08/04/02 22:59:36
2
3:仕様書無しさん
08/04/02 23:01:08
新年度 明けましておめでとうございます
4:仕様書無しさん
08/04/02 23:02:02
>>1
乙。
5:元4年R科
08/04/02 23:27:46
新人よりも偉そうに気取った雑魚年上の方が
能力無ェけどなwww
あの田舎者のクズ共ゎ自分がどれだけ惨めか
氣づいて無ェんだよなwww
お前らと同じでpgrpgr
6:仕様書無しさん
08/04/02 23:28:59
いたたた(略)たたた。
7:仕様書無しさん
08/04/03 00:05:40
>>5
自己紹介乙
8:仕様書無しさん
08/04/03 00:33:21
>>1
乙
9:仕様書無しさん
08/04/03 01:24:51
「プログラム組んだことありません。」
↑こういうのってよくいる?。
10:仕様書無しさん
08/04/03 01:52:13
>>9
毎年2~3割くらいいるかな?あったとしても授業のみとか(研究除く)
自宅PCにも環境入れて1年以上独学でもいいから経験あるなんて1割程度。
11:仕様書無しさん
08/04/03 01:53:38
姉妹スレ
優秀すぎて困る新人
スレリンク(prog板)
12:仕様書無しさん
08/04/03 08:06:56
>>10
さぞかし優秀な研修制度を持ってるんだろうな
13:仕様書無しさん
08/04/03 08:35:42
>>12
優秀かどうかは知らんが研修だけで半年とってるからねぇ。
その後、各部署に配属されてそこでまた研修。
プロジェクト投入は早いやつで10か月後くらい、遅いやつだと1年間後くらいから。
14:仕様書無しさん
08/04/03 12:51:43
>>10
いるのか、やっぱり。
C言語教える所からはじめるのめんどくせーなー。
新人と俺で0.8人くらいになっちゃいそうだ。。
15:元4年R科
08/04/03 22:03:41
SEなんざ最底辺の職業じゃんwww
その底辺にいるお前ら惨めなクズが何めんどく下がってんだよwww
そんな余裕も資格も無ェだろpgr
自分の事を棚に上げて己の未熟さを新人に擦り付けるなカスpgrpgr
あんまり聞き分けが無ェとまた赤坂見附でボコるぞwww
16:仕様書無しさん
08/04/03 22:14:20
>>6
17:仕様書無しさん
08/04/03 23:54:07
>>14
言語研修は総務部管轄でやるからうちはノータッチ。
半年間は社会人研修とか言語とかハード関係とか結構いろいろやる。
半年経過後、配属されてそこでさらにその部署に応じた研修を3か月ほどやる。
18:仕様書無しさん
08/04/04 01:31:55
安心しろ、使える新人がいたこともある。
以前教えていた時、新卒でプログラミング未経験だった奴が、
2ヶ月とかからずC言語のポインタと再帰と2分木を使いこなし、
せっかくだからとJavaを教えてみたら、最短経路方の解説を参考に実装までできるようになった。
真面目なんだが押しが弱いのか派遣先が見つからなくて、研修期間終わったら退職になってたけど。
逆に何度教えても繰り返し構造を理解できない奴も・・・・・・
そいつは派遣先が決まって現場で働いているはずだが、上達してるのか怖くて聞けない。
19:仕様書無しさん
08/04/04 08:31:51
自分で調べようとしない
入社前課題をまったくやっていない
お前は何しに来たんだと言いたい・・・
20:仕様書無しさん
08/04/04 11:44:01
給料を貰いに
何もしないで
21:仕様書無しさん
08/04/04 11:51:00
給料を盗りに
だろ?w
22:仕様書無しさん
08/04/05 10:49:13
今年の新人は注目をあびる優れた人材が多いようで・・・
23:仕様書無しさん
08/04/08 21:05:31
あびる優・・・
24:仕様書無しさん
08/04/08 21:08:15
>>9
普通じゃね?
この業界人とりすぎなんだよ
100人とって9人残ればいい
甲子園常連方式の育て方しかできないから
25:仕様書無しさん
08/04/09 22:11:40
優秀な方から9人残れば、実際問題として会社的にはOKだろうがなぁ
現実は、無能な方から9人残ったりするわけだ、これが
26:仕様書無しさん
08/04/09 23:18:36
とりあえずインストールとダウンロードの違いを分かってください。
27:仕様書無しさん
08/04/10 01:49:11
2年目社員に対して1年目社員の開発環境を整えるように指示した。
インストールが必要なソフトをexe単体で渡してやがった。
28:仕様書無しさん
08/04/10 07:33:42
いっそ同期入社組の給料を全員に公開すれば劇薬としては効果がありそうだ
それで底辺が発奮するか辞めるかは会社にすればどっちでもいいわけだし
29:仕様書無しさん
08/04/10 08:39:39
数年じゃ、給料に差がつかない会社なんだが
普通は、そんなに変わるの?
30:仕様書無しさん
08/04/10 11:14:57
マとして以前の話だが
俺とそいつが同じ人に質問しようとしてバッタリかち合って、
そいつが「○○さんも・・・(質問ですか)?」って聞いてきたから
うなずいたら
無言でスマートに俺の前に入って並んだ。
31:仕様書無しさん
08/04/10 12:11:27
ゴミ扱いされるお前もどうかと思う
32:仕様書無しさん
08/04/10 16:27:25
ゴミ扱いする奴も人としてどうかと
33:仕様書無しさん
08/04/10 22:06:45
>>27
Progrma Filsの下のディレクトリを人数分だけ
新人用にコピーしてファイルサーバをパンクさせてた奴ならいた
34:仕様書無しさん
08/04/10 23:56:01
今年も聞いたよ「インストロール」
35:仕様書無しさん
08/04/11 00:00:24
inst rool
おいしそうだなw
36:仕様書無しさん
08/04/11 00:24:14
>>33
exeコピーと、どちらがよりオバカサンなのかは定かではないが、
君んとこのが、積極的に迷惑だな。
37:仕様書無しさん
08/04/11 10:57:23
知識が無いのは許せるが、
礼儀が無いのは許せない。
38:仕様書無しさん
08/04/11 12:54:48
「こなたはリトルエンディアンでみwikiさんはビッグエンディアン」とか言い出す程度には見所のある新人が
39:元4年R科
08/04/11 18:03:51
相変わらず田舎者の発想しか出来ねェんだなwww
礼儀?お前ら気持ち悪い惨めなクズに対して
そんなモン必要無ェんだよpgrpgr
実力が無ェ惨めなお前ららしい発想だけどなpgrpgr
そんな事ばっか気にしてるから
いつまで経っても実力が上がらねェんだよwww
お前らクズを見てると つくずくそう思うぜpgr
40:仕様書無しさん
08/04/11 18:11:46
ばかが来た。
41:仕様書無しさん
08/04/11 18:53:33
>>39みたいな奴に限って(自称)優秀なんだよ
42:仕様書無しさん
08/04/11 19:16:15
Rタソってよくその性格でハブられないね
43:仕様書無しさん
08/04/11 19:24:35
>>39
痛てェなpgrpgr
こうですか!?わかりません!><
44:仕様書無しさん
08/04/11 19:57:41
つくずく
45:仕様書無しさん
08/04/11 21:48:06
>>15
激同
46:仕様書無しさん
08/04/12 15:17:49
(自称)優秀=(他称)オタク
47:仕様書無しさん
08/04/15 12:42:07
今年の新人のワースト5
・ブラインドタッチが出来ると言っているが、片手しか使わない。
確かにキーボードを見ずに打っているが、ミスが多く左手しか使わないので遅い。
しかしブラインドタッチが出来ないやつを見ると「ゲハハハ」とかいって笑って馬鹿にする。
・自称凄腕のプログラマーらしい。早くリーダークラスの仕事がしたいと言っている。
しかし実力測定試験で6点だった。(過去最低)
・既に遅刻6回、体調不良欠勤2日
・鞄に酒忍ばせていて昼休みに飲んでいるのを部長に見つかって大問題になった奴
・眠気さましにと、席で体操をしたがためにPCを机から落として、横にあった基板を1台ぶち壊して
PCも破損させたやつ。(営業が客先に平謝りにいった。弁償金額相当かかるらしい)
そして人事の一人が突然だが明後日で退職になるらしい・・・・今年の社員だめぽ。
48:仕様書無しさん
08/04/15 14:17:42
で、47はどれをやったんだ?
49:仕様書無しさん
08/04/15 15:05:13
話の流れからして、47は先輩だろjk・・
50:仕様書無しさん
08/04/15 21:17:26
>>48
>人事の一人が突然だが明後日で退職になる
これだろ?
51:仕様書無しさん
08/04/15 22:47:58
>>47
上4つは論外だが、一番下のはかわいいもんだろ?新人なんだし
52:元4年R科
08/04/15 23:18:40
お前ら上から目線で物を言える状況にあると思ってるのかwww
大体お前らSEがショボい仕事しかしねェから
俺様がどれだけ余計に面倒な事やらなきゃいけねェか分かってんのか?
リーダークラス如きで満足してる惨めなクズがいる様な会社じゃ
仕方無ェけどなwww
お前ら田舎者じゃ大手のNo.4の俺にゎ一生追いつけねェしpgrpgr
53:仕様書無しさん
08/04/15 23:50:39
ばかが来た。
54:仕様書無しさん
08/04/15 23:52:24
さすがにちょっと哀れになってきた・・・
55:仕様書無しさん
08/04/15 23:54:59
自称勝ち組のかたがこんなスレで自慢ですかぁ
へぇー
56:仕様書無しさん
08/04/15 23:56:50
>>52
読点はちゃんと入れようw
>お前ら、田舎者じゃ大手のNo.4の俺にゎ、一生追いつけねェしpgrpgr
57:仕様書無しさん
08/04/16 00:14:52
>>52
前はno.3って言ってた気がする
降格ですね、わかります
58:仕様書無しさん
08/04/16 00:39:12
2年目です
入社からすぐ本社から別の支店に転勤となりましたが、あまりに仕事ができなかったため
1年目は客先に出る仕事が出来ず社内で端末管理や仕様書の誤字脱字などのチェックしたり、あとはいろいろ雑用作業等をしてばかりでした
最初は雑用なんかじゃない、これも大事な仕事、と思い頑張っていましたが、いつからか雑用ばかり渡される事になっていました
プログラマーとして役に立てる機会が全然ないまま2年目に入る少し前に、
普段雑用という言葉を言わない上司からも、プログラマーとして使う事が出来ないから雑用な事しか与えられない上、それが浸透してしまい作業が雑用しか出来なくなっている。
と指摘を受け、帰るように本社に転勤…
そして今日、今回の作業を残業なしの4日間で終わらせられなければ業界考え直しなさいという話をされました
ま、要するにクビですね
しかし、終わらせる事が出来たら仕事を頂けるとの事
4日で仕様書理解から単体テスト(PCLは自分で作製、エビデンスなどもテンプレ等なし)
…出来るのかな俺
なんて言ってるうちにSQL勉強しないと
文系4大出だけどずっとこの業界入りたくて、
小さいけどなんとか入れてくれた会社なんだ
やめたくないよ
59:仕様書無しさん
08/04/16 00:42:09
何とか入れたって・・・ブラック?
60:仕様書無しさん
08/04/16 00:46:53
やめたくねーなら
こんなところに書き込んでる暇あれば努力しろ
ってゆーのは冗談
ひとつだけ言っておくと
会社はそこだけじゃねぇから
とっととやめちまって次探すのもいいと思うよ
61:仕様書無しさん
08/04/16 00:49:09
>>58
ほぼ初心者が4日で仕様理解・実装・デバッグできるのは
限りなくHello Worldに近いものだと思うのだが・・・
とりあえず仕様を出してみ?
アドバイスする物好きはいると思うよ。
62:仕様書無しさん
08/04/16 01:01:47
なんだか切ないな
読んでいて胸が締め付けられるようだ
63:仕様書無しさん
08/04/16 01:27:48
つまり、皆さん応援するってことですね? わかります。
64:仕様書無しさん
08/04/16 01:36:40
>58は、一年もの間、勉強していなかったのか??
65:58
08/04/16 01:41:46
皆さんありがとうございます
一応ブラックかホワイトかで言われればブラックかもしれませんが…
社員を大事にしてくれる上、評判も悪くないので酷い会社って事はないと思います
仕様は、言ってはいけない事も言ってしまいかねない+どこ言えばいいかあまり分かっていないほどの知識なので
あまり言いたくないですが…
PL/SQLでストアド作製です
画面に入力された日付を引数として数回SELECT文を実行し、
最後にINSERT文で明細用のテーブルにデータを入れるものを作るようです
本数は1本なのですが、端末の購入後初回起動設定から、会社で必要な設定(ドメイン参加や端末新設時設定など)があったり、Oracle10gやObject ブラウザなどのインストールもあるのでキツキツな気もしてます…
ま、ヒントもらうより自力でやるしかない時だとは思います…
頑張ってみます
あと…長文癖があるので長文になってしまって申し訳ない
66:仕様書無しさん
08/04/16 01:44:45
やめさせる口実で無理な作業を押し付けてるのが明白なのに
それに必死にしがみつくのか・・・。あーあやだなあ。。この業界やだ。。
67:仕様書無しさん
08/04/16 01:51:55
>>65
普通の経験者でも4日じゃ終わらない無いような機がする・・・・
特にこのあたりはなかなか経験しづらいので手間取りそう。。
>会社で必要な設定(ドメイン参加や端末新設時設定など)
>Oracle10gやObject ブラウザなどのインストール
68:58
08/04/16 01:53:07
>>64
基本情報試験に向けて勉強していましたが前回の秋期は落ちました
今週の試験に向けてもしていましたが…落ちると思います単純に勉強不足です
SQLも本を買って問題を解くようにしていましたが…
すぐ忘れてしまい理解するのが難しかったという所です
12月頃にはかなり落ち込んでしまい、
家では勉強してないのに上司に勉強しているか?と聞かれると、
怒られるのが恐くてやっていると嘘をついたりもしていました
自業自得なのは自分でも承知してますが…、
やる事がどんどん空回りしてしまい精神的に辛い事が多かったです
去年の今頃は自信タップリだったのに今はしゃべる事すら上手にできません
情けない…
69:仕様書無しさん
08/04/16 02:03:16
>>68
SQLは実際にデータ作って触りながらの方が憶えが早いよ。
Oracleがライセンス制限などで使えなければ
MySQL/PostgreSQL等のフリーウェアもある。
Windowsが前提になるけど、ODBCを設定してCSEでDBにSQLを投げて練習してみるといいよ。
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
70:仕様書無しさん
08/04/16 02:10:36
第二新卒カードが期限切れになる前にだね・・・
71:仕様書無しさん
08/04/16 02:18:18
>>68
同期の人と比べてどんな感じ?
会社の要求が高過ぎるような気もするけど。
72:仕様書無しさん
08/04/16 02:18:38
>>69
ありがとうございます
一応手元にSQL Searverがあるので
無事今の作業ができたらそれで独習してみようかなあと考えている所です
さ、明日も仕事ですが、
今週は無理してみます
73:仕様書無しさん
08/04/16 08:40:08
>>67
どの辺りが『経験者でも難しい』のか意味不明だけど…
初めてならとまどうかもしらんができるだけやってみるなら
入れるもん入れてうまくいくかやってみるしかないでしょ
てゆーかコノヒト向いてないでしょ
時間と環境が手に入るなんて恵まれてると思けど…
実際にやってみよう!ってならない時点で向いてない
適正もあやしいのにやる気ないと見限るのも解る気がする
74:仕様書無しさん
08/04/16 09:46:38
>>58
雑用のプロになるのも手。
雑用においては他の社員の数倍早いぜ!俺が雑用やっているからお前らの仕事が減ってるんだわっはっは!
ってポジティブに考えることが出来るようになったほうがいいぞ。
>>68=58
基本情報試験なんて、実力がないやつが一見実力があるかのように見せてごまかすための素材にすぎない。
が、勉強してないのに勉強していると嘘をつくとか、なんというか
業界関係なく人間的に問題ありそう。
75:仕様書無しさん
08/04/16 13:28:43
>>73
正論だな
探究心と根性が無ければこの業界じゃ通用しない。
時間の流れが速い業界だから新しい考え方や技術を
常に学び続けるような人じゃないと取り残される。
76:仕様書無しさん
08/04/16 17:14:17
>>68
基本情報ぐらいちょっと真剣に勉強すりゃ取れるじゃん。
俺はまったくの情報処理未経験、ITってなんの略?C言語ってなに?
ってところから二ヶ月で取ったよ。
勉強が足りないってわかってんなら勉強すりゃいいだけの話だろ。
適当に出社してれば仕事ができるようになるとでも思ってんの?
クビをちらつかせないと真剣になれないなんて終わってるよ。
向いてないよ。やめちまえ。
77:仕様書無しさん
08/04/16 17:35:55
○ヶ月で××って言う奴って、本当に馬鹿だな。
78:仕様書無しさん
08/04/16 17:40:09
>>76
で、基本情報の資格を取ったら何か偉いの?いいことあるの?
79:仕様書無しさん
08/04/16 17:42:20
>>68
>基本情報試験に向けて勉強していましたが前回の秋期は落ちました
>今週の試験に向けてもしていましたが…落ちると思います単純に勉強不足です
で、基本情報の資格を取ったら何か偉いの?いいことあるの?
80:仕様書無しさん
08/04/16 17:45:38
使えない新人を養成するスレはここですか
81:仕様書無しさん
08/04/16 18:13:27
いいこと?
マジレスしてやるよ
基本情報もっていないやつよりは高く売れる
82:仕様書無しさん
08/04/16 18:16:31
基本情報持ってる奴が使えるかどうかは使ってみないとわからないけど、
基本情報すら取れない奴は話にならなくね?
83:仕様書無しさん
08/04/16 18:43:27
基本情報処理は業務に役に立つ。本当に内容を理解していればだが。
入社後2年目ぐらいに取るといい。学生時代にとっても暗記してるだけで身についていない人が多い。
また大手の仕事をする場合に、基本情報処理を持っていないと、同様の試験を合格するまで受けさせられる
所もあるので、持っていて損はない。
84:仕様書無しさん
08/04/16 19:01:31
>83
>また大手の仕事をする
どこよ?
85:仕様書無しさん
08/04/16 19:04:46
NT○
86:仕様書無しさん
08/04/16 19:47:55
基本情報如きで2ヶ月「も」かかったって無能に分類される側でそ
87:仕様書無しさん
08/04/16 20:05:14
>>86
まったくだ。
それだというのに、2年もこの業界にいながら基本情報ごときが
取れない>>68はまさに無能。適正ゼロ。諦めたほうが良い。
88:仕様書無しさん
08/04/16 20:07:53
>>86
>>87
こういうやつらってよくいるよね・・・
89:仕様書無しさん
08/04/16 20:13:48
期間はあんまり関係ないと思うけどな。
しっかりと身に付いていれば、(現実的な範囲で)時間は多少かかっても良いだろうし、
逆に凄く早く取れても身に付いてなければ意味ないだろ。
90:仕様書無しさん
08/04/16 20:39:18
>>88
たしかコテハンが元4年R科とかなんとか
91:仕様書無しさん
08/04/16 20:59:36
>87
どうでもいいけど誰と混同してるんだね?
92:仕様書無しさん
08/04/16 23:46:08
>>91
どうでもいいなら気にするな
93:仕様書無しさん
08/04/17 00:00:27
らじゃ
94:仕様書無しさん
08/04/17 09:16:03
基本情報処理って2種?
95:仕様書無しさん
08/04/17 10:28:14
>>81
高く売れても、結果「なんだ、資格とっただけか(笑)」と判断されれば
その後続かないんだぜ?w
96:仕様書無しさん
08/04/17 11:10:02
>95
そんなことは大した問題にはならないんだぜ?
97:仕様書無しさん
08/04/17 16:27:23
俺は○○月で○○とったぜという
資格だけもってる使えない新人がいるのはこのスレですか?
新人は、自信が無くなるぐらいでいい。
自己を過大評価している奴は不要
98:仕様書無しさん
08/04/17 17:05:17
>>97
下二行同意なんだが、
そういうやつって売りにくいんだよな・・・。
99:仕様書無しさん
08/04/17 17:17:38
>>97
何を今更
100:仕様書無しさん
08/04/17 18:11:22
基本情報やソフ開程度を短期間で取得できない奴は、勉強の仕方を知らない役立たず
目標から逆算して計画を立てることができない、または、計画を立てても
それを実行することのできないアホ
101:仕様書無しさん
08/04/17 19:02:06
うちでは基本情報とってる新人が資格ゼロの先輩に毎日怒られているお。
ドキュメントひとつもろくに書けやしないくせに自分の主張ばっかしてんの。
特にプロジェクトのヤマ場になると周りの足引っ張りまくり!
試験に短期間で受かったって現場になじめないんじゃ話にならんね。
102:仕様書無しさん
08/04/17 20:03:33
逆に新卒で使える新人ってどんな新人かあげてみようぜ
103:仕様書無しさん
08/04/17 20:06:29
スレ立てれば
104:仕様書無しさん
08/04/17 22:22:07
資格の話になると、
資格持ってるけど仕事できない奴vs資格ないけどできる奴
って構図を持ち出して、資格持ちを無理矢理叩く奴が絶対でてくるなw
ま、いつまでもコーダーやってる先輩(笑)には、資格勉強の意味はわかんないだろーなw
コーダーには幅広い知識なんて不要だもんね^^
105:仕様書無しさん
08/04/17 23:18:15
カスばっかだな。
106:仕様書無しさん
08/04/17 23:21:46
>>105
4年R科ともいう
107:仕様書無しさん
08/04/18 02:58:10
自分の頭と鉛筆しか使えない状況でパフォーマンスが出せるってのは
それなりに評価できるとは思うが、仕事で自分の頭の中身しか使えない
って状況は少ないからなぁ。
手早く必要な情報を見つけるってのは仕事をする上では結構役に立つけど、
資格を取るのにはあまり役に立たない。 資格があるけど仕事が出来ないとか
仕事は出来るけど資格が取れないってのはここらへんのバランスが悪いって
だけだろうね。 まあ、バランスがいいのがいいとは限らないけど。
108:仕様書無しさん
08/04/18 06:44:12
同意!
自分が丸暗記苦手だからそれはそれで凄いとは思う
でも、理解力とか応用力につながらないならムダっつーか…
転職したら?って感じ
109:仕様書無しさん
08/04/18 07:18:42
資格より学歴じゃないのか?
資格は採用時に履歴書に書けるという程度。業界では重要視されていない
ので、その後現場に配属されたら忘れるべし。
仕事のできる奴は、資格を持っていてもいちいち資格もってると言わない。
110:仕様書無しさん
08/04/18 07:47:41
職歴>>>>学歴>=資格
111:仕様書無しさん
08/04/18 09:20:20
1年目
学歴 > 資格
人間性 = 学歴
2年目
人間性 > 学歴 > 職歴 > 資格
3年目
人間性 > 職歴 > 資格 > 学歴
4年目以降
人間性 > 職歴 資格はオラクルゴールド等なら変わるが、しょぼいのはあまり影響なし
112:仕様書無しさん
08/04/18 11:27:07
2年目
113:仕様書無しさん
08/04/18 12:45:36
1.1年目
114:仕様書無しさん
08/04/18 16:21:49
>>110
職歴?新人スレでなに言ってんの?
115:仕様書無しさん
08/04/18 19:52:44
日本語が理解出来ない新人がいるんだけど
コーディングなんてお手のもの、CUIでゴリゴリ開発
でも日本語理解してくれないから仕様書もかけないし仕様書渡しでもって想像していたものじゃないものが出来上がる
どうやって育てればいいと思う?
116:仕様書無しさん
08/04/18 19:54:54
日本語学校にでも通わせれば?
117:仕様書無しさん
08/04/18 19:59:16
キミが中国語で話し掛けるとか。。
118:仕様書無しさん
08/04/18 20:00:33
>>115
なんでもいいから3ヵ月後までに使えるようにしろ
じゃないとお前の評価が・・・
119:仕様書無しさん
08/04/18 20:16:23
>>118
良く分かってるじゃないか
しかし2ヶ月、出来れば1ヶ月でものにしろなんてうちのウンコ上司は言ってるんだなこれが
なあお前ら、どうやったらいいんだ?
助けてくれよまじで
ちなみにそいつ日本人だぜ
120:仕様書無しさん
08/04/18 20:23:24
>>119
なでしこを覚えさせる
121:仕様書無しさん
08/04/18 21:37:07
つまり、そいつに足りていないのは、客観的視点、一般的常識、ホウレンソウ、なのかな。
放置プレイすると、どんどん脇道へそれていってしまうみたいだから、「どういう方向性、
考え方で仕様を実装していってるのか」をこまめに、(ただし煩くならない程度に)訊いてやれば…
122:仕様書無しさん
08/04/18 22:26:20
>>119
まず新人を認めてやる→お前のプログラミング能力は業務上問題ないレベルだ
その後欠点を指摘する→仕様の理解度が浅いのが問題だ
ってのはどう?
新人のうちって自分はちゃんとやってるつもりだから何で怒られてるか分からん。
だからまずは「ちゃんとやってる」部分を褒めた上でダメ出しをしてやれば
理由が理解できるのではと思うのだが、甘い?
123:仕様書無しさん
08/04/19 13:40:45
>>122
おたくの新人はプログラミング能力に問題ないんか…
羨ましい限りだ
どう大目に見ても問題だらけで褒めるトコ探すの一苦労だよ
上長指示と違う事してっから、補正方法教えてんのに
解りました!とか言ってまた違うことしてるしよ…
納得いかねーのかわかってねーのかはドッチでもいいが
結果オーライになるようにしろって思う
124:仕様書無しさん
08/04/19 13:44:35
どうせ責任取るのはお前なんだからやりたい放題やってやるぜ
125:仕様書無しさん
08/04/19 16:38:59
やればいいさ。指導担当じゃねぇし。
俺が消えたら外注出すしかないが
新人が消えても人事と上長が怒られるだけで業務上支障はない
126:仕様書無しさん
08/04/19 18:23:04
>>123
>>115で「コーディングなんてお手のもの、CUIでゴリゴリ開発 」って書いてあるから
プログラミング(≠仕様理解)には問題ないんだと思ってしまったよ、すまんね。
じゃあ、>>121も言うように、新人が分かりました!つったら何がどう分かったのか、今からどうするつもりなのか聞いてみるのもいいかも。
あと「補正方法」って言葉からエスパーすると、ああしろこうしろって方法論を言ってそうな気がする。
「こういう結果が欲しいんだよ」って成果物を再度定義してやると、新人の中でズレが明確になるんじゃない?
127:Sepioteuthis lessoniana
08/04/19 20:15:44
>>126
つまり、>>123の方にこそ、why → what → how to と段階を踏んだ説明が
出来ていないという問題があるかもしれないって事?
128:仕様書無しさん
08/04/19 22:43:52
使えない新人や使えない上司より使えない同僚との付き合い方が困る
129:仕様書無しさん
08/04/19 22:45:53
スルーでいいんじゃないか
130:仕様書無しさん
08/04/20 02:54:17
>>115
>日本語理解してくれない
天然なのかわざとなのかをまずきっちり確認するべき。
できる(つもり)新人のようなので、彼なりによかれと思った結果なのかも。
131:仕様書無しさん
08/04/20 03:13:15
「わざと」はむかつくよな。
132:仕様書無しさん
08/04/20 18:09:59
>>123だが俺が>>115ではない件について。
133:仕様書無しさん
08/04/20 18:19:15
因みに指導担当は疲れ果てて旅立ったんで
今は上長がソイツに直接作業指示を出している状態
上長の指示はかなり具体的で、こういう結果が欲しいから
このソースを元にこういう手順でこう直せ。
できるか?作業内容言ってみろ。って復唱させてる。
…のに、全く違うことしてる。
隣の席で一部始終聞こえてんから見兼ねて口出してるのが俺
134:仕様書無しさん
08/04/20 19:59:28
うちにいる中国人プログラマーみたいだ。
作業内容復唱させても違うことやりやがる。
そいつ40超えてんだけどな・・・。
135:仕様書無しさん
08/04/20 21:00:50
特亜圏の人はダメだ。これ常識。
136:仕様書無しさん
08/04/20 22:11:26
オワタ発言1
新人「○○さん、インストールするのってオラクル10グラムでいいんですよね?」
斬新すぎて鼻水でた。インスコ=物理的に10グラム重量増てか。
オワタ発言2
新人の同僚「クライアントアプリって何?」
問題の新人「クライアントが使うアプリのことだからさ、人が使う事を前提に作る必要があるね」
自信満々に同僚に説く表情に感動した。
オワタ発言3
客の偉い人「新人君は開発経験はそれなりにあるの?」
新人「俺はねー、研修2ヵ月ぐらいやってたんでJavaはかなりできますよ」
どこからつっこんでいいかわからんかた。
オワタ発言4
新人「先輩、ここはこれでいいんですかね?」
俺「そこさっきも言ったけど、処理1ステップずつ進めていったらここでこういうエラー起きて止まるじゃない」
新人「そうなんですよねー」
俺「そうですよねとか、そうなんですよねって、さっきからわかって言ってる?」
新人「はい」
俺「じゃあ今説明したばっかだけど、今のままだとどうなる?」
新人「えーと、あれ?w・・・ちょっとまってwww・・・んー・・・わかりません」
本人曰く独り言らしいが、ちょっとまってwwwに激しく腹が立った。
オワタ行動1
会議中、一定速度で頭の位置が落ちていく新人。急に頭が上がる。意識を取り戻したらしい。慌ててノートを取り始めた。メモるべき発言は一切なく、まして今の今まで寝てた奴が何をメモるのか。
気になった俺は横目で新人のノートをのぞいてみた。するとペン先とノートがふれておらず、エアノートしていた。会議後、「寝すぎ」と注意したが帰ってきた言葉が
「目が痛いんですよね」
もういいや。
やっぱうちみたいな偽装派遣ベンチャーにはこの程度の新人しか望めないのかと絶望する日々だ。おまいらんとこの新人にこいつを上回るツワモノはいるか。
いたらおしえれ
137:仕様書無しさん
08/04/21 00:28:55
工場研修ってのがあって、ラインに入るんだが(ソフト開発採用ね)、
最初のラインでミスって起こられる。
速度が早すぎるのかと、遅いラインに移したら、余計なことやり始めて怒られる。
3つ目のラインでは空を眺めて、完全にライン停めてたよ。
結局、2ヶ月で辞めた。
最後は会話も成立しなかった。
これ以上はなかなかないと思うんだよなぁ。
138:仕様書無しさん
08/04/21 00:46:39
PGとして入社して、工場のラインに入れられるんだったら、
モチベーション下がって当然だよな。
139:仕様書無しさん
08/04/21 01:03:07
それリーマン失格
140:仕様書無しさん
08/04/21 01:39:23
>>138
研修程度で、他の人が仕事にならない位迷惑かける奴ってのは、
底なしでモチベーション下がる要因見つけると思う。
好きな言語ができないとか、仕様書・設計書は書きたくないとか、
(同じチームの)あいつが嫌いとか、好きな人に振られたとか。
前の会社に存在したし、びっくりした。
>>137の新人君は、モチベーション以前に問題があった気がする(ちっとも確信はない)。
とりあえず、病気でない、もしくは当人が病気と思ってないのならば、
辞めてもらって、当人も会社側も幸せだとおもう。
141:123
08/04/21 01:47:54
>>136
そういやウチのも…
指導担当が指導疲れで旅立った後に
●●君の引継は誰がしたの?って聞かれて
『自分が引き継ぎました!』って言ってたわ。
142:仕様書無しさん
08/04/21 02:44:57
>>140
>好きな言語ができないとか、仕様書・設計書は書きたくないとか、
>(同じチームの)あいつが嫌いとか、好きな人に振られたとか。
そこらへんをなんとか言いくるめちゃうのが
コミュニケーション能力なんじゃない?
143:元4年R科
08/04/21 05:05:11
え?何偉そうに言ってるの?
お前等だって大して仕事出来ねェじゃんpgr
新人にダメの烙印押せるほど物を極めても無ェ気持ち悪いクズが
図に乗るなwww
しかもお前等は1番下っ端のSEだろ?
まず言葉を選べpgr
まあお前ら田舎者に言っても無駄だろうけどなpgr
俺様が上司なら既にこの世にいねェよお前らゎpgrpgr
144:仕様書無しさん
08/04/21 05:57:17
若い奴は理解してないくせに理解したふりする奴が多すぎて困る。
結局あとになってカミングアウトしてきて進捗もくそもあったもんじゃない
145:仕様書無しさん
08/04/21 06:58:41
>>144
俺、もう新人じゃないけど、やむを得ずわかったふりすることある。
確認のために「こうですね」と聞くと「あたりまえだろ!」みたいに怒り出したりする相手がいる。
仕事だから、怒られても不明点は確認するようにするけど、そういう相手からは
自然と足が遠ざかって、わかってもわからなくても1回の会話だけですませようになる。
わからなかった分は、他の人と打ち合わせる。
話ができない人間っていると思う。
146:仕様書無しさん
08/04/21 07:37:29
>>145
その場で詳細まで確認しなくても、周囲と話して解決できる能力があればそれは問題ないんじゃないか。
てかそういう奴がほとんどだと思うんだが。
ここに書かれてる新人たちは145よりもう2,3歩手前の問題
147:仕様書無しさん
08/04/21 10:23:56
2,3歩で済むのか?
148:仕様書無しさん
08/04/21 12:00:00
5,6歩だな
149:仕様書無しさん
08/04/21 15:15:24
5,6歩で済むのか?
150:仕様書無しさん
08/04/21 15:53:44
五十歩百歩
151:仕様書無しさん
08/04/21 16:23:02
合計150歩
152:仕様書無しさん
08/04/21 17:19:46
3歩進んで2歩退がる
153:仕様書無しさん
08/04/21 20:57:20
>>145
善し悪しだけどさ…
例えば総ての客が何回でも確認させてくれるとは限らんし
簡潔かつ必要十分な情報を収集したり、
確認しにくい相手に話を詰める練習にはなるだろ?
あまりに周到に用意された何不自由ない環境で育つと
ウチのアホみたいなゆとりが出来上がるわけよ
アンタは恵まれない状況でも何とかする手段を考えてる訳だ
今の苦労は5年後とかに活きてくるだろうよ
154:仕様書無しさん
08/04/21 21:05:11
確認はメールを使ってみると結構有効、
自分の疑問を文章に書いてみるとスッキリする場合があるし
回答もメールの場合だと、証拠も残せる
# 言った、言わない論争という不毛な争いがなくなるだけでもその価値がある
155:仕様書無しさん
08/04/21 21:33:35
ITへの向き不向きはあるし、経験差による初期値の開きもある。
ただ仕事は一人でやるものではないので、実際足らない部分は周りがカバーしてやれる。
多少ITに疎くても地頭ある奴はいざと言うときに頼りになる。
やっぱ難しい大学入試の数学とか出来た奴とかいてくれるのは頼もしい。
普段は職人みたいな奴でも、地頭無いと緻密な計算が必要な場面になったときには役に立たん。
156:仕様書無しさん
08/04/21 23:11:43
地頭って何?。地ビールとか地酒の地?
157:仕様書無しさん
08/04/21 23:33:39
普通の奴で十分なんだ。
普通に日本語が通じて、普通に読み書きができて、普通にやる気があって・・・、
いやもう1つ2つ位欠けていても良いや・・・。
でも、ここ数年下げ続けているハードルの更に下をいく奴が必ず現れる。
いっしょに仕事している他社の人間も含めてだけどね。
これでまだゆとり教育世代じゃないんだから、数年後はどうなるんだろう?
158:仕様書無しさん
08/04/21 23:33:53
>>115
説明が下手なのが問題なのでは
どのように日本語が下手なの何を伝えようとして
どう伝わったのかぐらい書かないとなんともいえない
結論
コミュニケーション不足
159:仕様書無しさん
08/04/21 23:50:25
>>154
返信メールに「日本語でおk」としか書きようがないレベルのメールを
送信してくる相手には役に立たないけどな。
160:仕様書無しさん
08/04/21 23:52:12
>>156
荘園・公領等を管理する役職じゃね?
161:仕様書無しさん
08/04/22 00:11:40
>>159
そこで、上司や関係者にccですよ
で、晒し者にすれば大概自滅してくれる
たまに厚顔無恥な奴も居るけど、
メールという証拠があれば誰かが必ずフォローしてくれる
もちろん、自分だけが理解できなかったというオチも含めてな
162:仕様書無しさん
08/04/22 00:14:32
>>160
勝てないねぇ
163:仕様書無しさん
08/04/22 16:20:20
自信に満ち溢れてくる新人は、どうも苦手だ…
なぜ無知を誤魔化して、あたかも自分が賢いように振舞うんだろう…
164:仕様書無しさん
08/04/22 16:28:02
それをガツンとどん底に突き落とす
そうすると今時のガキは愚痴を言うようになり
根性ない奴は辞めていくだろう。
どん底に突き落としても這い上がってくる奴は本当に可愛がってやろう!
165:仕様書無しさん
08/04/22 17:19:00
>>164
まんま体育会系だなあ。
俺はそれやられて這い上がったけど、同僚は辞めちまってな。
だが別の会社で大事に大事に育てられ、今じゃ課長クラスだよ。裏山。
166:仕様書無しさん
08/04/22 17:31:37
>>165
そいつは、そいつなりに社会があまくないことを知ったんだろう?
だから次の会社では真面目にやろうって気になったんじゃね?
生意気な奴は、どこでも煙たく思われるよ
167:仕様書無しさん
08/04/22 17:44:15
このスレ見せてgdgd文句言うのなら辞
168:仕様書無しさん
08/04/22 21:04:12
>>163
うちにもいるいる。
何を教えてやっても「あーそうでしたね」とかしか言わない奴。
途方もない見当違いな発言を指摘しても「そうなんですよねー」と。
知らないことを忘れてたかのように受け返すうえにその演技がド下手ときた。
何度指摘しても治らんというか、今までに築き上げてきた性格はまず治んね。
こういう奴は一生PGか辞めるかのどっちかだろうなと思う
169:仕様書無しさん
08/04/22 21:28:11
性格というより処世術
170:仕様書無しさん
08/04/22 21:28:22
一生PG・・・やりたいなあ
171:仕様書無しさん
08/04/22 21:41:30
生意気な新人の俺様産業
なんか聞きたいことある?
172:仕様書無しさん
08/04/22 22:32:53
>>171
2ちゃん初めてか?
肩の力抜けよ
産業の使い方学んで来いよ
173:仕様書無しさん
08/04/22 22:48:30
お前優しいな
174:仕様書無しさん
08/04/22 22:49:01
タイプミスするようなテスターに用はないんだぜ
175:仕様書無しさん
08/04/23 01:30:12
俺は去年まで新人だったのですが・・・
何故か周りの評価が俺の実力以上で困ってます。
何か打開策はないですかね?>>諸先輩方
176:仕様書無しさん
08/04/23 01:36:49
それは評価じゃなくて期待
177:仕様書無しさん
08/04/23 01:41:04
評価と同等かそれ以上になるように頑張る!
178:仕様書無しさん
08/04/23 01:46:22
さらなるハッタリ
179:仕様書無しさん
08/04/23 02:27:21
少しずつ、自分の実力をカミングアウトすればいいんじゃね?
180:仕様書無しさん
08/04/23 03:11:36
客のお偉いさんが27歳の若めのPLを連れて会議にきた。
うちからは俺と未経験入社27歳で経験半年の新人が出た。
顔を覚えてもらうために新人を連れていったのが誤算だった。
お偉いさんに話しかけられても緊張でまともに受け答えできない新人。
突然口を開いたかと思ったら若手PLに向かい「今何歳ですか?」
PL「私今年で27になりました。おいくつですか?」
新人「あ、タメだw27なんだ~w」
同い年とわかるや敬語を捨てる新人。
イスの下で新人の足を蹴る俺。
蹴られた意味がわからず俺に蹴り返す新人。
こんなゴミにおまいらから一言↓
181:仕様書無しさん
08/04/23 03:15:22
ゴミ取り扱い乙
182:仕様書無しさん
08/04/23 08:15:46
PLってなに
プロジェクトリーダーか?
183:仕様書無しさん
08/04/23 08:26:20
ごみはきちんと処分してください
184:仕様書無しさん
08/04/23 11:58:22
萌えるゴミなら引き取ります。
185:仕様書無しさん
08/04/23 12:34:22
>>180
そいつ完全に終わってるなw
186:仕様書無しさん
08/04/23 13:00:06
さすが27歳ニートは違うな
やはり職歴は大切だ
187:仕様書無しさん
08/04/23 14:25:17
>>182
パンツルックですよ。
188:仕様書無しさん
08/04/23 15:59:04
>>182
Pink Labor、つまり姫のことでつ
189:仕様書無しさん
08/04/23 20:31:04
>>186
同意…。
ウチのアホがそうなんだけどさ
明らかに役職が高い人が同席してるのに
ソッチは完全無視して下っ端に対して話すの
そーゆーアホには教えても無駄
何が悪いのか理解できないから難癖つけられた位の反応だし
何も反省してないから何回でも同じ事する
190:仕様書無しさん
08/04/23 20:46:46
27年間何をして過ごしてきたのか興味がわきます
191:仕様書無しさん
08/04/23 21:59:47
>>189
そうゆう奴を直そうとしたら、もうとことん叱ってやるしかないと思う。
自ら目覚める可能性はほとんどないだろう。
ただ、「叱ってやるという優しさ」を与える気になれば、だが。
192:仕様書無しさん
08/04/23 22:40:38
PGは一切できないのに、どこからその自信が沸いてくるんだ
という自信家。 甘く言えば、ポジティブ
当然口のききかたもなってない。敬語は使えない。
勤怠も悪い。休んでも遅刻しても、平然と定時に来たことになっている。
さんざっぱら怒られ、注意されても直らない。
挙句、言い訳にすぐばれる嘘をつく。
うちのも凄いぜ。
193:仕様書無しさん
08/04/23 22:45:36
人間、叱って貰えるうちに自分を成長させないと、
もう取り返しがつかなくなるんだよな。
で、たくさん叱られるバカほど、その現実に気付かないんだよな。
194:仕様書無しさん
08/04/23 22:50:28
新人が熱があるから休みたいと言ってきた
何度熱があるのか上司が聞いたら50度越えてるって言われたらしい
最近の新人は嘘も満足につけんのか
195:仕様書無しさん
08/04/23 22:57:19
43度越えたら電話どころじゃないはずだぞー(笑)って言ってやれ
196:仕様書無しさん
08/04/23 22:57:24
タンパク質凝固で死亡だな
197:仕様書無しさん
08/04/23 22:57:55
>>189
根拠のない自信に満溢れてたから前任は叱りとばしてた
あまりに酷すぎて叱られ続けた結果、失敗して
おどおどして確認せず失敗すると隠蔽(バレバレ)になった
…今は幼稚園の先生な気分でダメだししてるが
やはり緩く言われると根拠のない自信が見え隠れ…
はやく辞めてほしい
198:仕様書無しさん
08/04/23 22:59:24
>>194
ゆとりってブッ飛んでるんだな。さすがにネタであってほしい
199:仕様書無しさん
08/04/23 23:01:59
その位ズル休みの経験がなかったのに
よっぽど休みたい事情があったと考えるんだ・・・!
200:仕様書無しさん
08/04/23 23:05:09
つまり、人間の平常体温や、熱として出うる値の範囲を知らないって事だろうな
いわゆる理科の分野って、生活に密着した実学が本質なんだけど、
そういう事を理解せずに理科系の授業を手抜きしてきたって事なのかね?
201:仕様書無しさん
08/04/23 23:07:04
実際50度で凝固した人間ってどんなだろ
202:仕様書無しさん
08/04/23 23:29:59
いくら手抜きしてても50度はねーよ
203:仕様書無しさん
08/04/23 23:37:47
四捨五入しても無理だなw
204:仕様書無しさん
08/04/24 00:13:42
うちみたいな零細に入ってくる新人は悲惨だよ。
特にここ数年の新人はとても思考が短絡的。
思いつくままに言葉を発してる感じ。
自分の発している言葉の意味がわかってないんじゃないかな。
相手の意図を汲み取ろうという意識も皆無。
今まで周囲と会話が成り立ってきたんだろうかと疑問に思う時がある。
205:仕様書無しさん
08/04/24 00:37:34
まぁ、類は友を(ry
206:仕様書無しさん
08/04/24 00:39:04
つまり>>204の新人は呼び寄せられたのかw
207:仕様書無しさん
08/04/24 12:49:26
新人君、君たちに有給はまだないんだよ。
仕組みはちゃんと説明しただろ!!!
なんだこの
4/28 有給休暇申請
4/30 有給休暇申請
5/ 1 有給休暇申請
5/ 2 有給休暇申請
5/ 5 有給休暇申請
は!!!
理由:旅行
なめすぎじゃあ!!! と即却下したら泣かれた。 俺にどうしろと・・・
208:仕様書無しさん
08/04/24 13:00:00
>>207
盛大にワロタwwwww
209:仕様書無しさん
08/04/24 13:04:51
>>207
早めに首にしておかないとやばいよ
210:仕様書無しさん
08/04/24 13:08:23
もう予約済みなんだろうね
合掌
211:仕様書無しさん
08/04/24 14:46:23
5/5は祝日じゃね?
212:仕様書無しさん
08/04/24 15:14:19
5/6から出勤なおれは・・・orz
213:仕様書無しさん
08/04/24 21:08:34
>>207
確かにナメ過ぎw
しかし感情的になる必要あるか?
当然、雇用契約時に人事から社則配布して説明済みだろ?
社則の該当部分を確認させても泣くなら人事にクレームでおけ
214:仕様書無しさん
08/04/24 21:14:06
無休休暇でいいじゃない
215:仕様書無しさん
08/04/24 21:30:42
>>214
ちょww変換ミスなのは分かってるが矛盾www
216:仕様書無しさん
08/04/24 21:43:03
どこが矛盾?
217:仕様書無しさん
08/04/24 21:45:56
>>216
無休なのに休暇・・・。
218:仕様書無しさん
08/04/24 21:48:26
最近のゆとりは休みが無い休暇を矛盾とすら判断できないのか?
219:215
08/04/24 21:51:16
現役ゆとりですごめんなさい
220:仕様書無しさん
08/04/24 21:59:30
無休休暇 = サービス出勤
221:仕様書無しさん
08/04/24 22:16:05
正しくは「無給休暇」だよな?>>216
222:仕様書無しさん
08/04/24 22:23:43
遊びにいくんで欠勤5日?
試用期間でサヨナラだな
223:仕様書無しさん
08/04/24 22:39:04
4/26から5/6までだと11日間の旅行か
行き先にもよるけどキャンセル料だけで初任給が吹っ飛ぶかな?
224:仕様書無しさん
08/04/24 22:47:16
まぁ、いい授業料だったんじゃないか?
根回しを行わないと大変なことになるというよい教訓
なお、俺は新人ではないのできちんと根回しを行い、11連休を勝ち取った
もちろん、まだ気は抜けない。気を抜くのは休暇が始まってからだ。
# 休暇中の呼び出し? そんなレアケースまで考える必要なし
225:仕様書無しさん
08/04/24 22:48:44
11日休むはずが無期限休暇になりました!とかw
休ませてやれよかわいそうに
226:仕様書無しさん
08/04/24 22:53:09
電車に乗ったら寝過ごして、
時間が立っちゃったから今日は休みます
寝過ごして遅刻するという電話があった直後なのに、
やる気があるとかいうレベルじゃない。
親を引き取りにこさせたい。
227:仕様書無しさん
08/04/24 23:18:27
使える新人がこんな偽装だらけの業界に入ってくるわけ無いだろ。
228:仕様書無しさん
08/04/24 23:19:54
俺の親父の会社で>>226の新人みたいな奴がいたが休んだ日数分給料引き抜いてたな
当たり前だよな?
229:仕様書無しさん
08/04/24 23:27:13
日給月給なら欠勤した日は無給(月給から日給分減給)で問題ない。
230:仕様書無しさん
08/04/24 23:39:39
みんな試用期間中で良かったじゃないか!
「あなたは当社にはむいていない~程度の理由でサクっと捨てられる」
231:仕様書無しさん
08/04/24 23:55:58
新人を使えないって言う前に、その新人を使えこなせる技術力が指導する側にないのが会社として問
232:仕様書無しさん
08/04/24 23:59:34
ダメなものはダメ
233:仕様書無しさん
08/04/25 00:08:17
ダメって決めつけるよりも、新人を好きになるほうが自分も新人も成長できると思います
234:仕様書無しさん
08/04/25 00:12:57
プラス思考がマイナスに作用することもあるよ
235:仕様書無しさん
08/04/25 00:14:48
>>224
>根回しを行わないと大変なことになるというよい教訓
お前バカだろ。根回し云々以前に入社したばかりの新人に11連休に出来るだけの
有給は持たせないだろ。せいぜい2,3日で病欠用のお情け分だけだろ。
だいたい、有給何日あるかなんて入社してかなり最初の方に教えられるだろ。
236:仕様書無しさん
08/04/25 00:28:28
去年の新人だけど有給なんてなかったけど。
まあ新人如きに有給なんて与えたらつけあがるだけだわ。
今年こそは!と思ったけどカレンダー通りにも休めそうになくて涙目ッス
237:仕様書無しさん
08/04/25 01:00:54
一応わかってるとは思うけど、半年たっても有休与えなかったり、
「新人は有休取るな」なんて言ったらそれはそれで労基法違反な。
もっとも実際に言ったとしても実害は無いけどな。
文句言う人間は何言ったって結局ヤメないし、
優秀な新人なら特に文句も言わないはずだ。即座に転職準備するだけで。
238:仕様書無しさん
08/04/25 01:10:12
>>231
この業界そんな甘いもんじゃないだろ。
出来るやつは何もしなくても勝手に育つ。
育ててやらなければ何もできないようなのは、
ローパフォーマーから一生抜け出せない。
239:仕様書無しさん
08/04/25 01:10:54
>>237
一応わかってるとは思うけど、半年経つまで有給与えないのは有りで、
「試用期間中の半年は有休なし」なんて言っても労基法上適法な。
もっとも、>>207の会社の就業規則で4月時点で有給を与えた場合は
>>207の新人には有休を取る権利があることになる。
240:仕様書無しさん
08/04/25 01:55:10
>>235
> 根回し云々以前に入社したばかりの新人に11連休に出来るだけの
> 有給は持たせないだろ。
会社によると思わないお前が馬鹿じゃね?
労働基準法では新人が有給を取ることは禁止していない
# 事実、某企業では試用期間中にも関わらず5日までの有給は認められている
かつ、根回しを行っておけば誰かは
「君の入社した会社は新人は有給を取れない仕組みなんだよ」
と教えてくれるまともな奴は居るはず。
241:SEになりたく真剣に悩んでます…
08/04/25 03:23:54
28才未経験からSEになれるでしょうか?情けないことに今はフリーターです…年齢的に厳しいでしょうか…
242:仕様書無しさん
08/04/25 03:28:09
SalesEngeineerになら・・・
243:WEBデザイナーとSEならどっちになりたい?
08/04/25 03:33:44
将来的にとか給料的にとか
244:仕様書無しさん
08/04/25 03:34:15
わざわざよりによってSEになりたい理由を述べよ
話はそれから
245:仕様書無しさん
08/04/25 03:34:31
「立ち上がり」と「美形度」の相乗積で判断。
半年経っても、仕事を覚えない「ブス」「ぶ男」新人は、北京原人で廃棄するしかない。
3年経っても、仕事を覚えない「美人」「イケメン」は、宇宙人なので火星にお帰りいただく。
246:仕様書無しさん
08/04/25 08:32:26
人事のやろう・・・
頼むから文系の学生だけは入れないでくれよ
あいつら教えても自分の頭で考えようとしないんだよ
数学科のやつもっといれてくれ
247:仕様書無しさん
08/04/25 08:35:04
まぁまともな頭で考えたらうちになんかこないわな
理系の優秀な学生取られまくりであまった文系学生しか入らないorz
248:仕様書無しさん
08/04/25 09:24:31
「え?自分で考えないといけないんですか?」
とか言われるからなぁ。
249:仕様書無しさん
08/04/25 11:13:05
>>231
俺らは、別に新人を教育するのが仕事じゃないですからw
250:仕様書無しさん
08/04/25 12:39:39
>>231の文章が厨臭すぎてワロタ
どうせ社会人一年目の使えない新人の中の一人なんだろうけどな。
「僕が仕事できないのは会社の指導力に問題があって、ダメって決めつけないで
僕をもっと好きになった方が僕も先輩も成長できると思います」
ってか?
さっさと死ねよ
251:仕様書無しさん
08/04/25 12:44:05
最近のゆとりにありがちだな。
自分がダメなのは相手のせいだ、みたいな。
252:仕様書無しさん
08/04/25 21:18:52
>>249
こういう新人の教育すらまともに出来ない無能がこの業界は多いねえ。
新人の教育が仕事じゃないってアホすぎて笑えるな。
それも仕事に決まってるだろ。
ただお前が無能だから教育できないってだけだろ。
253:仕様書無しさん
08/04/25 21:55:47
質問してないのに教えてくるのやめて下さい。
自分で考えてやりますから。
254:仕様書無しさん
08/04/25 22:52:27
腕を組み、うなり声を出しながら1時間ほどフリーズしている新人がいます。どうしますか。
> 声をかける
放置する
255:仕様書無しさん
08/04/25 22:55:41
> 声をかける>どうしたの?と声をかける
放置する どうしたんですか?と声をかける
256:仕様書無しさん
08/04/25 22:55:45
もちろん放置する。
そのうち寝るだろw
257:仕様書無しさん
08/04/25 23:49:00
最近の新人ってマグロ多くない?
自分からは動かない、こっちから聞いてあげないと報告もしてこない。
面倒くさいから報告してくるまで待ってたら、放置されてると言っていじける。
やっと喋ったかと思うと、先輩どんな資格が有利ですか?って
資格取ったら世界が変わるとでも思ってんのか
マジであまちゃん過ぎるぜ。
んで、そのうちこの会社は合わないとか言って辞めるんだろうな。
258:仕様書無しさん
08/04/26 00:19:01
>>257
辞めてくれるんならまだいいよ。
そういう奴に限って残るんだよな・・・。
259:仕様書無しさん
08/04/26 00:30:44
人間ちいせーやつばっかなんだな
260:仕様書無しさん
08/04/26 01:00:21
>>259
ゴメン、馬じゃないからちいさいんだ。。
261:仕様書無しさん
08/04/26 01:00:41
だってボランティアじゃないもん、基本放置だよ
262:仕様書無しさん
08/04/26 01:06:19
>>257
多い。
社会人の基本がなってないやつが多い。
最近入った新人の中でも出来てるのは、一人だけだ。
何をしに、会社へ来てるのか分かってないんだろうな。
そういう奴には仕事回ってこないから、
成長もしないし、してもたかがしれてる。
新人教育は諦めたら終わりというが、
性格まで変えるには相当の覚悟と苦労と時間が必要だよな。
そうまでしても、使えない新人をどうにかしろというのか。
263:仕様書無しさん
08/04/26 01:07:37
で、使えるヤツから辞めていく、と・・・
264:仕様書無しさん
08/04/26 01:32:23
まったく最近の坊やたちは度胸がないっつーか
俺が新人のころなんて昼休みにパチンコやって出たら
そのまま2時間くらい会社に戻らなかったけどな
265:仕様書無しさん
08/04/26 02:44:26
>>264
公務員乙
266:仕様書無しさん
08/04/26 05:50:39
>>264
でっていう。
267:仕様書無しさん
08/04/26 08:12:57
>>264
ちんこ切られて死ね
268:仕様書無しさん
08/04/26 09:05:33
そういう意味で「マグロ」を使う奴、初めて見た
269:仕様書無しさん
08/04/26 09:38:48
生きてるマグロは泳ぎ続けるけどな。
270:仕様書無しさん
08/04/26 09:52:52
自分からは動かない、こっちから『いい?』って聞いてあげないと声も出さない。
面倒くさいからイクまでやってたら、『まだ?』とか言ってフテる。
マグロとはちょっと違う。
俺が下手だからとかいうの禁止。
271:仕様書無しさん
08/04/26 10:59:50
分解って言うか、蓋はずしてプラッタが丸見えのHDD
それを手にとってじっと見て
『この中のテープに記録するんですか?』
情報工学部出身なんだって。MCPも持ってるらしい。
頭の中に、エンドレスで回るテープレコーダーがあるんだな、きっと。
ひとまわりしたら上書き。
272:仕様書無しさん
08/04/26 11:38:16
言語が不自由なんだろ
うまく適切な単語が出てこないこともある
273:仕様書無しさん
08/04/26 12:02:27
でもPCの仕組みとか全然知らないやつが
普通にこの業界に入ってくるようになったな。
PC本体とディスプレイのどっちでプログラムを処理してるのか、とか
ネットワークには本体から出ているどの線でつないでいるのかとか、
開発に直接関係なくても常識として知っててほしいものなんだが。
274:仕様書無しさん
08/04/26 12:57:58
うちには使えるんだか使えないんだか良く分からん新人が入ってきた
スピードは速いんだが仕様書やコーディングが荒いんだよな
後々指摘すると「おわっ!すんません!」とか言って直すんだけどなかなか治らない
275:仕様書無しさん
08/04/26 13:50:15
早めに治してやらないと
バグ仕込み職人兼偽資料職人になっちまうぞ
276:仕様書無しさん
08/04/26 14:21:02
俺 「君のパソコンのCPU何ビット?」
新人「知らないです。」
俺 「シリアル通信とパラレル通信と何が違うの?」
新人「知らないです。」
俺 「じゃ、ATAはシリアル?パラレル?」
新人「ATAって何ですか?」
うーん。。
277:仕様書無しさん
08/04/26 14:43:15
なんだ
ただの雑学か
278:仕様書無しさん
08/04/26 14:56:57
ところで、使える使えないは別として
平成生まれの新人が入社したのだが...
DOSを知らない新人にも驚いたが
平成生まれが社会人になるという現実を直視できない
俺ってそんなに歳をとっていたんだっけ?
279:仕様書無しさん
08/04/26 15:13:05
>>278
>俺ってそんなに歳をとっていたんだっけ?
いや、(´・ω・`)知らんがな
たぶん君は、21世紀生まれの新人が来たときにも
同じ質問をするのだろう。
280:仕様書無しさん
08/04/26 17:44:07
2年も前に平成生まれのAVギャルデビューしてるしなぁ。
そのはるか以前に平成生まれ女優や歌手がいてるし。
すげえ今更。
281:仕様書無しさん
08/04/26 19:00:57
>> 俺 「君のパソコンのCPU何ビット?」
なんだこの質問。80年代の人かお前は
282:仕様書無しさん
08/04/26 19:44:39
>> 俺 「君のパソコンのCPU何ビット?」
この質問に答えられない(面白がらない、と読み替えても可)
プログラマーと一緒に仕事したくはないな。自分の飯の種になる
ことに対して興味が無いってのは、何をやらせてもダメそうだ。
283:仕様書無しさん
08/04/26 20:19:18
飯の種は仕様書等なんだがなぁ。。
CPUその他の環境は構築者が詳しければ十分で、
必ずしもメンバー全員が知る必要はない。
284:仕様書無しさん
08/04/26 20:34:35
まぁこの業界とか学科に入ってきたなら、
CPUの仕組みはどーなってんだろーっていう疑問もたない?
285:仕様書無しさん
08/04/26 21:07:38
入社直後、先輩'sにそういう質問したら
スーパーファミコンが16ビットでしょ(笑)ゲーム機じゃないんだから(笑)
メモリ?増やしたって速くなる訳ないじゃん(笑)
何不良セクタとかわけのわからないこと言ってるの(笑)
水冷式クーラーとか馬鹿いってるよこの人(笑)車かよ(笑)
平社員で基本情報技術者を持っているのは俺と俺の指導に当たってくれた人の2人だけ。
課長クラスでも資格何も持ってない人が多い。
会社案内ではアットホームな云々。それが(笑)らしい。
入社2年目。新人に教えるのは楽しいけど、
他の人が俺にかかると難しいことを仕込まれるとか陰で言ってるのを聞いた。
辞め時かな。
286:仕様書無しさん
08/04/26 21:11:18
そんなハードよりの質問に答えられなくても俺は気にしないな。
「君のPCのOS何?」に答えられないヤツは流石にまずいと思うが・・・
287:仕様書無しさん
08/04/26 21:39:17
新人「OSって何ですか?」
288:仕様書無しさん
08/04/26 21:43:02
新人「Windowsって何ですか?」
289:仕様書無しさん
08/04/26 21:59:09
>>286
「それって今流行のKY語ってやつですか?」
290:仕様書無しさん
08/04/26 22:23:00
>>289
Omanko
Suppai
291:仕様書無しさん
08/04/26 22:24:41
>>287
知らないことをちゃんと質問できるすばらしい素養だと思うよ
292:仕様書無しさん
08/04/26 22:45:32
>>276だけど、
組み込み系なんで、H/W周りのことをちょっと教えてたの。
そしたら、intのサイズがわからんとか、UARTでパソコンと通信してるんだがとか
言っても??な顔してるので、PCのことなら答えられるかと思って聞いてみた。
asciiコードがわからないってのが相当数いるんだが、これは普通?
293:仕様書無しさん
08/04/27 00:16:37
二進法というかビットの概念から丁寧に教えるしかないんじゃないか?
それさえ理解できれば、あとのも説明すればすぐ理解できるだろ。
294:仕様書無しさん
08/04/27 00:41:18
>>290
OmankoはShoppaiぞ
295:仕様書無しさん
08/04/27 01:23:23
asciiコードがわからないなら'0' + iでint->char変換とかわかるわけないってことだよな・・・
296:仕様書無しさん
08/04/27 02:16:55
>>295
それはCという古い言語をやってないとわからないだろ、JK
297:仕様書無しさん
08/04/27 03:04:53
>>283が>>282の言いたいことを何一つ理解していない…
恐ろしい…
298:仕様書無しさん
08/04/27 10:38:17
でも、最近はCPUが64bitなのにintが4byteとかだったりするぞ
レジスタの長さとintのサイズは関係ないよ(最近は)
299:仕様書無しさん
08/04/27 11:13:16
>298
微妙な釣り針っすね
300:仕様書無しさん
08/04/27 11:15:08
sizeof (int) より sizeof(void*) が大事
64bitCPUと名乗るからにはsizeof(void*)が8であってほしい
301:仕様書無しさん
08/04/27 11:18:55
またくだらない自己満足レスが始まった・・・(・∀・`)
302:仕様書無しさん
08/04/27 11:27:18
それよりIntの変数を割り算に使って
正しい数字が出せないのを
バグではなくてコンパイラの問題と言い切る
5年目の新人をなんとかしてくれよ
303:仕様書無しさん
08/04/27 11:29:39
>302
単に教えればすむ話だろ!・・・・って思ったら「5年目」かw
304:仕様書無しさん
08/04/27 11:54:57
レベルの低い会社にはレベルの低い新人しか来ない
これが絶対の真理な
305:仕様書無しさん
08/04/27 13:50:35
確かに!
おいらが入れる会社だからなぁ期待はしてないんだが…
あまりにも酷いと思うんだ。
新卒に技術力など求めていない
せめて向上心あるやつ採用してくれ…
306:仕様書無しさん
08/04/27 13:58:29
給与がいい
技術的におもしろい仕事
知名度のある仕事
どれかじゃないといい奴は来ないな
307:仕様書無しさん
08/04/27 13:59:05
レベルの低い会社にレベルの高い新人はたまに来る
でも、3年で他に行く
308:仕様書無しさん
08/04/27 14:08:47
先輩で頼りない人がいる。これで下のライン確保したから、安心だ
俺も来年思われないようにしないとだめだけどな
309:仕様書無しさん
08/04/27 15:02:27
どれだけ人事が糞なんだよ
310:仕様書無しさん
08/04/27 15:05:27
そろそろ、新人配属な訳だが、
几帳面な奴がいいな。
ところで、普段使ってるPCのデスクトップ、アイコンいくつぐらい並んでる?
仕事でドジる奴ってさ画面いっぱい並んでること多くない?
俺は2列になると片付けるな~普段は。
311:仕様書無しさん
08/04/27 15:09:17
>>310
よく使うものはクイック起動に入れておくから
デスクトップには、一時的なものしか置かない。
作業が終わると片付ける。
だから俺も2列までだな。
312:仕様書無しさん
08/04/27 15:10:21
そんなこと指摘してるのがくだらない
上げ足取りにしか見えない
自分にコンプレックスがあるんだろうな
313:仕様書無しさん
08/04/27 15:12:34
>>312
おまえビンゴなんだろwww
314:仕様書無しさん
08/04/27 15:20:55
>>310
マイコンピュータとゴミ箱のみ。全部ランチャーにいれてるから。
たまに、一時的にファイル作ったりするけどその日の帰りには消す。
そもそもデスクトップを表示することも最近じゃ少なくなった・・・
315:仕様書無しさん
08/04/27 15:35:17
新人の底知れぬ才能に不安と嫉妬を抱くロートルですか^^;
316:仕様書無しさん
08/04/27 16:26:46
うちの先輩は、デスクトック2枚目にいったりするぜ。
もちろん、仕事は非効率。
317:仕様書無しさん
08/04/27 16:49:50
デスクトック?
318:仕様書無しさん
08/04/27 17:21:41
Death stock
319:仕様書無しさん
08/04/27 17:36:35
デスクトップをデトックス
320:仕様書無しさん
08/04/27 18:35:44
デスクトップをメタボリック
321:仕様書無しさん
08/04/27 20:32:53
俺の先輩は机周りが粗大ごみ置き場みたいだし、
デスクトップも全画面アイコンで埋まっているわけだが
年収1000万プレイヤーなマなわけだが
322:仕様書無しさん
08/04/27 21:25:02
>>302
コンパイラって単語知ってるだけでも良しとしてあげ・・・られないよなwww
323:仕様書無しさん
08/04/27 22:57:48
>>310
山ほどあるがツールバーにして画面の横に隠してる。
デスクトップはアイコン非表示でスッキリ。
324:仕様書無しさん
08/04/28 00:08:00
ツールバー上にしてる香具師って、元マカー?
325:仕様書無しさん
08/04/28 00:13:09
Ubuntist
326:仕様書無しさん
08/04/28 00:13:36
ツールバーはMacで言うDockだからマカーなら下のまんまだろ。
メニューバーはウインドウごとにちゃんと上に付いてる。
327:仕様書無しさん
08/04/28 00:23:15
あ、メニューバーか
>>326
あんたマカーなんだ
なんかマカーの人って不利なほうを支持するイメージあるんだけど
コーラはペプシ
ガンダムはジオン
みたいな
328:仕様書無しさん
08/04/28 01:16:19
>>302
int使ったら正しい値でないの?
int warareru = 10;
int waru = 5;
int answer = warareru / waru;
329:仕様書無しさん
08/04/28 01:24:38
>>328
こうでないの?
int warareru = 10;
int waru = 3;
int answer = warareru / waru;
除と商や余りの違いを憶えているかどうかだが・・
330:仕様書無しさん
08/04/28 02:31:22
基本的に学校時代の勉強さえ身に付いてないんだよな
331:仕様書無しさん
08/04/28 07:27:47
>>310
こういう自分のやり方が一番正しいと思っているような奴って、自分の考えを
普通とか、常識とかいって下に押し付けるような、柔軟性の無い奴が多いよな。
332:仕様書無しさん
08/04/28 08:36:24
>>310
あぁ…去年転職した会社でそれ言われた。
左右と上に2列あるのが気にくわないらしいが
全部ショートカットでデータはDドライブだし
アプリ系と作業系とか分けてるから自分にはわかりやすい
でも面倒だから生返事しといた
333:仕様書無しさん
08/04/28 10:30:40
デスクトップ上にアイコンあると、誤爆しちゃうんだよ。
だから俺は非表示にしてる。
334:仕様書無しさん
08/04/28 10:30:46
>>331
でも、デスクトップ上のアイコンが画面を埋め尽くしているような感じのやつで、
ファイルとか要求してすぐに出てきたのを見たことがないんだけどな、実際。
「えーっと」って画面を総なめして、あるフォルダを開いて
「これじゃなかった」「こっちだったかな」「あ、これかな」「いや、こっちか」
「ああ、これかもしれない」「やった!これだこれだ!」
ってのが大半なのも事実。
俺のデスクトップのアイコンは8個かな。
他は全部色々な方法で整理しているので、上のようなイライラ感はない。
335:仕様書無しさん
08/04/28 10:32:04
デスクトップの山ほどのアイコン、本人がわかっていても他人にPCさわってもらうときに邪魔だからな
部屋の中がゴミだらけで、本人はどこに何があるかわかっているけど、他人から見たら よく生活できるな、って部屋に住んでいるのとまったく同じ話
336:仕様書無しさん
08/04/28 10:43:47
デスクトップはテンポラリ用に使ってる
永続的なアイコンは置かない
ゴミ箱ももちろん非表示
337:仕様書無しさん
08/04/28 11:28:36
>>282は知らなかったのです、
実は64bitCPU上の仮想環境で32bitOSが動いていたことを
338:仕様書無しさん
08/04/28 12:56:51
>>337
その場合は64bitと答えれば済む話だ。CPUが何ビットか
聞かれてるんだから。
仮想環境云々が何の関係がある?
339:仕様書無しさん
08/04/28 13:13:28
>>337は最近まで知らなかったのです、
実は64bitCPU上の仮想環境で32bitOSが動いていたことを
340:仕様書無しさん
08/04/28 13:30:22
>338
バグってもOSの責任にしそうなヤツだなw
341:仕様書無しさん
08/04/28 13:46:20
浮動小数点を不動小数点だと思ってた7年目の新人は、どうしたらいい?
342:仕様書無しさん
08/04/28 14:31:39
ツマンネ
343:仕様書無しさん
08/04/28 14:38:21
>>334
6個
マイコンピュータ
ごみ箱
4つの作業用のディレクトリのルート
壁紙はなし
でもまー使ってる本人がわかってりゃ散らかっててもいいんじゃないかとか思う。
自分の場合すぐ忘れるのでカテゴリで全部ディレクトリ切って構造化しとかないと失くす。
344:仕様書無しさん
08/04/28 14:53:50
>>342
なんかマカーの人って不利なほうを支持するイメージあるんだけど
コーラはペプシ
ガンダムはジオン
みたいな
345:仕様書無しさん
08/04/28 15:40:55
>コーラはペプシ
ヴァージンコーラだろ、jk。
346:仕様書無しさん
08/04/28 16:14:45
ジョルトコーラも忘れるな
347:207
08/04/28 19:11:53
5/5は間違いですた。5/7ね。
で、その新人は今日は体調不良で欠勤。連絡が11時なので部長は普通に激怒。
俺らの間では、水曜日休んだら、クビ確定するかもしれないから電話があったら
その時点で問いたださないと、ということになっている。
まあ正直、礼儀知らずで、禁止事項あっさり破って机の上で菓子食ってたような奴なんで
いなくなるなら今のうちにクビになってくれって感じだわ
348:仕様書無しさん
08/04/28 19:31:11
ゆとり世代が再来年から社会に出てくるわけだが、
頭が痛いなあ。優秀な連中はうちにはこないだろうしな。
349:仕様書無しさん
08/04/28 19:33:26
最近の携帯はそのまま海外でも使えるやつがあるらしいね
350:仕様書無しさん
08/04/28 20:55:55
>>343
アイコン、画面いっぱいな人でバリバリできる人って、
たぶん、パターン認識とか得意な人なのかなたぶん。
アイコンの自動整列-種類とかサイズとかやったらどうなるんだろ?
発狂するかな?
ただ、癖としてはよくないと思う。
サーバとか、納品する実機とかでも同じようにしちゃうだろうし
セキュリティに気をつけなきゃならない昨今、
パーミッションとかも気にしないに違いね~
351:仕様書無しさん
08/04/28 21:15:43
机の上で菓子食うのかよwww普通は椅子に座って食うだろうwww猿かよwww
352:仕様書無しさん
08/04/28 21:38:07
>>351
ぽかーん
353: ◆2YYPBG4Se.
08/04/28 21:40:06
>>351
30点くらいやな。
354:仕様書無しさん
08/04/28 23:09:34
>>347
水曜が楽しみすぎる
続報ヨロ
355:仕様書無しさん
08/04/29 00:36:51
>>343
俺はディレクトリに分けすぎてもどこにあるか分からなくなってしまうから
ファイル名の先頭に1-2-とか付けてどうにかグループ分けしてる。
ExplorerがVisualStudioのファイル表示みたいに
ファイルもツリー表示で表示してくれると最高なのに。
Office文書用のIDEみたいなのMS出してくれないかな。
356:355
08/04/29 00:53:49
自己レス。X-Finderってソフトでツリー表示できそうだ。試してみよう。
357:仕様書無しさん
08/04/29 01:21:24
X-Finderはカスタマイズが激アツだよ。
フリーのファイラの中では、一番触ってて楽しい。
358:仕様書無しさん
08/04/29 01:30:03
>>329
いや、割り切れるときには正しい値が出るだろうと
そういう意味
359:仕様書無しさん
08/04/29 02:41:05
俺のデスクトップにはファイルがいっぱい転がってる。
普通に作業ファイル置き場に使ってるんだけど、デスクトップ上からダブルクリックすることはないなぁ。
IDEやら何かを最大化して使ってるので、デスクトップは見えないし。
使うときは、エクスプローラーを立ち上げて、Homeキーでデスクトップを詳細表示してる。
デスクトップは起動時とシャットダウンしか見えないから、自分では気にならないんだけど、
やっぱり他人から見るとそうでもないみたい。
360:元4年R科
08/04/29 10:06:01
田舎者のクズに礼儀なんて弁える必要無ェんだよwww
無能な雑魚年上ほど干渉して来るからな。
22回ほど半頃しにしてやったがpgrpgr
新人が休暇取れねェとか何時代だよwww
俺様みてェに能力ある奴ゎサボったってEんだよクズwww
事実俺も去年仕事中に運転免許の更新しに行ったしな。余裕でゴールドだったしpgr
通常勤務で何も問題無かった理由は1つ。
俺様が超エリートだからだpgr
年上だろうが何だろうが無能なクズに従う必要ゎ無ェpgr
お前ら無駄に成果主義の分際でそんな事も理解んねェのか?
救えないクズだなpgrpgr
361:仕様書無しさん
08/04/29 11:17:56
知恵遅れのふりをすると
生来の頭の悪さが隠せるとでも
思っているんだろうか。
362:仕様書無しさん
08/04/29 11:22:18
pgrはprogramってことか
363:仕様書無しさん
08/04/29 11:28:38
デスクトップは綺麗にこしたことはないが、頭の中が整理されてるならまあいいと思う
364:仕様書無しさん
08/04/29 12:06:42
だんだん自分の部屋の使い勝手とダブってくるから不思議だ
365:仕様書無しさん
08/04/29 12:09:11
pgr=プゲラじゃいか?
366:仕様書無しさん
08/04/29 12:25:41
日本語でおk
367:仕様書無しさん
08/04/29 13:01:29
>365
空気をよみやがってくださいバカ野郎
368:仕様書無しさん
08/04/29 13:06:17
前の会社でなかなか有望だと言われていた先輩のデスクトップ。
最近みかけなくなったけど 2ch の煽り用のアスキーアート 「>>1 のデスクトップ」
みたいな状態になってた。アイコンが整列されていない状態で、
多分 100 個ぐらい散らばっていたなー。
こんなキチガイみたいな奴、本当にいるんだなーと思ったよ。
369:仕様書無しさん
08/04/29 13:15:31
デスクトップにおいとけばエクスプローラ開かなくて済むからいいじゃん。
階層分けずにファイルのグループ分けもできるし。
370:仕様書無しさん
08/04/29 13:16:44
少なくとも会社のPCでやることじゃぁない
371:仕様書無しさん
08/04/29 13:51:29
本人が使いやすいならどうでもいいじゃん。
自分の常識を世間の常識と思わないほうがいいぞ。
372:仕様書無しさん
08/04/29 13:59:06
>>371
>>371の常識を世間の常識と思わないほうがいいぞw
373:仕様書無しさん
08/04/29 14:22:25
整理されていることが必ずしもいいとは限らない
374:仕様書無しさん
08/04/29 14:25:23
自分用にカスタマイズされてたらおkよ
375:仕様書無しさん
08/04/29 17:24:54
デスクトップがごちゃごちゃくらい序の口
かつてわが社にいた筋金入りのダメ人間は、わざわざレジストリいじってマイコンピュータとかのアイコンの見た目をを全く別のモノに変えていた。
イミフなアイコンが多すぎて、奴が使ってたPCを調べた機材管理担当が発狂した。
376:仕様書無しさん
08/04/29 18:50:43
バージョン管理にTortoiseSVNつかってるけど、
なかなかいけてる。
まぁリポジトリどう切るかはセンス次第だけど、
ドキュメントも含めて管理してるから、
とりあえず、プロジェクト内のメンバーのPCのディレクトリ構成は
ほぼ同じ構成になってる。
377:仕様書無しさん
08/04/29 18:57:43
>>375
レジストリいじらなくてもマイコンピュータのアイコンぐらい変えられるだろ・・・
378:仕様書無しさん
08/04/29 19:02:44
winXPをクラシックスタイルにしない奴は屑
379:仕様書無しさん
08/04/29 19:23:49
>378
(*´Д`)ノ 賛成
380:仕様書無しさん
08/04/29 19:29:19
>378
システムのプロパティで視覚効果をパフォーマンス優先にするのとどっちが効果的?
381:仕様書無しさん
08/04/29 19:38:03
俺も、クラシックにパフォーマンスを優先だけど
そろそろvista、どうすっかね~
382:仕様書無しさん
08/04/29 20:05:14
てゆーか業務用PCにLunaなど不要だろ
納品機は総てサービス毎止める
ビジネスモデルの2K供給が終りかけの頃に比較報告書だした
それ以降、共用&納品機にLunaは見かけない
383:仕様書無しさん
08/04/29 22:27:00
ユーザがLinaに慣れ親しんでいるんだったら、敷居の低い方がいいんじゃね?
今時のPCはLunaが原因で体感速度が下がることなんてないんだから、
「ユーザが使いやすい」を基準にインターフェースを決めるのもありだよ。
384:仕様書無しさん
08/04/29 22:33:46
Lunaなんて飾りじゃないか?
まぁ、俺はuxthemeでごにょごにょしてるけど(自分用のやつは)、
クラシックに変わったところで操作に支障は無いと思うんだが。
どうなんだろう?
385:仕様書無しさん
08/04/29 22:45:37
どこに行っても作業できるようにデフォルトで慣れるようにしてる
まぁ、拡張子や隠しファイルは流石に出すが
386:仕様書無しさん
08/04/29 23:11:01
オッサンおばさんは、自分の知ってる環境しか使えねえからなあ。
昔ほどではないけど、アイコンの位置を一つ動かしただけでクレーム
付けてくる人とかが、まだいるし。
「今使ってるパソコンと同じ画面ですよ~」って説明する方が安心して貰えるよ。
387:仕様書無しさん
08/04/29 23:55:07
お前ら・・・・
Aeroが一番クソデスヨ
388:仕様書無しさん
08/04/30 01:12:57
>>386
そんな仕事は下っ端のやることですから私には関係ありません。
389:仕様書無しさん
08/04/30 01:19:37
勝手に変えてなんか言われても面倒なんでなるべく標準のまんまにしとくな。
こだわる人は自分で勝手に設定するから大丈夫でしょ。
390:仕様書無しさん
08/04/30 03:08:58
ビスタは存在がAeroになりそうだ
391:仕様書無しさん
08/04/30 06:58:10
当初2K納品して追加PCがXPとか普通にあるし
旧VerはNT4だからOFF統一のが問題がでない
392:207
08/04/30 11:06:21
とりあえず
新人、今日は出勤してきた。
忙しいので以上
あ、但しなぜかスポーツバッグとリュック背負っての出勤。
明日休むとか言い出さないか心配。つーか駅のコインロッカーに入れろよと。
393:仕様書無しさん
08/04/30 21:33:06
>>392
さて、どうなった?
394:375
08/05/01 01:08:05
>>377
そ、そうなの?
半狂乱の機材担当氏が、イミフな名前の付いた、見たこともない絵柄のアイコンが並んだデスクトップを俺に見せながら
「あの野郎レジストリを滅茶苦茶にしていきやがった!!」って言ってたんで、そういうもんかと思ってたYO。
395:仕様書無しさん
08/05/01 01:40:33
>>394
XPまでだけどわかりやすい変更ツール
つURLリンク(www.asahi-net.or.jp)
396:仕様書無しさん
08/05/01 01:55:04
えっと、マイコンピュータのアイコンなら、コンパネ→画面で変えられるでしょ。
397:395
08/05/01 02:12:06
>>396
をををぉ、確かに。
アイコンはデフォルトでしか使ってないから気がつかなかったw
398:207
08/05/01 10:01:45
>>393
現時点で連絡つかず
399:207
08/05/01 14:23:14
昼に体調不良の電話で休みたいとの連絡
朝連絡しなかった件について問い詰めたが気を失っていたとかもうだめぽ
というか俺と上長が部長に怒られたつーの もうシラネ!
400:仕様書無しさん
08/05/01 15:00:13
訂正:シ → イ
401:仕様書無しさん
08/05/01 15:31:21
うちの上司は、デスクトップにアイコン大量にあるけど、
仕事は出来る人だなぁ…
俺は大量にあると整頓したくなるほうなので、
多少増えて埋まってきても、
左にソフト系ショートカット、
右下に作業中ファイルとか
右上に資料系、
って感じで、置く場所決めて、
もっと増えて邪魔になってきたら捨てたり整理したりする感じ
402:仕様書無しさん
08/05/01 16:13:17
そもそもデスクトップ自体、仕事中に見ることが滅多にないんだけどな
403:仕様書無しさん
08/05/01 16:20:31
>>399
イ㌔
404:仕様書無しさん
08/05/01 17:01:12
>>399
ウチだったらクビになってるレベル
405:207
08/05/01 17:34:04
明日出勤しなかったらクビになるぞと昼の時点で脅しておいた。
彼女との旅行なのか何なのか知らんが、本当にサボりなら
俺も始末書出さないといけないかもしれないが専務に言う。
406:仕様書無しさん
08/05/01 17:39:27
>>405
その新人は男ですか?女ですか?
407:仕様書無しさん
08/05/01 17:41:30
>>406
ヒント:彼女との旅行
408:仕様書無しさん
08/05/01 17:53:04
>>407
男か。じゃあ首でおk
409:仕様書無しさん
08/05/01 18:30:13
女に彼女がいるというのも有り得ると思うが?
410:仕様書無しさん
08/05/01 18:35:54
2日もあればかなり遠くまで行けるな
411:仕様書無しさん
08/05/01 18:42:51
>>409
まぁ普通は考えない。
412:仕様書無しさん
08/05/01 19:01:49
>>411
こうして仕様のヌケを見落とすんだね
413:仕様書無しさん
08/05/01 19:22:35
いや~ん。粘着キモ~イ
414:仕様書無しさん
08/05/01 19:47:30
Gホイホイ
415:仕様書無しさん
08/05/01 21:20:27
>>401
お前俺と同じだな。デスクトップはアイコンの位置で整理してんだよな。
ていうかこの方がデスクトップの正しい使い方なんじゃね。整理して
何もおかないならデスクトップ無くてもいいじゃんね。
416:仕様書無しさん
08/05/01 21:47:05
無くなって困るようなものは机の上にほったらかしにしたりはしない
417:仕様書無しさん
08/05/01 22:10:29
長らくヘボいPCを使ってたせいでデスクトップをきれいにする習慣がついてしまったよ
418:仕様書無しさん
08/05/01 23:29:48
デスクトップを整理したら自分のリアル部屋もきれいにならんかなあ。
デスクトップの『ごみ箱』がウラヤマシス…
419:仕様書無しさん
08/05/02 01:38:39
2年目ッス。
デスクトップにすげぇアイコンが並んでる人って出来る人だと思ってたのは
自分の勘違いってか思い込みですかね?
何とか増えないかなーとか思ってもtempディレクトリ作っちゃってそっちに入れる癖が・・・
デスクトップは2列程度にしかならないッスorz
420:仕様書無しさん
08/05/02 01:58:24
それが自分にあってるならそれが正解じゃないか?
ヘタに真似して混乱するだけならやらないほうがいい
あとそれは完全に間違った思い込み
421:仕様書無しさん
08/05/02 02:02:37
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
間違いでしたかorz
うちのチームのリーダと先輩とパートナーのデスクトップがとんでもないことに・・・
よく分かるなーって感心してたのですが・・・
422:仕様書無しさん
08/05/02 03:14:30
同じ大量アイコンでも、整理せずにgdgdになってるだけの奴と、
手っ取り早く情報にアクセスするためのツールとしてデスクトップを
活用してる奴とでは、雲泥の差なんじゃね?
423:仕様書無しさん
08/05/02 03:17:50
デスクトップにあるツールにアクセスするときってどうやってますか?
窓が多重に開かれてる場合とかにデスクトップを見るのがキツイので・・・
424:仕様書無しさん
08/05/02 03:20:02
Windows+D
425:仕様書無しさん
08/05/02 03:21:43
もしくはクイック起動に入れとく
頻繁に使うなら、ショートカットキーを登録しておく。
426:仕様書無しさん
08/05/02 03:22:54
ファイル名を指定して実行→デスクトップ[OK]
427:仕様書無しさん
08/05/02 03:40:58
ミ田 + M
428:仕様書無しさん
08/05/02 03:45:38
>>423
Alt+F4連打
429:仕様書無しさん
08/05/02 06:06:54
PopIcon 使ってる
430:仕様書無しさん
08/05/02 07:58:06
Orchisっていうランチャ。
フォルダ登録したら展開してくれる。
フォルダ自体は整理しておかないと見つけづらいが…
431:207
08/05/02 09:42:22
Orchisは昔使っていたけど今はCraftLaunchだなー
とりあえず専務に報告にいくための状況整理完了
後は野となれ塵となれ。
432:仕様書無しさん
08/05/02 10:28:46
>>431
wktk
433:仕様書無しさん
08/05/02 10:40:14
>423
タスクバー→ツールバー→デスクトップ
ミ田は元に戻すのが面倒。
434:仕様書無しさん
08/05/02 11:09:44
>>412
昔、性別に「不明・その他」が必要だってことが判明して改修したことがあったなぁ
435:仕様書無しさん
08/05/02 12:28:18
デスクトップ2列なら
thruloopマジおすすめ
436:仕様書無しさん
08/05/02 17:34:35
>>431
どうなった?
437:仕様書無しさん
08/05/02 17:54:48
デスクトップが自動整列で右下まで全て埋まってる人は
現在はデスクトップは使ってないってことなんだろうか。
438:仕様書無しさん
08/05/03 00:20:38
デスクトップは以前は位置で整理してたな。
ただ3年位前からなんだか爆発的に数が増えてきたから
今はほぼ全部CLaunchで管理。
デスクトップはもはや一時的な物置。
439:仕様書無しさん
08/05/03 01:20:49
何度レクチャーしてもFAXの送信の仕方を覚えない新人に
「一体何度教えれば覚えるんだ?」って聞いたら
「あと30回ぐらい」って言われた。
学習能力ないのだからメモぐらい取れよって説教して、
やっとメモ取ったと思ったら、後日また聞いてきたんで
この前のメモどうしたって問い詰めたら
「その時は覚えたので捨てました」って。
ちなみにFAXはどこにでもある普通のFAX。
表裏間違えずに紙をセットして、FAX番号押して、
送信ボタン押せばそれで良い。
440:仕様書無しさん
08/05/03 01:26:08
>>439
FAXなんて数年に1回使うか使わないかだからおぼえられないなぁ。.
441:仕様書無しさん
08/05/03 01:32:24
覚えなくても直観的に使えるだろ?
ファックスぐらい…
442:仕様書無しさん
08/05/03 01:44:10
>429
自分の能力に合わせて仕事を段取ることもできない無能か……。たまらんな。
しかも自分の無能が損害を出している(他人の時間を無駄にしている)ことも気にして無さそうだし。
そういうやつに限って>440みたいな憎まれ口を叩くんだよなぁ。
443:仕様書無しさん
08/05/03 01:49:50
>>429=PopIcon使う無能
>>440=憎まれ口を叩くだけのFaxを使えない無能
>>442って物の見方が非常に狭くないか?
444:仕様書無しさん
08/05/03 01:50:24
つマニュアル
445:仕様書無しさん
08/05/03 01:55:53
俺は新人の頃、コピー取ってくれとかFax出せとかお茶汲めとか
言われても嫌だと言ってやらなかったな。
もう新入社員にして、中堅だった。
446:仕様書無しさん
08/05/03 02:31:13
こんな新人時代を過ごしたやつが、先輩面してこのスレで新人を叩いてるんだから笑うわw
447:仕様書無しさん
08/05/03 03:19:02
>>446
まーこんなスレもあるし
スレリンク(prog板)
448:442
08/05/03 03:25:30
どの辺が狭いと思った? >443
449:仕様書無しさん
08/05/03 11:02:43
頼む教えてくれ!
言われたら言われたことしかしない後輩がいる。
俺は出来ればそいつに一つ指示したらせめて自分で考えて二つ三つ動いて欲しいんだが…。
何度言ってもだめだから誰か経験者いたらアドバイス頼みます
450:仕様書無しさん
08/05/03 11:10:52
単にそう指示すればいいじゃん。
使えない先輩を持つ新人も大変だなぁ~
451:仕様書無しさん
08/05/03 11:20:53
>>449
最近の子はそんな感じ
452:仕様書無しさん
08/05/03 11:38:21
同意。期待しちゃダメ。
助言をすると、メモじゃなくノート取らせるの。
メモだと捨てたりするし、データより手書きのが覚えるから。
それでもまた聞いてきたらまたノート取らせるの。
付箋はるなり解決努力をしないのが悪い。
質問できなくて、一日悩んでるだけで他の作業しないとか
報告相談できなくて外部からのクレームで発覚とか
そういうの平気で何回もやるから厳しくできない…
453:仕様書無しさん
08/05/03 12:14:14
教えるから覚えないんだ
454:仕様書無しさん
08/05/03 12:49:40
それはわかっている。
しかし、教えずにできるレベルではないんだ。
455:仕様書無しさん
08/05/03 12:56:24
「わかんなかったら早目に聞いて」
とか
「指示したらその先まで考えて動いて」
とか
ちゃんと口に出して言わないとわからないのが多い。
できるけど言われてないからやらない、っていう考えで動いてるやつも居るからね
456:仕様書無しさん
08/05/03 13:52:44
考え方・仕事の進め方を含めて教える/訓練するしかないでしょ。
ガキの使いしかできないんだったらガキに教えるようにするしかないと思う。
サル回しのサルだって、さんざん訓練したからあんなことができるようになるんだし。
457:仕様書無しさん
08/05/03 14:44:21
そうさ。サルだって訓練すれば英語だって喋れるんだぞ。
俺は喋れないけど。
458:仕様書無しさん
08/05/03 14:46:32
アメリカという国では子供でも英語を話してんだぞ。
行ったこと無いから本当かどうか知らないけど。
459:仕様書無しさん
08/05/03 15:08:31
>>458
アメリカもイギリスも、英語をしゃべれない住民の増加に悩まされてんだが。
460:仕様書無しさん
08/05/03 15:31:36
テレビは必要ないって言ってる奴いるけど
言語学習にはテレビはかなり便利だよな
461:仕様書無しさん
08/05/03 15:36:32
┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 脱線は ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃
┃ 脱線 ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━┫ ┗━┓
. ┗━━┛
462:仕様書無しさん
08/05/03 15:42:54
>>460
漏れはテレビよりラジオかな。
にヒアリングには耳からの方が良く効くよ。
例えば↓とか。
URLリンク(www.moanmyip.com)
463:仕様書無しさん
08/05/03 22:12:23
>>455
言えば理解や実行できるなら、どんなにいいだろうな…。
ウチのおバカちゃんは日本語通じてない気がするんだ。
指示を正確に理解・実行できないだけじゃない
作業した内容を正確に伝える事すらできん
当然自発的な報告や相談など一切ない
状況把握してやるのも一苦労なんだ…
464:仕様書無しさん
08/05/04 00:48:32
おまえらの若かった頃が知りたいなww
465:仕様書無しさん
08/05/04 02:38:18
新人です。
今研修で外部の講師の方にJavaを教わっているのですがたまに間違っているので油断できません
「デザインパターン? 何それ?」とか言わないでください・・・
466:仕様書無しさん
08/05/04 03:28:48
>>465
研修提供する側の人間だけど、新人研修でやる内容なんて
それこそ初歩の内容だったりします。
なので提供する側も新人に毛が生えたレベルで講師を担当できたりするので、
学生時代からある程度学んでいる場合には、講座の範囲外の知識・経験でも
講師が何でも知っているとは思わないほうが安心ですよ。
467:仕様書無しさん
08/05/04 03:57:54
>>466
失礼しました。
書いた後に気づいたのですが2行目と3行目が同じだと勘違いされそうですよね。
2行目と3行目は別件です。
おっしゃるとおり知らないのは仕方ないと思うのですがせめて知らないことは知らないと言い、
間違ったことだけは教えてほしくないものです
実際あった例
「先ほど(私じゃない別の人から)質問がありましたが、
Javaではこういう実装になってるんですよ~」
前本で読んだのと違うけどどっちが正しいのかな?
→Java SDKのソースを確認
間違ってるじゃねえかこの野郎
468:仕様書無しさん
08/05/04 13:43:16
発言そのままかどうかわからんが
「Javaではこういう実装」
の時点で素人とわかるな
469:仕様書無しさん
08/05/04 14:02:38
講師に期待してる奴へのアドバイス
1週間以上講習に来る若い講師の知識や技術的は期待スンナ
準備期間+研修期間は戦力外として放出してもいいような奴だからな
470:仕様書無しさん
08/05/04 14:08:30
>>469
単に駆り出されただけの香具師と、生業としてやってるプロを一緒にできないだろ
471:仕様書無しさん
08/05/04 14:25:24
>>470
ごめんね、"社内の人間"って明記してなかったね。今後もっと気を付けるよ。
472:仕様書無しさん
08/05/04 15:21:03
でもプロの講師だと逆に、(特に新卒から講師専業の人だと)趣味レベルですら
開発経験がないんだよね……。
文法とかわかっててもそれはどうなの?とか思わないでもない。
473:仕様書無しさん
08/05/04 15:21:55
やっぱりマから講師への転職組が最強ってことか
474:仕様書無しさん
08/05/04 16:26:38
カリスマ 大川isao.netについて 7 [プロバイダー]
ひぐらしのなく頃に祭part63 [家庭用ゲーム]
デジタル一眼購入相談41-2 [デジカメ]
サッカー雑誌・本・新聞 27 [国内サッカー]
このスレのレベルをよく表している
ここまで一つも関係ないのは珍しい
475:仕様書無しさん
08/05/05 10:14:23
>>473
あんまりにもしがらみを知りすぎてる奴もなぁ。。
476:仕様書無しさん
08/05/05 12:29:19
>>468
「Javaではこういう実装」
の一言だけ見れば、Javaと他言語との実装の違いも熟知している、使える奴にも見えるけどな。
477:仕様書無しさん
08/05/05 12:54:34
俺は「他の言語は全くシランがJavaでは・・・」という言い訳に見えるなあ
478:仕様書無しさん
08/05/05 14:11:26
>>468,476,477
すみません。発言そのままではありません。
講師の方はJavaしか知らないようです。
>>472さんがおっしゃるように開発経験はあまりないようです。
教え方はうまいので教えるプロとしてはそれで十分なのかもしれません。
479:仕様書無しさん
08/05/05 15:08:02
「Sunの/IBMのJava実装ではこう」ならともかく、
「Javaではこういう実装」という表現が出てくる文脈ってどんなだろ。
480:仕様書無しさん
08/05/05 20:17:12
>>473
マとして使い物にならなかったから追放されて
経験者っていう看板だけでなんとか潜り込んでるようなのが多くて油断できないよ
481:仕様書無しさん
08/05/05 21:01:38
バージョンによって微妙に実装が異なったりしているし・・・・
特に
String str1 = "abcde";
String str2 = "abcde";
if (str1 == str2)が必ずtrueを返す「仕様」は
厨房に迎合した糞仕様だろ?
482:仕様書無しさん
08/05/05 21:26:14
おまいらそんな糞なJavaがすきなんだろww
483:仕様書無しさん
08/05/05 22:03:46
String str1 = new String("abcde");
String str2 = new String("abcde");
if(str1 == str2)
と区別がつかない厨房が何やら偉そうな事を言ってるなw
同じリテラルですか?って意味の文書けばtrueが返るよそりゃ
484:仕様書無しさん
08/05/05 23:24:52
お前らのJavaはバージョンいくつ?
485:仕様書無しさん
08/05/06 13:16:13
実際は「String str = new String」と「String str = "abcde"」で
メモリ確保の方法が変わるんだったかと思うが、
それが厨房に迎合した仕様か?クソ仕様なのは同意するが。
486:仕様書無しさん
08/05/06 14:05:55
>それが厨房に迎合した仕様か?クソ仕様なのは同意するが。
だからーそれがJavaの売りでしょw
487:仕様書無しさん
08/05/06 15:31:16
糞仕様っていうか"abcde"自体が一つのオブジェクトでFlyweightパターンだって事を把握してれば間違えないだろ。
実装は各VMによって違うと思うしそれぞれの設計思想があるのであって。
異常なオブジェクト指向への偏執はもはやjavaのシンボルじゃね?
488:仕様書無しさん
08/05/06 16:10:56
それよりnew Stringを使うといちいち文句つけてくるFind Bugsはどうなのよ
テキストフィールドから文字列取ってきて取得元と区別したい時とか
new Stringじゃないと都合が悪い時もあるってのに
メモリの無駄使いとか言われても知らん
489:仕様書無しさん
08/05/06 20:04:19
新人どころかおまえら自体が使えない件について
490:仕様書無しさん
08/05/06 20:07:10
そんなこと書いても差別化は図れませんよ^^
491:仕様書無しさん
08/05/06 20:32:01
GW無断欠勤してた新人はどうなった?
492:仕様書無しさん
08/05/07 00:12:05
>>488 みたいな設計をするやつとは一緒に仕事したくないな・・・。
493:仕様書無しさん
08/05/07 00:34:29
>>492
なんでそう思った?
494:仕様書無しさん
08/05/07 00:41:39
分かんないやつとも一緒に仕事したくないな・・・。
495:仕様書無しさん
08/05/07 00:44:00
なんだ、何がダメなのか説明出来ないんじゃん。
496:仕様書無しさん
08/05/07 00:47:51
理解できないことにダメ出しするだけのやつとも一緒に仕事したくないな・・・。
497:仕様書無しさん
08/05/07 00:48:37
そんなこと書いても差別化は図れませんよ^^
498:仕様書無しさん
08/05/07 00:48:56
cloneを忘れないで…
あとそういう時こそ元々の意味のほうのハンガリアン使ってるとわかりやすいよな。
dispStrとか、sanitizedStrとか。
499:仕様書無しさん
08/05/07 08:19:18
\ 差別化?よし、俺がはかってやる! /
____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0. 1 2 3 4. _5_, .6 7 8 .9 10..|
| ( ゚Д゚) |
| U つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U"U