08/04/27 11:01:17
基本情報技術者 という試験の勉強をするといいかも。
情報科学系の学生や、IT系会社の新入社員が目指す資格
知名度もあるし他のあらゆるIT系資格の基本になる試験だから取って損は無い
101:仕様書無しさん
08/04/27 12:01:00
未経験PG募集のところは
単価の高いPGとセットで激安価格で売られるよ
高いPG 人月 160万
未経験PG 人月 40万
平均 人月100万
みたいな感じ
で、未経験というのは売られる時の材料になるだけど
実際に売られた後は、ふつうにできるPG扱いだよ
高いPGと未経験PGが同じ部署で高いPGが未経験PG育てようとしてくれるなら良いけど
高いPGと未経験PGが別部署だったりすると悲惨なことに…
102:仕様書無しさん
08/04/27 12:03:10
学歴が低くても能力の高いPGは安い給料で扱き使われるのがオチ。
人生積んだ。
103:仕様書無しさん
08/04/27 13:18:37
今はさ無料のスクールもあんだから勉強すりゃいいじゃん・・
技術職なんだから未経験は新卒のみの権利だろ・・
104:仕様書無しさん
08/04/27 14:17:53
>>103
君のいってる未経験は知識0の未経験だよな?
実務未経験の事いってんじゃないよな?
105:仕様書無しさん
08/04/27 14:24:25
>>97
いくつかのスレ見てもわかるしと思う、この業界底は広いよ。入れると思う。
ただし勉強しないとすぐ落ちるorずっと底だよ
106:仕様書無しさん
08/04/27 14:46:52
>>96
「知的好奇心」を刺激されないプログラマーってのはどうなのよ。
107:仕様書無しさん
08/04/27 15:06:13
>>102
日本語が変
108:仕様書無しさん
08/04/27 16:19:37
この業界は、35過ぎると派遣先がなくなるそうです。
派遣先の人が年上の人は使いづらいからだそうです。
本棚に並んでいる本、確かに読んでて、知的好奇心をくすぐられます。
でもよく考えてください。
35過ぎたときの事を。
僕ができるのはそう言ってあげることだけです。
109:仕様書無しさん
08/04/27 18:32:09
>>108
そこまで言うなら他のいい業界を書いてってくれよw
110:仕様書無しさん
08/04/27 18:44:15
>>109
医療業界は食いっぱぐれないよ。
111:仕様書無しさん
08/04/27 19:08:13
>>109
他のいい業界は人によって違うでしょうけど、
今20代の人が仮にAという業界に入ったとします。
その人が35歳になったらAという業界では中堅になってますよね?
ところが、
今20代のひとがITに入って35歳でクビになってからAという業界に入ろうと思っても採用してくれないですよ。
35歳じゃ。
仮に採用されても35歳からAという業界の1からまた吸収しなおさないといけないですよね。
そのことを言っているんです。
112:仕様書無しさん
08/04/27 19:12:50
年取ってもやっていけるプログラムの条件としてはコンサルが出来るかどうかだなぁ
コンサルなら普通に30代後半~40代でもバリバリ現役だし
大企業相手ならフリーでも月150以上は稼げる
113:仕様書無しさん
08/04/27 19:21:23
逆に聞きたいんですけど
35歳ぐらいで派遣先がなくなるのがわかっていて
どうしてわざわざ自分からITに入ろうとするんですか?
人の寿命が35歳なら話はわかりますが、普通は70歳ぐらいまで生きますよね?
114:仕様書無しさん
08/04/27 19:29:11
>コンサルなら普通に30代後半~40代でもバリバリ現役だし
>大企業相手ならフリーでも月150以上は稼げる
その発想は20代の人が芸能界を夢見てフリーターしてるのと似ていますね。
エクセルのような便利なソフトが数万だせば買える時代に
フリーで仕事が取れるという人は相当レベルの高い人じゃないですか?
このスレに、エクセル作れる人なんていないでしょ?
エクセルは数万で買えるんですよ?
でも人というのは数万じゃ生きていけないでしょ?
このスレの人に年収200万出してろくでもないソフト作ってもらうよりは
数万でエクセル買ったほうがましじゃないですか?
115:仕様書無しさん
08/04/27 20:40:41
>>111
Aの業界の人が35歳でクビになったらBの業界には簡単にはいれるんですか?
IT業界と違ってAの業界の経験者は他の業界でまた1から覚える必要はないんですか?
116:仕様書無しさん
08/04/27 20:44:48
コンサルタントは楽だし儲かるぞ
人の金でリスク無く働けるし
117:仕様書無しさん
08/04/27 20:48:50
>>115
煽りなのかネタなのかわからん。
アスペか?
118:仕様書無しさん
08/04/27 20:54:32
そもそもなんで未経験からプログラマになろうと思った?
俺はどうしても作りたいプログラムがあったから
普段からソースコード見てた方が力がつくと思って
プログラマで働こうと思った
119:仕様書無しさん
08/04/27 22:14:47
>>114
いや、エクセルの偉大さを語られても、俺たち表計算ソフトなんて作ってねーしw
ていうか、業務システムも組込みソフトもマイクロソフトに作らせれば
数万で高品質なものが手に入ると思ってんの?
120:仕様書無しさん
08/04/28 00:09:41
>>119
書き込みの内容で大体どんな奴かわかるだろ
相手しない方がいいぞw
121:仕様書無しさん
08/04/28 00:11:50
未経験プログラマー募集
これは雇うほうにしてみれば願ったり叶ったりだよ
偽装売りするときの単なる人数あわせ
で、そのうち限界感じて勝手に辞めてくれる。
中途半端に経験してると辞めてくれないからなw
122:仕様書無しさん
08/04/28 05:57:24
初めてのときってどんなことから勉強しましたか?
エクセルワードも使えずぶんけい大学を出て・・・そして適当なことをやりながら
28歳まできてしまいました。
参考書とかでお勧めとかあれば・・・・是非と思っています。
123:仕様書無しさん
08/04/28 06:48:39
>>115
Bの業界も派遣なんですか?
ならそうですね。
でもなんでそういう構造の業界が好きなんですか?あなたは。
124:仕様書無しさん
08/04/28 07:33:40
>>122
まず使う言語の入門書から読めば?
アマゾンのレビュー読めば、ド素人でも理解できるとか載ってる
125:仕様書無しさん
08/04/28 10:50:11
ウチに18の女子が入ったらしいんだけど
ブラインドも出来ないらしい…どうよ?
126:仕様書無しさん
08/04/28 12:27:51
>>125
そんなことはどうでもよいことだろ
可愛いかどうか、そしてなにより
俺に懐くかどうかが重要だ
127:仕様書無しさん
08/04/28 17:50:40
さぁ~、部署が違うから顔は見てないしなぁ…
無口でも可愛いといいがなぁ
128:仕様書無しさん
08/04/28 19:46:27
ブラインドタッチが出来る出来ないなど全くと言っていいほど重要じゃない
大切なのは胸の大きさだ
129:仕様書無しさん
08/04/28 20:27:47
森三中みたいな巨乳だったらどうすんだこのヤロー
130:仕様書無しさん
08/04/28 21:11:45
今年新卒で入った22歳の未経験者です。
一ヵ月JAVAやってみて、ほとんど何もわかりません。教えてくれている先輩も、あたりが厳しくなってきています。
僕の覚えが悪いから、しょうがないんですけど。
正直辛くて辛くて辞めたいです。
辞めてもいいですか!?
辞めていいって言って下さい!同期は甘えてるとか言うけど、辞めたくなっちゃったんだからしょーがないですよね!(´;ω;`)うぅ
甘えてるのはわかってますけど、無理してでも続けるものでしょうか(TωT)
131:仕様書無しさん
08/04/28 22:42:56
>>130
ヒント:五月病
半年がんがって今の気持ち変わらないならやめれば?
132:仕様書無しさん
08/04/28 22:43:51
1から100までの数をプリントするプログラムを書け。
ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、
5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、
3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。
一日かけてこれができなかったら辞めたほうが良いよ。
133:仕様書無しさん
08/04/28 22:47:07
>>130
てか、新卒で派遣に就職しちゃったの??
134:仕様書無しさん
08/04/28 23:21:09
プリントって印刷?なら初心者には厳しかろう。
printfなりprintlnなりで画面に表示しろというならOK
135:仕様書無しさん
08/04/28 23:39:52
130じゃないけど出けた。
cでだけど
未経験0年生です。
136:仕様書無しさん
08/04/28 23:42:35
>>132なんてマじゃなくてもできるお!(汗
偽装派遣でもできないやついそうだけど。
137:仕様書無しさん
08/04/28 23:48:02
>>132
void main(void)
{
puts("1");
puts("2");
puts("Fizz");
puts("4");
puts("Buzz");
puts("Fizz");
puts("7");
puts("8");
puts("Fizz");
puts("Buzz");
puts("11");
puts("Buzz");
puts("13");
puts("14");
puts("FizzBuzz");
puts("16");
・・・・
}
たしかにちょーかんたんだなww
138:仕様書無しさん
08/04/28 23:56:31
>>137
つ、釣られないぞ
139:仕様書無しさん
08/04/29 00:03:17
1から10000までの数をプリントするプログラムを書け。
ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、
5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、
3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。
140:仕様書無しさん
08/04/29 00:08:54
puts("1 2 fizz 4 buzz fizz 7 8 fizz buzz 11 fizz 13 14 fizzbuzz 16...1000");
出来たお
141:仕様書無しさん
08/04/29 00:12:24
一気に出力かよwww
142:仕様書無しさん
08/04/29 00:26:13
出題する方も偽装派遣だ。
僕を雇ってください。
143:仕様書無しさん
08/04/29 00:29:21
for ( int i = 1; i<=1000; i++){
if (n%15 ==0){
System.out.println("FizzBuzz");
}else if(n%5 == 0){
System.out.printl("Buzz");
}else if(n%3 == 0){
System.out.println("Fizz");
}else{
System.out.println(i);
}
}
144:仕様書無しさん
08/04/29 01:29:54
>>143
なんか、こういう中途半端なのが一番いらっと来るかも… ああああ、直してえww
145:仕様書無しさん
08/04/29 01:33:23
>>144
直せばいいじゃん
146:仕様書無しさん
08/04/29 01:42:21
と言われるがままに直したりすると、いつの間にか自分の仕事が2倍になってるんだよな。
どんなに直したくても、仕様どおり動いてるんなら見て見ぬふりをするのが処施術。
147:仕様書無しさん
08/04/29 02:01:54
直せないの?
148:仕様書無しさん
08/04/29 02:02:48
しょせじゅつ(←なぜか変換できない)
149:仕様書無しさん
08/04/29 02:17:32
処世術
150:仕様書無しさん
08/04/29 02:42:24
しょせじゅつはないわ
151:仕様書無しさん
08/04/29 02:46:34
まじめな顔をしてしょせじゅつとか言われた日にはどういう反応していいか困るな
152:仕様書無しさん
08/04/29 03:13:29
#include<stdio.h>
main()
{int i;
for(i=1;i<=100;i++)
{
if(i%15==0)
{
printf("FizzBuzz\n");
continue;
}
if(i%3==0)
{
printf("Fizz\n");
continue;
}
if(i%5==0)
{
printf("Buzz\n");
continue;
}
printf("%d\n",i);
}
return 0;
}
/*これが正解です*/
153:仕様書無しさん
08/04/29 03:41:14
いが抜けただけじゃねえか・゚・(ノД`)・゚・。
吊ってくるよ。
154:仕様書無しさん
08/04/29 07:29:59
いや…せめてif文一つ減らせよ。
3項演算子使ってループ内を2ステップにまとめろとまでは言わんが。
155:仕様書無しさん
08/04/29 08:15:13
まだWindowsAPIの勉強中なんで
プリントするなんてとてもできません><
156:仕様書無しさん
08/04/29 10:41:05
開発やりたいんだけど自分に適性があるのか不安です
学校の成績は悪かったけど本質的な頭の良さは普通ぐらいだと思ってます
基本情報受かるなら適性ありと判断して良いのでしょうか?
あとはIT業界へ強烈な関心がないとキツイですかね?
日経ソフトウェアを見るのが楽しくてしょうがないみたいな人じゃないとやっていけないのかな?
そこまで興味はないんですが…
157:仕様書無しさん
08/04/29 11:27:23
たしかに。帰ってから勉強する覚悟ある?漫画とかネットはだめだよ
158:仕様書無しさん
08/04/29 11:34:04
特に夢や目標もない奴が、「取り敢えず」で入ってこれる業界になっちまったな…
少なくともこの業界を選んだ理由くらいしっかり持っとけよ。
と、おっさんの俺は思う。
by 33歳フリー
159:仕様書無しさん
08/04/29 11:46:55
>>158
裾野の広いのはいいんじゃないですか。優秀な人もそれだけ出やすいでしょうし
160:仕様書無しさん
08/04/29 11:47:46
帰ってから勉強は出来ます
今は勉強しかしたくない感じです
遊びは飽きたので
開発やりたいのはプログラムを組んでみて出来上がってちゃんと動いたら面白かったからって理由だけなんですが…
ですからユーザーとやりとりするようなSE的な仕事には興味ないんですよね
こんなんじゃ無理かな
161:仕様書無しさん
08/04/29 12:04:49
YouTube - 羊頭狗肉な後期高齢者医療制度に喝!
URLリンク(jp.youtube.com)
田中康夫にはぜひがんばってもらいたいよ、ホント。
頑張れー!!
新党日本 -> URLリンク(www.love-nippon.com)
の、第2日テレ報道部 『闘論~TALK BATTLE~』出演2008/3/20
これも見れ見れ!
162:仕様書無しさん
08/04/29 12:09:14
そのうち興味持てばおk
人間の価値観なんて生きてるうちにどんどん変わるもんだし
どうしてもダメなら他の業界いけばいい
163:仕様書無しさん
08/04/29 13:03:14
FizzBuzz
って印刷する必要あるの?
if抜ける時に改行出力して
Fizz
と
Buzz
だけ出力するようにすればいいじゃん
って意味わかんないかな…
164:仕様書無しさん
08/04/29 13:05:28
for (int i = 1; i <= 100; i++) {
if (!(i % 3) || !(i % 5)) {
if (!(i % 3)) printf("fizz");
if (!(i % 5)) printf("buzz");
} else {
printf("%d", i);
}
printf(" ");//printf("\r\n");
}
165:仕様書無しさん
08/04/29 13:10:11
>>164
おっ!
そんな感じ
けど、俺がイメージしてたのとはちいと違う
じゃあ、コード晒せよって話だが
コード晒すならやっぱり実際に実行できたものを
と思い、その環境が今は無くコード晒せない…
166:仕様書無しさん
08/04/29 13:11:47
書けよ
デバッグぐらいしてくれる暇人が集まってるスレだから問題ない
167:仕様書無しさん
08/04/29 13:48:10
#include<stdio.h>
main()
{
int i;
for(i=1;i<=100;i++)
{
if(i%3!=0 && i%5!=0)
{
printf("%d",i);
}
else
{
if(i%3==0)
{
printf("fizz");
}
if(i%5==0)
{
printf("buzz");
}
}
printf("\n");
}
return 0;
}
168:仕様書無しさん
08/04/29 13:59:29
>>154
ifってどうやって2個にするの?
169:空気読まずにC++投入
08/04/29 15:51:33
//FizzBuzz.cpp
#include <iostream>
using namespace std;
const int c_start = 1;
const int c_end = 100;
int main()
{
for( int num = c_start; num <= c_end; num ++ ){
bool bFizzBuzz = false;
if( num % 3 == 0 ){
cout << "Fizz";
bFizzBuzz = true;
}
if( num % 5 == 0 ){
cout << "Buzz";
bFizzBuzz = true;
}
if( bFizzBuzz == false ){
cout << num;
}
cout << endl;
}
return( 0 );
}
170:仕様書無しさん
08/04/29 18:44:57
1から100しか使わないのにinteger使うとメモリの無駄 byteで十分
171:仕様書無しさん
08/04/29 19:56:42
byteだと速度が出ないんじゃないかなあ
172:仕様書無しさん
08/04/29 20:06:30
プログラマーなら「FizzBuzz問題」解けるよな?
スレリンク(prog板)
立てた
173:仕様書無しさん
08/04/29 21:03:22
課題
レベル1:デバイスドライバでFizzBuzz
レベル2:ブートプログラムでFizzBuzz
レベル3:論理回路と自作命令でFizzBuzz
174:仕様書無しさん
08/04/30 03:14:18
問題13 二つの配列を1つの配列にする。
method名:array
引数:(int[] a0, int[] a1)
戻り値:int[]
第一引数の配列と第二引数の配列の値をもった新たな配列を作成しなさい。
という課題が出ました。
どのようなコードになりますか?
175:仕様書無しさん
08/04/30 07:05:13
>>174
そういう課題って会社からでるの?それとも大学?
まぁここで聞くより自分で調べて解いたほうがいいと思うよ。
176:仕様書無しさん
08/04/30 07:49:02
<175
大学です。
調べて例とかみたりしたんですが、できませんでした。すいません。
177:仕様書無しさん
08/04/30 08:02:34
板違いってかプログラム板にスレあるけど
新しく作った配列戻すの?
チャレンジャーだね
mallocすんのかな?
178:仕様書無しさん
08/04/30 11:39:36
>>177
引数からみてJavaじゃね?
179:仕様書無しさん
08/04/30 12:21:43
どうりで[]の位置が違ったわけだ('A`)
180:仕様書無しさん
08/04/30 15:26:36
とりあえずマロックって言うな!
手品師か。
181:仕様書無しさん
08/04/30 17:09:36
未経験プログラマーの求人に応募してみようと思うんだけど、
みんな最初は何社くらい応募した?
10社くらい一気に受けた方がいいのかな。
182:仕様書無しさん
08/04/30 18:38:27
俺も教えて欲しいな
一応C言語とC++が少しだけわかるんだが、実務0
いい会社見つかるかなー・・・
183:仕様書無しさん
08/04/30 18:41:51
俺もそんな状態で最近Javaを始めたけど
あまりの面白さに勃起した
184:仕様書無しさん
08/04/30 18:54:53
片っ端から受ける
若いうちならハロワの残弾無くなる事はあまりないけど
185:仕様書無しさん
08/04/30 19:38:39
>>184
派遣、派遣の免許もってる会社をさけたら厳しいでしょうか?
186:仕様書無しさん
08/04/30 19:45:14
>>174
配列の長さが固定か、終端に終端が分かる数値をいれて置くと言う決まりがない限り、
プログラム出来ない。引っかけ問題か?
187:仕様書無しさん
08/04/30 19:58:37
スレリンク(gamerobo板)
このスレの>>9のID見てくれ
珍しいぞ
188:仕様書無しさん
08/04/30 20:27:24
>>186
呼び出し側で引き数にする2つの配列の長さは確定してるという前提でしょ。
Javaみたいだし、長さは.lengthで取得できる。
189:仕様書無しさん
08/04/30 21:07:10
スレ違いうざい
190:仕様書無しさん
08/04/30 23:04:36
プログラマ暦半年
俺は未経験で26歳だったけど3社受けて全部内定貰ったぞ
就職なんて言われてるほど難しくないよ
需要>>>>>>>>>>>>>>>>>>供給って感じだから。
残業は週0~3時間程度で土日出ろって言われたこともない(会社に遊びに行ったりはするけど)
小さい会社だから週2ぐらいのペースで飲みにいったり金曜は昼過ぎから飲み会になったりと
思い描いていたプログラマの生活とはかけ離れてる環境だよ。
悪い会社もあるだろうけど良い会社もたくさんある。
要はネットの情報なんてまともに受け取らない方がいいってこった。
191:仕様書無しさん
08/04/30 23:12:04
>>190
すすすすすごいっすね。
参考までに職歴と学歴を教えていただけませんでしょうか?
192:190
08/04/30 23:20:36
三流大学卒業後、某服飾メーカーに入ったけどあまりのつまらなさに2年耐えたのち退職→半年ほどニート って感じでした。
193:仕様書無しさん
08/04/30 23:35:22
>>192
回答ありがとうございます。
194:仕様書無しさん
08/04/30 23:37:59
この春未経験から始めたPG25歳。
3社受けて2社受かった。
入社したところは倍率10倍くらいだったらしいけど
殆どがプログラムを自分で組んだこともないような人だったらしい。
(俺は趣味で組んだことあるくらい)
うちも小さい会社でまったりしてる。飲み会はないけど。
195:仕様書無しさん
08/05/01 00:25:22
ほとんどが未経験入社で倍率10倍ってどーゆう会社だよ…
196:仕様書無しさん
08/05/01 07:55:31
>>194
組んだ事あるってどれくらいのレベルですか?
2~3年やってたとか、参考書一冊読んだ程度とか・・・
教えてほすぃ
197:仕様書無しさん
08/05/01 12:51:14
できれば、未経験の具合も教えて欲しいな
実務未経験だが、趣味で何年かやってたとか
実務どころかプログラム自体全然知らなかったとか
198:194
08/05/01 19:52:39
下げるの忘れててスマン
>>195
受けに来たのうちの殆ど(9割位?)が本当に未経験で
経験ありとか独学とかの人が受かった感じかな
誤解招いたようでスマン
就活なんて1人何社も受けるんだし倍率10倍とかおかしくないと思うが・・
>196
真面目にやったのはCの教科書1冊かな
あとはVBで簡単なゲーム作って遊んでた程度
199:仕様書無しさん
08/05/01 21:08:30
>>198
仕事で使う言語はCですか?
200:仕様書無しさん
08/05/01 21:37:39
組み込み系ならツェーとアセンブラがほとんどだろ
銀行ならCOBOLもあるかも知れないが
オープン系なら、VBやらC#やらJAVAやらと、とにかく何でもあり
201:仕様書無しさん
08/05/01 21:42:11
未経験30で受かったよ
なんか人手不足みたい
202:仕様書無しさん
08/05/01 21:45:13
ツェーって聞いた事ない
>>201
受かったのって派遣?
203:仕様書無しさん
08/05/01 22:41:14
あー べー つぇー
Cか
204:仕様書無しさん
08/05/01 22:48:43
自分も未経験から入ったよ
会社の人はイイ人だし環境も恵まれてるけど
なんせ自分が超口下手なもんで人間関係が上手くいかない
話したいけど何話せばいいのか分からない
少し会社にいるのが辛くなってきた
205:仕様書無しさん
08/05/01 23:13:25
>>204
研修はどれくらいあった?
206:仕様書無しさん
08/05/02 00:17:32
高卒フリーター歴○年全くの未経験だが、特定派遣の会社なら余裕で通った。
4月からだが、もうそろそろ外に出してもおk、みたいな事この前言われてどんな業界だ、とびびった。
Javaだからだろうけど、そんなに人手足りないのか…
207:194=198
08/05/02 00:18:53
>>199
今のところDELPHIとPL/SQL
他の言語使う案件もあるらしいけど
個人的な意見だがCはやっといてよかったと思う
うちは派遣じゃないし研修っぽい研修もないな
大体自習でたまに仕事・・
208:仕様書無しさん
08/05/02 10:36:17
うん。ほんと需要が大きいから、入るまではできるよ
あと業務の勉強はもちろん、独学もできるかだよね
209:仕様書無しさん
08/05/03 09:39:14
28歳、未経験で入って3年目だけど、2年目からはチームのリーダーとして働いてます。
経験年数とかでバカにされるのが悔しいので、休みの日はいつも勉強して、なんとか
先輩たちとの差を埋めようと努力中。まあ、5年目の人のレベルには追いついたかな
と自己満足してる。
210:仕様書無しさん
08/05/03 10:06:35
上原さんを大事にな
211:仕様書無しさん
08/05/03 11:19:16
>>210
ワロタwww
212:仕様書無しさん
08/05/03 11:55:54
お、おは、お、おおおお、は
213:仕様書無しさん
08/05/03 12:55:35
>>209-211の流れが理解できん・・・orz
214:仕様書無しさん
08/05/03 12:57:29
>>213
URLリンク(urasoku.blog106.fc2.com)
上原さんでぐぐればいくつか出てきたりする。
215:仕様書無しさん
08/05/03 13:32:51
>>212
おい、上原ぁ!
216:仕様書無しさん
08/05/03 17:04:27
上原の話読んだけど、俺だったら色々意見(文句)言うだろうな
217:仕様書無しさん
08/05/03 17:18:46
>>216
お前は上原さんじゃないからさ
そしてあれはおそらく作り話
218:仕様書無しさん
08/05/03 21:55:46
あそこまで酷くは無いけど、うちにもリーダーのサンドバッグになってる仕事出来ない奴はいる。
傍から見ればどっちもどっち。
219:仕様書無しさん
08/05/04 12:58:42
お前らってどういうところで仕事探してんの?
未経験者でもOKってなかなか無い気がするんだけど
220:仕様書無しさん
08/05/04 13:16:48
探す気がないだけちゃうんかと
221:仕様書無しさん
08/05/04 13:19:12
逆に未経験者OKばっかりでどこから受けるか迷う
222:仕様書無しさん
08/05/04 13:51:07
派遣以外で未経験者OKなんてないだろ?
未経験者OKな所は大体派遣か派遣の免許もってる
223:仕様書無しさん
08/05/04 14:18:37
んなもん経験関係なしで無いに決まってるだろ
お前は何を求めてるの?
224:仕様書無しさん
08/05/04 15:04:31
>>223
何を言ってるの?
225:仕様書無しさん
08/05/04 15:37:02
>>219
地域限定してるからとか?
226:仕様書無しさん
08/05/04 16:57:39
まともそうな企業で未経験OKで受けてみると実力不足うんぬんで不採用になるよ・・いみわかんねえよ\(^.^)/
227:仕様書無しさん
08/05/04 17:12:04
学歴、年齢、資格
まともな企業は3点揃ってないと㍉
228:仕様書無しさん
08/05/04 19:12:51
そしてまともじゃないところでも働けるような病的な拘りが無い限り絶対途中で辞めたくなるよ
まぁ続けても体潰して終わりだけど
229:仕様書無しさん
08/05/05 12:49:24
>>228
( ´,_ゝ`)プッ
230:仕様書無しさん
08/05/05 13:13:18
大卒でソフ開持ってるが
正社員じゃないぜ!
231:仕様書無しさん
08/05/05 13:24:06
>>230
で?自分は無能だって自己紹介してるの?
232:仕様書無しさん
08/05/05 13:35:15
掲げてる看板に応じてそれなりのOutputが求められるからな。
「○○なのになんでこんな事も出来ないの?」
233:仕様書無しさん
08/05/05 17:39:24
個人差はあるだろうけど自分の場合は、仕事始めてから最初の半年ぐらいまでがかなり辛かった。
そこら辺だからだんだん楽になって1年後には仕事が少しずつ楽しくなった。
分からないことをやってる不安がストレスを生むんだと思う。
234:仕様書無しさん
08/05/05 18:31:29
なんで皆、未経験からPg目指そうとしてるの?
新卒ならまだしも、中途で殆ど知識無いのに目指すって事は
なにか目標でもあるの?
235:仕様書無しさん
08/05/05 18:33:16
なんで皆未経験から期間工になるの?
新卒ならまだしも、中途で殆ど知識無いのに目指すって事は
なにか目標でもあるの?
236:仕様書無しさん
08/05/05 18:38:27
目標っつーか単純にこの業界に興味があったから。
237:仕様書無しさん
08/05/05 18:40:36
>>235
なんか癪にでもさわったか?w
俺の知り合いに期間工いるけど、別に特別勉強しなくてもできる仕事だろ?
Pgは勉強する必要あるから、不思議に思っただけだ
238:仕様書無しさん
08/05/05 18:51:46
>>236
よくそれだけの理由で目指す気になったな
239:仕様書無しさん
08/05/05 19:26:31
>>234
クビを宣告された後、
たまたま目についた求人がPG募集だった、
ってだけだな
240:仕様書無しさん
08/05/05 19:33:58
パン職や肉体労働が嫌なら
未経験で募集してるオフィスワークな技術職ってPGぐらいなもんだろ
PGが技術職といえるかどうかはさておいて
241:仕様書無しさん
08/05/05 19:59:16
おちんちんを触ってる間に、28歳になってしまった・・・
今からがんばります。
242:仕様書無しさん
08/05/05 20:16:38
みなさん、教えてください。
自分は正社員として働いていたのですが、その期間が1年ほどしかありません。
面接や履歴書で2年と偽ってもバレないでしょうか?
厚生年金の手帳を見ると1発でバレてしまいます;;
243:仕様書無しさん
08/05/05 20:49:20
>>242
ためしにやってみればいいじゃんwww
244:仕様書無しさん
08/05/05 21:05:19
職歴詐称NO.7
スレリンク(job板)
前職の詐称!!前職詐称体験談募集パート2
スレリンク(job板)
245:仕様書無しさん
08/05/05 22:01:34
経歴を嘘付くのは犯罪だぞ
詐欺で会社から金を奪ってるのと同じ
246:仕様書無しさん
08/05/05 22:16:35
この会社ってどうだろうか??
URLリンク(www.nova-system.com)
247:仕様書無しさん
08/05/06 02:14:03
>>245
その辺ハケン会社も普通にやってるから大丈夫だ。未経験研修一週間の新人を
実務経験3年とかw
248:仕様書無しさん
08/05/06 03:08:19
みんな見ないように見ないようにしているのだが厳然として存在しているぞ! な豆知識
未経験OKなのは25歳までだよねー
249:仕様書無しさん
08/05/06 06:51:26
このスレ見てたらなんか希望が沸いてきた。
さっきまで24歳で4年ニートなんてもうまともな職もないから、俺の未来は35歳ニートもしくはフリーターの自殺記事かなと真剣に悩んでた。
早速バイト初めてPG需要ある地域に出る為の資金貯めて、ついでに錆び付いたCを勉強し直すぜ。
少なくともこのまま賃金最低ランクの田舎で職探すよりは未来があるはずだ。
250:仕様書無しさん
08/05/06 07:05:34
>>249
田舎出の場合は、22歳ぐらいまでだろうな。
それ以上だとほとんど拒否されるよ。
派遣を除いてねw
251:仕様書無しさん
08/05/06 10:16:51
24歳未経験なんて余裕過ぎる
うちの会社は4月末に29歳未経験を取ったばかりだ
252:仕様書無しさん
08/05/06 10:33:44
>>251
そいつのスペック教えてよ
253:仕様書無しさん
08/05/06 11:06:26
このスレを見て希望が湧くようじゃ
やめたほうがいいとおも
254:仕様書無しさん
08/05/06 11:25:18
>>249みたいな境遇だと希望でてきてもおかしくないだろ
255:仕様書無しさん
08/05/06 12:10:05
>>249
最悪でも電車代、厚生年金などなど別で18万はもらえるところで。未経験PG募集なんていくらでもあるからもう職探ししろ。
256:仕様書無しさん
08/05/06 12:25:27
供給はいくらでもあるから、業界の人は儲かりまくりだね。
ニートはいくらでもいるわけだから。
俺もあと数歳若ければ・・なんて思ったり思わなかったり。
俺もPGやりてえ
257:仕様書無しさん
08/05/06 12:32:33
上に行きますからって言いたい
258:仕様書無しさん
08/05/06 13:20:32
うちの会社に上原さんとものすごく被る人が居るんだけど
実は上原さんなのか?
259:仕様書無しさん
08/05/06 13:23:35
強迫性人格障害だと思われる
260:仕様書無しさん
08/05/06 13:47:41
>>255
とりあえず職歴作ってどんどん転職してくのが良いよな。
>>249は派遣だけは辞めとけ。職歴にならない。
自分にとってブラックだと思ったら転職できるように腕みがいとき。
261:仕様書無しさん
08/05/06 13:57:05
35歳までに最後の居場所を見つければ何とかなるよ。
それまではひたすらスキルを付けて自分を磨いていく。そしてやりたいことを見つける。
自分の周りを見ても30代前半ぐらいで独立する人が多い。
不思議なのが、無口で人付き合い下手な感じの人の方が独立後は成功して大物になったりする。
262:仕様書無しさん
08/05/06 14:03:14
最近は地方でも十分に需要あるって聞いたけど、どうなんだろう。
263:仕様書無しさん
08/05/06 14:25:04
ひとりでプログラム組んでもかなしいわ
264:仕様書無しさん
08/05/06 14:39:59
>>263 そう?俺は職業PG(C/C++)で朝から晩まで会社でプログラム組んでるけど、
休み前の晩から深夜にかけてレンタル鯖で「なんちゃって」ショッピングカートのプログラムつくってるけど楽しいよ。
普段はコアダンプだのプロセス間通信だのスレッド間通信だの共有メモリIDがどうだのって
やってっけど、簡単な言語で動きがすぐに確認できるのやってるとホンと息抜きになって楽しい。
265:仕様書無しさん
08/05/06 15:05:47
これってどうなんでしょうか?
URLリンク(www.ashinaga.biz)
研修のアウトソーシングみたいな感じ?
266:仕様書無しさん
08/05/06 22:31:33
本来ならプログラマーって、
大学の情報科学科を出た奴がやるべきなんだがな。
267:仕様書無しさん
08/05/07 00:32:37
つかさ、プログラマーの専門学校って結構酷な事しているよね。
金取ってさ、奴隷を生み出しているんだからさ。
268:仕様書無しさん
08/05/07 00:59:03
しかも教える内容が本当に酷いわな
コンピュータ基礎科学や情報科学を教えるのではなく適当な言語の表面を舐めてるだけ
あんなもんPG歴1年の新人でも講師できるわ
269:仕様書無しさん
08/05/07 01:25:28
ドカタと建築工学に置き換えてみよう。
270:仕様書無しさん
08/05/07 01:52:34
>>268
俺が出た所は基本情報のテキスト渡されて、その内容だけの授業だったな。
授業でまともなプログラムなんてまず書かなかった。
しかも結局テキスト最後までやらないし・・・
思い出したらハラタッタ
271:仕様書無しさん
08/05/07 01:53:11
もしかして教える側の方が楽で儲かるんじゃね?
272:仕様書無しさん
08/05/07 01:59:52
やめとけ、専門学校は少子化の影響で潰れてばっかりだ
273:仕様書無しさん
08/05/07 03:14:48
流れ豚切ってすまんが、>>249に似たスペックなんだが職歴無しでも採用の見込みってある?
もしあるなら人生のラストチャンスと思って頑張ろうかと思ってるんだが。
274:仕様書無しさん
08/05/07 03:34:42
私が行ってた専門学校もひどかったなぁ
内部に入ると、就職率関係がウソばっかり。
教科書の授業の流れ通り
(まぁ、基本情報の授業に関しては若い先生で、教育熱心だったんで、その授業だけはかなり身になった)、
あげくの果てに、先生が進めてくれた会社が、微妙に問題のある派遣会社だったw
自分が行けるレベルの専門学校としては、これしかなかったから、しょうがないといえばしょうがないんだけど
もうちょっといい学校行きたかった
275:仕様書無しさん
08/05/07 03:39:32
>>273
>>249もそうだけど、田舎から都会に出るためにバイトする気なら、
プログラマーのバイトを探せばいいんじゃないか?
バイトだけじゃなく独学でも勉強する必要あり。具体的に入社したい会社に合った勉強ね。
あとは都会で「そこいらの経験1,2年の連中には負けません」くらい、
面の皮の厚いことをしれっと言えるようになったら、取ってくれるところは幾らでもあるわ。
276:仕様書無しさん
08/05/07 04:12:22
>>275
アドバイス感謝
もう少し人生頑張ってみるよ。
277:仕様書無しさん
08/05/07 14:28:59
専門学校のテキストってレベル的にはどのぐらいなんでしょうか?
本屋でよく見かける高橋麻奈さんのやさしいCより上でしょうか?下でしょうか?
278:仕様書無しさん
08/05/07 16:45:46
やさC
279:仕様書無しさん
08/05/07 21:25:25
>>277
うは。日本工学院はそれをテキストとしてつかったwww
280:仕様書無しさん
08/05/07 22:24:03
やさしいCとか、やさしいJavaよりも
簡単な参考書は見たことないな。
プログラミングは、すぐに出来るようになる奴と
いくらやっても駄目な奴がいるが、
この本が理解出来ない奴はプログラマには向いてない。
281:仕様書無しさん
08/05/07 22:31:56
>>280
はいはい。分からなくてもOK
282:仕様書無しさん
08/05/07 22:44:55
>>274
>あげくの果てに、先生が進めてくれた会社が、微妙に問題のある派遣会社だったw
ここに出てる会社でしょうか?
スレリンク(job板)l50
283:仕様書無しさん
08/05/07 22:54:48
プログラマーの専門学校って期間はどのぐらいで学費はいくらぐらいなんでしょうか?
あと週5なんでしょうか?また9時から5時ぐらいでしょうか?
284:仕様書無しさん
08/05/07 22:56:45
考えるな
感じてもいけない
285:仕様書無しさん
08/05/07 23:25:54
>>283
>>284っていう業界です。
286:仕様書無しさん
08/05/08 00:27:57
カレー食った事の無い奴にカレーの写真と材料とレシピだけ渡すよりは、最初にまずカレー食わせた
上で、それから調理法とか教えた方が多少は効率良いんじゃないかと思う。
何が言いたいかというと、派遣に出された先輩奴隷が折角作った教育カリキュラムガン無視で適当な
指示出してんじゃねーよ手前しかもこの言語そこまで詳しくないとか今更何言ってんだ?
287:仕様書無しさん
08/05/08 01:07:01
期間半年の学校に行ったよ。学費100万ぐらい
内容は
HTML、javascript、JavaSE、JavaEE、Struts、MySQL
こんな感じ。情報科学とかそーゆー専門的な勉強は一切無し。全て市販の本で独学可能なレベル。
実務なら金貰いながら3ヶ月で十分って感じの内容だわな
288:仕様書無しさん
08/05/08 23:21:29
>>283
すれ違い。普通は週五だよ。時間は夜間もある。
これ以上は専門学校スレにでもいっておくれ。
289:仕様書無しさん
08/05/08 23:43:12
高校卒業したらプログラマーなろうと思うんだけど実際どうなんですか?
290:仕様書無しさん
08/05/09 00:04:00
な に が ?
何を聞きたいのか不明
具体的に
291:仕様書無しさん
08/05/09 00:20:45
すいません。
東京近郊での平均年収
実際高卒でやって仕事になるものなのか?
あったら印象がいい資格など
292:仕様書無しさん
08/05/10 17:05:27
そういう事を他人、しかも2chで聞くようじゃPGはおろかバイトすらろくに勤まらんのじゃないのか
293:仕様書無しさん
08/05/10 17:13:25
>>292
バイトはできるにきまってるだろばかww
294:仕様書無しさん
08/05/10 17:59:02
>291
職場次第&本人の能力次第
なりますがヘタなところに逝くと寝られません
基本情報(最低限)、ソフ開、ORACLEのアレ etc.
とりあえず本人の能力という意味では過度な期待は禁物でしょう
プログラミング能力はさておきまともなところを探せそうにないから
295:仕様書無しさん
08/05/10 18:27:23
>>293
292は「バイトもろくにこなせない」という意味だとおもうが…
296:仕様書無しさん
08/05/10 21:49:10
高卒&&新卒は、実力は兎も角社会経験がネックになりそう。
エスパー並に空気読めないと仕事にならんときが多々ある。何でもかんでも聞けば教えてもらえると
思って、ググれば解るような事を安易に2chで聴いてる時点で>>291とかヤバそう。
297:仕様書無しさん
08/05/11 18:52:12
ネットカフェ難民に元PGって多いらしいですね
30超えて捨てられたPGには厳しい現実ですな
298:仕様書無しさん
08/05/11 18:55:52
35定年説は大抵の人間に当てはまる。職場で35以上の人間は少ないのがその証拠。
299:仕様書無しさん
08/05/11 18:57:35
きえたひとはどこへ?
300:仕様書無しさん
08/05/11 19:08:27
ネットカフェ
301:仕様書無しさん
08/05/11 19:39:09
30過ぎても契約単価が上がり続ければ勝ち組って事か。
302:仕様書無しさん
08/05/11 20:24:57
何度も出てる話だけど30歳半ばぐらいになると、コンサルが出来るかどうかに尽きる
出来ない奴は惨めな人生を送るし出来る奴はさらに給料が上がる
303:仕様書無しさん
08/05/11 21:10:50
30過ぎるとテスターすら断られちゃうんでしょうか?
304:仕様書無しさん
08/05/11 21:24:20
学歴あったほうが就職に有利なのは事実。高卒はハンデ。
305:仕様書無しさん
08/05/11 21:31:31
CPUにバグなんかあるわけないだろ
プログラムでも仕込まれているわけでもあるまいし
306:仕様書無しさん
08/05/11 21:55:33
学歴?資格?そんな糞みたいなものより目
俺ほどの実力になると相手の目を見ただけで石にできる
307:仕様書無しさん
08/05/11 22:05:06
ゴーゴンwwww
308:仕様書無しさん
08/05/11 23:36:25
>>305
ネタにしても釣るにしてももっと上手くやってくれよw
309:仕様書無しさん
08/05/12 17:27:33
30代後半からは住み込みの工員かな
310:仕様書無しさん
08/05/12 18:55:59
てかこのスレの奴ってなんで40までに確実にネットカフェ行きが確定しているのに
PG目指すわけ?
311:仕様書無しさん
08/05/12 19:04:08
PGなんてあくまで通過地点だと思ってるよ
一応先に目標はある
312:仕様書無しさん
08/05/12 19:12:08
ネカフェ行きは別にPGだけに限らんし
313:仕様書無しさん
08/05/12 23:00:48
ポインタのポインタって何に使うか知ってる?って聞かれたんだけど
何に使うの?
314:仕様書無しさん
08/05/12 23:14:15
変更を加えたくないデータを使う時の為の機能
315:仕様書無しさん
08/05/13 00:04:21
配列の添字2つ使いたいとき
316:仕様書無しさん
08/05/13 00:19:39
ポインタのポインタを使いたいときに決まってるだろ常考
317:仕様書無しさん
08/05/13 02:06:46
3次元以上の配列とか?
318:仕様書無しさん
08/05/14 01:51:27
40歳以降をネットカフェで遊んで過ごせる財産を築くのも一興。
319:仕様書無しさん
08/05/14 01:54:13
>>314-315,317
簡単なサンプルコードお願いします
320:仕様書無しさん
08/05/14 02:25:26
ポインタのポインタでググれば山ほど出るけど?
321:仕様書無しさん
08/05/14 03:58:07
void f(int **p){ //ポインタのポインタ
delete *p;
*p = new int[2];
}
int *p = new int(1024);
f(&p);
p[0] = 0, p[1] = 1;
delete[] p;
322:仕様書無しさん
08/05/14 04:46:13
>>321
個人的にはその場合はポインタの参照渡しのほうがいいな
323:仕様書無しさん
08/05/14 05:11:53
上司「参照は分からないから禁止!」
324:仕様書無しさん
08/05/14 07:43:26
なんでここでダブルポインタの事聞くんだ?
C言語スレに行けばいいじゃん。馬鹿?
325:仕様書無しさん
08/05/14 22:51:06
void型のポインタ使うの馬鹿じゃねーの?
326:仕様書無しさん
08/05/16 00:59:16
19歳からずっとヒキコモリで23歳の今やっと就職できた
遊び半分でLinuxとかCとかいじってたのがそれなりに評価してくれたみたいだ
emacsとLispを熱く語ったらやたら感心された
こんなマニアックな方面でもいいんだなーって、ちょっと嬉しかった
327:仕様書無しさん
08/05/16 19:08:14
今日基本情報技術者受かったぜ
実務未経験だがいい仕事見つかるといいな
328:仕様書無しさん
08/05/16 19:20:09
>>327
同じく受かったぜ!
今日はゆっくり眠れそうだ。
329:仕様書無しさん
08/05/16 19:23:57
>>328
おお同士よ!
俺昨晩寝れなくて・・・今晩はゆっくり寝よう
理想の職場で働く自分を夢見て・・・
330:仕様書無しさん
08/05/17 02:57:56
うはー午前午後ともに605点で受かったwwww
331:仕様書無しさん
08/05/17 09:49:12
就職に役に立つ言語はなに?
332:仕様書無しさん
08/05/17 10:40:11
日本語とマジレスしてみる
333:仕様書無しさん
08/05/17 11:38:42
今は中国語か英語
334:仕様書無しさん
08/05/18 00:58:33
いやいや、大多数のプログラマは中国語も英語も必要じゃない
とはいえ、英語はある程度知っておいたほうがいいわけだけど
335:仕様書無しさん
08/05/18 12:38:03
一昨日からCの勉強始めた俺
そんな俺は来週面接です
ハローワークの人は若い内に受けた方がいいとの事
はぁ…あの不採用通知見ると鬱になるんだよな~
336:仕様書無しさん
08/05/18 12:45:55
下手な鉄砲も数打てば当たるんだよ
恐れて受けなきゃ絶対当たらないんだよ
337:仕様書無しさん
08/05/18 20:15:31
>>335
かわいそう・・未経験でC言語だなんて。
受かるとこではろくなとこないのに。
せめてJavaやればいいのに。
338:仕様書無しさん
08/05/18 21:51:21
未経験でCとC++が多少わかる俺に仕事はあるでしょうか?
今回の基本情報技術者は取りました
339:仕様書無しさん
08/05/18 21:54:30
>>338
未経験なら技術より年齢。
340:仕様書無しさん
08/05/18 22:00:00
24と3ヶ月です
341:仕様書無しさん
08/05/18 22:46:13
>>340 そんなに若いなら大丈夫です。頑張っていきましょう。
342:仕様書無しさん
08/05/18 23:08:42
>>326
Cを毛嫌いしなかったのが勝因だね
面接官のLisp系の認知度ってどのくらいなんだろう?
コンピュータ系の大学を卒業したが、LispのLの字も授業で言及されたことないから
卒業して、そういう言語が流行っているって知ったわ
343:仕様書無しさん
08/05/18 23:11:01
>338
いくらでもあるって
探せよ
まずはえり好みせず経験を積むためと割り切って一年つとめてみろ
344:338
08/05/19 07:20:32
>>341
わかりました、職探し頑張ります
>>343
やっぱり実務経験は重要ですよね
できれば良い所で勤務したいですけど、最初はそんな事気にしないようにします
345:tutu
08/05/23 15:12:36
社内SE正社員 募集
■ 業務内容
●各種パッケージソフトの評価・選定・導入・運用
●社内業務システム設計・開発・運用・保守
●社内ネットワークに構築・保守
●社内サーバの構築・運用・保守
●内部統制・情報セキュリティ推進
詳細はこちら
URLリンク(bluesky29.kt.fc2.com)
346:仕様書無しさん
08/05/26 00:24:42
今年25になりますが、来年、春の基本情報を受けてプログラマー目指します。
今日ちょこっと参考書を読んで、チンプンカンプンでしたが面白く感じました。
まだ未経験でも間に合いますよね?
接客やってたんでコミュニケーションとかは大丈夫ですが、プログラマーになるにはそうゆうのは重要ですかね?
347:仕様書無しさん
08/05/26 00:46:29
>>346
ある意味基本情報なんかよりコミュニケーションの方が重要だよ。
飲んで唄って踊れるプログラマーじゃないと今の業界じゃやっていけない。
348:仕様書無しさん
08/05/26 00:51:19
全くです・・・。
コツコツソース打ち込んでいけば認めてもらえる業界だと思ったのに、
仕様書作成やら飲み会やら接待やら
「言葉」そのものを重要視させられる出来事が多すぎる・・・。
精神的に滅入ってきたよ・・・。
349:仕様書無しさん
08/05/26 09:12:11
そりゃあそうだ
何も知らない奴はPCと向かい合ってるだけの仕事とか勘違いしているようだが
実際はコミュニケーション能力がかなり重要
350:仕様書無しさん
08/05/26 09:58:05
>>347-349
ありがとうございます。
参考になりました。
でもコミュニケーションってどの業界も出来て当たり前と言うか、出来なきゃマズイですよね。
口下手でも最低限の会話はしないと。
プログラマーって黙々とやる作業かと思ってましたが良かったです。
351:仕様書無しさん
08/05/26 10:23:32
コミュケーション能力が重要じゃない仕事なんか存在しないよね
PGのコミュ重要度なんか、むしろ低い方だよね
352:仕様書無しさん
08/05/26 10:30:47
むしろ高いほうだろ
頻繁に人と接する仕事だ
353:仕様書無しさん
08/05/26 11:37:12
なぜPGはコミュ能力が重要重要と言い張るのか・・・
354:仕様書無しさん
08/05/26 11:42:15
>>352
例えばどんな時に高いと感じる?
355:仕様書無しさん
08/05/26 11:51:22
>コミュニケーションの方が重要
実力がない人がよく言う典型的ないい訳
356:仕様書無しさん
08/05/26 12:20:45
人と話さずに黙々とPCに向かってればいいという
間違った偏見をただすために生まれた表現なんじゃね
357:仕様書無しさん
08/05/26 12:27:01
学坊ばかりだな
358:仕様書無しさん
08/05/26 12:27:45
>>355
コミュニケーション能力も実力の一つなのだよ
わかったかい?坊や
359:仕様書無しさん
08/05/26 12:47:36
他業種と比べて特別高いコミュニケーション能力を必要とするわけじゃないのに
「PGはコミュニケーション能力が高くないと無理!」
って声が多い理由がわからないんですが・・・
ちなみに俺は前職でサービス業の店長してて、それと比べての話なんだが
是非皆さんのコミュ能力必要体験談をお聞きしたい
360:仕様書無しさん
08/05/26 12:54:08
勉強すらしていないけど、会社の教育だけでなんとかなるかな?
361:仕様書無しさん
08/05/26 15:59:27
みんな勘違いしてないかな?
プログラマは技術あって当然なんだよ。それが仕事なんだから。
技術が要らないって話しじゃないぞ?
362:仕様書無しさん
08/05/26 17:50:40
>>360
本気でやるなら、基本情報とか取るなり独学しといたほうがよくないっすか?
まだ勉強しだして一週間ですが、面白いですね。
26だけど、もっと早めに気付けば良かったな~。
363:仕様書無しさん
08/05/26 18:48:07
>>359
そりゃお前みたいな下っ端キーパンチャーには
コミュ能力なんて不要だわな
364:仕様書無しさん
08/05/26 18:53:58
>>363
こういう煽る人って、人付き合い上手くいってなさそうだなぁ。
365:仕様書無しさん
08/05/26 18:54:11
ここの書き込み見てたらわかるだろ
コミュ能力が重要かどうかなんてw
366:仕様書無しさん
08/05/26 18:55:09
コミュニケーション能力なんて、普通で大丈夫。
要するに自分本位じゃなけりゃいいのよ
367:小川和子
08/05/26 18:57:39
自作ゲームか。私も悪い事したら、2chでオナニー
書きひているとかかれちゃうのかーー
368:仕様書無しさん
08/05/26 18:59:05
開発は一人じゃできないからね
チームワークが重要なんだし
顧客とも折衝しないといけない
369:仕様書無しさん
08/05/26 18:59:33
PG全体のコミュ能力の平均値が低すぎて
一般人の平均値が高く見えるってのがオチ
370:仕様書無しさん
08/05/26 19:09:48
悩んでる未経験者を見て、何を悩んでいるのか聞くと
「何に悩んでいるのか判らないけど悩んでいる」と回答…
この意味わかる人いる?
371:仕様書無しさん
08/05/26 19:27:20
独立してるPGのコミュ能力ならその他自営と同じ程度はあると思うけど
372:仕様書無しさん
08/05/26 19:49:04
>>370
すげぇわかる。
プログラマーに限った話しじゃないけど、たぶん全体像も掴めてなくて、理解しようとしても頭が追い付いていってない状態だと思う。
優しく教えてあげてくっさい
373:仕様書無しさん
08/05/26 20:31:17
PGなりたいと思ってるんですがこの職業はスーツで仕事
が多いですか?
374:仕様書無しさん
08/05/26 20:34:33
>>373
零細企業は私服が多いかも。
大手も私服のところもあるけど、ジーパン禁止とか襟付きとか・・・色々条件あるところもあるしないところもある。
しかし私服限定で職探すのはどうかと思うw
375:仕様書無しさん
08/05/26 20:39:50
私服なんてそんな持ってないしセンスも無いから
私服禁止の方が良いなぁ
376:仕様書無しさん
08/05/26 20:47:48
>>374
>>375さんの言うとおり私服だと金かかるしセンスも問われるんで
スーツの方がいいんです
一般的には私服が多いっていう解釈でいいんですか?
377:仕様書無しさん
08/05/26 20:51:56
このスレは実務未経験者のみ?
全くのド素人もここに書き込んでていいのかな?
378:仕様書無しさん
08/05/26 21:38:09
だめだろ
ソース5,000行程度の作品を
10回ぐらい繰り返してから皆大抵就職している。
それが自分から進んで作ったものか、
授業がらみで作成したものにかかわらず。
379:仕様書無しさん
08/05/26 21:48:27
学坊が妄想で語るスレ
380:仕様書無しさん
08/05/26 21:53:34
どうせまた後だし釣り宣言だろ・・・
381:仕様書無しさん
08/05/26 21:53:49
行数で語る奴ってまだいたのか
382:仕様書無しさん
08/05/26 22:55:11
5kステップすげー
383:仕様書無しさん
08/05/26 23:14:31
#include<stdio.h>
int
main
(
void
)
{
printf(
"H"
"E"
"L"
"L"
"O"
"!"
"W"
"O"
"R"
"L"
"D"
"!"
)
;
return
(
0
)
;
}
384:仕様書無しさん
08/05/27 00:05:05
不覚にもわろた
385:仕様書無しさん
08/05/27 21:55:17
未経験で入って約1ヶ月、常駐の話が来てるんですが、県外に長期常駐になりそうです。
入社直後のアンケートで、日本全国どこでも行きます、と書いてしまってたんですが、
正直、県外常駐は断りたいんですが、何かいい断り方ってありますか?
県外常駐が決まりそうになったら、辞めようと思ってるんですが、試用期間でバイト扱い
なんですが、バイトも辞める時は2週間前までに退職届けを出すもんですか?
386:仕様書無しさん
08/05/27 22:31:18
>>385
馬鹿につける薬は無い
387:仕様書無しさん
08/05/28 01:40:47
>>359
ぼそぼそと何言ってるかわからないレベルの奴がくるのを防ぐためじゃね?
求人もそうだが
ここでコミュ能力必要と言っている世間知らずが
言っているコミュ力ってのは日本語が喋れるという能力だから
サービス業とじゃ比べること自体滑稽だ
388:仕様書無しさん
08/05/28 07:15:24
>>387
サービス業とかしててコミュ能力ありすぎる奴がきたら
頑張って普通ラインに達してる奴からうざがられそうじゃね?w
389:仕様書無しさん
08/05/28 08:49:01
>>388
テンションが合わなそうだよな
390:仕様書無しさん
08/05/28 11:39:29
>>389
サービス業出身ならコミュ能力低い方にも簡単に合わせれるんでね?
逆にこの板の平均値の連中がサービス業出身の奴に合わせるのは難しいだろうな
391:仕様書無しさん
08/05/28 19:05:55
人間関係、気楽でいいよ。
接客業やって毎回自分から声掛けしてた自分からしたら、プログラマーのコミュニケーションなんて全然ストレス感じねぇよ。
っつーか普通に会話できればいいって感じじゃん?
意識するほどでもない。
392:仕様書無しさん
08/05/28 21:04:56
要するにコミュ能力重要って言ってる人は基本的にコミュ能力低いって事です
393:仕様書無しさん
08/05/28 21:26:18
コミュ能力がないやつは例外なく無能
394:仕様書無しさん
08/05/28 21:27:53
>>387
日本語喋れゆとり世代
395:仕様書無しさん
08/05/28 21:28:33
コミュ能の話題になるとガキどもがワラワラと釣れるよなw
396:仕様書無しさん
08/05/28 21:33:47
予備知識無しで誰でも語れる話題だからな
自転車置き場の議論と似たようなもの
397:仕様書無しさん
08/05/28 23:03:41
だから具体的なコミュニケーション能力の内容を書けよw
まさか挨拶ができる事とか言わないよな
仕事終わりに上司や同僚に付き合うなんてのは普通だからな
さ、書いてくれ
398:仕様書無しさん
08/05/28 23:22:23
「自分が持っている100の情報量を、どれだけあいてに確実に速く伝えられるか。」だな。
399:仕様書無しさん
08/05/28 23:45:50
仕事できないのに口だけ達者。まじ勘弁。
400:仕様書無しさん
08/05/29 05:49:31
お前も大したもんじゃないだろ
401:仕様書無しさん
08/05/29 07:22:01
>>396
なにが"予備知識"だwスレタイ読め
402:仕様書無しさん
08/05/29 07:51:38
>>398
同意
よく喋るけど何言ってるか分からないのってほんと困る
片言でも良いので的確に伝えてくれたほうがまだマシ
403:仕様書無しさん
08/05/29 08:17:58
>>398
( ´,_ゝ`)プッ
機械じゃないんだからそんな事無理に決まってるじゃんw
これだから機械しか相手にできないPGは・・・
まあお前のコミュ能力が平均値より低いって事は立証されたな、乙w
404:仕様書無しさん
08/05/29 09:16:21
>>398
それは同意。
グダグダと説明されて、「で?」ってなるのは結構多い。
頭の中でまとまってないだけだとは思うけどね。
405:仕様書無しさん
08/05/29 10:07:28
確実に伝えても相手がどう受け取るかが問題だろうな
こっちはきちんと伝えてるのに何故か違った事をする。
その辺を考慮して、相手が間違った解釈をしないように伝えるのはとても大変だね
特にこの業界は対人相手の会話経験が少ない人種が多いから
406:仕様書無しさん
08/05/29 10:31:10
と思い込んでる痛いヤツが多い。
コミュ能力がない無能の周囲にだけ無能が集まっているだけなのに。
407:仕様書無しさん
08/05/29 11:03:37
無能スパイラルだ
408:仕様書無しさん
08/05/29 11:07:07
でも、「あいうえお」と言えって指示しても
「かきくけこ」って言う奴がいるのもまた事実
409:仕様書無しさん
08/05/30 17:53:11
おまえらたかがコミュニケーションにそこまで語れるなんて凄いな。
意識したことないわ。
410:398
08/05/30 19:02:40
まぁこれ言ってたの高校の先生なんだけどね。
>>398は話し手で、聞き手の方は
「自分の知りたい情報を聞きだせる適切な質問ができるか。」
「相手の口から出た100の情報からどれだけ頭に入れられるか。」
みたいな事を言ってた。まぁあやふやだからちょっと違うかもしれんがな。
特に2個目のは、コミュ力と共に技術力(知識)が無いと理解できない事もあるから、
技術者のコミュニケーションは、技術力の上で成り立つものだとか何とか。
そして、話し手を極めると相手に合わせた情報を適切に伝えられるようになる。
要するに聞き手がアホでも理解できるように説明できるんだな。
これが出来る人は教師になれば良い教師になれるんだと。
まぁ上の言ってることが理解できない場合は、俺かお前らのコミュ力が低いってことだなw
411:仕様書無しさん
08/05/30 19:37:29
話手を極めて壷とか売って大儲けしたい
412:仕様書無しさん
08/05/30 19:46:57
手話を極めて壷とか売って大儲けしたい
413:仕様書無しさん
08/05/30 19:51:09
.
414:仕様書無しさん
08/05/30 20:06:16
今海外の大学でITの勉強してるんだけど日本に帰っていい仕事あるか心配。
あと1年半残ってるんだけど、今までに終わった科目は
C, C++, Java, (PHP, HTML, CSS, MySQL, JavaScript),
(SQL, PL/SQL), CCNA, CCNP。
たくさんあるけど今一番好きで得意なのがデータベース。
あと1年半でスクリプトやデータベースもうちょっとやったりするんだけど
卒業して日本に帰っていい仕事が見つかるか心配。
今いるとこだと卒業して平均年500万くらいからもらえるらしいんだけど
日本だとどうかな?
こっちで働いたほうが良いかな。
415:仕様書無しさん
08/05/30 20:08:38
まあ1年半あれば日本経済を海外から見学できるでしょ。
どこにいるか知らないけど、日本はこれからもっと傾くから
初年度は500万なんて無理だと思うし、今後もどうなるかわからんよ
416:仕様書無しさん
08/05/30 20:16:23
帰国せずにシリコンバレーで世界を相手に頑張って欲しい
417:仕様書無しさん
08/05/30 20:20:37
>>415
>>416
オーストラリアなんです。
こっちは給料はいいし、仕事は6時にはちゃんと終わるらしいんですが
娯楽が何もないのがつらい。
日本には帰りたいんだけど、英語で全部やってきたから
プログラミングとかも日本語で説明されるとわけわからなくなるんです。
給料と仕事環境を選ぶか、日本の娯楽を選ぶか。。
418:仕様書無しさん
08/05/30 20:25:05
>>417
娯楽っていってもな~
給与と仕事環境を選らんだほうがいいよ。
その時間で退社できて給与がそこそこもらえれば、日本から娯楽を輸入すればいいじゃね?
日本でその給与をもらおうとしたらかなりしんどくて娯楽どころじゃないよ。
やりたい娯楽ってなに?
419:414
08/05/30 20:31:17
>>418
テレビ、スポーツ観戦、温泉旅行と、なかなかこっちではできないことが多くて。。
スポーツはあるにはあるんですが、クリケットとオーストラリアンフットボールとか
全然おもしろくないのばかりでして。。
420:仕様書無しさん
08/05/30 20:33:53
>>419
むしろ日本語しかできないけど、そっちでその辺のサポートしてくれるなら
日本脱出したいITエンジニアは多いと思うのでそういう受け皿を自分で作ってみるのもいいかもね。
そうすれば個人レベルでやるのと違ってビジネスのような形でできるので
負担もすくないでしょ。
421:414
08/05/30 20:39:03
>>420
それいいですねぇ。
余裕ができたらやってみたいかもしれません。
とりあえずこっちで就職してから考えるってのもありなのかな。
422:仕様書無しさん
08/05/30 22:31:15
>>421
いいんじゃねぇの? 新型アウトソーサーという感じでさ。
インドと違って、季節は逆だけど時差が少ないというのも
武器になるかも。
話は少し変わるが、日本では「外こもり」なんて言葉も出来てるくらいだよ。
日本で半年バイトして、半年タイとかでブラブラしてるとかね。
日本だとワーキングプアだが、タイとかなら楽に生活できるらしい。
423:仕様書無しさん
08/05/31 03:31:20
こっちは遊ぶ環境はあっても遊ぶ時間がないから。
424:仕様書無しさん
08/05/31 09:54:33
星島の一件でPGは頭がおかしいということが確定した
425:仕様書無しさん
08/05/31 10:03:17
いやまあ、今の劣悪な日本のIT業界ではおかしいやつが沸いてきても不思議ではない。
結局は欝という形で自分を痛めつけるか、今回のように外にでるかだしな・・・
426:仕様書無しさん
08/06/01 00:19:37
地方の中小零細に未経験で入ったけど、研修のはずが、電話対応とか雑用とかで
勉強時間がほとんどない。
入社時に社長が、ウチはどんな優秀な人でも3ヶ月は研修させる、とか言ってたのに
実際は1ヶ月前後で、課題も終わってない人が、6ヶ月程研修した事になってて
常駐に投げ出されてる。
俺より2週間先に入社した人が、常駐行って、常駐先から苦情電話がかかってきた。
俺も2週間後にこうなるんだろうか・・・
427:仕様書無しさん
08/06/01 03:13:38
基本情報とかの本見て、頭痛くなったらSEになるなよ
知識ないのにSEとか絶対やめとけ
なんとかなるとかいう甘い考えは捨てろ
死ぬぞ
428:仕様書無しさん
08/06/01 03:14:01
SEの流れ
研修が長いので、最初は同期とワイワイ楽しい
↓
難しくなってきてわけがわからなくなってくる
↓
出来る奴と出来ない奴の差が激しく開く
↓
もうイヤになりながら配属
↓
イヤな先輩発見
↓
毎日その先輩のことなど人間関係に悩みまくり、円形脱毛症になる
↓
鬱になる
↓
やめる
429:仕様書無しさん
08/06/01 03:14:16
SEってお前らみたいに暗い奴らが基本なるからさ
性格悪い人多いよ
ネチネチ型
430:仕様書無しさん
08/06/01 04:04:14
2ちゃんねるには何故SE板が存在しないのか?
スレリンク(prog板)
431:仕様書無しさん
08/06/01 05:02:10
美少女アニメが趣味だと、公然と言えるようになった社会。
女性と関係を持った事が無いのに、悶々ともせず、美少女アニメに走る。
異常なことなのに、本人もそれに気付かない。
童貞であることは隠したいらしく、子供じみた「昔いた彼女」の作り話をする。
普通の社会人に見えて、急に早口にまくし立てたり、目つきが豹変することがある。
人と人の付き合いができない。
都合の悪い事からはすぐに逃避する。
432:仕様書無しさん
08/06/01 05:03:31
あぁ まさかまさか、重要な仕事を依頼しようとしている相手がこのような異常性癖の持ち主だったとは・・・
お、星島容疑者相手に信じられん!!
433:仕様書無しさん
08/06/01 05:07:29
親が犬嫌いなんですよ。殺してやりたいくらい
同じ事を言うSEが現場にいる
434:仕様書無しさん
08/06/01 05:22:22
ついていけないってどういう意味?
SEってそんなに難しい職業なのかと
情報を右から左にわたす決めごとつくってるだけだろ
何をどう間違ったらついていけなくなるのか
435:仕様書無しさん
08/06/01 12:09:17
>>434
おまえは天才だ。きっとおまいに困難は何も無い。
436:仕様書無しさん
08/06/01 13:30:19
業務のためには部下の死など屁とも思わない
437:仕様書無しさん
08/06/01 18:10:43
PGはPG経験者以外就職してくるんじゃねえよ
未経験の屑は道路工事やってろよ。
新卒以外いらねーんだよ
438:仕様書無しさん
08/06/01 18:26:14
一番要らないのはそういうのでも欲しがる人売り企業
439:仕様書無しさん
08/06/01 18:35:54
>>437
そんな考えだと中途で入ってきた奴がやり手だと辛くないかい?
440:仕様書無しさん
08/06/01 18:52:20
やり手の中途が入ってこない所なんだよ
441:仕様書無しさん
08/06/01 19:26:49
>>439
中途なんて所詮使い捨てで
ログ見させるだけで延々と残業させてやるよ。
舐めてんだよ中途で入ってくる屑は。
442:仕様書無しさん
08/06/01 19:31:58
やり手が中小の糞会社行く分けない
443:仕様書無しさん
08/06/01 19:36:57
例の10年耐えろ的な会社の典型的な例
444:仕様書無しさん
08/06/01 20:29:20
新卒で入ってきたのが全員続けばそういう考えでもいいんだろうが・・・
最近の若いもんはすぐに辞めないか?辞めたら結局中途雇わんと駄目だろ?
445:仕様書無しさん
08/06/01 20:39:58
最近の企業はろくに教育しないだろ?
446:仕様書無しさん
08/06/01 20:42:10
いやIBMとか本社じゃなくても結構いい感じだよ
447:仕様書無しさん
08/06/01 20:48:52
>446
特別な人材に対してだけでしょ?
448:仕様書無しさん
08/06/01 20:51:08
いや平でも、中途でも
特別な人材と言えんことも無いけどそうすると特別な人材しか取ってないということになってしまうな
449:仕様書無しさん
08/06/01 21:10:20
最近の学生は知識はあるが、自分で考えて結果を出す部分が弱い。
仕事も恋愛もそうだが、将棋とかオセロと同じなんだけどね。
自分の持ち駒と相手の持ち駒を考えて、自分が成功するために
どの一手を指すかってところ。
450:仕様書無しさん
08/06/01 21:11:04
860 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/06/01(日) 09:32:15
>>859
最近の学生はってよく言うけどそんなの昔の学生も言えたことかよ
と言われるとぐうの音も出ないわけで
861 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2008/06/01(日) 09:37:58
>>860
残念だが、今の学生は10年前の学生とは明らかに違う。
例えば、分らないところがあれば、自分で考えようともせずにすぐ質問する。
「自分はこう思うんですが、それでいいですか?」という聞き方をする
人間が非常にすくない。
ゆとり教育の弊害だと思う。
451:仕様書無しさん
08/06/01 21:12:32
最近は~とかいう奴ほど的を射ない割に長い説明しくさって使えない印象だよね(インターンやバイトで感じた)
ああいうのは、仕事の全体像より部下にいちゃもん付けることばっかり考えてそう
簡潔な説明の後に一言諭す、苦言を呈すくらいの上司になりたいな
452:仕様書無しさん
08/06/01 21:13:04
教え方が悪いんじゃね^^
453:仕様書無しさん
08/06/01 21:13:43
教えられ方が悪いんじゃね^^
454:仕様書無しさん
08/06/01 21:13:58
お前らに説明しても理解できなくて、3行でOKとかいうじゃんwww
どうしても知りたければ人月の神話読めよ
455:仕様書無しさん
08/06/01 21:14:14
>>454
2ちゃん脳もほどほどにな
人月くらいIT行く奴ならみんな読んでる
気概の無い奴は辞めればいい
そんな他人の心配なんざしてないで、てめーも40なら2ちゃんなぞせず、業界の改善とか少しは考えろ
456:仕様書無しさん
08/06/01 21:23:16
40歳のマが出来る事なんて部下の日本脱出を助けてやる事ぐらいしかないだろう
457:仕様書無しさん
08/06/02 22:18:34
本格的に仕事探し始めたけど会社の良し悪しがわからん・・・
疑ってみるとどれも怪しく見えてしまうorz
良い会社・・・いや、せめてあまりにブラックな企業にあたらないように
気をつける心得ってありますかね?
458:仕様書無しさん
08/06/02 22:51:22
プログラムなんて動けばいいよって言う所は避ける
459:仕様書無しさん
08/06/02 23:53:09
未経験おkなんてうたってる会社で、ブラックじゃないところがあるなら逆に教えて欲しいわ。
二重派遣偽装請負上等、その代わり口止め料って色つけてくれる会社ならあるがな。
そもそもンな事マ板で聞いてる時点で、良心的な企業に採用されるようなタマじゃねーわw
460:仕様書無しさん
08/06/03 01:42:57
スレリンク(job板:580番)
forができなくても雇ってくれるところあるみたいよ
461:仕様書無しさん
08/06/03 04:21:32
>>460
おお!
僕のスキルはブラインドタッチ、InternetExploler、outlookexpressです。
OSのスキルはどの拡張子でどのソフトが起動するかの判別はだいたいつきます。
ワードのスキルは文字はブラインドタッチが出来るので細かいことはわからないですが、普通には使えます。
エクセルは全く意味がわからないです。
最近プログラミングに挑戦してるんですけど、
英語辞書片手に本読んでるんですが、正直forを引いてもループの意味があるって書いてないし、困ってました。
「~のために」とかは書いてあるんですが、forは「繰返すために」ということでしょうか?
そこの会社なら僕でも雇ってもらえるでしょうか?
462:457
08/06/03 07:41:46
おはようさん
一応プログラミング自体は多少した事あるから、未経験募集は避けて
基礎できる方、プログラミング経験ある方~とかを選ぼうと思ってるんだ
>>459
そう邪険にしないでくださいな
参考までに経験談とか聞きたいんですよ
463:仕様書無しさん
08/06/03 09:54:08
>>461
読んで笑ってしまったんだがネタで書いてるんだよな?
464:仕様書無しさん
08/06/03 23:09:59
あまりにもハードルが低いのは逆に怖い。
465:仕様書無しさん
08/06/04 20:08:43
前もって少しでも勉強しとこうと思ってこつこつやってたら
APIやらVC++やらで多少創作できるようになってきた
でもまだ仕事は見つからないんだよね(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
466:仕様書無しさん
08/06/04 20:24:13
∧_∧ _,,..,,,,_
(・ω・;)___./ ,' 3 `ヽーっ
O┬O ) / ヽ ⊃ ⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡ `'ー---‐'''''"ズズズズ..........
467:仕様書無しさん
08/06/04 21:51:39
>>465
OS作れるぐらいじゃないとどこも採用してくれないよ
468:仕様書無しさん
08/06/04 22:20:17
>>467
そうなんだ
OS自作入門の本買って勉強しといてよかったよ
サーバー立ち上げる為の勉強もしてたけど、中断して
そっちに力いれる事にします!
469:仕様書無しさん
08/06/04 23:16:36
まともに鯖が立てられないのにOSが作れると思えんが・・・
470:仕様書無しさん
08/06/04 23:21:03
サーバー立てられないとは言ってないが・・・
471:仕様書無しさん
08/06/04 23:53:43
まず
どんな
言語を
したら
いいんだ?
472:仕様書無しさん
08/06/04 23:58:14
fortran
473:仕様書無しさん
08/06/05 00:25:47
会社の求人で未経験は
1ヶ月の研修をしますって書いてるんだけど
内容を詳しく教えて?
474:仕様書無しさん
08/06/05 00:28:58
>>469
うん正直すまない。俺日本語読めないらしい。
読めても理解が出来ないらしい。
逝ってくる。
475:仕様書無しさん
08/06/05 00:33:27
>>473
研修なんか期待スンナ
1ヶ月で何が知りたいんだ?
自分でいろいろやっとけ
476:仕様書無しさん
08/06/05 00:42:15
ネットワークエンジニアとして一年働きました。
顧客対応など無理です。
私にはコミュニケーション能力がありません。
PGになりたいです。
477:仕様書無しさん
08/06/05 00:45:48
あっそ。
478:仕様書無しさん
08/06/05 18:39:52
【文化】「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」 2ちゃんねる発「文学」刊行
スレリンク(newsplus板)
479:仕様書無しさん
08/06/05 23:37:24
>>473
適当な市販の本とPC一台あてがわれて「勉強しとけ」
480:仕様書無しさん
08/06/06 01:48:56
雇ってもらった
月10万、交通費でないけど
がんばるぞ
481:仕様書無しさん
08/06/06 02:14:10
どこの奴隷だよ
482:仕様書無しさん
08/06/06 02:18:11
本読んでもわかりません、ちゃんと教えてほしいです。
そんな私はプログラマー失格ですか。
基礎マスターするだけで1年かかりそう。
でも所持金6千円、家賃光熱費食費考えると
勉強に費やせる時間がありません。
自己破産してるので借金もできません。
いつもこう、やりたいことはあっても生活のために
他の仕事をせざるを得ない、宇都田篠男
483:仕様書無しさん
08/06/06 02:31:06
本読んでわからないならネットで調べろ
作ってみて動くか確認しろ
それでもわからなきゃ向いてないさようなら
484:仕様書無しさん
08/06/06 03:11:54
>>482
教えたくないわけじゃないが、その分の工数とお金が
どこからもでないので、最終的に自分の首絞めることになるので
めんどくさくてやっとれんわ
というか、教えてくれ云々が問題ではなく、
それ以前に計画性なさが問題だと思います
485:仕様書無しさん
08/06/06 04:48:26
>>482
実務現場に採用するときは、組めるかどうかなんていちいち見ないので
現場にもぐりこんで調べながら組めばいいんじゃないの?
最初はあまりにも酷くてクビなったりいじめにあうかもしれんが。
まあなんとかなるよ。
486:482
08/06/06 14:03:16
いろいろアドバイスありがとうございました。
本って初心者向けでも必要以上に解説してる部分と
分からないのに解説してくれない部分があってもどかしいです。
3社に橋にも棒にもかからない状態で落とされました。
茨城では未経験採用はないそうです。
487:仕様書無しさん
08/06/06 14:44:22
プログラムに関しては全くの素人な高卒野郎の俺だが、PCに接している時間が長いのでプログラマーも悪くないかな・・・と思ってるんだわ
何かプログラマーを目指す上で何か参考になった本とかある?食指が働かなかったらバイトの延長で大人しくスーパーの店員にでもなろうと思ってるんだが・・・
488:仕様書無しさん
08/06/06 15:03:47
目指すもんじゃないんだって
堕ちるもんなんだって何度言えば分かってくれるんだ・・・
489:仕様書無しさん
08/06/06 15:24:48
>>488
そう感じたら大人しく身を引いてスーパー勤めするつもりですよ
ただこの数年は本当にPCと付き合う機会が多かったから、それを生かせれば良いなぁ・・・と最近就職を考えて思うワケなんだよな
プログラミングのプの字も知らないけどな
490:仕様書無しさん
08/06/06 19:14:56
>>486
最初のうちは、わからないことがあってもあんまり深入りしないほうがいいよ。
あやふやでも、そんなもんだと割り切って読み進めたほうがいい。
で、とにかく初心者向けテキストを読み終えるんだ。
そしたらまた最初から読む。一巡目よりもすんなり読めるはずだ。
一回で全て理解しようなんて思わないことだよ。
読みなおすたびに理解を深めていけばいいんだ。
491:仕様書無しさん
08/06/06 19:55:29
最近の子は物心付いた時からPCやネット環境がある
PCに触れ合ってる時間が長いのにも関わらず
プログラミングのプの字も知らないって事は向いてない
向いてる奴はとっくに独学で何か作り始めているよ
PCに触る時間が長いならデスクワークが苦じゃないだろう
事務系職種やサポセンやテスターを目指したらどうですか?
492:仕様書無しさん
08/06/06 21:55:32
29歳で社会経験1年未満、プログラムのプの字も知らないですけど
7月からPGとして正社員で働くことになりました
3か月の研修中は給料17万円だそうです
パソコンをずっと見続けると、目が痛くなるのに
何で応募しちゃったんだろう…
493:仕様書無しさん
08/06/07 00:19:28
3ヶ月後にどこの会社に転職するか探しておいた方がいいですよ
494:仕様書無しさん
08/06/07 02:04:26
甘すぎる >>487
PCに接してる時間が長いから?w それ面接で言ってみな、失笑されるから
495:仕様書無しさん
08/06/07 02:13:02
つかプログラマーなんて誰でもなれるだろ
試行錯誤しながら実務経験1年位つんでいけば
後は独学で十分
496:仕様書無しさん
08/06/07 02:20:29
報酬に拘らず勤務時間に拘らないならな
497:名無し
08/06/07 03:03:00
COBOLはお勧め
超マイナーだけど扱う奴が少ないから歳食ってもやってけるよ
498:仕様書無しさん
08/06/07 03:50:34
コボラーで国試も持ってるんだけど、残業は全くしたくない。てか残業すると何の為に生きてるか分からなくなって死にたくなる。
いまの世代残業なんて出来ないよね。月5時間前後が良い所。
前の職場で21時とか22時まで残業させられる日があれば、翌日は休んでた。
一回そこまで残されると、もう無理。ビクビクしながら仕事してて仕事が手につかない。
これでも仕事に就けますか?
499:仕様書無しさん
08/06/07 04:31:21
そんな奴にまともな仕事を任せる気になれるかどうかだな
500:仕様書無しさん
08/06/07 15:29:16
派遣とか客先常駐は応募しない方がいいよ。
40、50になっても仕事回してもらえるとは限らないし
ある程度の年になるとほかへの転職も難しくなる。
501:487
08/06/07 17:17:16
>>491
アドバイスありがとう。参考になったわ
502:仕様書無しさん
08/06/07 17:22:03
>>495
むしろ独学で学べないヤツはこの業界には居られないと思うんだが。
どっちかっていうと、スポーツ業界と似たようなモノだし。
実業団に入ってからバットの持ち方教えてくれってのは、ぶっ飛ばされると思うんだがどうよ。
雇う方は球拾いを期待してるんだしさ。自主連出来ないやつは選手にはなれないよ。
503:仕様書無しさん
08/06/07 17:38:49
こつこつ勉強してないとどんどん進む新しい技術に置いてかれるよね
504:仕様書無しさん
08/06/07 17:42:03
>>503
そんなことないよ。日本の業界は、護送船団方式で生きているから
会社が吹き飛ぶまでは適当にいきていけるよ。
社内や親会社が金あれば、ソフトなんて外から買ってくれば
何時までも左団扇の御大臣だよ
505:仕様書無しさん
08/06/07 19:39:38
>>504
そういうとこは事業内容がどんどん顧客寄りになっていかざるを得ないから好きじゃない
年を取れば自分も人と話すのが楽しくなれるのだろうか
506:仕様書無しさん
08/06/07 21:22:14
年がいってコードが書けなくなってきたら嫌でも人と話すことの方が楽しくなるよ
507:仕様書無しさん
08/06/08 12:10:36
募集資格に開発経験ありって所はどれくらいの経験があればいいのかな
本当に簡単なプログラム作れる程度で大丈夫なんだろうか?
508:仕様書無しさん
08/06/08 12:18:03
簡単にドラクエとかが作れる程度であれば問題ないな
509:仕様書無しさん
08/06/08 12:27:20
>>508
それだったらゲーム開発経験のある方とか
3D系プログラムの経験者とかって書くんじゃないの?
FC版ドラクエ1の事を言ってるならわかるけど
510:仕様書無しさん
08/06/08 12:44:12
>>509
ドラクエ云々は冗談なんだがそのくらい出来れば基礎力は問題無いかとw
まぁ、「開発経験あり」って書いてる場合仕事として開発に携わった事が
あるか?って事だと思うよ
511:仕様書無しさん
08/06/08 13:04:47
それは実務経験だろ?
512:仕様書無しさん
08/06/08 14:17:26
>>511
実際転職を経験した身としては、開発経験者募集≒業務経験者募集って感じだったよ
あとは大学の研究室で開発してたとか
少なくとも、個人で簡単なアプリ作ったりする程度の奴は期待してない
513:仕様書無しさん
08/06/08 14:53:19
研究室で開発ったって特に何かあったかな
個人で簡単なアプリを作ったりする程度とあまり変わらなかったような
514:仕様書無しさん
08/06/08 14:59:06
実務不問でプログラミング経験有りって募集はどの程度なんかな?
515:仕様書無しさん
08/06/08 15:04:35
>>514
売るの前提なら、どの程度でも構わないと思う
516:仕様書無しさん
08/06/08 15:23:23
売るってどっかに派遣させるって事かね?
517:仕様書無しさん
08/06/08 15:32:34
実務経験(終わらないデスマ)4年あっても、Cでウインドウズ関連完全ブラックボックス。
そのへんのライブラリは触ること禁じられてたからなあ。
会社から離れて、なにも作れない自分に愕然としてる。
Cなのは、本社系列COBOLとの親和性でC++が許されなかったから。
VBでボタン張ってクリックしたらイベント書くぐらいはVB知らなくてもできるんだけど
WinProcの隠蔽・継承もままならない。
力技でやりたい放題に作っても
多重switch-caseでごっちゃごちゃになってバグの温床になるんだよなあ。
518:仕様書無しさん
08/06/08 15:36:12
4年あれば面接で十分ハッタリがきくんじゃね?
519:仕様書無しさん
08/06/08 16:21:57
>518
俺もそう思ってる。
少なくとも、厨房の20年前PC88からアセンブラやってた身だから
PCの心・本質は犬の躾け程度に理解してるつもり。
ウインドウズのフィルターかけられるから混乱してるだけ。
その会社のライブラリ理解したら軽いアプリなら即日開発できると思ってる。
520:仕様書無しさん
08/06/08 16:28:23
古いおっさんは今役にたた無いじゃん
手をガリガリ動かして開発するのは美しくないし
そんなの流行らない
そもそも、アセンブラができるならWindowsに
フィルタなんてかからないはず。どうしても
解らないなら、時間使って逆汗でもなんでもするはず
結局かっこいいこといってはいるが、抽象的なことが理解できない
土人ってことだろ
521:仕様書無しさん
08/06/08 16:49:18
おっさんかどうかわからんぜ
俺は今24だが初めてやったゲームはライトフリッパーだし
小学生の頃から毎月ベーマガ読んでたし
意外と若い土人かも
522:仕様書無しさん
08/06/08 16:59:36
よく読もうぜ。
523:仕様書無しさん
08/06/08 21:54:16
社員10人程度の会社ってどう思う?
派遣はしてないようだが
524:仕様書無しさん
08/06/08 22:27:00
男は度胸
なんでも試してみるものさ
525:仕様書無しさん
08/06/08 22:35:47
>>524のお陰で挑戦してみる事にしましたアッー!
526:仕様書無しさん
08/06/09 19:39:54
仮に5年としても
派遣で5年とは言え、それは十分な経験だからな
527:仕様書無しさん
08/06/09 23:38:58
6社目の面接落ちました(´;ω;`)
IT関連の職業訓練学校があるからそこで勉強してきなさいといわれた。
未経験歓迎のうそつきヽ(`Д´)ノ
かといって東京にいって仕事したいとは思わない。
家賃高いし、実家から離れるし。
528:仕様書無しさん
08/06/10 07:52:15
>>527
質問:
実務未経験?それともITに関して全くの未経験?知識ゼロとか。
6社全部、未経験歓迎だった?派遣会社?
529:仕様書無しさん
08/06/10 11:55:35
>>527
未経験歓迎でも研修しないところなら辞めとけ
そういう会社ブラックか潰れる可能性があるから
派遣だったらご愁傷様
530:仕様書無しさん
08/06/10 12:37:39
派遣でも3ヶ月ぐらい研修あるとこも多いよ
531:仕様書無しさん
08/06/10 13:02:11
3ケ月やって3年やったことになるんだね
532:仕様書無しさん
08/06/10 13:16:43
それだったら3ヶ月研修受けて、1~2ヶ月働いてから
実務経験有りのとこ探せばいいんじゃね?
533:仕様書無しさん
08/06/10 14:22:59
フィット産業株式会社
藤井 痔長 様
拝啓
貴社は将来性乏しい先細り産業であるにも関わらず、
その選考フローたるや、あまりにも無礼千万、慇懃傲慢、怠慢稚拙で、片腹痛し。
社会においてその存在意義、社会的信用を著しく損なっております。
今後、仮に内定を頂きましても、貴社で働くことなどこちらから願い下げです。
貴社のような企業で働いたら、親・親戚一同に顔向けが出来ません。
従って誠に申し訳ありませんが、辞退させて頂きます。
末筆ながら、貴社の益々のご衰退をお祈り申し上げます
敬具
534:仕様書無しさん
08/06/10 17:34:36
(・∀・)イイ!!
535:仕様書無しさん
08/06/10 18:31:35
未経験歓迎なんてうたってるけど、実際は全くの未経験者なんて雇わんのかな?
ある程度予備知識を備えてるのが最低条件とか決まってそうだ
536:仕様書無しさん
08/06/10 18:34:39
そりゃそうだろう
じゃないと面接のネタに困る
537:仕様書無しさん
08/06/10 18:38:58
でも未経験者歓迎!なんて書くと、応募一気に増えるだろうから
採用係も大変だろうな
538:仕様書無しさん
08/06/10 19:32:12
未経験者歓迎で応募するとピンキリのキリの方が
大量に集まる
キリだから野郎よりはかわいい女の子って感じで
女子を採用してしまい、半年後ついていけなくて退職w
539:仕様書無しさん
08/06/10 20:07:32
「未経験歓迎」言うのは、
実務やったことない
という未経験であって
プログラムすらやったことありません!
っていう未経験ではないのだ
最低でも、「趣味で3年, C++をやってました」くらいでないと
540:仕様書無しさん
08/06/10 20:11:38
しかしながら、本当に「プログラミングやったことありません!」
でも採用して研修受けさせて派遣、ちゅうところもあるから
世の中わからない
その場合
最早本人次第なのだが
一応使えるくらいになるまでになるので
これまた分からん
適正を見る地域(開発前線でなく、ヒマな地域)
経験を見る地域(開発前線部隊が多く、クリティカルな案件を抱えがちなので即戦力がほしい地域)
ってのもあるだろう
541:仕様書無しさん
08/06/10 20:19:39
俺の感じとしては、
実務の経験もないし資格得られるほどの知識もなく
求職中ではあるが家では必ず数時間プログラムの勉強して
まずは資格取得を目的にしてる!
ってのは、採ってもモノになる傾向がある。
わりかしベターなのは、プログラミング言語Cなら
面接の時点で「ポインタ」「構造体」あたりまでマスターしていることだ
それ以上は、まあオープン系と組込系でも異なるが
実務では使わん
特に組込系はポインタと共用体まで出来てりゃいい
「ファイル入出力」とか要らんし、要るとしても分かってる人間がやればいい
まあ「ポインタ」の理解は必須か
542:仕様書無しさん
08/06/10 20:23:01
>実務の経験もないし資格得られるほどの知識もなく
>求職中ではあるが家では必ず数時間プログラムの勉強して
>まずは資格取得を目的にしてる!
これ俺だ。FEはもってるけど。
あー仕事見つからないぜー・・・
543:仕様書無しさん
08/06/10 20:25:40
>>541
>「ファイル入出力」とか要らんし、要るとしても分かってる人間がやればいい
それくらいすぐ理解出来るだろ。自分でやれ
544:仕様書無しさん
08/06/10 20:35:27
C/C++以外の言語は知らんけど、ファイル操作は覚えにくいわー
俺だけかと思ってたがそうでもないのかな?
545:仕様書無しさん
08/06/10 23:02:10
雇用保険賞与ありの正社員扱いでも客先常駐もここで言う派遣?
自社開発とか、極僅かな大手以外はまずないと思うんだが。
546:仕様書無しさん
08/06/10 23:41:07
>>538
ピンとキリが逆じゃないかい
547:仕様書無しさん
08/06/10 23:45:03
あってるよ
548:仕様書無しさん
08/06/11 00:27:53
キリが上でピンが下
549:仕様書無しさん
08/06/11 00:32:15
チンコで考えると
ピンが上だよな?
550:仕様書無しさん
08/06/11 00:40:49
ピンキリ(ぴんきり) - 日本語俗語辞書
URLリンク(zokugo-dict.com)
551:527
08/06/11 11:27:44
>>528
ITに関してまったくの未経験
でも面接するといつも業務未経験という意味だったと言われます。
紛らわしいから「業務」未経験 ITの基礎知識必須と書いておいてほしい。
一応本は読んでますが、なかなか理解できません。
6社全部未経験歓迎でした。逆に未経験歓迎でないと紹介状出してもらえません。
派遣は3社でした。
>>529
全部研修制度ありでした。ただ研修を受けられる時期が決まっていて
今はその時期じゃないそうです。
>>548
以前はそうでしたが、ピンからキリまでというと
ピンのほうが上だそうです。
ピンが一番数の小さいもの、最低から
ピンが一番(順位として)最高へと変わったみたいです。
552:仕様書無しさん
08/06/11 14:56:40
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
どこぞの学者に20年くらい騙されてたぜ。
「本来は」そうだったのか。
キリ番、ピン撥ね。
553:仕様書無しさん
08/06/11 21:27:29
>>541
>「ファイル入出力」とか要らんし、要るとしても分かってる人間がやればいい
組込みでも不要ではあるが、
ドライバ系をやるのならAPI設計で、
ファイル入出力の基本操作方法レベルはしってないと設計できないぞ
554:仕様書無しさん
08/06/11 22:25:50
FAT8仕様解って
それ操作できればいいぐらいだろ
それさいできりゃいくらでも書けるし読める
555:仕様書無しさん
08/06/11 22:28:55
組み込みでファイル操作やるってーと、
たいていデバッグ用途
556:仕様書無しさん
08/06/12 12:17:23
大学出るぐらいの頭あれば、1ケ月でマスターできんだろ、プログラムなんて
未経験でも十分できる
557:仕様書無しさん
08/06/12 13:07:18
随分前から金さえあれば誰でも大学入れる時代になったのになんて見当違いの事を・・・
次は3流大学出と1流大学出の違い~とか言い出すんでしょうか?
558:仕様書無しさん
08/06/12 13:51:12
~~~プログラマで働く前~~~
+____
/⌒ ⌒\
/( ⌒) (⌒)\ +
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ C++、JAVAがんばるお!!
| |r┬-| |
\ `ー'´ / +
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
~~~30歳過ぎた後~~~
___
/::::::::::::::::\
/:::::─三三─\
/:::::::::(○)三(○):\
/::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\ /l
|::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
/:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
|:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
\::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
|`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|
559:仕様書無しさん
08/06/14 01:20:28
低学歴w
560:仕様書無しさん
08/06/14 19:12:32
一流大でもヘボはいるし、高卒だろうと優秀な奴はいる。
だけど、いわゆる超一流レベルの連中はたいてい、
一流大卒か、それに匹敵する経歴を持ってることが多い。
なんつーか、ああいう連中の1年は俺にとっての10年ぐらいの
スピードなんじゃないかと思う。
そもそも知識量が一桁以上違う希ガス。
561:仕様書無しさん
08/06/14 19:18:31
そんな奴は日本でプログラマなんぞやってない
562:仕様書無しさん
08/06/16 14:36:11
人材派遣業のFIT産業の大阪支社に勤めていますSEです。
職安で「残業無し、神戸市内」という条件で紹介されたのですが、
実際には月160時間を超える残業が半年続き、勤務地も神戸市内
ではなく、三菱電機伊丹工場でした。
給与がキチンと支払われていないことを指摘したら、上記の様な
仕事を押しつけられました。契約時、月給23万円、時給に換算して
1200円以上、とのことでしたが、実際には900円程度しか支払われて
おらず、残業手当、休日出勤手当も25%の割増し無く、深夜残業だけ
25%割増しで、本来は残業手当、休日出勤手当は25%増し、深夜は
「更に」25%の割増しが最低でも必要なのではないか、と問うたら
「いや、我が社はこれで良いことになっている。」と主張しています。
また各種年金や保険料も、会社が少なくとも半額以上は負担する
必要が有るはずなのに、全額個人負担で勝手に給与から相殺処理
されてます。また、給与の支払いが非常に遅いのですが、その理由
を「相殺処理の為には、残業手当の額が確定してないとできないから
相殺処理が済んでからになるから」とのことで3ヵ月遅れで振り込まれます
563:仕様書無しさん
08/06/16 14:47:56
FIT FIT シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
社員を泣かし シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
高いぞ、高いぞ 転職先給与 ♪
君も 跳ぶ、跳ぶ 僕も跳ぶ ♪
転職だ 転職だ 楽しいな ♪
FIT FIT シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
社員を泣かし シュッポ シュッポ シュッポポ・・ ♪
待機だ、待機だ 無給だぞ ♪
賞与を返せ すぐ返せ ♪
辞めろ 辞めろ 辞めろ ♪
退職だ 退職だ 楽しいな ♪
564:仕様書無しさん
08/06/16 17:20:12
Fカップあったら、就職させてくれるんでしょうか?
565:仕様書無しさん
08/06/18 11:27:48
胸より腹が太いデブのくせに
566:仕様書無しさん
08/06/18 15:32:27
おかめみたいな顔で、男の俺よりゴツイ女だったりして。
567:仕様書無しさん
08/06/18 16:32:16
ウェスト60cmなんですが。。。
顔も悪くはないと思いますけど、、、昔オ○カーにスカウトされてバイトで
モデルの仕事もしてましたから。。。
といっても、こちらでこういう話しても無駄でしたね。
消えます。
消えないバグ探して、一生マスかいて過ごしてください。
568:仕様書無しさん
08/06/18 16:49:21
>>567
謝りますからマンコとオッパイ貸してください
569:仕様書無しさん
08/06/18 16:52:31
マンコ=カパック
570:仕様書無しさん
08/06/18 20:27:43
>一生マスかいて過ごしてください。
うぅ・・・反論できないから困る。
571:仕様書無しさん
08/06/18 21:28:16
結局未経験PGではろくな職見つからなかった
田舎だからかもしれんけど、新卒以外で未経験で雇ってくれる所は
派遣orブラック中小IT企業しかなかったよ
制御系やらオープン系やらなんてもうどうでもいいや
これからはサンデープログラマとしてDirectXの勉強でものんびりやってくよ
572:仕様書無しさん
08/06/18 21:40:13
マスかくって表現は中年親父っぽい
ネカマ確定・・・
573:仕様書無しさん
08/06/18 22:11:45
都内近郊で30歳で基本情報処理とSJC-Pもってて
PGになろうとしてるんですけど
面接で実際になにかつくってもってこうとiアプリを作ってるんだけど
実際に面接で見せる場合って作る過程のなんちゃって外部設計書とか見せたほうがいいのか
携帯で動いてるアプリをみせていいのかわからない。
どっちがいいのでしょうか
574:仕様書無しさん
08/06/18 22:28:13
みせるひつようない。口で説明すれば良い。
575:仕様書無しさん
08/06/18 22:34:23
>>574
口で説明って
いままでやってきた物流業務にいかせると思い
商品のJANコードから指定商品の検索、登録
また数字が削れてナンバーがわからないときコードを読み込んで数字を表示し
また指定の商品のJANコードを携帯に読み込んでおき後日それを別の場所で検索する際に
JANコードを読み込むだけで照合できるアプリを作ったんですけど
紙にペンで書いた方が手間がはぶけました。
って説明で良いかな
576:仕様書無しさん
08/06/19 00:49:13
PGは若い人が目指す職種でしょ
577:仕様書無しさん
08/06/19 00:52:13
>>576
知人のPG曰く
若くてもバカとネクラとヲタクはいらんらしい
年でもまともな頭と対人能力があればいいらしい
578:仕様書無しさん
08/06/19 01:10:38
バカやネクラやヲタクでないPGがいるのか
579:仕様書無しさん
08/06/19 01:30:45
実際問題>>573はどうなんだ。
俺は面接管やったことないからわかんけど
そこまで作れてやる気があるなら雇用はされるんじゃね
580:仕様書無しさん
08/06/19 01:34:27
自分は、普通に面接しただけだから
面接で製作物を見せるタイミングとかわからない。
581:あぼーん
あぼーん
あぼーん
582:仕様書無しさん
08/06/19 10:23:46
資格持ってますってやつに限って無能だものな
583:仕様書無しさん
08/06/19 10:27:56
未経験なら資格ぐらいしか見る所無いし
584:仕様書無しさん
08/06/19 23:29:11
int x=0;
do {
x=x+1;
if(x%3==0) {
if (x%5==0){
System.out.println("FizzBuzz");
}else{System.out.println("Fizz");
}
}else if(x%5==0) {
System.out.println("Buzz");
}else{
System.out.println(x);
}
} while (x!=100);
585:仕様書無しさん
08/06/19 23:30:53
こんな恥ずかしいものを誤爆ってしまった・・・
スマソ・・・orz
586:仕様書無しさん
08/06/20 01:04:34
文字を後で変えられるように変数にしておくのが普通。
"Fizz"だの書くのはアホがやること。
587:仕様書無しさん
08/06/20 01:05:53
で?
588:仕様書無しさん
08/06/20 01:11:30
このコードみてそんなトンチンカンなこと言い出すほうが
よっぽど「アホがやること」だと思われ
589:あぼーん
あぼーん
あぼーん
590:仕様書無しさん
08/06/21 04:51:53
職業訓練校の3ヶ月のプログラマコース行ったら
だいじょうぶだよな
591:仕様書無しさん
08/06/21 05:35:25
大丈夫だよなって、、、
大丈夫かどうかはお前の年齢による
592:仕様書無しさん
08/06/21 11:36:03
職業訓練校と私設のPG学校は
ニートの溜まり場
593:仕様書無しさん
08/06/21 13:57:03
グリーンピース逮捕 窃盗罪か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
594:仕様書無しさん
08/06/22 04:40:19
もやしっこのおれ
職業訓練校でいじめられるかな?