この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x21at PROG
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x21 - 暇つぶし2ch2:仕様書無しさん
08/03/20 18:55:11
過去スレ

  #1. URLリンク(mentai.2ch.net)
  #2. URLリンク(pc.2ch.net)
  #3. URLリンク(pc.2ch.net)
  #4. URLリンク(pc.2ch.net)
  #5. URLリンク(pc.2ch.net)
  #6. URLリンク(pc.2ch.net)
  #7. スレリンク(prog板)
  #8. スレリンク(prog板)
  #9. スレリンク(prog板)
  #A. スレリンク(prog板)
  #B. スレリンク(prog板)
  #C. スレリンク(prog板)
  #D. スレリンク(prog板)
  #E. スレリンク(prog板)
  #F. スレリンク(prog板)

3:仕様書無しさん
08/03/20 18:56:18
  #10. スレリンク(prog板)
  #11. スレリンク(prog板)
  #12. スレリンク(prog板)
  #13. スレリンク(prog板)
  #14. スレリンク(prog板)
  #15. スレリンク(prog板)
  #16. スレリンク(prog板)
  #17. スレリンク(prog板)
  #18. スレリンク(prog板)
  #19. スレリンク(prog板)
  #1A. スレリンク(prog板)
  #1B. スレリンク(prog板)
  #1C, スレリンク(prog板)
  #1D, スレリンク(prog板)
  #1E, スレリンク(prog板)
  #1F, スレリンク(prog板)
  #20, スレリンク(prog板)

4:仕様書無しさん
08/03/20 21:51:53
乙♪

5:仕様書無しさん
08/03/20 22:07:49
>1 乙

6:仕様書無しさん
08/03/20 22:28:08
>1 おつ

7:仕様書無しさん
08/03/20 22:34:54
>>1 よくもスレッドを建てたな。
そんな指示を出した覚えは無いぞ。
そうだ。あの案件なんだが、もう終わってるんだろ?
昨晩客から締め切りあさってまでになったからOKしておいたよ。
明日の朝にはよろしく頼むよ。

8:仕様書無しさん
08/03/21 00:23:30
10かAで論争があった気がしたが
並行運用の末に一本化したん?

9:仕様書無しさん
08/03/21 00:38:27
いや、10進だろうが16進だろうが
20の次は21だと思うんだが。

10:仕様書無しさん
08/03/21 00:48:02
>>8
>>8
>>8
>>8
>>8

11:仕様書無しさん
08/03/21 01:23:30
>>8
なぜマで無い者がこの板に居る?

12:仕様書無しさん
08/03/21 01:45:05
>>8
お、おおお落ち着け。

13:仕様書無しさん
08/03/21 02:55:49
積極性が足りんからだ

14:仕様書無しさん
08/03/21 08:25:02
誰が20→21の話をしてんだ?
9→10・・・・・・19┐
9→A・・・・F─┴→20
の昔話なんだが?

15:仕様書無しさん
08/03/21 09:01:25
>>14
お前の話は分からん

16:仕様書無しさん
08/03/21 09:12:09
>>15
まずは自分の無能さを疑え

17:仕様書無しさん
08/03/21 09:13:43
>>16
0x1D 以降のログしか持ってないんだよ

18:仕様書無しさん
08/03/21 10:21:57
>>16の文脈の読めなささに泣いた

19:仕様書無しさん
08/03/21 11:44:04
>>18の日本語能力の無さにも泣いた

20:仕様書無しさん
08/03/21 11:52:21
そうさね

21:仕様書無しさん
08/03/21 12:49:10
論争なんかない。
0x19の直後に立った間抜けな0x20が無かったことにされて0x1Aで立て直されただけ。
そのまま普通に16進でカウントされているのに、0x20の後に立った0x21スレに対し
>8や>14みたいなことを言い出す意味が分からん。

22:仕様書無しさん
08/03/21 13:03:00
0x20の後に立った0x21スレに対してじゃなく言い出したのは偶々だろ

23:仕様書無しさん
08/03/21 13:11:56
3月末に辞めると言ってあるんだが何も引継ぎもねーどころか
無かったことになっている感じがある。不安だぜ。

24:仕様書無しさん
08/03/21 13:14:43
退職願出したか?

25:仕様書無しさん
08/03/21 13:37:42
辞めた後毎日電話かかってくるな。
しかも初日はエイプリルフール扱いで「ギャグはいいから早く出社しろ」的な。

26:仕様書無しさん
08/03/21 14:15:34
>>25
そんな頓知の利いた事が言える会社ならば・・・。」

27:仕様書無しさん
08/03/21 14:49:52
>>21
(他の人も含めて)ソースコードスレとごっちゃになってる気がする

28:仕様書無しさん
08/03/21 15:21:59
>>23
会社にあるカレンダーを良く見てみろ。
3月以降すべて3月になっていないか?


29:仕様書無しさん
08/03/21 17:09:05
今がいつだか分からないようになってきた。
1970何年だっけ・・・・。

ぐるぐるぐるぐる回る回る。責任回避と不具合と無責任と
無能と卑劣と怠惰という名の時計がぐるぐるぐるぐる・・・。

30:仕様書無しさん
08/03/21 17:58:16
>23
俺も3月いっぱいだがそんな感じたよ。

31:仕様書無しさん
08/03/21 18:25:16
どうせ分からないところがあったら電話して訊けばいいと思ってんだろう

32:仕様書無しさん
08/03/21 19:15:36
誰が答えてやるもんか

33:仕様書無しさん
08/03/21 21:27:44
俺も3月一杯でさよなら。同じ状況の人がけっこうおるんですね。

34:仕様書無しさん
08/03/22 01:06:21
3月っていつまでだっけ・・・ああめんどくせぇ

35:仕様書無しさん
08/03/22 04:37:53
俺の体内時計は10月180日になんなんとしているぜ

36:仕様書無しさん
08/03/22 12:11:37
いったい日本のソフトウェア開発の現場で何が起きてるんだ?
【経営】こんな会社が危ない!うつ休業者が多い“あぶない会社”のサインとは…「社員同士挨拶しない」「デスク周りやトイレが汚い」など
スレリンク(newsplus板)
83:名無しさん@八周年 :2008/03/21(金) 18:40:20 ID:JNxkqb8N0
> ・私語や雑談が少なく、しんと静まり返っている。
> →怖い上司がいるために、みんなが萎縮している。あるいは、仕事が極端に忙しい。
>
> ・その逆に上司不在中は私語が非常に多い。しかもたいていは上司や会社、顧客への陰口。
> →働き方や人間関係の不満がたまりにたまっている状態。

正に前に在籍した会社がこれだったな
そして>>80のパターンで、仕事の内容を伝えずに、聞くと逆切れされる

一番笑ったソフトの仕様が
『ネットワークドライブを接続するツールを作ってください。』
『世間一般の常識で作ってください。あなたの常識ではありません。』

これが全仕様だったからな・・・・orz

37:仕様書無しさん
08/03/26 00:59:37
某月1日
大昔のシステム(VB2の頃)のリプレースの開発工程見積りを任される。
但し、営業が客に超速で見積書を提出したいという事情のため、
現行のシステムをそのままVB6で書き直した場合の見積りを、
正しい工数見積は後日改めて、という条件。
開発工程見積を提出、念のため「VB6移植オンリー、改善・追加機能無し。
後日改めて正確な工数を見積予定」と但し書きをしておいた。

某月10日
受注決定。しかしいつの間にか未経験の.NETで書くことになっている。
いい加減.NETに移行しないといかんだろう、勉強分工数増えるのは仕方ない・・・
という含みで多少安心したが、しかし何故か、暫定のはずの見積を前提に、
納期が今月末に決定されていた。
愚痴タレつつ、とりあえず要件定義スタート。

某月20日
要件大筋で固まる。
指示は受けていないが、.NET学習を含めた要件を基に、改めて正しい工数見積。
結構改善・追加の提案・要望が多かった。というか、前のシステムは何から何まで
古すぎて、「改善」を目指せば影も形も無くなる。
これリプレースじゃない。新規開発だ。暫定の2倍に膨れ上がっている。
当初からの約束通り、その工数でこちらから納期指定。来月中旬だ。
営業担当、困ったような笑い浮かべながらお茶を濁している。嫌な予感。

某月25日
進捗の報告を受けた社長からお呼び出し。
「納期は今月末だっただろう。客にどう説明するの?」
「出来てるところまで見せに・・・行ける段階じゃない?どうするの!おかしいでしょ!」

いくら会社的に月内入金が欲しくても、物理的に不可能なものは不可能です。
客にもちゃんと新納期を根拠とともに伝えてるって報告済みだったでしょう。
てかアナタにも2倍の根拠たるスケジュールはお見せしているはずです社長。

38:仕様書無しさん
08/03/26 06:48:56
>>37
文句言うヒマがあったらコード書けYO
社長より

39:仕様書無しさん
08/03/26 09:10:34
無理が通れば品質が引っ込む

40:仕様書無しさん
08/03/26 21:53:04
>>37
VB6で本体を作りNETで起動するローダーを書くだけ。
みんな幸せになれる。


41:仕様書無しさん
08/03/27 23:20:33
>>40
頭良いな。
結婚してくれ。

42:仕様書無しさん
08/03/30 23:53:37
超スレチだけどさ、ソフトバンクの携帯電話のCMって、
日本人と黒人の子供たちの父親が犬って設定だろ。
韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。
知り合いの在日が、あのCM見る度にニヤニヤしてた意味が
ようやく理解できた。

43:仕様書無しさん
08/03/31 00:31:42
>>42
あのCM見ながらニヤニヤする腐れ上司が居たら、とっとと会社辞めればよいってことですね!
よく分かりました!

44:仕様書無しさん
08/03/31 01:29:39
>>43
罵倒語に長けた上司の下で働くのは精神的にキツイからな

45:仕様書無しさん
08/03/31 04:24:10
罵倒語というと、昔の会社の関西弁の上司を思い出す。
関東育ちからするとけっこうきつかった。何人も壊してたなあ。
壊れなかったってだけで周りに認められた俺。

46:仕様書無しさん
08/03/31 13:08:30
罵倒しか能のない人間に意味の込められてない罵声を浴びせられても平気でいてほしい。

47:仕様書無しさん
08/03/31 20:58:47
関西人は冷静に突っ込みを入れ続けると、
自分の勢いを止められなくなって自壊する。

48:仕様書無しさん
08/03/31 21:01:58
「口で受け止めろ。ぜったいこぼすなよ!飲め!」

49:仕様書無しさん
08/03/31 23:40:34
阿呆の上司、知識じゃ適わないので、くっだらねえポリシー程度の
事をぐちぐち押し付けてきやがるw

「ここ、数字じゃなくて、文字で連番つけて」

アホかwというかテメー仕事しろw30分おきにヤニ吸いに行ってんじゃねーw
死ねカス

50:仕様書無しさん
08/04/02 02:33:05
デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ

2008/03/31

 ユーザーの要件定義があいまいでシステム開発中も修正に次ぐ修正。プロジェクトは大幅に遅れて、予算が超過。
しわ寄せは下請け、孫請けへ。デスマーチ……。新3Kともいわれるこんな日本のIT業界が2009年4月に大きく変わる
かもしれない。そのきっかけとなるのが「工事進行基準」の原則義務付けだ。

URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


51:仕様書無しさん
08/04/02 08:54:36
>>50
激しくスレチ。

52:仕様書無しさん
08/04/03 07:46:39
「契約延長してくれ」と言われたが「考えます」と即答を避けたら、
「うちで派遣登録すれば収入一気に上がるよ」はともかく、
「悩む理由が分からん」「お前の代わりなんていくらでもいる」「お前の営業はどういう営業なんだよ」
「お前の将来ないぞ」とボロクソに言われた。

>44が言ってる意味がよく分かったよ。
無礼講だから何でも言えといわれて本当に何でもいう馬鹿がどこにいるんだよ。

53:仕様書無しさん
08/04/03 20:19:34
>>52
俺の場合は「契約延長してくれ」の回答は
「次決まってますので申し訳ありません」でおわりだな。
「考えます」は色んな意味でまずいから使わないようにしている。

金が良かったり居心地良かったり続けたい時にはこっちから営業するよ。
それが無いんだから、あきらめろってwww

54:仕様書無しさん
08/04/03 22:50:31
ヘルプ頼まれて行ったその日に
経費節減の為「外注切ればいいの?外注切ればいいの?」って
うるさい上司がいた。

ぜってー契約更新しねー

55:仕様書無しさん
08/04/03 23:25:50
>>54
まともなヘルプもやってはいけないw

56:仕様書無しさん
08/04/03 23:29:14
ヘルプ作業はやるよ、
それはお世話になってる人からの引き合いだから・・・

ただしその上にいる奴らは人間のクズだと思ったから、
今回の契約終わる頃「次はありません」ってちゃんと言う
(向こうから言われたり・・)

57:仕様書無しさん
08/04/03 23:50:00
「人手が足りないから」と人を増やすだけで何もしない、増えた人も使えそうにない場合もあるw

58:仕様書無しさん
08/04/03 23:58:01
>>56
まともにヘルプやって断るとお世話になってる人にとばっちり行かない?
>>56がどうしても必要とかいって、その人に圧力かけたり。
『もう少しマシな人間が欲しい』くらいの微妙な不要感を持たせた方がいいと思う。

59:仕様書無しさん
08/04/04 00:04:04
>>58
以前やってた仕事をはずれたんだけど、
大変な事態になったので助けてほしいって触れ込みである意味仕方なく
(さすがにもう行かないつもりだったけど)
行ったんだ・・・知ってる仕事だからある程度のサポートはできるつもり

ただ、そこにまた数年残っちゃったらもう人生の道が見えなくなっちゃうよ・・・
&上にいる連中は大嫌い

60:仕様書無しさん
08/04/04 00:21:17
>>59
に~げ~て~

61:仕様書無しさん
08/04/04 12:38:42
どこの会社でも同じだが、できないやつが会社に残って上司になるから、
できない上司が多いんだろうな。

俺が遭遇した腐れ上司は、「これこれのプログラムを組んでほしいのだが」
と相談を受けたのだが、「開発する環境は自分で用意しろ!」という言葉で
すぐに断った。

その上司は、開発環境を用意する力が、会社内ではないので、私を使って
それを行おうとしていた。

だめな上司の下で仕事をしても、上司がだめなら、評価も正当なものはつ
かないよ。逆に力を持っている上司ににらまれて、なんでそんなやつの
協力をしているんだいと思われて、いじめの対象になりかねない。

私は別件でそういう思いをし、会社を辞めることになったので、できない上司の
下では、それなりに力を抜いてやるほうがいいよ。

62:仕様書無しさん
08/04/04 19:12:00
>>61
>私は別件でそういう思いをし、会社を辞めることになったので、できない上司の
>下では、それなりに力を抜いてやるほうがいいよ。
そんなサジ加減は必要ない。世渡りってそういう手抜きのことじゃないんだよなぁ。
「会社を辞めることになった」って、負けて辞めたのはお前だろ?何で受身の発言なんだよ。

そんな思考してるから、いつまで経ってもどこ行っても「できない君」なんだよ。

63:仕様書無しさん
08/04/04 19:21:19
>>61
>その上司は、開発環境を用意する力が、会社内ではないので、私を使って
>それを行おうとしていた。
上司なんだし、それが仕事だよ。自分のできる範囲内のことだけ部下にやらせる上司が、
素晴らしい上司とでも思ってんの?
会社というのは常に成長しないと存在すら危うくなること知ってる?
大企業みたいに体力もない会社だと更に「成長」は重要な要素だ。
つまりは、素質のある人材を使って、昨日できなかったことを今日できるようにする必要がある。
それが黒字に繋がり、お前の給料に繋がるわけだ。

自分のコピーかそれ以下の人間を部下に持っても会社は何も成長できないだろ。
お前が上司になる頃には、お前より「できる素質がある人」を部下に付けないと意味がない。


64:仕様書無しさん
08/04/04 20:36:59
無能な人は無能ななりに冒険を避けるから、組織をつぶさないという
ことがあるかもしれないけど。

そういうばかちんの下につくと大体先に切られるんだよ。
開発環境なんか、案件ごとに極論すれば新しいものを準備して当然。
外の世界は日進月歩、儲けたければついていかざるを得ないのが実情。

競合がVistaで.NetでWPFだあ!と見せ掛けでも並べてくるのに
うちはVB6でふ~ じゃ客が逃げるがな。

65:仕様書無しさん
08/04/04 21:19:07
>>64
>競合がVistaで.NetでWPFだあ!と見せ掛けでも並べてくるのに
>うちはVB6でふ~ じゃ客が逃げるがな。
技術の本質を考えてみろよ。Vistaや.NETやWPFで天狗になるのは技術者だけで、
客は利益上がればVB6のシステムだろうがアセンブリで組もうが知ったこっちゃねぇよ。

見せ掛けに騙されて発注かけるバカな客を相手にすると
キツイのは自分らだからな。


66:仕様書無しさん
08/04/04 21:23:41
>>64
システム開発して、費用回収するのにどれくらいの労力と時間が必要か想像したことある?
開発費+人件費やその他諸々を回収するには、作って売るだけじゃ済まないのだよ。



67:仕様書無しさん
08/04/04 21:36:30
まあわざとに納期を遅らせて損害賠償をせしめるというヤクザな手法もあるんだからな。
それまで納品させたものすべてただで召し上げて金まで支払わせる始末。
うまみありまくりでたまりませんなあ。

68:仕様書無しさん
08/04/04 23:11:07
しかしねえ、開発機材にしろ開発ソフトにしろ、そう高いものじゃない。
後日のクレームや製品の寿命なんかを考えたら
そのときに使えるできる限り新しいものを(まあ地雷もあるけど)
使って開発はやらないと、あとあと陳腐化して大変なことになるよ。

陳腐化が体質になってしまうととんでもない注文以外はこなくなる。
それでいいやぁってあんた団塊?

69:仕様書無しさん
08/04/04 23:18:27
とかいてみたが

やっぱどうでもいいや。

70:仕様書無しさん
08/04/04 23:42:33
>>68
一定以上遅れるとどうにもならんからな。チキンレースと言い換えてもかまわないが。

まぁ本質なんて怪しい単語出てくるようになったらオサーン。
そんなもんがはっきりしてれば誰も苦労しないだろうに。

71:仕様書無しさん
08/04/04 23:59:46
>>70
胃がやられてるぞ

72:仕様書無しさん
08/04/05 00:59:44
>>70
本質って、体質の見間違いか?

73:仕様書無しさん
08/04/05 02:14:54
>>61の「開発する環境は自分で用意しろ!」ってのは、
"会社の予算で"じゃなくて"自腹切れ"って話じゃないの?

74:仕様書無しさん
08/04/05 02:21:02
「○○のソリューションを提案してくれない?」

・・・おいおい、確かにいまウチらは一時的に社内無職だけど
2,3日でパッとだせるものじゃないぞ。
○○なんてウチの会社にはまっったく知識もノウハウも無いし。
本気でやるならその○○と周辺を0から調べないと。
0から始めるとなると下準備には時間も金もかかるんだぜ。
研究ってもんやったことないのか?
そんな、「はい、明後日までの宿題ですからね!」みたいなノリで言うな!

上の方ではこんな適当な考えの提案がされているのかと思うと・・・

75:仕様書無しさん
08/04/05 03:59:07
>>62が誤読してるだけだろ。
疲れてんだよ、ほっといてやれ。

76:仕様書無しさん
08/04/05 07:24:57
わかった。
全部GNUで揃えろってことだな。無償だわ、自分で準備できるわ。

ちゃんと公開(またはFSWへの通報?w)
と退職届の準備はしておかないといけないけどよ。

77:仕様書無しさん
08/04/05 07:25:42
FSFだった。もう一回寝るわ。

78:仕様書無しさん
08/04/05 10:07:03
一生寝てろよ

79:仕様書無しさん
08/04/05 10:31:42
寝ないでストーカーでもやるってか?
乙。

80:仕様書無しさん
08/04/05 16:13:45

DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブラック企業の見抜き方について
URLリンク(musyoku.com)
ブラック企業の見抜き方
URLリンク(www.geocities.jp)

81:仕様書無しさん
08/04/05 21:43:32
この業界、自腹を切るのはデフォでしょ。
サーバOS、クライアントOS、Office、MSDN、開発用サーバ、開発用クライアント
ぐらいは、自腹で揃えないと。
会社が渡してくれるパソコンなんざ、業務以外には使えないし、使わないほうがいいし。
自作で、何台も組み立てて、会社で使ってるよ。
しまいには、会社のサーバより、組み立てた自作サーバのほうがスペックが高いってんで、
会社のサーバを押し付けられ、自作サーバを取り上げられた。

82:仕様書無しさん
08/04/05 21:48:28
MSDNはプロ版は揃えておくなぁ
仕事無いときのつなぎで短期在宅で
仕事するのに必須だなぁ。

あと本関係は200ドル以下の本は
経費で意図的に落とさないで買ってるな
本が無いとヤヴァイシ


83:仕様書無しさん
08/04/05 22:15:31
>>81
まあそうなる事多いね。
自分の場合は、責任がどうこうって開発しない馬鹿がいちゃもん付けてきたけど
勝手にメモリとVGAを増設して快適に開発させてもらったよ。


84:仕様書無しさん
08/04/05 22:40:32
>>81
俺も私物のマシンを会社に持ち込んで作業してる。
もちろん客先にはマシン代も見積りに込みになっている。

85:仕様書無しさん
08/04/05 22:46:04
>>84
マシン代は自社の儲けになって、自分の取り分はいいのか?

86:仕様書無しさん
08/04/05 22:46:18
短期で派遣で来ている人にCore2のマシンが支給されていた。
俺はCeleronMで、課長はPenMなのに・・・。
リプレースまだかなぁ。

87:仕様書無しさん
08/04/05 22:55:45
課長のPCが速くなったって課長の仕事が速くなるわけでもなかろう

88:仕様書無しさん
08/04/05 23:01:26
昔おれらは画面800x600のぺん2マシンでコード書かされて
PCほとんど使わない上司にはぺん3マシン+24インチディスプレイが
ってことがあった。

「目悪いからディスプレイ大きめで頼むよ」ってゴネたらしい。

89:仕様書無しさん
08/04/05 23:11:15
作業PCケチるようなとこは先が見えてるだろ・・・?

90:仕様書無しさん
08/04/05 23:57:47
私物PCなんて論外。
USBメモリすら持ち込めないトコが多いです。

91:仕様書無しさん
08/04/06 08:34:57
ウチは作業PCは無駄に良いが、給料が安い。
会社の持ち物には金を掛けるが、従業員にはほぼ還元しない。
オワトル

92:仕様書無しさん
08/04/06 08:37:52
>>87
鬱病の進行が早くなります

93:仕様書無しさん
08/04/06 09:04:22
うちも庶務さんのマシンが最強。
まあそれでも庶務さんに遅いマシンあてがってヒステリー起こされるより
ずっとマシだから納得している。

94:仕様書無しさん
08/04/06 09:42:11
コンパイルが遅い方が一服できていいよね

95:仕様書無しさん
08/04/06 09:50:03
目が悪くなりそうな朝鮮製モニターあてがわれてるが
CRTで10年以上前のソフト改修してる若年寄もいる。

30前半だってのに白髪交じりだよ。

96:仕様書無しさん
08/04/06 11:11:48
>>81
>この業界、自腹を切るのはデフォでしょ。
ということにしないと自分が可哀想、という気持ちは判らんでもないが
もちょっとまともなトコに転職できるようにならんと解決にならないんじゃね?

>会社のサーバを押し付けられ、自作サーバを取り上げられた。
デタラメやってんなあ。

97:仕様書無しさん
08/04/06 11:34:00
それって何の窃盗?

98:仕様書無しさん
08/04/06 12:12:37
会社で用意したファイルサーバのメモリ、HDDが少なすぎて
とても複数人がファイルサーバとして利用できる状況になく、
メモリ+HDDを要求したら(※もともと最初から足りないと言っていた)

「金がないからムリ」

「いや、このままだと全員の仕事が滞るんですが・・・」
上司無視、
最終的に自腹でメモリとHDDを提供、その後おれはそれらを置いて巣立っていった。


ケチる場所と使う必要がある場所とをちゃんと考えろ、と思うよな・・・

99:仕様書無しさん
08/04/06 12:18:22
うちの会社、新規の開発マシンは購入せずにリースにしている。
買ったほうが長い目で見れば明らかに安く済むのに。
マシン代も払う余裕がない会社なんて、もうダメだよな…逃げるとするか…

100:仕様書無しさん
08/04/06 12:23:20
>>99
うちも「時代に合わせてスペックあげる為にリースにした」
といいつつ、3年も同じマシン

同値段で今の時代の性能マシンに変えられるのに
「リース切り替えが面倒」らしい。


ご利用は計画的に!  リース会社

101:仕様書無しさん
08/04/06 13:51:09
>100

リースって何だか知ってるの?

102:仕様書無しさん
08/04/06 13:52:06
最後手元に現物が残らない分割払い

103:仕様書無しさん
08/04/06 14:06:03
普通にマシンも開発プロダクトも開発費に組み込んで
納品時に客先にぶっ込んでいます。明細上も記述有り。

うちは自社パッケージなんて全くないので、これが普通と思っていたが...。

104:仕様書無しさん
08/04/06 14:13:48
>>102
業者に「そっちでなんとかしちゃってもいいよ」って言われない?
でも処分するにもお金がかかるからもってってもらうのが大半だけどw

105:仕様書無しさん
08/04/06 14:20:06
そして日本橋と秋葉原とヤフオクでさばかれて終了か

106:仕様書無しさん
08/04/06 14:36:08
>>101
故障時交換サービス、だな。

今ならデルかHPの安物PCを3年保証で購入した方が安いかも。

107:仕様書無しさん
08/04/06 15:10:03
>>104
リース品処分時に廃棄写真が無いと問題になるので
最近は引取りにくることが増えた

転売してもゴミにしかならない長期リース品は放置される傾向がある感触


108:仕様書無しさん
08/04/06 17:20:08
  日本郵政株式会社取締役
    日本経団連名誉会長
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 低所得のみなさまごきげんよう、奥●です
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |  僕の部下の奥谷さんから、おまいらウジムシ共に一言あるってさ
      |      ノ   ヽ  |     | URLリンク(www2.ezbbs.net)
      ∧     トョョョタ  ./     \_________________
    /\ヽ         /
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ               ______
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、           /諭 //吉/|
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ    ____|≡≡|__|≡≡|彡|_____
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒) ビシッヽ /諭//吉|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
   自民党の闇ドン 奥●碩(1932~200X)
スレリンク(seiji板)

109:仕様書無しさん
08/04/06 18:51:14
>>98
請求書を書いて会社に請求しろ。
内容証明で送るのを忘れるな。

110:仕様書無しさん
08/04/06 18:57:46
>>98
立つ鳥跡を濁さずというぞ。






なんでメモリ・HDDを残してったんだw

111:仕様書無しさん
08/04/06 19:50:02
>>110
運用中だからはずせんかった・・・

112:仕様書無しさん
08/04/06 20:12:07
容赦なく電源切ればいいじゃん
なんか言われたら、HDDとメモリを回収するために電源を切ったと言い張ればいい

113:仕様書無しさん
08/04/06 20:19:06
>>112
そんなこと出切る訳ないだろ。






○月×日△時に落としてメモリ・HDD回収しますって予告して実行すればいいんだよ。

114:仕様書無しさん
08/04/06 20:52:29
>>110
発つ鳥だ。
立ってるだけで身の回り整理しろと言われたら何されるかわからん。

115:仕様書無しさん
08/04/06 21:00:48
うちの部署なんか客先に出掛けるたびに帰ってきてからの席があるか不安だぞ。

116:仕様書無しさん
08/04/06 21:11:15
>>115
それ偽装派遣だから。
気の済むまで労働基準監督署に告発してください。

117:仕様書無しさん
08/04/06 21:17:58
>>114
もう少し「立つ」の意味を知っておいた方がいい
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

118:仕様書無しさん
08/04/06 21:39:19
この言葉も知っておくといいぜ。あんまり使わないかもしれないが。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

119:仕様書無しさん
08/04/06 22:04:47
風立ちぬ今は秋
帰りたい帰れない
今日のうちに

120:仕様書無しさん
08/04/06 22:13:03
風立ちぬ今は(2007年)秋
帰りたい帰れ(るわけ)ない
今日のうちに(日曜出勤+夜勤)

>>119

121:仕様書無しさん
08/04/06 22:38:56
>>117
それはすまなかった

122:仕様書無しさん
08/04/07 02:32:57
>>105
いまって買う奴いるの?
PC捨てるのにディスプレイで4000円、本体で4000円の計8000円かかる時代なんだぜ

123:仕様書無しさん
08/04/07 08:24:34
破砕して燃えないゴミでだすのが正解

124:仕様書無しさん
08/04/07 09:21:21
ディスプレイはともかく、本体はバラシテ普通に捨てればいい。
ケース叩っこわすのが少々めんどいが、粉砕バットがあれば問題ない。

125:仕様書無しさん
08/04/07 09:25:25
母「やめんか!近所迷惑やろが!」

126:仕様書無しさん
08/04/07 10:18:12
>>124

 ま た あ ~ る か !

127:仕様書無しさん
08/04/07 10:38:33
マジな話、我が家で高速カッター使ってバラバラにして
ビニール袋にぶち込んで燃えないゴミの日に出したら
あっさり持ってった。

128:仕様書無しさん
08/04/07 12:01:19
>>127
まあ一応生ごみは燃えるごみのうちに入るしな。


129:仕様書無しさん
08/04/07 12:02:17
>>127
あ、燃えないごみの日か。

奥さん、骨と皮しか残ってなかったのか。


130:仕様書無しさん
08/04/07 12:15:04
ところで、東京の電子機器に使われてる金の量って、
南アフリカの埋蔵量に匹敵するんだってね。

毎年毎年ケータイ買い換える日本人が金をせっせと埋め立てる。


131:仕様書無しさん
08/04/07 12:22:27
URLリンク(www.google.co.jp)

今日のGoogleは鉄腕アトムだぞ。永久保存だ!!!


132:仕様書無しさん
08/04/07 12:30:57
>>131
確かにそんなこと上司がハイテンションで言ってたら、この会社辞めようと思うな。

133:仕様書無しさん
08/04/07 12:44:37
>>123
東京23区は今月から燃えないゴミって分別なくなったんだよね
だから燃えるゴミとして出す

134:仕様書無しさん
08/04/07 12:54:29
>>133
なんじゃそりゃ!

135:仕様書無しさん
08/04/07 13:00:01
>>130
ヒマなのでコピペにマジレスしてみるが、ソースは?

URLリンク(response.jp)
>レアメタル需要量では、携帯電話が金8トン
まあこれは年間だし、PCやらその他家電も含めれば100倍にはなるかもね。
東京都に限るとどんな具合なのかね?
>金・ボンディングワイヤは、2006年に102トン

URLリンク(www.jogmec.go.jp)
>南アフリカ共和国の鉱物資源埋蔵量
>埋蔵量(A) 金(t) 36,000
さすがに埋蔵量じゃケタが違いすぎるだろ。

URLリンク(www.mofa.go.jp)
>産出量 金鉱 428トン 2000年

節約やリサイクルにいそしむのはいいことかもしれないが。

136:仕様書無しさん
08/04/07 13:38:43
プラスチックが燃えるごみになったんであって
燃えないごみがなくなったわけでないよ

137:仕様書無しさん
08/04/07 14:31:48
>>135
ソースは昨日くらいのテレビ番組

東京だったと思うけど、日本全部だったかもしれない。

度田舎九州の1ヶ月分の携帯電話処理分が金の延べ棒1本(3キロ)ってゆってた。
日本中の1年分なら1トンくらいなるかも。

“埋蔵金”? 日本は巨大な「都市鉱山」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
> 天然資源として産出する国と比べると、金、銀、鉛、インジウムは世界最大の資源国より多かった。


138:仕様書無しさん
08/04/07 14:44:02
燃えないゴミは資源ゴミとして分別するようになった。

139:仕様書無しさん
08/04/07 15:12:57
萌えないゴミは?

140:仕様書無しさん
08/04/07 16:01:16
>>139
お前、友人と会話すると相手苦笑いするだろ?

141:仕様書無しさん
08/04/07 18:37:49
>>139
こんな低レベルなジョークで笑ったら恥ずかしいから我慢してるんだぜ?


142:仕様書無しさん
08/04/07 20:07:40
>>137
九州は日本の1割だから、日本全国に換算すると
せいぜい0.4トンくらいの様な気がする

143:仕様書無しさん
08/04/07 20:15:44
>>139
さぁ俺と一緒にスラドへ帰ろう。

144:仕様書無しさん
08/04/08 06:57:04
萎えるゴミ

145:仕様書無しさん
08/04/09 15:31:21
すげー!>>144の発言は偉大だったなwww1日だれも書込みしなかったよwww


146:仕様書無しさん
08/04/09 16:00:20
>>144
即レスは恥ずかしいから1日我慢してたんだぜ?
だからつい、はしゃぎすぎちまったぜ。


147:仕様書無しさん
08/04/09 19:16:07
>>144
やけに静かだと思ったらお前さんの仕業か

148:仕様書無しさん
08/04/09 20:10:59
つまり>>144>>144だったってことだな

149:仕様書無しさん
08/04/09 22:03:06
>>144>>144だろ?

150:仕様書無しさん
08/04/09 22:05:13
「おまえは一人じゃ何もできないから会社にいるんだろ?」

そりゃお前だろ、と思った。

151:144
08/04/10 01:59:46
ウェーン

152:仕様書無しさん
08/04/10 09:33:47
>>144がカワイソス( ^,ω^)クチャクチャ

153:仕様書無しさん
08/04/10 10:39:09
ようするに>>144>>144であって>>144なんだよな?
>>144>>144のように>>144であってほしい。

154:仕様書無しさん
08/04/10 11:50:07
3月末に唐突に
「4月から新人研修やれ。命令だから拒否は許さん。資料は自分で作れ。教える内容は○○だ」
と言われました。

さすがにワケワカメだから、メールと電話で何度も問い合わせをしました。
そうしたら「グダグダと分かったようなことを言うな。文句があるなら
口げんかでも殴り合いでも付き合ってやるから、今すぐ出てこい」
と脅されました。

さて、転職活動始めるかな・・・。


このメール保存してあるんだけど、恐喝罪で訴えたら勝てる?

155:仕様書無しさん
08/04/10 12:22:44
パワハラであるとは思うが、お金要求されてないと恐喝は無理な気が

民事で精神的苦痛とやらで小銭せしめるか、忘れるか

156:仕様書無しさん
08/04/10 12:29:12
まず人事部に経緯を確認しろ。
OJTの話なら、一般的には通常業務の範囲内とされてるからやってやれ。

157:仕様書無しさん
08/04/10 12:31:50
まぁ字面だけ見てると恐喝ではないが脅迫ではあるな。

158:仕様書無しさん
08/04/10 12:32:03
>>154
知り合い一人をこっそり連れて
きちんと話し合いということで出向き、
殴られるところまでビデオに撮らせて脅迫

159:仕様書無しさん
08/04/10 13:38:23
ハメ撮りとはマニアックな奴め

160:154
08/04/10 15:29:52
>>155-159
あ、恐喝じゃなくて脅迫ね。間違えた。

社長からしてその上司の仲間だから、オレが何を言っても「下っ端が調子に乗るな」の一点張り。
まともな思考を持ってた上司はみんな辞めていった。オレも辞める。

デキル奴から辞めていく、というのはよく言ったもので、今のうちの会社がまさにその状況だ・・・。

161:仕様書無しさん
08/04/10 15:36:00
まあ>>154がデキル奴かといえばそうでもない気がする

162:仕様書無しさん
08/04/10 16:50:34
他人に野暮なつっこみ入れる人よりはできる人のような気がする

163:仕様書無しさん
08/04/10 18:56:03
「できる奴から辞めていく」の通説は嘘だね。

経験上、中途で入って来る連中の9割は「できない奴」だからw


164:仕様書無しさん
08/04/10 19:04:18
でも、新卒で粘ってるやつの半分は屑だと思うよ?
いやできるできないの議論の対象ですらなく、腐ってる奴のことね。

トラブルトラブル大声で喚いてみたり、あいつはできないと過剰に他人を糾弾したり。
あとは影薄いどころじゃなく、背景画になってるやつとか。



165:仕様書無しさん
08/04/10 19:07:44
>>163の会社が屑だから屑しかよりつかないんじゃないの?

166:仕様書無しさん
08/04/10 19:13:28
何に洗脳されたか知らないが、今の時代って年功序列が悪みたいになってるけど、
実力主義で本当に評価されて幸せな人って皆無に等しいよ。

年功序列は悪くないよ。

167:仕様書無しさん
08/04/10 19:18:49
マジで屑な会社は屑しか集まるよ。
俺も入社したものの「ここはヤバい!」と感じたことがある。2週間ぐらいで辞めたけどね。
今は無事に6年勤務(;^ω^)

168:仕様書無しさん
08/04/10 19:20:40
何が悪いかって、実力主義と見せかけて、年功序列な雰囲気で、
年功序列と見せかけて、中途半端に実力主義だったりする混沌とした組織体制が悪い。

実力主義を謳うのであれば、実績だけに着目して相対評価を行い、
それを全社員に周知して給与や賞与で還元するべき。
それができないんだったら、年功序列にした方が組織として平和。

169:仕様書無しさん
08/04/10 19:39:02
「今後おまえは一切残業つけるな」
業務命令だそうです。
これを言った当人が今日、残業を命令しました。
「給料取ってんだから、その分働けよ」

もうワケワカラン…

170:仕様書無しさん
08/04/10 19:47:41
>>169 1月がまんしな。
で、帰る前に自分宛にメール打っとけ。退社時間の証拠になる。

転職先が見つかったら穏便にやめて、間髪をおかずメモしておいた
実際の退社時間と、自分宛のメールの束持って労働基準監督署へごー。
指導してもらってこい。

まずは内容証明で、残業代よこせとしたためることからかな。
まあがんばれ。

171:仕様書無しさん
08/04/10 19:53:19
「ダメな会社」は「出来る奴から辞めて行く」。
出来る奴は辞める前から誘いがあるから、知らない会社に中途で入らない。


172:154
08/04/10 19:58:11
>>170を読んで、ちょっと質問したいことがあるんだ。

うちの会社は、1日8時間×営業日=基準勤務時間 となる。
基準値ならば基本給がでる。それ以下なら15分単位で基本給からマイナスされる。
逆に残業代は、基準値+20時間以上じゃないと支払われない。

1日8時間、20日間勤務したとして、160時間。残業代は180時間を越えた分のみが支払われるから、
その月に200時間働いても20時間分しか残業代がでない。
これは違法?辞めるときに請求できる?

173:仕様書無しさん
08/04/10 20:01:47
変だと思わないのか?

174:仕様書無しさん
08/04/10 20:19:56
>うちの会社は、1日8時間×営業日=基準勤務時間 となる。
ほうほう。

>基準値ならば基本給がでる。それ以下なら15分単位で基本給からマイナスされる。
うんうん

>逆に残業代は、基準値+20時間以上じゃないと支払われない。
は?

175:仕様書無しさん
08/04/10 20:20:57
合法違法言い出したら皆違法。偽装請負も違法。

176:仕様書無しさん
08/04/10 20:49:00
偽装請負は懲役刑ですよ

177:仕様書無しさん
08/04/10 21:28:21
偽装請負で懲役でた判例
無いからやっても問題ないよ
実質あっても書類送検と
営業停止命令ぐらい

でかい派遣屋は死活に直結
するだろうがそれ未満は問題ないぉ

178:仕様書無しさん
08/04/10 21:45:45
まあ労働法規なんて指摘されたら対応する程度で十分だし、
それまではできるだけ安く済ませてたほうが得だよな。

どうせ労基にタレこむ社員なんて滅多にいないし、指導受けても改善しますって言えばそれで終わりだし。


179:仕様書無しさん
08/04/10 22:00:36
いや、行政指導の例はあるよ。

180:仕様書無しさん
08/04/10 22:04:29
行政指導って文書ほぼ全部だよ。
まぁ俺の昔いた会社そりゃひどくて
地方の下級役人が数人事情聴取に
来たけど、経営帳簿なんか見せて
泣き落としたけどな
実質税金納めるところつぶれる方が
後々商工会議所なりに文句言われる
から穏便に済ませてくれるよ

181:仕様書無しさん
08/04/10 22:14:13
じゃあ、遠慮しないで告発するべきだな。
小額訴訟も準備するべきだし。

糞会社とは戦わないと損するだけさ。

182:仕様書無しさん
08/04/11 07:05:35
>>172
裁量労働制として、20時間みなし労働時間ってシステムにしてるのでは?
残業20時間未満でも20時間分の残業代が基本給に含まれて払われてるかもよ?

183:154
08/04/11 08:56:44
>182
それはない。みなし残業とか気の利いたことをしてくれるわけないし(´・ω・`)
単純に、20時間以下の残業は支払われてないよ。

184:仕様書無しさん
08/04/11 09:52:33
>>183
どう考えても労働基準法違反やな

185:仕様書無しさん
08/04/11 10:11:02
>>184
って感じのつっこみしか出来ない無能多すぎ

186:仕様書無しさん
08/04/11 10:53:46
やめろやめろ。お前ら一人辞めたところで会社的には痛くも痒くもない
グチグチ言うやつは、辞めてもらって結構。

187:仕様書無しさん
08/04/11 10:55:31
言えば20時間分をみなし残業にしてくれるかもよ、その分給料下げて

188:仕様書無しさん
08/04/11 11:42:39
>>185
で、あなたの有能なつっこみは?

189:仕様書無しさん
08/04/11 16:09:16
              _     _
            〃:V::⌒⌒○Y:ヽ   なんでやねん
            j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
             |:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
             |ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/      ビシッ
             ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
              x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ     ^ー'て
               ∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧  ,xっ  (
               / ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ  ヽ<ヽ三)
            rァ、_/    〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人   ` 」」
          V//    ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
         弋>、__/  {/   l  ヽ
                  /     l   ',
               /      l  |
              /T7 r┬┬ ┼1T|
                〈_/ |│ | | │」」」
              /  ̄¨77¨ ̄/
                /    /./   /

190:仕様書無しさん
08/04/11 19:53:59
>>189 このネーチャンのマンコにつっこみてえ

191:仕様書無しさん
08/04/11 20:25:01
>>190
男だよ

192:仕様書無しさん
08/04/11 20:30:15
子糞汁。

193:仕様書無しさん
08/04/11 22:03:42
「俺がいつそんな事言った?何月何日何時何分何十何秒!!」

真顔で言われた時、会話する気が失せた。
本当に小学1年生の子供をもつ37歳ですか?

194:仕様書無しさん
08/04/11 22:10:35
>>193
小学1年生の思考回路をもつ37歳か

195:仕様書無しさん
08/04/11 22:55:13
>>193
そこで負けたら思う壺かと...。

196:仕様書無しさん
08/04/11 23:10:22
>>193
ウチの社長がソレ言ってるの聞いた時は引いたな~
冗談っぽく言ってたけど、ついカッとなって言ってしまったみたいだった。

197:仕様書無しさん
08/04/12 00:27:03
>>196
地球が何回まわった日!?

・・・46億くぁwせdrftgyふじこlp;@:

みのもんた「Fぁ・・・正解!」

198:仕様書無しさん
08/04/12 02:16:18
>>193
「X月X日のX時X分くらいに仰ってましたねえ、流石に秒までは分かりませんが。覚えてませんか?」
って見事に返されて、「お前の日本語解析能力が人並み外れて著しく劣っているんだお前は人間じゃないお前はミジンコ以下だお前は死ねあqwsdrftgyふじょk!!!11!」とその人に対して罵倒を始めた上司がいる。
もう病気としか思えない。

199:仕様書無しさん
08/04/12 03:46:00
結局同じ事繰り返すんだね見てしまった以上もう完全に信用なくなったこれでもう終わりにします無理です 呆れた

200:仕様書無しさん
08/04/12 07:58:21
なんか深夜に切羽詰った書き込みしてるおまいら乙。

・・・変なこと考えるなよ?

201:仕様書無しさん
08/04/12 10:08:45
4月からの上司、キティだよぅ

口頭でいきなりわーっと作業指示してきて、
それを必死こいてメモして念のため最後に復唱しようとしたら
「聞いてねぇのかよ! 言われた事をやりゃ良いんだよ!」
ってぶち切れるし、

同僚が、急病の子供を病院に連れて行ってから出社したいと
朝そいつに電話したら、うんともすんとも言わずいきなり電話切られたらしく、
同僚が改めて俺に電話してきて確認してくれって言うから、
ヤツにコンタクトしてみたら
「良いに決まってんだろ!? 何か? それでダメっていう奴が居んのかよ?」
って的外れな説教が始まるし。

ちなみにそいつ、グループ会社内の超エースで、これまで活動が
不活発だったいくつもの部署が、こいつを課長に迎えたことで
大車輪の活動をするようになったらしいけど・・・
確かにこいつが満足するようにエスパーやニュータイプのような
仕事をすれば、業績は上がるけどさぁ・・・

202:仕様書無しさん
08/04/12 10:17:55
>大車輪の活動をするようになったらしいけど・・・

これ自己申告?

203:仕様書無しさん
08/04/12 10:23:23
劉邦だって当人は無能な超DQNだったけど
それを補うために部下が力を出し合って
項羽を破って漢帝国を打ち立てたわけだし

実際デキル管理職は無能を装うって
部下の力を引き出させることもあるし
何よりお前さんの部署がそういう劇物を
必要としていると上から判断されるだけの
なにか悪いところがあったんだろうよ?

204:仕様書無しさん
08/04/12 10:42:50
>>203
デキル管理職は設計を纏めて後から火を起こさないように基幹をする奴だけ
無能を装うのは緊急時にできない事がバレルのがはずかしいからだろう

205:仕様書無しさん
08/04/12 10:50:47
緊急時に問い合わせをはぐらかしたり逆切れするのは無能かなと思うが

206:仕様書無しさん
08/04/12 11:14:07
>>201
よくいるよな、
・うちの課で良くなったことは全部俺が来たおかげ
・うちの課で良くないことは全部部下が駄目だから
という主張をもっともらしく広めて、
皆が苦労して出した成果を独り占めするタイプ。

俺の元上司もそんな奴で、4人ほど鬱病患者をつくって
そのうち2人は長期休職のあと退職、1人は自殺未遂しました。
残る1人が俺w

207:仕様書無しさん
08/04/12 11:25:30
>206

おまいは大丈夫そうだなw

208:仕様書無しさん
08/04/12 11:26:45
で、それがだめ上司育成システムで・・・・・。
(略)

209:仕様書無しさん
08/04/12 11:30:01
>>206 が ん ば れ ! w

210:仕様書無しさん
08/04/12 11:34:03
【間接】殺○者キタコレ

211:仕様書無しさん
08/04/12 11:50:34
>>207
ああ、もう吹っきれた。基本給さえ貰えればあとはどうでもいいよw

212:仕様書無しさん
08/04/12 11:53:31
いま、一人のだめ上司候補生が誕生してしまいました・・・・。

部下痛めつけ始めるのは数年後かねえ・・・・。中学生方式。

213:仕様書無しさん
08/04/12 11:59:25
うちの会社で、あるやつが課長になってからの4年間で、
そいつの部下から
・離職者が全社の7割(寿退職を省くと8割強)
・ウツによる休職発生件数の8割強(7件中6件)
・離婚発生件数が全社の10割(6件)
と高率をキープ。
ちなみに課は7つある。

反対に情報処理資格の取得率や、年休取得率は最低。
資格なんて、技術職じゃない総務課や経理課より取ってないし。

これだけ情報をまとめてしかるべきところに提出すれば、
大抵の会社は手を打つんだろうけど、
うちの場合、社長会長があやつの親や伯父だからな・・・

214:仕様書無しさん
08/04/12 12:08:49
>203
劉邦はDQNでも妙な愛嬌があって、
痛罵された人間が傷つかず、
やる気をそがれなかったそうだし、
トップらしい気配りはちゃんとしてたそうだ。

それに何より聞き上手だったはず。

215:仕様書無しさん
08/04/12 12:37:28
有能といわれる上司になるには、
第一に死なないこと
第二に、有能な部下を殺さないこと。
第三に、部下にはやりたいようにやらせること。ただし目的を同じとする。

項羽と劉邦は、それぞれ相手を打ち負かそうとする目的が同じで集まってるから、
部下が好きなようにやってればよかった。
とはいえ、略奪ばっかりしてればたんなる盗賊で終わるけど。


216:仕様書無しさん
08/04/12 14:31:06
社員の人件費が一番面倒なんですよ
パートはしないようにしているんだから
残業は申請するな

217:仕様書無しさん
08/04/12 14:49:22
人件費をプロジェクトごとに積み上げるのは誤り

218:仕様書無しさん
08/04/12 16:53:34
劉邦はDQNでも部下の諌言をよく聞いた。
DQN上司は部下の諌言を勤務評価で意趣返しする。

219:仕様書無しさん
08/04/12 16:56:25
>218
ついでに複数の案の中から
最適な案を選び出すセンスはあったらしいな

220:仕様書無しさん
08/04/12 16:56:25
>>217
俺に「自分の給料ぐらい稼いでから偉そうなことを言え」と面罵した先輩がいた。
そいつの給料は1500万で、そいつのチーム全体の売上げ(2人編成)が1100万。
俺の給料は700万で、俺自身の作業分で発生した売上だけで1300万。

どっちがwww

221:仕様書無しさん
08/04/12 18:50:44
私企業の一介の課長風情と漢の創始者を比較する時点で何か間違ってるとは思わんのか?
DQN課長が劉邦並だったら課長なんかやってないで総理大臣を超越する何者かになってるだろ

222:仕様書無しさん
08/04/12 18:52:40
>>220
700万も貰ってるくせに1300万しか売り上げられなかったお前も会社から見たらいいお荷物だぜ

223:仕様書無しさん
08/04/12 18:56:52
>>222
いや、1300万は俺一人でやってる作業分だけだから。
チームでやってる作業分は別な。

224:仕様書無しさん
08/04/12 19:02:34
>>223
あとづけ言いわけ、カコワルイ。
おまえも先輩とやらも、どっちもお荷物。

225:仕様書無しさん
08/04/12 19:22:24
お荷物というか、年収の約2倍なら損も利益もないぐらいだろ。
丁度損益分岐点あたり。
まあ「自分の給料ぐらい稼ぐ」という条件は満たしているな。かろうじて。

226:仕様書無しさん
08/04/12 19:45:33
>224

後付けじゃないと思うぞ。>220ですでに書いてある。
お前もしかしてその先輩だったりしないだろうなw

227:仕様書無しさん
08/04/12 20:00:47
>>221
いや、劉邦が現代社会に生まれていたら多重債務者になって公園生活してるだろ。

228:仕様書無しさん
08/04/12 20:16:06
年収の2倍稼いだら会社の利益的には問題ないと思うんだが


229:仕様書無しさん
08/04/12 20:21:57
ITの偽装請負業は、単価の2/3~3/4を会社が搾取しないと会社が成り立たない


230:仕様書無しさん
08/04/12 20:29:01
>>228
そもそも1300万は700万の2倍未満だし、年収700万の奴を雇うには*利益*が1400万必要。
仮に年収の倍の1400万の売り上げがあったとしても利益率100%でないとその数字は達成できない。

更に言うと、ちょうど年収の倍の利益を出していた場合、そいつを雇う上でのリスクが0でないと損益分岐点にならない。
リスク0の従業員などいるはずがないので1400万を超える利益を出せない奴は雇うだけお荷物。


231:仕様書無しさん
08/04/12 20:54:02
>230

利益と原価の違いを勉強したほうがいいよ。

232:仕様書無しさん
08/04/12 21:09:35
>>230
あのー、利益ゼロの状態が従業員を養うのに必要十分な状態なわけだが、
原価と売上と粗利と営業利益と経常利益の区別、ついてるか?

233:仕様書無しさん
08/04/12 21:40:15
ずいぶんご立派な社員がいる会社が多いようで

234:仕様書無しさん
08/04/12 21:50:35
給料が営業利益から支払われる会社があるのはここですか?
てっきり営業収益から支払うものと思ってましたw

235:仕様書無しさん
08/04/12 21:59:56
>>227
つまり俺は劉邦予備軍ってことだな!

236:仕様書無しさん
08/04/12 22:36:51
230ワロタ

237:仕様書無しさん
08/04/12 22:40:08
>>230は給与の2倍の売り上げというのが単なる目安だということすら知らないのでは。
まずは直接原価と間接原価というものがあることから勉強しる。

238:仕様書無しさん
08/04/12 23:58:47
利益とか損益分岐点とかちょっと使ってみたい年頃なんでしょw

239:仕様書無しさん
08/04/13 02:35:49
あれだ、俺はもう会社の仕事は安定収入のためと割り切ったよ。
どんな仕事でもやる。しかし、定時以内に余裕をもってこなせない量が
振ってくる場合は、まことしやかな理由をつけて断る。
残業はしない。残業代なぞ、安すぎてやってられん。うちの会社、
副業規定ないし、昔のつてで請け負い仕事貰って納品してるわ。

副業のほうは、仕事の並があるので忙しいときは有給消化。
会社の年収500万と、請負の収入が去年は400万だから
これがいい気がしてきた。

最近思うのは、俺に振ってくる余分な仕事を、知り合いに外注して
それを俺が請け負うってのは違法なのだろうか。中間マージン抜かれる
のはしょうがないとして

240:仕様書無しさん
08/04/13 02:45:59
>>239
割の合わない仕事は、振った相手もそれなりにしかやらないだろ。
そうするとバグだらけだろ。
結局自分の信用を失うかさらに仕事が増えてノイローゼ死。


241:仕様書無しさん
08/04/13 15:17:38
>240

振った相手を経由して結局自分がやるってことでしょ?
給料の中で処理される「余分な仕事」を、一旦外に出すことで
個人的な請負仕事に変えてしまうと。

法的には問題なさげだけど、顧客にばれたら嫌がられるだろうから、
気をつけてやらないと難しいと思うよ。

242:仕様書無しさん
08/04/13 15:24:49
>>241
中国に出してるけど品質悪いから自分でコーディングって話を、
知り合いで言い換えれば分かると思うけど。


243:仕様書無しさん
08/04/13 15:28:41
>242

それは>239の話と全然違うと思うがw

244:仕様書無しさん
08/04/13 17:32:49
>>239
請負の仕事ってどこで見つけてるの?
そういうライフスタイル興味がある
自分もやってみたい

245:仕様書無しさん
08/04/13 18:00:23
>244
本気で興味があるやつは自分から動く。
野次馬根性で興味のあるやつは他人に聞く。

246:仕様書無しさん
08/04/14 01:23:53
>>244
結構、行動派な奴でないと厳しい感じだぞ
ひきこもりが他人と目を合わせない目的でって感じで
出来る仕事じゃないっぽい
なにせ自分売り込んで仕事とってこなきゃいけないわけだし

まあ、要は面倒くせぇ感じだ

247:仕様書無しさん
08/04/17 20:23:40
半端なく無能な上司が、若手に向かって
「カンニングしてでもいいから基本情報取れよ」
だって。
今までも無能だカスだゴミだと思ってたが、
これ聞いてさすがにぶち切れそうになった。
これで普段はコンプラがーとか言ってるんだから、もうね・・・・
さすが電○グループだよ。

248:仕様書無しさん
08/04/17 20:37:36
それはジョークの範囲だろ。

249:仕様書無しさん
08/04/17 20:39:53
ぶち切れればいいんじゃね

250:仕様書無しさん
08/04/17 20:51:08
>>247
電2?
あいつらなら姑息な手段を使いまくりそうだ。

251:仕様書無しさん
08/04/17 20:53:19
>>247
電気グルーブ?


252:仕様書無しさん
08/04/17 22:48:29
>>251
お前俺の頭の中覗き見しただろ

253:仕様書無しさん
08/04/17 23:00:02
きっとプログラマにとってカンニングは大事なスキルだって言いたかったんだよ。
"いいプログラマは盗めるものは決して自分で書かない"なんて言葉もあるぐらいだし。

254:仕様書無しさん
08/04/17 23:17:36
>>253
で、ライセンス違反で訴えられるわけだ。

255:仕様書無しさん
08/04/18 08:30:44
GPL使ったらソース事配布しようね

256:仕様書無しさん
08/04/18 10:50:33
基本情報の資格なんてその程度のものだから
上司もある意味正しいけどな


257:仕様書無しさん
08/04/19 15:09:54
>>248
普段からの発言がアレな人で、周りからの評判が著しく悪い人だから
ジョークだろうがいい加減にしろと思うわけですよ。

>>250
正解
グループらしく、ゴマすりだけだけは上手くて上司になっちゃった人です。

258:仕様書無しさん
08/04/19 16:53:22
>>213
うちのPMみたいな上司だな。
社員、外注含めて 5年間で離脱4、退職3、欝1のスコアーだ
プロジェクト始まって生き残ってるのは、このPMのみ
いまの補充兵4人はいつまで生き残れるか


259:仕様書無しさん
08/04/21 18:34:11
「何故言われたことをやっていないんだ!」

ハァ?
Oよ、それは「やれればいいねぇ」
としかいわなかっただろが!
いつのまに命令されたことになってるんだよ!
どんなに少なく見ても部下に指示を理解させていないってことで半分はお前が悪いんだよ!

まあ辞めようと思うというか既に転職活動中だがな。

260:仕様書無しさん
08/04/21 19:13:59
>>259
あれ、俺がいる

 ~ある日の会議
上司「こういうふうなのがいいと思うんだよねぇ~」
俺「それはもちろんそうですね。では、そういうふうにしますか?」
上司「う~ん~、こうなってた方がいいと思うんだよねぇ」
俺「えー・・・っと。『そうする』という指示ということで良いんですね?」
上司「え?あぁ~・・・、う~ん、そうだねぇ」
社長「当たり前だろう、今のは間違いなく指示じゃないか」
上司「(うんうん)」
俺「指示というのは、『こうしろ』と言うもので、『何々だと思う』というのは違うと思うんですが」
社長「あー・・・・うーん、普通は指示なんだけどなぁ・・・、そういうように理解しちゃうんだなぁ」

みんな死ねばいいんだ

261:仕様書無しさん
08/04/21 20:12:18
俺「メールで指示くれなきゃ仕事しないよ」って言ってあるよ。
仕事こなくなったよ。

262:仕様書無しさん
08/04/21 20:47:13
「~しなさい」と言うと、それで問題が発生したら指示を出した側の責任になるからね。
「~がいいと思うんだけどねぇ~」だと、最終的に判断したのは部下で、失敗も部下の責任に。
よくあるズルい管理職。

263:仕様書無しさん
08/04/21 22:11:39
>>260
上司と社長は一般的に言う「普通」じゃない。
彼等の「普通」は彼等の世界(あるいは会社内の雰囲気)の中での普通なんだろうな。

264:仕様書無しさん
08/04/21 22:44:18
失敗したら「指示していないのになんで工数使っているんだ」
成功したら「な。やっといてよかっただろう」

265:仕様書無しさん
08/04/21 23:14:49
処世術

266:仕様書無しさん
08/04/21 23:21:05
とりあえず

HTMLでメールを送れといわれたんだけど
やめるべきですか?

どっちのやめるもはいります


267:仕様書無しさん
08/04/21 23:28:04
>>266
理由が分からん。

太字とか使ってほしいのかな?送ってみれば、退職願を。

268:退職願
08/04/22 00:00:12
私事、このたび一身上の都合により、平成一九年四月二十二日をもって退職致したくここにお願い申し上げます。

という内容の手紙を上司に出さないとあなたに不幸が訪れます。
さらに、このレスと同じ文面で3箇所に投稿しないと、もっと恐ろしいことになります。



ひとみ (分かる人にはわかる)


269:仕様書無しさん
08/04/22 00:01:08
あれ?もしかして今20年だっけ?


270:仕様書無しさん
08/04/22 00:16:29
まだ平成19年12月144日だよw

271:仕様書無しさん
08/04/22 01:16:02
なんだやっぱ十九年か

272:仕様書無しさん
08/04/22 01:32:34
うちはHTMLメール禁止で社内標準ツールが鶴亀メール。
もう何年も前に秀丸メールに変更されたのに、未だにイントラ上で配布されるのは鶴亀w

273:仕様書無しさん
08/04/22 20:37:31
>>268
既に辞めている俺にどうしろと...orz

274:仕様書無しさん
08/04/23 12:19:35
>>272
意味分からん。

メーラーの話なのか、メールの書式の話なのか。

そもそも、鶴亀メールと秀丸メールって一緒じゃなかったっけ?
商標がなんだかで鶴亀から秀丸に名前が変わっただけだったような。


更に追加で社内で使う分には、HTML形式を利用しても問題ないだろ。
(メーラーがHTML形式に対応していたらの話だが)

Excelとか添付するような内容でもなく、ちょっとリスト表示したいとか、
文字を強調したいとか、結構便利に使えるけどね。


社外へ使う際は、テキスト形式にした方が良いけど、今となっては、
それほど神経質になるような問題でも無いと思うけどね。

275:仕様書無しさん
08/04/23 12:21:53
>>274
想像だが、「いつまでも古いバージョン配布し続けてんじゃねーよ、タコ」と言いたかったのでは。

276:仕様書無しさん
08/04/23 12:25:25
>>275
ああ、そういう事ですね。

なるほど。
変に解釈してしまったようだ。。

277:仕様書無しさん
08/04/23 13:35:42
全員秀丸メールとは金持ちだな。

278:仕様書無しさん
08/04/23 21:37:55
禿丸だろ?

279:仕様書無しさん
08/04/23 22:18:09
>>277
ヒント「不正利用」 1ライセンスしか払ってない

280:仕様書無しさん
08/04/23 22:54:20
>>279
どの辺がヒント?

281:仕様書無しさん
08/04/23 23:00:40
ヒント厨はそっとしておくのが吉

282:仕様書無しさん
08/04/24 03:31:24
>>281
ヒントをありがとう

283:仕様書無しさん
08/04/24 03:39:24
>>282
そっとしておいてあげなさいw

284:仕様書無しさん
08/04/24 06:24:28
じゃあ答え! [秀○夫さんの勤める会社]

285:仕様書無しさん
08/04/25 00:42:26
一言も言わないで毎日しょうもない
javascript書いてる俺の上司w
自分の単価すら解ってないアホは
どうにもならんわ

286:仕様書無しさん
08/04/25 01:00:13
ウチの上司はググれば、そのものズバリな解決策がヒットするのに、
2時間ほど考え、結局ヘルプも使わないまま、俺に聞いてきたりするよw

287:仕様書無しさん
08/04/25 06:14:36
>>285-286
そういう上司に限って部下の単価と売上には敏感www

288:仕様書無しさん
08/04/25 07:41:16
上司の日本語が異常だと
客から電話が鳴る

どうしたらいいもんか

289:仕様書無しさん
08/04/25 08:14:10
どうもしないで客の電話とって、
上司の代わりに受け答えすればいいじゃん。

使えない奴は蹴落とす。顧客の評価は最大の武器。

290:仕様書無しさん
08/04/25 11:25:14
288の日本語もやや怪しいレベルだと思われ

291:仕様書無しさん
08/04/25 21:11:18
>>288
客が「現在、あなたの上司の日本語が異常です」と電話してくるのか?
それとも、客から電話がかかってくるのを察知すると日本語が異常になる上司なのか?

292:仕様書無しさん
08/04/25 21:26:16
>>291
込み入った話をすると日本語が怪しくなる

貴社の○○様の日本語は異常としか
表現できません。それで20年よく仕事
ができますよねって文句言われる

その文章は仕様書になっていません
異常な文章の羅列ですって言われることも
多々ある



293:仕様書無しさん
08/04/26 06:49:16
>>292
目本語とか日木語とかだったりしないか?

294:仕様書無しさん
08/04/26 09:22:48
>>293
それだとまぁある意味問題ないですよ
事前に修正できるし。

先週の話だが
「Aのバッチ入してみてくれ、Bを入れるとしてCします。」

こんながレベルの文章を100ページ書いている。
しかも客に提出するまで一切見せないから
今その修正に追われているw



295:仕様書無しさん
08/04/26 11:07:33
今上司の書いた
「AモジュールでBモジュールについてはCモジュールでありDモジュールです」
的な文章を泣きながら直してる。
ていうか全部書き直してる。
>294もがんがれ。

296:仕様書無しさん
08/04/26 12:00:30
修正より新規のほうが楽だよ

いつも、表紙以外使ってないorz

297:仕様書無しさん
08/04/26 17:21:46
労働基準法違反報告書(情報提供)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
労働基準法違反申告書
URLリンク(homepage1.nifty.com)
労働相談実践マニュアル Ver.4 -改正労基法・派遣法対応-
URLリンク(homepage1.nifty.com)

離職の際のトラブル解決
URLリンク(www.hellowork.go.jp)
Q59.離職前の会社との間で、労働に関するトラブルが発生しているのですが、
公的な相談機関を教えてください。
(個別労働関係紛争の助言・指導及びあっせん)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
1都道府県労働局長の助言・指導制度
2紛争調整委員会によるあっせん制度
5 あっせん申請書記載例・様式 p10~12 (1~2ページ(PDF:410KB)、
3ページ(PDF:306KB)、全体版(PDF:723KB))
Q60.会社から退職金が支払われず、困っています。(退職金の未払い)
Q61.賃金が支払われないまま、勤めていた会社が倒産してしまいました。何とか賃金を払ってもらうことはできないでしょうか。(未払賃金立替払制度 )
Q62.離職の際のトラブルに関して訴訟の提起など法律上の相談をしたいのですが、相談先を教えてください。(法律相談ガイド)
→お問い合わせ先:
各都道府県の弁護士会(URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
(財)法律扶助協会各支部(URLリンク(www.jlaa.or.jp)



298:仕様書無しさん
08/04/26 17:40:08
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

299:仕様書無しさん
08/04/26 18:03:04
いやこれはGJ

300:仕様書無しさん
08/04/27 10:33:14
いつだったかピタゴラスイッチが話題に出てたと思うんだけど

Active Tcl ってのダウンロードしてアニメのデモを見たらそれでやんの。
動くオブジェクトが26でソースコードが1800行くらい。
1オブジェクトあたり70行。


301:仕様書無しさん
08/04/27 12:04:07
>>300
それつくった人の顔見たことあるけど、
でも能力は高いよ。

302:仕様書無しさん
08/04/27 15:41:16
>>300
ピタゴラスイッチといえば、昔インクレディブル・マシーンってのがあったな。
小学生の頃に親のPCに入ってて遊んでたが、今になって懐かしくなって探して入れてみた。
が、ソフトが32ビットに対応してないから無理っぽorz


303:仕様書無しさん
08/04/27 15:49:39
>>302
がんばって探すんだ
URLリンク(ist.oops.jp)

304:仕様書無しさん
08/04/27 15:54:58
>>302
 パッチ当てれば?
 URLリンク(ist.oops.jp)

305:304
08/04/27 15:56:38
かぶった……
愛好家、結構いるのか?

306:仕様書無しさん
08/04/27 16:00:09
Phunでそれっぽい遊びが出来そうね。


307:仕様書無しさん
08/04/27 16:06:34
インクレは、寺島令子の「墜落日誌」で読んで買ったなぁ。面白かったね。

308:仕様書無しさん
08/04/27 16:26:59
>>303-304
パッチあったのか!ありがとう。
帰ったら試してみる。

309:仕様書無しさん
08/04/29 18:50:34
ログイン休刊だってな。

310:仕様書無しさん
08/04/29 19:21:16
ログアウト、って感じか。

311:仕様書無しさん
08/04/29 20:34:04
>>310
誰がうま…くはないな。

312:仕様書無しさん
08/04/29 22:56:40
>>310-311
確かにうまくないっていうか、LOGOUT って雑誌も実際にあったしな。

313:仕様書無しさん
08/04/29 23:00:50
おれはね、e-Loginがなつかしす

314:仕様書無しさん
08/04/29 23:49:09
たしかログインがエロいのとそうでないのと別れたんだよな?
エロい方がエログイン。

315:仕様書無しさん
08/04/29 23:50:37
インテグラルマシーン懐かしい。タウンズでやりまくったよ。

316:仕様書無しさん
08/04/30 00:44:06
積分器かよ。


317:仕様書無しさん
08/04/30 10:56:09
それはいろいろと遊べそうだな

318:仕様書無しさん
08/04/30 19:14:22
LOGOUTといったら80年代に売られてたアイドルミニコミ誌だろ 常考

319:仕様書無しさん
08/04/30 20:08:59
上司指示が遅い。
「○○修正しておいてくれ。明日までに。」とか「○○の資料作ってくれ。実は昨日までなんだけどね。」
とか日常茶飯事だった。「○○の修正はまだやらなくていいよ」+「出来た?」のコンボもよくあった。

ただ、上司が見るメールはメーリングリストで配布されているため、俺も見る事が出来た。
そのため、上司が指示を出す前に、メールを解析して次の指示を予測したり、プロジェクトの進行度を
判断して、必要と思われる資料を先に作ったりした。当然、上司が「やらなくていい」と言う物でも
必要と判断した物はやっておくし、必要でないと判断した物も、形だけはやっておいたりした。
そうしたら、いつのまにか上司は配置替えになった。元上司はなぜかテスターをやっている。


320:仕様書無しさん
08/04/30 20:59:18
てにをはや誤字脱字を軽視するやつは信用できない。


321:仕様書無しさん
08/04/30 23:07:59
句読点の位置がおかしすぎる奴も信用できない。

322:仕様書無しさん
08/04/30 23:20:39
URLリンク(www.find-job.net)
ここの会社だが、URLリンク(live.cybridge.jp)
でインターネット上で社員の様子を映像配信している。
しかも今日いるということは..............
社長監視会社


323:仕様書無しさん
08/05/01 00:51:15
>>322
地球に優しくない会社だな。

324:仕様書無しさん
08/05/01 06:16:46
>>322
06:16 いきなり女性社員にしゃぶらせた!?

325:仕様書無しさん
08/05/01 06:17:20
>>322
06:17 腰振り始めたぞ・・・

326:仕様書無しさん
08/05/01 06:30:33
朝日が入ってるのかほとんど何も見えないな。
こんな狭い範囲だけ映して何がしたいのか分からない。
ほんとワケ分からん会社だ。


327:仕様書無しさん
08/05/01 09:57:52
→じゃあ貴方がやってみますか?

上司というか親会社から無理矢理買わされた情報システムにクレーム入れたときに返ってきた一言。
自社開発のメールシステムだか知らないが、ログインできなくなったり、障害多発が日常的。
技術も対応も素人以下。

以前は自社で情報システムを構築して問題なく動いていたが
親会社がコスト削減だとか言い出し情報システムを一任するという政策に出た。
政治的な圧力だけで無理矢理、自社システムを捨てさせ親会社のシステムへシフトした。
駄目さ加減はイントラページからも分かる。
リンク先がEXCELファイルそのものだったり、HTMLのソースはWORDが出力したものをそのまま使ってたり。
恥ずかしくないのか…

328:仕様書無しさん
08/05/01 11:22:31
>リンク先がEXCELファイルそのものだったり、HTMLのソースはWORDが出力したものをそのまま使ってたり。
>恥ずかしくないのか…
それを恥ずかしいと思うのは職人だけであって、一般人は便利に使えればソースがなんであれ気にもしない。


329:仕様書無しさん
08/05/01 11:40:48
>>328
エクセルが起動するまでのイライラ。


330:仕様書無しさん
08/05/01 11:44:10
一般人がソースを気にしない話しなんて誰もしてないだろ。
エンジニアが気にしてるって話してるのに、何故そこに「ソースは何でもいい」って
発言が出てくるんだよ。論点ズラしすぎ。

一般人がソース気にしないなんて当然すぎて言うまでも無い。
問題なのは蓋開けたら糞だったという事実。

331:仕様書無しさん
08/05/01 11:48:40
まぁまぁ、熱くなるなよ

332:仕様書無しさん
08/05/01 11:52:49
製作所?

333:仕様書無しさん
08/05/01 12:22:09
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう

334:仕様書無しさん
08/05/01 12:42:34
>>327
Wordは兎も角としても、ガチガチにシステム指定されるよりは、
Excelの方が汎用性があって利用しやすい場合も結構あるけどね。
PDFだとムカっと来る事が多いが、しおりと文字検索が正しく使われていると許せる。


まあ、使っている人が糞と言っているから糞なんだろうけど、
WordやExcelで作られているなら、変更も簡単じゃん。
ちゃちゃっと変えちゃえば、イインジャネーノ?


335:仕様書無しさん
08/05/01 12:53:13
問題はエクセルで開いたら適当に編集して保存で来ちゃうことだろう

336:仕様書無しさん
08/05/01 13:05:22
単純なHTMLで済むことはHTMLでいいじゃんてことで生姜

337:仕様書無しさん
08/05/01 16:10:33
>>330
お前の最後の一行について感想を述べただけで、お前の本論なんか知ったこっちゃないんだが・・・
一般人て書いて悪かったな。一般の技術者と言った方がよかったな。
職人はクダランどうでもいいとこにこだわるが、プロなら出来がよければそれでよしとすると言いたかったんだ。

もっともお前さんが使わされているソフトが出来がいいといってるわけじゃないぞ。

338:仕様書無しさん
08/05/01 17:30:36
部費の管理をExcelでやることになった。
計算式ぶち込んで、色分けやって、動作確認やって、完成!
シートの保護をかけて提出した。

部長 「なんだこれは。入力しようとすると変なメッセージが出るじゃないか!」

マニュアルにちゃんと入力可能領域を書いていたので、それを元に説明。

部長 「なんだかわからん!面倒くさい!!その保護とかいうのを外せ!!!!」

外したら計算式が消えるかもしれないからと、断ったが「俺はそんなミスはしない」と
謎の断言により保護を消した。

翌日、部長に「管理シートがおかしくなったので直してくれ」と呼ばれて見てみると、
計算式は消えるわ、隠しておいた列は表示されていて中身がぐちゃぐちゃになっているわ、
色も適当に変えられているわ、でバックアップから戻したほうがいいぐらいの変更具合。

部長 「どこでも書き換えが出来るつくりにしたお前が悪い!」

本気で辞めたくなった。

339:仕様書無しさん
08/05/01 17:55:23
オレの経験を。もう10年以上前の話だが。
ある日、休日出勤をするように先輩に頼まれ、しゃ~ないか…と、OKした。
しかし、出社してすぐに、OKしたこと、出社したことを後悔した。
COBOLで、帳票出力のプログラムを作ってほしいという。
(オレ)「ファイルレイアウトは?」
(先輩)「自分で設計しろ」
(オレ)「プログラム仕様書は?」
(先輩)「ない」
(オレ)「帳票レイアウトは?」
(先輩)「任せる」
(オレ)「プログラム本数は?」
(先輩)「10本」
(オレ)「納期は?」
(先輩)「今日中」

さすがにキレそうになった。
黙々と、1時間1本ペースで、入力ファイルの設計して、先頭から全部の項目を出力した。
…って、こんなの、エンドユーザが認めるのか…?承認ももらってないし。
(オレ)「プログラムは、完成しました」
(先輩)「仕様書、チェックリスト、チェック結果も、今日中に全部揃えろよ。全部、手書きだからな。終わるまで、帰るんじゃねーぞ」
結局、泊まりになった…。

後日。
その先輩から、呼び出された。
(先輩)「なんだ、この帳票は!!顧客から、『こんなレイアウトじゃ、見づらくってしょうがない』って言われて、俺が恥をかいたぞ!!」
仕事の順番が、逆じゃないのか?
ゲラをワープロ打ちして、レイアウトが決まって、改ページとかの制御が決まって…。
もちろん、エンドユーザの承認を得て…。
それから、設計~開発だろ?

340:仕様書無しさん
08/05/01 18:00:48
まず、ユーザはどんなものがいいのか、先にはわかりません、いえません。
できあがってから、「これは欲しかったものですorではない」としかいえないのです

よくあるはなしです

341:仕様書無しさん
08/05/01 18:04:56
>>339
運が良かったな
10年前の俺なら足腰立たなくなるまで殴ってるところだ

342:仕様書無しさん
08/05/01 18:19:13
ちょっと待て339は何も悪くないぞ

343:仕様書無しさん
08/05/01 18:20:08
おおすまん、もちろん先輩をだ

344:仕様書無しさん
08/05/01 19:17:17
>>340
「これは欲しかったものです」と言ってくれるような客は、
最初からちゃんとした仕様を出してくれる客だけ。

345:仕様書無しさん
08/05/01 19:27:45
後輩「ファイルレイアウトは?」
先輩「はい。イオナズンです。」
後輩「プログラム仕様書は?」
先輩「魔法です。」
後輩「帳票レイアウトは?」
先輩「敵全員に大ダメージを与えます。」
後輩「プログラム本数は?」
先輩「はい。敵が襲って来ても守れます。」
後輩「納期は?」
先輩「でも、警察にも勝てますよ。」
後輩「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
先輩「敵全員に100以上与えるんですよ。」

     ・
     ・
     ・

先輩「なんだ、この帳票は!!顧客から、『こんなレイアウトじゃ、見づらくってしょうがない』って言われて、俺が恥をかいたぞ!!」
後輩「帰れよ。」

346:仕様書無しさん
08/05/01 20:35:08
先輩の頭の中にあった帳票

 ○○○○ ×××× △△△△
 ○○○   ×××× △△

後輩が作ろうとしたレイアウト

 ○○○○ ×××× △△△△
 ○○○ ×××× △△

実際に出来上がった帳票

 ○○○○ ×××× △△△△
 OO○ ×××× △△

顧客が必要としていた帳票

 請求書  ○○○○ 御中
 ××××分請求書

 合計金額 △△△△

 日付    項目    金額
 ○○○   ×××× △△


347:仕様書無しさん
08/05/01 20:41:52
今日、昇進の掲示があったんだけど。
不具合だらけのゴミ作ってた上司が昇進してやがった。仕事遅らせるだけ遅らせて平気の平左。

やめようと固く心に誓ったw

348:仕様書無しさん
08/05/01 20:43:34
>>347
昇進なんてものは、どんなモノを作ったかではなくて、どんなモノを作ったと報告したかで決まるんだよ。
あと、評価担当と何回飲みにいったとか、その程度だ。

349:仕様書無しさん
08/05/01 20:54:07
>>339
どこの会社?

350:仕様書無しさん
08/05/01 20:56:01
>>348 そんなもんかね。

辞めるまでより一層のサポタージュを心に誓ったよ

351:仕様書無しさん
08/05/01 21:03:34
考えてみれば、間に合おうが間に合わなかろうがどうせ零だしなww

け。

352:仕様書無しさん
08/05/01 21:11:30
>>350
評価というのは自己アピールでほとんど決まる。
しつこいぐらい厚顔無恥に自画自賛できる奴が出世する。
一方でアピールが下手な奴は、自画自賛野郎の
ダシにされて使い捨てられる運命なんだよ。


353:仕様書無しさん
08/05/01 21:22:14
なるほどね。

じゃあ、もう真面目にやるのやめたわ。用は最初にいくらで折り合えるかということで
将来的とかそういうお題目に騙されるなということだね。

後ろ足で砂かける方法ぐらいは考えてるけどw

354:仕様書無しさん
08/05/01 21:24:39
ソフト屋バカにする奴には相応の報いが必要だと思うんだよね。


355:ミヤビ
08/05/01 21:25:44
その通りだな

356:仕様書無しさん
08/05/01 21:27:31
>>353
将来的ねえ。
上司に貸しをつくっても絶対に何も返ってこないよ。
全部上司の手柄にされて、おしまい。

357:仕様書無しさん
08/05/01 21:31:16
まあ、いいよ。

あとでGPLでみんな公開してやるけんw

358:仕様書無しさん
08/05/01 22:01:22
部署の評価は最悪で昇進してる上司。

どうやって復讐してやろうか。

359:仕様書無しさん
08/05/01 22:10:41
部下に悪評価つける上司ほど、昇進が早いんだよな。

360:仕様書無しさん
08/05/01 22:14:48
時限式バグ仕込み

361:仕様書無しさん
08/05/01 22:31:36
ねえ。

362:仕様書無しさん
08/05/01 22:37:08
辞めますわ。マジで。

あほくさあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ




363:仕様書無しさん
08/05/02 00:31:45
上司「この業界でGW、休めると思ってんの?」
上司「この業界でお盆、休めると思ってんの?」
上司「この業界で年末、休めると思ってんの?」

おかげで、昨年から2日以上連続した休みがありません。
この考え方が蔓延している限り、人は集まらんだろ。

364:仕様書無しさん
08/05/02 00:58:12
ソフト屋だがIT系に行かなくて本当によかったよ

365:仕様書無しさん
08/05/02 02:53:00
>>322
こんな時間なのに人がいる

366:仕様書無しさん
08/05/02 04:16:43
「お前と話してるとイライラする」
「何の仕事ならできるんだ」
「お前いらないよ」
「そろそろ自立しろよ」

あぁ、入社6ヶ月の間に言われた数々の暴言
社会人て厳しいんだなって思って同期に話したら、俺だけ特別おかしなヤツに当たったみたいだ
もう一年たったと思うと良く耐えたな…あとどれくらいもつのだろうか。


367:仕様書無しさん
08/05/02 04:22:06
やあ(´・ω・`) ようこそ「デジタル土方の世界」へ
このプロジェクトは急ぎだから、会社のために死ぬ気で働いて欲しい。
うん、「デスマーチ」しないと終わらないんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、家に帰らせようなんて思っていない。
でも、この現実を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。
ボロボロの鬱病廃人になってフリータで再チャレンジする、
そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、派遣免許取得して仕事を受注したんだ。
WEも導入済みだし過労死しても労災もでない、
元請けの意向の元で「好きなだけいくらでも働ける」夢のある職場だ
じゃあ、土日深夜もコーディングしてもらおうか

368:仕様書無しさん
08/05/02 05:35:39
\(^o^)/オワター

369:仕様書無しさん
08/05/02 06:12:35
上場企業のぬるいSEに転職したぜ

なぜか元上司からGWに飲みにいかないかと誘われた
いまさら文句を言う気は無いがさんざん馬鹿にされたからな・・・

「PG大変っすよねwフヒヒwwwサーセン」
くらいは言ってもいいよな?

370:仕様書無しさん
08/05/02 06:16:01
刑務所みたいな会社に踏み込んでしまったと実感している。

逃げるわ。

371:仕様書無しさん
08/05/02 09:47:09
>>369
いいトコに転職できてサイコーです、くらい言ってやれよw
今の上司はとてもすばらしい人で、とかw

372:仕様書無しさん
08/05/02 10:19:51
覚えたての言葉を何かと使いたがる社長。
誤用であろうと何であろうと関係ない。自分がこれだ!と思ったタイミングで言えればそれでよし。
意味を理解せずあちこちで使うので恥ずかしい場面が多すぎる

店員 「はい、4月から(ドコモは)家族間無料サービスを始めました」
社長 「なるほど、エーモバイルみたいなものか」
 (e-mobileの事らしい。しかも関係ない。店員は「は?」という顔をしているが社長は満足げ)

店員 「はい、ドコモではFOMAカードを入れ替えれば、一人で複数の機種を使うことができます」
社長 「俗に言う地デジみたいなものだな」


いい加減辞めたくなってきた


373:仕様書無しさん
08/05/02 10:26:23
>>372
仕事は何?

374:仕様書無しさん
08/05/02 11:15:57
バカ殿のお守りは大変だな

375:仕様書無しさん
08/05/02 11:32:58
>>372
上手く扱えばいいんじゃないか?
目指せ悪家老w

376:仕様書無しさん
08/05/02 11:38:07
>>372
あっとほーむっぽくて、そんな会社も良いんじゃね?w
俺はあっとほーむ嫌だけどw


377:仕様書無しさん
08/05/02 11:50:01
>>352
技術はみてくれないんですか

378:仕様書無しさん
08/05/02 12:05:15
くれるわけねーじゃん
外のプロジェクトで火消しとして大活躍するより
本社で「コミニュケーション(w)の重要性」と銘打って
繰言をMLに不定期に流してた奴の方が高評価
それが世のカイシャって物なんだぜ

379:仕様書無しさん
08/05/02 12:52:52
アピールされた技術は見てくれるよ
つまり、これってこんなにすごいんだぜと説得できた者勝ち

分かる奴が見れば分かるんだからそれでいいみたいな職人気質は普通の会社じゃ評価されない

380:仕様書無しさん
08/05/02 13:39:06
火消しで投入
プロジェクトぎりぎり黒
で、ボーナス、基本給カットを食らったので
(開発系全員)

上司とさらに上を呼びカットの説明させ
矛盾を指摘しまくって
給料うp

成果はきちんと報告しないとだめだよ
あんど、おかしいところは指摘しないと

この業界
空気を読みまくる人が多すぎるのが
だめな原因だと思う

381:仕様書無しさん
08/05/02 14:49:05
空気を読んで、残業とか・・泊り込みとか・・・


なのに、空気を読めないお偉いさんが「朝早くから頑張っているなあ(笑)皆元気だね!」とか・・・・・

382:仕様書無しさん
08/05/02 18:29:54
マジすか。プログラムから想像する理系のイメージと全然違う、なぜーー

383:仕様書無しさん
08/05/02 18:37:47
>>382
坊や(学生)だからさ。

384:仕様書無しさん
08/05/02 19:02:17
>>382
坊や(社員)だからさ。
他業種と違って、安い給料でサビ残だらけで過労死鬱病多発しても
文句いわず働き続けるんだもん。そりゃ働かせる方の人は働かせるさ。

385:仕様書無しさん
08/05/02 19:08:21
その上、偽装派遣で拉致されて奴隷労働させられても、黙って次の現場に行く。
こんな業種、ほかにないって。

386:仕様書無しさん
08/05/02 19:11:56
まさにドナドナの牛

387:仕様書無しさん
08/05/02 20:22:22
>>380
人語通じない連中相手だと、バトルするのがめんどいんで
辞めて別のとこ行く方が精神衛生上楽だったりも。

388:仕様書無しさん
08/05/02 20:47:09
文句言う気のある人間は、
普通その前に他社に逃げるからな。

結果文句も言わずに働く人間だけが残る。

389:仕様書無しさん
08/05/02 23:10:35
プロジェクトメンバには新婚旅行までドタキャンさせて
遅れてた自分の仕事手伝わせておいて、
その自分の分が一段落したら心おきなく
旅行に行くプロジェクトリーダーって、
いったい何なのさ!?

390:仕様書無しさん
08/05/02 23:18:21
>>389
わかってるじゃないか、このスレに書き込んでるんだから。
「腐れ上司」だろ?

このスレ見てると俺のとこの上司にも当てはまるのが多いよなぁ・・・。
こないだも一人辞めたし、俺も次のとこ見つけたら辞めるし。


391:仕様書無しさん
08/05/02 23:21:48
>>372

シームレス(笑)

スタイリッシュ(爆)

392:仕様書無しさん
08/05/03 00:21:43
うちは社員全員で40人満たない会社だったのに
年末から年度末にかけて半分は辞めていったな。
本当に毎週が送別会状態。
上司というか経営陣がダメだった。
新卒早々にして衝撃的な三ヶ月だったな。

393:仕様書無しさん
08/05/03 01:01:38
中途入社1年強
来月で嘱託&出向の爺PGが契約終了、その業務を外注移管
それで俺が入社した際の部署の人は誰もいなくなる
これでPGは全社で俺と去年のゆとり新人君の2人きり…
ゆとり君のリストラ策も練られていので、じきPG1人になる


394:仕様書無しさん
08/05/03 01:04:22
>>393
むしろやりたい放題じゃないか。

395:仕様書無しさん
08/05/03 01:04:33
「君、お尻のかたちが良いね? フフ..」


396:仕様書無しさん
08/05/03 01:41:23
入社したてのチェリーボーイだったころ、直接の上司ではないが
面倒見てくれた人に、自身の貧乳をネタに散々セクハラされた。

自分のあるかないかの胸を手でぐっとよせてあげて
「仲間由紀恵となら勝負になるかもな」とか、
胸元のルーズな服を着てきたときには
「上からのぞきこまないでね。今日のブラだと乳首まで丸見えかも」など。

ちなみにその人、両性具有で法律上は男だった。
でも大半の普通の女性よか「美人」だった。

397:仕様書無しさん
08/05/03 01:55:14
そう、両性具有って突き抜けた美人が多いんだよな。
(生で会ったのは二人だけだけどね)

398:ありえない??
08/05/03 02:01:59
退職した会社で、名刺入れを忘れていたら、
某上司に、築き上げていた人脈の名詞が全て廃棄されて、外見だけ送られてきた。
これはどうなの?

399:仕様書無しさん
08/05/03 02:03:33
>>398
つまり忘れてくる程度の人脈ってことだよ。

400:仕様書無しさん
08/05/03 02:22:02
>>398
業務で得た名刺な訳だから持ち去ったら>>398の横領になるだろ。
それでなくても個人情報保護法でうるさいのに・・・

401:仕様書無しさん
08/05/03 02:22:29
>>394
他の業務も外注移管で>>393もリストラ…

402:仕様書無しさん
08/05/03 03:33:30
>>400 それはねーだろ。名詞はあくまで個人に渡すものなんじゃねーの?

403:仕様書無しさん
08/05/03 04:21:21
名詞はその会社を構成しているA氏に対して渡すものであって、
一個人A氏に渡すものじゃないから廃棄されても仕方ない。

それより、人脈とか謳ってるのに捨てられた名詞以外にアクセス方法がない方が問題じゃないのか?

404:仕様書無しさん
08/05/03 04:38:24
>>402-403
×名詞
○名刺

405:仕様書無しさん
08/05/03 05:41:26
腐れ上司の問題を解決する3つの方法を考えてみた。

Step1 中小零細企業には低品質の上司が多いのは理屈としては当然だ。
だから①「スキルを磨いてより良い会社に転職」すべし。
そうすれば中にいる人間の質も高いことがより期待できるはず。

Step2 それでもダメなら、望みが高すぎるのか、君のレベルが高すぎるかだ。
前者なら②「謙虚になる」べし。後者なら③「独立」すべし。

sugeeee!俺天才!

406:仕様書無しさん
08/05/03 05:42:12
NEETだけどな。

407:仕様書無しさん
08/05/03 05:45:40
>>405-406
なにその自虐自厭

408:仕様書無しさん
08/05/03 13:54:36
>402
横領にはならんだろうけど、秘密保持違反になると思う。
普通入社時に契約書書かされると思うから、会社との契約違反だね。

409:仕様書無しさん
08/05/03 14:03:05
退職すると言うことは、会社との契約を破棄するわけで・・・

410:仕様書無しさん
08/05/03 14:34:19
いや、名刺は個人同士で交換するものだろ。
そうじゃないなら総務同士で郵送で交換すればいい。

名刺を持っていても、会社がかわったあとも同様のつきあいを
続けるかどうかは相手次第だが。

411:仕様書無しさん
08/05/03 16:03:50
>409
そうじゃないよ。契約の内容にもよるけど退職後も契約は存続する。
秘密保持義務なんかは退社後も継続するのが普通じゃない?
>410
大抵「業務上知りえた秘密情報については会社の規則に従って取り扱う必要がある」とか
社則で決まっていると思うから、名刺の取り扱いも同様になるケースがほとんど。
それにそもそも目的外使用は個人情報保護法違反になるんじゃね?


412:仕様書無しさん
08/05/03 16:28:51
>>411
民法上期限を定めない契約は無効だから
退職時に有期(5年とか10年)の契約をすることになる。
死ぬ(平均寿命:79歳)まで有効な契約だと、
定年退職と新卒1年目の退職では契約の重さが違いすぎるよ。

413:仕様書無しさん
08/05/03 16:39:51
名刺は置いてくるものだよ。
どうしてもほしければ複写しておけば?w

414:仕様書無しさん
08/05/03 16:50:59
>>411
じゃあ名刺をもらう時にはその利用目的と保管期限を明示したのか?
明示せずに名刺をもらったら個人情報保護法違反になるんじゃね?

415:仕様書無しさん
08/05/03 16:58:24
その上司の意図は間違いなく嫌がらせだと思うけどなぁ

416:仕様書無しさん
08/05/03 17:04:49
名刺の場合には公開情報に準ずるものとして扱うだろ。常考

417:仕様書無しさん
08/05/03 17:27:17
>>411
名詞をもらった人が、5000件以上の個人情報を
個人情報データベース等として所持し事業に用いている、
個人情報取扱事業者と扱われるかどうかが争点になるな。


・・・・・・本気でいっている?

418:仕様書無しさん
08/05/03 17:28:48
対価の伴わない一方的な強制契約って有効だと思う?

会社が個人のプライバシーを守る必要があるのは、
個人情報保護法を引き合いに出すまでもなく必須だけど。

419:仕様書無しさん
08/05/03 20:28:06
>418
そのあたりはWikipedia参照(片務契約)

>417
相手は会社(の従業員)に業務として渡しているから、「個人が受け取った」と考えるのは微妙じゃね?

ググルさんに聞いたら似たような話題があったわ。正しいかどうかは知らんが。
URLリンク(internet.impress.co.jp)
URLリンク(internet.impress.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)


420:仕様書無しさん
08/05/03 20:39:31
>>419
いいから>>416を読んでみたらどうだ?アフォらし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch