09/12/27 11:42:07
>>892さんがキレるのわかりわ。俺もワイングラスの5分の1ぐらいの量のワインで顔真っ赤。全身の震えが終始治まらず、もう半分もない水の入ったコップが重たくてもてないぐらいになってやばかった。周りには演技すんなとか言われたし。
酒飲みは死ね。
896:仕様書無しさん
09/12/27 11:59:30
>>891
考えられんwまじ会社変えたほうがいいんでね?
897:仕様書無しさん
09/12/27 12:02:05
>>895
大小関係なく、まともな会社なら飲めない人に無理に酒勧めたりしないよ
そんなのが社会ではあたりまえと思わず、別の会社を探したほうがいいのでは?
898:仕様書無しさん
09/12/27 12:15:41
俺は最近殆ど会社の飲み会には出ていない。
同じプロジェクトのメンバーとたまに個人的に飲む事はあるが。
飲めない訳じゃないが会社の人と無理に飲んでも楽しくないしな。
899:仕様書無しさん
09/12/27 13:16:47
いつも仕事してる同じプロジェクトのメンバーなら確かに苦にならない
問題は全然知らん奴とか他の部署の奴らと同席させられるとき。
ま、相手が若い女ならそれはそれでいいのだが・・まずいない。
900:仕様書無しさん
09/12/27 13:28:48
よく外国の会社の方が宴会やらないしプライベートを干渉されない、とか言われるけど
でも米国の会社あたりの方が日本より厳しそうだぞ。
何でも恋人か奥さん同伴で上司の自宅パーティーとかに出席しなくちゃいけないらしい
それに比べたらほんの2時間程度で済む飲み会のほうがまだ楽だと思わね?
901:仕様書無しさん
09/12/27 15:46:25
どっちもないほうがいい
902:仕様書無しさん
09/12/28 02:00:35
酒の席で中学生みたいに大暴れするやつがいる会社は見限るべき
903:仕様書無しさん
09/12/28 02:01:48
>>900
俺外資系だけど誘われることは合っても断れるぞ。
日本の団塊みたいにグダグダ言ってこないし。
904:仕様書無しさん
09/12/28 18:42:08
主任が髪染めて喜んでるような低脳だからなぁ
905:仕様書無しさん
09/12/28 21:58:52
>>903
なるほど・・
断っても一見後腐れがないことが外資系の特徴なわけだな。
でも人間誰でも同じだから、裏では(ry
906:仕様書無しさん
09/12/29 07:14:57
俺が前仕事してた外資系は進捗が3週間遅れてるにも関わらず忘年会3回もやってた、呆れたw。
907:仕様書無しさん
09/12/29 07:19:37
先週は課の忘年会で昨日は事業部の納会だった
まだ胃がぐるぐる言ってる
908:仕様書無しさん
09/12/29 08:03:05
新人歓迎会、暑気払い、部の忘年会、会社の納会全てすっぽかした。
気分が爽快。
909:仕様書無しさん
09/12/29 09:18:51
飲み会は別に嫌いじゃないな
烏龍茶片手に馬鹿なこと言って大笑いできる場があるなら
そして
前時代的な馬鹿がしゃしゃり出てきて
酒ぐらい飲めなきゃ社会人として失格だの言い出して
空気をぶち壊しにさえしなければ
910:仕様書無しさん
09/12/29 16:35:12
>>909
そういう職場ならいいが、社会人になると最低でも1人は化石みたいなヤツがいる。
俺の会社に限っては化石しか残らないから化石率が多い。
まともな人間はみんな辞めてしまった。
911:仕様書無しさん
09/12/29 18:09:10
>>910
じゃ残ってるおまいも化石の一人という訳だなw
912:仕様書無しさん
09/12/29 22:01:23
ははwじゃあオマエもだw↑
913:仕様書無しさん
09/12/30 00:25:00
>>911
ニュータイプだけどお金がなくて止められない。
飲み会で金を搾って止められなくするとはいい方法を考えたな。団塊も。
914:仕様書無しさん
10/02/04 02:19:57
人間関係がアレな会社の集まりとかは勤務時間外にまで参加したくはないわな
結局人付き合いがいちばんの問題
言い方はわるいけど、体質でアルコールがだめだからとかってのも
人付き合い的な部分で嫌だからってのの言い訳のことが多いのも割と事実だし
まぁ酒のめないから飲んではしゃげるやつがうらやましくってやだ、って意見もたまに聞くけど
915:仕様書無しさん
10/02/04 20:56:56
女センパイに時間外に手コキでこってり搾られるんならいいけど