08/04/23 23:05:09
つまり、人間の平常体温や、熱として出うる値の範囲を知らないって事だろうな
いわゆる理科の分野って、生活に密着した実学が本質なんだけど、
そういう事を理解せずに理科系の授業を手抜きしてきたって事なのかね?
201:仕様書無しさん
08/04/23 23:07:04
実際50度で凝固した人間ってどんなだろ
202:仕様書無しさん
08/04/23 23:29:59
いくら手抜きしてても50度はねーよ
203:仕様書無しさん
08/04/23 23:37:47
四捨五入しても無理だなw
204:仕様書無しさん
08/04/24 00:13:42
うちみたいな零細に入ってくる新人は悲惨だよ。
特にここ数年の新人はとても思考が短絡的。
思いつくままに言葉を発してる感じ。
自分の発している言葉の意味がわかってないんじゃないかな。
相手の意図を汲み取ろうという意識も皆無。
今まで周囲と会話が成り立ってきたんだろうかと疑問に思う時がある。
205:仕様書無しさん
08/04/24 00:37:34
まぁ、類は友を(ry
206:仕様書無しさん
08/04/24 00:39:04
つまり>>204の新人は呼び寄せられたのかw
207:仕様書無しさん
08/04/24 12:49:26
新人君、君たちに有給はまだないんだよ。
仕組みはちゃんと説明しただろ!!!
なんだこの
4/28 有給休暇申請
4/30 有給休暇申請
5/ 1 有給休暇申請
5/ 2 有給休暇申請
5/ 5 有給休暇申請
は!!!
理由:旅行
なめすぎじゃあ!!! と即却下したら泣かれた。 俺にどうしろと・・・
208:仕様書無しさん
08/04/24 13:00:00
>>207
盛大にワロタwwwww
209:仕様書無しさん
08/04/24 13:04:51
>>207
早めに首にしておかないとやばいよ
210:仕様書無しさん
08/04/24 13:08:23
もう予約済みなんだろうね
合掌
211:仕様書無しさん
08/04/24 14:46:23
5/5は祝日じゃね?
212:仕様書無しさん
08/04/24 15:14:19
5/6から出勤なおれは・・・orz
213:仕様書無しさん
08/04/24 21:08:34
>>207
確かにナメ過ぎw
しかし感情的になる必要あるか?
当然、雇用契約時に人事から社則配布して説明済みだろ?
社則の該当部分を確認させても泣くなら人事にクレームでおけ
214:仕様書無しさん
08/04/24 21:14:06
無休休暇でいいじゃない
215:仕様書無しさん
08/04/24 21:30:42
>>214
ちょww変換ミスなのは分かってるが矛盾www
216:仕様書無しさん
08/04/24 21:43:03
どこが矛盾?
217:仕様書無しさん
08/04/24 21:45:56
>>216
無休なのに休暇・・・。
218:仕様書無しさん
08/04/24 21:48:26
最近のゆとりは休みが無い休暇を矛盾とすら判断できないのか?
219:215
08/04/24 21:51:16
現役ゆとりですごめんなさい
220:仕様書無しさん
08/04/24 21:59:30
無休休暇 = サービス出勤
221:仕様書無しさん
08/04/24 22:16:05
正しくは「無給休暇」だよな?>>216
222:仕様書無しさん
08/04/24 22:23:43
遊びにいくんで欠勤5日?
試用期間でサヨナラだな
223:仕様書無しさん
08/04/24 22:39:04
4/26から5/6までだと11日間の旅行か
行き先にもよるけどキャンセル料だけで初任給が吹っ飛ぶかな?
224:仕様書無しさん
08/04/24 22:47:16
まぁ、いい授業料だったんじゃないか?
根回しを行わないと大変なことになるというよい教訓
なお、俺は新人ではないのできちんと根回しを行い、11連休を勝ち取った
もちろん、まだ気は抜けない。気を抜くのは休暇が始まってからだ。
# 休暇中の呼び出し? そんなレアケースまで考える必要なし
225:仕様書無しさん
08/04/24 22:48:44
11日休むはずが無期限休暇になりました!とかw
休ませてやれよかわいそうに
226:仕様書無しさん
08/04/24 22:53:09
電車に乗ったら寝過ごして、
時間が立っちゃったから今日は休みます
寝過ごして遅刻するという電話があった直後なのに、
やる気があるとかいうレベルじゃない。
親を引き取りにこさせたい。
227:仕様書無しさん
08/04/24 23:18:27
使える新人がこんな偽装だらけの業界に入ってくるわけ無いだろ。
228:仕様書無しさん
08/04/24 23:19:54
俺の親父の会社で>>226の新人みたいな奴がいたが休んだ日数分給料引き抜いてたな
当たり前だよな?
229:仕様書無しさん
08/04/24 23:27:13
日給月給なら欠勤した日は無給(月給から日給分減給)で問題ない。
230:仕様書無しさん
08/04/24 23:39:39
みんな試用期間中で良かったじゃないか!
「あなたは当社にはむいていない~程度の理由でサクっと捨てられる」
231:仕様書無しさん
08/04/24 23:55:58
新人を使えないって言う前に、その新人を使えこなせる技術力が指導する側にないのが会社として問
232:仕様書無しさん
08/04/24 23:59:34
ダメなものはダメ
233:仕様書無しさん
08/04/25 00:08:17
ダメって決めつけるよりも、新人を好きになるほうが自分も新人も成長できると思います
234:仕様書無しさん
08/04/25 00:12:57
プラス思考がマイナスに作用することもあるよ
235:仕様書無しさん
08/04/25 00:14:48
>>224
>根回しを行わないと大変なことになるというよい教訓
お前バカだろ。根回し云々以前に入社したばかりの新人に11連休に出来るだけの
有給は持たせないだろ。せいぜい2,3日で病欠用のお情け分だけだろ。
だいたい、有給何日あるかなんて入社してかなり最初の方に教えられるだろ。
236:仕様書無しさん
08/04/25 00:28:28
去年の新人だけど有給なんてなかったけど。
まあ新人如きに有給なんて与えたらつけあがるだけだわ。
今年こそは!と思ったけどカレンダー通りにも休めそうになくて涙目ッス
237:仕様書無しさん
08/04/25 01:00:54
一応わかってるとは思うけど、半年たっても有休与えなかったり、
「新人は有休取るな」なんて言ったらそれはそれで労基法違反な。
もっとも実際に言ったとしても実害は無いけどな。
文句言う人間は何言ったって結局ヤメないし、
優秀な新人なら特に文句も言わないはずだ。即座に転職準備するだけで。
238:仕様書無しさん
08/04/25 01:10:12
>>231
この業界そんな甘いもんじゃないだろ。
出来るやつは何もしなくても勝手に育つ。
育ててやらなければ何もできないようなのは、
ローパフォーマーから一生抜け出せない。
239:仕様書無しさん
08/04/25 01:10:54
>>237
一応わかってるとは思うけど、半年経つまで有給与えないのは有りで、
「試用期間中の半年は有休なし」なんて言っても労基法上適法な。
もっとも、>>207の会社の就業規則で4月時点で有給を与えた場合は
>>207の新人には有休を取る権利があることになる。
240:仕様書無しさん
08/04/25 01:55:10
>>235
> 根回し云々以前に入社したばかりの新人に11連休に出来るだけの
> 有給は持たせないだろ。
会社によると思わないお前が馬鹿じゃね?
労働基準法では新人が有給を取ることは禁止していない
# 事実、某企業では試用期間中にも関わらず5日までの有給は認められている
かつ、根回しを行っておけば誰かは
「君の入社した会社は新人は有給を取れない仕組みなんだよ」
と教えてくれるまともな奴は居るはず。
241:SEになりたく真剣に悩んでます…
08/04/25 03:23:54
28才未経験からSEになれるでしょうか?情けないことに今はフリーターです…年齢的に厳しいでしょうか…
242:仕様書無しさん
08/04/25 03:28:09
SalesEngeineerになら・・・
243:WEBデザイナーとSEならどっちになりたい?
08/04/25 03:33:44
将来的にとか給料的にとか
244:仕様書無しさん
08/04/25 03:34:15
わざわざよりによってSEになりたい理由を述べよ
話はそれから
245:仕様書無しさん
08/04/25 03:34:31
「立ち上がり」と「美形度」の相乗積で判断。
半年経っても、仕事を覚えない「ブス」「ぶ男」新人は、北京原人で廃棄するしかない。
3年経っても、仕事を覚えない「美人」「イケメン」は、宇宙人なので火星にお帰りいただく。
246:仕様書無しさん
08/04/25 08:32:26
人事のやろう・・・
頼むから文系の学生だけは入れないでくれよ
あいつら教えても自分の頭で考えようとしないんだよ
数学科のやつもっといれてくれ
247:仕様書無しさん
08/04/25 08:35:04
まぁまともな頭で考えたらうちになんかこないわな
理系の優秀な学生取られまくりであまった文系学生しか入らないorz
248:仕様書無しさん
08/04/25 09:24:31
「え?自分で考えないといけないんですか?」
とか言われるからなぁ。
249:仕様書無しさん
08/04/25 11:13:05
>>231
俺らは、別に新人を教育するのが仕事じゃないですからw
250:仕様書無しさん
08/04/25 12:39:39
>>231の文章が厨臭すぎてワロタ
どうせ社会人一年目の使えない新人の中の一人なんだろうけどな。
「僕が仕事できないのは会社の指導力に問題があって、ダメって決めつけないで
僕をもっと好きになった方が僕も先輩も成長できると思います」
ってか?
さっさと死ねよ
251:仕様書無しさん
08/04/25 12:44:05
最近のゆとりにありがちだな。
自分がダメなのは相手のせいだ、みたいな。
252:仕様書無しさん
08/04/25 21:18:52
>>249
こういう新人の教育すらまともに出来ない無能がこの業界は多いねえ。
新人の教育が仕事じゃないってアホすぎて笑えるな。
それも仕事に決まってるだろ。
ただお前が無能だから教育できないってだけだろ。
253:仕様書無しさん
08/04/25 21:55:47
質問してないのに教えてくるのやめて下さい。
自分で考えてやりますから。
254:仕様書無しさん
08/04/25 22:52:27
腕を組み、うなり声を出しながら1時間ほどフリーズしている新人がいます。どうしますか。
> 声をかける
放置する
255:仕様書無しさん
08/04/25 22:55:41
> 声をかける>どうしたの?と声をかける
放置する どうしたんですか?と声をかける
256:仕様書無しさん
08/04/25 22:55:45
もちろん放置する。
そのうち寝るだろw
257:仕様書無しさん
08/04/25 23:49:00
最近の新人ってマグロ多くない?
自分からは動かない、こっちから聞いてあげないと報告もしてこない。
面倒くさいから報告してくるまで待ってたら、放置されてると言っていじける。
やっと喋ったかと思うと、先輩どんな資格が有利ですか?って
資格取ったら世界が変わるとでも思ってんのか
マジであまちゃん過ぎるぜ。
んで、そのうちこの会社は合わないとか言って辞めるんだろうな。
258:仕様書無しさん
08/04/26 00:19:01
>>257
辞めてくれるんならまだいいよ。
そういう奴に限って残るんだよな・・・。
259:仕様書無しさん
08/04/26 00:30:44
人間ちいせーやつばっかなんだな
260:仕様書無しさん
08/04/26 01:00:21
>>259
ゴメン、馬じゃないからちいさいんだ。。
261:仕様書無しさん
08/04/26 01:00:41
だってボランティアじゃないもん、基本放置だよ
262:仕様書無しさん
08/04/26 01:06:19
>>257
多い。
社会人の基本がなってないやつが多い。
最近入った新人の中でも出来てるのは、一人だけだ。
何をしに、会社へ来てるのか分かってないんだろうな。
そういう奴には仕事回ってこないから、
成長もしないし、してもたかがしれてる。
新人教育は諦めたら終わりというが、
性格まで変えるには相当の覚悟と苦労と時間が必要だよな。
そうまでしても、使えない新人をどうにかしろというのか。
263:仕様書無しさん
08/04/26 01:07:37
で、使えるヤツから辞めていく、と・・・
264:仕様書無しさん
08/04/26 01:32:23
まったく最近の坊やたちは度胸がないっつーか
俺が新人のころなんて昼休みにパチンコやって出たら
そのまま2時間くらい会社に戻らなかったけどな
265:仕様書無しさん
08/04/26 02:44:26
>>264
公務員乙
266:仕様書無しさん
08/04/26 05:50:39
>>264
でっていう。
267:仕様書無しさん
08/04/26 08:12:57
>>264
ちんこ切られて死ね
268:仕様書無しさん
08/04/26 09:05:33
そういう意味で「マグロ」を使う奴、初めて見た
269:仕様書無しさん
08/04/26 09:38:48
生きてるマグロは泳ぎ続けるけどな。
270:仕様書無しさん
08/04/26 09:52:52
自分からは動かない、こっちから『いい?』って聞いてあげないと声も出さない。
面倒くさいからイクまでやってたら、『まだ?』とか言ってフテる。
マグロとはちょっと違う。
俺が下手だからとかいうの禁止。
271:仕様書無しさん
08/04/26 10:59:50
分解って言うか、蓋はずしてプラッタが丸見えのHDD
それを手にとってじっと見て
『この中のテープに記録するんですか?』
情報工学部出身なんだって。MCPも持ってるらしい。
頭の中に、エンドレスで回るテープレコーダーがあるんだな、きっと。
ひとまわりしたら上書き。
272:仕様書無しさん
08/04/26 11:38:16
言語が不自由なんだろ
うまく適切な単語が出てこないこともある
273:仕様書無しさん
08/04/26 12:02:27
でもPCの仕組みとか全然知らないやつが
普通にこの業界に入ってくるようになったな。
PC本体とディスプレイのどっちでプログラムを処理してるのか、とか
ネットワークには本体から出ているどの線でつないでいるのかとか、
開発に直接関係なくても常識として知っててほしいものなんだが。
274:仕様書無しさん
08/04/26 12:57:58
うちには使えるんだか使えないんだか良く分からん新人が入ってきた
スピードは速いんだが仕様書やコーディングが荒いんだよな
後々指摘すると「おわっ!すんません!」とか言って直すんだけどなかなか治らない
275:仕様書無しさん
08/04/26 13:50:15
早めに治してやらないと
バグ仕込み職人兼偽資料職人になっちまうぞ
276:仕様書無しさん
08/04/26 14:21:02
俺 「君のパソコンのCPU何ビット?」
新人「知らないです。」
俺 「シリアル通信とパラレル通信と何が違うの?」
新人「知らないです。」
俺 「じゃ、ATAはシリアル?パラレル?」
新人「ATAって何ですか?」
うーん。。
277:仕様書無しさん
08/04/26 14:43:15
なんだ
ただの雑学か
278:仕様書無しさん
08/04/26 14:56:57
ところで、使える使えないは別として
平成生まれの新人が入社したのだが...
DOSを知らない新人にも驚いたが
平成生まれが社会人になるという現実を直視できない
俺ってそんなに歳をとっていたんだっけ?
279:仕様書無しさん
08/04/26 15:13:05
>>278
>俺ってそんなに歳をとっていたんだっけ?
いや、(´・ω・`)知らんがな
たぶん君は、21世紀生まれの新人が来たときにも
同じ質問をするのだろう。
280:仕様書無しさん
08/04/26 17:44:07
2年も前に平成生まれのAVギャルデビューしてるしなぁ。
そのはるか以前に平成生まれ女優や歌手がいてるし。
すげえ今更。
281:仕様書無しさん
08/04/26 19:00:57
>> 俺 「君のパソコンのCPU何ビット?」
なんだこの質問。80年代の人かお前は
282:仕様書無しさん
08/04/26 19:44:39
>> 俺 「君のパソコンのCPU何ビット?」
この質問に答えられない(面白がらない、と読み替えても可)
プログラマーと一緒に仕事したくはないな。自分の飯の種になる
ことに対して興味が無いってのは、何をやらせてもダメそうだ。
283:仕様書無しさん
08/04/26 20:19:18
飯の種は仕様書等なんだがなぁ。。
CPUその他の環境は構築者が詳しければ十分で、
必ずしもメンバー全員が知る必要はない。
284:仕様書無しさん
08/04/26 20:34:35
まぁこの業界とか学科に入ってきたなら、
CPUの仕組みはどーなってんだろーっていう疑問もたない?
285:仕様書無しさん
08/04/26 21:07:38
入社直後、先輩'sにそういう質問したら
スーパーファミコンが16ビットでしょ(笑)ゲーム機じゃないんだから(笑)
メモリ?増やしたって速くなる訳ないじゃん(笑)
何不良セクタとかわけのわからないこと言ってるの(笑)
水冷式クーラーとか馬鹿いってるよこの人(笑)車かよ(笑)
平社員で基本情報技術者を持っているのは俺と俺の指導に当たってくれた人の2人だけ。
課長クラスでも資格何も持ってない人が多い。
会社案内ではアットホームな云々。それが(笑)らしい。
入社2年目。新人に教えるのは楽しいけど、
他の人が俺にかかると難しいことを仕込まれるとか陰で言ってるのを聞いた。
辞め時かな。
286:仕様書無しさん
08/04/26 21:11:18
そんなハードよりの質問に答えられなくても俺は気にしないな。
「君のPCのOS何?」に答えられないヤツは流石にまずいと思うが・・・
287:仕様書無しさん
08/04/26 21:39:17
新人「OSって何ですか?」
288:仕様書無しさん
08/04/26 21:43:02
新人「Windowsって何ですか?」
289:仕様書無しさん
08/04/26 21:59:09
>>286
「それって今流行のKY語ってやつですか?」
290:仕様書無しさん
08/04/26 22:23:00
>>289
Omanko
Suppai
291:仕様書無しさん
08/04/26 22:24:41
>>287
知らないことをちゃんと質問できるすばらしい素養だと思うよ
292:仕様書無しさん
08/04/26 22:45:32
>>276だけど、
組み込み系なんで、H/W周りのことをちょっと教えてたの。
そしたら、intのサイズがわからんとか、UARTでパソコンと通信してるんだがとか
言っても??な顔してるので、PCのことなら答えられるかと思って聞いてみた。
asciiコードがわからないってのが相当数いるんだが、これは普通?
293:仕様書無しさん
08/04/27 00:16:37
二進法というかビットの概念から丁寧に教えるしかないんじゃないか?
それさえ理解できれば、あとのも説明すればすぐ理解できるだろ。
294:仕様書無しさん
08/04/27 00:41:18
>>290
OmankoはShoppaiぞ
295:仕様書無しさん
08/04/27 01:23:23
asciiコードがわからないなら'0' + iでint->char変換とかわかるわけないってことだよな・・・
296:仕様書無しさん
08/04/27 02:16:55
>>295
それはCという古い言語をやってないとわからないだろ、JK
297:仕様書無しさん
08/04/27 03:04:53
>>283が>>282の言いたいことを何一つ理解していない…
恐ろしい…
298:仕様書無しさん
08/04/27 10:38:17
でも、最近はCPUが64bitなのにintが4byteとかだったりするぞ
レジスタの長さとintのサイズは関係ないよ(最近は)
299:仕様書無しさん
08/04/27 11:13:16
>298
微妙な釣り針っすね
300:仕様書無しさん
08/04/27 11:15:08
sizeof (int) より sizeof(void*) が大事
64bitCPUと名乗るからにはsizeof(void*)が8であってほしい
301:仕様書無しさん
08/04/27 11:18:55
またくだらない自己満足レスが始まった・・・(・∀・`)
302:仕様書無しさん
08/04/27 11:27:18
それよりIntの変数を割り算に使って
正しい数字が出せないのを
バグではなくてコンパイラの問題と言い切る
5年目の新人をなんとかしてくれよ
303:仕様書無しさん
08/04/27 11:29:39
>302
単に教えればすむ話だろ!・・・・って思ったら「5年目」かw
304:仕様書無しさん
08/04/27 11:54:57
レベルの低い会社にはレベルの低い新人しか来ない
これが絶対の真理な
305:仕様書無しさん
08/04/27 13:50:35
確かに!
おいらが入れる会社だからなぁ期待はしてないんだが…
あまりにも酷いと思うんだ。
新卒に技術力など求めていない
せめて向上心あるやつ採用してくれ…
306:仕様書無しさん
08/04/27 13:58:29
給与がいい
技術的におもしろい仕事
知名度のある仕事
どれかじゃないといい奴は来ないな
307:仕様書無しさん
08/04/27 13:59:05
レベルの低い会社にレベルの高い新人はたまに来る
でも、3年で他に行く
308:仕様書無しさん
08/04/27 14:08:47
先輩で頼りない人がいる。これで下のライン確保したから、安心だ
俺も来年思われないようにしないとだめだけどな
309:仕様書無しさん
08/04/27 15:02:27
どれだけ人事が糞なんだよ
310:仕様書無しさん
08/04/27 15:05:27
そろそろ、新人配属な訳だが、
几帳面な奴がいいな。
ところで、普段使ってるPCのデスクトップ、アイコンいくつぐらい並んでる?
仕事でドジる奴ってさ画面いっぱい並んでること多くない?
俺は2列になると片付けるな~普段は。
311:仕様書無しさん
08/04/27 15:09:17
>>310
よく使うものはクイック起動に入れておくから
デスクトップには、一時的なものしか置かない。
作業が終わると片付ける。
だから俺も2列までだな。
312:仕様書無しさん
08/04/27 15:10:21
そんなこと指摘してるのがくだらない
上げ足取りにしか見えない
自分にコンプレックスがあるんだろうな
313:仕様書無しさん
08/04/27 15:12:34
>>312
おまえビンゴなんだろwww
314:仕様書無しさん
08/04/27 15:20:55
>>310
マイコンピュータとゴミ箱のみ。全部ランチャーにいれてるから。
たまに、一時的にファイル作ったりするけどその日の帰りには消す。
そもそもデスクトップを表示することも最近じゃ少なくなった・・・
315:仕様書無しさん
08/04/27 15:35:17
新人の底知れぬ才能に不安と嫉妬を抱くロートルですか^^;
316:仕様書無しさん
08/04/27 16:26:46
うちの先輩は、デスクトック2枚目にいったりするぜ。
もちろん、仕事は非効率。
317:仕様書無しさん
08/04/27 16:49:50
デスクトック?
318:仕様書無しさん
08/04/27 17:21:41
Death stock
319:仕様書無しさん
08/04/27 17:36:35
デスクトップをデトックス
320:仕様書無しさん
08/04/27 18:35:44
デスクトップをメタボリック
321:仕様書無しさん
08/04/27 20:32:53
俺の先輩は机周りが粗大ごみ置き場みたいだし、
デスクトップも全画面アイコンで埋まっているわけだが
年収1000万プレイヤーなマなわけだが
322:仕様書無しさん
08/04/27 21:25:02
>>302
コンパイラって単語知ってるだけでも良しとしてあげ・・・られないよなwww
323:仕様書無しさん
08/04/27 22:57:48
>>310
山ほどあるがツールバーにして画面の横に隠してる。
デスクトップはアイコン非表示でスッキリ。
324:仕様書無しさん
08/04/28 00:08:00
ツールバー上にしてる香具師って、元マカー?
325:仕様書無しさん
08/04/28 00:13:09
Ubuntist
326:仕様書無しさん
08/04/28 00:13:36
ツールバーはMacで言うDockだからマカーなら下のまんまだろ。
メニューバーはウインドウごとにちゃんと上に付いてる。
327:仕様書無しさん
08/04/28 00:23:15
あ、メニューバーか
>>326
あんたマカーなんだ
なんかマカーの人って不利なほうを支持するイメージあるんだけど
コーラはペプシ
ガンダムはジオン
みたいな
328:仕様書無しさん
08/04/28 01:16:19
>>302
int使ったら正しい値でないの?
int warareru = 10;
int waru = 5;
int answer = warareru / waru;
329:仕様書無しさん
08/04/28 01:24:38
>>328
こうでないの?
int warareru = 10;
int waru = 3;
int answer = warareru / waru;
除と商や余りの違いを憶えているかどうかだが・・
330:仕様書無しさん
08/04/28 02:31:22
基本的に学校時代の勉強さえ身に付いてないんだよな
331:仕様書無しさん
08/04/28 07:27:47
>>310
こういう自分のやり方が一番正しいと思っているような奴って、自分の考えを
普通とか、常識とかいって下に押し付けるような、柔軟性の無い奴が多いよな。
332:仕様書無しさん
08/04/28 08:36:24
>>310
あぁ…去年転職した会社でそれ言われた。
左右と上に2列あるのが気にくわないらしいが
全部ショートカットでデータはDドライブだし
アプリ系と作業系とか分けてるから自分にはわかりやすい
でも面倒だから生返事しといた
333:仕様書無しさん
08/04/28 10:30:40
デスクトップ上にアイコンあると、誤爆しちゃうんだよ。
だから俺は非表示にしてる。
334:仕様書無しさん
08/04/28 10:30:46
>>331
でも、デスクトップ上のアイコンが画面を埋め尽くしているような感じのやつで、
ファイルとか要求してすぐに出てきたのを見たことがないんだけどな、実際。
「えーっと」って画面を総なめして、あるフォルダを開いて
「これじゃなかった」「こっちだったかな」「あ、これかな」「いや、こっちか」
「ああ、これかもしれない」「やった!これだこれだ!」
ってのが大半なのも事実。
俺のデスクトップのアイコンは8個かな。
他は全部色々な方法で整理しているので、上のようなイライラ感はない。
335:仕様書無しさん
08/04/28 10:32:04
デスクトップの山ほどのアイコン、本人がわかっていても他人にPCさわってもらうときに邪魔だからな
部屋の中がゴミだらけで、本人はどこに何があるかわかっているけど、他人から見たら よく生活できるな、って部屋に住んでいるのとまったく同じ話
336:仕様書無しさん
08/04/28 10:43:47
デスクトップはテンポラリ用に使ってる
永続的なアイコンは置かない
ゴミ箱ももちろん非表示
337:仕様書無しさん
08/04/28 11:28:36
>>282は知らなかったのです、
実は64bitCPU上の仮想環境で32bitOSが動いていたことを
338:仕様書無しさん
08/04/28 12:56:51
>>337
その場合は64bitと答えれば済む話だ。CPUが何ビットか
聞かれてるんだから。
仮想環境云々が何の関係がある?
339:仕様書無しさん
08/04/28 13:13:28
>>337は最近まで知らなかったのです、
実は64bitCPU上の仮想環境で32bitOSが動いていたことを
340:仕様書無しさん
08/04/28 13:30:22
>338
バグってもOSの責任にしそうなヤツだなw
341:仕様書無しさん
08/04/28 13:46:20
浮動小数点を不動小数点だと思ってた7年目の新人は、どうしたらいい?
342:仕様書無しさん
08/04/28 14:31:39
ツマンネ
343:仕様書無しさん
08/04/28 14:38:21
>>334
6個
マイコンピュータ
ごみ箱
4つの作業用のディレクトリのルート
壁紙はなし
でもまー使ってる本人がわかってりゃ散らかっててもいいんじゃないかとか思う。
自分の場合すぐ忘れるのでカテゴリで全部ディレクトリ切って構造化しとかないと失くす。
344:仕様書無しさん
08/04/28 14:53:50
>>342
なんかマカーの人って不利なほうを支持するイメージあるんだけど
コーラはペプシ
ガンダムはジオン
みたいな
345:仕様書無しさん
08/04/28 15:40:55
>コーラはペプシ
ヴァージンコーラだろ、jk。
346:仕様書無しさん
08/04/28 16:14:45
ジョルトコーラも忘れるな
347:207
08/04/28 19:11:53
5/5は間違いですた。5/7ね。
で、その新人は今日は体調不良で欠勤。連絡が11時なので部長は普通に激怒。
俺らの間では、水曜日休んだら、クビ確定するかもしれないから電話があったら
その時点で問いたださないと、ということになっている。
まあ正直、礼儀知らずで、禁止事項あっさり破って机の上で菓子食ってたような奴なんで
いなくなるなら今のうちにクビになってくれって感じだわ
348:仕様書無しさん
08/04/28 19:31:11
ゆとり世代が再来年から社会に出てくるわけだが、
頭が痛いなあ。優秀な連中はうちにはこないだろうしな。
349:仕様書無しさん
08/04/28 19:33:26
最近の携帯はそのまま海外でも使えるやつがあるらしいね
350:仕様書無しさん
08/04/28 20:55:55
>>343
アイコン、画面いっぱいな人でバリバリできる人って、
たぶん、パターン認識とか得意な人なのかなたぶん。
アイコンの自動整列-種類とかサイズとかやったらどうなるんだろ?
発狂するかな?
ただ、癖としてはよくないと思う。
サーバとか、納品する実機とかでも同じようにしちゃうだろうし
セキュリティに気をつけなきゃならない昨今、
パーミッションとかも気にしないに違いね~
351:仕様書無しさん
08/04/28 21:15:43
机の上で菓子食うのかよwww普通は椅子に座って食うだろうwww猿かよwww
352:仕様書無しさん
08/04/28 21:38:07
>>351
ぽかーん
353: ◆2YYPBG4Se.
08/04/28 21:40:06
>>351
30点くらいやな。
354:仕様書無しさん
08/04/28 23:09:34
>>347
水曜が楽しみすぎる
続報ヨロ
355:仕様書無しさん
08/04/29 00:36:51
>>343
俺はディレクトリに分けすぎてもどこにあるか分からなくなってしまうから
ファイル名の先頭に1-2-とか付けてどうにかグループ分けしてる。
ExplorerがVisualStudioのファイル表示みたいに
ファイルもツリー表示で表示してくれると最高なのに。
Office文書用のIDEみたいなのMS出してくれないかな。
356:355
08/04/29 00:53:49
自己レス。X-Finderってソフトでツリー表示できそうだ。試してみよう。
357:仕様書無しさん
08/04/29 01:21:24
X-Finderはカスタマイズが激アツだよ。
フリーのファイラの中では、一番触ってて楽しい。
358:仕様書無しさん
08/04/29 01:30:03
>>329
いや、割り切れるときには正しい値が出るだろうと
そういう意味
359:仕様書無しさん
08/04/29 02:41:05
俺のデスクトップにはファイルがいっぱい転がってる。
普通に作業ファイル置き場に使ってるんだけど、デスクトップ上からダブルクリックすることはないなぁ。
IDEやら何かを最大化して使ってるので、デスクトップは見えないし。
使うときは、エクスプローラーを立ち上げて、Homeキーでデスクトップを詳細表示してる。
デスクトップは起動時とシャットダウンしか見えないから、自分では気にならないんだけど、
やっぱり他人から見るとそうでもないみたい。
360:元4年R科
08/04/29 10:06:01
田舎者のクズに礼儀なんて弁える必要無ェんだよwww
無能な雑魚年上ほど干渉して来るからな。
22回ほど半頃しにしてやったがpgrpgr
新人が休暇取れねェとか何時代だよwww
俺様みてェに能力ある奴ゎサボったってEんだよクズwww
事実俺も去年仕事中に運転免許の更新しに行ったしな。余裕でゴールドだったしpgr
通常勤務で何も問題無かった理由は1つ。
俺様が超エリートだからだpgr
年上だろうが何だろうが無能なクズに従う必要ゎ無ェpgr
お前ら無駄に成果主義の分際でそんな事も理解んねェのか?
救えないクズだなpgrpgr
361:仕様書無しさん
08/04/29 11:17:56
知恵遅れのふりをすると
生来の頭の悪さが隠せるとでも
思っているんだろうか。
362:仕様書無しさん
08/04/29 11:22:18
pgrはprogramってことか
363:仕様書無しさん
08/04/29 11:28:38
デスクトップは綺麗にこしたことはないが、頭の中が整理されてるならまあいいと思う
364:仕様書無しさん
08/04/29 12:06:42
だんだん自分の部屋の使い勝手とダブってくるから不思議だ
365:仕様書無しさん
08/04/29 12:09:11
pgr=プゲラじゃいか?
366:仕様書無しさん
08/04/29 12:25:41
日本語でおk
367:仕様書無しさん
08/04/29 13:01:29
>365
空気をよみやがってくださいバカ野郎
368:仕様書無しさん
08/04/29 13:06:17
前の会社でなかなか有望だと言われていた先輩のデスクトップ。
最近みかけなくなったけど 2ch の煽り用のアスキーアート 「>>1 のデスクトップ」
みたいな状態になってた。アイコンが整列されていない状態で、
多分 100 個ぐらい散らばっていたなー。
こんなキチガイみたいな奴、本当にいるんだなーと思ったよ。
369:仕様書無しさん
08/04/29 13:15:31
デスクトップにおいとけばエクスプローラ開かなくて済むからいいじゃん。
階層分けずにファイルのグループ分けもできるし。
370:仕様書無しさん
08/04/29 13:16:44
少なくとも会社のPCでやることじゃぁない
371:仕様書無しさん
08/04/29 13:51:29
本人が使いやすいならどうでもいいじゃん。
自分の常識を世間の常識と思わないほうがいいぞ。
372:仕様書無しさん
08/04/29 13:59:06
>>371
>>371の常識を世間の常識と思わないほうがいいぞw
373:仕様書無しさん
08/04/29 14:22:25
整理されていることが必ずしもいいとは限らない
374:仕様書無しさん
08/04/29 14:25:23
自分用にカスタマイズされてたらおkよ
375:仕様書無しさん
08/04/29 17:24:54
デスクトップがごちゃごちゃくらい序の口
かつてわが社にいた筋金入りのダメ人間は、わざわざレジストリいじってマイコンピュータとかのアイコンの見た目をを全く別のモノに変えていた。
イミフなアイコンが多すぎて、奴が使ってたPCを調べた機材管理担当が発狂した。
376:仕様書無しさん
08/04/29 18:50:43
バージョン管理にTortoiseSVNつかってるけど、
なかなかいけてる。
まぁリポジトリどう切るかはセンス次第だけど、
ドキュメントも含めて管理してるから、
とりあえず、プロジェクト内のメンバーのPCのディレクトリ構成は
ほぼ同じ構成になってる。
377:仕様書無しさん
08/04/29 18:57:43
>>375
レジストリいじらなくてもマイコンピュータのアイコンぐらい変えられるだろ・・・
378:仕様書無しさん
08/04/29 19:02:44
winXPをクラシックスタイルにしない奴は屑
379:仕様書無しさん
08/04/29 19:23:49
>378
(*´Д`)ノ 賛成
380:仕様書無しさん
08/04/29 19:29:19
>378
システムのプロパティで視覚効果をパフォーマンス優先にするのとどっちが効果的?
381:仕様書無しさん
08/04/29 19:38:03
俺も、クラシックにパフォーマンスを優先だけど
そろそろvista、どうすっかね~
382:仕様書無しさん
08/04/29 20:05:14
てゆーか業務用PCにLunaなど不要だろ
納品機は総てサービス毎止める
ビジネスモデルの2K供給が終りかけの頃に比較報告書だした
それ以降、共用&納品機にLunaは見かけない
383:仕様書無しさん
08/04/29 22:27:00
ユーザがLinaに慣れ親しんでいるんだったら、敷居の低い方がいいんじゃね?
今時のPCはLunaが原因で体感速度が下がることなんてないんだから、
「ユーザが使いやすい」を基準にインターフェースを決めるのもありだよ。
384:仕様書無しさん
08/04/29 22:33:46
Lunaなんて飾りじゃないか?
まぁ、俺はuxthemeでごにょごにょしてるけど(自分用のやつは)、
クラシックに変わったところで操作に支障は無いと思うんだが。
どうなんだろう?
385:仕様書無しさん
08/04/29 22:45:37
どこに行っても作業できるようにデフォルトで慣れるようにしてる
まぁ、拡張子や隠しファイルは流石に出すが
386:仕様書無しさん
08/04/29 23:11:01
オッサンおばさんは、自分の知ってる環境しか使えねえからなあ。
昔ほどではないけど、アイコンの位置を一つ動かしただけでクレーム
付けてくる人とかが、まだいるし。
「今使ってるパソコンと同じ画面ですよ~」って説明する方が安心して貰えるよ。
387:仕様書無しさん
08/04/29 23:55:07
お前ら・・・・
Aeroが一番クソデスヨ
388:仕様書無しさん
08/04/30 01:12:57
>>386
そんな仕事は下っ端のやることですから私には関係ありません。
389:仕様書無しさん
08/04/30 01:19:37
勝手に変えてなんか言われても面倒なんでなるべく標準のまんまにしとくな。
こだわる人は自分で勝手に設定するから大丈夫でしょ。
390:仕様書無しさん
08/04/30 03:08:58
ビスタは存在がAeroになりそうだ
391:仕様書無しさん
08/04/30 06:58:10
当初2K納品して追加PCがXPとか普通にあるし
旧VerはNT4だからOFF統一のが問題がでない
392:207
08/04/30 11:06:21
とりあえず
新人、今日は出勤してきた。
忙しいので以上
あ、但しなぜかスポーツバッグとリュック背負っての出勤。
明日休むとか言い出さないか心配。つーか駅のコインロッカーに入れろよと。
393:仕様書無しさん
08/04/30 21:33:06
>>392
さて、どうなった?
394:375
08/05/01 01:08:05
>>377
そ、そうなの?
半狂乱の機材担当氏が、イミフな名前の付いた、見たこともない絵柄のアイコンが並んだデスクトップを俺に見せながら
「あの野郎レジストリを滅茶苦茶にしていきやがった!!」って言ってたんで、そういうもんかと思ってたYO。
395:仕様書無しさん
08/05/01 01:40:33
>>394
XPまでだけどわかりやすい変更ツール
つURLリンク(www.asahi-net.or.jp)
396:仕様書無しさん
08/05/01 01:55:04
えっと、マイコンピュータのアイコンなら、コンパネ→画面で変えられるでしょ。
397:395
08/05/01 02:12:06
>>396
をををぉ、確かに。
アイコンはデフォルトでしか使ってないから気がつかなかったw
398:207
08/05/01 10:01:45
>>393
現時点で連絡つかず
399:207
08/05/01 14:23:14
昼に体調不良の電話で休みたいとの連絡
朝連絡しなかった件について問い詰めたが気を失っていたとかもうだめぽ
というか俺と上長が部長に怒られたつーの もうシラネ!
400:仕様書無しさん
08/05/01 15:00:13
訂正:シ → イ
401:仕様書無しさん
08/05/01 15:31:21
うちの上司は、デスクトップにアイコン大量にあるけど、
仕事は出来る人だなぁ…
俺は大量にあると整頓したくなるほうなので、
多少増えて埋まってきても、
左にソフト系ショートカット、
右下に作業中ファイルとか
右上に資料系、
って感じで、置く場所決めて、
もっと増えて邪魔になってきたら捨てたり整理したりする感じ
402:仕様書無しさん
08/05/01 16:13:17
そもそもデスクトップ自体、仕事中に見ることが滅多にないんだけどな
403:仕様書無しさん
08/05/01 16:20:31
>>399
イ㌔
404:仕様書無しさん
08/05/01 17:01:12
>>399
ウチだったらクビになってるレベル
405:207
08/05/01 17:34:04
明日出勤しなかったらクビになるぞと昼の時点で脅しておいた。
彼女との旅行なのか何なのか知らんが、本当にサボりなら
俺も始末書出さないといけないかもしれないが専務に言う。
406:仕様書無しさん
08/05/01 17:39:27
>>405
その新人は男ですか?女ですか?
407:仕様書無しさん
08/05/01 17:41:30
>>406
ヒント:彼女との旅行
408:仕様書無しさん
08/05/01 17:53:04
>>407
男か。じゃあ首でおk
409:仕様書無しさん
08/05/01 18:30:13
女に彼女がいるというのも有り得ると思うが?
410:仕様書無しさん
08/05/01 18:35:54
2日もあればかなり遠くまで行けるな
411:仕様書無しさん
08/05/01 18:42:51
>>409
まぁ普通は考えない。
412:仕様書無しさん
08/05/01 19:01:49
>>411
こうして仕様のヌケを見落とすんだね
413:仕様書無しさん
08/05/01 19:22:35
いや~ん。粘着キモ~イ
414:仕様書無しさん
08/05/01 19:47:30
Gホイホイ
415:仕様書無しさん
08/05/01 21:20:27
>>401
お前俺と同じだな。デスクトップはアイコンの位置で整理してんだよな。
ていうかこの方がデスクトップの正しい使い方なんじゃね。整理して
何もおかないならデスクトップ無くてもいいじゃんね。
416:仕様書無しさん
08/05/01 21:47:05
無くなって困るようなものは机の上にほったらかしにしたりはしない
417:仕様書無しさん
08/05/01 22:10:29
長らくヘボいPCを使ってたせいでデスクトップをきれいにする習慣がついてしまったよ
418:仕様書無しさん
08/05/01 23:29:48
デスクトップを整理したら自分のリアル部屋もきれいにならんかなあ。
デスクトップの『ごみ箱』がウラヤマシス…
419:仕様書無しさん
08/05/02 01:38:39
2年目ッス。
デスクトップにすげぇアイコンが並んでる人って出来る人だと思ってたのは
自分の勘違いってか思い込みですかね?
何とか増えないかなーとか思ってもtempディレクトリ作っちゃってそっちに入れる癖が・・・
デスクトップは2列程度にしかならないッスorz
420:仕様書無しさん
08/05/02 01:58:24
それが自分にあってるならそれが正解じゃないか?
ヘタに真似して混乱するだけならやらないほうがいい
あとそれは完全に間違った思い込み
421:仕様書無しさん
08/05/02 02:02:37
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
間違いでしたかorz
うちのチームのリーダと先輩とパートナーのデスクトップがとんでもないことに・・・
よく分かるなーって感心してたのですが・・・
422:仕様書無しさん
08/05/02 03:14:30
同じ大量アイコンでも、整理せずにgdgdになってるだけの奴と、
手っ取り早く情報にアクセスするためのツールとしてデスクトップを
活用してる奴とでは、雲泥の差なんじゃね?
423:仕様書無しさん
08/05/02 03:17:50
デスクトップにあるツールにアクセスするときってどうやってますか?
窓が多重に開かれてる場合とかにデスクトップを見るのがキツイので・・・
424:仕様書無しさん
08/05/02 03:20:02
Windows+D
425:仕様書無しさん
08/05/02 03:21:43
もしくはクイック起動に入れとく
頻繁に使うなら、ショートカットキーを登録しておく。
426:仕様書無しさん
08/05/02 03:22:54
ファイル名を指定して実行→デスクトップ[OK]
427:仕様書無しさん
08/05/02 03:40:58
ミ田 + M
428:仕様書無しさん
08/05/02 03:45:38
>>423
Alt+F4連打
429:仕様書無しさん
08/05/02 06:06:54
PopIcon 使ってる
430:仕様書無しさん
08/05/02 07:58:06
Orchisっていうランチャ。
フォルダ登録したら展開してくれる。
フォルダ自体は整理しておかないと見つけづらいが…
431:207
08/05/02 09:42:22
Orchisは昔使っていたけど今はCraftLaunchだなー
とりあえず専務に報告にいくための状況整理完了
後は野となれ塵となれ。
432:仕様書無しさん
08/05/02 10:28:46
>>431
wktk
433:仕様書無しさん
08/05/02 10:40:14
>423
タスクバー→ツールバー→デスクトップ
ミ田は元に戻すのが面倒。
434:仕様書無しさん
08/05/02 11:09:44
>>412
昔、性別に「不明・その他」が必要だってことが判明して改修したことがあったなぁ
435:仕様書無しさん
08/05/02 12:28:18
デスクトップ2列なら
thruloopマジおすすめ
436:仕様書無しさん
08/05/02 17:34:35
>>431
どうなった?
437:仕様書無しさん
08/05/02 17:54:48
デスクトップが自動整列で右下まで全て埋まってる人は
現在はデスクトップは使ってないってことなんだろうか。
438:仕様書無しさん
08/05/03 00:20:38
デスクトップは以前は位置で整理してたな。
ただ3年位前からなんだか爆発的に数が増えてきたから
今はほぼ全部CLaunchで管理。
デスクトップはもはや一時的な物置。
439:仕様書無しさん
08/05/03 01:20:49
何度レクチャーしてもFAXの送信の仕方を覚えない新人に
「一体何度教えれば覚えるんだ?」って聞いたら
「あと30回ぐらい」って言われた。
学習能力ないのだからメモぐらい取れよって説教して、
やっとメモ取ったと思ったら、後日また聞いてきたんで
この前のメモどうしたって問い詰めたら
「その時は覚えたので捨てました」って。
ちなみにFAXはどこにでもある普通のFAX。
表裏間違えずに紙をセットして、FAX番号押して、
送信ボタン押せばそれで良い。
440:仕様書無しさん
08/05/03 01:26:08
>>439
FAXなんて数年に1回使うか使わないかだからおぼえられないなぁ。.
441:仕様書無しさん
08/05/03 01:32:24
覚えなくても直観的に使えるだろ?
ファックスぐらい…
442:仕様書無しさん
08/05/03 01:44:10
>429
自分の能力に合わせて仕事を段取ることもできない無能か……。たまらんな。
しかも自分の無能が損害を出している(他人の時間を無駄にしている)ことも気にして無さそうだし。
そういうやつに限って>440みたいな憎まれ口を叩くんだよなぁ。
443:仕様書無しさん
08/05/03 01:49:50
>>429=PopIcon使う無能
>>440=憎まれ口を叩くだけのFaxを使えない無能
>>442って物の見方が非常に狭くないか?
444:仕様書無しさん
08/05/03 01:50:24
つマニュアル
445:仕様書無しさん
08/05/03 01:55:53
俺は新人の頃、コピー取ってくれとかFax出せとかお茶汲めとか
言われても嫌だと言ってやらなかったな。
もう新入社員にして、中堅だった。
446:仕様書無しさん
08/05/03 02:31:13
こんな新人時代を過ごしたやつが、先輩面してこのスレで新人を叩いてるんだから笑うわw
447:仕様書無しさん
08/05/03 03:19:02
>>446
まーこんなスレもあるし
スレリンク(prog板)
448:442
08/05/03 03:25:30
どの辺が狭いと思った? >443
449:仕様書無しさん
08/05/03 11:02:43
頼む教えてくれ!
言われたら言われたことしかしない後輩がいる。
俺は出来ればそいつに一つ指示したらせめて自分で考えて二つ三つ動いて欲しいんだが…。
何度言ってもだめだから誰か経験者いたらアドバイス頼みます
450:仕様書無しさん
08/05/03 11:10:52
単にそう指示すればいいじゃん。
使えない先輩を持つ新人も大変だなぁ~
451:仕様書無しさん
08/05/03 11:20:53
>>449
最近の子はそんな感じ
452:仕様書無しさん
08/05/03 11:38:21
同意。期待しちゃダメ。
助言をすると、メモじゃなくノート取らせるの。
メモだと捨てたりするし、データより手書きのが覚えるから。
それでもまた聞いてきたらまたノート取らせるの。
付箋はるなり解決努力をしないのが悪い。
質問できなくて、一日悩んでるだけで他の作業しないとか
報告相談できなくて外部からのクレームで発覚とか
そういうの平気で何回もやるから厳しくできない…
453:仕様書無しさん
08/05/03 12:14:14
教えるから覚えないんだ
454:仕様書無しさん
08/05/03 12:49:40
それはわかっている。
しかし、教えずにできるレベルではないんだ。
455:仕様書無しさん
08/05/03 12:56:24
「わかんなかったら早目に聞いて」
とか
「指示したらその先まで考えて動いて」
とか
ちゃんと口に出して言わないとわからないのが多い。
できるけど言われてないからやらない、っていう考えで動いてるやつも居るからね
456:仕様書無しさん
08/05/03 13:52:44
考え方・仕事の進め方を含めて教える/訓練するしかないでしょ。
ガキの使いしかできないんだったらガキに教えるようにするしかないと思う。
サル回しのサルだって、さんざん訓練したからあんなことができるようになるんだし。
457:仕様書無しさん
08/05/03 14:44:21
そうさ。サルだって訓練すれば英語だって喋れるんだぞ。
俺は喋れないけど。
458:仕様書無しさん
08/05/03 14:46:32
アメリカという国では子供でも英語を話してんだぞ。
行ったこと無いから本当かどうか知らないけど。
459:仕様書無しさん
08/05/03 15:08:31
>>458
アメリカもイギリスも、英語をしゃべれない住民の増加に悩まされてんだが。
460:仕様書無しさん
08/05/03 15:31:36
テレビは必要ないって言ってる奴いるけど
言語学習にはテレビはかなり便利だよな
461:仕様書無しさん
08/05/03 15:36:32
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 脱線は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃
┃ 脱線 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━┫ ┗━┓
. ┗━━┛
462:仕様書無しさん
08/05/03 15:42:54
>>460
漏れはテレビよりラジオかな。
にヒアリングには耳からの方が良く効くよ。
例えば↓とか。
URLリンク(www.moanmyip.com)
463:仕様書無しさん
08/05/03 22:12:23
>>455
言えば理解や実行できるなら、どんなにいいだろうな…。
ウチのおバカちゃんは日本語通じてない気がするんだ。
指示を正確に理解・実行できないだけじゃない
作業した内容を正確に伝える事すらできん
当然自発的な報告や相談など一切ない
状況把握してやるのも一苦労なんだ…
464:仕様書無しさん
08/05/04 00:48:32
おまえらの若かった頃が知りたいなww
465:仕様書無しさん
08/05/04 02:38:18
新人です。
今研修で外部の講師の方にJavaを教わっているのですがたまに間違っているので油断できません
「デザインパターン? 何それ?」とか言わないでください・・・
466:仕様書無しさん
08/05/04 03:28:48
>>465
研修提供する側の人間だけど、新人研修でやる内容なんて
それこそ初歩の内容だったりします。
なので提供する側も新人に毛が生えたレベルで講師を担当できたりするので、
学生時代からある程度学んでいる場合には、講座の範囲外の知識・経験でも
講師が何でも知っているとは思わないほうが安心ですよ。
467:仕様書無しさん
08/05/04 03:57:54
>>466
失礼しました。
書いた後に気づいたのですが2行目と3行目が同じだと勘違いされそうですよね。
2行目と3行目は別件です。
おっしゃるとおり知らないのは仕方ないと思うのですがせめて知らないことは知らないと言い、
間違ったことだけは教えてほしくないものです
実際あった例
「先ほど(私じゃない別の人から)質問がありましたが、
Javaではこういう実装になってるんですよ~」
前本で読んだのと違うけどどっちが正しいのかな?
→Java SDKのソースを確認
間違ってるじゃねえかこの野郎
468:仕様書無しさん
08/05/04 13:43:16
発言そのままかどうかわからんが
「Javaではこういう実装」
の時点で素人とわかるな
469:仕様書無しさん
08/05/04 14:02:38
講師に期待してる奴へのアドバイス
1週間以上講習に来る若い講師の知識や技術的は期待スンナ
準備期間+研修期間は戦力外として放出してもいいような奴だからな
470:仕様書無しさん
08/05/04 14:08:30
>>469
単に駆り出されただけの香具師と、生業としてやってるプロを一緒にできないだろ
471:仕様書無しさん
08/05/04 14:25:24
>>470
ごめんね、"社内の人間"って明記してなかったね。今後もっと気を付けるよ。
472:仕様書無しさん
08/05/04 15:21:03
でもプロの講師だと逆に、(特に新卒から講師専業の人だと)趣味レベルですら
開発経験がないんだよね……。
文法とかわかっててもそれはどうなの?とか思わないでもない。
473:仕様書無しさん
08/05/04 15:21:55
やっぱりマから講師への転職組が最強ってことか
474:仕様書無しさん
08/05/04 16:26:38
カリスマ 大川isao.netについて 7 [プロバイダー]
ひぐらしのなく頃に祭part63 [家庭用ゲーム]
デジタル一眼購入相談41-2 [デジカメ]
サッカー雑誌・本・新聞 27 [国内サッカー]
このスレのレベルをよく表している
ここまで一つも関係ないのは珍しい
475:仕様書無しさん
08/05/05 10:14:23
>>473
あんまりにもしがらみを知りすぎてる奴もなぁ。。
476:仕様書無しさん
08/05/05 12:29:19
>>468
「Javaではこういう実装」
の一言だけ見れば、Javaと他言語との実装の違いも熟知している、使える奴にも見えるけどな。
477:仕様書無しさん
08/05/05 12:54:34
俺は「他の言語は全くシランがJavaでは・・・」という言い訳に見えるなあ
478:仕様書無しさん
08/05/05 14:11:26
>>468,476,477
すみません。発言そのままではありません。
講師の方はJavaしか知らないようです。
>>472さんがおっしゃるように開発経験はあまりないようです。
教え方はうまいので教えるプロとしてはそれで十分なのかもしれません。
479:仕様書無しさん
08/05/05 15:08:02
「Sunの/IBMのJava実装ではこう」ならともかく、
「Javaではこういう実装」という表現が出てくる文脈ってどんなだろ。
480:仕様書無しさん
08/05/05 20:17:12
>>473
マとして使い物にならなかったから追放されて
経験者っていう看板だけでなんとか潜り込んでるようなのが多くて油断できないよ
481:仕様書無しさん
08/05/05 21:01:38
バージョンによって微妙に実装が異なったりしているし・・・・
特に
String str1 = "abcde";
String str2 = "abcde";
if (str1 == str2)が必ずtrueを返す「仕様」は
厨房に迎合した糞仕様だろ?
482:仕様書無しさん
08/05/05 21:26:14
おまいらそんな糞なJavaがすきなんだろww
483:仕様書無しさん
08/05/05 22:03:46
String str1 = new String("abcde");
String str2 = new String("abcde");
if(str1 == str2)
と区別がつかない厨房が何やら偉そうな事を言ってるなw
同じリテラルですか?って意味の文書けばtrueが返るよそりゃ
484:仕様書無しさん
08/05/05 23:24:52
お前らのJavaはバージョンいくつ?
485:仕様書無しさん
08/05/06 13:16:13
実際は「String str = new String」と「String str = "abcde"」で
メモリ確保の方法が変わるんだったかと思うが、
それが厨房に迎合した仕様か?クソ仕様なのは同意するが。
486:仕様書無しさん
08/05/06 14:05:55
>それが厨房に迎合した仕様か?クソ仕様なのは同意するが。
だからーそれがJavaの売りでしょw
487:仕様書無しさん
08/05/06 15:31:16
糞仕様っていうか"abcde"自体が一つのオブジェクトでFlyweightパターンだって事を把握してれば間違えないだろ。
実装は各VMによって違うと思うしそれぞれの設計思想があるのであって。
異常なオブジェクト指向への偏執はもはやjavaのシンボルじゃね?
488:仕様書無しさん
08/05/06 16:10:56
それよりnew Stringを使うといちいち文句つけてくるFind Bugsはどうなのよ
テキストフィールドから文字列取ってきて取得元と区別したい時とか
new Stringじゃないと都合が悪い時もあるってのに
メモリの無駄使いとか言われても知らん
489:仕様書無しさん
08/05/06 20:04:19
新人どころかおまえら自体が使えない件について
490:仕様書無しさん
08/05/06 20:07:10
そんなこと書いても差別化は図れませんよ^^
491:仕様書無しさん
08/05/06 20:32:01
GW無断欠勤してた新人はどうなった?
492:仕様書無しさん
08/05/07 00:12:05
>>488 みたいな設計をするやつとは一緒に仕事したくないな・・・。
493:仕様書無しさん
08/05/07 00:34:29
>>492
なんでそう思った?
494:仕様書無しさん
08/05/07 00:41:39
分かんないやつとも一緒に仕事したくないな・・・。
495:仕様書無しさん
08/05/07 00:44:00
なんだ、何がダメなのか説明出来ないんじゃん。
496:仕様書無しさん
08/05/07 00:47:51
理解できないことにダメ出しするだけのやつとも一緒に仕事したくないな・・・。
497:仕様書無しさん
08/05/07 00:48:37
そんなこと書いても差別化は図れませんよ^^
498:仕様書無しさん
08/05/07 00:48:56
cloneを忘れないで…
あとそういう時こそ元々の意味のほうのハンガリアン使ってるとわかりやすいよな。
dispStrとか、sanitizedStrとか。
499:仕様書無しさん
08/05/07 08:19:18
\ 差別化?よし、俺がはかってやる! /
____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0. 1 2 3 4. _5_, .6 7 8 .9 10..|
| ( ゚Д゚) |
| U つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U"U
500:207
08/05/07 11:37:53
GW明けて出勤したら名簿から名前が消えていた
部長に聞いたら、当人の希望退職とのことだった
規則上5末まで無理といったが、親まで出てきたのでGW中に退職になったっぽい
常識欠落を除いて、仕事ができなかったわけではないのでちょっと惜しい
501:仕様書無しさん
08/05/07 11:52:27
>>500
親はもちろん平謝りだったんだよね?
それとも子も子なら親も親でGWも休ませない糞会社って文句言ってきたの?
502:207
08/05/07 12:21:23
いや、電話口に親が出てきたらしい
話の内容は詳しくはわからない
503:仕様書無しさん
08/05/07 20:25:47
>>500
いや、常識は大事だぞ
技術は後付で何とかなるが、常識は後付ではどうにもならん
常識が無い奴が先輩や上司になったらそいつの部下が苦労する
504:仕様書無しさん
08/05/07 20:43:53
新人ですが、自習という名の放置プレイを食らってます
使える新人になってやるからなに勉強したらいいか教えれ
505:仕様書無しさん
08/05/07 21:19:45
教えて貰おうという根性が既にダメな悪寒。
506:仕様書無しさん
08/05/07 21:21:23
>>504
何でもいいからプログラムを書け
武器を装備しないと意味が無いのと同様に
プログラムも読んでるだけではなく、書けないと意味が無い
もちろん、インストールでハマって自力で解決するのも勉強だ
507:仕様書無しさん
08/05/07 21:23:35
>>504
その放置プレイしてくれてる先輩にそのまんま言えよw
508:仕様書無しさん
08/05/07 21:48:34
>>504
プロジェクトのソースコード勝手に覗け
ビルド環境構築しろ
ひたすらデバッグで追え
509:仕様書無しさん
08/05/07 22:10:15
おっとーー!!!
510:仕様書無しさん
08/05/07 22:51:51
>>504
それ仕事くださいって言ったほうがいいよ。
511:仕様書無しさん
08/05/07 23:10:36
>>504
俺ならうっひょー!って叫んでひたすらコーディング、書籍読破の繰り返しだな。
飽きたら適当なフリーの開発補助ツール落としてきて使い勝手試してみたり、いろんな言語に浮気してみたり・・・
それが使える人材へ繋がるかどうかは知らんが・・・
512:仕様書無しさん
08/05/07 23:12:35
>511
そういう発想が出来るやつは>504のような考えに至らない。
513:仕様書無しさん
08/05/07 23:53:22
>>506
>>508
>>511
ありがとう。なんかよくわかんないけどCでも頑張ってみるよ。
ほっぽりだされて不安だったから半分愚痴のつもりで書いたけど
ちゃんとアドバイスしてくれる人がいてくれてよかった。
514:仕様書無しさん
08/05/08 00:04:04
新人の分際で愚痴らせてもらう
同期の何人かがアホすぎる
コンパイルエラーが取れないのを「さっきはコンパイルできたんだ!」って
何度も再コンパイルにトライしてたり
for~nextで思った回数ループしてくれないとカウンタの起点を0から1に直したり
条件を<から<=に直したりしてひたすら試行錯誤してたり
作業の進捗が悪いのをマシンスペックのせいにしたり
(Celeron420使用。先輩は藁Celマシンとか使ってる)
これって仕事の仕方とかそれ以前の問題じゃないの?
515:仕様書無しさん
08/05/08 00:08:16
あ?研修中だろ?
まだそんなもんでよくね?
っつーか支給されるPCがセレなんて会社はどーなのよ?
516:仕様書無しさん
08/05/08 00:43:42
>514
社会人をなめるな!
俺なんて上司がそれだぜ?
orz
517:仕様書無しさん
08/05/08 00:59:50
>>514
12年前に俺が新人の時は、研修中はNECの98ノートだったんだよな・・・。
MS-DOSに一太郎、Turbo C使ってさ。
518:仕様書無しさん
08/05/08 01:02:34
AUTOEXEC.BAT
519:仕様書無しさん
08/05/08 01:07:38
config.sys
520:仕様書無しさん
08/05/08 01:12:53
フロッピーディスクは永遠に不滅だ
そう思っていた時代がありました
(AA略
521:仕様書無しさん
08/05/08 01:13:09
good-bye >>519
522:仕様書無しさん
08/05/08 01:14:22
msdos.sys
523:仕様書無しさん
08/05/08 01:22:44
mouse.sys
mouse.com
524:仕様書無しさん
08/05/08 02:54:59
>>514
つい最近vb6いじらされたときは、for文とかでよく悩んだわ
525:仕様書無しさん
08/05/08 04:02:34
新人に以下のようなメールを送った。
◆通勤経路と時間(片道)を教えて下さい。
何故かWordで書いてメールに添付してくる新人が多い。
普通にメールで書いて返信すればいいのに。
文字を装飾したり表面的なところばかり時間かける。
526:仕様書無しさん
08/05/08 08:31:08
新人用PCは一括購入して拠点に配備するんだが
聞いてたスペックと違うって本部に直接問合せした新人がいた
自分が所長より新しい最新PC使えると思ってるのか?
しかも先輩も上長もすっとばして直で問合せ…
期待する所までは解るが周りみて考えろよ
527:仕様書無しさん
08/05/08 08:46:55
ろくにPCを使えない上司が>>526みたいなことを言ってました
一番効率的にPCを使う頭の柔らかい新人に古い型のPCをあてがっていました
528:仕様書無しさん
08/05/08 10:38:27
>>525
新人とはそういうものだw
でも、うちの会社の課長は、今でも運用マニュアルとか作る際に
表紙にイラストをいれ、各ページに挿絵を入れ、フォントや色にこだわり、
最後に索引や製作にあたって、のページを設けて配布するんだ。
で、内容は誤字だらけで日本語もおかしく、そもそもマニュアルになってないってのが多い
毎回10数回の指摘と修正を繰り返して、ようやくモノになる。
529:仕様書無しさん
08/05/08 12:11:55
>>528
痛いくらいに同意…
漏れなの会社では、開発部の上役より教育部の上役の方がまだ使える。
530:529
08/05/08 12:17:38
連続スマソ。↑書いてから思い出したが、去年の新人に課題をやって、好きなようにプログラム書けと言ったことがある。
それをチェックしてたら、本筋と関係ないとこに「static final Manco」なんてメソッド作ってやがった。本気で殴りたくなった。
531:仕様書無しさん
08/05/08 12:44:21
なにを挿れるメソッド?w
532:仕様書無しさん
08/05/08 21:05:16
そんなの晒し上げちゃえば
当社の品性を疑われるような記載は控えるように
533:仕様書無しさん
08/05/08 21:25:28
>>530
メソッド名は先頭小文字だよね。
534:仕様書無しさん
08/05/08 21:42:18
>525
実際は新人の効率を10倍にするよりも上司の効率を10%増しにする方が重要だったりするからな。
新人は効率的にPCを使うよりも仕事覚える方が先だろ。むしろPC以外の部分の方が重要だとオモ
535:仕様書無しさん
08/05/08 21:45:50
>530
当然、その後本人にコードレビューやらせたんだろ。ウォークスルーで。
536:仕様書無しさん
08/05/08 22:16:52
>>535
本筋と関係ないから、通らないんだろ。jk
537:仕様書無しさん
08/05/08 22:48:23
>>531
依存性の注入
538:仕様書無しさん
08/05/08 22:53:46
>536
問題ない。
「
ところで○○のソースを開いてくれる?
あ、そこそこ、ストップ。それはどこでどう使われるの?
」
とか聞けばいいのだから。
もちろん、要らないなら書かないでね。とか生暖かくアドバイス。
539:仕様書無しさん
08/05/08 23:00:55
>>537
誤爆乙
>>538
Mancoはいらないのかw
540:仕様書無しさん
08/05/08 23:07:28
使ってナンボだろ
使われないなら・・・
541:仕様書無しさん
08/05/08 23:34:52
>>540
DT乙w
542:仕様書無しさん
08/05/08 23:46:20
中学生がいると聞いて飛んできた
543:仕様書無しさん
08/05/09 00:39:27
いいや、中2の病を患った20代前半だろう。
544:仕様書無しさん
08/05/09 09:59:37
新人…ロッカーの暗証番号は何番に設定すればいいですか?
オレ…個人用ロッカーだから自分が覚えやすい番号でいいよ。
新人…何番とかがいいですか?
オレ…生年月日でもなんでもいいんじゃね?
新人…生年月日でいいですか?
オレ…好きにしろ。
ここで何故か新人がイライラしだす。
545:仕様書無しさん
08/05/09 10:04:48
質問するという姿勢はいいんだが、質問に徹底しすぎて自分で考えるということ、
考えるタイミングを見失う新人ってどこにでもいるんだよなw
「そこは自分で考えるとこだろ」
の一言で我にかえるやつと、逆に混乱するやつがいる。
546:仕様書無しさん
08/05/09 11:31:14
530だが、デバッグもしないで渡して来たしかなり頭に来たんで、例のソースは本人に黙って鬼上司に飛ばしておいた。後のことは知らんw
>>531
Mancoメソッドには何も入ってなかったぞ。ただ一つint型の変数mancoだけ…int型のmancoってどんなんやねん
書いた奴は、彼女いない歴=年齢みたいなチビのオタク眼鏡だった。
547:仕様書無しさん
08/05/09 12:29:35
voidなら評価
548:仕様書無しさん
08/05/09 21:07:04
何も入っていないじゃないですか
549:仕様書無しさん
08/05/09 22:13:08
中に誰もいませんよ
550:仕様書無しさん
08/05/09 22:18:39
void型なんてそもそもCでは存在しない
551:仕様書無しさん
08/05/10 00:57:38
Cの話をしてると勘違いした馬鹿が得意げにツッコミ
552:仕様書無しさん
08/05/10 11:47:36
新人ってやっぱ未調教の珍獣なんだなって思った
客先に行ったら壁に焦げた跡があるんで、どうしましたって聞いたら
新人にゴミを焼却炉に持って行って燃やせと指示したら
ゴミ缶のゴミにそのまま放火したんだと
ちなみにそこ、それなりの格の商社
553:仕様書無しさん
08/05/10 12:19:02
雨の中、傘をさして庭のチューリップに水をやってた新人ならうちに。
554:仕様書無しさん
08/05/10 14:15:49
>>552
世も末だな。
555:仕様書無しさん
08/05/10 15:12:22
まぁ、新人じゃなくて、59歳でも室内で焚き火して自宅全焼とかするからな
人間の脳内はブラックボックス化されてて、デバッガで処理を追えないから
自分が言ったことが本当に他人に誤解無く伝わっているかどうかを確認できない
556:仕様書無しさん
08/05/10 15:57:19
こないだ久々に美人(経験者・即戦力)が入ったと思ってたんだが「皆が自分を甘やかすのが気に入らん、ここはホストクラブか」と言って、憤慨して辞めて行った。
557:仕様書無しさん
08/05/10 17:01:31
>>552
文章の意味がはっきり分からない上司も困るよ。
>ゴミ缶のゴミにそのまま放火したんだと
ゴミ缶のゴミってなに?
558:仕様書無しさん
08/05/10 17:06:20
そりゃ燃やすぐらいなんだから燃えるゴミなんだろう。
559:仕様書無しさん
08/05/10 17:17:37
多分「焼却炉に持って行って」の部分が抜けてたんだろ
仕様漏れはよくあること
560:仕様書無しさん
08/05/10 17:33:02
>>559
しようがないね
561:仕様書無しさん
08/05/10 18:10:11
>557
それよりも、「ゴミ缶の中に入っているゴミ」以外の解釈を教えてくれ。
562:仕様書無しさん
08/05/10 20:22:51
ゴミ缶じゃなくてゴミ箱って言ってやらないとわかんないんだろ
ゆとりは一から十まで説明されないとなにも理解できない
563:仕様書無しさん
08/05/10 20:45:07
少なくともゴミ箱の中身に放火したんだから、ゴミ箱==ゴミ缶ってことは理解してるんじゃね?
564:仕様書無しさん
08/05/10 22:32:10
あ、>>562は>>557のことな
565:仕様書無しさん
08/05/10 22:42:23
>>556
かっけー姉ちゃんだな!
566:仕様書無しさん
08/05/10 23:01:46
地下1階がホストクラブだったのかもしれない
567:仕様書無しさん
08/05/10 23:38:19
>>559-560
俺もそれ思った
568:仕様書無しさん
08/05/10 23:45:48
ぎる
569:仕様書無しさん
08/05/11 07:30:30
新人ですが、
SEという職種を甘くみてました。みなさんが今までどれ程努力をしてきたのかを思い知っております。
早く、みなさんみたいにカッコ良く仕事こなしたいです。
ただ、ガッカリしていることがありまして、なぜかうちの会社の上司の方達は、自分よりスキルが劣っている人を見下す傾向があるようで、
いくら仕事ができるようになったとしても、私はそのような人間にはなりたくないと思いました。
あまりの価値観の狭さに、吐き気がします。
570:仕様書無しさん
08/05/11 09:06:59
結局>>552の指示が悪いんじゃん
新人を珍獣呼ばわりする前に自分がしっかりしろと
571:仕様書無しさん
08/05/11 09:13:57
>>569
そういう台詞は、人より優れたスキルを持ってから吐くもんだ。
今のおまえが言っても、単なる愚痴にしか聞こえんよ。
572:仕様書無しさん
08/05/11 09:21:51
>>569
この業界、一人前の仕事ができて、やっと戦力としてプラマイ0なんだよ。
それ以下は足を引っ張る邪魔もの以外の何者でもない。
ぶっちゃけ一人前の人材が5人+新人1人でやるより、
同じ案件を一人前の人材4人でやる方が効率的だし。
よく言われることだが新人のうちは口は閉じて(余計なことは言わないで)
目と耳はよく開けとけ(先輩の作業を吸収しろ)ってことだ。
573:仕様書無しさん
08/05/11 09:36:51
>>572
はじめて聞いた
574:仕様書無しさん
08/05/11 09:58:14
>>573
別に会社業務だけでなく、新人に対して使われる慣用句で、
TVとかでも見聞きする機会が多いはずだが・・・?
ちょい前、新人の国会議員にそう小泉が訓示してたし、
野球やゴルフの中継でも口と脇は閉じて目と耳はよく開けろって言ってるし。
575:仕様書無しさん
08/05/11 09:59:47
>573
ありきたりな言葉だ>新人は口閉じて、目と耳はよく開けとけ
これ知らないってお前の目と耳があいてない証拠だと思うが。
576:仕様書無しさん
08/05/11 10:25:36
これだからゆとりは
577:仕様書無しさん
08/05/11 10:35:04
国会議員が口閉じちゃまずいんでは?
578:仕様書無しさん
08/05/11 10:46:21
>577
記者に「国会議員としてまず何をしたいですか?」
と聞かれて「接待してもらいたい♪」と答えた新人議員がいてね・・・
579:仕様書無しさん
08/05/11 11:34:32
>>572
今、うちのところにいる2年目の奴は、口を閉じて(必要なことすら言わない)
目と耳も閉じる(数分前に話したことも覚えていないほど吸収しない)だな・・・。
580:仕様書無しさん
08/05/11 12:07:42
>570
えーと、指示したのは>552本人じゃなくって、>552の出向いた客先の人で、
それに指示の仕方が悪くて、本当に「ゴミ箱の中のゴミに火をつけろ」としか
受け止められない内容だったとしても、常識回路が働いて上司に聞きなおすよな?
ここ最近新人のネタより、広義の「ゆとり」が一丁前ツラしてるのが目に余るんだけど。
581:仕様書無しさん
08/05/11 15:09:07
あと、すぐに極論に走る奴な。
582:仕様書無しさん
08/05/11 15:20:26
もしかしたらアスペルガー症候群のような症状によって
常識回路がうまく働いていないのかも。
もしハンディキャップがあるのなら責めるのは可哀想だ。
583:仕様書無しさん
08/05/11 18:06:12
>>580
常識?
初めて社会にでる新人なんて自分の常識なんて
これからは通じないと思っているのが普通である。
とにかく、今までの自分の経験を何もかも疑っている状態。
だからこそ、新人にはいい加減な指示は出してはいけない。
584:仕様書無しさん
08/05/11 18:19:03
最低限の常識はあるだろ。初めて文明に触れる土着人じゃあるまいし。
部屋のゴミにそのまま火をつけるような馬鹿は、非常識と責められて当然。
家庭や学校でなにを学んできたんだ。会社を責められるとすれば
それは指示が曖昧だったことではなく、そんな馬鹿を採用したことだな。
585:仕様書無しさん
08/05/11 18:19:39
馬鹿っているもんだな
586:仕様書無しさん
08/05/11 18:34:40
>>552からしてネタとしか思えないくらいなのに
擁護が出るとかネタを通り越して病気じゃねーの
587:仕様書無しさん
08/05/11 18:34:43
同意
今このスレを読んでてそう思ったよ
588:仕様書無しさん
08/05/11 18:44:32
557とか570がムキになってるのかも。
589:仕様書無しさん
08/05/11 18:46:38
いや522の意味がよく分からん。よって522の指示内容にも不備があったのでは?
590:仕様書無しさん
08/05/11 18:47:32
でもホントにいますよ。そんなやつ。
自分はまだ2年目未経験の糞マですけど・・・
普通に先輩にタメ口使うやつとか去年の研修の半分くらいいましたし。
挙句に研修後に講師をやってもらった先輩の前で研修のノートはもう捨てましたとか・・・
使わない技術要素だったのか覚えたからかわかりませんが・・・
忘れるのが怖くて捨てられない自分がチキンなんですかね?
591:仕様書無しさん
08/05/11 18:49:10
>>589
たしかに>>522の指示はよくわからないよwwww
592:仕様書無しさん
08/05/11 18:49:58
団塊世代も団塊ジュニアも氷河期世代もゆとりもそれぞれ全部糞。
593:仕様書無しさん
08/05/11 18:51:36
団塊ジュニアあたりからゆとりって始まってたんじゃなかった?
594:仕様書無しさん
08/05/11 18:55:50
ちょw
>522
595:仕様書無しさん
08/05/11 18:56:05
団塊世代だって今はゆとり満喫中じゃんw
596:仕様書無しさん
08/05/11 19:01:48
msdos.sysを解析しないと指示が解らないんじゃないかな
597:仕様書無しさん
08/05/11 19:03:13
>>522
今でも C:\ に存在するのは、どういう目的なんだろう?
598:仕様書無しさん
08/05/11 19:55:39
世界は広いって言うけど、日本も広いんだなぁ。ついに常識の通用しない人種が出てきたか。
まあ、みんなしてガキの教育を放棄したツケが顕れてるのかもね。
599:仕様書無しさん
08/05/11 20:36:45
いつまでも古い常識にしがみついてまさしく老害ここにありって感じですね^^
600:598
08/05/11 20:47:56
『やる前に、やったら何が起こるかを想像する』というのは常識だと
思うんだけど、それすらも出来ていないんだなあ、と。
人並みに想像力がありゃ、ゴミ缶のゴミにそのまま放火したらどうなるか
判りそうなもんだけどな。
601:仕様書無しさん
08/05/11 21:00:18
上官の命令を迷うことなく実行する
いい兵隊じゃないか
そのつもりで採ったんだろ?
602:仕様書無しさん
08/05/11 21:09:01
>>600
「言う前に、相手に理解できるレベルかを想像する」というのは常識だと
思うんだけど、それすらも考えていないんだなあ、と。
603:仕様書無しさん
08/05/11 21:17:01
採用試験で一般常識をやらなかったんじゃない?
>>602みたいな新人が一番性質が悪いわ
604:仕様書無しさん
08/05/11 21:25:10
一般常識で>552みたいな馬鹿上司が見分けられたら苦労しないよw
605:!552
08/05/11 22:06:20
>>601
>>552には「ゴミを焼却炉に持って行って燃やせ」って書いてあるんだから、焼却炉に持っていくだろ普通
>>602
れべる の はば が ひろすぎる でしょ
606:仕様書無しさん
08/05/11 22:10:54
>>597
URLリンク(support.microsoft.com)
607:仕様書無しさん
08/05/11 22:43:38
>>605
想像だが指示を出すときに「焼却炉に持っていって」は言ってないだろう
普通はゴミを燃やして来いとかそんな風に言うと思う
で指示に従ってゴミに火をつけたと
608:仕様書無しさん
08/05/11 22:48:18
はいはい。>552の文章能力が低いからスレがあれた
609:仕様書無しさん
08/05/11 22:53:38
>>607
>>580に戻る
610:仕様書無しさん
08/05/11 22:54:55
goto問題再燃
611:仕様書無しさん
08/05/11 23:28:24
ガテン系仕事で腰痛めて、職探してたらどういうわけか
プログラマーになってしまった。
わからんことづくしで、新人教育用に何か課題というか
あるわけじゃなく、自習という名の放置プレイ食らってて
本読みまくって今サインカーブが書けるようになった。
以上チラシの裏です。
612:仕様書無しさん
08/05/11 23:29:10
>>611
ガンガレ
コサインカーブまでもう少しだw
613:仕様書無しさん
08/05/11 23:33:01
>>552は自社の新人じゃなくて他社の新人の話だろ?
なんかおまえら552が指示したみたいに言ってるけど俺釣られてんの?
614:仕様書無しさん
08/05/11 23:38:41
珍獣は意外と近くにいた、ということだよ
615:仕様書無しさん
08/05/11 23:44:37
サインカーブとか小学生のときに書いてたw
616:仕様書無しさん
08/05/11 23:53:44
うむ やってることは小学生なのかもしれんが、
でもボタンを押したらピクチャーボックスに
サインカーブが出たときは感動したんだ
堪忍してくれ でも最初下に下ってから上っていくんで
ここを逆にするにはどうしたらいいだろう、と思って考えているところっす
617:仕様書無しさん
08/05/11 23:56:24
括弧の中に+π(又は3.1415....)
座標の取り方が学校数学と違うからそっち調べておくのも有益
618:仕様書無しさん
08/05/11 23:57:21
>>616
-1をかければよいのでは
619:仕様書無しさん
08/05/12 00:00:08
>>618
サインカーブが画面から消えるに1票
620:仕様書無しさん
08/05/12 00:18:24
>613
「お前ら」じゃない。
たぶん、変にこだわっているのは一人。
621:仕様書無しさん
08/05/12 00:18:47
>>616
>最初下に下ってから上っていくんで
これってコサインカーブじゃ・・・
座標起点がいまいちわからん
622:仕様書無しさん
08/05/12 02:03:53
>>621
ほほぅ
君の頭にあるコサインカーブは「最初下に下ってから上っていく」のか・・・
種は簡単でY軸が上下逆なのをsinで作った値を加算してプロットしてるというだけの話だろ
何深刻に考えてるんだよ
623:仕様書無しさん
08/05/12 11:19:48
つまり座標変換が必要と
624:仕様書無しさん
08/05/12 11:27:54
>622
勝手に脳内条件付けて解決した気になり、後だし条件で逆切れするタイプだな。
そんな先輩っているねw
625:仕様書無しさん
08/05/12 11:32:04
最近の新人はグラフィックの研修すらやってないのがよくわかった。
あまり使うこともないけどね。。
626:仕様書無しさん
08/05/12 13:41:54
自分で一からグラフ描くような処理実装する事って、あまりなくね?
既存の、なんかそれ系パッケージとか探す方が早くね?w
627:仕様書無しさん
08/05/12 13:45:35
新人が勉強がてら自分でやってるって話だろ?
何の話をしてるの?>625-626
628:仕様書無しさん
08/05/12 14:12:42
>>627
俺スゲーを楽しみたいんだよ。ほっといてあげなさいw
629:仕様書無しさん
08/05/12 14:34:05
まずはDirect3Dをマスターしないことにはお話にならない
630:仕様書無しさん
08/05/12 15:43:09
>>627
ポトペタのおかげで業務系は座標系を意識することもなくなったってことさ
だから何をどう悩んでいるのか察しがつかない
631:仕様書無しさん
08/05/12 16:02:59
>>624 が何を言っているのか解らない…
632:仕様書無しさん
08/05/12 17:47:45
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 ←今ここ
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26 ←ここまで祝日無し
27 28 29 30 31
633:仕様書無しさん
08/05/12 19:14:49
>>632
普通じゃね?
つか半角全角統一なさすぎだろw
634:仕様書無しさん
08/05/12 19:22:14
>>633
1桁と2桁で幅を合わせたかったんじゃね?
あ、でも7/9だけ半角だなw
635:仕様書無しさん
08/05/12 19:58:46
このスレにふさわしい人材だな
636:仕様書無しさん
08/05/12 20:06:38
さんざん休んだんだから
当分休みなんてなくていいだろ
637:仕様書無しさん
08/05/12 20:35:32
グラフィックの研修なんて普通あるのか?
もしそっち系処理の職だとしたら逆に研修なさそうだけど。
638:仕様書無しさん
08/05/12 21:16:31
>>637
ちょっと前のスレくらい読んでからカキコしろよ・・・
639:仕様書無しさん
08/05/12 21:51:04
>>628
寧ろ新人の知識の無さを嘆いている。。
640:元4年R科
08/05/13 06:48:28
お前ら何様なんだよwww
他人の行動を制限出来る権利なんか無ェだろうがwww
だからいつまで経っても
お前ら惨めなクズゎ大した仕事が出来ねェんだよpgrpgr
俺様からしたら迷惑こぷい以外の何物でも無ェなpgr
641:仕様書無しさん
08/05/13 07:00:40
よしよし、良い子だ、ゆっくりしね
642:仕様書無しさん
08/05/13 08:54:55
>俺様からしたら迷惑こぷい以外の何物でも無ェなpgr
迷惑こぷい?
643:仕様書無しさん
08/05/13 09:28:21
pgrって久々に見た
644:仕様書無しさん
08/05/13 09:38:20
>>611 ('A`)y-~~ 和むわ
645:仕様書無しさん
08/05/13 09:59:09
>>269みて大笑いして怒られた
646:仕様書無しさん
08/05/13 11:40:32
中国の地震の話を新人10人にしてみた
8人が知らなかった・・・・・うちの会社、ダメかもしんね
647:仕様書無しさん
08/05/13 11:50:53
忙しくてニュース見る暇もなかったんだろ。
648:仕様書無しさん
08/05/13 12:30:51
そんなことよりミャンマーの軍政のほうが面白くないか?
649:仕様書無しさん
08/05/13 12:39:02
中国国内は情報統制されてるんじゃね
650:仕様書無しさん
08/05/13 12:39:39
朝日新聞は情報統制されてるんじゃね
651:649
08/05/13 12:40:29
誤爆orz
652:仕様書無しさん
08/05/13 13:16:02
>>642
迷惑copy・・・違法コピーの事かねぇ?
善意で解釈すると、どこかの方言なのかも?こんなタイプミスしそうな言葉が思い
つかないから。
653:仕様書無しさん
08/05/13 13:41:59
行為じゃないの
654:仕様書無しさん
08/05/13 16:43:52
>>646の社内は情報統制されてるんじゃね
655:仕様書無しさん
08/05/13 17:11:07
こぷいwwwwwwwww
656:652
08/05/13 18:19:42
>>653
ああ、それに違いない。なんで気づかなかったかな・・・orz
657:仕様書無しさん
08/05/13 21:27:25
>>649が誤爆に見えない件
658:仕様書無しさん
08/05/13 21:29:17
>>646
最近の若いもんはテレビも見ずに動画サイトばかり見ているそうだ。
659:元4年R科
08/05/14 00:26:03
>>641-6558
いちいちタイプミスくらいでゴチャゴチャうるせェんだよクズがpgr
何の取り柄も無ェから俺の様なエリート営業マンがちょっとミスると
鬼の首でも取った様に惨めに発狂するんだよなwww
お前らあれだろ?仕事も出来ねェから部署でも陰湿な嫌がらせに遭ってるんだが
無能なお前ら田舎者の相手なんざ誰もしねェよなwwww
だからこんなウジ虫が集まる所で腹癒せとはお前らの方がよっぽど陰湿じゃんwww
俺の様なエリートに相手にされて自分も俺と同じ高みに辿り着けたつもりでいるなら
今すぐ目ェ醒ましてやっから覚悟しとけクズ共がpgrpgr
660:仕様書無しさん
08/05/14 00:38:14
超安価
661:仕様書無しさん
08/05/14 00:39:46
6スレ先までお見通しなんですね、わかります。
662:仕様書無しさん
08/05/14 00:41:09
エリート営業マンはスレタイが読めない知的障害者でもなれるんだ...
というか、エスキモーに扇風機を売るようなヤクザまがいでないと
優秀な営業にはなれないんだろうな...
663:仕様書無しさん
08/05/14 00:42:58
無ェとかわざわざ一文字ずつ変換してるのかと考えたら可愛くなってきた
664:仕様書無しさん
08/05/14 01:04:32
きっと一本指打法なんだろ
665:仕様書無しさん
08/05/14 01:05:06
新人のくせに先輩がタバコを手にしても火をつけない
注意したら自分がタバコ吸わないからだと
ゆとりってそういう常識もないの?
当人の好みとは別にタバコ吸えるぐらい社会人のマナーだし
百歩譲って宗教とか親の遺言でタバコNGだってライターぐらい
持ち歩けよ・・・
666:仕様書無しさん
08/05/14 01:12:04
>>665
毒ガス散布するなクズ
タバコ二本飲んで死ね
667:仕様書無しさん
08/05/14 01:13:56
団塊臭がするというかいったい何処の常識ふりかざしているんでしょうか
668:仕様書無しさん
08/05/14 01:49:10
>>665
百歩譲って宗教とか親の遺言で葉巻NGだってナイフぐらい
持ち歩けよ・・・
669:仕様書無しさん
08/05/14 02:00:08
>>665
厚生労働省の追跡調査によってタバコが健康を害することははっきりしていますが何か?
670:仕様書無しさん
08/05/14 02:55:33
エリート営業マンにはなりたくないなぁ。
そういや、「営業マン」という言葉って使ってる?うちだと「営業スタッフ」って言ってるけど。
671:仕様書無しさん
08/05/14 03:11:48
スタッフゥ~~
672:仕様書無しさん
08/05/14 04:22:23
営業まで外注とはさすがですな
673:仕様書無しさん
08/05/14 04:27:16
police manがpolice officerになったのと同じ理由では
674:仕様書無しさん
08/05/14 05:39:23
>>665
他人の煙草に火点けようとする新人など外には出せんな…
どこの腐れホスト上がりだ?
会社の品位を疑われる
675:仕様書無しさん
08/05/14 07:28:15
>>665の人気に嫉妬などしない!
676:仕様書無しさん
08/05/14 08:09:21
鬚の塵をはらう新人、か
677:仕様書無しさん
08/05/14 08:44:10
お前ら釣られすぎ
678:仕様書無しさん
08/05/14 09:23:04
>>665
DQN板でも作ってもらえ
679:仕様書無しさん
08/05/14 09:47:41
何でマの人ってタバコ嫌いが多いん?
680:仕様書無しさん
08/05/14 10:40:41
>>679
タバコの灰はPCにとって害が大きいからじゃね?
一時期、HDDのクラッシュ要因の一つとして敵視されてたし
681:仕様書無しさん
08/05/14 10:41:54
タバコ嫌いはマだけだと、そういうことにしたいんですね。わかります。
682:仕様書無しさん
08/05/14 10:47:34
>>662
>>659は、仕事も出来ないから部署で陰湿な嫌がらせに遭っていて、2ちゃんで
腹癒せしてる底辺営業マンとの事だ。あまりいぢめないでおくれ・・・
#ま、本人が陰湿と思っているだけで、実はまっとうな指導だったりする可能性も高いがな。
>>675
>>665はJTの社内SEなんじゃねぇか?
今時タバコを吸うのが当たり前の企業なんてそうはないだろ。
#って、ウチの下の階の会社は廊下でパカパカ吸ってるな・・・
683:仕様書無しさん
08/05/14 11:36:31
>665
今の常識は「嫌煙」
いつまで大きな顔が出来るとおもってんだよ
684:仕様書無しさん
08/05/14 11:45:04
ねーちゃんがタバコ吸ってるのを見たら幻滅する
685:仕様書無しさん
08/05/14 11:50:10
お前ら釣られすぎ><
686:仕様書無しさん
08/05/14 12:00:04
弊社では喫煙者の採用はしておりません
687:仕様書無しさん
08/05/14 12:00:27
VS2008のVB.NETになってからコンパイルタバコ/コンパイルコーヒーが
復活したよ。
折角止めてたんだが。
さすがにリビルドに30分かかると、マシンの前でボーっとしてるのはキツい。
マシンが重いからたいしたことできないし、ネットはつながってないし。
みんなでビルドかけて、同期とか先輩引き連れて休憩室行ってちょっと話し合う
方が効率がいいことに気づいた。
ただアレだな。新人君はボーっとするのが苦痛じゃないんだ、って思った。
688:仕様書無しさん
08/05/14 18:03:20
>>679
空も見えなくて換気の悪い部屋に長時間閉じ込められていて
気が滅入るというのに、何故更に煙で部屋を臭くするんだ馬鹿
689:仕様書無しさん
08/05/14 18:35:15
タバコ嫌いなのはとてもいいことなんだけど、酒嫌いなのはだめだな。
690:仕様書無しさん
08/05/14 18:41:41
>>689
まぁ、強要は良くないが、酒とタバコは違うからな
でも酒嫌いでも場を盛り上げられればいいと思うな
691:仕様書無しさん
08/05/14 18:52:30
場を盛り上げられればいいのかーwwwwwwww
飲み=宴会だと思ってる馬鹿発見w
騒ぐのは忘年会とかだけでいいんだよw
大の大人が、飲みいくたびにいちいち騒ぐな馬鹿ww
692:仕様書無しさん
08/05/14 19:02:32
盛り下げるなって意味だろ
それに酒嫌いがわざわざ落ち着いて飲むようなところに行ったりしない
693:仕様書無しさん
08/05/14 19:08:38
>>691
ごめん、>>692がフォローしてくれた
ありがとう
でも酒嫌いってだけでダメ扱いするのは良くないと思うんだ
誰にだって好き嫌いはあるだろう
694:仕様書無しさん
08/05/14 19:14:52
酒嫌いがいる飲み会で強要したり空気悪くしたりする奴はダメ
タバコ吸うのは別にいいとして歩きたばことポイ捨てはクソ
特に後者は死ねマジで死ね
出入り口付近に灰皿置く施設も頭使えバカ
695:仕様書無しさん
08/05/14 19:18:13
俺愛煙家だが、同じ愛煙家でポイ捨てされると流石に引くわ
愛煙家だったら携帯灰皿ぐらい持参しろ
696:695
08/05/14 19:18:57
あと、歩きタバコも危ねー。停止してから吸え
697:仕様書無しさん
08/05/14 19:24:01
>>695
吸ってるお前も五十歩百歩(笑)
698:仕様書無しさん
08/05/14 19:24:46
>>696
ポイ捨て多いよね
タバコ嫌いな俺としては停止してても吸う場所は考えてほしいな
バス停とか地獄
699:仕様書無しさん
08/05/14 19:30:13
ポイ捨て見かけたら、それ拾って「落としましたよ」って声かけるんだ
700:仕様書無しさん
08/05/14 19:30:20
タバコ買うお金はあるのに携帯灰皿買うお金はないのかな?
それとも持ち歩くの恥ずかしいのかな?
ポイ捨てしてる方がよっぽども恥ずかしいのに
あと車から捨てる奴いるよな
お前の車には灰皿すらついてないのか
701:695
08/05/14 19:30:36
>>697
吸わない人間からしたらそうかもな
702:仕様書無しさん
08/05/14 19:38:55
>>699
この間「排水溝は灰皿ですか?」って言ったらなんもしゃべらなかった
恥ずかしいよね
自分の半分くらいの人間に説教くらってぐうの音も出ないとか
まぁ注意なんかされたことないだろうから
なんだこいつとしか思ってないんだろうけど
703:仕様書無しさん
08/05/14 19:40:04
>半分くらいの
年齢ね
704:仕様書無しさん
08/05/14 19:41:52
吸ってる奴も五十歩百歩(笑)
705:仕様書無しさん
08/05/14 19:54:23
携帯灰皿持ってても臭い自体が迷惑
愛煙家はよく携帯灰皿とかでタバコ自体を正当化しようとするけど、
タバコは間違いなく毒だし、周囲にも影響がありすぎ(臭いとか副流煙とかな
ニコレットで我慢しろよ
若しくはタバコ二本飲んで幸せに死ね
706:仕様書無しさん
08/05/14 19:58:51
おなじきつえんしゃとしてはずかしい
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
_| |_
| |
/ ̄\
| | < すってるおまえも ごじゅっぽひゃっぽ
\_/
_| |_
| |
707:仕様書無しさん
08/05/14 19:59:09
開発室でタバコは想像したくないな、喫煙者だけど
地獄。吸ってない人にはもっと地獄なんだろうな
しかし臭いはともかく複流煙ってどうなんだろうね
研究じゃ複流煙を密閉空間に吐いて、ラットがどうのこうのって言ってたけど
屋外で吸ったら吐いた2~3秒後には数万倍に希釈されてると思うんだけどなぁ
でもまぁ煙いし匂うのには同意
708:仕様書無しさん
08/05/14 20:03:57
2,3秒で吸い終わるならいいけどな
709:仕様書無しさん
08/05/14 20:08:19
何かあと10年したら麻薬扱いされそうな勢いだな > 煙草
まぁ、新人の話題とは全く関係ないけどな
710:仕様書無しさん
08/05/14 20:08:47
粒子だから臭いが残るんだよね。
小さい頃だが、車酔いしてベンチに座って暫く外の新鮮な空気を吸っていたら、
風上に喫煙者が座ってな、新鮮な副流煙を吸ったよ。
で、家だったか車だったかで盛大に出力した。
711:仕様書無しさん
08/05/14 20:11:27
>>709
10年も我慢するなんて嫌だぜ
なんか上司の話になってるなw
712:仕様書無しさん
08/05/14 20:27:32
使えない新人同士で愚痴を言い合うスレかよ
713:仕様書無しさん
08/05/14 20:32:57
使えない中堅同士で愚痴を言い合ってます。ここ最近。
714:仕様書無しさん
08/05/14 21:02:02
マナーのいい喫煙者って見たことないな。
715:仕様書無しさん
08/05/14 21:06:45
確かにな
マナーがいい奴はそんな不特定多数に見られるような場所で吸わないんじゃないの?
喫煙室で吸ってたり、車の中や家でしか吸わなかったり
716:仕様書無しさん
08/05/14 21:08:34
人目に触れないのがマナーということか
717:仕様書無しさん
08/05/14 21:13:40
喫煙者死刑法とかでないかなあ
あいつらいるだけでむかつくんだよ
718:仕様書無しさん
08/05/14 21:14:30
こそこそしてでも吸わないといられないのかな(笑)
やめればいいのに馬鹿だよね(笑)
719:仕様書無しさん
08/05/14 21:15:07
つーか煙草は吸っていただいてかまいませんよ?
一切吐かなければ、ね。
720:仕様書無しさん
08/05/14 21:23:09
社用車にポータブル空気清浄機が配備された
給水が面倒だけど臭くないのは嬉しい
721:仕様書無しさん
08/05/14 21:32:24
これなんてタバコスレ?
722:仕様書無しさん
08/05/14 21:32:59
俺、煙草は目覚まし用かな。
2徹ぐらいから煙草とコーヒーで動くようになる。
どうでもいいけど最近喫煙室からベンチが撤去された。
723:仕様書無しさん
08/05/14 21:50:30
ニコチンでおまいらの貴重な頭脳が損なわれてるかと思うと悲しいぞ。
724:仕様書無しさん
08/05/14 22:14:51
そんな貴重な頭脳を持ってたらプログラマなんてやってないよ
725:仕様書無しさん
08/05/14 22:26:07
新人にせめてこれだけはやってくれってのはありますか?
漏れは「ほうれんそう」だけはちゃんとやってくれって言われましたが。
726:仕様書無しさん
08/05/14 22:53:39
仕事に責任感を持て、かな
金払って授業受ける立場から
金貰ってサービス提供する立場になったことを自覚して欲しい
727:仕様書無しさん
08/05/14 22:58:34
責任感ですか。たしかに学生のときとは全く違う身分ですしね。
728:仕様書無しさん
08/05/14 23:04:20
有名な話だが、CADで製図をやっている人が新人時代その人の上司に言われたことをそのまま。
そいつは真面目に半日かけて図面をひいた。といっても、あらかた出来ているのを清書して数値を入れるだけだったが。
しかし検印貰うときに上司に言われた。
この図面は君がx時間かけて描いた。君の仕事は時給に換算するとXXXX円だ。つまり、この図面はXXXX円になる。
君はこの図面、その値段で買うかね?それとも自分でするかね?
マにも通じるものがあると思う。
コスト意識を具体的に持つように、かな。
729:仕様書無しさん
08/05/14 23:08:23
共通してるのはやはり「お金をもらっていることを自覚する」ってことですね。
ありがとうございます。
730:仕様書無しさん
08/05/14 23:08:27
全くだ。
失敗とか進捗遅れとか言いにくい事はすぐ隠蔽
他人の力を利用しろって言ってるのに抱込んで悩んでる
しかも見兼ねて事情を聞くと状況把握すらできてない
解説して次にすべき事を教えても一切実行しない
代わりに対応しようかと聞くと自分でやりますって断る
しかし行動には一切移せない
731:仕様書無しさん
08/05/15 00:55:27
コスト意識をもってサービス残業ですね、わかります。
732:雑学の時間です
08/05/15 01:19:42
ニコチンは脳関門をあっさり通過して脳細胞のドーパミンレセプターと結合する
これによって爽快感や満足感を得るわけだがニコチンはレセプターに刺さったまま、今度はレセプターを塞いでドーパミンとの結合を阻害してしまう
つまり、ニコチン中毒者は常人が食事や仕事やセクースで得られる爽快感なり満足感なりを人並みに得られない
食後の一服がたまらんとか目覚めの一服が欠かせないのはこのためだ
レセプターに刺さったニコチンの半減期はおおむね3週間から一月
これは「この期間禁煙できれば成功」の目安と一致する
733:仕様書無しさん
08/05/15 01:31:34
禁煙ってたった一ヶ月で成功するもんなんだ。
案外、楽なんだな。
734:仕様書無しさん
08/05/15 01:45:58
精神的な依存(つい習慣で…とか)があると、話は違ってくるかも知れんね。
735:元4年R科
08/05/15 06:47:00
>>665
いっぺん氏ねば?
会社で誰にも相手にされない
ドチンピラ以下のウジ虫が惨めに発狂してんじゃねェよ万年ヒラがpgr
736:仕様書無しさん
08/05/15 10:03:00
禁煙?
あんなの簡単だよ。
俺なんか何回でもやってるし♪
737:仕様書無しさん
08/05/15 10:05:36
>>736
ざぶとん1枚あげるw