【頑固】派遣テスターの人格問題【向上心ゼロ】at PROG
【頑固】派遣テスターの人格問題【向上心ゼロ】 - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
08/04/22 16:15:49
プログラマ上がりのテスターなんだが
どちらも粘着質のヤツが、往々にして仕事ができるな。

そか、だからここがこんなに気持ち悪い書き込みであふれているのか

201:仕様書無しさん
08/04/23 00:55:54
若い癖にテスト専門と宣言してる派遣のほうが気持ち悪いよ



202:仕様書無しさん
08/04/23 15:46:57
プログラマ上がりのテスターなんだが
どちらも粘着質のヤツが、往々にして仕事ができるな。

そか、だからここがこんなに気持ち悪い書き込みであふれているの

203:仕様書無しさん
08/04/23 18:17:49
若い癖にテスト専門と宣言してる派遣のほうが気持ち悪いよ

204:仕様書無しさん
08/04/23 18:25:23
プログラマ上がりのテスターなんだが
どちらも粘着質のヤツが、往々にして仕事ができるな。

そか、だからここがこんなに気持ち悪い書き込みであふれているの

205:仕様書無しさん
08/04/23 18:44:32
ageてる奴ってなんなの?

206:仕様書無しさん
08/04/23 18:58:52
ageてる奴ってなんなの?

207:仕様書無しさん
08/04/24 13:36:38
テスターってコード見ながらテストするの?

208:仕様書無しさん
08/04/24 15:12:07
テスターはまず仕様を見ながら仕様テストし、次に設計書を見ながら設計テストする。

プログラマはコードを見ながら単体テストする。

209:仕様書無しさん
08/04/24 15:14:41
208ではないが、ここにいる連中の殆どが本来のテストの仕事を把握していないw



210:仕様書無しさん
08/04/24 18:27:48
>>1
もっと金出せばやるよ。

報酬に見合っただけしか仕事しないよ。

211:仕様書無しさん
08/04/24 18:41:31
>>210
もっと仕事すれば出してやるよ。

仕事量に見合っただけしか金あげないよ。

212:仕様書無しさん
08/04/24 19:23:25
テスト仕様書を書けないテスターへの報酬は時給650円です

213:仕様書無しさん
08/04/24 21:15:41
契約では作業内容がテスターなのに

詳細設計レビュー、腐ったPGのソースまで読まされたら誰もやらないよ。
指摘事項てんこ盛りの設計書渡されてソース読めって、作った奴はそんなに自信ないの??

契約以外の仕事して欲しかったらもっと金だしな。

214:仕様書無しさん
08/04/24 21:30:55
なんで契約外の仕事すんの?
アホじゃね?

215:仕様書無しさん
08/04/24 22:23:09
テスト専門とか自殺行為

216:仕様書無しさん
08/04/24 22:32:48
プログラマ上がりのテスターなんだが
どちらも粘着質のヤツが、往々にして仕事ができるな。

そか、だからここがこんなに気持ち悪い書き込みであふれているのか

217:仕様書無しさん
08/04/24 23:05:42
テスターって他の会社の誰かが作ったやつのテストするの?
それとも自社の奴の作ったのをテストするの?

218:仕様書無しさん
08/04/25 00:35:44
>217

自社も他社もあるよ。
でも、派遣だと絶対「自社」にはならん

マジレスしてみると
組み込み系は、テストを外注する仕組みが出来ている。
純粋にソフトウェアだと「世界標準で仕様書無し」だから外に出すのは難しい。

テスト仕様書も書くが、ソフトウェア自体の仕様書も平行して書く事も珍しくは無い。

219:仕様書無しさん
08/04/25 12:54:05
俺は派遣テスターだけど、PGなんて馬鹿だと思う。
実際、テスターもPGも時給はほとんど同じだよ。

だったら適当にプログラム触ってればいいテスターになるのは当然じゃん



220:仕様書無しさん
08/04/25 14:14:34
テスターがプログラム触れるってwwww
どんだけ小さい規模のテスターだよwwwww
狭い世界ですねwwww

221:仕様書無しさん
08/04/25 14:43:17
>だったら適当にプログラム触ってればいいテスターになるのは当然じゃん

システムテストというのは、過去レスにも書いてある通り
外部設計や内部設計を(ry

言ってもダメか・・・・それが自称派遣テスターか・・・・^^^^^^^^;;;;;;;;

222:仕様書無しさん
08/04/25 22:05:14
プログラム分からずテストだけって
先行き怖くね?

223:仕様書無しさん
08/04/26 01:14:41
でも時給は同じなんだろw
好き好んでPGやってるなんてマゾなんじゃね?

時給同じだしw

224:仕様書無しさん
08/04/26 01:21:05
テスターの責任範囲ってどこまでだ?
自分でバグの修正ができないから、どんなペナルティがあるのかわからないな。

225:仕様書無しさん
08/04/26 03:17:08
テスターと時給が同じって、待遇悪すぎねえ?

226:仕様書無しさん
08/04/26 03:34:31
デスマな職場ほどテスターは楽だよ
仕様書はないし、検査仕様書はを書けとも言われないし
まともな職場ほどテスターの仕事が大変

227:仕様書無しさん
08/04/26 10:29:45


俺は386の演算ユニットみたいなことやらされてる

・コーディング段階になったら
 コーディング担当になる

・デバッグ段階になったら
 テスターになる

・新規プロジェクトが始まったら
 社内用開発ツール作成担当になる



228:仕様書無しさん
08/04/26 11:47:56
テスターなのですが、テスト仕様書もなく、この機能のテストをしてくれと言われます。
仕様もわからないし、これはバグじゃないでしょうか?と社員に聞くと、社員は「やばい、これはやばい」と
騒ぎ立てます。でも「テストの仕方が悪い」と怒られ、僕は居場所がなくなります。

テスターとして入り、テスト仕様書もないときはどうすればよいのでしょうか?

229:仕様書無しさん
08/04/26 11:59:30
ソースの変更箇所のDiffを取って、
んで、全ての条件分岐を漏れなくテストして、
時間が余れば、テスト仕様も書いてくれ。

230:仕様書無しさん
08/04/26 12:10:27
228です。
分散されたシステムでJMSで情報をやりとりしています。
まず、テストプログラムで、パブリッシャーの役割に見立てた外部システムを仮想で作るところから始めなければなく、
ソースを見たり、テスト仕様を書く時間がないのです。
最悪なことにJMSで送られてくるデータは100個くらいあります。
こんなのJUnitのテストでよいと思うのですが、JUnitは使わない方針らしく駄目だそうです。
まずは動作確認を最優先と社員は言ってきます。時給1600円なのに。

僕はどうすればよいのでしょうか?
派遣で残業をつけることは可能なのですが、仕事ができないので付けたら切られると思い、
残業もつけれません。
趣味の時間をとりたいので派遣をしているのですが、土日はJavaの勉強で終わってしまいます。

231:仕様書無しさん
08/04/26 12:21:06
>社員「やばい、これはやばい」
wwwww

232:仕様書無しさん
08/04/26 12:23:12
まずは、もっとも代表的な1ケースが確認できるテストハーネスを書いてから愚痴れ。
仕組みを作れば、ケースはJUnitでいいだろ。

233:仕様書無しさん
08/04/26 12:31:35
>>232
内部的なテストはJUnitでよいと思うのですがJUnitは使わないそうです。
Seleniumなんかも使えば便利なのですが、テスターの打鍵がメインです。
テスターはテスト仕様書とテストのためのプログラムなど作業が多い割りに、
テスト期間が短く悲惨です。
愚痴になりますが、テスターってお金のわりに報われないです。

携帯電話のテスト・評価って時給1500~1800円くらいだけど、
楽なんですかね?携帯関係はすごく激務って噂を聞きますけど・・・。

234:仕様書無しさん
08/04/26 14:00:38
>228
あ~良くある良くある。
大体そういうのは、テスト頼む方がテストわかってないから。何をしても文句言われる。
バグが出るのはテスターが変な使い方するせいで、リリースした後にクレームが来たら「テスターがさぼってた」

ま、そういう時は、自分から「これこれこういうテストをします」宣言をする。
どうせ仕様書なんか出てこないから、対象物のユースケースをざっくり作って、
メイン機能のポジティブとネガティブテストをする。

そうしているうちに、ブツのキモがわかってくるから、大まかなテスト計画(仕様書じゃなくてね)を作って
「こういうテストをします。よろしいですね」と周囲に周知させ、必ず上長の承認をもぎとっておこう。
テスト計画を「馬鹿でもわかる」程度の簡単な表にして、誰でも見られるようにしておけば
「こいつは仕事しているな」と良い方に誤解される。

「どんなテストをしたら良い?」ではまともな答えは返ってこない。
とにかく、PGとかSEって頭の中 0 と 1 しか無いんだから、自分で叩き台を作って「OK?」「NO?」で答えさせるようにする。
これで「テストの仕方が悪い」といちゃもん付けられる自体は相当数回避できるよ。

一日の最低1/4は、テストの仕様書、計画書、ユースケースをまとめる時間にあてる。
大抵の開発はドキュメントをきちんと残す能力に欠如しているから
そういうものができあがっていくと「あいつは有能」だと拡大解釈してくれる。

以上、IT土方になる前、OLやっていた時に使った手。そしてなぜか今でも有効。

235:仕様書無しさん
08/04/26 14:14:51
>233
携帯のテスト、楽とは言えない。
組み込み製品だから「仕様書無し」ってことは無いんだけどね。
でも、よっぽどのことが無い限り「延期」って選択肢は無いから。上流工程でコケるとテストは悲惨なことに。

複数の機能をマルチ起動して、負荷のかかる処理をしたり、アドレスを延々登録していくとか
携帯の操作が得意な人じゃないと続かない。苦にならない程度では苦しくなるよ。

236:仕様書無しさん
08/04/26 15:26:03
>>234
なるほど。参考になります。
しかし私はただの派遣なので、言われた事以外に口を出すのは身分違いだし。
社員なら有効かもしれません。

>>235
やっぱり、携帯は激務ですよね。

237:仕様書無しさん
08/04/26 17:32:02
自分も派遣だけど?

こうやって自主的にスキルと実績を上げて高時給の仕事に乗り換えていくんだよ。
業界の中の違う仕事に就けば、賃金上がるとかって考えてないよな?

とはいえ、正社員になりたいなぁ。契約更新の時期が心臓に悪い。はふぅ。

238:仕様書無しさん
08/04/26 19:12:55
派遣だから言われた事以外に口を出せるんだよ
後腐れないから

239:仕様書無しさん
08/04/26 20:30:22
派遣なんて言われたことだけをしてれば良い。
それだけの給与しかもらってないし、他社のために頑張る必要もない。

240:仕様書無しさん
08/04/26 20:53:48
×言われたことだけ
○好きなことを

だろ?派遣なんだから最悪クビになっても大したダメージじゃないし
自分を成長させようぜ

241:仕様書無しさん
08/04/26 21:38:11
派遣やってる奴が成長とか馬鹿かとw

242:仕様書無しさん
08/04/26 23:49:38
馬~鹿
成長は、お時給と転職のためにあるんだよ

243:仕様書無しさん
08/04/27 00:12:48
テスターで入っても、必ずコーディングさせられるんだよね。
そこがいつも納得いかない。
1つ前の現場は悲惨だった。JavaやC++は普通レベルで組めるけど、
J2EEの独自のフレームワークを作るのは無理だよ・・・。普段、テストかバグとりなのに。

俺は大きな夢がある。
風俗店で働くという。
風俗店もお金の計算やHPの管理などができないと駄目だから、
今はそれを勉強してる。
成長は夢を叶えるためにある。

244:仕様書無しさん
08/04/27 00:13:19
>>243
全米が泣いた

245:232
08/04/27 00:44:30
>>233
まずは
>パブリッシャーの役割に見立てた外部システムを仮想で作る
を作ってから、ケースはJUnitで書けばいいだろってこと。
言ってることわからない?

246:仕様書無しさん
08/04/27 01:03:52
>>245
JUnitを使ったテストがテストと認められないの?
わかる?

247:232
08/04/27 01:25:27
>>246
わかんない奴だね、君も。
JUnitで直接テスト対象のものをテストするんじゃなくて、「仮想外部システム」の中の
テストケースをJUnitで書けってこと。
別言語でも、別のテストツールでもいいけど、Java使いたいんじゃないの?


248:仕様書無しさん
08/04/27 01:30:04
>>228
受け入れてストレベルのテストケースを文章で書いて、レビューを要求したら?
このとき、テスト実施方法はまだいらない。
Positive caseとNegative caseを忘れずに。

249:仕様書無しさん
08/04/27 02:57:18
つーか、コーディングせずにどうやってテストプログラムを作るのかと小一時間

250:仕様書無しさん
08/04/27 15:41:22
詳細設計書なしでコーディングしてる癖にテストしてくれってアホだよな。


251:仕様書無しさん
08/04/27 16:01:08
だから、テスターが、テスト計画書と共に詳細設計書も作るという
他の業界から見たら目玉ぽーんな事がまかり通っているんだよ。

ところで、詳細設計書を作るのって誰だっけ? SEレベル?

252:仕様書無しさん
08/04/27 18:00:51
だから、テスターが、テスト仕様書もなしにテキトーにプログラムを触るという
他の業界から見たら目玉ぽーんな事がまかり通っているんだよ。

ところで、テスト仕様書を作るのって誰だっけ? 正社員テスターレベル?

253:仕様書無しさん
08/04/27 20:45:06
いや、テスト仕様書はテスターが書くだろ。
プログラマーに対するコーダーみたいなのを想像してるなら、確かに書かないだろうけどな。

254:仕様書無しさん
08/04/28 03:10:44
底辺派遣テスターは頑固にテスト仕様書を拒否する
あいつら読み書きできないからw

255:仕様書無しさん
08/04/29 07:45:40

クリティカルな問題を立て続けに挙げるだろ

いわゆる逆切れ起こすんだよな
コーダーは

お前らは俺の作ってるものをいじくるだけでいいから楽だよな
みてえな

別に俺は困らないんだよ
直さなくても

「直さずに会社に損害を与えた」って言われて
お前が困るだけだ

256:仕様書無しさん
08/04/29 08:07:11
仕様通りの動作をしているかテストできてない段階で
テスト仕様も作らずにクリティカルな問題ばかりあらさがししてたら
そりゃ怒られるだろ

それをコーダーの逆ギレとか考えちゃうのは
やっぱり人格に問題があるんだろうね


257:仕様書無しさん
08/04/29 11:02:27
派遣テスターなのにオラクルがちょっと得意なようで調子にのってる奴がいて困っています。

テスターなのに、来た初日に初期化パラメータのチューニングをしてました。

258:仕様書無しさん
08/04/29 11:42:46
テストの仕事と関係ないことやってた時間は私用外出扱いにして
時給を払わなきゃいい

259:仕様書無しさん
08/04/29 14:35:10
クリティカルな問題=仕様通りに動かない

じゃねの?

OK以外のボタンが押せないとか、そもそもOKボタン以外反応しないとか
検索した結果がゼロ件だったら落ちるとか、起動したらレジストリ壊してOSと心中とか

ウィルスかよ

260:仕様書無しさん
08/04/29 14:44:41
>来た初日に初期化パラメータのチューニング

「これが便利ですよ」とかって、デフォルト環境を変えちゃう奴いるんだよ。
他にも「エラーが出たら、このデバイスを無効にすればOK」とか言う奴。
それじゃテストにならないぞ。

しかしもっと困るのは
「へ~、それ知らなかったよ、次からはそうしよう」とか言う正社員のテストリーダー!
自分の時給に、社員の教育って項目は入ってないよ。

その時は、リーダーの上の人に色々と相談して、きっちり〆めてもらったんだが
当のリーダーは「その性格で他の会社で良くやっていけましたね」だとさ。
正社員が黒と言えば白いものも黒になると思っていたんだろうか?

261:仕様書無しさん
08/04/29 16:26:45
仕様どおりの動作はクリティカルな問題とは言わん



これだからバカは

262:仕様書無しさん
08/04/29 16:35:03
仮に仕様決まってなくても、
例えばATMなら金が出てこないとか
それは明らかにクリティカルだわなw


もはや仕様とか関係ない。
それそのものの存在意義に関わること。

263:仕様書無しさん
08/04/29 17:39:43
派遣テスター:正社員様~、クリティカルな問題を発見しました!
正社員:なんだ?言ってみろ
派遣テスター:ボタンを押しても反応しません
正社員:お前、明日から来なくていいよ

264:仕様書無しさん
08/04/29 19:07:07
そっか~、起動したらOSと心中しちゃうのも仕様だからOKなんですね~コーダー様(棒読み)

マルチバイトの特定の文字を入れるとクラッシュするメール機能と
時間通りに動かないタスクスケジュール機能
それでも、タスク自体は「手動」で動くから良いんですか、そうですか <-今ここ

時間になったらご飯を炊いてくれるうちの炊飯器の方がずっと頭良いな。
おかま、かわいいよ、おかま

265:仕様書無しさん
08/04/29 19:13:23
うほっ?!

266:仕様書無しさん
08/04/29 20:05:06
面白すぎ、あんまり笑うと、プログラマーに逆切れされちゃうから気をつけなきゃ

267:仕様書無しさん
08/04/29 23:57:36
最近のテスターはコーディングできる人がほとんどじゃん。
何故、テスターとしてくるのかわからん。

268:仕様書無しさん
08/04/30 00:13:36
コーダーの口がない

269:仕様書無しさん
08/04/30 00:29:20
品質保証のプロならコーダーとは次元が違う待遇だから

ただプログラム触るだけの屑とは根本的に異なる

270:仕様書無しさん
08/04/30 00:51:49
未経験プログラマで集めた若いのを、テスターとして派遣とか出向している例は多い
PCに慣れるまではテスター、そのうちプログラムは教えるからとかって詐欺る
そんな似非テスターを使う方も、使われる方も不幸だよな。

しかし、テスターって募集してもロクな人材が来ない。
やっぱ、ものづくりするほうが、ケチつける方よりエラいって感覚が一般的なんだろうな。

似非テスターって書いたらなんか「ゼロテスター」を思い出した…
ゼロ除算で落ちてきます

271:仕様書無しさん
08/04/30 00:56:36
>>270
よそじ?

272:仕様書無しさん
08/04/30 09:02:06
一般事務派遣女が時給のために派遣テスターになる時代だからね

プログラムを組めないテスターは使ってはいけない

273:仕様書無しさん
08/04/30 09:28:59
底辺会社の派遣テスターは楽だからね

読み書き能力必要ないしw

274:仕様書無しさん
08/04/30 09:47:03
俺はプログラミング "まったくできない" 状態でテスターとして入社

元々の性格、「モノづくりが好きでたまらん」が疼いて独学

それなりに覚えてきていろいろとアピールしてたらコーダーへのチャンスが

コーダーに(俺の中では)昇格


楽しくてしょうがない

275:仕様書無しさん
08/04/30 12:53:10
>>274
キミみたいな人格なら問題ありません

問題なのは、「なんでテスターなのに仕様書読んだり、
テスト仕様書いたり、テストプログラム作んなきゃいけないですか!」
とか言ってる頑固な人だから

276:仕様書無しさん
08/04/30 15:33:29
激務なので、なりたがらないのも確かにいるな
なっちまったら降格みたいに考えてる

277:仕様書無しさん
08/04/30 20:03:02
激務どころか「バグが大杉て治るまでテストになりません」
の一言で一日中タバコ吸い放題だけど

278:仕様書無しさん
08/04/30 21:15:25
テスター三人と名刺交換をしたのですが、名刺に工学博士やオラクルゴールドの印が入ってました。

279:仕様書無しさん
08/04/30 21:22:03
工学博士は痛いなw

280:仕様書無しさん
08/04/30 21:46:15
>>277
「キミはいりません」の一言で契約終了だな

281:仕様書無しさん
08/04/30 22:22:12
でも、実際バグ大杉でテストにならない時はある。起動しないとかw
しかし、そういう時は前倒しでマニュアルのチェックとかテスト仕様書を作り込むとか
ソフトの仕様について相談に乗ったりww

どうせ作る方は「順調に」遅れるんで、テストにはガッツリしわ寄せがくる。
ヒマな時に「どの辺はバグが合っても目をつぶるか」ってアウトラインも作らないといけないし。
参考にしろと、他社の類似製品がある場合は、そちらのテストもさせられる。

結局ヒマな時間なんて無いな。
まぁ、品質管理なんて、粘着質で神経質だとどこまでもやりこめるからキリが無い
一日中喫煙室にいるのもどうかと思うが、同じくらいモニタに向かって鬼の形相ってのも馬鹿だな

自分だけど

282:仕様書無しさん
08/04/30 22:42:52
東京でテスターって人月40万くらい?
プログラマなら60万くらい?

283:仕様書無しさん
08/04/30 22:54:12
>282
テスターは50万円程度じゃないかな。
派遣の時給が1400~2000円くらいだから。

284:仕様書無しさん
08/05/01 00:35:55
派遣会社って半分近く抜くの?

285:仕様書無しさん
08/05/01 01:00:59
段数によって異なりますが1/2から2/3qあwせdrftgyふじこlp;@:「」

286:仕様書無しさん
08/05/01 12:13:05
削るものと、やらなければならないものとの折り合いがまことに難しい。

携帯電話なら、ある文字や文章を打とうとするとフリーズする、なんてこともあるわけだが

日本語全部やるわけにはいかぬと。

俺からすればそれは気に食わない。全部やりたい。

でも時間の関係で無理だと。

やるからには完璧に仕上げたいのだが

287:仕様書無しさん
08/05/01 14:11:38
そんなもん自動化すればいいのに

288:仕様書無しさん
08/05/01 16:05:22
>>286
全部って
幾つで全部だ?

289:仕様書無しさん
08/05/01 18:57:32
>>286
だからテスト仕様書でテスト範囲を定義するんだよ


290:仕様書無しさん
08/05/02 01:35:06
>286
なんていうか…頑張る方向が斜め右下28度って感じだな。
文字コードって知ってる?

291:仕様書無しさん
08/05/02 06:47:46
テスターってだいたい女じゃん。
かわいければ、向上心なんて必要ないね。
黙って、婚姻届に印鑑押してくれて、一生俺についてきてくれたら良いよ。

292:仕様書無しさん
08/05/02 09:13:09
テストされているのはあなたの心です。

293:仕様書無しさん
08/05/02 09:43:09
>>291
頑固で眼鏡な女が好みなのか
変態だな


294:仕様書無しさん
08/05/02 23:18:25
弱いコーダたちが夕暮れさらに弱いテスターを叩く

295:仕様書無しさん
08/05/02 23:50:52
テスターとプログラマってどう違うの?
テスターもプログラム書けないと駄目だよね。最近はJUnitやSeleniumは常識的に使われるし。
プログラマも半分はテストしてるでしょ。

296:仕様書無しさん
08/05/03 00:21:56
>>295
テストメインがテスターであり、テスターももちろんプログラムは組める。
実際、複数間プロセス等のトランザクション系のテストなどは、テストの実施は難しい。
そういったテストはテスターのコードレビューが重要になってくる。
有る意味、テスターはプログラマ以上にコードに精通している必要がある。
できればアーキテクトクラスがテスターをするのが望ましい。
これ、最近の常識。

297:仕様書無しさん
08/05/03 00:28:49
>>296
なるほど、テスターも大変なのですね。
私もうすうす感じていました。
テスターはプログラミング言語の他に、アーキテクチャやデータベースにも詳しくなければ
まともなテストなんてできないですからね。
もちろんシステムの仕様もわかっていないとテストできないですし。

298:仕様書無しさん
08/05/03 00:32:59
>>297
そういうことです。
IT業界で一番難しい職種はテスターなのです。
コンサルなんてそれぞれ専門がありますし、プログラマーもそれぞれ得意な技術があります。
しかし、テスターは全てに関して精通していないと、システムのテスト・評価はできません。
よく、コンサルティング会社が人月200万などとふざけた単価をふっかけてきますが、あれは詐欺が多いです。
それにひきかえ、テスターは高くても人月60~70万です。
テスターはお金目的じゃできない仕事です。
本当に素晴らしいシステムを作ろうという気持ちのもっている人でないとできない難しい職種なのです。

299:仕様書無しさん
08/05/03 00:55:35
>296-298が、全部自演に見えるのは、きっとテストがまだ足りないんだ。

契約上、コード一切見せて貰えない場合もあるよ。
コードレビューなんか全くない現場の方が多い。
天才な人がわけわからんコード書いていたりすると、読んでもワケワカメだし。

ブラックボックステストがきちんと出来るテスターの方が
JUnit使えるよりも難しい、ということが現場レベルでも解ってもらえない orz

300:仕様書無しさん
08/05/03 01:01:51
>>299
おまいさんもか。。>自演

301:仕様書無しさん
08/05/03 01:04:26



1つ言える事は、フィールドで問題が起こったらテスターのせいにされるということ。

「お前、それ大した変更でないのでやらんでええ ちゅうたやないかい」というようなことがあってもだ。




302:仕様書無しさん
08/05/03 01:10:41
数年前までインフラ関連で仕事してたのだが、事情で最近まで
畑違いの仕事をしてて、数年ぶりに業界へ戻り。
んで、テスター業務を初めてやる事になった。すごい焦りを感じる。

303:仕様書無しさん
08/05/03 02:50:48
>301
「やらんでええ」と言われたものをテストすると「余計な事すんな!」で
リリース後にそこでバグが見つかると「テストの手抜き」と怒られる。
テスターなんて、開発現場では最下層カースト。

なまじ、プログラマの考えもユーザの要求もサポートの苦労も営業の思惑も
全部理解できる場所にいるだけに、苦悩も深いぞ。
労働量に対して、金銭的に報われないし…あ、これは業界全体でそうか(´・ω・`)

頑張れ > 302

304:仕様書無しさん
08/05/03 11:08:42
口頭での報告や指示は面倒がらずに
「確認の為にメール報告します」って何人かにCCしとけよ
せめて指示した本人には日報レベルでいいから送っとけ
最低限、自分のノートに書いておけ

それと、「やらなくていい」は理由ちゃんと聞いておけよ
「大した変更でない」なんて曖昧なまま放置するから後で弱いほうへ押し付けられる
指示受けたときにその背景を聞くなんて基本中の基本だぞ

305:仕様書無しさん
08/05/03 11:30:06
メールや報告以前にテスト仕様書でテスト範囲を定義すればすむこと

306:仕様書無しさん
08/05/03 12:57:12
>>303
ひとりしかテスターいなくて、誰もテストケースのレビューもしなくて、なおかつそのテスターが
QAの最終責任者で、派遣?
pgr

307:仕様書無しさん
08/05/03 13:16:12
レビューしようにもテストケースがテスターの脳内にしかないんだろ
脳内にあればまだましで無意識にマウスとキーボードをいじるのをテストと言い張っている場合もあるが

308:仕様書無しさん
08/05/03 13:28:15
派遣なんだから、監督指揮しろよ

309:仕様書無しさん
08/05/03 13:52:04
どんなに指揮しても頑固に仕様書はいらないと言い張るんです

310:仕様書無しさん
08/05/03 14:29:02
派遣テスターなんてみたことないよ。
偽装請負テスターならみたことあるけど。

311:仕様書無しさん
08/05/03 15:00:26
>>309
そんな奴、切ればいいじゃん

312:仕様書無しさん
08/05/03 20:45:39
>304
まず、口頭のみの指示は正式には受け付けない。
頑固にメール出さない相手には、こちらから「この件に関しては○○でおけ?」とメール。
証拠はメールも進捗管理しているグループウェアにも残しているんだ。
それでも、なんだかんだと言われる。
「キミの方が経験豊富なんだから」って。悪かったな、どうせトシだよ。

>306
今やってる案件がそれに近い。
最終責任者は正社員の上長がいるんだが、テスト計画その他は斜め読み。
まぁ、あんまり売れ行き望めないやつなんで、力かけてられないのが実情。
だから、経験のある派遣にやらせて、売れたら良し、売れなかったら自分はポイ捨てだ

派遣テストひとり orz

313:仕様書無しさん
08/05/03 21:06:28
テスターが派遣
コーダーは正社員

テスト中に不具合発見
ソース読む
適宜デバッガやデバッガで追えないタイプのはブレイクポイント仕掛けたりして対処
原因掴む
「テスターが」該当ソースを色々いじくって正常動作することを確認する
その修正ソースをコーダーに上げる
コーダーは協議をして適用するか否か決める


このシステム
ぜってえおかしいぞ

314:仕様書無しさん
08/05/03 21:46:13
ダメなものをダメと言えない北朝鮮みたいなチームでは当然のシステムです

315:仕様書無しさん
08/05/03 22:12:39
ダメなものをダメと言う
->どんなに指揮しても頑固に仕様書はいらないと言い張るんです (つまり"言ってはいけない"ということ)


ダメなものをダメと言わない
->それはそれで文句タラタラ

316:仕様書無しさん
08/05/03 23:09:56
>>315
三次受けが二次受けのヘマ見つけても、一時受けに知られないようにもみ消される事、多数あり。


317:仕様書無しさん
08/05/03 23:30:17
>316
三次受けのせいにされないだけマシ(嘲)
まぁ、テストに限ったこっちゃないし、IT土方だけでも無い

メーデーに参加してくれば良かったかな

318:仕様書無しさん
08/05/03 23:39:59
参加すると大変なことになるw
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

319:仕様書無しさん
08/05/10 00:18:23
GWに連続2週間の休みを取った馬鹿派遣テスター
テスト仕様書作成に挫折した途端に「旅行の予約が取れたので」とか行って休みに突入
正社員の品質保証担当がそいつの代わりに休日出勤してテスト仕様書いてた
こんな馬鹿派遣テスターでも3ヶ月の契約期間満了まではクビにできないそうです

320:仕様書無しさん
08/05/10 01:08:08
>319
それは契約だから仕方がない。
自分が前に行った会社は、必ず最初の1ヶ月がお試しだった。
「何でもできる」と豪語していた馬鹿は契約延長無しだったよ。

でも、馬鹿の上長になる正社員の気が弱かったり
現場の声が人事などに届かない職場では、馬鹿がいくらでも居座れる。
クビにできるならまだましな職場だよ。

321:仕様書無しさん
08/05/10 01:14:30
>320
派遣のお試し契約って、違法だと思うよ。

322:仕様書無しさん
08/05/10 02:25:32
始めから1ヶ月契約ですって言っておけば問題ないわな

323:仕様書無しさん
08/05/10 10:50:58
>>319
それが非正規のうまみなんだから文句言う筋合いはないんだよ
待遇まったく同じなら文句言えるが

324:仕様書無しさん
08/05/10 14:08:56
テスト仕様書作成に挫折した途端に、ってのが文句言う筋合いありかと
自分のせいで仕事がヤバくなると休み始める派遣テスターはいる


325:仕様書無しさん
08/05/10 14:22:10
確かに派遣さんでチョッとていうかたがいる。
スキルアップして正社員になりましたっていう人も知ってるのだけど、数はやっぱり前者が多いです。

326:仕様書無しさん
08/05/10 14:26:31
俺は派遣に対する偏見はないが派遣テスターは軽蔑してる

327:仕様書無しさん
08/05/10 17:56:09
仕事がうまくいかなくなることは誰でもあるし。
それをどう対処するかは、千差万別で人それぞれだと思うね~。


328:仕様書無しさん
08/05/10 20:39:55
社員じゃない人間に何を期待してるんだか

329:仕様書無しさん
08/05/10 22:35:40
テスターはコンサルの上だけど、何か?
テスターは、まず顧客からの業務要件を聞いて、要件定義書とシステム基本設計書に
問題ないか確認するよね。
でないと要件定義に問題があればシステムのテストをしても意味がないからね。
そして、全てのソースを確認して、メモリリークやトランザクション管理に問題ないかチェックするよね。
Java(JDK)にバグがあるかもしれないし、フレームワークにバグがあるかもしれないから
それらのソースコードも確認するよね。
つまり、アーキテクト以上の実力がないとテスターなんてつとまらない。
おまえら、テスターをなめるなよ。童貞が。

330:仕様書無しさん
08/05/10 22:45:22
>>329
そういえばそうだね。
少しなめていた。
Linuxで動作させるんだったら、Linuxのソースも全て読んで
動作に問題ないかみないとだめだしね。
もしかしたら、テスターが世界一難しい職種なのかもしれないな。

331:Yet Another Muddled Message
08/05/10 22:53:13
At Java shows, I frequently ask how many people in the audience have used Tomcat,
and almost 100% of the room raises their hand. I ask how many have actually looked
at the Tomcat source code, and that number goes down dramatically. Swap in any project
you care to name: Hibernate, Ant, Spring, you name it, lots of Java devs have used them,
but few are prepared to support them. Open source projects have to be seen in the same
light as vendors: some will disappear, some won't, and it's hard to tell which ones are which
at the time you're looking to adopt them, so you're best off assuming the worst and figuring
out your strategy.

332:仕様書無しさん
08/05/11 00:33:35
でも、テスターってさ、出荷してからのバグには他人事だよな。

333:仕様書無しさん
08/05/11 02:57:07
テスト品質によっては、仕事無くなるかもしれないのになw
回収騒ぎで顧客が潰れたり、会社ごと契約切られたり。
まぁ、基本的に想像力がないんでしょう。

334:仕様書無しさん
08/05/11 03:20:42
テスターってQAじゃないだろ

335:仕様書無しさん
08/05/11 03:32:21
>>334
ファイナルあんさぁ?

336:仕様書無しさん
08/05/11 08:30:22
意外と出荷してからのバグってテストチームすっ飛ばして開発現場に直接来るんだよな。
おまえらテストチームにどれだけの金払ってるのか知っているのかと?


337:仕様書無しさん
08/05/11 11:49:01
出荷前→テスターの使い方が悪い
出荷後→テスターがサボってた

338:仕様書無しさん
08/05/11 11:59:23
派遣テスター→私は言われた通りにやりました。クレームがあるって機能は存在自体知りませんでした。だから私はわかりません。

339:仕様書無しさん
08/05/11 13:05:34
派遣では仕方がない。
長期派遣でちゃんと正社員に雇用する会社なんて皆無だし。
それを知ってるから、派遣側もそう簡単にまともな責任はとれない。

340:仕様書無しさん
08/05/11 13:36:47
>>338
>クレームがあるって機能は存在自体知りませんでした。仕様書読んでないってことじゃん
こんな派遣イラネ


341:仕様書無しさん
08/05/11 15:31:44
テスト専門の会社がふえるといいのに


342:仕様書無しさん
08/05/11 16:52:58
>>338
お前、もう来なくていいから

343:仕様書無しさん
08/05/11 17:31:59
255 名前: 仕様書無しさん 投稿日: 2008/04/29(火) 07:45:40

クリティカルな問題を立て続けに挙げるだろ

いわゆる逆切れ起こすんだよな
コーダーは

お前らは俺の作ってるものをいじくるだけでいいから楽だよな
みてえな

別に俺は困らないんだよ
直さなくても

「直さずに会社に損害を与えた」って言われて
お前が困るだけだ

344:仕様書無しさん
08/05/11 17:47:24
そりゃ、ひとつのバグを多面的水増し報告で立て続けにあげればそうなる。

テスターにはプログラムの作りがわからねぇからな。

マウスでやって、キーボードでやって、アクセラレータキーでやって、って3倍にして
あげる奴がいて、さすがにこれはもう少し勉強してくれと言いたかった経験はある。

345:仕様書無しさん
08/05/11 17:49:36
仕様書にあるすべての機能が仕様どうりに動作することはテスト出来てるのか?
仕様書も読まず、テスト仕様書も書かず、クリティカルなバグを先にあげても怒られるわな



346:仕様書無しさん
08/05/11 18:56:48
クリティカルかな問題は早く見つけてくれた方がうれしいけど。
納品直前に言われても困るし。

347:仕様書無しさん
08/05/11 21:12:48
仕様書どうりのテストが終わってないのに重箱の隅をつついても意味ないだろw

348:仕様書無しさん
08/05/11 21:15:37
>>347
×仕様書どうり
○仕様書どおり


349:仕様書無しさん
08/05/11 21:36:39
重箱の隅につつかれるような余地を残しているほうが悪いな。納得。

350:仕様書無しさん
08/05/11 21:43:52
まあ、テストの結果を開発に引き戻して改良する時間がさ。
見積もりにも予定にも入ってないって言う事実。


351:仕様書無しさん
08/05/11 21:45:39
頑固だなあ
素直に仕様書を読むことがなぜできないのかなあ
やっぱり人格の問題?

352:仕様書無しさん
08/05/11 21:55:56
>351
誰に言ってるか良くわからん。独り言か?

353:仕様書無しさん
08/05/11 22:36:02
だから派遣テスターは頑固で人格に問題があると

354:仕様書無しさん
08/05/11 22:37:34
>>353
頑固だねwww

355:仕様書無しさん
08/05/11 22:56:59
正直、テスターもコード組めるよ。
プログラマとそんなに変わらない。

356:仕様書無しさん
08/05/11 23:55:54
そりゃ、出来るかどうかじゃなくて、役割の問題だからな。仕事の上での。


357:仕様書無しさん
08/05/12 00:31:14
叩かれてるのはコードを組めない自称テスターだが

358:仕様書無しさん
08/05/12 00:32:34
なんか、話の流れがデジャブーwww

359:仕様書無しさん
08/05/12 06:35:08
限られた期間、予算の中で最前のテスト計画を立てるテスターは素晴らしいと思うけど、
派遣でバイト感覚で来る女は駄目だね。
技術的な事がわかってないから、説明に時間がとられるし、信頼性がない。
テスターは信頼できる人じゃないとね。

360:仕様書無しさん
08/05/12 12:56:10
倒産した会社が「職場に花を添える」目的で女派遣テスターを使ってたよ

結果は最悪。陰湿な告げ口が流行して会社はガタガタ。納品したソフトは品質悪杉でガンガン取引先から切られた

最終的に退職金どころか給料すら未払いのまま倒産

オイラはいまだに無職


361:仕様書無しさん
08/05/12 12:58:07
>>360
それは話は別。

362:仕様書無しさん
08/05/12 22:28:53
>>360
>倒産した会社が「職場に花を添える」目的で女派遣テスターを使ってたよ
バカ杉る・・・

>結果は最悪。陰湿な告げ口が流行して会社はガタガタ。納品したソフトは品質悪杉でガンガン取引先から切られた
取引先から切られた時点で派遣テスター全部切るだろ、フツー

>最終的に退職金どころか給料すら未払いのまま倒産
こういう結果なら職場に花(劇藁)など添えず、
正社員テスターがテストして、普通にでる給料で
風俗いったほうがよっぽどマシだったろw
そんな会社の女派遣テスターより、風俗嬢のほうがよっぽどレベル高いしw

>オイラはいまだに無職
そんな糞会社に就職したあなたの100%自己責任です。
本当にありがとうございました。


363:仕様書無しさん
08/05/13 10:39:50
いくらなんでも>>360はネタだろ

364:仕様書無しさん
08/05/13 23:18:28
>>361
何が別なの?

365:仕様書無しさん
08/05/14 01:17:18
そりゃもう、テスターじゃなくて経営者が悪いって話しだし。

366:仕様書無しさん
08/05/14 01:52:24
テスターも十分悪いだろ

陰湿な告げ口、クレームに直結してるテキトーなテスト

やっぱり、人格の問題?

367:仕様書無しさん
08/05/14 01:59:31
派遣だろうが社員だろうが
女一人で潰れる会社はロクでも無いってこった

いや、女が複数でもお局の集団でもショムニでもハケンの品格だろうが
その程度で潰れるなら、全部男でも潰れるさ

次は良い会社に行けると良いね
男ばっかのとこで アーッ てのがあっても、潰れない会社の方が良い

368:仕様書無しさん
08/05/14 02:38:21
会社が潰れるのは全部経営者のせいか

自分の職場で陰湿な告げ口が横行し、
テスト仕様書なしでテストが行われているのは全部経営者のせいか

リーダーになれるように勉強しろ
頑張れよ

369:仕様書無しさん
08/05/14 08:14:06
「仕様書どおり」


関係ねえっつの
クリティカルはクリティカル

終わってないと捏造しても
言い訳にすらならない。

370:仕様書無しさん
08/05/14 09:18:26
頑固だから優先度ってものが理解できないんだよ

例えば1万時間に1回発生するクリティカルなバグより、
普通の操作で落ちるバグのほうが優先度が高いんだよ

お前が客なら通常操作で落ちるようなもん納品してくる会社と取引続けるか?

でもクリティカルなバグは直したんですよ、と言い訳されたら怒らないか?



371:仕様書無しさん
08/05/14 20:43:44
>368
最終的な責任は経営者にあるに決まってるだろ?
なにぼけたこといってんだ?

372:仕様書無しさん
08/05/14 21:10:28
なんでも人のせいにするのはやっぱり人格に問題?

373:仕様書無しさん
08/05/14 22:45:13
まあ、無能な経営者はテスターでも無能だろうな。

374:仕様書無しさん
08/05/14 23:17:50
なんだこのドカタとテスターの低レベルな争いはwww

375:仕様書無しさん
08/05/14 23:44:53
お前ら仕様書があるだけマシ。うちはそんなのない。

376:仕様書無しさん
08/05/15 08:43:44
向上心のない人間は馬鹿だ


377:仕様書無しさん
08/05/15 11:37:41
普通の操作で落ちるバグ


これがクリティカルってやつじゃんw



378:仕様書無しさん
08/05/16 02:54:46
OSまで道連れにしないと、クリティカルとは言わない主義なんだろ

379:仕様書無しさん
08/05/16 10:43:38
文字通り致命的だな

380:仕様書無しさん
08/05/16 11:40:54
派遣テスターは品質保証が仕事ではありません

テキトーにプログラムを触り、この製品はすばらしいですね!
と派遣先をマンセーするのが仕事です

それさえできれば一般事務より簡単な仕事なのに時給はPGとおなじです!

381:仕様書無しさん
08/05/16 21:53:04
>>380
そこまでプライド捨てられねーよ

382:仕様書無しさん
08/05/17 08:13:41
頑固に仕様書を否定
これだけで派遣テスターになれる

383:仕様書無しさん
08/05/17 22:51:48
最近のテスターは質が高いけどなぁ。
パフォーマンステストの依頼を出したら、すごく良いシナリオを作って、
JMeterでテストをしていた。
テスト結果もそのまま顧客に提出できるものだった。

384:仕様書無しさん
08/05/17 23:00:26
>>383
それがテスターの仕事だろ。

385:仕様書無しさん
08/05/17 23:27:35
テスターはシナリオなんて作らないとか頑固に主張する派遣テスターなんてほんの一部

386:仕様書無しさん
08/05/18 02:47:38
渡されたテスト仕様書にしたがってテストしてるだけで、
設計にも実装にも一切かかわっていないのに
断固としてSEと主張するやつもいるからな
>>883のようなテスターのほうが質高いと思う

387:仕様書無しさん
08/05/18 03:34:55
全体の工程に口を出し始めるテスターが多すぎ。
仕方がないので、テスターに渡る情報をある程度テストに必要なモノだけに絞り始めると逆切れ。

メールで自動発送する機能をつけろとか、そういうことを言いたいのはわかるが、
開発工程は既に先決まりで、テスト工程の時に割り込めるほど簡単じゃないんだよ。


388:仕様書無しさん
08/05/18 03:46:37
>>386
ロングパス入りましたー

389:仕様書無しさん
08/05/18 03:48:37
JMeterを使ったとか言ったら喜ぶバカも存在するんだな
勉強になったよ

390:仕様書無しさん
08/05/18 09:49:19
389の書いていることを理解出来ない私はテスターとして失格でしょうか?

391:仕様書無しさん
08/05/18 10:35:01
>>390
推測になりますが、389はプログラマにも関わらずJMeterの使い方を知らないのだと思います。
それでテスターが使えるので僻んでいるのだと思われます。
まぁ、素人童貞が彼女持ちを妬むのと同じですね。

392:仕様書無しさん
08/05/18 14:08:39
>>386
>断固としてSEと主張するやつもいるからな
問題はこれなんだよな。
頑固に主張を続ければ嘘も真実になるとでも思ってるのかな。

前のレスにあるようなテキトーにプログラムを触る行為が
システムテストとか呆れる主張が通ってるダメダメ零細企業は結構ある

そういう会社には頑固な自称テスト担当がいるんだよ

その手の会社に瑕疵保証を要求しても納品後のタダ働きが納得できないんだよな
自分達のバカテストが原因なのにw

で、下請孫請け構造の下位に落ちて行き、最後には「技術者を月いくらで常駐させます」
って会社になりさがるw

下請け派遣はバカテストが原因の自己責任であることがほとんど


393:仕様書無しさん
08/05/18 17:13:47
>>392
はいはい、ファブリーズファブリーズw

394:仕様書無しさん
08/05/18 17:39:41
>>392
>前のレスにあるようなテキトーにプログラムを触る行為が
>システムテストとか呆れる主張が通ってるダメダメ零細企業は結構ある
社内で主張するだけならいんだけど顧客にテスト内容を聞かれて、
「延べ100時間触りました」とか真剣に答えちゃう人もいるから(劇藁)

>で、下請孫請け構造の下位に落ちて行き、最後には「技術者を月いくらで常駐させます」
逆に月いくらの会社が無理して仕事持ち帰った場合も同じだな

バカな会社は何をやってもダメだってこった


395:仕様書無しさん
08/05/20 09:21:49
プライド棄てて派遣テスターになれば時給は同じのまま
仕事の責任感から解放か
考えてみる価値はあるな

396:仕様書無しさん
08/05/20 21:35:03
でも、眠くて死にそうになるんじゃねーかなぁー。仕事中に。

397:仕様書無しさん
08/05/20 21:48:32
うちに来てた派遣テスターは音楽聴きながら仕事してた。。。

398:仕様書無しさん
08/05/21 01:17:26
出来ないPGの妬みスレってここですか?

399:仕様書無しさん
08/05/21 03:49:33
派遣テスターを妬むんですかw

400:仕様書無しさん
08/05/21 04:26:38
まあ派遣だしなぁ

401:仕様書無しさん
08/05/22 07:37:39
正社員が、派遣なんかの非正規雇用者を妬むってどんだけ~w

でも、昔自分が時給1500円で(まだ昭和)PGやっていた時
PGのリーダーは残業代無しの固定給12万円だった。
ボーナスが出るときだけは見せつけてくれていたが、そもそもこっちの方が年収が多かった。

402:仕様書無しさん
08/05/22 08:44:02
どこをどう読めば妬んでいるってなるんだろう
呆れているだけだと思う

403:仕様書無しさん
08/05/22 16:11:32
俺の会社は、フィールドで出た問題はすべてテスト部門の責任であるから気を抜けない。

組み屋よりも責任重いからな

404:仕様書
08/05/22 21:12:21
たしかに

405:仕様書無しさん
08/05/22 21:21:17
若いから派遣のレベルがいかに技術者として低レベル集団かわかってないからだ。
こんなんばっかが技術者になったら日本は間違いなく終わるよ。
君もすぐに職なくなるよ。

406:仕様書無しさん
08/05/22 21:56:23
>403
本来はテストが一番工程もお金も人もかかるわけだから、責任重くなる筈なんだよね…。
ある意味、その会社は正しい。


407:仕様書無しさん
08/05/24 10:12:38
派遣テスターの行ったテストって信頼できる?
俺はできないけど。

408:仕様書無しさん
08/05/24 10:48:27
根拠は的確に示そうぜ。

409:仕様書無しさん
08/05/24 11:14:16
え?クレームが出た?
私は知りません。
正社員に言われた通りのテストしました。
だから私は知りません。

410:仕様書無しさん
08/05/24 12:08:33
このスレ読むかぎり、テスターというのが存在しているわけだな?

でも、なぜプログラマがテストしないんだ?
おかしいじゃん?

プログラマ自体がテスト仕様書を作ると、抜けがあるかも
しれんからSEがチェックして、それをプログラマがテストする。

いまどきは、そういうふうにやらないのか?
派遣テスターがどうのこうのといろいろ書いてあるが、
いきなりテスト要因としてプロジェクトにはいっても
仕様書なんか理解できんだろ?

組み込みやPCソフトなら基礎知識があれば理解できるだろうが、
例えば金融だとかだったら用語が理解できんだろ?

そういう、テスターを雇って、などというプロジェクトの進め方を
決めた奴が馬鹿なんだろ?


411:仕様書無しさん
08/05/24 14:16:46
>>410
そんなレベルのテスターを求めていないから。
テスト計画をきちんと立てて、要件定義書やシステム基本設計書をきちんと把握して、
テスト仕様書がなければ書いて、テストを実施して、結果をまとめる。
このスレではこういうのを派遣テスターというのです。
派遣テスターと多重偽装請負のカスプログラマーを勘違いしていませんか?

412:仕様書無しさん
08/05/24 14:48:19
このスレでは「何故、仕様書が必要なんですか?」とか言い張る人を派遣テスターと呼びます

413:仕様書無しさん
08/05/24 16:36:11
>>410
派遣プログラマでもハッカー級の奴とコーダーレベルの奴がいるのと同様、
テスターにもプロとアマがいるんだよ。
プロはそれなりにすごいから。
検証(品質保証)専門の会社が、日本に何社もあるって知ってた?ホムペ見たら、意見が変わるかもよ。

414:仕様書無しさん
08/05/24 16:52:04
このスレの「派遣テスター」は、そのアマの方の奴らなんだけどな

415:仕様書無しさん
08/05/24 20:14:19
>409

それは、テスターじゃなくても派遣なら普通にありえる回答だが?


416:仕様書無しさん
08/05/24 23:42:43
派遣に責任感を期待するのは無理ってもんだろ

テストなんて最も責任感が必要なんだから派遣にやらせるような仕事じゃないよ

417:仕様書無しさん
08/05/25 00:18:26
プログラマが自分でやっていいのは単体テストまでだろ。


418:仕様書無しさん
08/05/25 00:21:16
>>36

>素人の視点でのテストが必要
まさに、それ言われたんだがw
ま、素人っつうか、仕様を知らない人の視点で、という意味だが
(PGなので)

で、バグがたくさん出てきたので指摘したら、
「それは仕様です」
ざけんな
どうみてもバグだ

419:仕様書無しさん
08/05/25 00:22:30
>417
そこら辺は、企業ごとに違うみたいだぜ?

420:仕様書無しさん
08/05/25 00:24:41
>418
それはな、結局はテストチームと開発チームの政治力に帰結するのだよ。
君の仕事はバグだと指摘するまでで、それを修正するかどうかまでは権限がないはずだ。

パワーゲームなんだから、割り切らないとダメ。
テストはバグを見つけて、開発者に再現する方法を教えるまでが仕事です。

421:仕様書無しさん
08/05/25 00:33:10
>>419
まあ、プログラマが単体テストやってるときに
SEが結合テストの仕様書作ってて
単体テスト終わって、担当と違うところの結合テスト実施を
プログラマにやるすのはアリだとは思う。
プログラマが結合テスト仕様書作って、自分が作ったところテストするのはナシだな。

422:仕様書無しさん
08/05/25 00:43:40
>421
だから、企業ごとに違うんだよ。実際は。現実を見ろ。
いろんな会社があるんだぞ?

423:仕様書無しさん
08/05/25 01:01:23
>>422
>プログラマが結合テスト仕様書作って、自分が作ったところテストするのはナシだな。
マジでこれをやったらダメでしょ。危ないじゃん。
現実を見ろって言われてもなぁ、そんなレベル低いところに属してないからわからないな。
ブラックSIか偽装請負会社くらいだろ、そんなことするの。


424:仕様書無しさん
08/05/25 01:03:10
たぶん422は富士ソフト社員かその一味

425:仕様書無しさん
08/05/25 01:17:22
>423
ちがうちがう、おまえに見てほしいところは

「企業ごとに違うんだよ。実際は。」

という一文だ。おまえのちっちゃい世界が現実だと思うのは勝手だが。

426:仕様書無しさん
08/05/25 01:33:53
>>425
はいはい、わかりました。
こういうことだろ。

ジャンクフードなんて体に悪いから、普通そんなもん食べないでしょ

民度よって違うんだよ。実際は。現実を見ろ。

そう言われても民度低いとこの話なんて知るか。

おまえのちっちゃい世界が現実だと思うのは勝手だが。

民度が低い地域があるのは知ってるがだからなんなの?
ジャンクフード(ブラック企業)がスタンダードとでも言いたいのかw

427:仕様書無しさん
08/05/25 01:46:31
>「企業ごとに違うんだよ。実際は。」
>という一文だ。おまえのちっちゃい世界が現実だと思うのは勝手だが。
まとま企業=そんなことはしない
ブラック企業=そういうこともする
って認識なんだから、現実はわかってるんじゃないの?

428:仕様書無しさん
08/05/25 01:47:15
訂正
×まとま企業
○まともな企業

429:仕様書無しさん
08/05/25 04:57:37
>1 のような、心の小さい人間がいるとは。。。
おおらかに見れないゆとりはこれだから。

430:仕様書無しさん
08/05/25 10:04:38
毎日他人様の会社に通ってるような偽装請負糞会社はテストなんてなあなあでいいかも知れない

だけどまともな会社は納品後にバグが見つかったらタダで直すんだから派遣テスターなんて使わないよ

431:仕様書無しさん
08/05/25 10:52:06
JMeterを使ったとか言ったら喜ぶバカも存在するんだな
勉強になったよ


432:仕様書無しさん
08/05/25 11:00:21
>>430
使うよ。
まぁ、NTTDや日立や富士通やNRIなんかがまともじゃない会社って言うんなら同意するがw

433:仕様書無しさん
08/05/25 11:11:20
使ってんのは特定派遣テスターだろ

一応、正社員でバックに会社があるからな

一般派遣テスターなんてさすがにありえないだろ

434:仕様書無しさん
08/05/25 11:16:18
>>433
それ何か差があんの?pgr

435:仕様書無しさん
08/05/25 12:17:46
偽装請負でテスターw

436:仕様書無しさん
08/05/25 12:27:34
>>434
特定派遣
 一応、入社試験をへて入社した人たち
 一応、社会人教育を受けている
 不始末があれば会社が保障

一般派遣
 バカでも登録さえすればなれる
 教育はされていない
 不始末があっても派遣会社は面倒みない

437:仕様書無しさん
08/05/25 12:33:05
で、それに何か差があんの?pgr

438:仕様書無しさん
08/05/25 12:58:34
使う側から見たら、無いな

439:仕様書無しさん
08/05/25 13:20:20
>>420
それが私はPGなんだよね。
見つけるのも直すのも私。
仕様だと言うならテストさせるなと

440:仕様書無しさん
08/05/25 13:48:38
ちなみに今の会社はPGがテストとデバッグと確認を行う。
いくらなんでもおかしいだろと言っても人と時間が足りないと言われる。
大手印刷会社なんだが。
はやく辞めさせてくれ

441:仕様書無しさん
08/05/25 13:57:03
>>440
何がおかしいの?
よくわからない。

442:仕様書無しさん
08/05/25 14:07:37
だから企業によって違うんだよ。

443:仕様書無しさん
08/05/25 14:53:51
受け入れテストまで全部をプログラマが設計・実行して(もちろん、クライアントのレビューなし)、
そのまま納品って感じたと、そりゃ終わってるなぁと思う。

444:仕様書無しさん
08/05/25 15:59:47
>>436
偽装請負のキチガイまだいたのか

445:仕様書無しさん
08/05/25 16:39:58
派遣って、実態は偽装請負だろ。
より悪質だけど。
職安法に違反したら懲役もの。
もうIT業界は終わってる。経営者・営業は技術者を人間とも思っていない。
特に、ピンハネ会社なんて。

446:仕様書無しさん
08/05/25 18:08:31
なるほどブラック企業は品質が悪いわけだw

447:仕様書無しさん
08/05/25 18:43:59
いくら言われても、食うためには働かなきゃいかんのだよ。

448:仕様書無しさん
08/05/25 22:13:58
>>444
キチガイはお前だろw

449:仕様書無しさん
08/05/25 22:35:49
>>441
PGの仕様勘違いだったらどうすんだってこと
作った人と別の人がテストしたほうがいいだろうに
まあ、それができない会社はたくさんあるが、この会社の変なところは
確認までPGがやるってところ

450:仕様書無しさん
08/05/25 22:45:23
つか、ソフトハウスですらないんだからスレ違いだよ

451:仕様書無しさん
08/05/25 23:18:11
横須賀から都心に通っていた派遣の婆は向上心ゼロ。
顔を見るだけで吐き気がしたけど首になりホッとしています。


452:仕様書無しさん
08/05/25 23:32:43
>451
こんなとこで言わないで、本人に言いなさい。この短小。

453:仕様書無しさん
08/05/26 01:47:21
>>451
女の派遣テスターの99%は「事務の派遣より時給がいい」だけの
理由でテストしているからな

女派遣PGはいいけど、女派遣テスターは人間の屑ばかりだよ

454:仕様書無しさん
08/05/26 01:56:43
男から見ればどっちもクズだろ。
一応、技術の派遣ということで事務系派遣女を見下してるが
給料も夜キャバクラで働いてるから、実は事務系派遣女のほうが稼いでたりするw

455:仕様書無しさん
08/05/26 03:40:12
>一応、技術の派遣ということで事務系派遣女を見下してるが

女派遣テスターって「派遣でスキルアップを目指してます!」とか、
「私の場合、派遣の方が稼げるんですよ!」とか、
かな~りイタい女多くね?

456:仕様書無しさん
08/05/26 19:08:18
他人をクズ呼ばわりするやつって自分がクズなんだろうね

457:仕様書無しさん
08/05/26 19:12:54
>>456
「バカっていう人がバカなんですよ」って幼稚園の先生が言ってたねw
あなたの脳内は幼稚園で止まってるんですか?w

458:仕様書無しさん
08/05/26 20:16:32
>456
>457

目くそ鼻くそ同士仲良くしなさい。

459:仕様書無しさん
08/06/02 12:42:07
派遣テスターになんて意見言わせねーよ、普通

読み書きもできないような奴は辞めてもらえばいいし

460:仕様書無しさん
08/06/02 20:06:22
テスターかあ

前の派遣会社は、高齢未経験者はテスターに放り込んでたよ
携帯とかデジカメとかの

「最初は下積みだと思って」
「テスターで頑張ってれば開発の方にも行けるかもよ?」
とか言って騙して飼い殺しにしてやがる。鬼か悪魔かと思ったよ

461:仕様書無しさん
08/06/02 20:39:43
「テスター」で募集すると人間のクズしか応募してこないから仕方ないよ


462:仕様書無しさん
08/06/02 23:08:34
>459
そういう職場は荒れる。数日仕事しただけですぐわかる。
あまりにも荒廃しすぎててかわいそうになるぐらい。


463:仕様書無しさん
08/06/03 03:32:04
派遣テスターに好き勝手な事を言わせてる職場のほうがよっぽど荒れるよw

464:仕様書無しさん
08/06/03 11:52:29
テストしかやりません、とか言ってる奴ってなんなの?

465:仕様書無しさん
08/06/03 12:13:06
なんか、ここループだよねw

466:仕様書無しさん
08/06/03 17:22:53
携帯の開発現場

俺「あの?これは本当に再現したのでしょうか?」
テスター「しましたよ!その再現手順通り試してください!!」
俺「もう何百回もやってますけど…これ、再現率100%ですよね?」
テスター「ちょっと待って下さい…ほら!再現するじゃないですか!!」
俺「ちょっとその端末持ってきてくれませんか?」
テスター「ほら、こうやってこうすると。ね(自慢げ)」
俺「それ、バージョン古いですよ…」
テスター「あぁ、そうでした?でも、したでしょ!」
俺「(´A`)」

467:仕様書無しさん
08/06/03 17:26:23
>>466

369 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/06/03(火) 17:14:22

営業「今度○○社の依頼で開発をやるんだが、できる人が今社内にいないんだ」
俺「はぁ…そうですか」
営業「この仕事は○○君のお父さんが○○で働いていて、それで受注できたんだ」
俺「(´A`)」
営業「とはいえ結構大手からの依頼だからね失敗は許されないよ」
俺「で、どのような内容なのでしょうか?」
営業「詳しい事はまだ聞いていないが期限は一か月だ」
俺「(´A`)」
営業「君がやりたいなら、君にやらせてあげてもいい」
俺「(´A`)」
営業「君に仕事を持ってきてるのにその態度はどういうつもりなんだ!」
俺「(´A`)」
営業「わかった君がそういう態度ならこれは他の人に頼む!」
俺「(´A`)」
「・・・」
俺「あの、今日付けで辞めようと思ってます」
営業「えぇ!?」


辞めるから良いんじゃね?w

468:仕様書無しさん
08/06/03 17:31:37
お、そっちも見てたかw

469:仕様書無しさん
08/06/03 17:49:10
俺「お、そっちも見てたかw」




だったら面白かったのに・・・・

470:仕様書無しさん
08/06/15 14:47:28
派遣テスターってさ、
なんであそこまで心が腐ってるのかね

471:仕様書無しさん
08/06/15 18:55:07
その本人に直接言えば良いんじゃね?


472:仕様書無しさん
08/06/15 19:41:14
派遣テスターに直接言っても頑固で聞かないからw

473:仕様書無しさん
08/06/15 20:46:11
ならその上司に言えば良いじゃない

474:仕様書無しさん
08/06/15 21:57:03
言う事を聞かないのは、おまえの社会的地位が低いからじゃね?

んじゃ、テクを教える。

拳を握りしめ、熱心に、そして冷静に、言葉の節目節目で机を叩け。
「おまえがバカだから、俺はこんなに困ってる」というのを周りにアピールしろ。


475:仕様書無しさん
08/06/15 22:50:17
「お前が(バンッ!)バカ(バンッ!)だか(バンッ!)ら、(バンッ!)(バンッ!)
俺(バンッ!)は(バンッ!)こんな(バンッ!)に(バンッ!)(バンッ!)困っ(バンッ!)て(バンッ!)い(バンッ!)る(バンッ!)」
こんな感じだな、俺にはわかる

476:仕様書無しさん
08/06/16 00:11:13
言うことを聞かないのは派遣テスターの性格が頑固だからです


477:仕様書無しさん
08/06/16 02:06:34
派遣テスターのツナギを隠さないで!
とんでもないことになりますよ!

478:仕様書無しさん
08/06/16 03:42:06
>>477
そのツナギの背中には「テスト命」って入れて欲しいなぁ

479:仕様書無しさん
08/06/16 08:23:58
ツナギの背中には「テスト仕様書の読み書きはしません!」
と書いてあります

480:仕様書無しさん
08/06/16 10:19:57
人格は努力によって磨かれていくもの

テストしかやりません、なんて向上心のない派遣の心が腐ってるのは当然

481:仕様書無しさん
08/06/16 11:59:21
向上心旺盛の奴がたくさんいたら大変w
アホな奴もちょっといるからバランスがとれているw



482:仕様書無しさん
08/06/16 12:17:37
ちょっと・・・?

483:仕様書無しさん
08/06/16 12:40:19
向上心旺盛な方たちが多くいると、自称向上心旺盛な方達は、どうなるんでしょうね


484:仕様書無しさん
08/06/16 13:07:09
健全な競争が行われる
より足の引っ張り合いが始まる

485:仕様書無しさん
08/06/16 20:42:06
          _r‐、_ノ____.ノ} .ノ}   |
          _」::::_ノ ミ     `´/    |派遣社員の負け犬のしつけ方
        / レ '´     ミミミミ.  >   | 
       /ミ: /     ∧       `r  | とりあえす、悪いことをしたら鞭で叩くのよ!!
         | /  / _ノi/  \ i   i i i } |
     __ノ |  |/`<.   /\  | | |リ |
   / / |  | r::‐::ュ` ´r‐::‐r‐ハ/レヘ  |__\/_ _,ハ_ __________
  (.  (   |  | `--''   `‐‐' { {   )    //   `Y´ ペチ
\. \ \  |  .ハミミ:    _   ミミノ i!  /  ///
__,.>‐'  ノ/   }>r‐-´r‐‐ f´/  \ヽ_ / {_, }
 ( ミミ//  ミミ: /  ヽ/\/_\ミミミ }/\/     ん!
ー'  ミ (    /  __r‐、f/.:.:\}  /:.:.:./
っ   / \   \/.:.:.:r=={=:ュ.:.:/   `ー'`ー-イ
/  /    ヽ   \.:.:.:`ー ^ー'.:.{ i ミミ  >‐<´
、ミ / i   /    _/.:.ミ:.:.:.:.c.::.:.:.∨r‐‐ 、_>ハ/
. V{     }  ,..ィ´/へ.:__,..ィユ.ュ‐:\.   /
   \  レ /:.:/ / ̄iー^T 「.:.:!.:./\} (∨
     \ }‐イ く._」┐.:.:.:|.:.:i.イ  :: ト、_>
    、_,ノノし'  ∨| └ヘ.二二| ミ::.|
           |:::  |    |  :.|
           |:-‐‐:|     .|  ::|
           |   :|    .|  :|




486:仕様書無しさん
08/06/16 22:44:07
テスターとして初めて現場に入ったのだが、製品の仕様書がない。
テスト項目の期待値が間違ってるとかって、普通なのか?

487:仕様書無しさん
08/06/16 23:06:58
>>486
前のテスト担当が仕事してなかった、ってことだろ
ISO認証受けてる事業所なら仕様書ない時点でテスト工程は終了
「テストに値しません」って結論を出す


488:仕様書無しさん
08/06/18 08:44:54
>>433
少なくとも八●●#は一般派遣が多いぞ・・・

派遣のテスターはテストオペレータと割り切ればいいんじゃないの?
オペレータだから仕様書なんて書かせる必要ない。

仕様書書くのはテストエンジニアである社員がやればいい。
でも、会社によっては社員がテストエンジニアとは呼べないレベルだったりするからな・・・


489:仕様書無しさん
08/06/18 08:57:01
ただテスト仕様書見ながらテストするだけの人間なんて
時給500円の価値もないよ
コンビニのバイトのほうがよっぽど大変じゃん

わざわざそんな能無しを派遣で雇う理由がわからない

490:仕様書無しさん
08/06/18 12:19:27
>>489
PGにとってテストは見つかり辛いバグをつぶすためのものかもしれんが、
企業に肝心なのは決められた数のテストをこなすことだからな…
そうしないと商品として扱えないし…

491:仕様書無しさん
08/06/18 22:40:12
>>489
ごめんね、ボウヤw

492:仕様書無しさん
08/06/18 22:41:11
 加藤予備軍の温床→ソフトウェアテスター。
ただ、自分の発見した不具合で開発が苦しむ様を見てて、
楽しめるのが唯一の救いか。。。



493:仕様書無しさん
08/06/18 23:03:41
今朝、会社のロッカー室で着替えようとしたら、僕のツナギがありませんでした。
どうしたらよろしいでしょうか?

同じような経験をされた方いませんか?

あっ!!
時間です。いかなきゃ!!


494:仕様書無しさん
08/06/18 23:11:59
私物の窃盗事件ぐらいは日常茶飯事ですな
HHKを盗まれた人とかいましたな
あとPCを離れた隙に電源落とされてたり

495:仕様書無しさん
08/06/19 22:40:33
嫌がらせなんて、ほんと、普通にあるよな。


496:仕様書無しさん
08/06/20 23:58:28
>>489
人の使い方が下手な奴の論理だな

497:仕様書無しさん
08/06/21 01:33:12
派遣テスターなんかおだてる必要もないだろ

498:仕様書無しさん
08/06/21 02:00:54
派遣テスターと運用オペレーターって
どっちが上なの?

499:仕様書無しさん
08/06/21 02:07:02
運用オペレーター

500:仕様書無しさん
08/06/21 04:02:04
ミミズ>オケラ>アメンボ>派遣テスター

501:仕様書無しさん
08/06/21 10:47:45
言われた通りにテストするだけで許される現場に行きたいもんだ。
仕様書ない・テスト期待値間違ってる・手順が不明・言ったことを覚えてない
上司。
地位とかいいから、楽にテストだけさせろよ

502:仕様書無しさん
08/06/22 02:59:28
それで必要なことをあげてみると、烈火のごとく怒ったりする奴もいる。

503:仕様書無しさん
08/06/22 04:40:13
テスト仕様書の読み書きなく
ただテキトーにプログラム触るだけなんて
最低辺の会社だけだろw


504:仕様書無しさん
08/06/22 04:43:10
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日~6月4日まで働いた場合→6月1日~6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日~6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1~2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。

ぐーぐる「在日特権を許さない」「売国四法案」「化粧による蓄積ダメージ」

505:仕様書無しさん
08/06/22 10:14:30
>>503
プログラム触るだけの現場こそ、管理がしっかりしてる会社だろう。
派遣テスターにそれ以上を求めないといけない会社こそ、会社のあり方
としては最底辺だよ。

506:仕様書無しさん
08/06/22 12:38:38
「御社のテスターが書いたテスト仕様書をレビューさせてください」
「うちはテスト仕様書なんてないですよ、管理がしっかりしてますから」
「はあ?じゃあどうやってテストしてるんですか?」
「派遣テスターにテキトーに触らせてます。いやー、ド素人は思いがけないバグをだしますよ」
「それはうちの受け入れ検査通りませんよ、対価をお支払いできません」
「え、お金、もらえないんですか?」
「当たり前でしょう。事実時期、ノーテストのものが納品できると思いますか。」


507:仕様書無しさん
08/06/22 12:59:42
テスト仕様書を派遣に書かせるなよ。
派遣が書くから、テストそのものがグダグダなんだろうが

508:仕様書無しさん
08/06/22 15:13:44
>>507
てめーのクソコードが一番の原因だろうが!!!!!!!!!!!!!!!!

509:仕様書無しさん
08/06/22 15:26:05
>>508
なに火病ってんだ?w

510:仕様書無しさん
08/06/22 19:24:47
だから派遣テスターは人格に問題があるんだって

511:仕様書無しさん
08/06/22 21:54:02
派遣テスターは最底辺と分ってるのに、最底辺のテスト以外の仕事任せて
どうすんだよ。バカじゃねーの?

512:仕様書無しさん
08/06/22 22:08:28
テストってただの打鍵はかんたんだけど、難しいものも多いと思うよ。
シナリオ作ったり、パフォーマンステストをしたりと・・・。
それなりに考えて、問題の切り分けができる人じゃないとつとまらない。
テスターを馬鹿にしすぎ。

513:仕様書無しさん
08/06/22 22:13:26
>>512
そうそう、本来テスターには高い資質が求められる。











だけど来るのはねぇ・・・orz

514:仕様書無しさん
08/06/22 22:19:55
安い単価じゃ、優秀な人間は来ませんよ。
テストは製造以上に工数をかけないと。
どこもテストに工数をかけなさすぎ。

515:仕様書無しさん
08/06/22 22:36:05
エンドユーザーにテストさせてるからw

516:仕様書無しさん
08/06/22 22:42:02
そんなしょぼいシステムならいいんだけどな。プ

517:仕様書無しさん
08/06/22 22:47:04
マイクロソフトもIBMもエンドユーザーにテストさせてるよね

518:仕様書無しさん
08/06/22 23:21:17
底辺テスターにボロクソ言われてるショボPGが集うスレはココですか?

519:仕様書無しさん
08/06/22 23:22:50
>>518
底辺テスター降臨wwww

520:仕様書無しさん
08/06/22 23:29:44
どうやら>>518の書き込みが>>519の逆鱗に触れてしまったらしい。

521:仕様書無しさん
08/06/22 23:32:57
>>520
挿されないように反省しておいた方がいいよw

522:仕様書無しさん
08/06/22 23:34:07
アーーーッ!!

523:仕様書無しさん
08/06/22 23:44:43
アッーー だとあれほど

524:仕様書無しさん
08/06/23 00:50:15
T/D/N!T/D/N!!

525:仕様書無しさん
08/06/23 01:17:34
派遣テスターは単価安いんだから、資質求めてどうすんだ。

526:仕様書無しさん
08/06/23 01:46:56
俺は食えないときなら、単価が安くても何でもやるぞ。
フリーだからな。

527:仕様書無しさん
08/06/23 01:47:42
うちの会社は単価5千円以上でまともなテスターを常に募集しているが
来る奴の10人に9人は「テスト仕様書は作れないけどテストならできます」
って、バカか?って感じ
営業がフィルタしててこれw

ホント、自称テスターはバカ大杉
バカテスターは平気で派遣先の会社名を履歴書に書いてくる、
お前、そりゃ経歴詐称だ、派遣元会社名を書くんだよ、まったく

そんなバカテスターを使ってた会社もバカ
バカテスター使うと自社の名前が経歴詐称に使われるよ
ただプログラム触るだけなら高校生バイトを時給800円程度で雇えばいいのに
派遣会社に高い金払うって頭おかしんじゃね

528:仕様書無しさん
08/06/23 23:13:32
>>527
単価5千円以上でも、本人もらう額は2000円いかないかもな。

派遣先の会社名を書くのは、スキルシートといわれる業務経歴書であって、
普通の就職の履歴書とは違うものだろう。

と言うか、業界のよくある仕組みを理解してない人?

529:527
08/06/24 00:26:31
いや、履歴書だよ。
業務経歴書に取引先の会社名書くバカはさすがに見たことないぞw

530:仕様書無しさん
08/06/24 00:59:17
>>529
ハハハ、派遣先だったらIBMって書けるもんな。

531:仕様書無しさん
08/06/24 01:06:18
>>530
それどころか官庁もw

532:仕様書無しさん
08/06/24 01:17:47
>>529
だから業務経歴書に派遣先書くのは自然だって言ってるだろ
お前アホか

533:仕様書無しさん
08/06/24 01:57:26
>>532
自然でも何でもない
派遣先企業との派遣契約書に会社名と業務の内容を書面で
第三者に開示してよい、とは書いてないはずだぞ
むしろその逆のことが明記されているはずだ

お前が業務経歴書に「業務の経歴」も書けない底辺なんなだけ
で、こんなダイキギョウに派遣で通ってました、スゴいでしょー、
って内容になってるんだろw

バカまる出し>>532


534:仕様書無しさん
08/06/24 02:18:56
>>533
派遣先企業との派遣契約書に会社名と業務の内容を書面で
第三者に開示してよい、とは書いてないはずだぞ

バカスwwww

535:仕様書無しさん
08/06/24 02:23:08
>>533
>で、こんなダイキギョウに派遣で通ってました、スゴいでしょー

派遣で行ってたというのが自慢に見えちゃうのか~
さすがコンプレックスの塊

536:仕様書無しさん
08/06/24 02:29:05
合コンで勤務先を聞かれ思わず派遣先企業の名前を言ってしまい
嘘つきがバレて人間として軽蔑されまくる嘘つき派遣男であった

537:仕様書無しさん
08/06/24 02:29:08
あいつは偽装請負のキチガイだから常識が通用しない

538:仕様書無しさん
08/06/24 02:35:06
>>533
>むしろその逆のことが明記されているはずだ

どこの人売りですか?ww


539:仕様書無しさん
08/06/24 02:41:11
>派遣先企業との派遣契約書に会社名と業務の内容を書面で
>第三者に開示してよい、とは書いてないはずだぞ
>むしろその逆のことが明記されているはずだ

>お前が業務経歴書に「業務の経歴」も書けない底辺なんなだけ

は?w


540:仕様書無しさん
08/06/24 02:41:32
派遣テスターを雇うと業務内容が漏洩します

541:仕様書無しさん
08/06/24 02:45:12
>>540
社名さえ隠せば秘密漏洩してもいいって言ってる知恵遅れには困るよねw

542:仕様書無しさん
08/06/24 08:13:26
まあ、スキルシートには書けるだろ。普通。


543:仕様書無しさん
08/06/24 17:46:11
>>533の脳は腐ってるな

544:仕様書無しさん
08/06/24 19:32:29

「社名」と「業務内容」がごっちゃ
中小企業コンプレックスから、大企業の名前に過剰反応
ありもしない契約書の内容を捏造

結論 >>533は稀代のアホ


545:仕様書無しさん
08/06/24 23:25:13
最近、検証専門の会社がいくつかあるけど、
どこも結局、品証や開発の下働きのレベルなのか?


546:仕様書無しさん
08/06/24 23:30:11
深夜に書き込みしてる奴らは無職?

547:仕様書無しさん
08/06/24 23:33:05
夜勤とかもあるな

548:仕様書無しさん
08/06/24 23:45:24
>>545
検証業務の仕事自体を請けてる会社は、上場してる会社だったりもするが、
その業務を実際に行ってるのは、孫の孫受けの会社の人間なんてざら。

なので金出してる方ともらって実際に労働してる人間との差額は、相当大きい。

549:仕様書無しさん
08/06/25 01:29:02
バカだのアホだの言うのは低レベルだからやめなさいよ…


スキルシートに書く内容として
派遣会社から派遣先に行っていた場合は
派遣先の会社名は書いてもOKだけど
派遣先の会社の取引先とか、プロジェクト詳細すぎる詳細とかを書くとまずい
って認識であってるよね?

派遣じゃなく自社から請負や常駐で行ってる場合は、出向先会社名すら書けないよね。

550:仕様書無しさん
08/06/25 01:32:31
このスレで書かれてる「テスター」ってどの工程のこと指してるん?
後の方の工程なら、実施要員としてっていう人よく見る気がする。
開発に食い込むと、検仕作成もしない実施専門の要員って謎だ…
確かに前2人だけ見たことあるけど…使えなかった。

551:仕様書無しさん
08/06/25 02:22:51
むしろ検査実施専門の木っ端が居ないプロジェクトを見たことが無い

552:仕様書無しさん
08/06/25 06:30:49
仕事の機密事項を外に漏らしちゃいけないのは、自社内開発でも同じでしょ。
そんな機密事項がどれほどあるか知らないが。
しかし、そんな話はしてない。

「業務経歴に派遣先会社名を書くのは卑怯だ」とか偽装請負のキチガイが騒いでるだけ

553:仕様書無しさん
08/06/26 00:03:36
>>552
> 仕事の機密事項を外に漏らしちゃいけないのは、自社内開発でも同じでしょ。
> そんな機密事項がどれほどあるか知らないが。
> しかし、そんな話はしてない。
確かにしてない。っつか、その話どっからもってきたんだよw

> 「業務経歴に派遣先会社名を書くのは卑怯だ」とか偽装請負のキチガイが騒いでるだけ
いや、どこにもそんなことかかれてないだろ。
まあ誤解される様な書き方してるけど・・・双方共に。

>>529は言葉足らずでいまいち理解できないが、
>>527で書いてあることはもっともだぞ。
それとも他のレスのことか?

554:仕様書無しさん
08/06/26 00:46:56
業務経歴に取引先会社名なんて書いていいのか?
そもそも書く意味あんのか?
どんな仕事をしてきたかを書くもんだろ

555:仕様書無しさん
08/06/26 01:00:51
>>553
お前メクラ? >>533


556:仕様書無しさん
08/06/26 01:02:44
製品開発があるような会社が、高校生雇って、時給800円で~なんて
できる訳ないだろ。何がもっともな事だよ。
そういう会社がわざわざ高くても派遣を使うのには、後腐れのなさや
製品の品質に問題ができた時の責任の所在を作っておきたいからとかもあるんだぜ?

557:仕様書無しさん
08/06/26 01:57:39
派遣に責任???
はあ!?

558:仕様書無しさん
08/06/26 02:15:23
ああわかった…煽ってんの一人か。
>>555は読解力と国語力身につけろ。

>>554
取引先会社名なんて書いたらまずいよな。
大手なら業務内容に関して多少の信頼は得られるかもしれないけど、
取引先書いた時点で情報セキュリティの信頼がた落ちだなw

559:仕様書無しさん
08/06/26 04:49:00
>>558
メクラはやっぱり >>533が読めなかったのか?

560:仕様書無しさん
08/06/26 04:53:30
>大手なら業務内容に関して多少の信頼は得られるかもしれないけど、
>取引先書いた時点で情報セキュリティの信頼がた落ちだなw

脳腐ってるのかなあw
一般派遣が派遣先書いたら信頼がた落ちだってw
あ、やっぱり偽装請負なの?取引先とか書いちゃってるしw

561:仕様書無しさん
08/06/26 07:09:33
これでいいじゃん

○一般派遣の場合
NTTドコモに派遣、新サービスの技術開発にあたる(言語、C++)

○偽装請負の場合
社内開発100%というふれこみの(有)東京町田ソフトウェアに入社
中抜き会社A(極秘)、B(極秘)の下請けとして
SI会社(極秘)で派遣労働、内容は極秘商店の超機密システム作成(極秘スクリプト言語使用)

562:仕様書無しさん
08/06/27 00:01:26
>>559-560
いいかげん見てて痛いよ

>>561
偽装の違法っぷりにワロタwwwww

563:仕様書無しさん
08/06/29 17:13:02
テストしかやらないなんて宣言出来るもんなの?
それともテスト専門の派遣の募集があるの?
あったとしても集まるのは人間のクズばかりじゃないの?

564:仕様書無しさん
08/06/29 17:17:05
追加
中抜き会社B(極秘)の名刺を持って

565:仕様書無しさん
08/06/29 17:23:01
うざいなあ
偽装請負はこの世から消えろよ

566:仕様書無しさん
08/06/29 18:54:42
今、世間から非難されてるのは偽装請負じゃなくて派遣だよ

567:仕様書無しさん
08/06/29 19:02:47
当たり前じゃん、偽装請負なんていないことになってるし
犯罪だし

568:仕様書無しさん
08/06/29 22:03:21
長期派遣も犯罪だろw

569:仕様書無しさん
08/07/02 20:31:46
実際は同じ会社に長期派遣を望むクズばっかりだからなあ
そういうバカにかぎって偽装請負をメノカタキにしてるんだよなw

570:仕様書無しさん
08/07/02 21:03:29
いや、派遣同士で仲が良いときもあり、仲が悪いときもあり。
行った先で色々と違うよ。

つーか、普通、なにも言わなくても長期になっていかないか?
更新してもらえないの?

571:仕様書無しさん
08/07/09 08:54:40
安い派遣は長期で放置されるけど、高給だとそうもいかないんだよ
すぐリストラ対象になる

572:仕様書無しさん
08/07/09 21:17:18
リストラ対象になる原因は高給だからじゃね~ダロ?

573:仕様書無しさん
08/07/10 02:27:21
派遣なのにリストラが不安なのかよ
お笑いだせwww

派遣はいろんな会社で稼げるんじゃなかったのかな~www

切られのが嫌なら就職しろや
向上心ゼロのクズが!


574:仕様書無しさん
08/07/10 05:54:54
>>573
バカなの?
不安っていうのは違うな。
お前みたいに会社に底辺給料でへばりついてるゴミとは違うんだよ。
会社経営者だってスポーツ選手だってギリギリのところで頑張ってる。

575:仕様書無しさん
08/07/10 14:20:16
派遣テスターはギリギリのところで頑張ってないじゃん

何、関係ないこと言ってんの?

576:仕様書無しさん
08/07/10 14:49:20
>>575
ひがむなよw

お前みたいなマヌケよりは派遣テスターのほうが給料高いぞw

577:仕様書無しさん
08/07/10 14:50:56
頑張ってどうするんだよwww
10年頑張ったら幹部社員にでもしともらえるのか?
そういう特典一切見切ったうえでの割り切りなんだから、
社員視点での理屈は通る訳がない。

578:仕様書無しさん
08/07/10 14:53:03
>幹部社員

何これ(爆笑w

579:仕様書無しさん
08/07/10 18:59:45
新卒正社員なら10年で幹部までいかないにしても
だいたい年収700前後で十分な社会的信用もあるよね。

それに比べ、いい年コイて派遣テスターなんて、、、



580:仕様書無しさん
08/07/10 19:58:06
テスターを甘く見てると痛い目にあうぞwww
プロのテスターは、ソース見なくてもそのプログラムの構造がわかるから、痛いところを重点的に突っついてくる。

おかげで1週間貫徹になったのはみんなおまいらのせいだ馬鹿やろう!!!!!

581:仕様書無しさん
08/07/10 22:00:45
いや、派遣テスターはプロじゃないから

素人のようにテキトーにプログラムを触るのが派遣テスターの売りだそうだから

582:仕様書無しさん
08/07/10 22:40:03
ブラックボックステスト。

583:仕様書無しさん
08/07/10 22:49:33
>>581
>テキトーにプログラムを触る

それはwww 仕事じゃネエよwww

584:仕様書無しさん
08/07/10 23:26:58
だから仕事じゃない行為を頑固にブラックボックステストとか
言い張る人格に問題があるんです

585:仕様書無しさん
08/07/11 01:26:05
>新卒正社員なら10年で幹部までいかないにしても
>だいたい年収700前後で十分な社会的信用もあるよね。

ワロタw

586:仕様書無しさん
08/07/11 01:42:35
>>576
>お前みたいなマヌケよりは派遣テスターのほうが給料高いぞw

今、世間じゃ派遣の待遇の悪さが問題になってなかったっけ?
お前の脳内世界じゃ、派遣のほうが待遇がいいのか?
幸せだな、バカってやつはw

587:仕様書無しさん
08/07/11 01:52:55
どの派遣テスターの待遇が悪くて「世間で問題」になったの?教えてよ偽装請負クンw

588:仕様書無しさん
08/07/11 01:53:20
派遣って正社員より給料が高いんだあ!
















┐(´~`)┌ヤレヤレ

589:仕様書無しさん
08/07/11 01:58:53
派遣テスターより低賃金の偽装請負がネットでみた「生涯賃金」を貼って必死で頑張ってたことあったなあw

590:仕様書無しさん
08/07/11 02:41:54
>>588
海外では派遣の方が高いのにな・・・日本に生まれたばっかりに

591:仕様書無しさん
08/07/11 18:16:55
テスト結果にマーカーで色を塗ってるだけで、
いっぱいお金がもらえる♪

592:仕様書無しさん
08/07/11 18:25:39
>>1

だいいち、テスト仕様書なんて、
そのテストするプログラムのデータの限界とか境界とかが、
分かってなきゃ書けないジャン。

やらないんじゃなくて、できないんだよ。
テスト結果に、マーカーで色を塗るだけで、
お金をもらおうと思って現場に来てるんだよ。
そのテスターの人は。

593:仕様書無しさん
08/07/11 18:27:46
>>592
要求仕様から起こすテスト項目だってあるだろ。
・・・あ、それすら否定か・・・納得。

594:仕様書無しさん
08/07/11 22:19:01
そう、テスト仕様書は頑固に否定

「私にはスキルがないからテスト仕様が読み書きできません」
ていえばいいのに
「テスト仕様書はテスターの仕事ではありません」
て言うからみんなに嫌われる

まあ、一番の問題は
「テスト仕様書を理解しようとしないならキミはいらない」
とはっきり言えるプロマネが少ないことだな

次の更新の時に切るとかアマいプロマネが多い
派遣契約どおりの仕事を頑固に拒否してるんだから
即日派遣会社に代わりを寄越せ、って言えるのにね

595:仕様書無しさん
08/07/11 22:43:45
世の中、甘い、とかそういう物で回ってるわけじゃないからなぁ。
縁故とか、結構、ある話で、そうなるとマネージャも強い事は言えなかったりとかさ。


596:仕様書無しさん
08/07/12 01:02:54
テスターにもっと高い単価が払えるような世の中になれば、
そういう人材も育つだろうさ。
安い単価で雇ってたら、要求が高くなれば割りに合わなくてやめていく
奴が多いに決まってる。そして人材は育たない。

597:仕様書無しさん
08/07/12 02:38:28
いきなり連れて来て「テスト仕様書作れ!」は厳しいような・・・
つか信用出来ないよねそんな仕様書

うちの現場がずれてるのかもしれん・・・

598:仕様書無しさん
08/07/12 03:00:47
仕様を伝えずに仕様書を作れとな!?

599:仕様書無しさん
08/07/12 03:30:06
もうしようがないなあ!

600:仕様書無しさん
08/07/12 03:37:03
>>1の状況を理解出来ていないだけかもだが
関わった事の無いシステムの仕様をサラッと説明されて、
「テスト仕様書作って!」は辛くない?

俺の認識だとテスターって、
作られたテスト仕様書を淡々とこなす人かと思ってた。

601:仕様書無しさん
08/07/12 04:12:13
テスト仕様書をテスターが書かなきゃ誰が書くんだよ?

うちの会社じゃテスト仕様書を作らないテスターなんて考えられないよ

派遣を使ってないからレベルの低さを想像できないだけかもしれんけど

602:仕様書無しさん
08/07/12 06:43:10
まあ、会社によって色々違いがあるってこった。

603:仕様書無しさん
08/07/12 16:54:52
テスターとテスト設計者と区別する現場もある。
テスターはもくもくと、テスト仕様書にのっとってテスト。
テスト設計者がテスト仕様書を作ると。

604:仕様書無しさん
08/07/12 18:01:53
テスターに、他社の外部システムに接続部分のテストをお願いしたら、
外部接続にみせかけたプロセスを模擬的に作ってテストしてた。
わりと熱心な人だと思い、少しプログラムを見てみたら、神の領域だった。
その人、単価45万円。おそらく本人は30万ももらってないと思う。
テスターは自身の価値をわかっていない人もおおいみたいだね。

605:仕様書無しさん
08/07/12 20:18:18
どんな凄い人でも、テスターで仕事を請け負ったら、
テスターだからねえ・・・。

606:仕様書無しさん
08/07/13 15:10:13
そそ、能力と役割は請負の世界では別だし。

607:仕様書無しさん
08/07/13 15:41:53
派遣のスレなんですが・・・

608:仕様書無しさん
08/07/13 15:46:28

★派遣って古臭いよね。これからはネットと携帯で直接募集、直接応募の時代だね。

「派遣が嫌なら派遣で働かなけりゃいいだけ」
そんな心無い一言で憤りを感じた事はありませんか?
そんなあなたに朗報です。
ウェブと携帯で直接応募&採用の流れがはじまりました。

おてつだいネットワークス
URLリンク(otet.jp)

↓↓↓実際にご利用されての感想へこちらへ↓↓↓
おてつだいネットワークってどんなところ?
スレリンク(part板)

あなたも早速登録してこういった直接応募&採用のウェブサイトを盛り上げましょう。
派遣制度はネットも携帯もない大昔に誕生した金属疲労制度にすぎません。
前近代的で野蛮な派遣の時代をさっさと強制終了させましょう。
【派遣制度をどうにかしたいあなたはこの文章のコピペをどんどん貼ってください】

609:仕様書無しさん
08/07/13 16:14:05
>「派遣が嫌なら派遣で働かなけりゃいいだけ」
>そんな心無い一言で憤りを感じた事はありませんか?
コピペにマジレスだが、なんでそれが心無い一言なのかさっぱりわからん。
テメーの判断で派遣を選んだ癖に文句垂れたり、
こういう派遣叩きスレに過剰反応してるバカ(正社員=偽装請負とか
考えられないバカ含む)って人格が腐ってるだろ
2ちゃんで正社員より派遣のほうがいいとか寝言カキコしている暇あったら
履歴書でも書いて就職しろってのw

610:仕様書無しさん
08/07/13 17:26:40
少し技術力をつければ、多重や偽装派遣でないまともな会社で働ける時代だよ。
なぜ派遣なんてやっているのかが不思議・・・。派遣でもこの業界ならフルタイム勤務で正社員と変わらないし。

611:仕様書無しさん
08/07/13 18:54:35
>610
いやいや、人それぞれ境遇は違うわけで、そう簡単に言い切れないよ。


612:仕様書無しさん
08/07/13 19:27:53
正社員は進捗管理だけしてるんだから、
正社員に技術力はいらないでしょう。

正社員に必要なのは、学歴と資格だけ。

613:仕様書無しさん
08/07/13 20:15:52
進捗管理なんて派遣がやってるけど。
社員は要件定義でしょ。
業務知識さえあれば、技術力は広く浅くでよい感じだと思う。

614:仕様書無しさん
08/07/13 20:31:10
いいなあ、俺ハケンなんだけど、
俺に進捗管理だけの仕事ちょうだい。

イバってコミュニケーションして、
他のハケンをイジめるww

615:仕様書無しさん
08/07/13 20:44:17
>他のハケンをイジめるww

くだらん。おまえはくだらない人間であり、くだらない人生を送り、くだらない死に方をする。
この真性。

616:仕様書無しさん
08/07/13 20:48:34
エライ正社員さま、
ちゃんと客とコミュニケーションして、
客の要求する機能くらい聞き出してきてくださいよ。

コミュニケーション能力が足りないよ。

617:仕様書無しさん
08/07/13 21:28:21
>>610
結局、頑固なんだろうね
そういうふうに忠告されてもバカにされてるとしかとれないんだろうね
で、忠告してくれる人にくってかかりだんだん孤立していく
それが派遣テスター

618:仕様書無しさん
08/07/13 23:09:47
以前、テストしやすいようにテストデータを入れておいてもらわないと困る、どうするつもりだとかなんとか、
ぶっさいくな女の派遣テスターが詰め寄って来たことがあってびっくりしたな。

難しいテストはこっちで(プログラムの)テストケースを書いてやるからって
言っても全然話が噛み合わないし。

619:仕様書無しさん
08/07/13 23:13:23
>>618
言い寄られたのか、大変だったな。
で、据え膳は食わなかったと・・・ダメじゃん。

620:仕様書無しさん
08/07/13 23:55:30
>>618
女の派遣テスターってぶっ壊れてるのばっかりだからなあ

以前、25,6歳なのにお局みたいに性格の悪い派遣テスターがいた
テスト用品の管理とか滅茶苦茶うるさくて人を非難しまっくてたのに
テスト環境すら作れない、もちろん仕様書なんて
「なんで私がそれ読むんですか?」状態だよ

その女もこのスレの一部のキチガイが展開しているような
「テスターは仕様書を読まなくていい」とかいう独自理論(劇笑)を
展開して嫌われまくって切られていった
そんなわけないんだよ、うちの会社、開発言語作ってんだぜw

派遣テスターって仕事が人格を崩壊されるのか
もともとおかしい女が派遣テスターになるのか

ちなみに男でテストしかしません、って派遣は聞いたことない

621:仕様書無しさん
08/07/14 00:19:11
ま、女は無能、これ定説

622:仕様書無しさん
08/07/14 00:54:29
女プログラマは案外美人が多いよな
頑張って技術を学ぶ姿勢はとても好感が持てるし

それに比べたら女派遣テスターなんてサル以下

623:仕様書無しさん
08/07/14 01:39:42
>>620
>派遣テスターって仕事が人格を崩壊されるのか
>もともとおかしい女が派遣テスターになるのか
両方だろ

もともと事務派遣やってたズル賢い女が技術派遣なら時給があがると考える。

テスターなら勉強しなくてもなんとか誤魔化せると考えて派遣テスターに。

本来、その女がやるはずだったテストを誰かにおしつけることで生き残ろうとするから
もっともっと性格が悪くなる。


624:仕様書無しさん
08/07/14 04:12:56
>ちなみに男でテストしかしません、って派遣は聞いたことない

いるんじゃない?

テスト仕様書とか、テストデータが作れるっていうことは、
仕様も、プログラムも理解してるっていうコトでしょ?
プログラマーがそれをやらないで、
テスターがそれを作って実践するってコトは、
プログラマーより上の仕事じゃない?

SEよりプログラマーが格上で、
プログラマーよりテスターが格上。

現場は、上の人間がちゃんと客の要求が聞けないから、
だんだん下の人間にしわよせが来るように出来ている。

下の立場の人間ほど、本当に仕事をしているエライ人間だ。

625:仕様書無しさん
08/07/14 07:31:58
>622
そんな事はない。ぜんぜん無い。
反対に、上に立つ経験が少ないから顔の表情に心情がもろでる。

仕事抜きで見ると、般若のような顔してるぞ。

626:仕様書無しさん
08/07/14 10:04:26
そうだよね。同業者の女性には、食指が動かない。

恋愛は感情でするものだもの。
プログラムはリクツでするものだもの。
この2つの要素は相反する。

627:仕様書無しさん
08/07/14 11:46:27
あくまで派遣テスターに比べればプログラマのほうが美人という比較論だろ

派遣テスターは外見的にも内面的にも女失格だからなあ

628:仕様書無しさん
08/07/14 13:57:57
スキルと顔って、関係あるのか???

629:仕様書無しさん
08/07/14 22:41:52
正確と顔は関係しそうだが、スキルと顔は関係ないな。

630:仕様書無しさん
08/07/14 23:49:47
スキルない -> 派遣テスター -> 性格悪い -> 顔悪い

631:仕様書無しさん
08/07/15 02:09:08
プログラマの女をマジで見たことあって言ってるのか?
あの手のは酷いぞ、ホントに。

632:仕様書無しさん
08/07/15 02:13:02
むしろ本当に見たことがあるのかと小一時間問い詰めたい

633:仕様書無しさん
08/07/15 02:15:51
女なら誰でもいいくせに、何言ってんだ? おまえら。

634:仕様書無しさん
08/07/15 02:21:25
>>633
能なし女PGはマジ勘弁
人脈戦術で太刀打ちできんから・・・・

635:仕様書無しさん
08/07/15 02:34:30
たとえ能無しでもPG志望の女なんか全然マシだよ

お前ら、技術は勉強する気ない、だけど技術派遣の時給はもらう、だから派遣テスター、切られるもんか!
そんな女派遣テスターはマジで最悪だぞ
女以前にこれが同じ人間なのかと思うことすらある


636:仕様書無しさん
08/07/15 11:43:09
女を扱うことにはてんでなってないマ。そこに女として最悪のキャラ。この組み合わせコンボが更なる惨事を引き起こすwww

637:仕様書無しさん
08/07/15 13:03:15
女派遣テスターも嫌われながら開発現場に居座って人生楽しいのかな?

638:仕様書無しさん
08/07/15 13:58:37
なんで女限定なんだw
男派遣テスターは同じことやってもいいの?

いいんじゃない?
テスト仕様書にテストデータくらい、作ってあげなよ。
テスターさんには、何も考えないで流せばいいだけの状態くらい、
作っておいてあげようよ。

639:仕様書無しさん
08/07/15 19:52:41
テスター=テスト仕様書を作る人

実際のテストなんてなんておまけみたいなもん

640:仕様書無しさん
08/07/15 20:00:32
>>639
おまいは商品を作っているという自覚は無いのか?
テスト仕様書も重要だけど、動作の保障出来る結果の方も重要だぞ。

それがないと、受け取ってくれない客だっているんだぜ?

641:仕様書無しさん
08/07/15 20:26:13
テスト仕様もなくテキトーにプログラム触って動作保証?


はあ!?

642:仕様書無しさん
08/07/15 20:30:02
>>641
仕様書前提だよwww レビューしろよwww

643:仕様書無しさん
08/07/16 00:03:33
仕様書も書けないテスターとか、お前らレベル低すぎ

まともな会社に就職したことないのか

644:仕様書無しさん
08/07/16 07:45:56
ここは、派遣テスターの事を話すスレで、派遣テスターが話すスレじゃないんだけど?
低すぎ言われても、誰に言ってるかわからん。


645:仕様書無しさん
08/07/16 10:03:32
レベル低すぎなのはテスト仕様書なしでをテストを認めてる奴ら

俺の会社じゃ到底、仕事とは認められない

646:仕様書無しさん
08/07/16 20:53:58
テスト仕様書どころか、製品の仕様書すらないのに
テストしろとか言う連中はどうすればいい?w

647:仕様書無しさん
08/07/16 21:01:45
いろんな現場があるからな。高いところもあり、低いところもあり。

648:仕様書無しさん
08/07/16 21:57:29
>>646
派遣を辞めればいい
そんな現場で働いていてもまったくスキルにならないし
派遣はまったく職歴にならない
ただただ時間が安い金に変わるだけ

649:仕様書無しさん
08/07/17 10:08:26
>>646

ソースを開けてみて、ソースから仕様書を作成するw
そしてテスト仕様書もテストデータも自分で作成。

650:仕様書無しさん
08/07/17 10:52:42
>>648
正論だな
このスレの最終解じゃね

651:仕様書無しさん
08/07/17 21:06:19
ソースから仕様書作って、仕様書どおりに動作するか確認する
仕様書どおりの動きでなければ、仕様書がおかしい

652:仕様書無しさん
08/07/17 21:10:38
>>651
はいはい、わらったわらった。
で?

653:646
08/07/17 23:44:44
ハードのテストなんだよ・・・・

654:仕様書無しさん
08/07/18 00:11:54
>>653
何も分からない状態で使わせて予期しない事を起こさせるのが目的だろ
どう考えても

655:仕様書無しさん
08/07/18 05:56:30
>>654
そりゃテストじゃなく実験だろ

人間じゃなくチンパンジーにでも触らせたほうがいいんじゃないか
時給10円位で

656:仕様書無しさん
08/07/18 07:49:09
まあ、テスターをあごで首に出来るようにはやく偉くなれってこった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch