05/04 00:56:17
>>350
しかし、こういうスーパークリエイターって日本に受け皿ってあるもんなのかね > ラボがだめになったら
上のほうに年収5000万がごろごろいるって書いてる人がいるけど。

355:仕様書無しさん
08/05/04 00:57:47
>>354
天才プログラマー(仮)じゃなくても、うまくやってて
年収5000万クラスは結構いるよ。
それ考えたらさ、バカバカしいよね。

356:仕様書無しさん
08/05/04 00:58:56
>>352
詳しくはしらないけど、カプコンが経営コンサルタントみたいののアドバイスで、成果出してる
社員には報酬をいっぱいあげようみたいな方針にしたとか言ってた。

357:仕様書無しさん
08/05/04 00:59:35
>>356
シナリオライターで版権留保してる人多いよ。

358:仕様書無しさん
08/05/04 01:09:47
結局、天才とかいわれてもマじゃ稼ぎはしれてるって
ことなんじゃない? 土木作業員といっしょ。

359:仕様書無しさん
08/05/04 01:15:04
>>355
たとえばどんな人よ?

360:仕様書無しさん
08/05/04 01:23:02
本当にイノベーションが起こせると思っていて
会社に雇われているなら馬鹿だろ


361:仕様書無しさん
08/05/04 01:24:10
拘束時間が短い所に腰掛けとして所属するぐらいならそう悪い選択じゃないと思うけど

362:仕様書無しさん
08/05/04 01:24:41
はてなのライブドアリーダーを作った人は、人類の発展に貢献するとか言ってるよ。

363:仕様書無しさん
08/05/04 01:34:16
はてなは株式公開するつもりないみたいだから、社員にとっちゃ夢も希望もない糞会社

364:仕様書無しさん
08/05/04 01:45:54
サイボウズは世界で戦えるか? ラボ設立でリベンジ図る
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
「洋物のローカライズばかりしている優秀なソフトウェア技術者を集める」

ラボの設立は
ここの URLリンク(labs.cybozu.co.jp)
これ作るためだったのね URLリンク(japanize.31tools.com)

ご立派


365:仕様書無しさん
08/05/04 02:08:18
>>361
会社でやると権利が取られるだろ


366:仕様書無しさん
08/05/04 02:21:55
はてなは思いつきで移転とか最悪

367:仕様書無しさん
08/05/04 02:42:04
japanizeに著作権侵害のサイトがあるのはどうかと

368:仕様書無しさん
08/05/04 03:01:32
なんかさぁ、プラグインをインストールするって時点で
もうダメだよなw センスないよ。

369:仕様書無しさん
08/05/04 03:13:45
なんでプラグインに署名しないんだろう?

370:仕様書無しさん
08/05/04 07:58:28
URLリンク(yoshiori.org)

371:仕様書無しさん
08/05/04 08:42:50
>>349
イノベーションどころかクリエイティブな成果が何1つ見つからないのですが。
どれも誰も思いつくけど「もう同じようなのいっぱい出てるからなあ」でお蔵入りさせる程度のもの。

372:仕様書無しさん
08/05/04 12:34:40
>>369
金がかかるからぢゃね?

373:仕様書無しさん
08/05/04 14:15:44
それが未踏ソフトのスークリクオリティだよw

374:仕様書無しさん
08/05/04 14:19:57
>>370
タダで貰った奴だろ?
近い筋の人だね。

375:仕様書無しさん
08/05/04 14:37:59
成果の出ない人に700万以上出してて金が無いのか

376:仕様書無しさん
08/05/04 14:59:11
>>349
しょっぱいなあ

377:仕様書無しさん
08/05/04 15:28:14
> よく質問されるけども、いつもうまく答えられない。
> 今回、ちょっといい説明方法が思いついたのでメモしておく。
> 僕のサイボウズラボでの仕事は、3年で1個の「イノベーティブななにか」を作ること。
> そして、そのために3年で10個の「リリースできるサービス/利用できる技術」を作ること。
> そしてそのために3年で100個の「プロトタイプ」を作ること。そしてそのために3年で
> 1000個の「新しいアイデア」を思いつくこと。
> 逆に言えば、3年で1000個思いつき、100個作り、10個リリースして、
> 1個のイノベーションを起こすこと。
> イノベーションは狙って起こすことができない...


378:仕様書無しさん
08/05/04 15:45:02
その結果が>>349か。ひどいな。

379:仕様書無しさん
08/05/04 15:57:37
西尾様が年収300万円未満の人にJython本を
献本してくださるかもしれないそうです

380:仕様書無しさん
08/05/04 16:15:13
>>377
情報関係のDrの連中って
学閥問わず、同じようなことを
みんな言うけど、実現性ないだろw

381:仕様書無しさん
08/05/04 16:22:13
>>379
選民意識も甚だしいな

382:仕様書無しさん
08/05/04 17:15:38
>>380
よくあるハッタリだよな、実現性のない数字を並べて「お前にはできないだろ」という虚勢をはるのは。

383:仕様書無しさん
08/05/04 20:20:01
本当にできる人って、常に焦ってる感じだよね。
俺にはまだ見えないものが、あの人には見えてるから、早く追いつきたい!
というので猛勉強。

384:仕様書無しさん
08/05/04 20:27:41
出来る人は生まれた頃に既に能力が決まっているので
そんなことはないと思いますよ

385:仕様書無しさん
08/05/04 20:36:34
>>379
それは年収240万のおれに対する挑戦か。

386:仕様書無しさん
08/05/04 20:45:11
3年で100個、つまり10日に1個つくったプロトタイプにイノベーションなんて望めるわけないのに。

387:仕様書無しさん
08/05/04 21:04:01
下手な鉄砲数打ちゃ(ry
ってやつですな

388:仕様書無しさん
08/05/04 21:16:55
週休4日なら5営業日に1個つくっているということか。
プロトタイプだけ猿のように作り続けているんじゃねーのか?

389:仕様書無しさん
08/05/04 22:11:23
最近の工学博士はC++知らなくても取れるのか


390:仕様書無しさん
08/05/04 22:18:26
つくった大量のプロトタイプ、いつどうやって評価してるんだろうね。

391:仕様書無しさん
08/05/04 22:27:45
皆が皆ハマチチャンと同じような人間だと思ったら大間違いだ

392:仕様書無しさん
08/05/05 00:52:44
だれだよ

393:仕様書無しさん
08/05/05 08:53:30
>>392
モグリ乙

394:仕様書無しさん
08/05/05 10:15:59
はまちちゃんなんてはてな村民しかしらないだろ・・・

395:仕様書無しさん
08/05/05 10:32:52
セキュリティに興味のある人ならそこそこ知ってるはずだ
セキュホメモ、ひろみちゅ、の次ぐらいには知られてるんじゃないか

396:仕様書無しさん
08/05/05 10:33:26
>>389
C++は知らなくても取れるだろ。全部は

397:仕様書無しさん
08/05/05 10:41:07
ぼくはまちちゃん
URLリンク(takagi-hiromitsu.jp)

398:仕様書無しさん
08/05/05 10:50:38
>>396
駅弁ぐらいだと
C、C++、Java、C#知らなくても取れるよ
論文書く程度の話が解っていれば取れる

最近は、ポスドク落ちて入社後、プログラミング始めた
工学博士って結構多いよ



399:仕様書無しさん
08/05/05 11:44:47
以前の職場に、情報系の学部を出てるはずなのに、コードを打たせたら、
全部全角で入力してきたって伝説の持ち主がいたな。

400:仕様書無しさん
08/05/05 11:50:12
全角ww

401:仕様書無しさん
08/05/05 11:58:56
最終頁も致し方ない・・・w

URLリンク(www.geocities.jp)


402:仕様書無しさん
08/05/05 12:07:21
>>399
たぶん全てMindで済ませてきたのではなかろうかw

403:仕様書無しさん
08/05/05 13:15:04
未踏出身者って、ハッタリで生きているんだね。

404:仕様書無しさん
08/05/05 13:18:02
多くの人間はハッタリが無いと何も任されない位無能です
だから立場が人を育てるなんて事が言われてるわけで・・・

405:仕様書無しさん
08/05/05 13:19:56
税金で詐欺師養成ですか?

406:仕様書無しさん
08/05/05 13:37:40
>>398
論文につける実験結果を出すプログラムがいるだろ・・


407:仕様書無しさん
08/05/05 13:39:12
てか情報科なら演習でLISPインタプリタを作ったりしてるだろ


408:仕様書無しさん
08/05/05 13:45:01
匿名だと叩く奴しかいないとは相当嫌われているようだな


409:仕様書無しさん
08/05/05 13:46:39
東大の計数とか情報科学に準じるレベルで教育をできてる
情報科なんて2進で数えて片手で足りるだろ。

410:仕様書無しさん
08/05/05 13:47:15
>>408
関係者乙としか言われないんだもんバカバカしいだろwwwww

411:仕様書無しさん
08/05/05 13:51:43
>>410
関係者乙と言われてもがんばれ

412:仕様書無しさん
08/05/05 13:55:33
日頃の行いだな。

413:仕様書無しさん
08/05/05 14:00:16
はてな、ガンガレ!
やっちゃえ!

414:仕様書無しさん
08/05/05 14:07:46
だから、もっと建設的な話題を提供しろよ。

オナネタ専用ソーシャルブックマークを開発して下さい。 > ラボのみなさま

415:仕様書無しさん
08/05/05 14:10:52
>>414
プライド高い奴らはそんなことしない


416:仕様書無しさん
08/05/05 14:17:15
>>414
ネタの提供はやめとけ。
ほっといても泥船は沈む。
インチキ天才認定制度と一緒にな~

417:仕様書無しさん
08/05/05 14:36:28
>>406
成果のでない原因のひとつと言われている
だが、プログラムを作るを事を軽視している
ことにある。
成績の悪い同列の人間や下にプログラムを
作らせて成果のみを論文に書くなんてよく
ある話だよ。今や偉い教授なんて言われている
人間でもよくあった話だし、俺の知ってる限り
15年前ぐらいからよくある話だよ

418:仕様書無しさん
08/05/05 15:37:53
>>409
計数ではプログラミング技術はあまり求められない。
むしろ計算量の評価とかを厳密に証明する数学的能力が求められる。

419:仕様書無しさん
08/05/05 15:41:00
FizzBuzzの話題が盛り上がった時に、だいたいは学生がコードを書けない
のをなげく論調だったけど、理論面でバリバリに成果を出してても、
コードはほとんど書かないこともあるとか、かばってるブログもあったな。

420:仕様書無しさん
08/05/05 15:56:20
プログラマでfizzbuzzが出来なかったらどうしようもないって話だろ

421:た
08/05/05 16:02:12
FizzBuzz問題をクリア出来ることが学者には切実な問題なんだね。
どーして?

422:仕様書無しさん
08/05/05 16:08:51
>>421
ひっこめwwwwwW

423:た
08/05/05 16:13:43
>>422
言われると思ったw
未踏関係者乙だね

424:た
08/05/05 16:15:02
真実を語りすぎると、粘着扱いされるから、みんな気をつけてね。

425:仕様書無しさん
08/05/05 16:52:43
こいつのせいで未踏批判が全部粘着に見えるな
実は逆工作員だろwwwww

426:た
08/05/05 16:53:39
>>425
大切なのは、地道に活動を続けることだよw

427:仕様書無しさん
08/05/05 19:05:37
ジャンプ読みすぎだろ
努力とかセンスとかwww

428:仕様書無しさん
08/05/05 19:25:26
た、死ねよ。

429:仕様書無しさん
08/05/05 19:27:12
たの場合には批判ではなく嫉妬だから。

430:仕様書無しさん
08/05/05 19:44:30
>>417
会社だとコーダーなんていくらでもいるだろうし
優秀なら自分でコーディングする必要は無いから研究室と変わらないと思う。
でもここの会社は論文を出さないよね。
コーディングできない奴はカスと大きな声で言う奴が多い。



431:仕様書無しさん
08/05/05 19:53:55
企業研究所で要求されるのは、コーディング能力と論文書きの両方。

コーディングできない奴が他人にコーディングしてもらっているパターンを何組か見たが
どれも結局、コードにできるまでアイデアを具体化できていないのが原因なのに、
「俺の素晴しいアイデアをコードにできないコーダーが無能」と言い出して喧嘩わかれ。
コーディングできない奴には、アイデアのどこが詰まっていないか見えないんだよね。

一方、コーディングばかりで論文を書かない奴はそもそも研究職である必要がない。
あるいは論文を出さないのならば、論文なしでも納得できるほどのシステムなりサービス
なりを実用化することが求められる。


432:仕様書無しさん
08/05/05 20:00:36
>>431
尊敬した


433:仕様書無しさん
08/05/05 20:09:24
>>431
で、ここの会社はどうですか?

434:た
08/05/05 20:12:03
その論文って、食べられるの?

435:た
08/05/05 20:13:50
>>429
批判してないけど?

436:仕様書無しさん
08/05/05 20:15:53
>>433
まあ>>349を見て各人が判断すればよいのでは。
俺にはあまり魅力ある成果には見えないけどね。

437:仕様書無しさん
08/05/05 20:16:36
>>435
そうだよな、批判ではなく嫉妬だもんな。

438:仕様書無しさん
08/05/05 20:16:44
>>434
参照数が多ければ未踏よりも栄誉だよ
本物の評価


439:た
08/05/05 20:18:03
>>438
参照数って、書籍の後ろにある一覧みたいなの?

440:た
08/05/05 20:18:44
>>437
嫉妬もしてないけど?なんで?

441:仕様書無しさん
08/05/05 20:21:14
>>431
日本じゃDr卒業して2年ぐらいでもう
コーディングしなくなるよねなぜなんだろうね。


442:た
08/05/05 20:31:14
これによると、
URLリンク(easy.mri.co.jp)

学術論文の評価は、権威ある学会誌への掲載と、
他の論文からの参照数により決まる。

ってことなんだね。ふむふむ。
要するに研究職には秘密主義の概念はないのね。

443:仕様書無しさん
08/05/05 20:34:32
>>441
俺が直接見た例で言うと、教授が「コーディングと研究は別だ。コーディングは手下がやるもので
研究者がやるものじゃない」とか言っちゃっていて「これだから日本の研究者は競争力が低いんだよ」
と思ったことがある。ある種の悪しき伝統みたいになっているんじゃないかな。

SEになるとコーディングをしなくなってしまう人も似たような意識があるのかもしれない。

444:仕様書無しさん
08/05/05 20:35:11
>>442
秘密にしてたら、どうやって成果を評価をしてもらうんだ?ワケワカラン・・・

445:た
08/05/05 20:37:51
>>444
そーなんだけど、研究者ってオナニストかな?
それ秘密にして実用化して儲ければいいのに・・・
とか思ってしまう。

446:仕様書無しさん
08/05/05 20:38:20
高卒なんだしそっとしておいてやれよ

447:仕様書無しさん
08/05/05 20:40:01
>>442
世界中のえらい学者たちが発表する論文に
たさんの書いた論文を参考にしたと書かれているとうれしいだろ


448:た
08/05/05 20:40:53
>>446
まぁ、そう言わないでよ。

研究者って名誉のためだけに生きているって
考えてOKなの?

449:た
08/05/05 20:42:09
>>447
そりゃ嬉しいかもしれないけど、食えないじゃんそれ。

価値観が違うんだな・・・って思った。
俺、そーいう話できるひとに知り合いいないから、
わかんないのよね。

450:仕様書無しさん
08/05/05 20:42:46
>>448
全然違う。

451:仕様書無しさん
08/05/05 20:43:23
>>448
名誉があれば金も手に入る


452:仕様書無しさん
08/05/05 20:44:44
>>448
たも名誉があれば未踏に採用されていたよ


453:た
08/05/05 20:44:53
>>450-451
なるほど。
金も手に入る=研究費ってこと?

454:た
08/05/05 20:45:59
>>452
あーなるほど。 確かにそうだよね。

でもさ、論文書いて高い評価受けた偉い人は、
未踏なんぞに応募しないでしょ?

455:仕様書無しさん
08/05/05 20:47:21
>>454
ここは未踏スレじゃない。自分の巣に帰れ。

456:た
08/05/05 20:49:08
>>455
ここの中の人って未踏出身者が多いみたいだし、
そー言わないでよ。

457:た
08/05/05 20:50:03
>>430-452
勉強になったよ。
ありがとね。


458:仕様書無しさん
08/05/05 20:52:19
>>454
すでに未踏よりも上だからだよ


459:た
08/05/05 20:56:07
>>458
PMやってる人達って、やっぱり論文書いて
高い評価を得た名誉ある人なの?

460:仕様書無しさん
08/05/05 20:58:59
いい加減にしろ
お前には届かない世界のことだ

461:た
08/05/05 21:03:01
>>460
そーだね。

ここで色々教えてもらって、何となく理解できたような
気がした。 目指してるものが違うんだね。

462:仕様書無しさん
08/05/05 21:24:39
>>443
俺もそれは言われ続けてたな

SEになると本当は設計のための
コーディングしないといけないのに
日本じゃ、実装のためのコーディングしか
いつまでたってもできないのが問題だ
しかし誰も問題だと思ってないみたいだ

463:仕様書無しさん
08/05/05 21:27:21
>>462
サイボウズラボはそんなこと無い


464:仕様書無しさん
08/05/05 21:32:12
>>463
そうなのかw
じゃなぜまともなものが出ないのぉw?

発想、設計、実装3拍子で欠けてる
からじゃねーの?そろそろ認めろよ?

465:た
08/05/05 21:38:04
俺も論文の書き方勉強してみようと思うよ。

ありがとね > みなさま

466:仕様書無しさん
08/05/05 21:42:00
プw

467:仕様書無しさん
08/05/05 21:42:53
論文の書き方を勉強とか言っている時点で・・

468:た
08/05/05 21:57:01
>>467
面白そうじゃん。

今回も応募しようと思ってたんだけど、やめとこ。
意識が違うところにアレコレ言っても仕方ないし、
あの制度も、もって残り3年。

結果出せずに終わるのには、変わりないよ。


469:仕様書無しさん
08/05/05 22:10:59
禿ラボと関係ない話はこちらで↓
スレリンク(prog板)l50

470:た
08/05/05 22:16:33
>>469
はいはい。
んじゃ、俺は引き上げるよ。

ばぃばぃ~

471:仕様書無しさん
08/05/05 22:21:32
呼んだ奴でてこい
責任とれよw

472:仕様書無しさん
08/05/05 23:30:38
お前ら、あきらかに自分より下だとわかる奴が来ると、嬉々として叩くよな

473:仕様書無しさん
08/05/05 23:50:42
>>464
発想がよわいんだろ。

474:仕様書無しさん
08/05/06 02:23:50
だな

475:仕様書無しさん
08/05/06 02:31:40
shinhのような天才タイプがいない


476:仕様書無しさん
08/05/06 02:33:34
ラボ内ので対人関係に問題がある


477:仕様書無しさん
08/05/06 03:18:18
なんかぼろ糞だな・・。やっぱレベルが高い感じがさっぱりしないわりに、
アピールがうざいみたいなところが感に触るんだろうな。。
OSSでも企業でもブロガーでも、ふつーにもっとできる人いっぱいいる
からねぇ。この業界は。

LLでがんばりましたとかサービス作りましたとかより、とにかく技術的に
高度なプロトとか論文出す方がラボのアピールとしては正しいんだろうな。

478:仕様書無しさん
08/05/06 03:52:55
>>477
ウェブ業界をやたら持ち上げるITニュースサイトがうざい
最近ではゲームプログラマだったらカスみたいやつが上級者ぶってる始末
サイボウズラボは被害者かもしれない


479:仕様書無しさん
08/05/06 04:32:25
>>478
お仲間と考えるのが自然では?

480:259
08/05/06 05:09:45
>>262
ちょっと見なかったら大分進んでしまったが…
ラボごっこしてる連中と一緒にされるのはかなわんので否定しておく。

ついでにいわれんでももらった時間分の成果は出してる。
論文はめんどいので最近書いてないけど、研究職じゃないので
そういうノルマないし。


481:仕様書無しさん
08/05/06 06:41:40
た。
早く死ねよ。

482:仕様書無しさん
08/05/06 09:12:39
herumiとか
なんで細胞図にいくんだろう
webにはいらない人材だよ

専門の暗号の方にいけたのに

483:仕様書無しさん
08/05/06 11:56:50
259は自称いけてるプログラマw
無視の方向で


484:仕様書無しさん
08/05/06 12:04:36
>>482
ラボはどんな研究でもできるんじゃないの?
MSRとかベル研とかTJワトソン研とかはそうだよね。
CSLとか東京基礎研とか中研とかは知らんけど。

485:仕様書無しさん
08/05/06 12:12:17
ラボと名がつけばなにやってもいいの?






いいんだろうな、自称22歳股見せアイドルってのもいるわけだし。


486:仕様書無しさん
08/05/06 12:49:13
>>484
いわゆる「ラボ」=「研究所」っていったら
IBMとか東芝とか日立の研究所だろ

487:仕様書無しさん
08/05/06 13:11:19
そういうところの人ってホームページ持ったりしてないんだろうか?

488:仕様書無しさん
08/05/06 13:44:30
持ってるよ
秘守義務あるからあんまり書けないけど

例えばFでLinuxカーネルいじってる人はいろいろ現状の課題とか
解決方法など日記に書いてたりする。その筋ではわりと有名な人。


489:仕様書無しさん
08/05/06 13:47:37
元CSLの増井俊之さんは成果をどんどん自分のWEBでも発表してたね。
今アップルだっけ?


490:仕様書無しさん
08/05/06 13:52:14
秘密主義のところにいるやつはハンドルを名乗っていたりする


491:仕様書無しさん
08/05/06 14:04:20
>>487
そういうことを知らない奴ほどこういうスレで偉そうなこと書くんだよなw

492:仕様書無しさん
08/05/06 14:28:02
ちゃんとした研究者は2chなんか見ない。
ここに来てるのは雑魚だけ。


493:仕様書無しさん
08/05/06 14:33:53
ひげぽん涙目w

494:仕様書無しさん
08/05/06 14:52:30
> ラボはどんな研究でもできるんじゃないの?
> MSRとかベル研とかTJワトソン研とかはそうだよね。
> CSLとか東京基礎研とか中研とかは知らんけど。

上記の研究員になれる人は2chなんてみない。
見てるのは雑魚だけ。

495:仕様書無しさん
08/05/06 14:57:14
>>482
隣の芝生はなんとやら・・・
それが事実なら専門の暗号の方に行ってるだろ?

496:仕様書無しさん
08/05/06 15:16:29
自分の限界を悟ったんじゃね?

497:仕様書無しさん
08/05/06 15:18:16
だろうな。

498:仕様書無しさん
08/05/06 15:23:43
スクリプトとか簡単な技術の最新機能紹介とかがんばってやって名前を
売った方が儲かるということですよ

499:仕様書無しさん
08/05/06 15:28:46
>>498
結果はご覧の通りだがw

500:仕様書無しさん
08/05/06 21:39:25
開発者同士でオナニー勉強会ばかり開いてて
一般人に流行るサービスが作れるわけない。


501:仕様書無しさん
08/05/06 23:01:21
今ソフトウェア関係って何流行ってるの?
6年ぐらい前までアスペクトとか流行ってたけど

ラボ様教えてください

502:仕様書無しさん
08/05/06 23:06:27
>>501
関数型言語

503:仕様書無しさん
08/05/06 23:08:27
>>501
C++0xかな

504:仕様書無しさん
08/05/06 23:16:25
えーと意味論とか等価変換とか
そのへんはどうなんですか?
あいかわらずちょこちょこ数式コネコネして
成果出すレベル?

GOFのおじ様が神ネタを頻発したり
していないのかな?

505:仕様書無しさん
08/05/07 00:01:42
ラボに意味論や等価変換とか計算モデルのはなしがわかる奴なんて一人もいないよ。




わかったからといって偉いわけでもないがな。


506:仕様書無しさん
08/05/07 00:23:55
意味論ってアレだろ? 成恵の世界
等価交換ってアレだろ? 鋼の錬金術師

507:仕様書無しさん
08/05/07 00:37:59
>>506
ネタがマニアックすぎてさっぱりわかんねーぞ

508:仕様書無しさん
08/05/07 00:39:15
最近のR&D関連の採用は、お約束のようには機械学習・データマイニング・
自然言語処理・分散処理とかだね。

OS・プログラム言語・パケットとかはもう主戦場じゃあないかなぁ。

509:仕様書無しさん
08/05/07 18:37:57
等価交換かと思ったw

510:仕様書無しさん
08/05/07 19:42:00
学習、統計、自然言語
みな80年代90年代に流行って廃れたものばかり

世の中、繰り返しなんだよ
20年以内にまたOSと言語の時代がくるよきっと

511:仕様書無しさん
08/05/07 19:45:49
客寄せピエロになりたきゃネットワークだな。

512:仕様書無しさん
08/05/07 20:35:18
俺amachangeだけは信用できない・・

513:仕様書無しさん
08/05/07 21:49:37
>>508
20年くらい前にも、中村正三郎が、日本はOSとかコンパイラとか基本的なことを
やらないからダメなんだと書いてたな。

514:仕様書無しさん
08/05/07 22:38:14
>>494
みんな見てるよ暇だから

CSLなんてトンデモだし
東京基礎研は研究かよ?っていうようなサービス系のネタを集団でやってるし
細胞図ラボと大差ないレベル
単に垂れる講釈がアカデミックっぽいだけ

大学も企業も、情報系は全くアカデミックぽい香りがしなくなった
材料系とか化学とは大違い

515:仕様書無しさん
08/05/07 23:02:32
どーせ情報関係の研究者なんて、Webサービスネタか
Linux触ってる程度でITドカタとやってることに違いもない
くだらない集団ってことでいいわけね。

516:仕様書無しさん
08/05/07 23:06:27
サーセンw

517:仕様書無しさん
08/05/08 06:07:33
昔はよく「大学の研究者は企業の実情を知らずに、理論だけ弄んでいる」と言われたものだよ。
それで大学の先生が企業の実プロジェクトに顔を出すようになると、>>515のように言われる。
難しいね。

518:仕様書無しさん
08/05/08 09:43:43
最近は未知のことやるのはすべて「研究開発・ラボ」みたいに言う風潮が
あるからね。まあマーケティング的に技術に強いみたいなことにしたいんだよ。

PerlやJavaScriptの新機能実装なんて研究開発なんてレベルじゃないし、
ましてやそれの使い方紹介なんてキワモノだね。

519:仕様書無しさん
08/05/08 10:15:04
すっごく末端のことだよね

520:仕様書無しさん
08/05/08 10:43:01
「遅延評価勉強法」なんていってるから、基本的なことが理解できないんだよ。
理解していなくても見かけ上プログラムは動かせるから、理解できていると
思いこんでいるだけ。だからポインタとか遅延評価のときのように
説明しようとすると実は理解していないことが露呈する。

いま字句解析や構文解析をやっているようだが、yaccやlexの使い方を
覚えて構文解析を理解できたつもりになるんだろうな。それでまた
間違ったことを言い始めるんだろう。

「遅延評価勉強法」が有効だとしても、コンピュータの仕組みや
アルゴリズムなどの基本的なことをきっちり理解している人だけ。
基礎的なことを勉強せず、「遅延評価勉強法」とは笑わせる。
少なくとも教科書的なことはきちんと理解した上で
「遅延評価勉強法」をやれと。

521:た
08/05/08 11:06:06
遅延評価勉強法ってなーに?

522:仕様書無しさん
08/05/08 11:32:03
Perl得意なんて他社じゃ高卒ドカタ扱いだからな。うちじゃ採用すらしてねーし。

523:仕様書無しさん
08/05/08 12:57:24
>>522
使える言語で採否決めてる時点で低レベル&零細確定な訳だが。
ま、研究者も似たようなレベルね。

524:仕様書無しさん
08/05/08 12:59:29
>>遅延評価勉強法
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

どうでもよろし
遅延評価なんてぬるいこといってから
いつまでたっても全体像がつかめないで井の中の蛙なんだよ

勉強法なんてどうでもいいんだよ
成果だせよ

525:仕様書無しさん
08/05/08 13:00:26
>>513
大学でもOSやってる研究室があるところってそんなにないんですよね・・

526:た
08/05/08 13:18:39
>>524
ありがと(^_^)

木とスタックだけ勉強して、あとは自分で考えればいいんじゃないの?
だめかなぁ

527:仕様書無しさん
08/05/08 19:32:18
ActionScriptに苦戦している西尾君かわゆす

528:仕様書無しさん
08/05/08 19:54:31
西○君のcppソースが参照ばかりで
ポインタが見あたらない件について。

529:仕様書無しさん
08/05/08 21:18:42
インクリメント、デクリメントしないならリファレンスでいいだろ


530:仕様書無しさん
08/05/08 21:55:44
java厨か?

531:仕様書無しさん
08/05/08 22:27:23
ポインタ厨か?


532:仕様書無しさん
08/05/08 22:33:22
Phythonしか使えない厨か?

533:仕様書無しさん
08/05/08 22:38:35
ボイン房です


534:仕様書無しさん
08/05/08 22:39:58
ゲームラボとサイボウズラボって
どっちかすごいのでしょうか?

535:仕様書無しさん
08/05/08 22:41:04
「ふつーポインタ使うだろ」ってところで参照使ってること?
ポインタを使う必然性がなかったら参照でいいんじゃね?

536:仕様書無しさん
08/05/08 23:13:09
>>523
プ、googleはC++/Java優遇。PHP/Perlなんておもちゃ使いません。

537:仕様書無しさん
08/05/08 23:20:18
>>536
ププ、おまえアホだろ
URLリンク(www.google.co.jp)
> JavaScript、PHP、Python、または、Perl にてスクリプトを書ける事

538:仕様書無しさん
08/05/08 23:21:09
>>536
別に優遇してないよ。あいつ等は
ソフトウェア上の公理と成果を得るための
道具という道具ならほとんどを使えるよ

たまたま、実装で成果の出しやすい言語
を選んでるだけだよ。




539:仕様書無しさん
08/05/08 23:28:22
>>537
>使える言語で採否決めてる時点で低レベル&零細確定
プ、矛盾してんじゃん

540:仕様書無しさん
08/05/08 23:35:26
>>537
LL厨が喜んでるな。
よく読まなきゃw

> C/C++ または、Java にて複雑なコーディングが出来る事。

複雑なというところがポイントだな。


541:仕様書無しさん
08/05/08 23:38:59
なんかまるでプログラミングが得意な高校生みたいな会話してるなお前ら

542:仕様書無しさん
08/05/08 23:40:54
>>524
おまえそろそろいいかげんにしないと
痛い目にあうぞ

543:仕様書無しさん
08/05/08 23:54:36
>>542
これamachang本人?
だったら脅迫してるよな、これ > 542

amachang本人じゃないのなら、こういう脅迫でamachang庇うのやめたほうがいいよ
amachang本人だったら


やっぱ542の書き込みやばいんじゃね?




544:仕様書無しさん
08/05/08 23:58:37
>>542
通報しますた

545:仕様書無しさん
08/05/08 23:58:51
amachangは元ヤンだからな

546:仕様書無しさん
08/05/09 00:01:35
盛り上がってるね。なんなのこのスレ?

547:仕様書無しさん
08/05/09 00:04:00
542本人確定だな

凄いラボだな、脅迫者までいるぜW


548:仕様書無しさん
08/05/09 00:33:07
言語をなに使えるとか低次元な争いはやめろよ
学生かよ

549:仕様書無しさん
08/05/09 00:36:33
関係ないけど日本じゃ
言語何使えるかで飯と
生き残り確率が決まるんだよなw


550:仕様書無しさん
08/05/09 00:42:01
SIのプログラマはfor文すら分からないやつが3割くらいいるからな
仕事以外でプログラムなんて書かないから仕事で使う言語以外知らないし。



551:仕様書無しさん
08/05/09 00:45:48
このスレで安泰な位置で叩いてる奴に比べれば、まだラボの中の人の方がマシだな。
成果云々でなく、もがき具合が。

552:仕様書無しさん
08/05/09 00:49:26
いわゆる仕事以外でコード書かない人間がそうなるのかな?

553:仕様書無しさん
08/05/09 00:53:37
別にプログラミングでもがいてる奴なんていくらでもいるし

554:仕様書無しさん
08/05/09 00:56:41
Jython本
中の下くらいの出来か

555:仕様書無しさん
08/05/09 01:23:15
いまだにWin32SDKでCreateWindowやってる俺にとっては別世界だな。
ポインタ知らないプログラマーが活躍できる時代が・・遠い目

556:仕様書無しさん
08/05/09 01:34:38
ポインタ地獄から開放されるフレームワークを作れよ。


557:仕様書無しさん
08/05/09 01:37:17
ポインタ地獄なんてない

558:仕様書無しさん
08/05/09 01:40:10
ないなら喜んでポインタを使っていればいいだろ
サイボウズラボにポインタを知らないやつなんているわけねーし



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch