08/03/30 01:19:45
IPAは来年からNのものになります
残念でしたー
3:仕様書無しさん
08/03/30 01:29:45
>>2
Nって?
4:仕様書無しさん
08/03/30 01:34:34
理事長交代かぁ・・・
5:仕様書無しさん
08/03/30 18:25:59
プログラム作りを諦めて、
人材育成に税金を使うんだなw
6:仕様書無しさん
08/03/30 19:10:23
だから、成果物に金出すようにしろよ
賞金方式の方が絶対にいいって
7:仕様書無しさん
08/03/30 22:43:18
OSS系の資金管理しろよ
人材に金出すとかありえねーだろ
この分野で世界で数本の技術力
もしくは発祥国なら解るが
何もできないで現実しらねータコとカスの
集まりにさらに、利権だけが欲しい天下り
連中。何がしたいんだ?
8:た
08/03/31 13:13:58
スレ立て乙です。
新しい制度は、人材育成って言うくらいだから、若い人向けかもしれませんね。
9:仕様書無しさん
08/03/31 20:03:27
もともと若い子ばかりが採択されてただろ。
10:た
08/03/31 23:02:50
>>9
もともと高学歴ばかりが採択されてましたね。
ときどき、中卒が採択されてスークリ認定されたり。
でも、高卒とか専門卒が採択されたって話は
聞いたことないですけどね。
11:仕様書無しさん
08/03/31 23:30:59
まえから人材育成つう目的があったわけですが…
>>10
まだ学歴にこだわってるんかい。
高卒はしらんが専門卒はいた。
12:た
08/04/01 00:03:10
>>11
拘ってないけど、関係者が気にしてる
みたいだから、話題にしてみただけ。
中卒(数人)→
高卒(0人)→
専門卒(1人)→
高専卒(数人)→
大卒・院卒(多数)
(但し、国公立、Bランク以上の私立)
って分布だと、中卒の突出は学歴で採択を決めてる
っていう批判をかわすことも採択理由になっている
ような気がするけどね。
IPAに採択者の学歴統計資料を見せてくれって言ったら
シカトされたしねw
13:仕様書無しさん
08/04/01 06:28:14
>>12
中卒には、現役高校・高専生を含むからではないのか
14:た
08/04/01 09:49:06
>>13
ちがうよ、ユースじゃなくて本体の方だよ。
15:た
08/04/01 21:58:20
このネタ、みんな飽きちゃったんだね。
ま~俺も、どーでもいいんだけどね。
16:仕様書無しさん
08/04/02 05:45:07
ようやく出来たようだ。
URLリンク(www.ipa.go.jp)
17:仕様書無しさん
08/04/03 00:26:06
>>16
説明書きだらけで、実物が動いている画像が
出てるのは一部だな。
18:仕様書無しさん
08/04/03 01:45:22
しかもフリーソフトレベルだし・・・
研究者に金やった方がマシだな
19:仕様書無しさん
08/04/03 02:04:23
真面目に開発する気があったのかね。
こんなものに、血税を注ぎ込むのはやめてほしいね。
20:仕様書無しさん
08/04/03 06:27:28
見る気すら起こらないしょぼすぎる無いようだ
最低でもスクリーンショットのせるとか
動画でソフトを紹介する程度はやらないと
21:仕様書無しさん
08/04/03 07:35:06
完成責任負わせるために
完成したら補助金で
完成しない場合貸付って扱いに
しようよ
22:仕様書無しさん
08/04/03 08:09:12
実物が動いている画像ってどこにあるのさ?
探せ出せないから直リンクしてくれよ
23:仕様書無しさん
08/04/03 09:34:51
>>21
今までもそうなんだが…
貸し付けじゃなくて仮払いだけど。
24:仕様書無しさん
08/04/03 10:33:01
>>23
途中で投げ出しても、返済の必要がないんだぜ。
OSSにしてGPLやMITライセンスでソース公開する
って言いながら、公開どころか途中で投げ出してる
ものも多い。
こんなものに、血税が注がれてるんだぜ。
25:仕様書無しさん
08/04/03 15:17:37
成果の話になるとダンマリに徹するしかない関係者w
26:仕様書無しさん
08/04/03 15:45:36
U20みたいにプログラミングコンテストの方がよくね?
27:仕様書無しさん
08/04/03 15:52:08
>>26
コンテスト形式だと、補助金ゲットが出来なくて、関係者に旨味がないんぢゃね?
28:仕様書無しさん
08/04/03 16:21:08
ノーベル賞みたいに、「応募」という概念を無くしたらどうだ。
29:仕様書無しさん
08/04/03 18:29:02
IPA賞ってのがあるよ。
グランプリwあるよw
30:仕様書無しさん
08/04/03 18:51:47
人材育成とかあまりにも(笑)
賞金形式にしない時点で真っ黒
31:仕様書無しさん
08/04/03 20:11:09
もうやめたら、これ
32:仕様書無しさん
08/04/03 20:45:34
鼻くそだなw
33:仕様書無しさん
08/04/03 23:16:48
目くそだろw
34:仕様書無しさん
08/04/03 23:58:10
>>24
契約書にはダメなら契約打ち切りで金返せと書いてあるんですな。
当たり前だけど。
問題はダメ判定される事が*ない*という所なんですな。
まあ適当な報告書とソースの詰め合わせを提出すればOKになってしまうのが
最大の問題だと思うわけですが。
35:仕様書無しさん
08/04/04 00:22:32
>>34
それは契約期間内に限られてる筈だが。
当初目標通りの成果物を生み出せなくても
なーなーで済ませてるんでしょうなぁ。
ところで、当初GNUツール(GNUツールと言うからには
オープンソースな筈だが)にすると言って補助金を得て
後からオープンソースにするのをやめて、自社製品に
するってのは、契約で禁じられていないんだな?
36:仕様書無しさん
08/04/04 00:28:40
工事進行基準採用しろよ
そうすれば問題が解決するだろ
ほら、仕様書まではできたから
1期は満額の○%とかさ
まぁ進行配分率は難易度なんかに
違いがあるから各PMと参加者で
合意形成は必要だろうが
どのみちできないと金がもらえない
つまりそれはリスクだと考える奴ら
には応募させないほうがいい。
満額いくらでやるからそもそも
異常な事態を引き起こす
37:仕様書無しさん
08/04/04 00:30:37
ついでに関係ないが
たは不要
消えろ
38:仕様書無しさん
08/04/04 00:45:56
ところで、当初GNUツール(GNUツールと言うからには
オープンソースな筈だが)にすると言って補助金を得て
後からオープンソースにするのをやめて、自社製品に
するってのは、契約で禁じられていないんだな?
39:仕様書無しさん
08/04/04 00:52:17
1200万位、税金貰ってたよな。
40:仕様書無しさん
08/04/04 01:05:41
URLリンク(www.ipa.go.jp)
41:仕様書無しさん
08/04/04 07:54:33
>>37
このスレは た のために作られたと思ってたんだが。
42:仕様書無しさん
08/04/04 08:05:37
同じことを書いている人↓
>インタフェース 2008年1月27日
>・・・しかし、先生から「未踏ソフトなんてものに拘っても無意味だ」と、度々忠告されているのだけれど、どうにも腹の虫が治まらないのはやっぱり病気だろうか?(笑)
>クダラナイとは解っていても、時々何か言いたくなるのは私だけなのかね~.
>「GNUツールにします!」とか言って、1000万も税金貰ってソフト作ってスークリ認定受けてフリーソフトにもしなきゃ、ソースも公開しない人がいるみたいだし。
>まぁ、難易度の低いものを作ってスークリ認定受けたことは本人が認めたみたいだから一歩前進したみたいだけど、ヨーロッパの某製品に勝てるわけないだろw
>ちなみにIPAは、こんな状態なのにまだ税金で支援してるんだよ。某イベントへの出展費用の補填とかね。)
>まぁ、知的財産権は開発者に帰属するってルールだから、犯罪とまでは言わないけど。
>挙げ句の果てに、俺が応募すりゃ「難しすぎてPMにはサポートできません」とか書いてきやがるしw
>これで一流なの?これでも、俺、病気かい?
43:仕様書無しさん
08/04/04 09:50:24
オープンソースにするって公言して
補助金貰ってんだろ?
公開するのが当然だと思うが。
44:仕様書無しさん
08/04/04 11:06:21
PMのサポートなんていらないだろ
役立たずばかりじゃん
45:仕様書無しさん
08/04/04 11:16:35
良ネタだな。
age進行しようぜ。
46:仕様書無しさん
08/04/04 13:11:05
難しすぎてサポート出来ないならPMが辞めるべきだよな
47:仕様書無しさん
08/04/04 13:39:25
すげぇな、1100万
48:仕様書無しさん
08/04/04 14:14:10
何百万もかけて出来ているのは数ページの書類
もうやめるべきだよな
49:仕様書無しさん
08/04/04 15:09:00
まともな提案書も書けず未踏に採用されない人達が逆怨みしているスレはここですか?
50:仕様書無しさん
08/04/04 15:33:53
while (true) {
}
51:仕様書無しさん
08/04/04 15:43:05
1100万、俺もホスィ
52:仕様書無しさん
08/04/04 15:43:51
ネットで自分の作っているプログラムをブログで自ら宣伝して、有名になって、
未踏ソフトウェアに応募し推薦され、補助金ももらえるなんていい話だな。
普通に大学の研究者の場合は、仕事であるし、周りの人に認めてもらう必要
もあるし、結婚していれば家族を養っていかないといけないわけで、趣味でプ
ログラムを作っている人たちとはハンディがかなりあると思うのだが。
ただ、大学関係者じゃなくスークリを名乗れる方は、プログラムの実装もきちん
とできるようなのでその面では大学の研究者より優れている。
つい最近までソフトウェアがらみのの大学の特許で直接話を聞くことがあったが、
理論はすごいのかもしれないが、実装はゼミの学生が行っていることが多く、
理論の詳しいところまで追求されると、実装した学生に聞いてみないとわから
ないということも多々あった。
53:仕様書無しさん
08/04/04 16:55:18
1100万はすげぇなw
>>52
現物を作るのは他人任せか。
いい身分だな。
54:仕様書無しさん
08/04/04 18:24:17
漫画の奴とかああいうのにいくらぐらい払ってるの?
Twitterとかゴミネタ系無価値サービス類って
国費で賄うものじゃないよね?
55:仕様書無しさん
08/04/04 18:28:03
いや、よくわかんないけど漫画とアニメは国策だから
56:仕様書無しさん
08/04/04 18:30:55
Twitterは国策に成りえないだろ。
ひでぇ
57:た
08/04/04 19:57:25
>>37
自分に不利な話題が出たら、何でも人の責任にするのは
よくないよ。 おじいちゃんに教えて貰わなかったの?
俺、今はちょっと忙しいから、あんまり遊んであげられない
のよね。 また、あそぼうね。
58:仕様書無しさん
08/04/04 22:25:57
URLリンク(www.ipa.go.jp)
ここにある奴実名挙げてけなそうぜ
匿名なんだからさ
59:仕様書無しさん
08/04/04 22:49:03
>>58
そんなことより、GNUツールにするって約束を
守ってもらおうぜ。
60:仕様書無しさん
08/04/04 23:41:28
>>58
2chが匿名だと信じているとは・・・
61:仕様書無しさん
08/04/05 04:10:19
GNUツールにするってGPLにするってこと?
62:仕様書無しさん
08/04/05 05:45:10
>>58
採択者のやつら、みんな本名さらしてる…
セキュリティ意識低いね
63:仕様書無しさん
08/04/05 06:04:04
URLリンク(www.ipa.go.jp)
によると、オープンソースのGNUツールにすることが採択条件に
なってるな。
テーマ概要(抜粋)
> JTAGを包括的にサポートするオープンソースソフトウェアを開発し、
> 中小企業などのハードウェア開発者が、よりよいデバッグ環境を安価に
> 構築できるようにするとともに、成果物はGNUツールとして配布し、
> エレクトロニクス開発者向けフリーソフトウェア界へ日本から貢献をする
> ことを目標とする。
採択理由(抜粋)
> 組み込みソフトウェア開発において開発効率を高めることができるJTAGサポート
> ソフトウェアを自由なソフトウェアとして開発しようというのを評価しました。
これで1100万ゲットして、GNUツールにする気配なし。
128000円で売ってるよw
64:仕様書無しさん
08/04/05 06:05:48
未踏に関して採択者名指しで批評することには
何ら問題ないと思うが。
なんせ原資は税金。
批評は公共の利益になる訳だからな。
65:仕様書無しさん
08/04/05 06:45:10
おまえら無限ループ好きだな
66:仕様書無しさん
08/04/05 08:58:39
> セキュリティ意識低いね
じゃあ、高木ひろみちゅなんてセキュリティ意識低すぎだねw
67:仕様書無しさん
08/04/05 12:26:49
GNUツール公開まだぁ?
68:仕様書無しさん
08/04/05 12:36:39
もっとプロ市民が多い板に転記すべきだと思うんだが、
どこがいいかね?
69:仕様書無しさん
08/04/05 12:54:08
プロ市民ってこういう話はわからないと思う
難しくて
ワープロみたいにプロ市民も使うソフトなら動くかもしれないけど、
「JTAG?なにそれ?俺たちに関係あるの?」状態じゃない?
70:仕様書無しさん
08/04/05 12:57:13
仮にソースが公開されたとして喜ぶ奴は誰か?
71:仕様書無しさん
08/04/05 12:58:08
内容は関係ねぇと思うが。
オープンソースにして公開するってことで
補助金1100万ゲットして、オープンソースどころか、
(無料の)フリーソフトにすることもなく、それを販売
してるってのは、興味深いネタだと思わね?
72:仕様書無しさん
08/04/05 13:09:13
エンジニアの俺らには興味深いネタなんだろうが
プロ市民ってNPOやNGO作って似たようなことやってるんじゃないのかという
偏見がある
73:仕様書無しさん
08/04/05 13:10:35
未踏が終わってからしばらくの間はソース公開してたぞ
それで海外の業者にまねされてパチもんつくられて、GPLやめたんだろ
今でも無料版配ってるし
74:仕様書無しさん
08/04/05 13:15:10
日本にもパチもんつくろうとしてるのが1匹いるしなw
75:た
08/04/05 13:22:13
>>74
それって、俺のこと?
76:た
08/04/05 13:49:33
まぁ、>>74 は多数の未踏PMと同じで、MITOUJTAGと
俺が作ってるJTAG-ICEを技術的に区別できるスキルを
持っていないんだろうね。 まぁ、もしかすると意図的なの
かもしれないけれど。
俺が作ってるのは JTAG-ICEと言っても、MITOUJTAG
のように他のもの(MITOUJTAGの場合はGDB+Insight)の
支援がなくても単体でソースレベルデバッグができる、
JTAG-ICEだよ。 通常、JTAG-ICEというのは単体でソース
レベルデバッグが出来る製品のことを言うんだけどね。
海外だと、独ロータバッハ、米WindRiver が有名。日本なら
横河のadvice、京都マイコン、コンピューテックスあたりが
有名。共通してるのは、どれも単独でソースレベルデバッグ
ができる。
MITOUJTAGは、JTAG絡みのインタフェースを提供している
だけで、実装が難しいコアな部分(デバッグ情報の解析やら
色々)は、GDBとかInsightとか別のOSSに任せて動くだけだ
から、商業ベースのJTAG-ICEとは呼べないんだよね。
わかってくれた?
77:仕様書無しさん
08/04/05 15:00:51
で、ローターバッハとなにが違うのかと
78:仕様書無しさん
08/04/05 15:11:36
ν即やVIPなら、「税金から1000万」というキーワードなら
JTAG-ICEの技術的なことなどおかまい無しに反応するとおもいますよ。
ならなら
79:仕様書無しさん
08/04/05 15:21:41
彼が次のPMになって た を採択してあげればすべて丸くおさまるんじゃね?
80:仕様書無しさん
08/04/05 16:12:27
んな糞プロジェクト採択した責任とらされてまとめてあぼーん
私怨粘着が今より酷くなる そんな未来しか見えません
81:た
08/04/05 16:30:39
>>77
なかなかいい突っ込みだな。
>>77 の言う通り、俺が作ってるのはソースレベルデバッグが出来る、
極有り触れたJTAG-ICEだよ。
未踏に応募したネタは、それに提案した機能を付けるって内容だったわけ。
こういう類のツールってのは、必要とされ続けてきたから、それなりの歴史が
あって、全く新しいものってのは無いからな。
SEPostageSQLだっけ?スークリ認定されたテーマがあるだろ?
これが出来たのは、元々PostageSQLっていうオープンソースのベースがあった
からだと思うけど、残念ながら、ソースレベルデバッグが可能なJTAG-ICEに
該当するようなオープンソースソフトウェアは無いし、自分で1から作るしかなか
ったのさ。
MITOUJTAGがオープンソースになっても、俺にメリットはないよ。JTAG制御の
コア部分は既に実装済。 ハードウェアの現物も出来上がってる。もう製品になる
ようにパッケージング段階に入ってるから関係ないんだよ。
あと、パクリツールが出たからオープンソースにするのを止めたっていう、>>73
の主張は、独XJTAGに失礼だと思うけどね。
URLリンク(www.xjtag.com)
彼らが製品化しているJTAGツールは完全な工業製品だ。
デザイン、パッケージングも含めて完成度が高い。
力の差を見せつけられてるってだけで、恨み節にも程がある。
元々パクるような技術的要素は無いってことなんだよ。
82:た
08/04/05 16:31:56
あとさ、PMのことだけど、開発後のサポートが出来る
バックボーンが無い人がなっても迷惑なだけだよ。
技術サポートが必要な時点で、採択対象になり得ない
筈だからな。
83:仕様書無しさん
08/04/05 16:43:33
いつも思うことだが致命的なまでに客観的視点が欠けた子だな
84:た
08/04/05 16:46:15
>>83
抽象化遊びが好きな奴だなw
どこがど客観的視点に欠けているのか説明してくれよ。
85:仕様書無しさん
08/04/05 16:49:58
税金から1000万w
ニュー速にスレたて依頼しようぜ。
86:仕様書無しさん
08/04/05 16:57:29
客観的に見て、GNUまだーって言っているのは名無し潜伏した た だな。
87:た
08/04/05 17:00:46
>>86
まぁ、思うのはあんたの勝手だけどね。
最近、電気・電子板で争いがないこと確認したつもりだから、
MITOUJTAGの内容についてアレコレ言うつもりはないけど、
モノをパクりだと言われても困るからね。
88:た
08/04/05 17:04:31
ニュー速とかvip辺りにスレが立つことがあったら、
今まで俺が受けた扱いとか経緯について、証拠出せる
準備はできてるから、その協力は惜しみなくするよ。
依頼はメールでしてくれ。
89:仕様書無しさん
08/04/05 17:13:48
最近、電気・電子板っていえば、た が名無し潜伏で他人を卑下すること書いて
それがばれて訳のわからんこと言って退散したことがあったよな。
あれは見事だった。
90:た
08/04/05 17:19:18
>>89
お前、本人か?
あそこでも言ったとおり、俺とMITOUJTAGの開発者との
間に争いはない。 同じJTAGを使ったツールでも、全く
別物だからな。
IDが一致しただけだろ。 そこまで責任もてないけどな。
さてと、そろそろ作業に戻るとするよ。
みなさん、またお会いしましょう。
91:仕様書無しさん
08/04/05 17:21:58
IDが一致しただけって、おまえ客観的な・・
92:た
08/04/05 17:23:41
>>91
おまえさぁ、人聞き悪いこと言うなよ。
IDは完全にユニークじゃねーだろ? 偶然一致したんだよ。
それをアレコレ言ってる奴がいるってだけのことなんだよ。
ま、そういうこと。
93:仕様書無しさん
08/04/05 18:58:43
苦しすぎるだろw
94:仕様書無しさん
08/04/05 19:31:13
未踏スレが本来の形に戻ってきてうれしい
95:仕様書無しさん
08/04/05 19:47:46
俺はIPAが無くなる様に
やっぱ諸外国へGNUを
悪用した国家詐欺の典型例などと
紹介しまくったほうがよくないか?
本家スラドに書いたら面白いか?
96:仕様書無しさん
08/04/05 20:29:00
>>95 やればw
97:た
08/04/05 20:59:35
>>93
苦しくない。 ここでは良くあること。
まぁ、MITOUJTAGの開発者(なひ)も新バージョンを
開発しようと頑張ってるみたいだし、あまりゴチャゴチャ
言ってやるなよ。
俺から言わせれば、「なひ」はとりあえずモノが出来た
ってだけ他の奴らと比べれば、成果を出した方な訳だし。
つーか、他の奴ら、なにやってんの? とか思うよな。
98:仕様書無しさん
08/04/05 21:07:07
部落枠新設されるって聞いたけどマジ?
99:た
08/04/05 21:14:38
>>98
そうなのか?
まぁ、どちらにしても俺には無関係だな。
100:仕様書無しさん
08/04/05 21:48:30
>>97
よくあるんなら実例出せるよな?
101:仕様書無しさん
08/04/05 22:47:04
>>100
これでいい?
URLリンク(www.live-fctokyo.net)
102:た
08/04/05 22:48:08
>>101
自己レス
101は俺だよ。
103:仕様書無しさん
08/04/05 22:56:10
IDの生成方法はmd5のハッシュ出力使って、
且つ先頭から何文字かを適当に抜き出して表示するんでしょ
そんな方法だからコリジョン起きたっておかしくねーじゃん
もしそれでもおかしく思うなら管理人にことの顛末話して
IPアドレスとログのセットもらえばいいんじゃないかね
104:仕様書無しさん
08/04/05 23:17:31
. ____
_ | (・∀・) |
`)) | ̄ ̄ ̄ ̄
´ ∧
<⌒>
/⌒\
_________]皿皿[-∧-∧、
/三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
__| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩ |'|「|'''|「|||:ll;|
/__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「| 田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| | |「| |「|ミミミミミミ
105:仕様書無しさん
08/04/06 02:47:54
どーでもいいけど
あんな少人数スレでcollisionが発生とか
すげー確率ですね^^
106:仕様書無しさん
08/04/06 05:17:29
ID被りなんて良くあることではあるけどな
107:仕様書無しさん
08/04/06 06:21:19
発生確率を考えると、本当にカブったのか、それともカブったことにしたいのか、
どちらが真実かはおのずと…
108:仕様書無しさん
08/04/06 10:04:01
自演大好きな た さんが
自演に失敗したのはこれで何度目でしょうか
109:仕様書無しさん
08/04/06 10:12:51
スーパーハッカーがあらわれたのかもよ
110:仕様書無しさん
08/04/06 12:31:12
リンゼイさんを殺した市橋達也って世田谷一家殺人の犯人だよ。
僕は2001年1月に逮捕されてたんだけど、
僕を検察に送検中、警察は僕をそいつのいる警察署に連行し、
その警察署の留置係を殴り倒して市橋を脱走させた。
顔の特徴と年齢、「千葉までどうやって帰れば」って犯人の言葉を、警官が「黙れ!」と一喝してさえぎって、
「自分で帰れ」と命令してた。
市橋を逮捕しちゃったら、世田谷一家殺人犯を、警察が組織的に逃亡させたことをしゃべられちゃうから、
市橋は永久に逮捕されない。
111:仕様書無しさん
08/04/06 13:02:40
ゴミに振り回されてるスレ住人が哀れ