シェアウェア作者の愚痴 28at PROGシェアウェア作者の愚痴 28 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト56:仕様書無しさん 08/07/11 16:20:30 フリーソフトの利用数から考えれば たぶんそれらがもし全部シェアで、適切な価格を作者に支払ってれば 独立して起業したり個人制作に専念できた作者も結構居たのではと思う。 利用者にとっても損だよね。 57:仕様書無しさん 08/07/11 17:14:31 数年前、Doom9でAutoRV9とかなんとかいうソフトを作った人がいて、 DonateWareみたいにしてたんだけど、 「5000件以上もダウンロードがあったのにDonate実績は$0だ! ('A`)」 とか嘆いていたのを思い出す。(作者はカナダの人) あのソフトの場合は、競合ソフトが3,4つあって、いずれも基本フリーだったのもあるかもしれないが。 その中で一番優れていたと思われるのは、EasyRealMediaProducerってやつだったけど、 作者は中国人だった。しばらくしてそのDLサイトは日本からじゃアクセスできなくなっていた。 まぁ、Doom9ってことで、Funsubberとかの固まりみたいなところだったから、 「俺らが使うもの見るものは全部タダで当然!」みたいな感覚もあったのだろう。 お国柄というより、どういう文化層なのかが重要なのかもしれない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch