08/04/11 23:58:31
業務についていけないので
そろそろ切られそうなんだが・・・
2:仕様書無しさん
08/04/12 00:01:29
こんな糞スレたてるくらいだから、切られても当然だよな
3:仕様書無しさん
08/04/12 07:57:57
無いな・・・
4:仕様書無しさん
08/04/12 08:27:43
切るぞと脅されてるけどなかなか切れない
はやく楽にしてくれ
5:仕様書無しさん
08/04/12 10:01:38
>>4
あるあるw こっちが切りたいのになw
6:仕様書無しさん
08/04/12 10:54:11
>>1
業務だったらいいんだが。
薀蓄だと勉強しようがないよな。
7:仕様書無しさん
08/04/12 11:32:24
契約が途中から(同じ会社の)2つの事業部での業務を扱うことになったことがあった。
今まで俺に指示してくるのは、派遣元の上司Aしかいなかったが、
その時点で、社員Bによる指示も追加され指揮命令系統がややこしくなった。
一応原則、上司Aが調節しているらしかったのだが、
とある日に、ある業務を社員Bに頼まれた。
途中までやったところ、上司Aに別業務を依頼され、
それは上司Aにやらなくていいよと言われたので放置してたところ、
社員Bになんでやらないの?と言われる流れになってしまい、
それが原因かどうか知らないが、切られたことはある。
派遣先が別な件で金払うの渋っていたので、自社としては完全撤退を決めていたので、
楽に引けたので助かったといえば助かった。
てーか、事業部1にいようと事業部2にいようとLANでつながってるから同じ仕事できるのに、
日によって出勤場所変えないといけないとかめんどくさすぎるわ。
ノートPC使わせてくれればまだしも、デスクトップとか設定めんどくせーよ。
8:仕様書無しさん
08/04/12 11:46:55
うちの会社別の事情で常駐先とトラぶったらしく
今のプロジェクトが終わったら俺は打ち切り確定。
会社は会社で今の某社仕事じゃ儲からないんで切りたげ。
針の筵に座ってる気分で正直あまりやる気がおきない。
でも今プロジェクトでソースや設計書いじれる奴は俺しかいない。
これはプロジェクトの体制自体が壮大なバグだ。
引き継ぎどうすっか。つかそれ以前に無事サービスインできることやら。
9:仕様書無しさん
08/04/12 12:44:27
常駐で運用メンテナンスなんで、システムがある限り切られないと思う。
担当しているシステム、俺しかしらんよ・・・・ 6~8システムある。
大企業だと相手に異動があるので1つのシステム(業務)に従事する人がいなくなる。
結果、システム屋が一番にシステム(業務)に精通してくる。
10:仕様書無しさん
08/04/12 13:13:06
>>9
いずれその会社に引き抜かれるよ
11:仕様書無しさん
08/04/12 15:10:17
うちの会社には腐るほどいるわwww
1年契約で1ヶ月で切られるとかwww
12:仕様書無しさん
08/04/12 18:17:21
>>11
何が原因でそんなに切ってるんだ?
13:仕様書無しさん
08/04/12 19:24:06
10数人いて俺だけ途中で強制送還されたことならあるわ
使えない奴らばかりだったから清々したけど
14:仕様書無しさん
08/04/12 19:27:29
>>14
お前が一番使えない奴だったんじゃないのか?
15:仕様書無しさん
08/04/12 19:28:00
↑ミスった。>>13だった。
16:仕様書無しさん
08/04/12 20:31:21
>>9
辞めるとか言ったら地獄のような引継ぎが発生しそうだなwww
17:9
08/04/12 21:15:19
>>10
何度かそんな話しをされました。ありがやー
でも別に持ち帰りもやっているので
収入的に大幅に下がるどころでないので断っています。
一応、高給取りです。(長く続かないだろうけどヤングリタイヤで計画済み)
>>16
辞めるとき・・・・・ ガクブル
システムによってツールの技術者自体がほとんどいない。どうすんだよw
18:仕様書無しさん
08/04/12 21:44:36
>>13のように強く生きたい。
現場では激務でバタバタ人が倒れてそのまま来なくなってる・・・
俺なんか使えないっぽいし切られたい・・・ けど切られないwww
19:仕様書無しさん
08/04/12 21:57:56
業務指示を直接現場で受けるなんて、みなさん派遣さんですか?
20:仕様書無しさん
08/04/12 22:23:49
>>19
出向という名の下の偽装2重派遣ですが、何か?
21:仕様書無しさん
08/04/12 23:44:06
>一応、高給取りです。(長く続かないだろうけどヤングリタイヤで計画済み)
笑わせるわコイツw
22:仕様書無しさん
08/04/13 00:38:49
>>19
フリーという名の派遣ですが何か?
23:仕様書無しさん
08/04/14 23:18:46
>>19
請負という名の派遣ですが何か?
24:仕様書無しさん
08/04/15 22:58:22
>>23
負け組乙
25:仕様書無しさん
08/04/16 00:37:34
>>19
指示は受けてないな。
依頼を請け負う or こっちから提案して了承を得る って感じに動いてる。
こうしないといろいろウルサイし
26:仕様書無しさん
08/04/26 09:48:42
現場のがんこなPGが切られてた
低スキルな上に頑固はオワットル
27:仕様書無しさん
08/04/26 10:06:43
現場の空気とか、やり方に合わないと切られることが多い。
その場合は、寧ろ有り難い。
普通にやってりゃ、まず切られない。
仕事自体、または予算がなくなれば、これのかぎりにあらずだが。
28:仕様書無しさん
08/04/27 04:54:07
>>現場のがんこなPGが切られてた
無理なスケジュールを遂行するより切られたほうマシ
29:仕様書無しさん
08/04/27 08:16:23
耐用年数残り2年くらいの保守現場に放り込まれた。
刺激的な仕事は何も無い。
たまに屁のような改修案件があるだけ。
脳が縮退していく感覚が感じられてならない。
とっとと逃げることにした。
30:仕様書無しさん
08/05/01 16:24:27
>>29
今のうちに時間があればできないような勉強をしとけ。
31:仕様書無しさん
08/05/01 23:05:38
>>29
同じような環境に投げ込まれ
ひたすら資格の勉強した。
約一年。その間に沢山資格を取った。
会社からずいぶん、資格手当てを貰った。
その半年後辞めた。
その後、会社の資格手当て支給基準が変わったという話を聞いた。
俺がいたとき(資格ゲット→申請→翌月の給与に受験料プラス、難易度に応じた報奨金)
辞めた後(資格ゲット→申請→翌月の給与に受験料、翌月の給与にで報奨の10%、残りの90%を
ボーナス3回にわけて支給。)
32:仕様書無しさん
08/07/01 08:52:03
切られたら仕事が;_;
33:仕様書無しさん
08/07/01 15:00:13
・ゴミ箱にゴミを投げ入れた。
・コピー機の操作の仕方がほかの人間と違う(効率がよかったっぽい)。
・机の引き出しの閉じ方が乱暴だった(1回だけ)
・キーボードの扱いが乱暴だった(1回だけ)
以上、俺が切られた時の表向きの理由。
34:仕様書無しさん
08/07/01 15:39:21
粗雑なんですね
35:仕様書無しさん
08/07/01 16:02:16
本当の理由は、俺にモーションかけてた女が最終的にそこの正社員と付き合いだして、
俺が邪魔になったから m9(^Д^) プギャー
36:仕様書無しさん
08/07/01 16:11:02
会社行ったらつなぎにされた 辞めろってか
ってとこ?
37:仕様書無しさん
08/07/01 17:23:31
>>35
バカか?
最初っから敵の策略にはまってんじゃネエよw
38:仕様書無しさん
08/07/01 17:45:30
俺だって罠かと思ったから、ワザといつもより余計にマヌケに振舞ってたら女が怒って
しまったというのも痛かった。
どの選択肢を選んでもロクな事にならないっていうのが最初から分かってた。
39:仕様書無しさん
08/07/01 21:00:28
>>29
マジで脳が縮退するぞ。
そんな現場から久しぶりにマトモなとこ来たら
自分のパフォーマンスが激落ちしてた。
40:仕様書無しさん
08/07/15 22:45:41
現場で問題おこしたせいで成果出す前からクビになりそう。
切られても精神的には全然なんともないクソ現場だが
自社からの評価が落ちて、出世に響く可能性を考慮して、
下げたくもない頭を下げて、やりすごそうとする俺。泣きたくなる。
41:仕様書無しさん
08/07/15 22:49:16
>>40
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああ~
そりゃ常駐先からも切られ、自社からも切られ・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁああ~
42:仕様書無しさん
09/03/20 19:10:48
>でも今プロジェクトでソースや設計書いじれる奴は俺しかいない。
でもそう思ってるのって自分だけだったりすること多いよね。
もうちょっと広く世の中を見れば、
自分の代わりになる奴なんてゴロゴロしてるってことが。
まあ、多少は天狗になってることは自分でも気づいているとは思うけど。
43:仕様書無しさん
09/03/21 01:10:45
>>42
元の人も「今プロジェクトで」って書いてあるじゃん。
技術的には代わりになりうるやつなんて世間に
掃いて捨てるほどいるだろうけど、そう言う人が
プロジェクトにいるかどうかは全く別の問題だし、
能力があっても、そのシステムの事を理解するには
それなりの時間がかかると思う。
なんで、その人がいないと成り立たないシステム
ってのは世間に沢山あるのは事実だと思う。
44:仕様書無しさん
09/03/21 01:18:14
どんだけ弱小企業だよwww
45:仕様書無しさん
09/03/21 16:54:50
どんだけ天狗なんだよwww
46:仕様書無しさん
09/03/21 17:22:57
契約期間が切れれば、常駐だろうとなんだろうと、
いったん切れるのかと思ったら違うの?
47:仕様書無しさん
09/03/21 20:54:32
契約期間内に切られることを言っているんだろうが
切れると切られるは意味が違う
48:仕様書無しさん
09/03/22 18:08:47
某会社に常駐して、もう4年近く経つが、
そろそろ切られそうだな。
かれこれ、3ヶ月近く仕事がねーや。
49:仕様書無しさん
09/03/26 13:13:19
切られたこと?あるぜ。
VB6の仕事という契約で現場に行ったら、2日目に
急遽C#の現場の人が足りなくなったので異動してくれと言われて
営業からの連絡を待っている状態で無理やりC#現場に投入され
俺はUI専門で入ったはずが、いきなりデバイスドライバの開発要員にされ
しかもそこのチーフが病気で倒れたからと、協力会社としてきているのに
いきなり開発リーダーをやってくれと押し付けられ、仕様も言語もわからない状態で
俺自身大パニック。
会社からの連絡で「断れ」と言われたが、断る間もなく押し付けられたため回避不能
(そもそも営業に相談してから返答までに2週間)、更に前プロジェクトの不具合まで
押し付けられて訳わからなくなり、リーダーどころか人員として全く機能しなくなったところ
病気から復帰したリーダーが「俺がいない間にプロジェクトをムチャクチャにしやがった」とか
責任転嫁してきて、上に「あいつは使えない。誰だ契約したのは」と言われて会社にクレーム、
会社から契約と違うとの逆クレームその他で大騒動になり、結局派遣先の契約違反でケリをつけたが
事実上切られた。
50:仕様書無しさん
09/03/26 13:47:06
長い。
「力不足なのに出来もしない仕事を何度も引き受けた挙句、切られました」
こんだけの話じゃないか。
51:仕様書無しさん
09/03/26 14:39:56
>>50
省略しすぎて話の内容が全然変わってるってパターンだな
よくあるw
52:仕様書無しさん
09/03/26 14:48:14
>急遽C#の現場の人が足りなくなったので異動してくれと言われて
<<== 断るチャンス ==>>
>俺はUI専門で入ったはずが、いきなりデバイスドライバの開発要員にされ
<<== 断るチャンス ==>>
>いきなり開発リーダーをやってくれと押し付けられ、
<<== 断るチャンス ==>>
>断る間もなく押し付けられたため回避不能
<<== 言い訳 ==>>
>更に前プロジェクトの不具合まで
<<== 断るチャンス ==>>
53:仕様書無しさん
09/03/26 15:24:04
>>52
個人の都合で断れるはずないだろw 学生か?
54:仕様書無しさん
09/03/26 16:44:08
未経験の奴に限って>>52みたいに考えるんだよな
55:仕様書無しさん
09/03/26 17:27:56
何でも引き受けちゃいそうなオーラ出してたんじゃないか。
自分の身は自分で守らんとな。
56:仕様書無しさん
09/03/26 18:51:20
>>53-54
お前ら現場で頼まれたら何でもやるのか?
まあてめぇの契約内容すら知らなそうだからな。
57:仕様書無しさん
09/03/27 09:31:33
頼まれても断れない現場を知らない人って幸せ
58:仕様書無しさん
09/03/27 11:53:43
奴隷商人がスペック偽って売った商品が
自分から本当のことを言う訳にはいかない、ってことか。
惨めな立場やのう。
59:仕様書無しさん
09/03/31 13:53:52
関西に案件ありませんか?
60:仕様書無しさん
09/03/31 16:01:26
断るのなら契約は更新しません。
61:仕様書無しさん
09/03/31 18:56:14
値下げするのなら契約は更新しません。
今日言ってきた。
明日からは別の仕事~
62:仕様書無しさん
09/04/02 21:35:43
>>49
「やってもいいけどあんたの想定している4倍は時間がかかるよ」と
言って最終的にピンチをチャンスに変えた俺はなかなかだなまで読んだ。
63:仕様書無しさん
09/05/04 19:10:43
俺なら10倍って言うけどなw
64:仕様書無しさん
09/05/04 19:14:16
>>49
壮絶すぎてワロタw
場所によっちゃこんな光景が当たり前なんだろうな・・・
65:仕様書無しさん
09/05/04 19:39:12
ただの腹切要員だよねw
投入直後に何故か責任者になって直ぐ切られる。
66:仕様書無しさん
09/05/07 19:22:17
49の気持ち分かるよ
俺も経験あり、頭に来て1ヶ月でやめたよ
今でも俺に指示してた野郎の事は忘れないよ。
67:仕様書無しさん
09/05/07 21:25:04
つか流石にいきなりリーダーやれ、は断っていいかと。
額が変わってくるんだから勝手に引き受けんなよ。
68:仕様書無しさん
09/05/07 21:49:41
C#でデバドラ開発ってあるんだ
69:仕様書無しさん
09/05/09 23:47:19
>57
俺もそう思うw
70:仕様書無しさん
09/05/10 11:47:34
俺って同じ職場に1,2年くらい留まっているのが限界。
71:仕様書無しさん
09/05/16 17:36:27
今は断ると次の仕事見つけるのに半年とか一年とか、
場合によってはずーっと見つからないとか普通だからな。
72:仕様書無しさん
09/07/02 12:22:44
>>68
無理。
73:仕様書無しさん
09/07/08 17:54:06
C#じゃ遅すぎて話にならんだろ。
74:仕様書無しさん
09/07/24 16:19:52
>>49
しかしまあそういうむちゃくちゃな配属をする奴の頭ってどうなってるのか知りたいな
そいつはクビになんないのかな
責任の追及もできない組織ってウンコすぎる
75:仕様書無しさん
09/07/27 23:43:49
質問です。
自転車って制限速度が無いと聞いたことがあります。
一方で、系車両は制限速度30km/hと聞いたことがあります。
自転車に関してはどうなのでしょうか。
自転車に速度計装着の義務付けが無い以上、
制限速度自体、無意味なことだと思うのですが。
76:仕様書無しさん
09/07/28 00:32:58
で?
77:仕様書無しさん
09/07/29 21:02:33
雇用に不満がある人は政党に直接メールした方がよい。
メルアドを知られるのが嫌なら、使い捨てのフリーメールを取得して使用すればよい。
今がチャンス。というより、今が「ラストチャンス」かもしれない。
●民主党 web-site
URLリンク(form.dpj.or.jp)
●民主党 ネクスト厚生労働大臣 藤村修
衆議院議員 藤村修
URLリンク(www.o-fujimura.com)
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 山井和則
衆議院議員 やまのい和則(かずのり)
URLリンク(yamanoi.net)
山井和則 <kyoto@yamanoi.net>, 山井和則 <tokyo@yamanoi.net>
●民主党 ネクスト厚生労働副大臣 中村哲治
中村てつじ公式WEBサイト - メール
URLリンク(tezj.jp)
●社民党OfficialWeb┃お問い合わせ
URLリンク(www5.sdp.or.jp)
●日本共産党ホームページの著作権について
URLリンク(www.jcp.or.jp)
kenpou25@jcp.or.jp
78:仕様書無しさん
09/07/29 21:03:38
>>77 メールテンプレートも用意したぞ (コピペ・編集推奨) 。
↓
【雇用問題】労働者派遣法などにおける非正規雇用の対象業務について
法改正しても非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止しない業務がある場合、
それらの業務を明確に指定し、次期選挙前に大きく公表して下さい。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
この点が不明確な状態では、民主党に投票するか、他の政党に投票するか、判断できません。
私と親族およびその賛同者らは、下記に示す「研究・開発・設計等の業務」について、
これらの業務に従事する労働者の非正規雇用 (契約社員・派遣社員・個人請負等) を禁止し、
正社員としてしか雇用できないように労働者派遣法などを改正するのであれば、
次期選挙において民主党に投票します。
そうでない場合には、民主党および民主党との連立が予想される政党以外の政党に投票します。
上記の「研究・開発・設計等の業務」とは、
改正前の労働者派遣法において、政令で定める26業務に含まれる下記4業務とします。
1号: 情報処理システム開発
2号: 機械設計
5号: 機器操作
17号: 研究開発
【参照】政令で定める業務
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
それでも非正規雇用を禁止しない業務がある場合、それらの業務に問題が矮小化されるだけであり、
非正規雇用問題が解決したことにはなりません。
オランダの同一労働同一賃金を日本にも適用するなど、労働条件を大幅に改善してください。
79:仕様書無しさん
09/07/30 00:10:22
>>75
それ、ガセネタ。
競技用自転車で、スピード違反で捕まった奴を知ってる。
自慢げに職場で話してたらしい。高校教師のくせに・・・
80:仕様書無しさん
09/08/02 11:47:05
>>79
どういう処分を受けたの?
何キロオーバー?
罪名は?
注意を受ける程度なら日常茶飯事みたいだけど。
81:仕様書無しさん
09/08/03 22:29:48
>>80
処分内容は、反則金の支払い。
(本人は「罰金払った」といってたらしいが、
切符をもらったとのことなので、正確には反則金)。
20キロオーバーだったらしいが、法定速度で走っていた
パトカーを横から追い抜いてしまったそうだ。
結果、道路交通法22条(最高速度)違反で、切符にサイン。
ちなみに、道路交通法22条では
「車両は、(中略)最高速度をこえる速度で進行してはならない」
と規定しているが、道路交通法2条8号では
「八 車両 自動車、原動機付自転車、軽車両及びトロリーバスをいう。 」
とあり、自転車(軽車両)は、明文で規制の対象に含まれている。
(参考URL)
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
82:仕様書無しさん
09/09/12 14:41:33
>>935
パレスチナ問題って深刻だね。
83:仕様書無しさん
09/10/08 10:20:34
えるされむまんせー
84:仕様書無しさん
09/10/13 16:55:49
このスレの住人には難しすぎる話題だろ。
85:仕様書無しさん
09/10/13 17:25:11
>>82
入植したらどうだ
86:仕様書無しさん
09/10/14 11:19:48
現在自民党が民主党を批判していること、
おまえが言うか、とあきれている。
87:仕様書無しさん
09/10/15 04:42:28
またおまえか
88:仕様書無しさん
09/12/18 16:55:32
またって誰?
89:仕様書無しさん
10/01/06 15:01:07
ハローワークに入ろうと思ったら、
ちょうどその時、すれ違った下校中の中学生が、
「将来、こんなところにお世話になったら人生おしまいだよね。」
と話している声が聞こえた。
オレは口笛を吹きながら空を仰いで、
ハローワークの前を素通りした。
まるでドリフのコントを演じたような気分になった。
90:仕様書無しさん
10/01/06 18:43:11
>>89
そんなガキは気にすんな。
どうせ、そのガキにはもう未来なんかないんだから。
91:仕様書無しさん
10/01/06 18:43:55
日本終了のお知らせ
92:仕様書無しさん
10/01/06 23:18:18
>>91
もう去年に終わったよ。
今は幻なんだよ。
93:仕様書無しさん
10/02/08 11:40:49
ハロワのサーバーが混んでて検索できないよ!
おまいら、これから30分だけアクセスすんな!
94:仕様書無しさん
10/02/10 22:35:38
,―ヽ_(((((_、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ IPA ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-―-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ ハロワなんかよりも、コネを使った方がいい仕事にありつける
i、 \ ./ /
\ ーー ,ノ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
95:仕様書無しさん
10/02/12 17:13:30
IT業で正社員って言っても、ほとんどが派遣だからな。
仕事が無くなる、終わるたびに人身売買に出されて、
その都度、仕事が変わるから心身ともに消耗する。
IT業に転職したい人たちの気持ちが理解できない。
96:仕様書無しさん
10/02/13 00:27:22
>>95
毎回、違う会社で働けて、面接もさせてもらえる
こんな業種他にありませんよ。お徳
97:仕様書無しさん
10/02/17 15:19:20
仕事がねければ即首きりじゃん。
98:仕様書無しさん
10/02/24 14:56:52
今日は天気はいいけど、ハロワにはいかなかった。
キムヨナはやっぱり強いなぁ。
最後のポーズもドキッとするわぁ。
99:仕様書無しさん
10/03/08 02:36:07
今ぐらいの時期になると、夜に猫のわめき声がすごいな。
まだ寒いけど、やっぱり春なんだな~と感じるよ。
このまま仕事が見つからないと気が狂いそうだ。
100:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/18 12:24:19
証明写真のおつりの出る所とか、
自販機より金残ったままである確率高いよ
写真とるのに700円だから、1000円入れて300円取り忘れてんだな
あと噴水とか公園の水辺は無意味に小銭入れてる奴がいる
日中じゃ人目につくから深夜に懐中電灯もって拾いに行くのが良かも
101:仕様書無しさん
10/03/18 14:38:58
流石屑ニート
レス乞食どころかリアル乞食のノウハウ披露ですか
102:uy ◆e6.oHu1j.o
10/03/20 12:26:37
>>101
ゴミみてえな奴だな・・
103:仕様書無しさん
10/03/20 17:09:36
言い返せなかった、と。
104:仕様書無しさん
10/03/22 11:27:41
漢字検定が流行みたいだけど、
あれって就職に有利なのかな。
漢検一級なら引っ張りだことか。
どう考えても一部の人間に踊らされて、
いいようにお布施払わされてるようにしか見えない。
日本人が普段絶対見たり書いたりしないような非実用的な漢字を、
知ってる知らないで一喜一憂。
日常生活とはかけ離れてるって誰でもわかってるのに。
105:仕様書無しさん
10/03/22 11:37:04
漢検の受験料で潤ってるごく一部の勝ち組のためにも、
ぜひみんなで受けてください、漢検。
106:仕様書無しさん
10/04/06 22:36:01
この行き詰まり状態を何とかしたいと思って、
藁にも縋る思いで占い師に占ってもらおうかと調べたら、
占い師って10分の鑑定で3000円~5000円ぐらい取るんだね。
それも、整理券を配ったり行列ができるくらいってんだから、
週5日の営業でもとんでもない儲けになる。
オレも占い師になればよかったよ。
107:仕様書無しさん
10/04/07 12:25:43
正社員募集していたところに応募したのに、
面接時に、
「今は正社員をとる余裕がない。」
「アルバイトならいいよ。」
とか最初に言い出してきたから、
「将来、正社員になれる可能性がなければお断りします。」
と言って帰ってきた。
不採用だろうなーw
108:仕様書無しさん
10/04/09 02:43:55
最近は常駐先でインターネットとか使えないことが多い。
なんでも、プロパーとかがやんちゃして、
フロアとか全社でインターネット禁止にしてるんだとか。
どんだけバカなプロパーが多いんだよ。
ネットでつながってるのに、WEB検索もできないとよ。
で、作業効率化だの時間短縮だの、言うことだけはまともなのな。
109:仕様書無しさん
10/04/09 10:28:05
まあ、オレも喫煙者は糞だと思ってるから。
今までで、ポイ捨てしない奴なんて見たことない。
自分さえ良ければいい、他人が迷惑しててもそんなの知るか、
って考えの奴ばっかだから。
110:仕様書無しさん
10/04/09 11:49:08
万が一ポイ捨てしてなかったとしても
吸わない人にとって煙がどれだけウザいか理解して配慮してるヤツはおらんな
111:仕様書無しさん
10/04/10 17:29:27
だから国会議員たちは議員年金廃止大反対なんだよ。
舛添なんかはその最たる人物。だろ
国民には最低限の生活も保証できない年金を押しつけておいて、
自分たちは足りないのわかってるから、
割のいい高額な議員年金をちゃんと残して老後に備えてやがる。
舛添が国会議員であること自体が許しがたいことである。
112:仕様書無しさん
10/04/10 20:20:13
>>107
俺なんか正社員の募集の面接で「バイトなら募集」を了承して、
契約の段階で、契約期間中の時給650円で有給は無いとか言われたよ。
しかも、契約期間は半年だと。民主党は最低だな。
113:仕様書無しさん
10/04/10 20:42:08
>>111
議員年金は廃止されてるよ。 年金自体は積み立て式のものだから、すでに
積み立てている分の支払いがあるだけで、新規で加入は廃止されたので、
出来ない。
114:仕様書無しさん
10/04/11 02:46:43
無職期間が一年近くなると、かなり実社会生活が麻痺してきて、
月給20万以下のところにも平気で応募してしまう。
仮に採用になったとしても、現実に通帳に振り込まれた額を見て、
良かった、と心から思えるのだろうか。
115:仕様書無しさん
10/04/11 02:48:06
>>112
民主党の私設秘書ってアルバイト?
116:仕様書無しさん
10/04/11 04:00:47
俺は逆に正社員にならないか?
と言われたが、年収500万しか無理と言われたから、
今の年収の半分以下じゃ無理といって断ったよ。
117:仕様書無しさん
10/04/13 17:42:27
ハロワのインターネット検索って、ちゃんと求職番号チェックしてるのな。
しばらくハロワに行かないで、自宅で検索してたら、最近は、
「求職番号が正しく入力されていません。」ってエラーメッセージが、
表示されやがる。
118:仕様書無しさん
10/04/15 15:16:37
35歳、今は何とかなっても、景気不景気の波は必ずやってくる。
10年後も同じようにうまくいく、なんて思った時点でアウト。
IT産業なんて実は下の下の下の最下層業界なんだな、これが。
20年前に気づくべきだったよ。
119:仕様書無しさん
10/04/19 16:49:53
みんな、なんで毎日ハロワに行くの?
家で検索できるじゃん。
2時間待ちまでしてハロワ端末で必死になるのって、
そんなにハロワ端末のほうが両物件であふれてるってこと?
120:仕様書無しさん
10/04/20 14:38:25
最近、規制が多くて書けないことが多い。
ストレスたまるわ。
121:仕様書無しさん
10/04/22 01:35:55
履歴書送って一週間。なんの連絡も無し。
ダメならさっさとお祈りの連絡くれればいいのに。
122:仕様書無しさん
10/04/23 03:08:17
世間では理想の上司のトップはイチローらしいが、
本当に自分の上司がイチローだったら、
相当しんどいだろうと思う。
逆立ちしたって敵わないんだし、将来的にも追いつかない相手の背中を、
ずっと追い続けて終わるのは目に見えてる。
自分の出世が阻まれるのがそんなにうれしいのか、
それともゆとり世代の無気力感のあらわれか。
123:仕様書無しさん
10/04/23 16:10:00
まああれだ。
今の現役世代(特にゆとり世代)は常に何かに依存していないと何もできないから、
立派な上司のもとで無難に仕事こなして、そこそこの給料をもらって、
当たり障りのないコバンザメのような生き方しかできない。
だったら、自分の上司だけでもスーパー上司であるほうが将来安泰だから、
そういうのを望むんだろ。
124:仕様書無しさん
10/04/27 15:48:22
漢字検定の1級とかに出るようなわけのわからない漢字を読んだり書けたりすることに、
何の価値があるのかわからない。
たとえ自分だけ難解な感じが書けたとして、それを読める人がどれだけいるのか。
ビジネス文書にそんな漢字で書かれた日には、クライアントはうんざりして契約破棄
なんてことも不思議ではない。あんなつまらなくて意味のない資格を必死になって
とろうとする人の気がしれないし、マスコミやテレビ番組などで、
ハチャメチャな当て字が読めることを英雄視するような持ち上げ方をする
神経が理解できん。
125:仕様書無しさん
10/04/27 19:06:47
つまり難解なソフト書いてもだめってことか
126:仕様書無しさん
10/04/29 19:34:29
一部の資格は役に立つ、立たないとかの問題ではないく
ただのステータス的な意味合いと、そいつの能力を計る指標だろ。
そんなこともわからずによくグラマーでやってこれたな。
127:仕様書無しさん
10/05/06 16:25:15
ガードマンって呼ぶなよ。
ザ・ガードマンって呼ぼうぜ。
そうすれば抵抗感も和らぐだろ。
さあ、勇気を出して応募してみよう!
128:仕様書無しさん
10/05/06 18:43:41
鼠先輩が芸能界復帰だってさ。
ハロワ通いも仕事が見つからなくてあっさり復帰。
そういえば、キンチョーのCM出てるの見て、
「なんで?」って思ってたところ。
芸能界ってやっぱアマアマだねー。
ある意味、羨ましい。
何度覚せい剤やって捕まっても必ずカムバックできるし、
犯罪歴をネタにして笑い取って、スポンサーは数字取れて喜んでるし、
狂った世界だよ、芸能界。
129:仕様書無しさん
10/05/07 17:40:45
ハローワークに入ろうと思ったら、
ちょうどその時、すれ違った下校中の中学生が、
「将来、こんなところにお世話になったら人生おしまいだよね。」
と話している声が聞こえた。
オレは口笛を吹きながら空を仰いで、
ハローワークの前を素通りした。
まるでドリフのコントを演じたような気分になった。
130:仕様書無しさん
10/05/08 01:24:56
それ見飽きた
131:仕様書無しさん
10/05/10 16:12:36
応募先の倍率が30倍とか50倍とかって聞くと、
絶対に書類で落とされるな、って反射的に思って、
応募を思いとどまるようになってきた。
だって、履歴書と写真がもったいないんだもん。
履歴書ってどうしてる?
いつも使ってるやつは4枚セットなんで、
4枚送ったらまた買いに行かないとならん。
同じ店だと「あらやだ、またこの人」って顔される。
みんなはいちいち店を変えて買ってるの?
132:仕様書無しさん
10/05/11 02:39:36
履歴書なんてWordで作って、写真も取り込んで、プリンタで印刷。
10や20じゃ済まないんだから、全部買ってたら金がかかってしょうがない。
133:仕様書無しさん
10/05/20 10:37:02
こういう例もあるってんで一応書き込んどくわ。
今の会社に世話になるようになって6月で半年になる。
そして6月1日付で俺に専務の辞令が下りた。
ここの社長はもともと30歳代後半のやり手の女性だった。
仕事一筋でここまできたけど、気づいたらこの歳になっていたと言っていた。
俺のほうは、WEB応募で選考に通り、履歴書、経歴書を郵送。
そこでも選考に通り、一週間後に面接、そして採用になった。
仕事自身はほとんど未経験と言ってよいが、やはり俺も47歳。
必死で仕事に没頭した。リストラされないように気合い入れた。
自分としては気に入った仕事だったので、苦にはならなかった。
そして数ヶ月。気づいたら社長と結婚することになっていたw
今思うと、採用されたのは単に実力だけじゃなかったのかもしれない。
が、そんなことはどうでもいい。結果がすべてだ。
運も良かったと思う。縁と言った方がいいかもしれないが。
ただ、就活中は就活中で、毎日シラミつぶし的に仕事探してたから、
結構、お買い得的な神求人に出会えてたと思う。
その中のひとつだった。
まあこんなドラスティックな展開もあるんだなってことを、
念頭に入れながら就活してほしい。
安易に底辺職に落ち着いて一生を終えるか、
ちょっと苦労して自分の納得のいく仕事を探すか。
どちらを選ぶかは各々の自由だ。
134:仕様書無しさん
10/05/20 14:02:22
とあるSierで、ボールペンをその会社の備品から取り出したら(もちろん仕事用)、
下請けが何様のつもりだと言われてむかついてたら契約切られた人がいた
もう奴隷以下の扱いだと思った
135:仕様書無しさん
10/05/22 12:41:50
倍率100倍の求人ってのは100回受ければ一回は受かる、ってことではなくて、
難解受けても自分は100人のうち不採用の99人の中に入る、
って意味だったんだと最近わかってきたよ。。。
136:仕様書無しさん
10/05/23 01:45:56
常識からいって、赤字出してる会社なら普通ボーナスなんて出ないじゃん。
それなのに公務員は国も地方も赤字漬けなのにボーナスが出るっておかしいだろ。
137:仕様書無しさん
10/05/23 11:53:07
>>134
普通だろ
契約社員は社員じゃないんだから備品を使うときは正社員に許可を得るべきだよ
そもそも筆記用具も持参しないなんて常識から外れてるよ
138:仕様書無しさん
10/05/23 15:50:50
>>136
国の運営が黒字ってどういうことか分かって言ってるか?
139:仕様書無しさん
10/05/24 14:24:28
先週の面接で言われたこと。
面接官A:
「こんなにキャリアも実績もあるのに、家になんてとんでもない。」
「決定に一ヶ月かかるので他で先にお仕事決まりましたらご連絡ください。」
私:
「一ヶ月後でも多分決まってないかもしれません。」
面接官B:
「どこ行っても年齢で切られるんでしょ。」(ニヤリ)
褒めてんだか、けなしてんだか。
140:仕様書無しさん
10/05/25 03:15:19
136じゃないが、国有資産の運用益で黒出す状態だろ。
米国債とか外貨準備とかIMF貸し付けの利子とか。
141:仕様書無しさん
10/05/26 10:08:32
>>139
最初はお世辞。後から本音。
142:仕様書無しさん
10/05/28 10:53:10
E-mail欄にはなぜメールを入れないの?
使ってないのなら無くしちゃえばいいのに。
143:仕様書無しさん
10/05/29 01:09:27
朝生が始まる前に卓球終わるかなw
144:仕様書無しさん
10/05/31 18:34:55
今週初のお祈りが届いた。
ぢっと手を見る。
145:仕様書無しさん
10/05/31 19:17:49
社内SEの仕事なんですが、面接でいろいろ話をしているうち、
営業のノートPC作業のサポート業務があって、
出張先でネットにつないでデータを送る作業のサポートというのが
あることを聞かされました。
最近のビジネスホテルだと、各部屋にLANが装備されていて、
コードつなげばネットできるし、電波が届く所なら無線LANという手がある。
問題はここから。
山奥や地方のへき地でネットに物理的にアクセスできない場合も、
24時間関係なく営業から電話で起こされ、何とか繋げろゴルァ、
とせっつかれるらしいのだが、物理的につながらないんじゃ、
逆立ちしたって無理ですよね、と答えたら、
そこを何とかするのが社内SEの仕事、何とかするんだよ!、
営業はノートPCはブラックボックスなんだから、何もわからないのが前提、
と言われ返答に困ってしまいました。
こんな無理言う会社にはいかないほうがいいですよね。
日本語変でスマソ
146:仕様書無しさん
10/05/31 20:23:43
電話が通じるならその回線使えばいいんでないの?というツッコミはなしか。
147:仕様書無しさん
10/06/01 00:25:56
モデムでダイアルアップサポートしているプロバイダってまだあるの?
148:仕様書無しさん
10/06/01 06:30:43
1 :名無しさん@どっと混む:2009/12/14(月) 20:45:15 ID:unnBMLw10
高根社長のSM趣味サイトMaskRと
副業のSMクラブ銀座プレジス・動画配信専門リアルミストレスばかり語られるが
高根社長の本業コムラッドについても語ろう
銀座プレジス
URLリンク(www.prezis.jp)
MaskR
URLリンク(maskr.com)
プレジスを語ろう
スレリンク(sm板)
動画配信専門リアルミストレスってどうよ?
スレリンク(sm板)
9 :名無しさん@どっと混む:2010/01/03(日) 18:27:00 ID:RSEbBiG0O
高値はもう大麻やめたの?
10 :名無しさん@どっと混む:2010/01/04(月) 05:15:29 ID:A3l1qdv+O
タカネ社長ってどうやってばれないように脱税してんだろ?
億単位で脱税して億ション暮らしなんて凄いよな
監査役の奥さんもグルなのか?
12 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:06 ID:KAHwqMrBO
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
13 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:47 ID:KAHwqMrBO
高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉
149:仕様書無しさん
10/06/01 06:31:26
18 :名無しさん@どっと混む:2010/01/07(木) 09:26:06 ID:5NL2jyJpO
高根はMASKRでレイプ仲間募集するのやめたんだね
mixiで募集中か
21 :名無しさん@どっと混む:2010/01/10(日) 19:36:45 ID:FdRwgXUTO
風俗店やってるってことは高根社長は暴力団と繋がってるんだね
どこの組にいくらみかじめ料払ってるんだかw
23 :名無しさん@どっと混む:2010/01/23(土) 03:43:12 ID:Pdcv8aq0O
タカネ社長未成年に酒飲ませてレイプ
24 :名無しさん@どっと混む:2010/01/29(金) 18:16:06 ID:zMwtdkIsO
高根社長のレイプ趣味は病気だから治らない
25 :名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 01:39:32 ID:uaH5mo2nO
前科者
26 :名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 00:52:46 ID:JwGmN2cG0
>>25
容疑はレイプ?買春?管理売春?公然猥褻?薬物?脱税?詐欺?傷害?
28 :名無しさん@どっと混む:2010/02/14(日) 22:56:30 ID:lykq8x1VO
どこかのスレで人を死に追いやったと書いてあった
33 :名無しさん@どっと混む:2010/03/04(木) 12:49:19 ID:J8YxaRGO0
金がないって脱税がばれて追徴課税でも来たか?
せっかく脱税の隠れ蓑にプレジス営業してるのに残念だったなw
38 :名無しさん@どっと混む:2010/03/12(金) 21:09:53 ID:L0W4+sivO
首吊り首絞めプレイ大好き高根英哉
150:仕様書無しさん
10/06/01 06:32:09
53 :名無しさん@どっと混む:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:E/7OZVtz0
>>18
高根英哉blogでレイプ仲間募集中
私とともにマスクの女どもを弄ぶ仲間を募集する
急に思いついたら連絡をして、集まれるような仲間だ
だから、複数名募集するし、いついつという日時があるわけでもない
条件は以下のとおりだ
・SMを実践している、または興味がある
・マスクを用意できる
・都内でイベント参加できる
・イベント内容およびこの仲間を通じて知りえた情報を口外しない
・成人男子である
・携帯電話および携帯メールアドレスを私に公開できる
・酒が好きである
希望者は私宛にメールを送ってほしい
全員が参加できるわけでもないので、こちらの選択に任せてもらう
なるべく想いを書いてもらうほうがわかりやすいし
経験や顔写真も歓迎。
r2007@maskr.com
maskr_2008@yahoo.co.jp
hide@comrade.co.jp
151:仕様書無しさん
10/06/01 15:05:29
ぽぬぽにょ
152:仕様書無しさん
10/06/01 16:15:49
あついーあつい、あつい、あいつーー、レッドマぁーン。
153:仕様書無しさん
10/06/01 23:38:44
最近、書類選考が良く通るようになった46歳です。
書き方の要領というかコツをつかんできたんだと思います。
たくさん書くだけではなくて、その都度反省、内容を吟味し、
文章を改良していくことは必要だと実感してます。
さて、これからは面接突破の検討に重点を置こう。
書類で通っても面接で落ちては意味が無い。