【頑固】派遣テスターの人格問題【向上心ゼロ】at PROG
【頑固】派遣テスターの人格問題【向上心ゼロ】 - 暇つぶし2ch481:仕様書無しさん
08/06/16 11:59:21
向上心旺盛の奴がたくさんいたら大変w
アホな奴もちょっといるからバランスがとれているw



482:仕様書無しさん
08/06/16 12:17:37
ちょっと・・・?

483:仕様書無しさん
08/06/16 12:40:19
向上心旺盛な方たちが多くいると、自称向上心旺盛な方達は、どうなるんでしょうね


484:仕様書無しさん
08/06/16 13:07:09
健全な競争が行われる
より足の引っ張り合いが始まる

485:仕様書無しさん
08/06/16 20:42:06
          _r‐、_ノ____.ノ} .ノ}   |
          _」::::_ノ ミ     `´/    |派遣社員の負け犬のしつけ方
        / レ '´     ミミミミ.  >   | 
       /ミ: /     ∧       `r  | とりあえす、悪いことをしたら鞭で叩くのよ!!
         | /  / _ノi/  \ i   i i i } |
     __ノ |  |/`<.   /\  | | |リ |
   / / |  | r::‐::ュ` ´r‐::‐r‐ハ/レヘ  |__\/_ _,ハ_ __________
  (.  (   |  | `--''   `‐‐' { {   )    //   `Y´ ペチ
\. \ \  |  .ハミミ:    _   ミミノ i!  /  ///
__,.>‐'  ノ/   }>r‐-´r‐‐ f´/  \ヽ_ / {_, }
 ( ミミ//  ミミ: /  ヽ/\/_\ミミミ }/\/     ん!
ー'  ミ (    /  __r‐、f/.:.:\}  /:.:.:./
っ   / \   \/.:.:.:r=={=:ュ.:.:/   `ー'`ー-イ
/  /    ヽ   \.:.:.:`ー ^ー'.:.{ i ミミ  >‐<´
、ミ / i   /    _/.:.ミ:.:.:.:.c.::.:.:.∨r‐‐ 、_>ハ/
. V{     }  ,..ィ´/へ.:__,..ィユ.ュ‐:\.   /
   \  レ /:.:/ / ̄iー^T 「.:.:!.:./\} (∨
     \ }‐イ く._」┐.:.:.:|.:.:i.イ  :: ト、_>
    、_,ノノし'  ∨| └ヘ.二二| ミ::.|
           |:::  |    |  :.|
           |:-‐‐:|     .|  ::|
           |   :|    .|  :|




486:仕様書無しさん
08/06/16 22:44:07
テスターとして初めて現場に入ったのだが、製品の仕様書がない。
テスト項目の期待値が間違ってるとかって、普通なのか?

487:仕様書無しさん
08/06/16 23:06:58
>>486
前のテスト担当が仕事してなかった、ってことだろ
ISO認証受けてる事業所なら仕様書ない時点でテスト工程は終了
「テストに値しません」って結論を出す


488:仕様書無しさん
08/06/18 08:44:54
>>433
少なくとも八●●#は一般派遣が多いぞ・・・

派遣のテスターはテストオペレータと割り切ればいいんじゃないの?
オペレータだから仕様書なんて書かせる必要ない。

仕様書書くのはテストエンジニアである社員がやればいい。
でも、会社によっては社員がテストエンジニアとは呼べないレベルだったりするからな・・・


489:仕様書無しさん
08/06/18 08:57:01
ただテスト仕様書見ながらテストするだけの人間なんて
時給500円の価値もないよ
コンビニのバイトのほうがよっぽど大変じゃん

わざわざそんな能無しを派遣で雇う理由がわからない

490:仕様書無しさん
08/06/18 12:19:27
>>489
PGにとってテストは見つかり辛いバグをつぶすためのものかもしれんが、
企業に肝心なのは決められた数のテストをこなすことだからな…
そうしないと商品として扱えないし…

491:仕様書無しさん
08/06/18 22:40:12
>>489
ごめんね、ボウヤw

492:仕様書無しさん
08/06/18 22:41:11
 加藤予備軍の温床→ソフトウェアテスター。
ただ、自分の発見した不具合で開発が苦しむ様を見てて、
楽しめるのが唯一の救いか。。。



493:仕様書無しさん
08/06/18 23:03:41
今朝、会社のロッカー室で着替えようとしたら、僕のツナギがありませんでした。
どうしたらよろしいでしょうか?

同じような経験をされた方いませんか?

あっ!!
時間です。いかなきゃ!!


494:仕様書無しさん
08/06/18 23:11:59
私物の窃盗事件ぐらいは日常茶飯事ですな
HHKを盗まれた人とかいましたな
あとPCを離れた隙に電源落とされてたり

495:仕様書無しさん
08/06/19 22:40:33
嫌がらせなんて、ほんと、普通にあるよな。


496:仕様書無しさん
08/06/20 23:58:28
>>489
人の使い方が下手な奴の論理だな

497:仕様書無しさん
08/06/21 01:33:12
派遣テスターなんかおだてる必要もないだろ

498:仕様書無しさん
08/06/21 02:00:54
派遣テスターと運用オペレーターって
どっちが上なの?

499:仕様書無しさん
08/06/21 02:07:02
運用オペレーター

500:仕様書無しさん
08/06/21 04:02:04
ミミズ>オケラ>アメンボ>派遣テスター

501:仕様書無しさん
08/06/21 10:47:45
言われた通りにテストするだけで許される現場に行きたいもんだ。
仕様書ない・テスト期待値間違ってる・手順が不明・言ったことを覚えてない
上司。
地位とかいいから、楽にテストだけさせろよ

502:仕様書無しさん
08/06/22 02:59:28
それで必要なことをあげてみると、烈火のごとく怒ったりする奴もいる。

503:仕様書無しさん
08/06/22 04:40:13
テスト仕様書の読み書きなく
ただテキトーにプログラム触るだけなんて
最低辺の会社だけだろw


504:仕様書無しさん
08/06/22 04:43:10
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日~6月4日まで働いた場合→6月1日~6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日~6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1~2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。

ぐーぐる「在日特権を許さない」「売国四法案」「化粧による蓄積ダメージ」

505:仕様書無しさん
08/06/22 10:14:30
>>503
プログラム触るだけの現場こそ、管理がしっかりしてる会社だろう。
派遣テスターにそれ以上を求めないといけない会社こそ、会社のあり方
としては最底辺だよ。

506:仕様書無しさん
08/06/22 12:38:38
「御社のテスターが書いたテスト仕様書をレビューさせてください」
「うちはテスト仕様書なんてないですよ、管理がしっかりしてますから」
「はあ?じゃあどうやってテストしてるんですか?」
「派遣テスターにテキトーに触らせてます。いやー、ド素人は思いがけないバグをだしますよ」
「それはうちの受け入れ検査通りませんよ、対価をお支払いできません」
「え、お金、もらえないんですか?」
「当たり前でしょう。事実時期、ノーテストのものが納品できると思いますか。」


507:仕様書無しさん
08/06/22 12:59:42
テスト仕様書を派遣に書かせるなよ。
派遣が書くから、テストそのものがグダグダなんだろうが

508:仕様書無しさん
08/06/22 15:13:44
>>507
てめーのクソコードが一番の原因だろうが!!!!!!!!!!!!!!!!

509:仕様書無しさん
08/06/22 15:26:05
>>508
なに火病ってんだ?w

510:仕様書無しさん
08/06/22 19:24:47
だから派遣テスターは人格に問題があるんだって

511:仕様書無しさん
08/06/22 21:54:02
派遣テスターは最底辺と分ってるのに、最底辺のテスト以外の仕事任せて
どうすんだよ。バカじゃねーの?

512:仕様書無しさん
08/06/22 22:08:28
テストってただの打鍵はかんたんだけど、難しいものも多いと思うよ。
シナリオ作ったり、パフォーマンステストをしたりと・・・。
それなりに考えて、問題の切り分けができる人じゃないとつとまらない。
テスターを馬鹿にしすぎ。

513:仕様書無しさん
08/06/22 22:13:26
>>512
そうそう、本来テスターには高い資質が求められる。











だけど来るのはねぇ・・・orz

514:仕様書無しさん
08/06/22 22:19:55
安い単価じゃ、優秀な人間は来ませんよ。
テストは製造以上に工数をかけないと。
どこもテストに工数をかけなさすぎ。

515:仕様書無しさん
08/06/22 22:36:05
エンドユーザーにテストさせてるからw

516:仕様書無しさん
08/06/22 22:42:02
そんなしょぼいシステムならいいんだけどな。プ

517:仕様書無しさん
08/06/22 22:47:04
マイクロソフトもIBMもエンドユーザーにテストさせてるよね

518:仕様書無しさん
08/06/22 23:21:17
底辺テスターにボロクソ言われてるショボPGが集うスレはココですか?

519:仕様書無しさん
08/06/22 23:22:50
>>518
底辺テスター降臨wwww

520:仕様書無しさん
08/06/22 23:29:44
どうやら>>518の書き込みが>>519の逆鱗に触れてしまったらしい。

521:仕様書無しさん
08/06/22 23:32:57
>>520
挿されないように反省しておいた方がいいよw

522:仕様書無しさん
08/06/22 23:34:07
アーーーッ!!

523:仕様書無しさん
08/06/22 23:44:43
アッーー だとあれほど

524:仕様書無しさん
08/06/23 00:50:15
T/D/N!T/D/N!!

525:仕様書無しさん
08/06/23 01:17:34
派遣テスターは単価安いんだから、資質求めてどうすんだ。

526:仕様書無しさん
08/06/23 01:46:56
俺は食えないときなら、単価が安くても何でもやるぞ。
フリーだからな。

527:仕様書無しさん
08/06/23 01:47:42
うちの会社は単価5千円以上でまともなテスターを常に募集しているが
来る奴の10人に9人は「テスト仕様書は作れないけどテストならできます」
って、バカか?って感じ
営業がフィルタしててこれw

ホント、自称テスターはバカ大杉
バカテスターは平気で派遣先の会社名を履歴書に書いてくる、
お前、そりゃ経歴詐称だ、派遣元会社名を書くんだよ、まったく

そんなバカテスターを使ってた会社もバカ
バカテスター使うと自社の名前が経歴詐称に使われるよ
ただプログラム触るだけなら高校生バイトを時給800円程度で雇えばいいのに
派遣会社に高い金払うって頭おかしんじゃね

528:仕様書無しさん
08/06/23 23:13:32
>>527
単価5千円以上でも、本人もらう額は2000円いかないかもな。

派遣先の会社名を書くのは、スキルシートといわれる業務経歴書であって、
普通の就職の履歴書とは違うものだろう。

と言うか、業界のよくある仕組みを理解してない人?

529:527
08/06/24 00:26:31
いや、履歴書だよ。
業務経歴書に取引先の会社名書くバカはさすがに見たことないぞw

530:仕様書無しさん
08/06/24 00:59:17
>>529
ハハハ、派遣先だったらIBMって書けるもんな。

531:仕様書無しさん
08/06/24 01:06:18
>>530
それどころか官庁もw

532:仕様書無しさん
08/06/24 01:17:47
>>529
だから業務経歴書に派遣先書くのは自然だって言ってるだろ
お前アホか

533:仕様書無しさん
08/06/24 01:57:26
>>532
自然でも何でもない
派遣先企業との派遣契約書に会社名と業務の内容を書面で
第三者に開示してよい、とは書いてないはずだぞ
むしろその逆のことが明記されているはずだ

お前が業務経歴書に「業務の経歴」も書けない底辺なんなだけ
で、こんなダイキギョウに派遣で通ってました、スゴいでしょー、
って内容になってるんだろw

バカまる出し>>532


534:仕様書無しさん
08/06/24 02:18:56
>>533
派遣先企業との派遣契約書に会社名と業務の内容を書面で
第三者に開示してよい、とは書いてないはずだぞ

バカスwwww

535:仕様書無しさん
08/06/24 02:23:08
>>533
>で、こんなダイキギョウに派遣で通ってました、スゴいでしょー

派遣で行ってたというのが自慢に見えちゃうのか~
さすがコンプレックスの塊

536:仕様書無しさん
08/06/24 02:29:05
合コンで勤務先を聞かれ思わず派遣先企業の名前を言ってしまい
嘘つきがバレて人間として軽蔑されまくる嘘つき派遣男であった

537:仕様書無しさん
08/06/24 02:29:08
あいつは偽装請負のキチガイだから常識が通用しない

538:仕様書無しさん
08/06/24 02:35:06
>>533
>むしろその逆のことが明記されているはずだ

どこの人売りですか?ww


539:仕様書無しさん
08/06/24 02:41:11
>派遣先企業との派遣契約書に会社名と業務の内容を書面で
>第三者に開示してよい、とは書いてないはずだぞ
>むしろその逆のことが明記されているはずだ

>お前が業務経歴書に「業務の経歴」も書けない底辺なんなだけ

は?w


540:仕様書無しさん
08/06/24 02:41:32
派遣テスターを雇うと業務内容が漏洩します

541:仕様書無しさん
08/06/24 02:45:12
>>540
社名さえ隠せば秘密漏洩してもいいって言ってる知恵遅れには困るよねw

542:仕様書無しさん
08/06/24 08:13:26
まあ、スキルシートには書けるだろ。普通。


543:仕様書無しさん
08/06/24 17:46:11
>>533の脳は腐ってるな

544:仕様書無しさん
08/06/24 19:32:29

「社名」と「業務内容」がごっちゃ
中小企業コンプレックスから、大企業の名前に過剰反応
ありもしない契約書の内容を捏造

結論 >>533は稀代のアホ


545:仕様書無しさん
08/06/24 23:25:13
最近、検証専門の会社がいくつかあるけど、
どこも結局、品証や開発の下働きのレベルなのか?


546:仕様書無しさん
08/06/24 23:30:11
深夜に書き込みしてる奴らは無職?

547:仕様書無しさん
08/06/24 23:33:05
夜勤とかもあるな

548:仕様書無しさん
08/06/24 23:45:24
>>545
検証業務の仕事自体を請けてる会社は、上場してる会社だったりもするが、
その業務を実際に行ってるのは、孫の孫受けの会社の人間なんてざら。

なので金出してる方ともらって実際に労働してる人間との差額は、相当大きい。

549:仕様書無しさん
08/06/25 01:29:02
バカだのアホだの言うのは低レベルだからやめなさいよ…


スキルシートに書く内容として
派遣会社から派遣先に行っていた場合は
派遣先の会社名は書いてもOKだけど
派遣先の会社の取引先とか、プロジェクト詳細すぎる詳細とかを書くとまずい
って認識であってるよね?

派遣じゃなく自社から請負や常駐で行ってる場合は、出向先会社名すら書けないよね。

550:仕様書無しさん
08/06/25 01:32:31
このスレで書かれてる「テスター」ってどの工程のこと指してるん?
後の方の工程なら、実施要員としてっていう人よく見る気がする。
開発に食い込むと、検仕作成もしない実施専門の要員って謎だ…
確かに前2人だけ見たことあるけど…使えなかった。

551:仕様書無しさん
08/06/25 02:22:51
むしろ検査実施専門の木っ端が居ないプロジェクトを見たことが無い

552:仕様書無しさん
08/06/25 06:30:49
仕事の機密事項を外に漏らしちゃいけないのは、自社内開発でも同じでしょ。
そんな機密事項がどれほどあるか知らないが。
しかし、そんな話はしてない。

「業務経歴に派遣先会社名を書くのは卑怯だ」とか偽装請負のキチガイが騒いでるだけ

553:仕様書無しさん
08/06/26 00:03:36
>>552
> 仕事の機密事項を外に漏らしちゃいけないのは、自社内開発でも同じでしょ。
> そんな機密事項がどれほどあるか知らないが。
> しかし、そんな話はしてない。
確かにしてない。っつか、その話どっからもってきたんだよw

> 「業務経歴に派遣先会社名を書くのは卑怯だ」とか偽装請負のキチガイが騒いでるだけ
いや、どこにもそんなことかかれてないだろ。
まあ誤解される様な書き方してるけど・・・双方共に。

>>529は言葉足らずでいまいち理解できないが、
>>527で書いてあることはもっともだぞ。
それとも他のレスのことか?

554:仕様書無しさん
08/06/26 00:46:56
業務経歴に取引先会社名なんて書いていいのか?
そもそも書く意味あんのか?
どんな仕事をしてきたかを書くもんだろ

555:仕様書無しさん
08/06/26 01:00:51
>>553
お前メクラ? >>533


556:仕様書無しさん
08/06/26 01:02:44
製品開発があるような会社が、高校生雇って、時給800円で~なんて
できる訳ないだろ。何がもっともな事だよ。
そういう会社がわざわざ高くても派遣を使うのには、後腐れのなさや
製品の品質に問題ができた時の責任の所在を作っておきたいからとかもあるんだぜ?

557:仕様書無しさん
08/06/26 01:57:39
派遣に責任???
はあ!?

558:仕様書無しさん
08/06/26 02:15:23
ああわかった…煽ってんの一人か。
>>555は読解力と国語力身につけろ。

>>554
取引先会社名なんて書いたらまずいよな。
大手なら業務内容に関して多少の信頼は得られるかもしれないけど、
取引先書いた時点で情報セキュリティの信頼がた落ちだなw

559:仕様書無しさん
08/06/26 04:49:00
>>558
メクラはやっぱり >>533が読めなかったのか?

560:仕様書無しさん
08/06/26 04:53:30
>大手なら業務内容に関して多少の信頼は得られるかもしれないけど、
>取引先書いた時点で情報セキュリティの信頼がた落ちだなw

脳腐ってるのかなあw
一般派遣が派遣先書いたら信頼がた落ちだってw
あ、やっぱり偽装請負なの?取引先とか書いちゃってるしw

561:仕様書無しさん
08/06/26 07:09:33
これでいいじゃん

○一般派遣の場合
NTTドコモに派遣、新サービスの技術開発にあたる(言語、C++)

○偽装請負の場合
社内開発100%というふれこみの(有)東京町田ソフトウェアに入社
中抜き会社A(極秘)、B(極秘)の下請けとして
SI会社(極秘)で派遣労働、内容は極秘商店の超機密システム作成(極秘スクリプト言語使用)

562:仕様書無しさん
08/06/27 00:01:26
>>559-560
いいかげん見てて痛いよ

>>561
偽装の違法っぷりにワロタwwwww

563:仕様書無しさん
08/06/29 17:13:02
テストしかやらないなんて宣言出来るもんなの?
それともテスト専門の派遣の募集があるの?
あったとしても集まるのは人間のクズばかりじゃないの?

564:仕様書無しさん
08/06/29 17:17:05
追加
中抜き会社B(極秘)の名刺を持って

565:仕様書無しさん
08/06/29 17:23:01
うざいなあ
偽装請負はこの世から消えろよ

566:仕様書無しさん
08/06/29 18:54:42
今、世間から非難されてるのは偽装請負じゃなくて派遣だよ

567:仕様書無しさん
08/06/29 19:02:47
当たり前じゃん、偽装請負なんていないことになってるし
犯罪だし

568:仕様書無しさん
08/06/29 22:03:21
長期派遣も犯罪だろw

569:仕様書無しさん
08/07/02 20:31:46
実際は同じ会社に長期派遣を望むクズばっかりだからなあ
そういうバカにかぎって偽装請負をメノカタキにしてるんだよなw

570:仕様書無しさん
08/07/02 21:03:29
いや、派遣同士で仲が良いときもあり、仲が悪いときもあり。
行った先で色々と違うよ。

つーか、普通、なにも言わなくても長期になっていかないか?
更新してもらえないの?

571:仕様書無しさん
08/07/09 08:54:40
安い派遣は長期で放置されるけど、高給だとそうもいかないんだよ
すぐリストラ対象になる

572:仕様書無しさん
08/07/09 21:17:18
リストラ対象になる原因は高給だからじゃね~ダロ?

573:仕様書無しさん
08/07/10 02:27:21
派遣なのにリストラが不安なのかよ
お笑いだせwww

派遣はいろんな会社で稼げるんじゃなかったのかな~www

切られのが嫌なら就職しろや
向上心ゼロのクズが!


574:仕様書無しさん
08/07/10 05:54:54
>>573
バカなの?
不安っていうのは違うな。
お前みたいに会社に底辺給料でへばりついてるゴミとは違うんだよ。
会社経営者だってスポーツ選手だってギリギリのところで頑張ってる。

575:仕様書無しさん
08/07/10 14:20:16
派遣テスターはギリギリのところで頑張ってないじゃん

何、関係ないこと言ってんの?

576:仕様書無しさん
08/07/10 14:49:20
>>575
ひがむなよw

お前みたいなマヌケよりは派遣テスターのほうが給料高いぞw

577:仕様書無しさん
08/07/10 14:50:56
頑張ってどうするんだよwww
10年頑張ったら幹部社員にでもしともらえるのか?
そういう特典一切見切ったうえでの割り切りなんだから、
社員視点での理屈は通る訳がない。

578:仕様書無しさん
08/07/10 14:53:03
>幹部社員

何これ(爆笑w

579:仕様書無しさん
08/07/10 18:59:45
新卒正社員なら10年で幹部までいかないにしても
だいたい年収700前後で十分な社会的信用もあるよね。

それに比べ、いい年コイて派遣テスターなんて、、、



580:仕様書無しさん
08/07/10 19:58:06
テスターを甘く見てると痛い目にあうぞwww
プロのテスターは、ソース見なくてもそのプログラムの構造がわかるから、痛いところを重点的に突っついてくる。

おかげで1週間貫徹になったのはみんなおまいらのせいだ馬鹿やろう!!!!!

581:仕様書無しさん
08/07/10 22:00:45
いや、派遣テスターはプロじゃないから

素人のようにテキトーにプログラムを触るのが派遣テスターの売りだそうだから

582:仕様書無しさん
08/07/10 22:40:03
ブラックボックステスト。

583:仕様書無しさん
08/07/10 22:49:33
>>581
>テキトーにプログラムを触る

それはwww 仕事じゃネエよwww

584:仕様書無しさん
08/07/10 23:26:58
だから仕事じゃない行為を頑固にブラックボックステストとか
言い張る人格に問題があるんです

585:仕様書無しさん
08/07/11 01:26:05
>新卒正社員なら10年で幹部までいかないにしても
>だいたい年収700前後で十分な社会的信用もあるよね。

ワロタw

586:仕様書無しさん
08/07/11 01:42:35
>>576
>お前みたいなマヌケよりは派遣テスターのほうが給料高いぞw

今、世間じゃ派遣の待遇の悪さが問題になってなかったっけ?
お前の脳内世界じゃ、派遣のほうが待遇がいいのか?
幸せだな、バカってやつはw

587:仕様書無しさん
08/07/11 01:52:55
どの派遣テスターの待遇が悪くて「世間で問題」になったの?教えてよ偽装請負クンw

588:仕様書無しさん
08/07/11 01:53:20
派遣って正社員より給料が高いんだあ!
















┐(´~`)┌ヤレヤレ

589:仕様書無しさん
08/07/11 01:58:53
派遣テスターより低賃金の偽装請負がネットでみた「生涯賃金」を貼って必死で頑張ってたことあったなあw

590:仕様書無しさん
08/07/11 02:41:54
>>588
海外では派遣の方が高いのにな・・・日本に生まれたばっかりに

591:仕様書無しさん
08/07/11 18:16:55
テスト結果にマーカーで色を塗ってるだけで、
いっぱいお金がもらえる♪

592:仕様書無しさん
08/07/11 18:25:39
>>1

だいいち、テスト仕様書なんて、
そのテストするプログラムのデータの限界とか境界とかが、
分かってなきゃ書けないジャン。

やらないんじゃなくて、できないんだよ。
テスト結果に、マーカーで色を塗るだけで、
お金をもらおうと思って現場に来てるんだよ。
そのテスターの人は。

593:仕様書無しさん
08/07/11 18:27:46
>>592
要求仕様から起こすテスト項目だってあるだろ。
・・・あ、それすら否定か・・・納得。

594:仕様書無しさん
08/07/11 22:19:01
そう、テスト仕様書は頑固に否定

「私にはスキルがないからテスト仕様が読み書きできません」
ていえばいいのに
「テスト仕様書はテスターの仕事ではありません」
て言うからみんなに嫌われる

まあ、一番の問題は
「テスト仕様書を理解しようとしないならキミはいらない」
とはっきり言えるプロマネが少ないことだな

次の更新の時に切るとかアマいプロマネが多い
派遣契約どおりの仕事を頑固に拒否してるんだから
即日派遣会社に代わりを寄越せ、って言えるのにね

595:仕様書無しさん
08/07/11 22:43:45
世の中、甘い、とかそういう物で回ってるわけじゃないからなぁ。
縁故とか、結構、ある話で、そうなるとマネージャも強い事は言えなかったりとかさ。


596:仕様書無しさん
08/07/12 01:02:54
テスターにもっと高い単価が払えるような世の中になれば、
そういう人材も育つだろうさ。
安い単価で雇ってたら、要求が高くなれば割りに合わなくてやめていく
奴が多いに決まってる。そして人材は育たない。

597:仕様書無しさん
08/07/12 02:38:28
いきなり連れて来て「テスト仕様書作れ!」は厳しいような・・・
つか信用出来ないよねそんな仕様書

うちの現場がずれてるのかもしれん・・・

598:仕様書無しさん
08/07/12 03:00:47
仕様を伝えずに仕様書を作れとな!?

599:仕様書無しさん
08/07/12 03:30:06
もうしようがないなあ!

600:仕様書無しさん
08/07/12 03:37:03
>>1の状況を理解出来ていないだけかもだが
関わった事の無いシステムの仕様をサラッと説明されて、
「テスト仕様書作って!」は辛くない?

俺の認識だとテスターって、
作られたテスト仕様書を淡々とこなす人かと思ってた。

601:仕様書無しさん
08/07/12 04:12:13
テスト仕様書をテスターが書かなきゃ誰が書くんだよ?

うちの会社じゃテスト仕様書を作らないテスターなんて考えられないよ

派遣を使ってないからレベルの低さを想像できないだけかもしれんけど

602:仕様書無しさん
08/07/12 06:43:10
まあ、会社によって色々違いがあるってこった。

603:仕様書無しさん
08/07/12 16:54:52
テスターとテスト設計者と区別する現場もある。
テスターはもくもくと、テスト仕様書にのっとってテスト。
テスト設計者がテスト仕様書を作ると。

604:仕様書無しさん
08/07/12 18:01:53
テスターに、他社の外部システムに接続部分のテストをお願いしたら、
外部接続にみせかけたプロセスを模擬的に作ってテストしてた。
わりと熱心な人だと思い、少しプログラムを見てみたら、神の領域だった。
その人、単価45万円。おそらく本人は30万ももらってないと思う。
テスターは自身の価値をわかっていない人もおおいみたいだね。

605:仕様書無しさん
08/07/12 20:18:18
どんな凄い人でも、テスターで仕事を請け負ったら、
テスターだからねえ・・・。

606:仕様書無しさん
08/07/13 15:10:13
そそ、能力と役割は請負の世界では別だし。

607:仕様書無しさん
08/07/13 15:41:53
派遣のスレなんですが・・・

608:仕様書無しさん
08/07/13 15:46:28

★派遣って古臭いよね。これからはネットと携帯で直接募集、直接応募の時代だね。

「派遣が嫌なら派遣で働かなけりゃいいだけ」
そんな心無い一言で憤りを感じた事はありませんか?
そんなあなたに朗報です。
ウェブと携帯で直接応募&採用の流れがはじまりました。

おてつだいネットワークス
URLリンク(otet.jp)

↓↓↓実際にご利用されての感想へこちらへ↓↓↓
おてつだいネットワークってどんなところ?
スレリンク(part板)

あなたも早速登録してこういった直接応募&採用のウェブサイトを盛り上げましょう。
派遣制度はネットも携帯もない大昔に誕生した金属疲労制度にすぎません。
前近代的で野蛮な派遣の時代をさっさと強制終了させましょう。
【派遣制度をどうにかしたいあなたはこの文章のコピペをどんどん貼ってください】

609:仕様書無しさん
08/07/13 16:14:05
>「派遣が嫌なら派遣で働かなけりゃいいだけ」
>そんな心無い一言で憤りを感じた事はありませんか?
コピペにマジレスだが、なんでそれが心無い一言なのかさっぱりわからん。
テメーの判断で派遣を選んだ癖に文句垂れたり、
こういう派遣叩きスレに過剰反応してるバカ(正社員=偽装請負とか
考えられないバカ含む)って人格が腐ってるだろ
2ちゃんで正社員より派遣のほうがいいとか寝言カキコしている暇あったら
履歴書でも書いて就職しろってのw

610:仕様書無しさん
08/07/13 17:26:40
少し技術力をつければ、多重や偽装派遣でないまともな会社で働ける時代だよ。
なぜ派遣なんてやっているのかが不思議・・・。派遣でもこの業界ならフルタイム勤務で正社員と変わらないし。

611:仕様書無しさん
08/07/13 18:54:35
>610
いやいや、人それぞれ境遇は違うわけで、そう簡単に言い切れないよ。


612:仕様書無しさん
08/07/13 19:27:53
正社員は進捗管理だけしてるんだから、
正社員に技術力はいらないでしょう。

正社員に必要なのは、学歴と資格だけ。

613:仕様書無しさん
08/07/13 20:15:52
進捗管理なんて派遣がやってるけど。
社員は要件定義でしょ。
業務知識さえあれば、技術力は広く浅くでよい感じだと思う。

614:仕様書無しさん
08/07/13 20:31:10
いいなあ、俺ハケンなんだけど、
俺に進捗管理だけの仕事ちょうだい。

イバってコミュニケーションして、
他のハケンをイジめるww

615:仕様書無しさん
08/07/13 20:44:17
>他のハケンをイジめるww

くだらん。おまえはくだらない人間であり、くだらない人生を送り、くだらない死に方をする。
この真性。

616:仕様書無しさん
08/07/13 20:48:34
エライ正社員さま、
ちゃんと客とコミュニケーションして、
客の要求する機能くらい聞き出してきてくださいよ。

コミュニケーション能力が足りないよ。

617:仕様書無しさん
08/07/13 21:28:21
>>610
結局、頑固なんだろうね
そういうふうに忠告されてもバカにされてるとしかとれないんだろうね
で、忠告してくれる人にくってかかりだんだん孤立していく
それが派遣テスター

618:仕様書無しさん
08/07/13 23:09:47
以前、テストしやすいようにテストデータを入れておいてもらわないと困る、どうするつもりだとかなんとか、
ぶっさいくな女の派遣テスターが詰め寄って来たことがあってびっくりしたな。

難しいテストはこっちで(プログラムの)テストケースを書いてやるからって
言っても全然話が噛み合わないし。

619:仕様書無しさん
08/07/13 23:13:23
>>618
言い寄られたのか、大変だったな。
で、据え膳は食わなかったと・・・ダメじゃん。

620:仕様書無しさん
08/07/13 23:55:30
>>618
女の派遣テスターってぶっ壊れてるのばっかりだからなあ

以前、25,6歳なのにお局みたいに性格の悪い派遣テスターがいた
テスト用品の管理とか滅茶苦茶うるさくて人を非難しまっくてたのに
テスト環境すら作れない、もちろん仕様書なんて
「なんで私がそれ読むんですか?」状態だよ

その女もこのスレの一部のキチガイが展開しているような
「テスターは仕様書を読まなくていい」とかいう独自理論(劇笑)を
展開して嫌われまくって切られていった
そんなわけないんだよ、うちの会社、開発言語作ってんだぜw

派遣テスターって仕事が人格を崩壊されるのか
もともとおかしい女が派遣テスターになるのか

ちなみに男でテストしかしません、って派遣は聞いたことない

621:仕様書無しさん
08/07/14 00:19:11
ま、女は無能、これ定説

622:仕様書無しさん
08/07/14 00:54:29
女プログラマは案外美人が多いよな
頑張って技術を学ぶ姿勢はとても好感が持てるし

それに比べたら女派遣テスターなんてサル以下

623:仕様書無しさん
08/07/14 01:39:42
>>620
>派遣テスターって仕事が人格を崩壊されるのか
>もともとおかしい女が派遣テスターになるのか
両方だろ

もともと事務派遣やってたズル賢い女が技術派遣なら時給があがると考える。

テスターなら勉強しなくてもなんとか誤魔化せると考えて派遣テスターに。

本来、その女がやるはずだったテストを誰かにおしつけることで生き残ろうとするから
もっともっと性格が悪くなる。


624:仕様書無しさん
08/07/14 04:12:56
>ちなみに男でテストしかしません、って派遣は聞いたことない

いるんじゃない?

テスト仕様書とか、テストデータが作れるっていうことは、
仕様も、プログラムも理解してるっていうコトでしょ?
プログラマーがそれをやらないで、
テスターがそれを作って実践するってコトは、
プログラマーより上の仕事じゃない?

SEよりプログラマーが格上で、
プログラマーよりテスターが格上。

現場は、上の人間がちゃんと客の要求が聞けないから、
だんだん下の人間にしわよせが来るように出来ている。

下の立場の人間ほど、本当に仕事をしているエライ人間だ。

625:仕様書無しさん
08/07/14 07:31:58
>622
そんな事はない。ぜんぜん無い。
反対に、上に立つ経験が少ないから顔の表情に心情がもろでる。

仕事抜きで見ると、般若のような顔してるぞ。

626:仕様書無しさん
08/07/14 10:04:26
そうだよね。同業者の女性には、食指が動かない。

恋愛は感情でするものだもの。
プログラムはリクツでするものだもの。
この2つの要素は相反する。

627:仕様書無しさん
08/07/14 11:46:27
あくまで派遣テスターに比べればプログラマのほうが美人という比較論だろ

派遣テスターは外見的にも内面的にも女失格だからなあ

628:仕様書無しさん
08/07/14 13:57:57
スキルと顔って、関係あるのか???

629:仕様書無しさん
08/07/14 22:41:52
正確と顔は関係しそうだが、スキルと顔は関係ないな。

630:仕様書無しさん
08/07/14 23:49:47
スキルない -> 派遣テスター -> 性格悪い -> 顔悪い

631:仕様書無しさん
08/07/15 02:09:08
プログラマの女をマジで見たことあって言ってるのか?
あの手のは酷いぞ、ホントに。

632:仕様書無しさん
08/07/15 02:13:02
むしろ本当に見たことがあるのかと小一時間問い詰めたい

633:仕様書無しさん
08/07/15 02:15:51
女なら誰でもいいくせに、何言ってんだ? おまえら。

634:仕様書無しさん
08/07/15 02:21:25
>>633
能なし女PGはマジ勘弁
人脈戦術で太刀打ちできんから・・・・

635:仕様書無しさん
08/07/15 02:34:30
たとえ能無しでもPG志望の女なんか全然マシだよ

お前ら、技術は勉強する気ない、だけど技術派遣の時給はもらう、だから派遣テスター、切られるもんか!
そんな女派遣テスターはマジで最悪だぞ
女以前にこれが同じ人間なのかと思うことすらある


636:仕様書無しさん
08/07/15 11:43:09
女を扱うことにはてんでなってないマ。そこに女として最悪のキャラ。この組み合わせコンボが更なる惨事を引き起こすwww

637:仕様書無しさん
08/07/15 13:03:15
女派遣テスターも嫌われながら開発現場に居座って人生楽しいのかな?

638:仕様書無しさん
08/07/15 13:58:37
なんで女限定なんだw
男派遣テスターは同じことやってもいいの?

いいんじゃない?
テスト仕様書にテストデータくらい、作ってあげなよ。
テスターさんには、何も考えないで流せばいいだけの状態くらい、
作っておいてあげようよ。

639:仕様書無しさん
08/07/15 19:52:41
テスター=テスト仕様書を作る人

実際のテストなんてなんておまけみたいなもん

640:仕様書無しさん
08/07/15 20:00:32
>>639
おまいは商品を作っているという自覚は無いのか?
テスト仕様書も重要だけど、動作の保障出来る結果の方も重要だぞ。

それがないと、受け取ってくれない客だっているんだぜ?

641:仕様書無しさん
08/07/15 20:26:13
テスト仕様もなくテキトーにプログラム触って動作保証?


はあ!?

642:仕様書無しさん
08/07/15 20:30:02
>>641
仕様書前提だよwww レビューしろよwww

643:仕様書無しさん
08/07/16 00:03:33
仕様書も書けないテスターとか、お前らレベル低すぎ

まともな会社に就職したことないのか

644:仕様書無しさん
08/07/16 07:45:56
ここは、派遣テスターの事を話すスレで、派遣テスターが話すスレじゃないんだけど?
低すぎ言われても、誰に言ってるかわからん。


645:仕様書無しさん
08/07/16 10:03:32
レベル低すぎなのはテスト仕様書なしでをテストを認めてる奴ら

俺の会社じゃ到底、仕事とは認められない

646:仕様書無しさん
08/07/16 20:53:58
テスト仕様書どころか、製品の仕様書すらないのに
テストしろとか言う連中はどうすればいい?w

647:仕様書無しさん
08/07/16 21:01:45
いろんな現場があるからな。高いところもあり、低いところもあり。

648:仕様書無しさん
08/07/16 21:57:29
>>646
派遣を辞めればいい
そんな現場で働いていてもまったくスキルにならないし
派遣はまったく職歴にならない
ただただ時間が安い金に変わるだけ

649:仕様書無しさん
08/07/17 10:08:26
>>646

ソースを開けてみて、ソースから仕様書を作成するw
そしてテスト仕様書もテストデータも自分で作成。

650:仕様書無しさん
08/07/17 10:52:42
>>648
正論だな
このスレの最終解じゃね

651:仕様書無しさん
08/07/17 21:06:19
ソースから仕様書作って、仕様書どおりに動作するか確認する
仕様書どおりの動きでなければ、仕様書がおかしい

652:仕様書無しさん
08/07/17 21:10:38
>>651
はいはい、わらったわらった。
で?

653:646
08/07/17 23:44:44
ハードのテストなんだよ・・・・

654:仕様書無しさん
08/07/18 00:11:54
>>653
何も分からない状態で使わせて予期しない事を起こさせるのが目的だろ
どう考えても

655:仕様書無しさん
08/07/18 05:56:30
>>654
そりゃテストじゃなく実験だろ

人間じゃなくチンパンジーにでも触らせたほうがいいんじゃないか
時給10円位で

656:仕様書無しさん
08/07/18 07:49:09
まあ、テスターをあごで首に出来るようにはやく偉くなれってこった。

657:仕様書無しさん
08/07/18 09:19:05
派遣テスターなんて派遣プがクレーム入れるだけで速攻クビだろ

658:仕様書無しさん
08/07/18 10:30:06
この業界は告げ口する奴が多い
超くだらない因縁で足をひっぱられたりする
営業やエライ客は現場を知らないから
言ったもん勝ちなフシがある
密告社会かよと思うよねホントに。

実績を出して黙らそうとすると、
殺伐としてくるしね。

難しいよね。

659:仕様書無しさん
08/07/18 10:36:19
>>658
気にすんなwww
嫌ならさっさと他の会社行けば良い。

かえって給料上がるぞwww


ま、30代までは余裕。

660:仕様書無しさん
08/07/18 10:58:03
現実には告げ口するのは派遣テスターのほう

スキルがないから他人をおとしめることで自分を守ろうとする
だからこんなに嫌われる

661:仕様書無しさん
08/07/18 12:15:09
そんな自分の首締めるようなことしないだろう

662:仕様書無しさん
08/07/18 13:33:39
まあ、営業の人もそんなにアレじゃないだろうからね。
ちゃんと双方の話を聞くだろうし、
どっちがおかしい事言ってるかくらい、わかると思うけどね。
そういうつまらない事に巻き込まれる事そのものが面倒。

663:仕様書無しさん
08/07/18 18:35:45
営業の人「(うるせーな、文句言いいだしちゃったよ。早く辞めるって言わないかな…)」

664:仕様書無しさん
08/07/18 18:41:42
仕事だけして帰れよwww

665:仕様書無しさん
08/07/18 21:25:39
担当正社員がヘンな奴だと女派遣テスターの告げ口を一方的に信じて行動するから最悪


666:仕様書無しさん
08/07/19 19:51:41
それあるんだよな。女の言葉には意外と騙される奴が多い。

667:仕様書無しさん
08/07/19 21:54:10
派遣みたいに下の奴としか仕事できない正社員て結構いるからなあ

取引先からまったく相手にされてない社員w

668:仕様書無しさん
08/07/23 08:36:13
派遣テスターなんて人間のクズ

669:仕様書無しさん
08/07/24 10:18:30
女の派遣がくると喜んでたら女派遣テスターがやってきた

まあ俺も社会人なんでブスとかチビとかは言わないよ

でもさ仕様書ぐらいは読んで欲しいのよ
頑固に拒否するんだよな

なんで?テストしにきたんだろ?ここにいて何する気なの?
って感じだ

670:仕様書無しさん
08/07/24 10:25:09
>まあ俺も社会人なんでブスとかチビとかは言わないよ

言ってるだろ。
じゃあお前、その人が美人だったら同じ事言うか??
スキルがないからテスターなんだよ。
それを本人が認めたら、現場に居られなくなるからだろ。


671:仕様書無しさん
08/07/24 12:45:19
ブス チビ 派遣テスター

役満だな

672:仕様書無しさん
08/07/24 12:51:55
ちびっこ萌えな奴もいるからなぁ

673:仕様書無しさん
08/07/24 16:52:41
いくらチビでもブスで頑固じゃ萌えないよ

674:仕様書無しさん
08/07/24 16:54:34
このスレ微妙に伸びてるな…w

ずーーーーーーーーーーーーとネタはループだけどねw

675:仕様書無しさん
08/07/24 21:31:59
技術ないのにずーーーーーーーーーーーーと開発現場にしがみつくイタい派遣テスターが多いんじゃね?

676:仕様書無しさん
08/07/26 01:22:14
>>649
プログラムを
作った奴がテスト仕様書作る方が早い

677:仕様書無しさん
08/07/26 01:25:53
>>676
お前テスターにテストして貰ったこと無いだろ

678:仕様書無しさん
08/07/27 12:43:39
ここまで嫌われてんのにテスターとして居座ろうという考えが理解できない

派遣テスターってそんなに魅力的な仕事か?

679:仕様書無しさん
08/07/27 13:58:58
>>678
魅力たっぷりだろwww
レス読み返してみれよ、仕事しないで給料もらえるんだぜwww

680:仕様書無しさん
08/07/27 16:14:22
>>678
頑固に技術を拒否できる、という条件付で大変魅力的だよ
プログラムも書かず仕様書も読まずにプログラマと同じ時給がもらえる

でも男派遣テスターは無理だろうね
女派遣テスターが担当社員に取り入ることでのさばってる、
ってのが現実だろ




681:仕様書無しさん
08/07/27 16:45:44
>女派遣テスターが担当社員に取り入ることでのさばってる、
告げ口スキルが高いんだろうなあ
もし一緒に仕事したら見ていて反吐が出てしまい、俺のほうが辞めてしまうかも

682:仕様書無しさん
08/07/27 19:50:20
>仕様書も読まず、テスト仕様書も作らず、ただテキトーに
>プログラム触るだけで給料もらおうなんて頭おかしいんじゃねーの?
いや、そういう非人間っているから
やっぱ派遣制度に問題があるのかね

683:仕様書無しさん
08/07/27 21:26:58
やっぱり派遣制度だろ
皆が正社員になれればこういう薄汚い人間はいなくなると思うよ

684:仕様書無しさん
08/07/27 21:28:17
↑バカ?

685:仕様書無しさん
08/07/27 21:29:06
ここにもマリーちゃんがいるのか。

686:仕様書無しさん
08/07/27 23:42:44
マリーちゃんて何ですか?

687:仕様書無しさん
08/07/28 00:00:55
マリーちゃんはマリーちゃんです。

688:仕様書無しさん
08/07/28 00:10:12
ケーキを食べればいいじゃない・・・のマリーちゃんです。

689:仕様書無しさん
08/07/28 00:31:27
技術がなければ勉強すればいいじゃない・・・のマリーちゃんです。

派遣テスターからは嫌われるようです

690:仕様書無しさん
08/07/28 00:36:33
>>689
そんな回答は、国語、社会、歴史ともに赤点だよ。

691:仕様書無しさん
08/07/28 03:50:33
仕事に必要な技術がなければ勉強して身につける
そんなあたり前のことを否定する奴は人間として赤点、落第だ

692:仕様書無しさん
08/07/28 06:40:19
仕事なんて適当にやれば良いんですよ。

693:仕様書無しさん
08/07/28 10:23:12
>>692
そういう人は次の更新ないから

694:仕様書無しさん
08/07/29 07:35:58
テスト仕様書って見たことないんだがどんなの・・?
いや、一度だけ見たことはあるがなんだこりゃだった
仕様書から直接テストケース作成してるんだが死んだほうがいいかね

695:仕様書無しさん
08/07/29 07:44:20
まあ、会社によるよ、ホント、テストに関しては会社ごとに全部違う。

696:仕様書無しさん
08/07/29 08:59:44
>>694
仕様書読んでテストケース作ってるなら全然問題ないよ
つまり、テストケースがテスト仕様って会社だろ

問題なのはテスターが適当に触るのがブラックボックステストとか意味不明の事を書いてるバカだよ

多分、曾孫請けの糞仕事しか経験がないんだろうね


697:仕様書無しさん
08/07/29 10:27:44
ブラックボックステストするのに、
仕様書からテストケース作成しないで、何から作成するんだろう?

つか、何をテストするんだろう??

698:仕様書無しさん
08/07/29 12:23:01
>>697
適当に触ってプログラムが落ちない事をテストする
なんか画面が表示される事をテストする
ボタンとか押したりするとなんか反応がある事をテストする

699:仕様書無しさん
08/07/29 12:38:31
>>698
俺の子にうまか棒100本くれれば一日やらせといちゃるレベル

700:694
08/07/29 14:36:41
すまん、ちょっとついでに質問なんだけれど
テスト設計ってのがよく分からん

テスト設計でどうテストするか
(テスト手法の選択や、どういった流れでテストするか、など)を
ドキュメントとして記述して
それを元にテストケース作成するんだよね?
(テスト設計仕様書?ってのを見たことがないのでよく分からんのだよ)

仕様書から直接テストケース作ったら結局個人によって
できたものに偏りがでるんだがこれはテスト設計ではないよね?

701:仕様書無しさん
08/07/29 14:51:43
>>700
スレ違い
このスレはあなたみたいな、まともなテスターが仕事について話す場ではありません
テスターは仕様書読まなくていいとかプログラム書けなくていいとか
言ってるアホをこき下ろすためのスレです

702:仕様書無しさん
08/07/29 22:57:50
>>700
それくらい品質保証やらソフトウェアテストやらの参考書でベンキョウしろカス

703:694
08/07/30 00:08:45
>>702
テスト設計の範囲を聞いてるんだけど
テストケースの作成は設計の一部になるのか、
仕様書から直接テストケースを作成するのはテスト設計に入るのか?

本読んで分かるならどの本か教えてくれ
具体的にテスト設計仕様書?を元にテストケース作成に
きれいに落とせているいい例も知りたい

704:仕様書無しさん
08/07/30 00:09:48
情報収集能力も処理能力も無いから無理だろこいつ。

705:仕様書無しさん
08/07/30 02:20:16
聞ける人脈を築くのは大変だが、本はネットでも手に入るしなぁ
>>703=>>694の努力不足を感じざるを得ない

706:仕様書無しさん
08/07/30 03:12:46
昔とある新製品のブラックボックステストやった時に仕様書が無くて機能が全然違う旧機種を仕様書代わりに
置いて行かれた時は泣きそうになったな。
前のに無い新機能はこの動作でいいのか?と悩んでやっと結論出したら次のリリースで全然違う動作になってたりとか勘弁してくれw



>>703
テスト手法を先に決めてからテストケース作成ってのを暗黙の了解で省いていると考えればいいんじゃ?
ディシジョンテーブル、状態遷移テスト、直交表とか手法によってテストケースは全然異なるからね。
まさかいきなり仕様書を見てひらめきでテストケース作成なんてやらないでしょw

707:仕様書無しさん
08/07/30 08:20:13
まさかいきなりプログラム触ってひらめきでテストなんてやるバカも実在するんでしょw

708:仕様書無しさん
08/07/30 21:24:21
バグは閃きでFixするけどな。

709:仕様書無しさん
08/07/30 22:53:10
>>708
あるあるww

710:仕様書無しさん
08/07/31 22:17:41
>>706
うわ、まさに今の現場がまったく同じ。

711:仕様書無しさん
08/07/31 23:27:49
いわゆる***腐ってる組織***ってのはあるもんだよ

テストは仕様がわからなければできない、とか常識がなぜか否定されて、
テストってのは仕様書見ないほうがいいんだ、とか無茶苦茶な理論がまかり通る組織

そういう組織はまったく正論が通じないから
このスレの一部のバカみたいにね


712:仕様書無しさん
08/08/01 00:43:01
>テストってのは仕様書見ないほうがいいんだ、とか無茶苦茶な理論がまかり通る組織
そんなバカな組織が納品するソフトウエアなんかバグの有無以前にそもそも
仕様どおりに動かないだろう

納品後の製品保証期間で延々とタダ働きをするだけならいいけど、
会社が倒産したり部署が消滅するよね、バカテストを擁護したために。

そこまでバカな結果が出る前に組織の自浄作用で
仕様書読んでテストしなきゃマズい!
ってなるだろ、フツー

このスレで派遣テスター擁護してる奴って会社に勤めたことないんだろ?


713:仕様書無しさん
08/08/01 01:08:51
テスターが馬鹿でもプログラマがしっかりしてるんだろ。
仕様通りのテストはきっちりやってるからw

714:仕様書無しさん
08/08/01 01:22:48
>>713
プログラマがしっかりしている会社がなんで馬鹿テスター雇うの?


715:仕様書無しさん
08/08/01 01:42:08
どっちもしっかりしてる人雇ったら金が足りないだろ?
あと、どんなにしっかりしてる人がいようと物量は人海でないとこなせないからな。

716:仕様書無しさん
08/08/03 01:18:05
派遣テスターに適当なテストやらせて納品したら
クレーム対応のタダ働きでもっと金がたらなくなるよ

最初からしっかりした人を雇ってまともなテストをするのが一番安上がり。

717:仕様書無しさん
08/08/03 01:29:22
これは顧客に見積もった人月の辻褄合わせを行うためだけに集められるサルです。
顧客が抜き打ちで監査したら人数違うのバレて困るでしょ?
だから最初から低賃金で集められるサルを飼っておいてあるのさ。
で、その余剰金はどこに落ちるのかというと、役員の報酬に消えるのさwww

718:仕様書無しさん
08/08/03 02:44:26
そんな考えで仕事に臨んでるから、何時まで経っても猿なんだよ

719:仕様書無しさん
08/08/03 03:03:07
俺は、単体テストも全て客に任せてるよ。

つか、テストをする工数を客が認識をしていないから、開発が終わったタイミングで客に渡して

開発環境で色々と弄ってもらって、バグがあったら連絡を受けて修正してまた最新版のexeを渡す

っつースタイルでやってる。


それにしても今の客はアホ。そもそもチェックロジックの順番の指定とかしてきやがる。


画面上の項目と裏側のチェック対象となるデータの保持の仕方は全然違うのに、

アホ元コボラが客だから困ってしょうがない。俺はDataTableの中でループしながら入力値チェック他を

行っているのに、アホコボラの客は画面の項目の順番にチェックをしろ!

だってよ。ふざけんな!!

720:仕様書無しさん
08/08/03 04:13:12
うちの会社なら下請けがうちをテスターにするような真似したら速攻で取引終了
明日から別の会社への引き継ぎだけに集中して下さい、と指示が飛ぶ


721:仕様書無しさん
08/08/03 04:54:55
>明日から別の会社への引き継ぎだけに集中して下さい、と指示が飛ぶ
まぁ、切られると分かったタイミングでシステムの重要な部分は絶対にドキュメントには残さないよw
あとプログラム内のコメントをかなりスリムにするw
あとは、嫌がらせとして既存コードの中の処理をかなりマニアックで難しい
コーディングに置き換えたりもするw


722:仕様書無しさん
08/08/03 08:50:02
>719
いや、上から入力してるんだからユーザビリティ的には画面の項目順にチェックするのが正しいぞ。
それを理解できないおまえはただの歯車根性が染みついてるって事だ。

723:仕様書無しさん
08/08/03 10:46:55
だな。
10個の入力項目があって、9個目がエラーですと言われたら、8個目まではOKだったんだなと
思うのが人の心理。

724:仕様書無しさん
08/08/03 11:01:07
>>721
そうやって信頼を失い、自社での仕事はできなくなる
残るのは毎日他人様の会社に出勤する偽装請負の糞仕事のみ
嫌になって会社を辞めれば一般派遣にしかなれない
すべてあなたの自己責任

725:仕様書無しさん
08/08/03 16:37:20
>>722-723
派遣テスター特有の「あの人の言う通りやりました、私は知りません」なんだろうね。
なんの責任感もなくただただ「テストというのは適当にいじってればいいんですよ?」
だけが自分の主張。


726:仕様書無しさん
08/08/03 17:59:26
なぜなら派遣だから

727:仕様書無しさん
08/08/03 19:07:53
同じ派遣でもマはもう少し責任感あるだろ

728:仕様書無しさん
08/08/03 22:40:08
テスターは単価安いからなぁ。
まともな人間が来る事は期待してない。
まぁテストに金かけさせてくれないから、
どうしようもないんだけどな。


あとテスターっつーかパンチャーをバイトに換えれないのは、
Iで始まるあれとか、
情報流出の責任問題とか、
そういうのがあるから。

729:仕様書無しさん
08/08/03 23:00:54
単価安いといっても一応は技術者の単価だから

事務派遣だった女(100%ブス)がここに目をつけて派遣テスターになり
各地でトラブルを引き起こしてる

730:仕様書無しさん
08/08/03 23:19:29
>>721
いきなり相手の気が変わるなんてよくあることだぜ?
自分の首を絞めることになりかねないから、やめといた方がいいよ。

731:721
08/08/04 00:18:56
>>730
まぁ、色々あって今の現場もそろそろ抜けたい訳ですよ。
もう1年も同じ現場にいるとスキルも停滞するしさ。

かと言って両者が納得して已められればそれが一番ベストなんだけど、
一方的に首(契約打ち切り)とかされたらそれはそれで頭に来るんですよね。

で俺はその場合は嫌がらせをする事にしています。
俺みたいなタイプの奴って結構いると思うけど皆さんはどうですか?



732:仕様書無しさん
08/08/04 00:48:09
そもそもいらなくなったら一方的に首にしたいから正社員じゃなくて派遣を使うんだよ

お前が納得してサインした契約書にもいらなくなったら一方的に切られることが明文化されてる

なのに頭に来る?はあ?


733:仕様書無しさん
08/08/04 00:57:23
>>732
おう、頭に来るぜ

734:仕様書無しさん
08/08/04 01:38:45
まあ、切るほうからすれば、あの馬鹿、テメーの判断で派遣になった癖な逆ギレしてるよ、ほっとくだけだけどwって感じです。

735:仕様書無しさん
08/08/04 02:08:43
俺は、上のアホな命令に従うのが嫌で、派遣SEをしている。

736:仕様書無しさん
08/08/04 03:10:38
派遣は派遣先のアホな指示にしたがうんだから一緒だろw

737:仕様書無しさん
08/08/04 07:40:44
嫌がらせしてもなにも変わらんから、そんな無駄なエネルギーは使わん。

738:仕様書無しさん
08/08/04 08:33:34
>>737
嫌がらせが楽しい、と感じたりはしない?
俺は楽しいんだけど。

思い出してくれ。ガキの頃に落とし穴を作って人を落とす快感。

人の家にロケット花火を投げ入れる快感。

それに似た物だな。


739:仕様書無しさん
08/08/04 08:42:57
ガキだな

740:仕様書無しさん
08/08/04 13:09:19
クラをテスター代わりにしたら派遣どころか会社そのものが切られて当然だろ

741:仕様書無しさん
08/08/05 00:33:36
が、基幹中枢部分を握ってたりすると切った瞬間に業務ストップになるんだよね。

派遣でもそれまでに実績があればそんな仕事をする羽目になる。

俺だって本当は万が一の事を考えるとやりたくないよ。

742:仕様書無しさん
08/08/05 00:44:00
派遣に基幹中枢部分を握らせるようなことが本当にあると思ってるわけ?

それが派遣個人じゃなく会社単位だったしても
なんのために金払ってプログラムの他にドキュメントを書かせてるかわかる?

お前だってワープロソフトとか使う時、ファイルの「互換性」を気にするだろ?
何のため?他にいいソフトがあれば乗り移れるようにだろ?

お前みたいな派遣ですら「他にいいのがあったら今のを切って移行する」
って考えてるのにそれを企業レベルだとやってないとなぜ思える?

ホンマもんのバカか?

743:仕様書無しさん
08/08/05 01:10:45
まあ、そういう企業がある事も、また、事実。

744:仕様書無しさん
08/08/05 01:16:24
>>742
因みに、性格には俺は派遣では無くフリーのSE。
で去年は年収1200万。金が表す様にお前より優秀だとは思うぞ。



745:仕様書無しさん
08/08/05 01:30:56
>744
俺もそのぐらいの収入で、そんな風に思ってた時期もありました。

746:仕様書無しさん
08/08/05 01:41:31
まぁ、スキルの無い奴は一生社員で働いてなさい。

747:仕様書無しさん
08/08/05 04:20:04
年収1000万超の仕事をしてた人がいて自信たっぷりだったが、いきなりどこにも雇われなくなった例があったな

748:仕様書無しさん
08/08/05 20:34:41
社会的地位は、年収400万くらいの正社員のほうが、よっぽど高いんだけどな

749:仕様書無しさん
08/08/05 23:49:46
いまさら社会的地位を言い出しても・・・

750:仕様書無しさん
08/08/06 00:05:12
>>744
フリーのSE???
自分の事務所を構え、請け負った仕事をそこでこなしているならご尊敬申し上げます

でも給料を派遣会社経由でもらっててフリーを名乗ってたらタダの大バカモン
さらに毎日他人様の会社に出勤してたら偽装請負の犯罪者


751:仕様書無しさん
08/08/06 00:11:34
自宅兼事務所だけど、持ち帰り仕事なんてそうそう無いでしょ。
営業を飼うだけの収入無いから外の営業をつかうだけさ。
他人の会社に出勤ったって、就業時間はこっちで自由に設定出来るし。
作業指示をするような野暮な奴もいない。
まあ、気楽なもんだよ。


752:744
08/08/06 01:15:22
>>748
それは認める。
ただ、年収が相手にわかっていない場合はね。

>>751
>他人の会社に出勤ったって、就業時間はこっちで自由に設定出来るし。
同じくw


753:仕様書無しさん
08/08/06 02:00:12
派遣テスターの人格問題とフリーに何の環境が?

754:仕様書無しさん
08/08/06 02:16:15
無職まっしぐらの偽装請負がまた何か言ってるよw


748 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 20:34:41
社会的地位は、年収400万くらいの正社員のほうが、よっぽど高いんだけどな

755:仕様書無しさん
08/08/06 02:36:39
派遣を否定する意見はみんな偽装請負か

おめでてーな



756:仕様書無しさん
08/08/06 02:39:41
粘着してる偽装請負のバカが一匹いることは確かなようだねw

757:仕様書無しさん
08/08/06 07:38:26
まあ、世の中は偽装だろうがなんだろうが、派遣社員との年収のギャップを埋める方向に動いているわけだが。
で、備目方だが、正社員の収入を派遣社員にあわせましょうという流れなんだが。

つまり、将来給料が下がるのは正社員ですから、ご愁傷様。

758:仕様書無しさん
08/08/06 21:08:58
この中の何人がその恩恵にあずかれるのかね?
将来より過去の方が長い人もいるし

759:仕様書無しさん
08/08/06 21:32:54
世の中は正社員を増やす方向に動いているわけだが。
ただし、新卒限定な。

新卒以外はまったく恩恵にあずかれない。
過去に派遣やってたら人生終了ってことでFA

760:仕様書無しさん
08/08/06 21:47:29
1.位地で勝ちたい奴
2.金で勝ちたい奴
3.技術で勝ちたい奴
4.プライベートの充実度で勝ちた奴

761:仕様書無しさん
08/08/06 22:07:39
>>760
派遣テスターは全部負けですが、何が言いたいの?

762:仕様書無しさん
08/08/07 01:04:02
テスターの派遣なんてあるのか?

普通はPG/SEとしの募集しかなく無い?

いまだかつてテスト専用のエンジニア(?)なんて聞いた事が無いんだけど。

763:仕様書無しさん
08/08/07 01:07:58
>>762
テスター専門の派遣会社もあります

764:仕様書無しさん
08/08/07 01:11:12
>>762
ヒント:事務職

765:仕様書無しさん
08/08/07 01:26:58
>>763 >>764
んなバカな?
でもそいつらって結局はテスターといより一般的な事務職の派遣じゃないの?
ぶっちゃけテストなんて誰でも出来るし。




766:仕様書無しさん
08/08/07 01:51:38
>>765
調べることも出来ないのか・・・

767:仕様書無しさん
08/08/07 01:59:53
>>766
そんな暇してない。
2chで忙しいw


768:仕様書無しさん
08/08/07 02:02:09
1) テストは技術が必要なので技術者として募集、時給も技術者
2) 派遣会社は「テストだから誰でもできます」と人集め
3) 向上心のない人間が派遣テスターに飛びつく
4) 向上心のない人間は仕様書読まない、適当にプログラム触るだけ
5) 結局ノーテストで納品
6) クラからのクレーム対応によるタダ働きで会社は倒産、社長一家は心中、悲惨の極地

769:仕様書無しさん
08/08/09 19:44:44
          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   派遣は人ではないのなら、法を守る必要もない
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        革命家 加藤智大(25)
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /

人権を踏み躙られる者が、何故他人の人権を守らねばならないの?


770:仕様書無しさん
08/08/09 19:47:26
自動車の組立工に言われたらおしまいだなw

771:仕様書無しさん
08/08/09 22:25:44
独り革命、独りテロ。しかし、それでちょっと世界が変わった。
真実は…ワールド・イズ・マイン。


772:仕様書無しさん
08/08/18 00:49:51
>>765
それはテストオペレータ。
これは誰でも出来るけどその中で適性の有る奴が次のテストエンジニアになるって感じ。
大抵はテストへの適性が無くて消えてくけどさ。

テストエンジニアを聞いたこと無いって技術評論社のソフトウェアテストプレスとかの専門雑誌も出てる時代だぞ。

773:仕様書無しさん
08/08/18 01:18:05
テストエンジニアなんているか

普通に考えてみろ。

PGがシステム作ってテストして終了。

いちいちテスト専門要因を雇うなんて節税対策としか考えられない。

アホか。

774:仕様書無しさん
08/08/18 02:39:26
>>773
今時、こんな人がいるもんだなあ

>PGがシステム作ってテストして終了。
コーディングをプログラムレベルで動作確認するまでが実装工程

テストを設計し実施するのは次の工程で別のチームがやる
プログラマは自分の実装は間違いないと思っているからね

さらにまともな会社では納品判定は別の部署がある
開発チームは多少問題があっても誤魔化して納品しようとする場合もあるから
そこでストップさせるわけ

品質保証はこういう体制からしてちゃんと管理しないとできない

素人の派遣テスターに適当にプログラム触らせるなんてのとは次元の違う世界ですよw



775:仕様書無しさん
08/08/18 03:07:39
つか、スキルのねーテスターに何が出来るんだ? >> ↑


776:仕様書無しさん
08/08/18 05:58:41
>>775
テスト

777:仕様書無しさん
08/08/18 22:13:55
>>773
何そのデスマーチ確定プロジェクトw

まあPGがテストの人的・物的リソース確保しながらテスト設計しながら
バグ出ししながらバグレポ書きながら・・・etcでシステム作れるならいらんだろうがw

単体テストレベルで大きな顔するなって。

778:仕様書無しさん
08/08/19 00:03:37
>>773の会社は曾孫受けで、毎日毎日、孫受けの会社に通勤してるんだろうなあ
可哀想に

元請のプロジェクトの進め方を知ることも無く、まともなテスト管理すら学べるチャンスはない

プログラムをテキトーに触る行為をテストと言い張り、毎日他人の会社に通勤し、
安い給料で作っちゃ壊し作っちゃ壊しを繰り返す
これってなんかの刑罰?


779:仕様書無しさん
08/08/19 00:22:09

まずはテスターを卒業してからねw
馬鹿でもテストなんて出来るじゃんw

テストに何のスキルがいるのWWWWWWWWWWWW?


780:仕様書無しさん
08/08/19 01:44:41
そんな餌にクマー

781:仕様書無しさん
08/08/19 21:11:55
>>778
>プログラムをテキトーに触る行為をテストと言い張り、毎日他人の会社に通勤し、
>安い給料で作っちゃ壊し作っちゃ壊しを繰り返す
これって俺の会社のことじゃん・・・

782:仕様書無しさん
08/08/19 21:46:42
途中まで読んでめんどくさくなった。

昔、電機メーカーの品質管理課に居たけど、
派遣テスターみたいなのも居たが、往々にして使えない連中ばっかだったね。
計算機システムのテストもあったけど、忙しすぎてパソコン触れりゃ投入みたいな感じに。
「素人」がユーザー視点でテストできるかって、そりゃ無理だよ。
本当に「素人」じゃ何が悪いかもわからないんだもの。
テスターってのは、PGの知識なんか無くてもいいけど、業務的知識は持ってないといけないんじゃね?
素人にわかるのは、触ったらなんか壊れましたくらいっしょ。

783:仕様書無しさん
08/08/19 23:00:48
>>782
俺も品質保証にたずさわっているからこのスレを検索でひっかけてずっとウォッチしている

素人がテストなんかできないのは禿同

でもこのスレ見てると素人にシステムテストさせるとか本気で語ってる人がいてビックリ
うちの会社ではそんな話聞いたけど、協力会社にも同じ考えの人がいそうで怖い

協力会社にアンケートでもとってみたいな

 質問1) システムテストは素人に適当に触らせるのがいい

○をつけた会社は取引終了ってことでw

784:仕様書無しさん
08/08/19 23:39:53
品質管理課居たときのリーダーが
「時間無いから思うように叩いて!!試験仕様書とか後で作るから!!」
とか言い出したときは、流石に頭おかしくなったのかと思った。


785:仕様書無しさん
08/08/19 23:44:27
>>782 == >>783 == テスターw(←低スキルwww)



786:仕様書無しさん
08/08/19 23:46:05
だいたい「品質保証」に属している(いた)ってだけでスキルが無いから

 回 さ れ た 


が正解でしょ?馬鹿でも出来るよ。テスターも品質保障も。結局馬低スキルだからバグがあったって


どうせ直せないんだしw

787:仕様書無しさん
08/08/19 23:48:16
>>785
782ですが。
今は転職してPGやってますよ。

788:仕様書無しさん
08/08/19 23:50:51
>786
いや、ぜったいそうとも言い切れない。
QCが要求するスキルは結構高いぞ。

つまり会社によりけりですから。

789:仕様書無しさん
08/08/19 23:52:46
>>786
私が居た電機メーカーの品質管理課はソフトウェアのテストだけしてたわけでは無いのですが、
確かにソフトウェアの障害に関しては、我々は手出しできませんでしたね。
障害票書くだけです。

ハードウェアの障害に関しては、結線変えたり接地してしまっているところにスペーサー入れたりはできますが、
ソフトウェアに関しては、直す環境が与えられていないのと、専門性が違うので手出しできないルールになってました。

790:仕様書無しさん
08/08/19 23:59:10
言い訳は良いよ。

テスターども。

791:仕様書無しさん
08/08/20 00:31:23
>>790
今はPGやってますよ。

792:仕様書無しさん
08/08/20 00:44:05
>>791
しょぼw

793:仕様書無しさん
08/08/20 01:35:01
>>792
そうなんですよね、ほんとしょぼいPGで困ってますよ。


794:仕様書無しさん
08/08/20 01:41:21
俺の会社じゃ適当に触らせるテストもやってる

ただそれは大学生のアルバイトに頼んでるけど

普通にテスト仕様書いてやるテストは社員がやってます

795:仕様書無しさん
08/08/20 23:14:35
御託はいいからさっさとこの障害直せや>PG
とよく思う。



>>782
>業務的知識
いわゆるドメインスキルって奴だね。

熟練テスターだと素人テスターの半分の時間で倍の障害探すからな。

796:仕様書無しさん
08/08/20 23:30:59
>熟練テスターだと素人テスターの半分の時間で倍の障害探すからな。
いや、数の問題じゃないから
素人に触らせてもプログラムの品質なんてさっぱりわからないよ
熟練、というよりちゃんとしたテスターなら必要なテストのうち、
どの程度までテストされているのかテストレポートを見るとすぐわかる



797:仕様書無しさん
08/08/21 02:08:32
テストにはある程度スキルは必要だけど、真面目にやってれば
誰でもすぐに身に付く程度のスキルだよ。
問題はテスターにはたいした将来はないって事だ。

798:仕様書無しさん
08/08/21 05:47:50
いや、仕様書すら否定するような根性の腐った奴はテストのスキルすら身につかんよ


799:仕様書無しさん
08/08/21 21:54:33
このスレ見ると開発側の品質保証側への偏見があからさまに見えるな。
これじゃあまともな製品が出来ないわけだ。

800:仕様書無しさん
08/08/21 22:06:07
派遣テスターを品質保証側とは思ってないけどね
どうせ適当にプログラム触って納品後に問題発覚しても派遣テスターは
「私は知りません」なんだろ

そんな派遣テスターが時給目当てで現場にいすわるからまともな
製品ができないんだよ


801:仕様書無しさん
08/08/21 22:42:20
>794
それ、大学との顔つなぎのためだけだから。

802:仕様書無しさん
08/08/21 23:37:46
>品質保証側への偏見が
だって 

 品 質 保 証 側

能無しの受皿 でしょ?

馬鹿でも出来るし。 

803:794
08/08/22 00:05:53
>>801
はあ?
なんでお前が俺の会社の事情を知ったかしてんの?
顔つなぎも何もタダのバイトだよw
一部に高校生もいるし

804:仕様書無しさん
08/08/22 01:28:36
>803
だからさ、おまえが偉い奴なら「ただのバイト」なんて言い方はしない。
それを「ただのバイトと言い切ってしまう、無知から来るおまえの会社での地位の低さ」が露呈してる。

ま、おまえは「はぁ?」とか言ってるのがお似合いだな。

805:仕様書無しさん
08/08/22 01:32:49
>>804
タダのバイトじゃなけゃなんなんだよ?

これでお前の地位がバイトや派遣だったら大笑いだぞ

806:仕様書無しさん
08/08/22 01:38:14
>805
なんだ、おまえの下はバイトしかいないのか。
やはり、地位が低い、ってのは当たりのようだな。

馬鹿につける薬はねーんだな。バーカ。

807:仕様書無しさん
08/08/22 01:38:17
子供か

808:仕様書無しさん
08/08/22 02:01:51
>>806
で、お前の地位は?
派遣かw
バイトかw

809:仕様書無しさん
08/08/22 02:13:50
フリー ザ

810:仕様書無しさん
08/08/22 07:51:32
>808
どうでもいいが、正社員で派遣でもバイトでもない。

職業選択の自由がある日本で、きみは差別主義者なの?

811:仕様書無しさん
08/08/22 12:15:58
いい歳こいてバイトや派遣やってる男が差別されるのは当然だろ


812:仕様書無しさん
08/08/22 22:59:34
向上心のある奴はテスターなんかをいつまでも続けないのは間違いないな。
ある程度スキルが必要とはいえ、ホントある程度。

そのスキルすら身に付かない奴は、テスターだとか派遣以前の問題だ。
社会人としてクズだ。

813:仕様書無しさん
08/08/22 23:22:08
>>812
>そのスキルすら身に付かない奴は、テスターだとか派遣以前の問題だ。
スキルを身に付ける気がそもそもないからな
たとえテスターでもちゃんと仕事すればいいんだが、
なぜ、仕様書が必要か理解できません、とかね、もうね、死ねと

814:仕様書無しさん
08/08/23 00:08:05
差別主義者って醜いな。

815:仕様書無しさん
08/08/23 00:44:01
>>813
差別主義じゃなくても、現場にホントに酷い奴とかはいるからな。
いつまでもダラダラテストして、残業代を稼ごうとする奴とか

816:仕様書無しさん
08/08/23 01:40:59
>>814
人に嫌われるような仕事をしておいて、
非難されれば差別ってのは違うだろ

>>815
>いつまでもダラダラテストして、残業代を稼ごうとする奴とか
バグ1個見つけると、バグ修正されるまでタバコ吸ってるって
自称テスターがいたけど、残業時間が100時間を越してた。
あっという間に切られたけどねw
そいつの行動を見ているとホント胸糞悪かったよ。

817:仕様書無しさん
08/08/23 02:29:33
「なぜ仕様書が必要なの」なんて言う奴はさすがに見たことないが、「なぜツールの使い方を覚える必要があるの」「今でも十分できてます」って奴はよく居る。

818:仕様書無しさん
08/08/23 02:43:49
>>817
仕事の能率ってのは向上していくことを求められるってのが理解できないんだろうね
そういう屑派遣テスターは「現状維持」が人生の目標なんでしょう

819:仕様書無しさん
08/08/23 10:24:16
>>817
Excel方眼紙使いの発言ですね
わかります

820:仕様書無しさん
08/08/23 12:20:15
でも結局、そういう向上心のある奴はテストの現場にいつまでも
いようとはしないからな。現場にいるのは、クズか向上心なく
ダラダラ続けた奴かのどっちかだよ。

821:仕様書無しさん
08/08/23 12:42:31
事務より簡単で誰でもできる仕事なのに時給は技術者!
ITテスターで稼ぐための情報を交換しましょう。

☆派遣先は大企業じゃないと駄目です。中小だとテスターもプログラムの仕様が
 わからないといけないとかテストプログラムを書けとか言われちゃいますよ。
 大企業ならプログラムを触るだけのテスターでも大丈夫。

☆派遣先ではテスターはプログラムを触るだけでいい、
 そんな空気を作っていきましょう。仕様書読んでください、
 とか言われたら「なんでテスターが仕様書読むんですか」って食い下がって。
 プログラムの仕様書を読んだり、テストの仕様書を書いたりするのは大変ですよ。

☆普通にプログラムを触ってテストしてると、何をテストしているのかわからない、
 とか言い出す人、いるんですよ。プログラマとかってこういう人多いです。
 そういう人は上司にあることないこと告げ口して追い出しちゃいましょ。
 人事権のある人とは仲良くしておくことが大切。
 
☆納品して何かあったら大変だからとプログラムの仕様書を読んだり、
 テスト仕様書を書いちゃうテスターがいますけど、
 こっちもやることになるからすごく迷惑。
 テスト結果の責任は担当の正社員にありますよね。
 納品後のクレームは最終チェックを怠った正社員が悪いんだから
 派遣は関係ないです。 


822:仕様書無しさん
08/09/05 02:08:13
最近、派遣テスターは嫌われてるな

823:仕様書無しさん
08/09/05 10:52:38
最近つーか昔から嫌われてるが

824:仕様書無しさん
08/09/06 14:47:41
全国的に納品が厳しくなってるからね
とりあえずバグありのものを納品して後でお金をもらいながらバグ修正なんてもう許してくれなくなってきてるから


825:仕様書無しさん
08/09/06 19:58:49
まあ、グローバルになって納品とともにチームを解散するところもあるからねぇ。
海外に頼むと納品直後に人がいなくなるので、その後の調整が無理だったりして、
どうしても納品をぎっちりやんないといけなくなるんだよな。


826:仕様書無しさん
08/09/06 20:20:27
そもそもまともな会社は納品と同時にチーム解散、派遣は契約終了だよ
納品後も派遣テスターとの契約を続けるのはチンタラ仕事している駄目会社だけ



827:仕様書無しさん
08/09/06 21:07:31
それは正しい。
だけど、大企業だと頭数での人海戦術をとりたいが為に、うやむやにするとこもまだあるんだよなぁ。

働かされるモノにとって、どっちが良いかは別の話としても。

828:仕様書無しさん
08/09/06 21:57:38
大企業でバカテストやってるかどうかは部署によるよね
ほとんど>>826みたいな感じだけど、
携帯開発なんかはほとんどバカテストだよ

829:仕様書無しさん
08/09/12 00:00:52
隣の席の奴が派遣テスターなんだが

いつも「2ちゃんに悪口を書かれてる」とか被害妄想が凄い

となりの席だけにちょっと怖いよ
ちょっと横向いた時にナイフでグサっとか刺されたらどうしよう・・・

830:仕様書無しさん
08/09/12 00:26:20
救急車と警察を呼べばええ。刺されたあとにな。

831:仕様書無しさん
08/09/12 00:41:41
あー、いや、まあ何かあったんじゃないか。
ガチで2ちゃんに名前と住所晒された経験でもあるとか。
そいつの来歴は知らんけどさ。

832:仕様書無しさん
08/09/12 01:23:31
派遣の悪口なんか2ちゃんどころかテレビ、新聞、一般世間どこでも言われてることだら

派遣の悪口言われるのが嫌なら就職すりゃいいんだよw

833:仕様書無しさん
08/09/12 02:13:20
>>832
いんや、正社員の職は怖くってムリ、って状況に追い込まれた奴も居る。
周囲の環境が悪かったのかもしれん。
そういう奴に「嫌なら就職しろよ」なんて言えんね。失礼すぎる。

「某ソフトハウスに正社員で入ったことがあります。
電話番ばかりの研修で三ヶ月を過ごしました。
それから客先に飛ばされ、残業150時間なデスマ食らいました。
それからどんな会社も信用できません。派遣で適当に仕事してるほうがマシです」

って派遣君が昔いたわけね。経験は2年目だ。
仕事はそれなりに出来たよ。数年がんばればイイ線行くと思った。
けれども、そういう奴に「ウチの社員にならね? 人事も上司も気に入ってるし」
って話をしても、拒否するのよ。
3回欲しいって言ったんだが、ダメってよ。
3回目に上の話が出た。じゃあもう仕様がないな、うまくやんな、と。

その話をしてから、現在のプロジェクト終わったら辞めさせてくれって話が出た。
で、ちゃんとプロジェクト終わってからそいつは辞めた。
そういう経験をすると、ヘタに「就職すりゃいいんだよ」なんて言えんわけね。

834:833
08/09/12 02:43:36
やる気ない奴にもそれなりの理由はあるんだと思うぜ。

やる気がないなら切る。そりゃ構わん。
俺だってそうするし、切らなきゃならん。
この道は君に向いてないよって意味でクビ。
別の道でうまくやってくれることを祈るほかない。

まあ、やる気ないなら無いなりの理由はあるはずなんよ。何であれ。

835:仕様書無しさん
08/09/12 09:54:05
>>833
派遣であることを馬鹿にされるのが嫌なら正社員になるしかないじゃん
派遣も嫌、正社員も嫌じゃあ生きてけないのよ

ていうかおまえの話にでてきた派遣君、一回地雷踏んだぐらいで
即トラウマかよw
そんなんだから派遣は馬鹿にされるんだろうな

836:仕様書無しさん
08/09/12 11:13:36
>それから客先に飛ばされ、残業150時間なデスマ食らいました。
ソフトハウスに入るなら、これくらい覚悟しとけ

837:仕様書無しさん
08/09/13 12:17:26
奴隷が自分の足の鎖を自慢してるスレはここですか?

838:仕様書無しさん
08/09/13 14:10:07
俺も20台から30台前半まで、ソフトハウスにいたけどな
エンジェルキャピタルの資金きれたら、社員半分になり、
ほとんどの社員が派遣でかねかせぎにいって夕方5時にかえってきて
夜中の2時、3時まで、社長ともども自社製品開発。そして仮眠して業務委託へGO


ほんとしにそうなったな。
そんくらいやらんと自社製品で頂点目指すのむずかしいぞ。プログラムが恋人
ですくらい本気にならんとむり。

839:仕様書無しさん
08/09/14 14:21:12
>837
ウン百年も前からある皮肉は止めてくれヨ。

840:仕様書無しさん
08/09/19 02:17:43
最近の派遣テスターの切られ方は異常

841:仕様書無しさん
08/09/19 07:46:20
急に派遣業界自体が冷え込んだからな。
夏前ぐらいからその兆候があった。たぶん、今年いっぱいは冬の時代だね~。

842:仕様書無しさん
08/09/19 09:13:16
品質要求が厳しくなったってのもあるんじゃね

派遣に適当にテストさせてるような会社は仕事を受託できなくなってきてる

843:仕様書無しさん
08/09/19 13:27:06
景気悪化と派遣法改正に怯えてるからだと思う
今後は請け負ってますって書類にプロパーからハンコもらうとかのインチキで偽装請負とか逃げられないだろう

844:仕様書無しさん
08/09/19 21:37:51
とは言っても、派遣している方は、じゃあどうやって食っていくかなと模索しなきゃならないんだけどね。
禁止にはなっても誰も助けてくれないしね。

845:仕様書無しさん
08/09/19 21:56:26
>じゃあどうやって食っていくかなと模索しなきゃならないんだけどね。
いや、もう食っていかないくていいから
派遣テスターは永久に食い物のいらない世界に行ってくれ

846:仕様書無しさん
08/09/19 23:46:44
そんな妄想じみたこと言われてもなぁ。

847:仕様書無しさん
08/09/20 06:25:40
いや、妄想じゃなくロープ一本、首に巻けばですぐいけるだろw


848:仕様書無しさん
08/09/20 13:15:25
自分の選択でフリーターはともかくとして、
フリーターしか選択肢がないというのはよほど問題がある人だろう。
先天や事故で身体的に無理というならばまだしも、
精神的にとかは、もう笑うしかないな。
どれだけ甘えているのだと。
そういうのはバイトで当然だよ。
むしろ金をやる必要すら無い。

849:仕様書無しさん
08/09/20 16:03:23
>>841
今年から当分の間だよ・・・

850:仕様書無しさん
08/09/20 17:36:43
自分の事を語ってる人が多いな。
時々いるんだよな。自分の事なのに、他人事のように語って気を紛らわすやつって。

851:仕様書無しさん
08/09/20 17:38:14
>>850
他人事のようにwwwwww

852:仕様書無しさん
08/09/21 10:48:44
俺の派遣先にも女派遣テスターが来てた
担当正社員の言うことを全然聞かず、当然のように切られた
でも逆ギレしてんだよね、自分が切られたのは担当正社員のせいとか言って
バカもあそこまで行くとある意味尊敬できるかもしれない


853:仕様書無しさん
08/10/07 00:39:13
>>852
切られる派遣なんて所詮そんなもん

うちの会社に切られても切られてもいろんな部署に派遣で入り込んでくるヤシなんて
「今の担当社員はxxxだから駄目で辞めるしかない」みたいなことを
いろんな人に必至に吹き込んで自分から辞めたことにしてる

なんか精神の病気じゃないかと思えてくる



854:仕様書無しさん
08/10/08 00:11:09
他人の事はあまり気にならないな。自分のことが第一だから。
それに、切られない派遣はないよ。

855:仕様書無しさん
08/10/08 12:46:57
>>854
他人のはずの派遣テスターのいい加減なテストの後始末をしたことがないからそんなことが言える

856:仕様書無しさん
08/10/08 18:38:03
>>855
もともとお前が作ったいい加減なモノだろ。

なんて事はないか。あはは。

857:仕様書無しさん
08/10/08 20:56:48
それを派遣テスターに丸投げしたあげく、品質の責任までも丸投げか。
ありそうな話だ。

858:仕様書無しさん
08/10/09 00:27:42
特定派遣のテスターはそこまでひどくはないな

問題は一般派遣のテスターだけだろ
切られた帰る会社がないからな
かといって切られないように勉強するってわけでもなく、
テストは適当に触るのがいいんです、ってまわりに吹き込む努力をするってかw

人間腐ってるねw

859:仕様書無しさん
08/10/09 22:39:41
とにかく、人間が腐ってる事にしたくてたまらないんです。

って感じか?

860:仕様書無しさん
08/10/09 23:24:28
>かといって切られないように勉強するってわけでもなく、
>テストは適当に触るのがいいんです、ってまわりに吹き込む努力をするってかw

これじゃ人間が腐ってるって言われても自業自得だと思うぞ

861:仕様書無しさん
08/10/09 23:39:47
単にレッテル貼り以外の何物でもないよな。つまらん。

862:仕様書無しさん
08/10/09 23:54:56
レッテル貼られるのが嫌なら就職すればいいじゃんw


863:仕様書無しさん
08/10/10 02:09:34
派遣テスターはなぜ性格が悪いのですか?

864:仕様書無しさん
08/10/10 02:21:32
派遣テスターだからです

865:仕様書無しさん
08/10/10 06:09:50
なんで、派遣つかうん。







866:仕様書無しさん
08/10/10 08:42:10
技術もないのに開発現場にしがみつけば性格悪くなるよな

867:仕様書無しさん
08/10/10 17:38:06
派遣テスターにしがみつく理由がわからん

誰か30文字以内で説明してくれ

868:仕様書無しさん
08/10/10 18:20:24
派遣テスターって何やらせるんだよ。

869:仕様書無しさん
08/10/10 18:53:52
>>867
軽作業や事務より時給がいいから

870:仕様書無しさん
08/10/10 22:01:09
検査仕様書もないようなデタラメな現場ならたしかに楽かもしれないね
逆にテスターはまともな会社ほど大変そう

なんか派遣テスターって瀕死の会社に群がるハイエナみたいだな


871:仕様書無しさん
08/10/10 23:25:10
>>870
仕様書のない現場のテスタも大変だよ
だってなーんもないのにテスト仕様書作れとかアフォみたいなこといわれるもん
とりあえず動かしてみて動作をひとつひとつ書けいっていうんだぜ

アフォらしくて全部嘘書いてだしました・・・orz

872:仕様書無しさん
08/10/10 23:54:32
いや、それ一つ一つやるべきだから。
時間の見積もりだけが問題だから。仕事なら。やらなきゃ。

でも、仕様書ぐらい用意するべきだとはおもうけどね。

873:仕様書無しさん
08/10/10 23:56:48
>>872
ケツは決まってるしそこに口出すなんて不可能だった
交渉なんて無理

な状態だったもんで最終手段をとらせてもらった次第であります

874:仕様書無しさん
08/10/11 00:17:02
>な状態だったもんで最終手段をとらせてもらった次第であります
指示された仕事ができなくなるとバックレですが
派遣テスターらしいですねw

875:仕様書無しさん
08/10/11 01:16:57
状況によって仕方がないって事もあるよ。俺はそういう状態になった人を責めたくないなー。

876:仕様書無しさん
08/10/11 01:31:22
ろくな権限も無く、責任だけは十人前って感じで押し付けられるからな。

877:仕様書無しさん
08/10/11 09:54:51
まともに開発する気が少しでもあれば派遣テスターを使うわけがない

878:仕様書無しさん
08/10/11 10:29:55
>>876
派遣テスターに権限なんてあるわけないだろ
バカかお前?

879:仕様書無しさん
08/10/11 12:23:57
でも、それをうまく隠れ蓑にして都合の悪い事を全部引かぶせて出世しようとする正社員がいる事も事実。

880:仕様書無しさん
08/10/11 14:12:17
>>879
そういうことがあるから派遣テスターがずるがしこさを身につけたのかもな
告げ口や陰口で他人を蹴落とし、なんとか現場にしがみつく術を

そう考えると悲惨だなー

881:仕様書無しさん
08/10/11 15:09:38
バグを見つけ付けると、開発から怒られる職業ですね。

882:仕様書無しさん
08/10/11 15:31:05
あいつらが日本のソフトウエアの品質を落としまくってんだよな

883:仕様書無しさん
08/10/11 23:49:21
でも、テスターがいると楽だよ。うまく管理してあげると便利。

884:仕様書無しさん
08/10/12 00:04:42
テストじゃ品質は上がりません

885:仕様書無しさん
08/10/12 00:57:11
>>883
正社員に口答えする派遣はそもそも管理不可能=契約更新不可能だろ

886:仕様書無しさん
08/10/12 01:22:16
>>884
それはテストのさせ方が悪いとしか言いようが無いな。

887:仕様書無しさん
08/10/12 01:22:56
テスト結果を眺めてるだけじゃそりゃ品質は上がらないさ。

888:仕様書無しさん
08/10/12 01:24:18
>885
口答えはするだろ。つーか、パワハラ差別主義の正社員ってけっこう多いぜ。
そういう奴が責任を全部押しつけて出世しようとするんだよな。


889:仕様書無しさん
08/10/12 03:14:26
>>888
上司の言うことを聞く技術がある正社員テスターと、言うことを聞かない技術がない派遣テスター、
自分が管理する立場だったらどちらがいいか明白だろ

派遣テスターが切られはじめているのはこういうあまり前のところが原因じゃないのか



890:仕様書無しさん
08/10/12 05:31:43
正直、頭の悪くて態度がでかい奴と無駄に神経すり減らしてまでいようとは俺も思わないな
だいたいそういう正社員って派遣社員がコロコロ変わるから傾向がでちゃうんだよね
当然出世もできないし、利益も上げられない
他の人間に追い越されて年中イライラしてるからあまり触らないのが吉

891:仕様書無しさん
08/10/12 05:36:35
テスターだと当たる率は高いかもしれないな
大きく3つのタイプしかいないだろ?テスト監督の正社員なんてw

1.色々諦めてて(?)かなり大らかな人(これに当たれば最高)
2.馬鹿で短期なのでテストの監督ぐらいしかやらせることがないwのに出世欲が強いw(これは最悪)
3.新人の正社員でとりあえずテスト監督からやってもらってる(将来有望なら吉)

だな
問題は2だな、2に当たったらヤバイw
お前、身の程をわきまえろよって言いたくなるw

892:仕様書無しさん
08/10/12 09:14:12
>>886
ひょっとして、バグの多寡が品質の高低とイコールだと思ってますか?

893:仕様書無しさん
08/10/12 09:52:03
>892
質問するなら、自分が「これが正解」だと思う物を言うべきだな。
出世欲の高い、馬鹿で短気でテストの監督ぐらいしかやらせてもらえない君。

>>889
なんで、そんな顕著なたとえを2通りしか出さないんだ?
それ以外にもいろいろなタイプが沢山いるだろ?

まるで、その2通りしかいない、だから原因だ…、なんて考え方は
馬鹿で出世欲が強いけどテスト監督しかやらせてもらえない君みたいだぞ。

894:仕様書無しさん
08/10/12 10:22:59
>>893
あなたのべき論になど興味はありませんし、私が思う正解など出しても意味がありません。

895:仕様書無しさん
08/10/12 10:57:38
>894
自分で自分が無意味だって認めたわけか。不幸な奴だな。

896:仕様書無しさん
08/10/12 11:32:19
テスターのタイプは結構細分化できる

1.品質管理担当正社員
  みずからテストすることは少ないが最高のテストをする
2.正社員でいろいろな職種を担当するためにテストをやっている人
  テスト技術的には疑問符がつく場合もあるが総合能力は高い
3.新入正社員
  駄目会社(元請会社ではほぼない)は新人にテストをやらせるところがある
  検査仕様書の書き方もわからない状態
4.受託正社員
  ソフト開発を請負った会社の受託正社員
  バグがあると瑕疵責任を問われるので一番責任感が強い
5.特定派遣正社員
  テスト目的で特定派遣されている人
  4と異なり瑕疵責任を問われないので
  ソフト会社が新人を右から左に派遣しているという状況
6.一般派遣
  軽作業や事務より時給がいいから、という理由でテストをやる人
  責任感、技術、人格、すべてにおいて最低


897:仕様書無しさん
08/10/12 11:40:05
QA専門の会社の立ち位置が抜けてるぞ

898:仕様書無しさん
08/10/12 11:54:03
しかし、本人は自分がものすごい差別主義者だと気がついてないんだろうな。
立場で人格まで固定できるわけ無いじゃん。

病院に行った方がいいと思う。

899:仕様書無しさん
08/10/12 11:56:47
>>897
位置的には4か5になるよね
ただ、5の立場はQA専門会社は嫌がるよ
新人を右から左に特定派遣する会社と同一視されるのが嫌みたい



900:仕様書無しさん
08/10/12 11:58:56
>>898
スレ違いの議論をするなよ
派遣テスターという立場の人の人格が問題、ってのがこのスレなんだからさ


901:仕様書無しさん
08/10/12 12:22:29
>900
ダメダメ。病院に行くといいよ。

902:仕様書無しさん
08/10/12 13:29:38
差別じゃなくて区別だろ
勉強する気すらないくせに努力している人間と同じように扱えなんて考えが甘すぎるよ


903:仕様書無しさん
08/10/12 18:22:18
>902
それ差別だから。わかってねーんだな。

904:仕様書無しさん
08/10/12 18:43:38
差別ってのは肌の色や考え方が違うって理由でするもの
人間としてやってはいけないこと

勉強する気がないやつに対する冷遇は区別
社会を維持するために一般派遣テスターなような怠けものは区別しなければならん


905:仕様書無しさん
08/10/12 18:50:09
>社会を維持するために一般派遣テスターなような怠けもの

ラベル貼りによる区別は差別っていうんだよ。

906:仕様書無しさん
08/10/12 19:26:25
こういう奴↓を区別し、排除することのどこが差別なんだ?
>その派遣は頑固に「何故、仕様書が必要なんですか?」って
>反論してたから、きっとテスト専門派遣テスターだな。
>仕様書も読まず、テスト仕様書も作らず、ただテキトーに

こんなテスターが適当にテストしたモジュールをどうやって動作保証する?
それともお前の会社は納品物に責任持たない会社なのか?
まあ、偽装請負で毎日他人様の会社に出勤してるような糞会社ならテストも
遊びでやってりゃいいかもしれんが
普通の会社は納品物には責任持つもんなんだよ


907:仕様書無しさん
08/10/12 20:03:56
>906
>排除する

嘘こけ、おまえにそんな権限無いだろ? レッテル貼りにはどう釈明するんだ?

908:仕様書無しさん
08/10/12 20:18:24
権限も何も派遣の契約終了なんか、担当正社員の判断ひとつですぜ、旦那
少なくとも俺の会社じゃ上司の判断を仰ぐとかそんな必要もない
新規に派遣契約するときは別だがね

言うことを聞かない派遣を契約更新なんてしたら、
「なぜ契約更新したんだ?」と責められる
この業界、人件費が一番かかるんだからね

909:仕様書無しさん
08/10/12 20:28:33
で、レッテル貼りにはどう釈明するんだ?

まるで特権階級のような口ぶりだねっ。差別主義者君。

910:仕様書無しさん
08/10/12 20:48:12
釈明なんて永久にねーよ

「事実の指摘」を「レッテル貼り」にすりかえてるバカに対して何を釈明すんの?

具体的に何がレッテル貼りにあたるのか誰にでもわかるように説明してくれ


911:仕様書無しさん
08/10/12 21:05:12
おまえ、馬鹿だろ?


912:仕様書無しさん
08/10/12 21:09:06
>>911
で、具体的に何がレッテル貼りにあたるのか誰にでもわかるように説明してくれ


913:仕様書無しさん
08/10/12 22:06:06
>912

>しかし、本人は自分がものすごい差別主義者だと気がついてないんだろうな。
>立場で人格まで固定できるわけ無いじゃん。

おまえ馬鹿なの? 日本語読めないの? もの考えないの?
チンコだけ握る人生なの?

914:仕様書無しさん
08/10/12 22:51:48
>>906
>こんなテスターが適当にテストしたモジュールをどうやって動作保証する?

いやいや、もとからちゃんとしたもの作れと。

915:仕様書無しさん
08/10/12 23:45:09
はやく具体的に何がレッテル貼りにあたるのか誰にでもわかるように説明してくれ

問題を指摘することがレッテル貼りなのか?

916:仕様書無しさん
08/10/13 00:45:48
>915
立場だけでレッテルを貼る事だよ。つーか、さんざん書いてあるのに読めないのかよ。
馬鹿。

917:仕様書無しさん
08/10/13 01:35:25
事務より簡単で誰でもできる仕事なのに時給は技術者!
ITテスターで稼ぐための情報を交換しましょう。

☆派遣先は大企業じゃないと駄目です。中小だとテスターもプログラムの仕様が
 わからないといけないとかテストプログラムを書けとか言われちゃいますよ。
 大企業ならプログラムを触るだけのテスターでも大丈夫。

☆派遣先ではテスターはプログラムを触るだけでいい、
 そんな空気を作っていきましょう。仕様書読んでください、
 とか言われたら「なんでテスターが仕様書読むんですか」って食い下がって。
 プログラムの仕様書を読んだり、テストの仕様書を書いたりするのは大変ですよ。

☆普通にプログラムを触ってテストしてると、何をテストしているのかわからない、
 とか言い出す人、いるんですよ。プログラマとかってこういう人多いです。
 そういう人は上司にあることないこと告げ口して追い出しちゃいましょ。
 人事権のある人とは仲良くしておくことが大切。
 
☆納品して何かあったら大変だからとプログラムの仕様書を読んだり、
 テスト仕様書を書いちゃうテスターがいますけど、
 こっちもやることになるからすごく迷惑。
 テスト結果の責任は担当の正社員にありますよね。
 納品後のクレームは最終チェックを怠った正社員が悪いんだから
 派遣は関係ないです。 


918:仕様書無しさん
08/10/13 10:47:43
>>917
えー
さすがにそんな状態のとこってなくね?

919:仕様書無しさん
08/10/13 13:58:39
告げ口はよくある話。
まったく、正社員がよくやる手さ。だから、もっと上の人間とコネクションをつかんどくと吉。


920:仕様書無しさん
08/10/13 14:13:20
派遣がコネクションw

テンポラリーの人がコネクションw

921:仕様書無しさん
08/10/13 15:05:38
仕事の前に面接があるだろ?
そん時につなぐんだよ。

922:仕様書無しさん
08/10/13 15:30:40
派遣が「つなぐ」って(劇笑
そもそも派遣の面接が違法だってこと知ってる?
バカもここまで来ると笑える

923:仕様書無しさん
08/10/13 15:40:24
しかし、面接は普通にあたりまえに存在する。

世の中の現実をみようぜ。

924:仕様書無しさん
08/10/13 15:59:14
その面接は正社員の言うことを素直に聞ける奴か否か、
派遣労働者を選別するためにするわけだが

お上が派遣労働者に不利にならないよう面接を禁じるているわけだが

それを「現実みよう」とかちょっと若さが足りないんじゃないか?
脳みそが足りないのは既にわかっていたが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch