08/05/26 01:47:17
>>850
fRet = func()
呼び出し先で return funcSub(); などと書かれていると、
デバッガで追うのが面倒なので復帰値を受ける変数fRetは割と使う。
(こんな一時変数はコンパイラが消してくれる。消されなくても1ワードだ)
けど、if (fRet != true)はやらない。if (!func())もやらない。
素直に if (fRet == false)と書く。あるいはif (func() == false)。
(新人プログラマに否定を扱わせると、結構な割合でバグってくれるから)
附記
if (func()) は使う。