08/04/17 22:08:22
モバゲータウン、はてな、未来検索ブラジル
などなどどんどん教えて下さい
3:仕様書無しさん
08/04/17 22:12:20
チームラボとかも聞きますが東大閥のため居づらそう
GREEって儲かってるの?
サイバーエージェントやMIXIはもはや古株かもしれません
あまりに事業が成熟してしまうとそれもちょっと退屈です
軌道に乗り始めたくらいがいいです
ナビタイムとかどうなんだろ
4:仕様書無しさん
08/04/17 22:38:41
私、ナビタイムの開発メンバーの一人知ってます。
5:仕様書無しさん
08/04/17 22:46:29
元気そうですか?
儲かってそうですか?
6:仕様書無しさん
08/04/17 22:50:31
>>5
知りません。
なんせ、私の公開してるフリーウェアの質問メールをいただいただけなので。
会社からのメールでした。
7:仕様書無しさん
08/04/17 22:52:43
特定されますよ
ナビタイムはCMが良かった
あのF1のピットにいそうな景気のいいおっさん
8:仕様書無しさん
08/04/17 23:00:27
DMM.com
All About
ニワンゴ&ドワンゴ
All Aboutはソフトハウスというよりマスコミだよな
あまり面白そうではない
ニワンゴの採用はドワンゴ経由
ドワンゴには興味がないんだが・・・
DMMはこれからはダメだろう
エロ動画なんてタダで見れる時代だし
アゲサゲでよさげな動画見つけてVid-DLでダウンロード
Vid-DLは小さなサイトだがおれにとっちゃ最高に使えるサイト
おれもこういうヒット一発出せれば自分で事業始めるのに
9:仕様書無しさん
08/04/19 12:23:01
>>1
無いと断言できる
ITベンチャーはすべからくどこかの下請けであり
大手にクソ会社しか無い以上、その下請けもクソにならざるを得ない
10:仕様書無しさん
08/04/20 18:14:05
ソースネクスト
11:仕様書無しさん
08/04/23 22:14:45
ほかには?ほかには?
12:仕様書無しさん
08/04/24 23:21:58
ウノウ
カカクコム
サイボウズラボ
GREE
グルナビ
とかはどうなの??
13:仕様書無しさん
08/04/27 19:50:42
楽天はITベンチャーでない?
14:仕様書無しさん
08/04/29 00:26:04
ほほう
ほかには?ほかには?
15:仕様書無しさん
08/04/29 22:58:33
・ウノウ
儲かっていない。コアな業務がないため、今後つらい。
映画生活とフォト蔵だけしかなく、
今後は受託をして食いつながないと無理だと思う
・GREE
上場を目的としているのだから
上場前に入ってストックオプションを取得する目的ならありか。
PHP使いなら刺激が受けられる環境。
・サイボウズラボ
Web技術を志向しているならいく価値はありか?
仕事ではなく、またいつ本社につぶされるかわからないため、
いわゆるITベンチャーではない気はする。
・DMM.com
エロは需要あり。いくら無料が流行っても収益が下がることはそんなにない。
実はデリヘルのサイトを作ったりと、いろいろな手は打ってきているため
当分は安定してそう。
・未来検索ブラジル
実体は知らないが、Sennaの普及などを見ると
Web業界での評価は高いか。
作りたいものとの志向が合っているならよいかも。
16:仕様書無しさん
08/04/30 00:00:20
ポータルやってる会社はプログラマーが主役には程遠いと思う
営業力がほぼ全てでは
17:仕様書無しさん
08/04/30 08:13:40
>>16
ライブドアは比較的、技術者が評価されている気がする。
18:仕様書無しさん
08/04/30 08:22:51
他人に言われたモノを作るタイプのプログラマは主役になれないし評価もされない。
19:仕様書無しさん
08/04/30 20:51:41
>>15-16
参考になるぜ
20:仕様書無しさん
08/04/30 21:00:42
新宿にあるエッジっていう会社がすごいらしいぜ
21:仕様書無しさん
08/04/30 21:11:47
それホストクラブ
22:仕様書無しさん
08/05/03 10:31:56
まだかなまだかな~
23:仕様書無しさん
08/05/03 15:45:39
このへんの企業か?
URLリンク(yokyom.com)
エニグモ
mixi
アブラハム・ホールディングス
ゼロスタートコミュニケーションズ
チーム☆ラボ
フォートラベル
ルーク19
paperboy&co.
はてな
24:仕様書無しさん
08/05/06 17:44:42
おーい、誰かオススメしておくれよ
25:仕様書無しさん
08/05/06 17:52:38
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) Googleに決まってるだろ・・・
| ` ⌒´ノ
. | } ミ ピコッ
. ヽ } ミ /\ ,☆____
ヽ ノ \ \ / \
/ く \. /\/ ─ ─ \
| `ー一⌒) / (●) (●) \ > おーい、誰かオススメしておくれよ
| i´ ̄ ̄ ̄ \ | (__人__) |
\_ ` ⌒´ /
/ \
26:仕様書無しさん
08/05/06 18:00:10
サ-ビスかすごいんじゃなくて
プログラムがすごいところってどこ?
27:仕様書無しさん
08/05/06 22:49:56
UEIなんかいいんじゃない。
少なくともプログラマを大事にしてくれるんじゃないかな。
28:仕様書無しさん
08/05/06 23:19:37
初耳だな
UEI - Ubiquitous Entertainment Inc.
ここでいいの?
ひょっとしてここ?
Universal Electronics Inc.
29:仕様書無しさん
08/05/06 23:47:27
Ubiquitous Entertainmentでおk
30:仕様書無しさん
08/05/07 20:47:15
とりあえず、役人は偉い人たちが揃ってるみたいだな
31:仕様書無しさん
08/05/08 22:11:17
オススメキボン
32:仕様書無しさん
08/05/10 01:56:08
この会社ってどうなの?
URLリンク(mynet.co.jp)
33:仕様書無しさん
08/05/10 17:09:21
SE急募です。
詳細こちら。
URLリンク(px.a8.net)
34:仕様書無しさん
08/05/15 21:38:13
このへん見ればいいかと
CNET Venture View
URLリンク(v.japan.cnet.com)
35:ITベンチャー時価総額ランキング1
08/05/15 22:44:19
505 :ITベンチャー時価総額ランキング1:2008/05/15(木) 22:38:36
順位 時価総額(億)社名 上場市場
01位 6550.9 楽天 東証1部
02位 2842.9 ディー・エヌ・エー ジャスダック
03位 2232.9 ミクシィ 東証1部
04位 1899.2 ACCESS 東証マザーズ
05位 1204.0 USEN 東証マザーズ
06位 0972.1 サイバーエージェント 大証ヘラクレス
07位 0840.4 インターネットイニシアティブ 東証マザーズ
08位 0789.6 日本アジア投資 東証1部
09位 0721.5 カカクコム ジャスダック
10位 0614.9 エン・ジャパン 東証1部
11位 0597.1 ワークスアプリケーションズ 大証ヘラクレス
12位 0581.1 インデックス・ホールディングス ジャスダック
13位 0572.8 ぐるなび ジャスダック
14位 0408.0 メガチップス 大証ヘラクレス
15位 0404.8 オプト 東証1部
16位 0403.2 プロデュース ジャスダック
17位 0384.1 ITX ジャスダック
18位 0373.0 バンダイビジュアル 大証ヘラクレス
19位 0367.6 デジタルガレージ 東証1部
20位 0349.5 サイバー・コミュニケーションズ ジャスダック
36:ITベンチャー時価総額ランキング2
08/05/15 22:46:10
21位 0326.5 ユビキタス 東証マザーズ
22位 0303.1 ミライアル ジャスダックNEO
23位 0277.0 アイネス ジャスダック
24位 0272.4 ザッパラス 東証1部
25位 0254.8 一休 東証マザーズ
26位 0250.7 アクロディア 東証1部
27位 0248.8 ビック東海 東証マザーズ
28位 0247.7 MCJ ジャスダック
29位 0245.0 ネクスト 東証マザーズ
30位 0239.0 ngi group 東証マザーズ
31位 0232.1 e-まちタウン 東証マザーズ
32位 0227.6 エムティーアイ 東証マザーズ
33位 0206.6 アッカ・ネットワークス ジャスダック
34位 0204.2 ゼンテック・テクノロジー・ジャパン ジャスダック
35位 0195.7 サイボウズ 大証ヘラクレス
36位 0191.8 セプテーニ・ホールディングス 東証1部
37位 0180.3 アプリックス ジャスダック
38位 0180.2 ガンホー・オンライン・エンターテイメント 東証マザーズ
39位 0180.0 マクロミル 大証ヘラクレス
40位 0176.5 テクノマセマティカル 東証1部
37:ITベンチャー時価総額ランキング3
08/05/15 22:50:06
41位 0169.5 サイバードホールディングス 東証マザーズ
42位 0165.5 ウェブマネー ジャスダック
43位 0164.5 デジタルアーツ ジャスダックNEO
44位 0156.0 モーニングスター 大証ヘラクレス
45位 0153.6 ネットプライスドットコム 大証ヘラクレス
46位 0145.7 フリービット 東証マザーズ
47位 0144.6 ジャストシステム 東証マザーズ
48位 0142.1 日本通信 ジャスダック
49位 0133.2 ビットアイル 大証ヘラクレス
50位 0124.0 メッツ 大証ヘラクレス
51位 0123.1 ベリサーブ 東証マザーズ
52位 0118.9 プレステージ・インターナショナル 東証マザーズ
53位 0113.3 ファンコミュニケーションズ 大証ヘラクレス
54位 0107.9 イマジニア ジャスダック
55位 0107.6 GMOペイメントゲートウェイ ジャスダック
56位 0106.4 バンダイネットワークス 東証マザーズ
57位 0106.1 アエリア ジャスダック
58位 0102.3 イーコンテクスト 大証ヘラクレス
59位 0100.7 アウンコンサルティング 大証ヘラクレス
60位 0097.5 ターボリナックス 東証マザーズ
抜けてますが、ニワンゴの親会社のドワンゴは686億(東証1部)らしいです
38:ITベンチャー時価総額ランキング4
08/05/15 22:55:49
61位 0094.2 アイ・オー・データ機器 大証ヘラクレス
62位 0093.6 オールアバウト ジャスダック
63位 0087.4 エイチアイ ジャスダック
64位 0082.6 ソリトンシステムズ ジャスダック
65位 0081.6 アイレップ ジャスダック
66位 0081.5 Jストリーム 大証ヘラクレス
67位 0081.1 イーシステム 東証マザーズ
68位 0080.2 SBIベリトランス 大証ヘラクレス
69位 0079.9 GMOホスティング& セキュリティ 大証ヘラクレス
70位 0077.9 アルチザネットワークス 東証マザーズ
71位 0076.9 ダブルクリック 東証マザーズ
72位 0075.0 ブロードメディア 大証ヘラクレス
73位 0073.7 バリューコマース 大証ヘラクレス
74位 0072.8 ジー・モード 東証マザーズ
39:仕様書無しさん
08/05/16 02:19:27
>>7
どーにも遅レスだが
>ナビタイムはCMが良かった
>あのF1のピットにいそうな景気のいいおっさん
あれは、ラリーの「ナビ」。
URLリンク(jp.youtube.com)
左のぐちゃぐちゃいってるのが、ナビ(コドラともいう)。
40:仕様書無しさん
08/05/16 20:33:28
そんな仕事の人がいたのか
41:仕様書無しさん
08/05/17 12:40:04
ベンチャー入るなら上場前でストックオプション確約してくれるところのほうがよくね?
上場後のストックオプションなしじゃもうベンチャーのうまみがないじゃん
あと、えてして技術力高いところはIPOで儲けようとするんじゃなくて、腕で儲けようとする傾向が強いから
上場できるのにしなかったりというところも多いと思うよ
その意味でも上場してないベンチャーを探すほうが有意義だと思うのだけど。
あと、Web屋はプログラマとしてはあんまり面白くないよ
使ってる技術も終着点もたかが知れてるし、Googleくらいのレベルでは無い限り
技術者としては面白いもんじゃないでそ。
42:仕様書無しさん
08/05/17 14:03:07
>ベンチャー入るなら上場前でストックオプション確約してくれるところのほうがよくね?
そりゃそうだ
>えてして技術力高いところはIPOで儲けようとするんじゃなくて、腕で儲けようとする傾向が強いから
>上場できるのにしなかったりというところも多いと思うよ
>Web屋はプログラマとしてはあんまり面白くないよ
あーね
43:仕様書無しさん
08/05/17 14:04:29
でも、未上場のベンチャーで先行き見込みがあり
上場する予定であるという情報をゲッツするのが難しい
それができないなら上場済みのとこでいいとこ探すしかない
44:仕様書無しさん
08/05/18 01:44:14
生きのいいところに潜り込む→そこでついて行ってスキルあげる→情報得ていいところに潜り込むor自分たちで何か始める。
こんなところじゃないっすか。
45:仕様書無しさん
08/05/18 04:07:07
ahooあたりはどうだろう。
Web系は技術あまり要らないとはよく聞くが。
46:仕様書無しさん
08/05/19 18:50:37
選択肢の少なさに涙が出てくるお・・・
47:仕様書無しさん
08/05/19 20:20:51
まだ終わらんよ
48:仕様書無しさん
08/05/19 21:14:00
技術的に興味あるところを好き勝手に作れて、それほど忙しくもなく1千万超えてる自分は勝ち組ですか?
49:仕様書無しさん
08/05/19 22:15:22
勝ち組です
どうやったらそんなに成れるのかおしえてください
50:仕様書無しさん
08/05/19 22:24:11
>48
年齢にもよる。
上場企業のいいところなら、33才ぐらいで1000万超えるからね。
51:仕様書無しさん
08/05/19 22:51:11
マジっすか
でも、その後は金取りすぎでお払い箱だよね
52:仕様書無しさん
08/05/19 22:57:54
でもま、どんなにできるやつで、会社に恵まれても、プログラマサラリーマンだと
年収2000万が限界だわな
2000万をすごいと思うか、すくねえと思うか
勝ち組か負け組かはその時点で決してるようなきがする
53:仕様書無しさん
08/05/19 23:00:58
俺にはとっても無理な世界だな
54:仕様書無しさん
08/05/20 00:45:44
プロメテックソフトとかどう?
東大レベルの頭脳があればだが
55:仕様書無しさん
08/05/20 03:25:15
>>54
給料それなりによさそうだが、取締役の方々がとても偉い方々なので窮屈そうではある
生粋のベンチャーとはまた違うベテランベンチャー(?)の匂いがする
56:仕様書無しさん
08/05/20 17:19:37
>>54
採用情報が404www
やる気あんのかね
57:仕様書無しさん
08/05/20 21:13:15
見れまっせ
しかし、院卒の募集ばかり
58:仕様書無しさん
08/05/20 22:54:02
このへんのゲームメーカーはどうか
URLリンク(dir.yahoo.co.jp)
59:仕様書無しさん
08/05/20 23:05:53
URLリンク(www.siproduct.co.jp)
お船の販売員や、ボートの運転講師になれるよ
これにもなれなかったら、干物の販売員
ソフト開発じゃ奴隷仕事でも、定時退社できるし
違法コピーは、社是だし
愛人は社内調達できるし
こんないい会社、他にある?
60:仕様書無しさん
08/05/20 23:10:36
>>57
修正されてるわw
今中途のページで「メールでお問い合わせください」の部分が、
前はリンクになっててその先が404だった
プロメテックの中の人ここ見てるなw
61:仕様書無しさん
08/05/21 00:05:33
そりゃないな
62:仕様書無しさん
08/06/03 21:26:20
【ネット】「業歴浅く、知名度無く、資金も人も集まらない」「幹部に株分け与えたら、社長退任迫られた」…ベンチャー企業の失敗事例集が人気
スレリンク(newsplus板)l50
63:仕様書無しさん
08/08/02 11:12:49
プリファードインストラクチャーってどう?
64:仕様書無しさん
08/08/14 16:50:48
URLリンク(preferred.jp)
東大の学生ベンチャーですかそうですか
65:仕様書無しさん
08/08/14 17:04:36
CNET Venture View で2007年にアクセスの多かった記事No.6か
URLリンク(v.japan.cnet.com)
有望なんだね
66:仕様書無しさん
08/08/14 17:05:18
いや、No.5
PFIってのでしょ
67:仕様書無しさん
08/08/16 20:57:09
超ブラックな過去を背負った天才PGの会社
仕事に関しては、ゴルゴ13のこだわり
ストールマンみたいな個性!
ブラックジャックみたいなダークな過去!
みたいなのはないんかのー
68:仕様書無しさん
08/10/11 13:24:34
日本テクノロジー Fast50 ランキング 2007
2008
URLリンク(v.japan.cnet.com)
2007
URLリンク(www.fast50.tohmatsu.co.jp)
69:仕様書無しさん
09/04/20 23:32:16
age
70:仕様書無しさん
09/04/21 19:46:00
この辺はどうだ。
URLリンク(www.career-consultant.jp)
71:仕様書無しさん
09/04/29 19:48:20
これも役に立つかも
2009年度IT業界 関西(大阪・京都・兵庫等)ランキング表
スレリンク(infosys板)
72:仕様書無しさん
09/05/12 22:14:55
東大や京大のITベンチャーは将来性があるが、
マーチレベルの俺は入れてくれ無さそう。。
かといってマーチレベルのベンチャーはたいしたことない。
こんな悩み抱えてる人いない?
73:仕様書無しさん
09/05/12 22:45:26
>>72
地方国立理系出の俺が面接受けてみたら
ぜひ来てくれみたいな感じだったぞ
某T大ベンチャー
ためしに行って見ればいいんじゃね?
74:仕様書無しさん
09/05/12 22:47:25
>73
そうなんだ。
じゃ、勇気出して受けてみようかな。
ありがと。
75:仕様書無しさん
09/05/13 12:08:23
ITベンチャー作ったんだけどさ、東大の偉い人に気に入られたらお金もらえるのか?
片手間にインターネットの一分野に革命を起こす自信はあるんだが、
その間、安心して寝られる程度の継続的な収入が欲しいわけよ。
月20万+数人雇う費用+鯖の実費くらいはもらえたりする?
76:仕様書無しさん
09/05/13 12:34:16
ぶっちゃけ、まだ世の中の仕組みっつーもんがよくわかんねーんだよなぁ…。
ITベンチャーってのは、だいたい何千万くらい借りて、何億くらい儲けたら成功になるんだ?
知名度はどれくらい上げる必要がある? 一体どこまで優秀な人材を集めりゃいい?
俺はそんなことすら分からんアホ社長ってわけだ。やっぱ向いてないのかねぇ。
77:仕様書無しさん
09/05/13 13:00:02
72だけど、俺が言ってる東大ベンチャーとか京大ベンチャーとかは、
特殊な技術を持っているところかな。
たとえば、ナレッジデータベースとか。
こういうところは、他の会社が真似できない技術力があるから、
高い単価で、しかも新しいサービスを開始できる可能性がある。
78:仕様書無しさん
09/05/13 13:03:13
そうすると、ベンチャーキャピタルがやってきて増資できる。
そうすると、その金を元に社員を雇ってビジネスを拡大できる。
会社に期待できうr何かがあれば、
最初は赤字でもOKという話なのではないかと。
79:仕様書無しさん
09/05/13 13:06:06
ちなみにベンチャーの場合は、
社長が頭いいか、人格者じゃないと
ついていこうと思う気にはならないなぁ。
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
まとめ
サイバーエージェントの藤田社長の本は反吐が出る
80:仕様書無しさん
09/05/13 13:23:34
頭のよしあしは置いとくとして、
人格者ってのは
全人類の利益と幸福のために奉仕する聖職者と、
企業の利益と給料のために悪夢を厭わない魔王と、
どっちを差すんだろうな。
俺は正直どっちでもいいし、企業には表裏あって当然だと思うんだが……。
やっぱり社員としてはでっかい大方針っつーか、夢物語が決まってたほうがいいのかねぇ。
81:仕様書無しさん
09/05/13 13:52:44
これまでいくつか社長が迷走するのを見てきたけど、
社長が信頼できるかどうかは大きいね。
自分が会社の一員として、会社を大きく、良くすることを楽しめるかどうか。が重要
自分ががんばっても社長が一人もうかって、使い捨てみたいな会社なら働きたくない。
82:仕様書無しさん
09/05/13 13:53:24
実現できない夢物語は不要かな。
社長が本当に実現したい具体的な計画をもっていればOK。
社長一人じゃ実現できないから、その夢に乗っかるというスタンスならOK。
83:仕様書無しさん
09/05/13 14:28:18
夢かぁ……。
インターネット上のサービスの根本的な部分に日本企業の名を轟かせたいねぇ。
日本のGoogleとかYahoo!とか、最近はなんかあんまり大技狙いって感じじゃないような
気もするし……。
なんかこう、英語にも使える言語を問わない技術でさ。大企業相手に、人間には不可能な認識を
売り込みたいんだよね。相手が話についてこれない危険はあるけど、本質的に人類の発展に
役に立つものをさ。
あと地元のガキどもを教育したい。IT業界リストラされた奴で頭のいい子供相手に
ITの英才教育の学校とかやるのはどーよ? 今はそんなカネ無いけどな。
84:仕様書無しさん
09/05/13 14:38:06
ビジネスモデルが大事だね。
ITを使って既存のビジネスを奪わないと。
例)本屋→amazon
商店→楽天
広告→サイバーエージェント
とはいえ、サービスを立ち上げる前には定期的な収入が必要だから
SIをやって体力をつけているIT企業が多いと思う。
85:仕様書無しさん
09/05/13 15:09:14
安定した収入は超重要だよなー。
あー、どっかタダで金くんねーかな。
対価は日本企業と日本人技術者の世界的名声ってことでどーよ。
色々ネタはあるからビジネスモデルだけでも聞いて欲しいんだけど、まず金持ってる人と
逢うのが難しい&めんどくさい。
やっぱり必要資金がはした金すぎると、無視されるもん?
86:仕様書無しさん
09/05/13 15:18:27
>>85
あんた、プログラマだろ?
まずサービスをローンチしろよ。
小規模サービスだったら月数万のランニングコストですむだろ?
ほんとに画期的だったらユーザーが激増するし、ニュースにも取り上げられて
VCがワラワラ寄ってくるよ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのびじねすもでる」
なんて戯言をほざいてるんじゃないならな。
87:仕様書無しさん
09/05/13 15:40:17
>>86
そうか。そうだよな。じゃあやっちまうことにする。
負荷のことは後で考えるよ。うん。
88:仕様書無しさん
09/05/13 15:47:01
>>87
おう、頑張れよ。
最近ではpixivがマネタイズに成功してるからな!
89:仕様書無しさん
09/05/13 20:32:50
へー、pixivの収益は広告から?
カフェスタのような広告モデルは終わりかと思ってるんだけど。
90:仕様書無しさん
09/05/15 21:28:46
社長の学歴気にする?
91:仕様書無しさん
09/05/17 10:05:08
学歴は新卒しか気にしないだろ……
92:仕様書無しさん
09/05/17 12:34:42
後で使うかもしれないから保守
93:仕様書無しさん
09/05/17 13:13:14
自分は明治レベル。
社長が3流大卒だったら、不安にならない?
技術説明しても分からなかったらガックリくるよね。
94:仕様書無しさん
09/05/23 14:51:48
>>93
ペパボ社長
95:仕様書無しさん
09/05/23 23:13:42
ここであげられている企業とかはどうよ。
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
VCが入っているならある程度のビジネスモデルは確定しているだろうし、上場を目指すと思うんだが
96:仕様書無しさん
09/05/25 13:10:47
ベンチャー=中小
ビジネスモデル無いとこ多いよね。
97:仕様書無しさん
09/06/09 22:46:35
俺はpaul grahamに触発された!!!
URLリンク(practical-scheme.net)
98:仕様書無しさん
09/06/10 23:30:54
ちょっとまとめてみた(そして飽きてきた)ので晒してみる。
URLリンク(waitpid.dyndns.org)
こうしてみると意外にもPythonの会社が少ないなぁ、って思ったよ。
あとは関数型(プログラミング)言語の会社も。
99:仕様書無しさん
09/06/13 18:58:51
っていうかまだまだ少ないから
おまえらがベンチャー起こしてくれよ。
100:仕様書無しさん
09/06/21 16:39:07
ITベンチャーって見栄えはいいけど儲からんだろ。
利益率低すぎ。パイ少なすぎ。
101:仕様書無しさん
09/06/22 07:53:53
>>100
むしろそこが狙いなのでは?
大手が参入するにはうまみが少ない所をターゲットにした、
隙間産業じゃないとベンチャーに勝ち目は無い気がする。
独自技術があれば別だけど、斬新なアイディアだけじゃ簡単に取られちゃう。
102:仕様書無しさん
09/06/22 12:40:42
俺のところは利益率かなり高いけどなあ。
グリーやらDeNAは利益率すげえぞ。
ヤフーですら、全業界でトップクラスだし。
103:仕様書無しさん
09/06/22 19:00:16
売り上げの数%ってのはユーザーにとって気分的に楽なのかもなぁ。
ところで、既存のITベンチャーの収益モデルってサービスを提供する代わりに
・直接対価を貰う
・従量、定額
・一定以上のサービスは有料(オンラインゲーム等)
・売り上げから数%貰う(オークション等)
・統計としての個人情報を得て転売
・広告を経由して対価を得る
こんなもん?
104:仕様書無しさん
09/06/23 06:40:59
沖縄で車海老養殖
105:仕様書無しさん
09/07/12 01:12:22
>>102
ヤフーは給料安いじゃん。
106:仕様書無しさん
09/07/16 17:42:31
何、最初から給料気にしてんだよw
ベンチャーに行く意味分かってないだろ
107:仕様書無しさん
09/07/23 22:50:13
意味って何?
いまさら技術と経営と業務ノウハウをパクれと?
イラネ
108:仕様書無しさん
09/07/23 23:02:47
こちとら大学生の真似事みてーな幼稚な馴れ合いするためにベンチャー検討してるわけじゃねーんだよ。
せーかつしゅだんなの。
ろうごのためにおかねがいるの。
働くの好きだからカネ払ってくれれば人の3倍働くけど、払わないならまったく興味ない。
楽しさを餌に若者を釣り捨てるような企業に荷担したくないし。
109:仕様書無しさん
09/07/27 18:13:28
pixivは頑張ってると思うが「技術力で勝負」って感じではないな
日本だと天才プログラマーが起業しました型のベンチャーは少ない
特に成功した所は皆無じゃないか
110:仕様書無しさん
09/08/08 23:40:25
ていうかweb屋のゴミ共はプログラマ名乗るなよw
ITベンチャーっていうから何かと思ったら上から下までクソばかりw
111:仕様書無しさん
09/08/13 22:37:07
URLリンク(www.live-revolution.co.jp)
112:仕様書無しさん
09/08/18 09:20:54
pixivは技術力低いでしょ