08/04/21 12:33:36
>>1
乙!
3:仕様書無しさん
08/04/21 19:41:46
花見が終わると、ぼちぼち今度は納涼会シーズンだな
4:仕様書無しさん
08/04/21 22:43:32
まだ早ぇよ
5:仕様書無しさん
08/04/21 23:01:49
ところで前スレ>>981に聞きたいんだが、
>時代についていけない組み込み系の部署で、言語仕様すら怪しいレベル。
の意味がわからんぞ。
おまえが言葉の使い方間違ってるんじゃないか?
6:仕様書無しさん
08/04/21 23:35:17
Cで
・&&や||はショートカットがある演算子だ。
・関数引数の評価順は処理系依存。
・構造体のメンバのサイズの合計と構造体のサイズは一致するとは限らない。
・i = i++ は未定義。
なんていうことを知らないってことじゃなかろうか。
7:仕様書無しさん
08/04/22 17:40:36
単純に言語仕様すら理解できずプログラムが組めない・・ということでは?w
特にポインタが理解できないとかw
8:仕様書無しさん
08/04/22 19:29:32
こんなこと↑語り出す飲み会は微妙だとオモタ
9:仕様書無しさん
08/04/22 19:33:54
元上司とは飲みにいきたいが、現上司とは絶対にいやだ。
10:仕様書無しさん
08/04/22 19:59:03
>>8
オマエもw
スレチの話に付き合ってただけなのに。
11:仕様書無しさん
08/04/22 20:02:20
今の若い子はうまく逃げるよな。上司連中も「まあ今時の若い子だから」とあきらめ顔。
ゆとり世代であることを逆手に取った、うまい作戦だ。
正直、かなりうらやましい。
12:仕様書無しさん
08/04/22 20:12:04
おっさん連中頭堅すぎだろ・・・。
同じ大学出身だからタメ語で会話してたら、
「同い年でも会社入ったのはお前のが早いんだから敬語使わせろ!」とか切れるし、
なぜそこで切れるのかさっぱり理解できない。
仕事中ならともかくお昼休みの休憩時間だぜ。
13:仕様書無しさん
08/04/22 20:14:58
どうでもいいけど状況を理解にしくすぎんか
その文章
14:仕様書無しさん
08/04/22 21:28:12
>>6
ショートカットってなに?
i = i++;は=のあとに++じゃねーの?
15:仕様書無しさん
08/04/22 21:48:52
>>14
&&の左側が0だったら右側は評価されなかったり、
||の左側が非0だったら右側は評価されないこと。
i = i++の結果は未定義というのが言語仕様に明記されている。
16:仕様書無しさん
08/04/22 22:30:56
0とか非0とかじゃなくて真だったらとか偽だったらってことでおk?
未定義なのは知らんかった
っつってもそんな分かりにくいの書くくらいなら二行に分けるしな
17:仕様書無しさん
08/04/23 05:55:47
なにこの親睦会が未定義な流れ
18:仕様書無しさん
08/04/23 15:37:38
>>12
オマエが30くらいになってがきんちょに昼休みため口聞かれたら
気持ちわかるんじゃねえか?w
19:仕様書無しさん
08/04/23 15:42:05
>>18
確かに >>12 は酷い文章だが、
「>>12 がおっさんにタメ口きいた」
とは流石に読めない。
20:仕様書無しさん
08/04/23 15:58:38
そうか・・
つまりおっさんは同期生とわかっていても社内だから敬語を使えとキレたわけね?
まあキレルほどのことでもないと思うに。
21:仕様書無しさん
08/04/23 20:42:05
その>>12のオッサンは体育会系なんだろ
22:仕様書無しさん
08/04/24 13:53:10
違うんじゃないか?
体育系は学生時代の上下関係には敏感だから。。
23:仕様書無しさん
08/04/24 21:25:21
>>12と同年齢だけど入社の遅い(学部卒と院卒か?)ギコが>>12に
タメ口で話すので、そのおっさんが>>12への指示として「ギコに
お前に対しては敬語を使うようにさせろ」と言ったんだよな。
24:仕様書無しさん
08/04/24 22:57:56
>>23
うん。あってる。
昼飯どきぐらいため口で話しても良いと思うんだが…。
おっさんって無駄に早く入社しただとか年齢差にこだわるから嫌いだ。
25:仕様書無しさん
08/04/24 23:52:44
オッサンは女には微妙にタメ口で話しかけられて
デレデレしてるけどな
26:仕様書無しさん
08/04/25 06:16:17
>>25
そういうオサーンが多いと総務の女がカンチガイして偉そうになる。
27:仕様書無しさん
08/04/25 09:38:08
女とおっさんは別だよ。。
取締役クラスに平気でタメ口の事務の女とかいるもんなw
28:仕様書無しさん
08/04/25 09:51:32
不思議なことに、取り替えのきかない女性技術者は礼儀がきちんとしていて、
取り替えのきく事務や総務にエラソー女が多いんだよな。
逆なら納得のしようもあるのだが。
29:仕様書無しさん
08/04/25 10:46:14
>>28
女技術者は所詮女とか思われて舐めれちゃいけない面があるから、そういう面でも
きちんとしてるんじゃないかな?
そして総務とか事務は、逆に女であることを利用して可愛がってもらう方が得だから
そうなるんじゃないかな。
30:仕様書無しさん
08/04/25 23:39:51
総務とか事務の女が取締役とかにタメ口で話してると
こいつ寝たな と思ってしまう。いや何人かは寝てるはずだ
31:仕様書無しさん
08/04/26 07:08:56
>>24
そのオッサン小さいよ。そんなだから舐められる・・・。
敬語を使ってもらえるくらいスーパーな人格を形成しとかないとな。
32:仕様書無しさん
08/04/26 07:35:46
一瞬、敬語を使えとキレたオッサンが総務とか事務の女にチンチン舐めてもらってるのかと思ったよ。
33:仕様書無しさん
08/04/26 09:51:28
>>19
女技術者は、学校時代から男に囲まれて来たからな。男的なのかもしれんな。
かわいくしてもバグへらねーし。
34:仕様書無しさん
08/04/26 10:02:58
>>28
確かに言われてみればそうだ。。なるほどねw
ただ、事務の女が上にエラソーなのは理由があって、特に経理なんかやってると
いろいろ知ってるから・・そういう場合もあるんじゃないか?
35:仕様書無しさん
08/04/26 10:10:12
>>30
うんうん、いい読みだw
36:仕様書無しさん
08/04/26 10:57:42
飲み会で仕事の話してると嫌がる奴いるけど
所詮マ同士なんだから仕事ってか技術の話が
一番盛り上がれると思うのは俺だけ?
37:仕様書無しさん
08/04/26 11:55:26
>>36
プロジェクトの打ち上げは
そのプロジェクトの話になることが多い
忘年会などは 、趣味とかになるかな
38:仕様書無しさん
08/04/26 14:03:00
社内ならまだしも、複数社が集まってのプロジェクト打ち上げとかは
話すことがなくてツラすぎる。愛想笑いうかべながら無理矢理話題を探して
お互いに右往左往。ああいうの、誰がやろうと言い出すんだろ…
39:仕様書無しさん
08/04/26 14:29:01
思い返すと、職場の雑談は全然仕事と関係ないことしゃべって、
飲み会だと、仕事の話してるな、俺。
40:仕様書無しさん
08/04/26 22:41:28
>>38
差し障りのない話題が無難だと思うね
下手に仕事の話で口滑らしてもまずいしw
スポーツネタ(Jリーグかプロ野球)あたりが無難、どちらも興味ない人は少ない
最悪どちらもダメな場合はニュースネタ(今起きてる事件とか)でどうにかなる
41:仕様書無しさん
08/04/26 22:45:39
>>38
飲みニケーション信者のオサーンがやりたがるんだろ。正直、迷惑だけど。
42:仕様書無しさん
08/04/26 22:47:53
俺みたいにウィットに富んだアメリカンジョーク交えながら
おしゃれな会話できる奴ってなかなかいないのな。
43:仕様書無しさん
08/04/26 22:51:20
スポーツネタなんて体育系だけ。
44:仕様書無しさん
08/04/27 00:17:52
さほど親しくない、仕事上の付き合いだけとかの人だと野球とか政治ネタは
タブーとかいうな。 かなり地雷率高いから避けるのが吉。
45:仕様書無しさん
08/04/27 09:47:10
何か自意識過剰なやつがいるなw
46:仕様書無しさん
08/04/27 09:48:28
>>44
やっぱりあれか。。下手すると言い争になるってことだね
47:仕様書無しさん
08/04/28 10:16:39
全く違う業界の人と飲む場合、仕事の話はしない方がいいとオモ。
友達に仕事の話しかできない奴がいて、そいつに女の子(SE・PGにあらず)紹介
したんだけど、そのときもひたすら仕事の話をしていて、女の子ドン引き。
もちろん、うまくいかなかった・・・。
48:仕様書無しさん
08/04/28 13:15:10
そいつは普通に「話が出来ない奴」だな
49:仕様書無しさん
08/04/28 17:01:35
そもそもそういうのに紹介する方もKY
紹介された女の子可哀相
50:仕様書無しさん
08/04/28 17:17:51
人間の8割はKY
51:仕様書無しさん
08/04/28 20:03:35
そういうオマエもKY
52:仕様書無しさん
08/04/28 23:16:27
自覚してないKYが5割
自覚してるKYが3割
神が1割
53:仕様書無しさん
08/04/29 07:52:20
俺は飲み会の類は絶対に参加しないがなあ。
付き合いであっても一滴も飲まない。
まず時間と金のムダだ
面白い喋りがしたいなら、テレビ番組とか見て出演者にツッコミを入れてみればよい。
テレビでは他の出演者からもボケやツッコミが入るわけだがそれと自分のボケやツッコミとを比較し
自分のほうが面白くなるように訓練すればいいのだ。
喋りが苦手なら、飲み会などに行かずこういうことしていたほうがいいよ
54:仕様書無しさん
08/04/29 15:50:45
ツッコミを入れるなら2chの方がいいなあ俺は。
だって反応があるもん
反応のないところにツッコミ入れて何が楽しいんだか。。理解不能
55:仕様書無しさん
08/04/29 16:18:37
つぅか、人との会話ってボケたりツッコんだりばかりじゃないんだが。
>>53ってなんかロボットみたいだな。自分でツッコんで自分で評価って寂しいよ...
56:仕様書無しさん
08/04/29 16:29:55
関西人だろ
57:仕様書無しさん
08/04/29 17:05:22
>>55 は関西の厳しさを知らないみたいだな・・・。
58:仕様書無しさん
08/04/29 17:56:18
ボケるツッこむかの二者択一かい、デジタル世代向きなのかもしらんが
関西人はほんまドライやのぉ、もうちっと人間味っつうもんが欲しいわ
59:仕様書無しさん
08/04/29 19:54:37
>>57
ようわからんw
55は人との会話はボケツッコミだけじゃないと言ってるのに
そこになぜ関西の厳しさ・・?今いち論理的じゃないw
60:仕様書無しさん
08/04/29 19:57:03
>>59
ボケにマジレス、カコワルイ
61:仕様書無しさん
08/04/29 20:10:05
こうやってなごやかな会話がかわされていくんだな
62:仕様書無しさん
08/04/29 20:20:56
関西人のある朝の風景
A.こんにちは。
B.はい、さようなら。
A.なんで、さよならやねん。
B.いやなんとなく。
A.なんとなくて...
B.つぅかまだ朝やがな。
A.今頃かいっ、遅いわっ
まさに、戦場である。
63:仕様書無しさん
08/04/29 20:31:47
int main(int argc, char **argv)
{
printf("Hello, world!\n");
}
>gcc hello.c
>./a.out
はい、さようなら。
>
64:仕様書無しさん
08/04/29 20:42:32
なんかUNIX覚えたてって感じw
65:仕様書無しさん
08/04/29 21:04:35
煽っても何もでないぞw
66:仕様書無しさん
08/04/29 21:09:46
main関数からreturnやexitで明示的に数値を返さない場合の終了コードは環境依存であーる。
67:仕様書無しさん
08/04/29 21:31:58
これ>>63コンパイルエラーでねえか?
68:仕様書無しさん
08/04/29 21:49:43
んなもん、気にすんな
69:仕様書無しさん
08/04/29 22:23:27
スマソ。GW入ってたなw
70:仕様書無しさん
08/04/30 08:31:12
67が真のマ
大意を読む前にプログラムとして正しいかどうかを気にするのがマ
71:仕様書無しさん
08/04/30 12:04:10
64も考えてみるとおかしい
なぜUNIXなのか?
72:仕様書無しさん
08/04/30 14:28:30
>>67
出るか?
警告なら出るかも知らんが。
73:仕様書無しさん
08/04/30 15:02:35
すまん、やってみたら出えへんかった。
74:仕様書無しさん
08/04/30 15:45:34
俺からすれば傑作なのに、あまりウケが良くなかったネタ
「三人寄れば もんじゅのナトリウム漏れ」
75:仕様書無しさん
08/04/30 20:33:31
あまり面白くなかったなw
76:仕様書無しさん
08/04/30 20:35:54
ウケたらキモすぎ
77:仕様書無しさん
08/04/30 21:39:08
そろそろ本題に戻ってもええんちゃうか?w
78:仕様書無しさん
08/04/30 21:42:26
とりあえず、
(1) 飲み会には関西人は呼ぶな
(2) 関西人が出てくる飲み会には出るな
関西人は場の空気を悪くする。
79:仕様書無しさん
08/04/30 23:26:33
>>78
その通り!
関西人は面白くもなんともない。
ウザイだけ。
マジで場の空気読めない、シカトしてると冷たいとか言い出す。
死ね
80:仕様書無しさん
08/04/30 23:37:30
確かに関西人は東京人の次につまらんな。
81:仕様書無しさん
08/04/30 23:49:02
飲みっつても、所詮は協力会社なんですよ…。
飲んでる相手はお客様なんですよ…。自分たちは派遣みたいなもんです。
自社の人間とは会う機会なしです。
契約終わりなら、それまでなんですよ。 職場で本音話せる仲間なんて出来ないですよ。
82:仕様書無しさん
08/05/01 00:05:36
マジで俺も協力会社だけど
いいって言ってのに客がおごってくれるぜ
あんまり断るのも悪いから、おごって貰う。
83:仕様書無しさん
08/05/01 09:54:10
つか、奢ってくれるならいい人たちじゃん。。
それなら何も文句はないよw
84:仕様書無しさん
08/05/01 17:13:37
>>72
コンパイルエラー出る。printfの前の文字が全角スペース。
85:仕様書無しさん
08/05/01 22:37:53
確かに63のをそのままコピーするとコンパイルエラーが発生
ありえんミスだなこれは
86:仕様書無しさん
08/05/02 12:23:40
>>78
しかし上司が関西人の場合は避けようがないのだが・・
87:仕様書無しさん
08/05/03 09:18:52
>>78
しかし自分が関西人の場合は避けようがないのだが・・
88:仕様書無しさん
08/05/03 10:06:45
>>87
いっそのこと、関西人と飲めば?
89:仕様書無しさん
08/05/03 18:24:24
関西人と飲むときは、
ふん、ふん、ほいで、ほんまでっかぁ、んなあほな、なんでやねん、
って適当に言うとけばええねん
90:仕様書無しさん
08/05/03 21:02:13
明石家さんまみたいなタイプなら、放っておいても盛り上げてくれる。
本人は凄いワガママだけどな
アレの前では「うーん」とか考えてはいけない
ウソでも適当でもいいから合わせておくと、
あっちがそれに対していろいろ肉付けをしてくれて面白くすると
それは楽だ
91:仕様書無しさん
08/05/04 08:22:51
>>90
別にさんまでなくとも紳助レベルで十分
92:仕様書無しさん
08/05/04 08:37:19
そんな虚しい会話で酒がうまいか?
俺はご勘弁ねがいたいね。
93:仕様書無しさん
08/05/04 08:38:16
別に酒なんか飲みたくねぇ
94:仕様書無しさん
08/05/04 09:32:53
つか関西人と飲むとやたら頭はたかれそうで嫌やな
95:仕様書無しさん
08/05/04 09:33:29
飲まないと話できないのかな
96:仕様書無しさん
08/05/04 10:54:40
飲んだ時にしゃべりを強制されるのはイヤだな。
97:仕様書無しさん
08/05/04 15:05:11
しゃぶりを強制されるよりはマシだろ
98:仕様書無しさん
08/05/04 16:50:44
それはそれで警察にもっていってもらえるのでそのほうがマシじゃね
99:仕様書無しさん
08/05/04 17:23:08
警察に持っていってもらって
おまえの輝かしい人生もジ・エンド
100:仕様書無しさん
08/05/04 17:35:34
飲み会は行きたいやつが行く。
行きたくないやつはいかない。
そして、強制しない。
ということで、終わり。
101:仕様書無しさん
08/05/04 17:36:59
そんな簡単に話しが済めばこんなスレたたないということ位わからんのか
102:仕様書無しさん
08/05/04 17:37:03
>>100オメ。
でも、それだけで済んだら誰も苦労しないんだよな。
イヤな席でも仕事上いかなきゃならない。
103:仕様書無しさん
08/05/04 18:43:48
100で終わりだろ。
能力が低い奴は、飲み会行って媚売らなきゃならんのねw
104:100
08/05/04 18:48:19
>>102
URLリンク(gendai.net)
少子化が進む、売り手市場の世の中では、管理職は大変だよ。
部下に気を使わないといけない。
今のご時世は、飲み会で部下との飲みニケーションをはかるのは、
上司の仕事になってる。
「飲みニケーション」がうまくとれない魅力のない上司は、ある意味
かわいそうな存在。このスレで愚痴をぶちまけていると考えれば
うなずける。
情報は「金」だ。飲み会であろうが、2ちゃんであろうが情報源を問わず
ほしい情報を集めるやつは「利口」だと思う。「飲み会=ストレス発散」と
言われると疑問があるが、会社の裏事情を知るいい機会だと考えると、
まんざらでもない。
自分の会社の将来性があるのかないのかが分かるし、辞め時も分かるしなw
105:仕様書無しさん
08/05/04 18:53:43
いつから社内限定の話になったんだ?
106:仕様書無しさん
08/05/04 19:46:00
そのとおり
社内限定で済むやつってのも狭いな。なかなかありえんぞ
107:仕様書無しさん
08/05/04 20:32:34
そもそも、飲み会に頼らないと部下とのコミュニケーションすら
できないような上司はカス。
それに、飲み会ごときで会社の裏事情って…平和杉w
108:仕様書無しさん
08/05/04 21:29:15
欧米では「ノミュニケーション」を
なぜ日本人は酔っ払わないと言いたいことが言えないのかって
ばかにしてるよ。
あと、自分は経験上、社内の情報なんか詳しく知ってても
特に得したと思ったことはない。
社員同士の不倫の話や、自殺者の自殺動機・背景、
うわさ話なんて本当かどうか信憑もない。
109:仕様書無しさん
08/05/04 21:34:57
NT○って飲み会をまるで重要なイベントであるかのように扱ってる。
「飲み会に参加することはいいことです。」とかって朝礼で話す内容かよw
寡黙なエンジニアたちがほぼ毎晩のように上司たちに
飲みに連れ出され、昼間とは別人のように酔っ払って無理やり騒ぐ。
白々しい。
元国営会社っての何十年たっても古い体質が消えないと考えた方がいいかもね。
110:仕様書無しさん
08/05/04 21:47:38
仕事がらみの席で出される酒は、自白剤だと思ってる。
111:仕様書無しさん
08/05/04 22:18:37
>>108
>欧米では「ノミュニケーション」を
>なぜ日本人は酔っ払わないと言いたいことが言えないのかって
>ばかにしてるよ。
こういう知ったかぶりはもっとばかにされる。外国人と飲みに行ったこと
ないだろうに。
112:仕様書無しさん
08/05/04 22:20:10
カクテルパーティーとか、正直やってらんね。
うわっつらだけのパーティートークをひたすら何時間も続けさせられる。
113:仕様書無しさん
08/05/04 22:26:22
飲みにケーションができない
エラソーな奴って最悪じゃね?
114:仕様書無しさん
08/05/04 22:36:34
飲みにケーションとかいってて恥ずかしくねえのか?
115:仕様書無しさん
08/05/04 22:51:19
>>114
飲みニケーションが最近見直されているみたいだ。
俺もこないだテレビで初めて知った。
最近の若い人は、誘われたら90%の人が上司と飲みに行くと答えたらしい。
その背景には以下の図式があるらしい。
・就職氷河期=買い手市場->リストラ->会社不信->実力主義->個人主義
・現在の若者=売り手市場->会社が社員を大切に->安定志向->人間関係重視
スキルは低いが調子が良い現在の若者>技術はあるが使いづらいロストジェネレーション
ってな図式も浮き彫りに・・・。
俺、ロストジェネレーション世代だから複雑な気分。
116:仕様書無しさん
08/05/04 22:54:00
スキルは低いが調子が良い現在の若者>技術はあるが使いづらいロストジェネレーション
これ不等号逆だろ。カスが何人いても役にたたねえよ。
俺は新卒だけど個人主義・キャリア志向だよ。
117:仕様書無しさん
08/05/04 22:54:45
飲みにケーション(笑)派
飲みの場で出てくる情報なんてチンカス並みな事が多いお
ホントの活きた情報なら定時後にはもう賞味期限切れ
118:仕様書無しさん
08/05/04 23:05:27
>>116
しかしバブル入社世代な部課長クラスにとっては、それが正しい不等号の向きなんだよ。
119:仕様書無しさん
08/05/04 23:11:14
>>118
十年後は氷河期が部課長クラスになるから、評価の仕方も変わってくるかな。
120:仕様書無しさん
08/05/04 23:42:42
管理職ともなるとな、定期的に飲み会を開かないとなんか不安なんだよ。
技術に対する疎外感はまだしも人に対する疎外感は無くしときたいわけよ。
お前らも管理職になったらわかる。仲良くやろうぜベイビー
121:仕様書無しさん
08/05/04 23:47:45
>>120
能力が低いのを指摘されたくないから、酒のんで馴れ合おうって魂胆かよww
お前みたいな上司に従うわけねだろ。
さっさとしねよ
122:仕様書無しさん
08/05/04 23:48:03
>>116
カスがいっぱいいる会社では、カスが正義になってしまう。
キャリアアップは、転職を含めて考えるべき。
123:仕様書無しさん
08/05/04 23:53:33
>>121
全員が従わないならそれでもやってけるんだけどね。
就職氷河期以降の能力の低い若手が、バブル時代の上司と
つるむという図式が出来上がってきているので
下手すると、就職氷河期を飛び越えて、就職氷河期以降に入社した
連中が先に出世したりするかもよ。
就職氷河期は、就労氷河期へと突入する事になる。
ロストジェネレーション組は、転職してでもキャリアアップするくらいの
スキルが必要なんだが、年齢的に厳しいという現実もちらほら。
124:仕様書無しさん
08/05/04 23:56:13
>>123
そんな馴れ合い組織で会社がまわるのかねw
馴れ合い組織は給料が低いって相場が決まってるよな。ユー子とかさ。
125:仕様書無しさん
08/05/05 00:02:09
>>123
うちでは既に発生してるよ。
単にバブル上司とつるんでいるだけで氷河期組を飛びこえて管理職になったのがいる。
氷河期組の飲み会出席率がますます下がったよ。
126:仕様書無しさん
08/05/05 00:09:48
飲み会ぐらい出ろよボケが、どうせ家帰ってもTVか2ch見てんだろ?
127:仕様書無しさん
08/05/05 00:16:01
>>126
プライベートな時間をどう使おうが自由だろ。
パワハラで訴えんぞぼけ
128:仕様書無しさん
08/05/05 00:29:18
>>127
お前の今期の査定、協調性の欄は「×」に決定した。
129:仕様書無しさん
08/05/05 00:39:23
別に飲み会に出なくてもいいです。
プライベートな時間はご自由にお過ごしください。
ただ、出世は諦めてね。
他人より飛びぬけた何かもないのに出来る努力を放棄しているのだから。
130:仕様書無しさん
08/05/05 00:49:04
飲み会に行く暇があったら、英会話に通ったり自宅で勉強に励む。
これが努力じゃないの?
飲み会に行くのが努力って・・・頭くさってるとしか思えないけど。
131:仕様書無しさん
08/05/05 00:56:13
飲み会ってそんな頻繁にあるもんなの。
うちの会社じゃせいぜい2ヵ月に1回ぐらいなもんだが。
このぐらいの頻度だとたまにはいいなと思ったりもするが。
132:仕様書無しさん
08/05/05 01:03:15
幹事役をどうこなすか、場所の手配や参加者への連絡、根回し、気くばり、皆の愉しませかたとか、
結構みられてたりするもんだよ。
幹事の仕事は、いわば小さなプロジェクト推進なわけで、この業界で技術力だけあれば許される
のは若いうちだけだよ。
133:仕様書無しさん
08/05/05 02:08:23
1つの部署だと、大体3~4ヶ月に1回ぐらいなんだけど、
複数部署にまたがってると、その分増えるね。
時間がもったいないとは思わないんだけど、給料低いので金銭的に辛いです。
なので、基本的には1次会には参加するけど、2次会には参加してません。
でも飲み会ごときが査定に響くとはどうも思えない。
それより、喫煙室コミュニケーションがどうなってるのか気になる。
134:仕様書無しさん
08/05/05 02:37:07
>>130
飲み会に出て英会話にも通ってください。
人の上に立つ人は「人付き合い」を大切にしてるよ。
人脈を増やすことにも繋がるからね。
135:仕様書無しさん
08/05/05 06:05:49
氷河期時代の俺様は、今期から管理職。
実力主義で行かせていただきます。
大手では、能力のある氷河期の奴がバブル期の先輩を押しのけ
出世している会社の方が実は多い。
なぜって?氷河期時代に人事制度が厳格化して、昇格審査で外部機関の
テストが導入されたからね。
大企業 ->人事制度厳格化->実力主義->実力のある中途を採用
零細企業->売り手市場->実力のあるものは転職
->実力のないものはなれ合い
零細企業は、給料をたくさん出せないので、なれあいで人を引きとめる
しかない。
現状の待遇に満足できず本当に実力があるなら、転職を強くお勧めする。
実力がないなら、無能飲み会チームに参加するのも必要悪。
136:仕様書無しさん
08/05/05 06:59:14
GWで暇な管理職が、必死の応戦ですなぁ。
カビの生えた精神論以外の、まともな意見も聴いてみたいもんだがw
137:仕様書無しさん
08/05/05 08:03:17
>>134
そうか、だから部長クラスは無能が多いのか。
138:仕様書無しさん
08/05/05 08:06:24
>>136
腕のある技術者程、精神を重要視するものなんだが・・・。
ただ、精神論にも偽物があるから注意。
勉強熱心とか、知識欲が旺盛な奴など前向きな「姿勢」は大切。
根拠もないのに気合いで何とかなるという体育会系の「ノリ」は不要。
睡眠時間削って気合いで納期を守るとか言うやつは無能。
139:仕様書無しさん
08/05/05 08:36:06
>>138
「勉強するヒマがあったら飲み会出てこい、協調性が大事だ」
は本物の精神論?それとも偽物?
140:仕様書無しさん
08/05/05 08:59:21
>>139
それは、偽物。
「若いうちは協調性はいらない。技術を極めたら自然と協調性がつくもんだ。」
が正しい。
技術を極めてきたら、いろんな事が見えてくる。仕事面で人に合わせる事が
苦にならなくなる。人に良い刺激を与える事が出来れば、自然と人は寄ってくる。
協調性を磨いても技術力はついてこないが、技術を磨くと協調性が付いてくる。
「虎の威を駆るキツネ」ではなく「能ある鷹は爪を隠す」であるべきという意味。
141:仕様書無しさん
08/05/05 10:00:08
>>111
ていうか、外人も日本の会社に入れば普通に飲み会があれば参加しているわけだが。。
ただ飲み会があるから、言いたいことがいえるとかコミュニケーションがスムーズになった・・
ということはないと思う。飲み会が終われば忘れることさ
142:仕様書無しさん
08/05/05 11:37:35
海外在住だが、普通に帰りにバーでみんなで飲んだりもあるよ。
まあ、それがいいんだが、たまに嫁(彼女)同伴が必要なパーティとかもあって、
それに比べれば日本の飲み会なんてたいしたことないと思う。
嫁も彼女がいない場合、結構大変だぞ・・・(女友達に頼んだりで)。
143:仕様書無しさん
08/05/05 11:49:15
いかなきゃいいじゃん。あほくさ
144:142じゃないが
08/05/05 11:57:32
日本だとそれで済むんだけどね、海外でそれやると「だから日本人は」とかいう話になるわけよ。
ほんと陰湿だよ、欧米人は。
145:仕様書無しさん
08/05/05 12:04:32
海外でも飲み会を断ったら出世に響くのかな?
そんな会社だったらこっちから辞めてやるけど。
146:仕様書無しさん
08/05/05 12:07:55
>>145
ボス主催のパーティーを断わったら出世に響くよ。
147:仕様書無しさん
08/05/05 12:16:18
海外だと家に招待するんじゃないの?
となると家族単位とかカップル単位になるだろうし
欧米つか米はそういうのがあたり前だからまだ日本の飲み会のほうが楽かもしれんんぞw
148:仕様書無しさん
08/05/05 12:20:20
プログラマは技術で金を稼ぐ職業だろ?
お前らは、飲み会で仲良くして評価を上げてもらいたいのか。
149:仕様書無しさん
08/05/05 12:36:06
>>148
それは違うね。
技術で金を稼ぐっておまえ、だったら職人になれよ。
茶碗を作って売れる職人にでもなってくれ。
こっちはどっちかっていうと家とかビルとか作る人たちに例えられる。
2chでいうPGはドカタ。
一般的なPGは大工なり左官なりと言った各部品の専門職。
SEは設計図とか描く人たちで、
PMはそれらの管理人だな。
何がいいたいのかと言うと、掘っ立て小屋作るためのPGなら一人でやってろ。
高層ビル作る案件で考えたら一人の力じゃ絶対作るのムリなんだよ。
150:仕様書無しさん
08/05/05 12:44:13
屑ってなんでも建築に例えるからきらいw
>2chでいうPGはドカタ
あ? 営業でも年収5000万のやつもいれば年収200万の奴もいる。
プログラマも同様で個人差が大きいよ。
俺は零細企業の屑コーダーの話なんかしてないんだけど。
151:仕様書無しさん
08/05/05 12:45:10
だって、技術って次から次にキリないじゃん。.NET覚えて、EJB覚えて、
Ajax覚えたと思ったら今度はSilverlightだぁ?仮想化だぁ?
僕もぉ疲れちゃったよ。
152:142
08/05/05 12:57:48
>>147
ホームパーティとかね。
こっちだと、絶対彼女いねーだろと思うようなキモgeekでも彼女いて、
激しく落ち込む・・・orz
153:仕様書無しさん
08/05/05 13:05:11
>>150
>俺は零細企業の屑コーダーの話なんかしてないんだけど。
大企業にプログラマなんているの?
開発や研究で結果的に自分でプログラムも書くって奴はいくらでもいるだろうが
この業界ではそういう人をプログラマとは呼ばないと思われ。
154:仕様書無しさん
08/05/05 13:45:47
大企業の社員は今ごろ2chなんか見てないでみんな海外旅行してんのかと思ってた。
大企業にもいろいろいるんだな。
155:仕様書無しさん
08/05/05 13:49:21
なんかここの人って例外なく
飲み会に出る人=自分より無能な人
っておかしいイメージもってるよね。
人と仲良くできる能力もお前らの好きな技術の一つだよ?
出来ないより出来るほうが良い。
156:仕様書無しさん
08/05/05 13:52:46
>>155
いや、飲みたい奴等同士で飲むのは一向にかまわん。ぜひ飲んでいい仕事してくれ。
問題は飲むことを強要する奴がいて、拒否すると能力評価に影響することなんだよ。
157:仕様書無しさん
08/05/05 14:19:16
飲みたい奴等同士で飲むって、まるで子供の発想だな。
そりゃ楽しいだろうが、大人の世界はそんなことばかりも言ってられんのよ。
158:仕様書無しさん
08/05/05 14:47:08
>>157
こういうおっさん、まじ勘弁
159:仕様書無しさん
08/05/05 15:23:58
>>157
こういう奴が社会をダメにした
160:仕様書無しさん
08/05/05 15:46:28
>>157
大人の世界(笑)
161:仕様書無しさん
08/05/05 18:51:50
最初はビールみたいな感じがダメ。
俺は最初からマッチミルー頼む
162:仕様書無しさん
08/05/05 18:55:02
>>157
おまえみたいなのが職場の雰囲気悪くしてんだよ。気付け。
163:仕様書無しさん
08/05/05 18:55:04
ぶっちゃけ
>>159みたいなゆとりが日本をダメにしていくんだよなwwww
164:仕様書無しさん
08/05/05 18:55:49
>>163
おまえは人間のクズだな。どうしてまだ生きていられるんだ?
さっさと死ねやゴミ
165:仕様書無しさん
08/05/05 18:57:25
>>163
おまえはウンコ食ってろ
166:仕様書無しさん
08/05/05 18:57:30
俺の締めはトム・コリンズ
167:仕様書無しさん
08/05/05 18:57:59
あまり団塊をいじめないでやってください。
戦後の日本では常識だったのです。
彼らは時代に取り残された被害者なのですよ…。
168:仕様書無しさん
08/05/05 19:01:02
>>163
おまえは自分の尿でも飲んでろ
169:仕様書無しさん
08/05/05 19:03:47
飲み会はまさに葬式の雰囲気
課長や部長は乾杯の後まもなく姿を消し
まばらな参加関係者の間ではひそひそと密談が展開される
憮然とした表情で痛飲したチーフがついに机をひっくり返すと
事務の女子がヒステリックに号泣
中堅SEはトイレ個室で煙草を吸いつつ
この悪夢が早く終わることを天に祈る
そして>>163が半べそをかきながら壇上で土下座をするという最高のエンディング
これが>>163が幹事をした飲み会の顛末である
170:仕様書無しさん
08/05/05 19:05:39
なんか、顔真っ赤にした奴が多いな。お前ら酒でも飲んで落ち着け。
171:仕様書無しさん
08/05/05 19:08:36
つぅか発言は1時間につき1人1回までな、自演すんなよ、自演すんなぁ、くれぐれもゆっとくぞ。すんなぁ
172:仕様書無しさん
08/05/05 19:12:14
>>170
君はキチガイなのに、どうしてまだ生きているの?
周囲はみな君に早く死んでほしいと思っているのに。
それに気付かないほど愚かなのか?
おまえの母親は、「あんな子を産むんじゃなかった。
あの時、先生の言うことを聞いて堕ろせばよかった。」
と泣いているぞ。
悪いことは言わん、さっさと死ね。
173:仕様書無しさん
08/05/05 19:18:48
>>172
よし、君の言いたいことはわった。人生うまくいかんもんだなぁ、俺もわかるよ。
何か嫌なこともでもあったんだろ、そりゃ愚痴の一つも言いたくなるわなぁ、
そんな時はなぁ、ぐぃっと一杯やるのが一番だぞ。
どうだ、今からちょっとつきあわんか? 今日はおごってやるぞ、ん?
174:仕様書無しさん
08/05/05 19:22:48
>>173
自分の糞と自分の尿を1:2でブレンドすると美味いらしいぞ。飲んでみろ。
175:仕様書無しさん
08/05/05 19:23:33
>>173は人間の屑
176:仕様書無しさん
08/05/05 19:25:41
>>173 死ねゴミ野郎
177:仕様書無しさん
08/05/05 19:31:31
まぁまぁ落ち着け、落ち着け、君はどうも怒りっぽくていかんなぁ、
そんな時は、コークジュレップ とかどうだ。こいつはミントが入って
て沈静作用があるからな。君にぴったりだな、うん、これにしたまえ。
178:仕様書無しさん
08/05/05 19:36:02
>>177 この世から消えろチンカス
179:仕様書無しさん
08/05/05 19:37:23
>>177 無能に生きている権利はない。死ね。
180:仕様書無しさん
08/05/05 19:42:30
pgrrrrrrrrrrrrr
すごい必死に煽ってるコミュ能力0のゆとりがオモロスギwwwwwwwwwwww原いてぇ
181:仕様書無しさん
08/05/05 19:45:15
>>177
キモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモ
モキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキ
キモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモ
モキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキ
キモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモ
モキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキ
キモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモキモ
182:仕様書無しさん
08/05/05 21:42:38
>>152
いつも思うけどあっちの人間の日本人に対する見方は身勝手だなw
日本人はプライベートまで会社で・・とかよく言うけど、
仕事帰りにちょっと会社の人間と飲むくらい、家族や女友達同伴でホームパーティーに
比べたら遥かに手軽だと思うのだがwww
183:仕様書無しさん
08/05/05 22:07:13
>>182
一緒に仕事しているアメリカ人にBBQパーティーに招待されたことがある。
奴らはデフォルトで酒に強い。騒ぐのが好き。BBQが好き。
日本人の俺が感じたのは、奴らが社交的なのは、警戒心の解消なんだと
思う。
治安の悪い国では、社交的でなければ、逆に警戒されてしまうみたいだ。
アメリカ人が社交的なのは、そうでなければ生きていけないという文化が
あるからだ。
アメリカ人と議論をすると言いたい放題だから正直ムカつく。だから、
プライベートでは仲良くしないと人間関係が腐る。
奴らは、なんだかんだ理由をつけるが、結局、好き嫌いで人を解雇するの
は日常茶飯事。すげードロドロしてるし、理想的な実力主義でもない。
口が達者な奴が出世するのは、日米共通みたいだ。
184:仕様書無しさん
08/05/06 00:36:31
社交界の恐ろしさに比べれば飲み会なんて・・・
185:仕様書無しさん
08/05/06 01:29:30
飲み会ごときを嫌がってる奴はお子ちゃまだな。
自分、友人、親戚、会社関係の冠婚葬祭、会社の催し事、
への参加だけならまだしも、幹事を頼まれたり、司会を
頼まれたり、挨拶したり、年とったら仲人とか、数えき
れんぐらいのイベントが待っているというのに、飲み会
の場は他人とのコミュニケーションの貴重な練習の場よ。
186:仕様書無しさん
08/05/06 01:32:01
で? プログラマとしての能力に関係ないな。
187:仕様書無しさん
08/05/06 02:14:42
これはプログラマとしての能力じゃなくて、人間としての最低限の能力な。
188:仕様書無しさん
08/05/06 02:23:21
>>185
そんなことはわざわざ会社の連中としなくても
大学時代の友人や合コンで十分やってるよ。
189:仕様書無しさん
08/05/06 02:29:40
あ、そう。だったら大丈夫かもね。
190:仕様書無しさん
08/05/06 05:27:11
友達との飲み会は好きですけどおっさんとの飲み会は嫌いです^^
191:仕様書無しさん
08/05/06 07:03:57
おまえらのトモダチが偉い人になれたらイイねw
192:仕様書無しさん
08/05/06 07:37:38
>>190
それな。。
嫌かもしれんけど何年に一回かは我慢する必要があるかもな。
会社は辞めればさよなら・・だが親戚づきあいとかは一生付きまとうからなw
193:仕様書無しさん
08/05/06 07:57:55
親戚と付き合って何か得するの?
194:仕様書無しさん
08/05/06 09:12:23
わからん
身内でどうにもならんとき頼れるのは親戚
ただしそういうケースがあるかどうかは人それぞれ
195:仕様書無しさん
08/05/06 10:59:00
いわゆるリスクヘッジ。
例えば、夫婦そろって交通事故死して子供が一人残されたとき。
子供は施設か親戚の家に御世話になるわけだが、
普段から付き合っていれば、親戚の子供への対応が
全く付き合ってないよりは良くなると思う。
196:仕様書無しさん
08/05/06 11:11:22
飲み会が嫌い->馬鹿上司の自慢話にはうんざり->心の中で罵っている
->でも、いやなことから逃げていては世の中渡っていけない
->仕方がなく参加->一応、場の雰囲気に合わせて楽しくやってるように演じる
->でも、やっぱり嫌い。
「飲み会が嫌い=飲み会に出席しない」ではないので注意。
このスレは、飲み会を重視する。自称大人のKY野郎が自分の愚かさを
認識するために活用するのが正しい
人間表と裏がある、飲み会で慕われていると勘違いしているオヤジは、
ちゃんと、裏の部分も認識して、心配りのできる「いけてる大人に」
なるとよい。
大人の世界
->裏表の世界
->飲み会で人間関係を構築しようとしているおやじは、
裏では罵られているという事実(このスレで認識できただろ。)
->次回の宴会からは、説教や自慢話はやめて、部下を褒めたり日頃の
苦労をねぎらう。同時に、実際にはどんな仕事がしたいのかを聞き
出したり、困っていることをそれとなく聞く。
->仕事の現場で、職務調整の参考にする。
つまり、腐った上司との宴会は、スルーしてOK。いけてる上司とは
積極的に飲みに行く。若者は、ちゃーんと見ている。
上司が部下を監視しているのと同じく、部下は上司を監視している。
197:仕様書無しさん
08/05/06 12:45:20
>>195
とんでもねえレアケースだな。
198:仕様書無しさん
08/05/06 12:59:00
>>195
しかも、「飲み会」と「交通事故」を結び付けている所が病的。
飲み会に多くを望みすぎている。人間関係を「飲み会」だけで築けると
思っているのだろうな。
飲み会も多少大切。だが優先順位的には、かなり下の方だと思う。
ないよりマシ程度。
199:仕様書無しさん
08/05/06 14:10:09
俺も飲み会の強制は反対だけど、でも、人と仲良くしといて別
に損になることはないんじゃね。
一見パッとしない人が意外な特技や人脈もってたりすることも
あるし、今は関係なくても将来ビジネスにつながることもある。
いろいろ話してみると人って意外な発見があるもんだけどねぇ。
まぁ、でも飲みながらそんなこと考えてるわけじゃないけど。
200:仕様書無しさん
08/05/06 14:15:52
飲みたい奴は勝手に飲めば良いじゃん。
別に飲み会に参加するなとは言ってねえよ
201:仕様書無しさん
08/05/06 15:31:55
多少オーバー杉な部分はあるが195の話は結構現実的だぞ
まあ親戚づきあいというのは確かに飲み会だけに限らないけどね
202:仕様書無しさん
08/05/06 15:35:22
親戚付きあいで問題になるのは飲み会なんかではなく、
ふだんからの消息と血のつながりだ。
203:仕様書無しさん
08/05/06 15:47:14
会社での飲み会もリスクヘッジじゃないか?
長く仕事をしていれば、お互い無理を頼まなきゃいけない状況ってのが
どこかで出てきて、助け合いって結局は理屈じゃなくて感情だよな。
別の視点から言えば、
コミュニケーションと雑談は違うと言われる。
これは俺も賛成で、仕事上のコミュニケーションと雑談は別物。
でも、人間関係って雑談の中で育ったりするものだから、雑談も必要。
コミュニケーションと雑談は分けるとして、雑談はどこでやるの?
ってなると、やっぱり飲み会だったりするよな。
馬鹿は仕事中に雑談するんだけどね。
204:仕様書無しさん
08/05/06 17:38:30
>>203
飲み会なんかより、普段の業務中の会話や態度で好かれたり嫌われたりが決まる。
205:仕様書無しさん
08/05/06 18:21:15
普段の態度がどんなによかろうが付き合いの悪い奴も嫌われる。普段の態度も悪い奴はいわずもがな。
206:仕様書無しさん
08/05/06 18:32:01
普段の態度や人当たりがよければ、
飲み会にこないぐらいで嫌われない。
そういうキャラということで理解される。
酒に頼らないと人間関係が壊れる人は、
そもそもその程度の人間関係しかないということ。
207:仕様書無しさん
08/05/06 18:38:00
なるほど
208:仕様書無しさん
08/05/06 18:53:08
>>206はなにがなんでも「飲み会に参加しない有能組」と「飲み会に参加する無能組」
に2分化したいみたいだな。まぁ自己正当化したい気持ちもわからんではないが...
飲み会に参加しない無能もいっぱいいるんだけどね。>>206はたいそう有能なんだろう。
209:仕様書無しさん
08/05/06 19:59:47
>>208
そうじゃなくて、>>206の言ってることは
飲み会に参加しようがしまいが有能な奴は有能、無能は無能、
というだけの話でしょ。
210:仕様書無しさん
08/05/06 20:02:53
まったくもってガキばっかだな。
有能なだけでは仕事はできない。
と、有能な俺が言ってみるw
例えば俺はすごい仕事が出来て、引き抜きのお誘いもいっぱい受けるし、
現場からは信頼され、設計から実装から人の管理から頼りにされまくってるが、
上司からその能力を妬まれ、嫌われている。たぶん今の会社で出世は無理だろう。
でもわかる。
たぶんどこの会社でもこういう事は起きる。
だから転職はまだしない。が、いつでも受け入れ先があるのは
俺が優秀な上に、飲み会には出来るだけ出席して人脈を作ってるからだな。
俺が好きな作品で「ひぐらし」で検索すると出てくるゲームがあるが、
その中でいい言葉がある。「孤独な天才は無力」。
俺はまさに10年前この言葉通りに人生挫折して、今社交的なプチ天才として甦ったからわかる。
ひとりの力なんて、とてもちっぽけだよ。
211:仕様書無しさん
08/05/06 20:14:58
大体、自分で自分のこと有能とかプチ天才とかいう奴にろくな奴はおらん
212:仕様書無しさん
08/05/06 20:18:52
>>210
明日は塾サボるなよ。
213:仕様書無しさん
08/05/06 22:20:48
210は結構ええこと言っとる思うけどな
214:仕様書無しさん
08/05/06 22:28:31
>>213
お疲れ。
215:仕様書無しさん
08/05/06 22:38:30
飲み会なんかどうでもいいが、連休中もずっと2chしてましたとかいう生活だけは嫌だな
216:仕様書無しさん
08/05/06 22:39:35
>>210 は「策士策に溺れる」タイプなんだろう。
挫折はしたが、乗り越えてはいない。だから3年以内にまた挫折すると思う。
もともと社交性が無い性格で無理して自分を演じて、ストレスを溜め、
自滅するかもね。
人間には相性というのがある。もともと仲良くできない人がいる。
でも、俺は、それをチャンスだと思う。
「自分を嫌う上司に認められること。」これを達成できれば、すごく、
実践的な実力が身に付く。さらに、まわりに一目置かれるようになる。
217:仕様書無しさん
08/05/06 22:46:05
芋洗坂係長みたいな上司だったら飲みに行ってもいいかな
218:仕様書無しさん
08/05/06 22:50:14
美人の上司なら飲みに行ってもいいかな
いや、むしろ飲みに行きたい
219:仕様書無しさん
08/05/06 22:59:27
俺にも美人の部下ができたら毎晩でも飲みにつれってやるのに。
220:仕様書無しさん
08/05/06 23:29:44
>>219
「あの人毎晩飲みに誘ってくるので困ってます」
などと言われてセクハラで訴えられないように気をつけーや
221:仕様書無しさん
08/05/06 23:48:05
>>203
同期か下にしか頼まない。
上に頼んでもできないからなー。
222:仕様書無しさん
08/05/06 23:49:19
孤独な天才は無力とは言うが天才なら一人でできることはたくさんあるだろうに。
無力なら最初から天才じゃなかっただけなんだな。
223:仕様書無しさん
08/05/06 23:49:46
>>218
美人の上司に精液飲み干されたい
224:仕様書無しさん
08/05/06 23:54:07
>>222 天才が一人でできることはたかがしれてるぞ
225:仕様書無しさん
08/05/07 00:00:13
天才なら株やってりゃ勝ち組になれるんじゃねーの。
226:仕様書無しさん
08/05/07 00:05:40
>>221 だよな。頭悪すぎだし仕事出来ねーし人生経験しょぼしょぼだし、仲良くなる価値が無い。
>>222 仕事したことあるなら、そういうことじゃ無いことくらい判らんかな
227:仕様書無しさん
08/05/07 00:13:29
つまり、>>226の会社は無能上司しかいないブラック会社だということか。それはかわいそうだが、残念ながら俺にはどうしてやることもできない。
228:226
08/05/07 00:17:07
まあそういうこっちゃ
229:仕様書無しさん
08/05/07 00:24:00
>>222
>>210 は「孤独な天才」じゃなくて「自称天才」
230:仕様書無しさん
08/05/07 00:29:44
しかもプチな
231:仕様書無しさん
08/05/07 00:39:31
>>230
ナイス。ワロタ。
232:仕様書無しさん
08/05/07 00:50:35
オチもついたところで、もうそろそろこの宴会もお開きかな。
233:仕様書無しさん
08/05/07 19:46:19
いや、あかん
ワシの注いだ酒全部空けるまではなw
234:仕様書無しさん
08/05/07 23:16:34
上司(バカ)「今日はビール100本空けるまで他の飲み物頼むなよ!!」
235:仕様書無しさん
08/05/08 15:15:18
その上司に言ってやれよ。ならピンドンかロマネ奢れってw
236:210
08/05/10 21:24:08
ったく人が関東出張してる間に好き勝手言ってやがってwww
まず、一人分かってる奴がいるようだが、二人くらいガキがいるみたいね。
仕事したことねぇだろマジで。
200人月くらいの案件一人で開発出来るかバカがw それこそ過労死するわ。つーか人生終わるわ。つーか納期www
>>229
安心しろ。自称すらできない奴よりは遥かに優秀ですw
>>216
俺くらいの人生失敗すると『もう二度と失敗したくない』って思う人と、
『次失敗する時は死ぬ時』って思う人に分かれるんじゃないかな。
ストレス? 嫌な上司? んなの屁でもねぇよwww
つーか俺は人付き合いに失敗したわけではない。
一人で何でも出来る超人になることに挫折しただけだよ。
このスレタイにあるように人付き合いできない奴らに
おれとおまえらの違いを教えてやるとだな、
俺は人付き合いするとき策は弄さない。
見たいなら俺の腹の中からチンポまで見せてやる。
だから人付き合いに疲れることはない。
たぶんおまえらは盾を持って鎧を着込んで生きる臆病者だろ。
それじゃ疲れないか?
ちなみに俺は素っ裸だ。
気持ちいいぞ?w
237:仕様書無しさん
08/05/10 21:33:19
全裸でもネクタイは忘れるなよ!
238:仕様書無しさん
08/05/10 21:44:08
>>236は結構いいこと言うなぁ。人間素っ裸になればちっぽけな
人間関係におどおどする必要などないわな。人づきあいが嫌な人
って、結局人づきあいが下手で孤立する自分をみられるのが恐いっ
てのが本音だったりするからなぁ。
239:仕様書無しさん
08/05/10 21:50:09
>>238
単に一人でいるほうが好きなだけだよ
240:仕様書無しさん
08/05/10 22:19:26
俺は彼女といるほうが好き
241:仕様書無しさん
08/05/11 00:22:29
>>236
挫折したのをkwsk
242:仕様書無しさん
08/05/11 01:56:15
会社の連中と定時後も付き合うくらいなら一人の方がマシだわ。
つーか定時後ぐらい友達や彼女と遊べよな。
243:仕様書無しさん
08/05/11 02:40:53
俺、236みたいなタイプ最悪だと思うな。
自分に酔ってるだけだろ、俺は全部隠さず見せてるって
244:仕様書無しさん
08/05/11 02:42:53
こっちはみたくないってのにな。
245:仕様書無しさん
08/05/11 03:31:56
自分をさらけ出せないっつうのは臆病なだけだろ。
そういう奴は人からも距離をおかれる。自分をさらけ出さない奴は信用できないから。
いつまでも思春期の少年じゃあるまいし何を隠したがるのか、馬鹿のくせにプライド
だけはいっちょまえに高いから扱いにくいったらありゃしない。
すかしてんじゃねぇよ、ちったぁ大人になれ。
246:仕様書無しさん
08/05/11 03:43:49
別に会社の人の前で自分をさらけ出す必要はないだろ、バカじゃん。
247:仕様書無しさん
08/05/11 04:02:38
けんかはしたくないからね
人殺しはもっとしたくない
でも世の中に自分とは絶対に相容れない人格を持つ相手が
存在することぐらいは分かっているつもりだ
それが自分が臆病になる理由
248:仕様書無しさん
08/05/11 04:12:51
つまり飲み会嫌いな奴は内弁慶ということか
249:仕様書無しさん
08/05/11 04:16:23
たしかにキレる世代の生き残り組なもんで
腹を割って話せば世の中全てうまくいくとは思ってない
250:仕様書無しさん
08/05/11 04:30:59
人間なんてどんなにすかしていてもウンコもすればセックスもするしオナニーもする。
爪をはがされるほどの苦痛を味あえば涙流して命ごいもすれば気落ちして自殺もする。
武士道に憧れる奴もいれば、アニヲタもいる。腹割ってはなそうぜ。
すかすほどのもんなんか何もねぇよ。何偉ぶって気取ってんだよ。バカじゃん。
251:仕様書無しさん
08/05/11 04:34:11
アホな武勇伝なんて聞かされるこっちの身にもなれよ…
一方的に話してる方はいいだろうけど聞く方は辛いんだよ…
だからお前KYって言われるんだよ…
252:仕様書無しさん
08/05/11 04:40:50
それも含めて人間だよ。人間なんだからいろんな奴がいる。あたり前。
あたり前の話なんだが、自分と価値観が違う者を頭っから否定する奴が
最近多くて小丸。お前は中国人かと。
253:仕様書無しさん
08/05/11 06:31:27
友達居ないんだろ、会社の飲み会で腹割って話すって何?
会社の人間って別に会いたくて会ってる人間じゃないでしょ。
一緒に居たくて居る人間じゃないでしょ。
でも、仕事だから一緒に居るだけで、必要以上にウザイもの求めないでほしいね。
254:仕様書無しさん
08/05/11 08:38:21
>>252
>自分と価値観が違う者を頭っから否定する奴が
お前だろ? 飲み会に行きたくない奴の価値観を否定すんなよ。
255:仕様書無しさん
08/05/11 08:40:12
「腹を割って話す」と「飲み会に行く」って、イコールじゃないじゃん。
256:仕様書無しさん
08/05/11 10:31:30
>>255
これはまったくそのとおりだ。ちょっと勘違いしてる人がいるな。
このスレで語ろうとしてることは人生論とか理想論とかではなく
あくまで組織のしがらみの中での飲み会の愚痴話なんだがw
単にそういう飲み会が大好きな人は来なければいいだけのことなのだがw
257:仕様書無しさん
08/05/11 12:12:19
>>256
あなたが一番正しいです。
俺も飲み会は嫌いだけど、社会人としての務めは果たしています。
仕事の一環として飲み会に行っています。
ちなみに、気の知れた同僚や友人との飲み会は好きですよ。
まぁ、「野菜嫌いだけど、健康のために食べる」みたいなものです。
このスレに、「野菜が嫌いなんていかれている」って繰り返す粘着君が
いるようだけど。。。
世の中には、いろいろな考え方をする人がいます。いちいち否定するのは
疲れませんか?
私は、飲み会が好きな人がうらやましいです。もし、飲み会を楽しむことが
できたら無駄な時間を過ごさなくても済みますからね。
258:216
08/05/11 12:25:05
>>236
鎧を着ていない。素顔をさらしている・・・。
2ちゃんでのこの物の言い様をそのまま飲み会で言ってのけてると
いうことですか・・・。たぶん、嫌われていると思いますよ。
私は子供ではありませんので、自分をさらけ出すことはありません。
これは、お酒に席でもです。憶病だからではありません。
大人だからです。マナーです。
2ちゃんねるでは、みんな鎧を着ていません。で、言いたいことを言える
2ちゃんねるでバッシングを受けているあなたは、現実の飲み会でどのように
思われているのでしょうね?
※周りは、大人だから、頭と口は悪いけど根はいい奴くらいに思われて
いたらラッキーですね。。
「安心しろ。自称すらできない奴よりは遥かに優秀ですw」
「一人で何でも出来る超人になることに挫折しただけだよ。」
これを現実世界で言えるなら、あなたはあっぱれです。
259:仕様書無しさん
08/05/11 14:40:52
何回断ってもちょくちょく飲みに誘ってくる馬鹿同僚に一言
お前が一緒に飲んでて楽しい人間ならいくらでも付き合ってやるよ
260:仕様書無しさん
08/05/11 14:58:30
>>236
周りの人間が飲み会に参加しない原因を「引きこもり」のせいしたいの
はわかるが、本当の理由は、>>236 自身の人格であるのは明らかだ。
問題を他人に転嫁せず、自分の至らなさを自認する事も大人。
261:仕様書無しさん
08/05/11 16:23:03
さびしい人なんですね、>236さんって。
262:仕様書無しさん
08/05/11 16:26:41
>>255
あなたが一番イタイです。
日本語がおかしい中国人のようですw
263:仕様書無しさん
08/05/11 16:32:09
この前、空気読めない関西人が9人誘って1人しか参加しなかったらしい。
人徳なさすぎ、いい加減に避けられてることに気付けよw
264:仕様書無しさん
08/05/11 17:14:56
>>262
??
265:仕様書無しさん
08/05/11 17:16:09
飲み会に無理に人を誘えば誘うほど参加者は減っていく。
こんな当然の真理を理解できずに、「俺は挫折を知ってるぜ、恐いものなんてないぜ」とか言い出す馬鹿。
もう呆れるのを通り過ぎて、おもしろすぎwww
266:仕様書無しさん
08/05/11 17:22:56
>>265
強制じゃなけりゃたまには参加してもいいかなって思うんだが、
頭から全員強制参加だといかにして休むか考えてしまう。人間って不思議だよな。
ところでうちの会社で鬱退社が多くなってきたせいで対策を練ってるんだが、
鬱になる原因を深く考えずに人間関係が希薄だとか言い出すバカが出てきて、
週一定時後みんなで集まってディナー行くことになったぜ。
わけわかんねーよ。
267:仕様書無しさん
08/05/11 17:27:47
>>266
逆効果ワロスww
268:仕様書無しさん
08/05/11 17:51:42
>>266
いや、いいアイデアかもよ。
業務としてディナーにいく以上、当然のこととして残業手当てがつくんだろ?
その勢いで二次会以降もみなし勤務にしてもらえ。
事務のねーちゃんとお泊まりセクロスして夜勤手当てもらっとけw
269:仕様書無しさん
08/05/11 18:34:18
>>268
もちろん自費ですwwwwww
270:仕様書無しさん
08/05/11 19:25:10
>>269
参加を強制する時点で、目的と手段が入れ違っている。
271:仕様書無しさん
08/05/11 19:51:14
言い出した奴が寂しいだけじゃねーの?かまってもらいたいんだよw
272:仕様書無しさん
08/05/11 20:18:54
ディナーかよww
当然場所は超高級レストランで出る酒はロマネコンティちゃんとかなんだろ?
いい企画じゃねえかよぉ?俺も出たいくらいだwww
273:仕様書無しさん
08/05/11 20:21:35
>>272
で、オチが>>269なわけだwww
274:仕様書無しさん
08/05/11 20:22:30
>>268
ホテル代も経費で精算できるといいなw
275:仕様書無しさん
08/05/11 20:24:09
>>272
自費でそんなもんに参加したいか?w
>>266
とりあえず転職をおすすめする。
276:仕様書無しさん
08/05/11 20:54:07
鬱を量産する会社に未来はない。
飲み会ってのは、あくまでも手段、つまり道具。
道具の効果は使う奴で決まる。
鬱にアルコールは逆効果。
277:仕様書無しさん
08/05/11 20:59:24
自費じゃ参加したくねえなあ。。
でも、前出たお誕生会よりはましじゃね?www
278:仕様書無しさん
08/05/11 21:01:22
週一でディナーって・・
俺なら絶対行かないけどな。
てか、会議でそういう話が出た時点で反論するわ。
279:仕様書無しさん
08/05/11 21:12:34
ってか、反論できないんだろうな。その会社、反論できない雰囲気の
会社ってのがもう終わってる。
280:仕様書無しさん
08/05/11 22:55:40
>>270
だよな。日頃の飲み会も自由参加で断りやすい雰囲気なら良いんだが…。
会費は自費のくせに職務の一貫なんだぜ?バカみたいだろこの会社。
>>271
ずばり上司が寂しがり屋。
構ってちゃんは周りの時間をどんどん奪っていくから質が悪いよな。
ちなみに前に出てたお誕生日会もうちの会社の通例行事です。
うちの会社うんこwwwwwwww
281:仕様書無しさん
08/05/11 22:56:41
連続レスですまんが会社行事は全て主任以上しか出席しない会議で勝手に決められるから、
パンピーに反論する権利などない。
282:仕様書無しさん
08/05/11 23:45:10
>ちなみに前に出てたお誕生日会もうちの会社の通例行事です。
わあああああああwwwwww
283:仕様書無しさん
08/05/12 00:41:15
社会人にもなってお誕生日会かよ
284:仕様書無しさん
08/05/12 08:08:32
普通にキメェな
285:仕様書無しさん
08/05/12 10:03:12
お誕生日会に週一のディナー会・・
デスマーチに苦しんでるマからすればある意味天国のような会社じゃね?
意外とご立派な社長なんじゃないか?www
286:仕様書無しさん
08/05/12 10:05:17
いや、お誕生会やディナーやるぐらいだったら、デスマしてるほうがいいよw
287:仕様書無しさん
08/05/12 10:26:07
お誕生会があるからといって納期が延びるわけでもなし。
週一ディナーがあるからといってお客さんがクレーム出さないわけでもなし。
単に普段が余計に忙しくなるだけだろ。
288:仕様書無しさん
08/05/12 12:23:08
飲んだ後職場に戻るのって、かなり辛いよな
289:仕様書無しさん
08/05/12 12:28:03
俺は飲み会にどーしても出ろと言われたらその分は絶対納期はのばしてもらう
飲んだ後は職場には戻らん
以上ぜた~い条件、だめなら欠席w
290:仕様書無しさん
08/05/12 12:43:14
アルコール入ったあとに仕事なんてできねえし
291:仕様書無しさん
08/05/12 12:44:53
むしろアルコールで捗る
292:仕様書無しさん
08/05/12 14:32:30
アルコールが入った後の仕事だけはやべえぞ
本人だけは集中力が違うと思っているだろうが、
実際はバグ量産、とんでもないファイルを壊す、ミスのオンパレード
絶対やってはいけない、飲酒運転より危険
そんなものやらす会社は信じられんw
293:仕様書無しさん
08/05/12 18:28:01
おまえら的には社員旅行ってどうよ
294:仕様書無しさん
08/05/12 18:33:19
飲み会なんて比じゃないくらい嫌だわ。
絶対いかない
295:仕様書無しさん
08/05/12 19:20:05
ちゃんと調べて、社員旅行がない会社を選びました。かわりに同期の女とセクロス旅行いきました。
296:仕様書無しさん
08/05/12 19:34:14
社員旅行する会社よりステージ低いやつですねw
297:仕様書無しさん
08/05/12 20:29:15
>>285
デスマもお誕生日会も週一のディナー会も全てあるぞ。
個人の時間なんて無きに等しい。
298:仕様書無しさん
08/05/12 20:30:46
派遣先でこき使われ、自社に戻ったら寂しがり屋のおっさんに親睦会の幹事をやらされ…
もうこいつら頭がおかしいとしか思えない
299:仕様書無しさん
08/05/12 22:04:53
>>297
もしかして・・やっぱりお誕生会やディナー会のあとも仕事してるのか?
300:仕様書無しさん
08/05/12 23:00:58
>>299
流石に飲み会の後に仕事はしない。
だが後日デスマ。
301:仕様書無しさん
08/05/13 01:07:02
>>300
週一+月一の強制No残業Dayでデスマになるってのは、それ以前に色々
まずいことが山盛りなんじゃね? 預金残高がデスマるならまだわかるけど。
302:仕様書無しさん
08/05/13 06:41:35
うちも強制参加の飲み会で参加費取られる。
これって違法じゃねーの?
303:仕様書無しさん
08/05/13 07:06:48
マジで頭おかしいよな。
親睦会に参加しないやつはコミュニケーション能力がないだとかKYだとか常識外れだとか言いやがるし。
人間として終わってる。
304:仕様書無しさん
08/05/13 21:01:27
それ会社かえること考えたほうがよくね?まじで。。
305:仕様書無しさん
08/05/13 22:47:06
こんな会社だから、若い頃は変だなと思ってた若手もどんどん会社色に染まっていって、
最後は頭がおかしくなって他の会社に勤めるのが困難になる。
306:仕様書無しさん
08/05/13 22:56:27
プ。 結局は転職スキルがない負け組みなんだよな。
愚痴ってるだけじゃなにも解決しませんよ。
307:仕様書無しさん
08/05/13 23:00:46
>>305の上司が現れた!!
コマンド
308:仕様書無しさん
08/05/14 08:21:08
バシルーラ
309:仕様書無しさん
08/05/14 10:18:35
飲み会代が毎月5000円親睦会費という名目で給料から引かれてる俺はどうしたら?
310:仕様書無しさん
08/05/14 10:49:30
転職しろよ
311:仕様書無しさん
08/05/14 19:36:40
簡単に転職できたらなぁ・・・。
312:仕様書無しさん
08/05/14 21:47:30
親睦会費ねえ。。まあ月1000~最悪2000円なら仕方ないとも思うが・・
5000円は取り杉違う?
それこそよっぽど立派な宴会でもやってもらわんと納得いかんぞ。
つか、宴会じゃなくてライブハウスかキャバクラだなw社員同士で話さなくても済むし
313:仕様書無しさん
08/05/14 23:24:07
飲み会嫌いだけど5000円くらいでグダグダ言う輩もちっちぇえと思う。
314:仕様書無しさん
08/05/14 23:49:02
5000円あれば10日分の食費になるのにもったいない・・・
315:仕様書無しさん
08/05/15 00:08:59
実際は何に使われてるんだろうね
316:仕様書無しさん
08/05/15 01:09:03
>>315
部活動とか、ワークグループとか、誰が参加してるんだか分からないイベントとか
あるんなら、多分そういのに使われてる可能性が大きい。っていうか、そういうのに
使われてた。
天引きされて知らないところで使われてなんて別に大して気にしないというか
必要経費と思って割り切れるんだけど、そういうのに参加してる奴に限って
飲み会とかに参加しない奴に鬱陶しく当たるんだよね。
317:仕様書無しさん
08/05/15 01:25:53
そういえば毎月釣り同好会とかいうのに給料差し引かれてるけど一度も釣りしたことがねーや。
やってんのかな。誘われたこと無いけど。
318:仕様書無しさん
08/05/15 07:47:47
>>316
ワンマン経営の中小企業は大変ですね。
319:仕様書無しさん
08/05/18 05:45:22
すげー出たい。飲んでわいわいやりたい。
でも糖尿病。酒も飯も食えないので自粛している。
誰か代わってくれ。
堂々と断れるぞ。
320:仕様書無しさん
08/05/18 05:55:00
飲みまくるからそういう病気になるんだ
321:仕様書無しさん
08/05/18 06:57:52
>>319
うっわ。みじめだな。
こういうオヤジにはなりたくない。
322:仕様書無しさん
08/05/18 08:32:56
1.飲み会好き
2.お金や時間が勿体無いから行きたくない
3.嫌いだけど苦手ではない
~超えられない壁~
4.好きだけど苦手
5.嫌いでしかも苦手
苦手とは?
1.ご機嫌取りが苦手
2.場を盛り上げるのが苦手
3.普通にトークが苦手
4.で3.
323:仕様書無しさん
08/05/18 08:34:06
4.5.に当てはまった人はそもそも普段の職場でも上手く逝っていないので自殺したほうがいい
324:仕様書無しさん
08/05/18 08:35:00
仕事は同僚とワイワイ仲良く楽しくこなせることが最低条件
325:仕様書無しさん
08/05/18 08:46:41
>>324
仕事ができるかどうかが問題だろ。
馴れ合い企業ってきもいな
326:仕様書無しさん
08/05/18 08:51:14
>>323
じゃあまず君が死ななくちゃ。硫化水素でGOです。
327:仕様書無しさん
08/05/18 09:52:16
>>320
関係ない関係ない
飲みまくってもならない人はならないし。
殆どが遺伝だよ
328:仕様書無しさん
08/05/18 10:03:50
遺伝で糖尿病っすかw
329:仕様書無しさん
08/05/18 10:24:24
>>327
遺伝的因子もあるが、90%は本人の生活習慣の問題。
だから「生活習慣病」と呼ばれているんだよ。
よかったね、少し賢くなったね、ボクちゃん。
330:仕様書無しさん
08/05/18 12:28:45
>327
飲み過ぎで頭もおかしくなっちゃいました?
331:仕様書無しさん
08/05/18 12:40:47
何だ。。こんなことも知らない人がいるのか
マももう少し教養を広めたほうがいいのでは?
URLリンク(health.goo.ne.jp)
332:仕様書無しさん
08/05/18 13:29:43
>>329
ピザデブが一番近道。
若いうちはピザデブでも発症しないから
いまのうちに人生楽しんでおくんだね。
333:仕様書無しさん
08/05/18 14:08:52
うちの会社糖尿病が3人もいるよ
節制できない奴が社会人になるとすぐこうなる
334:仕様書無しさん
08/05/18 15:21:26
1月の検診で糖尿病直前だと言われて一念発起、酒も甘いものもやめた。
そして仕事の分担に会社の構内にある植え込みの手入れを入れてもらい、
ほぼ毎日2時間木登りをやっている。
大便や小便の甘いにおいがなくなってきて体重も5キロ減った。
335:仕様書無しさん
08/05/18 15:41:53
>>327
酒飲み頭わりいww
336:仕様書無しさん
08/05/18 16:01:47
ほとんどがメタボです
337:仕様書無しさん
08/05/18 16:46:02
>>335
糖尿病 遺伝でぐぐれ。
338:仕様書無しさん
08/05/18 16:53:17
>>337
だーかーらー、遺伝的因子もあるけど、支配的なのは生活習慣。
わかったら循環器内科にいって食生活指導を受けろ。
339:仕様書無しさん
08/05/18 17:39:02
先天性糖尿病もあるけど?
340:仕様書無しさん
08/05/18 17:43:42
糖尿病は甘え
341:仕様書無しさん
08/05/18 18:19:09
>>338
とりあえず遺伝による糖尿病リスクは、3.5倍という情報もあるな。
あと、飲みすぎはよくないが、ある程度の飲酒は糖尿病リスクを減らす
という報告もある。
お前は宴会に来なくて良いから、家で勉強しとけ。
342:仕様書無しさん
08/05/18 19:56:22
リスクが何倍になろうが普通の食習慣であれば糖尿病にならないんじゃね?
なに?遺伝だと思いこみたいデブがいるの?
343:仕様書無しさん
08/05/18 19:59:02
↓この辺でデブのファビョレス
344:仕様書無しさん
08/05/18 20:03:09
一日一合を越える飲酒は体に毒なんだってさ
飲み会なんて止めた方がいいね
345:仕様書無しさん
08/05/18 20:29:56
デブじゃないんですけどw
ただ僕の友達がちょっとぽっちゃりで糖尿病になっちゃったから反論したんですけどw
346:仕様書無しさん
08/05/18 21:15:31
は?
347:仕様書無しさん
08/05/18 21:23:49
>>338
だーかーら、その前に言われたとおりくぐってみたら?
素直じゃないからキミはバグが多いのだよ。
348:仕様書無しさん
08/05/18 22:17:21
>>347
君こそ他人のアドバイスを聞いて、循環器内科にかかって食事指導うけろって。
まあ馬鹿だから無理だろうけど。
349:仕様書無しさん
08/05/18 22:17:24
遺伝でリスクが上がるのはわかったが、結局糖尿病になる奴は大飯ぐらいのデブだけってことでおk?
350:仕様書無しさん
08/05/18 22:39:33
>>349
まあ糖尿病にも色々なタイプがあるが、よくあるタイプの糖尿病については>>349でFA。
351:仕様書無しさん
08/05/18 22:39:36
>>349
違うよ! 俺が糖尿病にかかったのは遺伝のせいだよ!!
by デブ
352:仕様書無しさん
08/05/18 22:49:13
>>348
どうした?何かカッカしてるのが文章から伝わってくるんだがw
ストレスは成人病の元だぞww
353:仕様書無しさん
08/05/18 23:08:51
>349
いや、隠れ肥満とか、暴飲暴食とかでもかかりますよ。
遺伝関係なしになるやつはなる。
遺伝関係ありでもならないやつはならない。
354:仕様書無しさん
08/05/18 23:09:15
成人病とかもう死語でしょw
355:仕様書無しさん
08/05/18 23:27:50
>>350-353
なるほど。必要以上に食わなきゃかからないのか?
俺若干心配なんだが。
356:仕様書無しさん
08/05/19 09:54:36
食う、つか食事を多少食べ過ぎても問題はないでしょ
それよりやばいのは間食だと思うよ。特に夜とか夜中。
煎餅とか甘いものをいつも食べてる人は要注意だね
ところで何でこのスレでこんな話題がw
357:仕様書無しさん
08/05/19 12:09:00
間食は和菓子にしな
普通の菓子よりはまし
358:仕様書無しさん
08/05/19 13:35:27
入院すると間食できないからとにかく腹が減る
で、みるみる体重は落ちていくよw
359:仕様書無しさん
08/05/20 10:00:44
>>340
まぁ、その通りだな。
成人病ってのはたいてい甘えだし。
360:仕様書無しさん
08/05/20 10:12:08
糖尿病が気になる奴は、
とにかくカロリーと運動量を全部記録してみる。
記録するのが億劫になるようだったり、誤魔化したくなるようだったら
既に危険な状態。
361:仕様書無しさん
08/05/20 21:45:09
ということは
食べたお菓子とさらにカロリーをいちいちメモまでしてる亀田兄は
甘えのない超まじめ人間ということで桶?
362:仕様書無しさん
08/05/20 23:09:31
>>359
悔しかったと見えて、ひどく粘着しているな。
君は糖尿病じゃなくて、高血圧を心配したほうが良さそうだ。
宴会には来なくてもよいから、病院に行きたまえ。
363:仕様書無しさん
08/05/21 05:32:47
>>362
あなたは糖尿病と精神病と両方かかってるんですね。わかります。
364:仕様書無しさん
08/05/21 19:08:51
お前らホント議論大好きですね。
365:仕様書無しさん
08/05/21 19:45:49
はあ?
親睦会、飲み会について議論するのがこのスレなんだよぉ。馬鹿ですか?
366:仕様書無しさん
08/05/21 19:47:22
スレタイが読めないほど脳が弱体化しているようです
367:仕様書無しさん
08/05/21 19:48:20
はあ????
>>1には糖尿病について議論するスレって書いてあるんですけどぉ????
368:仕様書無しさん
08/05/21 19:51:25
幻覚が見えるようになったら人間として会うと
369:仕様書無しさん
08/05/21 22:38:34
人間としてアウト・・だよな?
370:仕様書無しさん
08/05/22 00:50:18
>>369
お前、人間だったの?
371:仕様書無しさん
08/05/22 17:53:26
>>370
オマエ
早く人間になりた~~い
んだろ?
372:仕様書無しさん
08/05/22 20:22:44
1.鬱退社が増えた
2.鬱解消のために会社でイベントをしよう!
3.3ヶ月に一回土日に社員旅行に行くぞ!強制参加だからな!
4.お前幹事やれ
373:仕様書無しさん
08/05/23 07:31:22
この業界って飲み会嫌いな奴ばっかなのに飲み会開きたがる奴ってなんなの
374:仕様書無しさん
08/05/23 07:52:45
仕事量同じくらいか、もしくは下っ端の方が重いのにどんどん上から下に仕事がふってきやがる
375:仕様書無しさん
08/05/23 09:29:08
下っ端のPCからはキーボードの音が聞こえ、上のPCからはクリック音ばかりが聞こえる。
クリック音のする方角にいくと、画面にうつってるのはソリティアだの上海クローンだのばかり…
時間潰しにゲームするのはいいが、もうちょい新しいゲームも買ってきたらどうだ、自腹で。
376:仕様書無しさん
08/05/23 14:12:38
>>373
飲み会開く奴は社内でマじゃないという種明かし
377:仕様書無しさん
08/05/23 19:22:16
なんでそんな奴がマになるのか 理 解 で き な い
378:仕様書無しさん
08/05/24 08:51:21
>>373
間違ってこの業界に入ってきた、えせ技術者が愚痴をたれるために
飲み会を開きたがってるだけ。
379:仕様書無しさん
08/05/24 08:59:04
飲み会好きが、いかに嫌われているか、いかにKYなのかが
このスレで痛いほどよくわかりました。
私も飲み会は好きですが、今後は自嘲します。
今まですいませんでした。
380:仕様書無しさん
08/05/24 09:18:13
別に飲むのが好きな者同士で勝手に飲みにいくのは構わないし、
それでコミュニケーションが良くなるのならぜひそうしてほしい。
俺だって気の合う友人と飲むのは好きだ。
しかし、納期1週間前の人間まで強制参加させたあげく、
そのために発生した徹夜勤務を残業手当てカットするのはやめてくれ。
自分がもう納期も終わって何もしていないからといって
他のチームの人間までヒマだと思わないでくれ。
飲みにいくのは飲みにいきたい人同士で。強制参加、ダメ。ゼッタイ。
381:仕様書無しさん
08/05/24 09:39:47
飲み会好きな人って、飲み会してるという事に快感得て昇天(射精)してそうなイメージなんだけどどうなの?
382:仕様書無しさん
08/05/24 09:40:47
飲む前からヨッパラってる香具師はよく見かけるなwww
383:仕様書無しさん
08/05/24 17:45:59
それは社内で飲んでるからだろw
384:仕様書無しさん
08/05/25 17:38:21
もう薬に頼らないと仕事できないのですね、わかります。
385:仕様書無しさん
08/05/25 20:10:36
せめて定時が過ぎてからにしてくれよなw
386:仕様書無しさん
08/06/06 20:51:13
しつこく飲み会に誘ってくる同期がウザい
断ってるのに何回も電話かけてくんなよヴォケガ
387:仕様書無しさん
08/06/07 00:20:51
お前が好きなんだよ
388:仕様書無しさん
08/06/07 15:46:13
そういえば新人のとき同期の女とみんなでわいわい飲んだときは楽しかった
ああいうのってなかなかその後ないよな
389:仕様書無しさん
08/06/07 15:52:04
おれはよく事務の女の子と一緒に飲みにいくよ。
390:仕様書無しさん
08/06/07 15:53:57
まあジムに若いコがいる会社は羨ましいわな
391:仕様書無しさん
08/06/07 16:01:31
>>389
30前後だから若くはないが、一応は未婚女性だ。
392:仕様書無しさん
08/06/07 18:50:30
今年派遣先に入った事務の女の子はすごい可愛かった。
うちの会社の事務も見習って欲しい。
学歴と顔は比例するって本当だったんだな。
393:仕様書無しさん
08/06/07 19:26:08
>>391
俺のところなんか役員と仲がいいおつぼ(ry
394:仕様書無しさん
08/06/08 09:54:35
来週の打上バックレルあるよ
395:仕様書無しさん
08/06/08 13:30:15
飲み会でしゃべれないネクラを見分けられるから会社の飲み会は面白い。
黙ってて人の話を聞いてるだけで知的ぶってるのがいいと思ってるのか、
寡黙な奴を見ると笑えてくる。
おまえはただ輪に入れてないだけですよっと。
そういう奴を見てると優越感に浸れるから飲み会(半強制)はやめられないよねw
396:仕様書無しさん
08/06/08 13:43:39
と、二次会にいこうと思ったらいつも一人になっている>>395が言ってます。
おかげで二次会では皆楽しそうに盛り上がっているようです。
397:仕様書無しさん
08/06/08 13:59:44
>>395
言っちゃ悪いけど、オマエみたいな奴がネクラなんだよw
普段口数は少なくても飲み会で喋れないやつがいれば、一杯飲め、とかどうだ?とか
声をかける奴が明るい奴だし周りから好かれる人間。
まっオマエはダメだなww
398:仕様書無しさん
08/06/08 14:02:43
>>395が黙って人の話を聞くのが知的だと思ってる馬鹿だということは分かった
399:395
08/06/08 16:00:03
釣れた!!!
400:仕様書無しさん
08/06/08 16:09:48
>>399
大物?、ザコならリリースしろよ
401:仕様書無しさん
08/06/08 17:03:13
>>399 まさか釣りに気付かずにレスしてる奴がいたと思ってるのか?
402:395
08/06/08 17:32:24
まぁ、俺が本当の395なわけだが、
>>396~>>401が釣れた感じ?w
俺がいいたいのはこういう事だよ。
他人にネタを提供できる心の余裕っていうのかな? そういうのがないと人間だめだよねって話。
俺的には>>399と>>400(同一人物?)がイイ感じ。
>>396が一番つまらん。
403:仕様書無しさん
08/06/08 17:53:41
( ´;д;).。oO(>>396が一番つまらん。)
404:仕様書無しさん
08/06/08 17:59:41
一連の流れが糞つまらん
405:仕様書無しさん
08/06/08 18:03:57
>>402
まあそう腐るな。
次の飲み会じゃ二次会前にまかれないように密着マークすればいいじゃないか。
きっと一次会以上に沈み込んだ皆の顔が見れるよ。楽しみだね。
406:仕様書無しさん
08/06/08 18:33:02
>>405
ちょっとマテ
二次会ネタがつまらないって言ってるんじゃない。
2chには煽り文句に対する対応が過去いろいろあったと思うが、
>>396は「相手のリアルを悪い方に想像して返す系」だろ? >>405も。
でも、その内容に現実味がないんだよ。
だからつまらない。それだったら逆切れ、騙り、釣られたフリとかのが面白い。
二次会でまかれるケースってそんなに多いか?
そんなネタを使うんだったら、俺だったらこういうよ。よく見とけ。
「と、ビール飲んでるのに誰にもお酌してもらえず
いつも手酌で飲んでる>>395が言ってます。」
このネタだとリアリティ+憐れみがあるだろ?
おまえらユーモアを磨け。
ネタバラシが一番つまらんとか言うなよw
407:仕様書無しさん
08/06/08 18:41:14
>>406
> でも、その内容に現実味がないんだよ。
おもしれーな、おまえ。
そうか、現実の話を「現実味がない」と言うからおもしろいんだな。
つまり>>396や>>405は「二次会なんてつまらないよ」と言えばよかったんだ。
なるほどねー。おもしろい人だね、君は。
408:仕様書無しさん
08/06/08 19:19:46
> >>396が一番つまらん。
ああ、事実を言われるとつまらんよね。
409:仕様書無しさん
08/06/08 19:22:16
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師 ↓
. /| ←竿
○ / |
. (Vヽ/ |
<> |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
|
餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
,~~~~~~ 、
|\ ( 釣れたよ~・・・)
| \ `~~~v~~~´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
410:仕様書無しさん
08/06/08 19:41:24
>>406
君の場合、みんなと二次会にいくのは諦めたほうがいいかもな。
それよりも、君と同じように周囲から浮いてる奴を探して、
そいつと二次会にいってみたらどうだ?
もし君と飲むのが楽しいようなら、だんだん君のほうについてくる人が増えるよ。
がんばれ。
411:410
08/06/08 19:46:56
ただし、二次会には来るものの三次会には誰もこなくても、みんなを恨んじゃいけない。
1人を君の生贄にするのが忍びないからみんなで二次会に来てくれるのであって、
今までの二次会を三次会でやっているのだから。
だから、頼むから、君の同僚達の楽しい時間を奪わないでやってくれ。
412:仕様書無しさん
08/06/08 20:45:00
まあ釣りだったとかいって負け惜しみしちゃってる395が痛杉だということはわかったw
413:395
08/06/08 20:56:43
ちょっ、ちょ、ちょっとマテよおまえら・・・
俺が期待していたのは
>>399~>>401とか、>>403とか>>409みたいな反応なんだが、
>>410はまじ頭大丈夫か?
お前が言ってる内容って、一度も遭遇したことなければ話にも聞いた事がないから
にわかには信じられないんだけど、そんな体験ほんとにあるの?
俺には都市伝説の類にしか思えないんだが…。
実はおまえら厨房で酒飲んだことないって事はないよね?
414:仕様書無しさん
08/06/08 21:03:41
お友達と喋ってろ
415:仕様書無しさん
08/06/08 21:08:11
>413
お前、まじ頭大丈夫か?
かなり狂ってることにそろそろ気付けよ
416:仕様書無しさん
08/06/08 21:11:46
>>413
からっぽのグラスと喋ってろ
417:仕様書無しさん
08/06/09 00:11:10
やっぱり人って運が悪ければ簡単に死ぬんだな。
路上でちょっと頭がおかしい運転手がハンドルを切っただけで簡単に俺だって死ぬんだ。
そしてお前らだって。
418:仕様書無しさん
08/06/09 16:04:22
おいおい、オマエまさか予告じゃねえだろうな。やめとけよ。
419:仕様書無しさん
08/06/09 21:28:14
ちげーよ!!!
いつ飲んだくれのキチガイに狙われても大丈夫なように常日頃から周りを警戒する。
420:仕様書無しさん
08/06/10 08:50:19
俺の後ろに立つな
421:仕様書無しさん
08/06/10 15:21:23
ちげーよ・・
ってたまに見るカキコだけど、どこの方言??
422:仕様書無しさん
08/06/10 17:19:24
>>420
東郷さん、乙です。
423:仕様書無しさん
08/06/10 17:53:43
>>419
甘い。
いつ死んでも悔いの無いように生活を見直すくらいしかできんよ。
424:仕様書無しさん
08/06/10 20:13:16
ちげーよって方言なのか?
425:仕様書無しさん
08/06/10 21:05:56
方言じゃないの?だって普通使うか??
426:仕様書無しさん
08/06/10 21:36:56
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
427:仕様書無しさん
08/06/10 22:18:24
( ・ω・) んもー
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwww
428:仕様書無しさん
08/06/15 05:09:49
>>386
うわ、ハゲドー。
俺のことはほっとけっつの。
429:仕様書無しさん
08/06/15 05:11:51
>>386
禿同だわ。 同期の馴れ合いうざすぎ、俺のことはほっといてくれよ。
430:仕様書無しさん
08/06/15 15:43:02
俺ならまず、最初から行かない。
行かず、「体に合わないので」って言えば誘いは二度と来ない。
体に合わないのも真実だし、飲み会に限れば誘われなくてもまったく問題ないのも真実だからな
431:仕様書無しさん
08/06/15 16:41:21
In front of people who are smiling,you have fun as well.
And in front of people who aren't confident,you also become mevvous without realising.
Just like how a mirror reflects you,people wil also reflect your heart.
Try to smile,and I'm sure eveyone in front of you will smile back as you.
432:仕様書無しさん
08/06/15 17:45:23
>>429
そうかね?
同期ならしがらみがないだろ。暇なら行けば?
どうせそのうち会うこともなくなるんだからさw
433:仕様書無しさん
08/06/15 22:40:48
同期だけなら良いんだが空気が読めない先輩が入ってくるからウザイ
434:仕様書無しさん
08/06/18 22:17:49
>>431
Native?
それとも、ええかっこしいのポン人?
おれの英語力じゃわからん
ええかっこしいのポン人だったら、叩くんだが
435:仕様書無しさん
08/06/18 22:22:19
>>431
なに、聖人ぶってんだよ
「歯には歯」なんだよ、とかくこの世はよー
436:仕様書無しさん
08/06/18 22:25:47
>>435
まぁ意味的にも「歯には歯」だな >>431は
437:仕様書無しさん
08/06/18 22:29:15
>>431
人にはそれぞれの成長レベルつーもんがあんの
もっともらしいことを強制するのは、カルト宗教
ほんとに人を諭すつもりなら、自らが気付くようにもっていかなきゃ
438:仕様書無しさん
08/06/18 22:50:08
おそらくええかっこしい
英文法に正確に則っている文章だもの
英米人もこういう発想をするの?
439:仕様書無しさん
08/06/20 14:05:38
in front ofとかと使い方からすると、話し言葉ではなく書き言葉だね。
どっかのエッセイから引っぱってきたんじゃね?
440:仕様書無しさん
08/06/21 12:13:50
飲み会嫌いではないのだけと、始発前提は辞めてほしいなぁ
最終で帰らせてよ
441:仕様書無しさん
08/06/21 15:44:16
なぜ嫌いなのか考えてみる
442:仕様書無しさん
08/06/21 20:42:16
>>440
それ会社での話?
443:仕様書無しさん
08/06/21 20:53:58
俺の会社ボーナスのたびに飲み会があって一日で2万円近く使わされるんだよな・・・
頭悪いなこいつら。
将来のためにお金貯めてる奴もいるんだから少しは空気読んで欲しいよ。
444:仕様書無しさん
08/06/21 21:49:00
ボーナス日って明細貰うだけだろ?
銀行振込までなくなるわけじゃないから腹痛にでもなれば?
445:仕様書無しさん
08/06/22 00:09:02
>>442
会社の上司。帰りたくないらしく長々と居酒屋へ居座るのよ
最初は会社の近くの飲み屋で閉店まで(11時)、追い出されてからは
チェーン店へ(3~4時)
次の日稼動日でもお構いなし。鬱
446:仕様書無しさん
08/06/22 22:49:17
仕事絡みの飲み会で張り切る奴って、友達居ない奴だろ。
447:仕様書無しさん
08/06/23 21:54:26
35になっても結婚できない→家に帰ってもすることがない→
飲み会
なのが正直ウザイ
35超えたら家庭を顧みて少しは早く帰る立場になってくれ
448:仕様書無しさん
08/06/24 17:56:19
>>445
正直・・他の会社への移動を考えたほうがいいと思われ。マジで
449:仕様書無しさん
08/06/24 23:43:15
とにかくアホな誕生会つーのは止めろや
該当者の3割以上が当日休んで、何が親睦会だっつーの?
450:仕様書無しさん
08/06/25 18:15:03
こんな判決が出たみたいだよ
↓
「飲み会が社員から意見を聞く『業務』と言えるのは開始から2時間前後まで」
2次会は出ないで早く帰ったほうがいいみたいだね。
451:仕様書無しさん
08/06/25 19:06:10
飲み会を異常なほど開きたがってる所は
正直ウゼエ人間が集まった会社である
その同類なら、これほど居心地がいい場所もないだろう
それに賛同できないなら、これほど居心地が悪いところもないだろう
452:仕様書無しさん
08/06/25 20:29:44
>>451
実に正論・・。
さらに飲み会が異常に好きな会社って、
プライベートでもゴルフ好きの同好会があったり、あとなぜか
仕事が終わってるのに定時になっても異様に帰りずらい会社だったりする。
453:仕様書無しさん
08/06/25 21:38:02
飲み会の開始2時間は業務って判例はやばいかもな
454:仕様書無しさん
08/06/26 01:08:00
業務って事は当然時間外手当も出るんだよな?
455:仕様書無しさん
08/06/26 12:14:45
そうだ。
裁判でそう決めたんだから残業代請求したいもんだな
456:仕様書無しさん
08/06/27 00:11:51
>>450
その記事みたけど
その判決には疑問が残るし
記事にも詳細が書いてないし
・飲みすぎたのが本人のせい
・本人が上司の可能性
・全員参加が必須なのか
など不明店が多すぎる
ちなみに飲み会の争点は
参加の拒否権がないかどうか
457:仕様書無しさん
08/06/27 12:50:04
飲み会の一次会は確かに仕事の一部といってもいいような気がする
たまに表彰とかもあるし
だったら拒否権はない代わりにやはり残業代は出すべきだと思うに。
458:仕様書無しさん
08/06/28 16:13:56
残業代を飲み代に補充してほすいな
459:仕様書無しさん
08/06/28 21:44:55
だね。まあ一人あたりピンドンかロマネ一本でいいけどね
460:仕様書無しさん
08/07/03 21:53:15
飲み会部長が俺のグループに戻ってくるらしい・・・。
うぜぇなぁ本社で待機してろよゴミ部長。
461:仕様書無しさん
08/07/03 21:56:42
拒否権はあっても実質ないようなもんだな。
カスみたいに暇してるメタボどもが幹事やらないからいつも俺がやらされることになる。
462:仕様書無しさん
08/07/04 03:04:59
「技術者はコミュニケーションが大事」
それは仕事でとってりゃいいのであって、
プライベートでまでやれというものではない。
正直ウゼエ
ベースボールプレイヤーは球場で野球やっているのであって、
プライベートでまで必ず毎日野球やってるわけじゃないだろ。
同じこと。
463:仕様書無しさん
08/07/04 05:25:23
>>462
「技術者はコミュニケーションが大事」
ってのは、アルコールがないとコミュニケーション取れない馬鹿がよく言うことだ。
464:仕様書無しさん
08/07/04 11:59:54
アルコールでコミュニケーションを取ってると思ってる馬鹿も。
465:仕様書無しさん
08/07/04 12:50:22
そもそも仕事上のコミュニケーションといわゆる飲みニケーションは全く別物なのに。。
466:仕様書無しさん
08/07/04 14:38:15
飲み会でも議事録とろうぜww
467:仕様書無しさん
08/07/04 18:14:36
飲み会で各自何杯飲んだかをExcelする人とかww
468:仕様書無しさん
08/07/04 23:57:21
仕事できない奴に限って飲み会のときに人が変わったように大暴れするってマジだったんだな・・・
469:仕様書無しさん
08/07/06 09:51:41
>>468
昔みたいに頭数揃えれば金もらえた時代でもないし、
そういうのも最近は少ないと思うが?
キミの会社に問題がありそうな気がしないでもないw
470:仕様書無しさん
08/07/06 10:15:54
>>469
どんな組織でも、仕事ができる奴とできない奴は必ずいる。相対的なものだから。
もし君の周囲に仕事できない奴がみあたらないとしたら、
それは君が一番仕事できない奴だからではないだろうか。
471:仕様書無しさん
08/07/06 12:37:05
>>471
その考えはおかしいぞw
そもそも、仕事の出来ない奴は会社や仕事のできる人をへとも思ってないから
そういう発想は生まれない
少なくとも向上心のある人は結果は出せなくても一生懸命やってるから
仕事ができない奴という評価はされないものだ。
472:仕様書無しさん
08/07/06 12:40:20
>>471
それが通用するのは学生時代まで。
社会人は努力ではなく成果で評価されるんだよ。
473:仕様書無しさん
08/07/06 13:03:18
>>470
おおー激しく同意きっと>>469が一番仕事ができないから全員すごい奴に見えるんだろうなぁ
474:仕様書無しさん
08/07/06 20:03:54
>>473
キミの場合がそうなんじゃね?w
475:仕様書無しさん
08/07/08 20:34:49
新人歓迎会ってイラネ
476:仕様書無しさん
08/07/08 20:54:49
>>474
逆毛なんて付けちゃって……図星だったんですか?
477:仕様書無しさん
08/07/09 01:11:47
別に誰ぞと仲良くなりたいから仕事場行ってるんじゃないからな
478:仕様書無しさん
08/07/09 01:18:23
>>476
逆毛はたてるもんだろ
と思ったけどwのこと言ってるのかもしかして…
479:仕様書無しさん
08/07/09 01:19:41
逆毛ヅラに決まってんだろ
480:仕様書無しさん
08/07/09 01:20:36
どんな決まりだww
481:仕様書無しさん
08/07/09 01:30:38
逆毛ヅラ流行ってんだぞ
知らなかったのか?
482:仕様書無しさん
08/07/09 12:11:01
>>476
ネット初心者?
483:仕様書無しさん
08/07/09 12:32:20
句読点代わりにwを使ってるようなアホがウザいのは事実
484:仕様書無しさん
08/07/09 20:13:25
>>482
あれあれ?図星だったんですか?
485:仕様書無しさん
08/07/09 20:14:47
w←これって2ちゃんねるでは逆毛って言わないか?
もしかして俺もネット初心者?
486:仕様書無しさん
08/07/09 21:47:13
その逆毛は付けるじゃなくて生やす
そして刈る
_, ._ んもー
( ・ω・) . .
○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
|:::::::::\,.'.;´,
wW wwし w`(.@)www ww Ww ww
487:仕様書無しさん
08/07/10 10:08:17
普通に藁マークだろ!つのw
488:仕様書無しさん
08/07/10 12:04:16
は?
489:仕様書無しさん
08/07/10 12:56:17
変化の歴史
(笑)->(ワラ)->(藁)->(w->w
490:仕様書無しさん
08/07/10 13:04:26
プ(lol
491:仕様書無しさん
08/07/10 19:34:51
(ぉ とかあったな・・・
492:仕様書無しさん
08/07/10 20:12:05
(爆
とか
(ぁ(ぉぃ
とか忘れてもらっちゃ困る
493:仕様書無しさん
08/07/10 23:38:32
>>486
これが正解だな。
「逆毛」とか初めて見たしwwww
494:仕様書無しさん
08/07/10 23:42:55
おいおい…今週から上司のバカが俺らの部にやってくるんだが、
誰も歓迎会やらなかったら自分から俺の歓迎会ぐらいやれよ!!とか言いだしやがった。
バカだろこいつ。厚顔無恥なの?
495:仕様書無しさん
08/07/11 00:17:47
>>494
かまって欲しい年頃なんだよ。
かまってちゃんなんだよ。
496:仕様書無しさん
08/07/12 14:50:17
全て該当しなくとも,以下に示す兆候がいくつか認められるようならば,
発達障害や自閉症の可能性を検討してみてもよいと思われる。
・微笑み返しをしない。相手を見ずに(あるいは手のひらを自分の方へ向けて)バイバイをする。
別れ際ではなく拒絶(もうイヤ!)の意味でバイバイをする。
・一人遊びばかり好む。仲間にうまく入れない。入っても打ち解け合えない。
相手の気持ちや意図が読み取れない。暗黙の了解が理解できず,臨機応変に融通が利かせられない。
・自分だけ立っていても周りの皆に合わせて座ろうとしない。
・自分なりの理屈を持っており,それ自体は正論だが,それにこだわりすぎて
周囲の状況に合わなくても,無理やりそれを貫き通そうとする。いわゆる「へ理屈」をこねる。
・特定の道順で行きたがる。お気に入りのタオルなどを必携する。
ドアが閉っていないと気がすまない。自分なりのやり方から外れたり,環境の些細な変化にひどく困惑する。
・自分の行動を相手がどう感じとるかという推測が困難で,悪気はなくつい失礼なことを
言ったりしてしまうことがある。国語の試験で登場人物の心情を問う問題ができない。
・何かを尋ねられた時,妙にかしこまった杓子定規な話し方になったり,必要以上に詳細なことまで話すこともある。
また,まるで英語を直訳しているようなぎこちない言い方になることもある。
・基本的にちゃんと会話をする能力はあるのに「謝り方が分からないから謝れない」
というような一見不自然な言い訳をする。「嫌いな授業だから」という理由で退室したりする。
・能力的には当然分かっていていいはずの道理やルールや理解できなかったり,
自分が相手や周囲から何を期待されているかが分からなかったりする。
その一方で逆に,ルールに縛られすぎて,少しルールから外れただけでも友達を厳しく非難したり,
レポート3枚という宿題を「2枚半しか書けてない」という理由で提出せずに叱られたりすることもある。
・状況に応じて融通が利かせられないために,冗談が冗談として通じず,真 に受けて腹を立て,友達を噛みついたり喧嘩になったりする。度が過ぎていてもあまり気にしない。