08/12/13 09:57:27
29歳 5年目 年収420 正社員 東京国立理院修了
751:仕様書無しさん
08/12/13 11:00:34
34歳 12年目 年収610 正社員 高校卒業→ 一年プー → 今はもう廃校となった専門学校
752:仕様書無しさん
08/12/14 03:51:58
19歳420万円 高卒
753:仕様書無しさん
08/12/15 00:53:12
28歳駅弁工学部中退、某エッチなサイト社内SE兼マネージャーで手取り55万円だが、親に30万、親戚に10万仕送りしてるからギリギリの生活
まぁ特に趣味もないし、基本ヒッキーだからいいけどさ
754:仕様書無しさん
08/12/15 06:55:39
>>753
フィリピン人かお前はw
755:仕様書無しさん
08/12/15 08:05:52
親が倒れて働けないし、親戚も倒れて働けないんだってさ
なんか脳卒中多い家系なんだよ じーちゃんばーちゃん両方、脳卒中でカタワになったし
756:仕様書無しさん
08/12/15 22:38:08
20代に55マンも払う会社があるかヴォケ
757:仕様書無しさん
08/12/15 22:46:49
茄子無しなら十分ありうると思うんだが。
758:仕様書無しさん
08/12/16 07:05:12
>>755
一度霊能者に見てもらった方がいいかも。
祟られてると思う。
759:仕様書無しさん
08/12/16 20:26:06
>>755
栄養士に見てもらったら?
お袋の味が塩分過多とか
760:mild7070
08/12/17 22:44:33
現実感じるよね
俺これからプログラマになろうと思うけど
34才だからプログラマになっても不安
URLリンク(mild7070.livedoor.biz)
761:仕様書無しさん
08/12/17 22:50:47
30歳ならだいたい600万くらいじゃないと生活厳しくね?
長男は小学校にあがるくらいだし
次女ももう幼稚園に行かせる頃合だろ
762:仕様書無しさん
08/12/17 23:22:03
バブルのおじさん達はそれが普通なんだよなあ…
馬鹿のお荷物集団なのに
763:仕様書無しさん
08/12/17 23:36:39
うちの親父定年後で17万しかもらってないけど
俺家にかねいれてないけど
30万とか大変だな
764:仕様書無しさん
08/12/17 23:39:46
>>718
銀シャリいがいの
野菜と冠者ね
765:仕様書無しさん
08/12/17 23:40:40
>>697-698
フリーだと銀行とかで「ローンを組むときに・・・・
766:仕様書無しさん
08/12/17 23:54:58
企業の看板の力って奴もバカにならないどころか強大だからな。
一方クレカ審査にすら通らないフリーも・・・
767:仕様書無しさん
08/12/18 06:45:26
やねう企画ではただ今人材募集中です。
【条件】
簡単な線形代数くらいはマスターしていること
できれば国立大学大学院卒レベルの方(在学中でも可)
週100時間以上の労働で、月給は17万円程度(時間給換算で400円くらい)
交通費自己負担。社会保険なし。業界一のピンハネ率!
【先輩社員の例】
「デバッグ期間が必要なのはプログラマがヘボだからや」という社長の考えにより、
デバッグ期間のないスケジュールで仕事を取ってくるため、めちゃくちゃにスケジュールが厳しい。
「仕事終わらん。死にたい」別にスーパープログラマでもなんでもないので、みんなそうなる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
【面接】
社長のやねうらお(本名:磯崎元洋)が自宅で直接面接致します。委細面談。
大阪府八尾市末広町2-1-2 磯崎まで
768:仕様書無しさん
08/12/18 06:47:05
それって本当なの?
自分の会社のフリーの人は普通にマンション買ったりしてたんだけど。
珍しい方なのかな。
769:仕様書無しさん
08/12/18 07:11:50
元社員のpmoky氏が嘘つきでない限り本当。
社員は過酷な労働環境に喘いでいるのに、社長の磯崎は家と事務所を現金買いするほど儲けた。
ピンハネ率がいかに凄いかということ。
磯崎は一日中2ちゃんに張り付いている生活で、年収1000万を超えている(本人談)そうだ。
ブログの嘘を信じた奴が犠牲者になる。要はアルバイトに仕事丸投げ&ピンハネで年収1000万超。
年収400万を超えると、税制上、法人組織の方が有利なのだが、計画倒産して地下に潜った。
個人企業だと決算報告書の提出が義務付けられていないため、税務署の目に留まりにくい。
やねう企画の経営方針は「節税よりも脱税」であり、現在も変わっていない。
770:仕様書無しさん
08/12/18 08:34:45
>>768はローンの話だろ
771:仕様書無しさん
08/12/18 23:16:39
>>761
子供が生まれた年によるけど、幼稚園入るころには600~700万は無いと辛い。
772:仕様書無しさん
08/12/19 07:14:11
独身で800万貰ってるけど、とてもじゃないけど妻子養う余裕なんてないや。
773:仕様書無しさん
08/12/19 08:41:02
何かを捨てないと、何かを得られない。
774:仕様書無しさん
08/12/19 10:46:12
マジで無欲な俺
お金の使い道がない
最低限の暮らしで満足してしまう
775:仕様書無しさん
08/12/19 10:54:48
無趣味な俺は月15万ひとり暮らしでも貯金毎月3万出来てしまう。
飯は毎日朝、昼、夜会社にいるから無料だし
776:仕様書無しさん
08/12/20 00:08:03
会社では無料で飯が出てくるのか!
777:仕様書無しさん
08/12/20 03:59:53
繁華街の近くに住んでたとき、配達された食料が店の前に置いてあるから、時々盗んでたら逮捕された
あの時は食費浮いてよかったな~
778:仕様書無しさん
08/12/20 04:46:43
高校のときファミレスでバイトしててつまみ食いしまくってた
女子高生の使ったスプーンをなめまわした
779:仕様書無しさん
08/12/20 17:20:22
8年目で300万円ってどうですか?
転職するべきでしょうか。今はいわゆる下請零細企業です。
780:仕様書無しさん
08/12/20 17:21:02
あ、零細じゃないかも。社員数140人くらいです。
781:仕様書無しさん
08/12/20 18:36:43
>>779
最低限勤務地、できれば年齢等も晒しておけ
782:仕様書無しさん
08/12/20 19:16:18
>>779
都内で8年目(30歳)であれば安いな。
783:仕様書無しさん
08/12/20 19:19:31
クレカ板に26歳の平社員で年収1000万って奴がいたぞ。。
一体世の中どーなってんだ??
784:仕様書無しさん
08/12/20 21:32:14
33才
残業なし600万
785:仕様書無しさん
08/12/20 21:36:25
>>781
北海道 29歳です。
786:仕様書無しさん
08/12/20 23:59:53
未経験で働けるトコロありませんか?
25です。
787:仕様書無しさん
08/12/21 00:32:11
>>786
求人サイトみりゃわかんだろハゲ
788:仕様書無しさん
08/12/21 00:48:03
詳しくは知らないが、北海道なら300で十分じゃない?
ウチの会社の釧路事業所にくれば400くらい貰えるとは思うけど。
789:仕様書無しさん
08/12/21 01:52:04
>>788
そんなわけねぇです。
今の倍額ほしいです。本気で。
790:仕様書無しさん
08/12/21 06:01:00
大手出版社は26歳で1200万貰えるらしいな
791:仕様書無しさん
08/12/21 06:32:55
テレビ局や大手出版社だと1000万円くらい貰ってる。
頭おかしい奴(いわゆるDQN)が結構多いけど。
792:仕様書無しさん
08/12/21 06:41:54
誰でもできる仕事は割りにあわない
プログラマなど誰にでもできるからね
793:仕様書無しさん
08/12/21 07:39:49
>>789
じゃあ倍くれる会社に転職すればいいんじゃね?
倍の600欲しいって言うぐらいだから、PMとして上流工程も一通り経験し、人もまとめることができるんだよね?
都内に来れば500~600は貰えると思う。
794:仕様書無しさん
08/12/21 11:05:50
新宿ソフトなら初任給30万円だぞ!
その代わり体罰があるがな
795:仕様書無しさん
08/12/21 11:17:39
北海道から都内なんて絶対転職できないぞ
スキル低すぎて採用しないよ
796:仕様書無しさん
08/12/21 12:53:04
当たり前~
797:仕様書無しさん
08/12/21 13:45:35
>>795
そうか?俺も地方でやってるけど首都圏含めた分散開発やってる
品質一番悪いのは首都圏のやつらなんだけど?w
それも毎回毎回wwww
798:仕様書無しさん
08/12/21 14:06:18
何という同族嫌悪w
799:仕様書無しさん
08/12/21 14:17:52
首都圏は案件多いからバックレて次行けると思うので適当仕事をする。
800:仕様書無しさん
08/12/21 16:08:49
分散開発経験あるけどさ、
地方は人少ないから難しい所をやらせないんだよね。。
801:仕様書無しさん
08/12/21 17:52:12
地方に技術的に難しい点を任せることは出来る。
だが私用が複雑な点は任せるのが難しい。
スレ違いだな
802:仕様書無しさん
08/12/21 17:56:34
>>801
私用を仕事で他人に振るなよw
803:仕様書無しさん
08/12/21 18:17:33
>>801
ああ
なんべんもなんべんも顔を見て打ち合わせしないとダメだと
思い込んでいるおっさん居るよな
和式ビジネスの基本として一理なくもないが
文書に起こす作業は全然やらなかったりするので
総合評価で糞だが
804:仕様書無しさん
08/12/21 18:25:04
>>803
開発期間に余裕があるならドキュメントとかメールとやらで良いさ。
3ヶ月ですべてをヤレと言われたら対面に勝るものはない。
ドキュメントは証拠残しにしかならんよ。
805:仕様書無しさん
08/12/21 21:15:03
うちも地方にコアな部分は任せない。
やっぱ地方には人いないよ。特にPLレベルの人に何かあったときに変わりになる人材がいない。
中途で募集かけても未経験とかしかこないし。結局本社から派遣とかw
だからかなり小さなモジュール単位で、時間に余裕がある部分だけ。
もう支社は来年度中には全部閉鎖になるだろうな。地方の案件も大分減ったし。
806:仕様書無しさん
08/12/21 21:20:47
地方は閉鎖じゃないかな
沖縄の会社は壊滅状態だし
不渡り出すところ年明け多いんじゃないの?
北海道と東北も公共案件の失敗と入札価格の下落で
軒並み赤字。
807:仕様書無しさん
08/12/21 21:30:05
沖縄とか北海道って人住んでるの?
808:仕様書無しさん
08/12/21 21:35:43
>>807
チョンが100万人ぐらい住んでるよ
809:仕様書無しさん
08/12/21 21:41:27
沖縄、北海道は意外とこの業界多いよな。
大手でやってた人が地方に帰って独立してるのかな?
でも結局こっちに来て仕事している人もいるよね。北海道や沖縄の人と何度か仕事したことある。
元々地方だけじゃやっていけなかったのかな。
810:仕様書無しさん
08/12/21 21:46:28
>>809
基本天下り先と結託して税金吸い上げる
ために作ったところ多いよ
3セクとか○○開発機構とか税金臭プンプンするところから
金貰ってホルホルしてる会社が多い。
それか大手の地方支社に人売りして生きている
811:仕様書無しさん
08/12/22 17:21:39
うんこチンチーン
812:仕様書無しさん
08/12/22 18:48:06
>>767
お前、この基地外だろ 死ねや蛆虫!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
813:仕様書無しさん
08/12/23 13:40:26
>>812
そして、お前が、ここで顔出ししてる奴
URLリンク(8301.teacup.com)
蛆虫とはこういう奴↓のことを言うんだよ。
【やねうらおプロフィール】
学歴詐称 (大卒と自称しているが、卒業証書を持っていない)
教員免許詐称(同じく証明書を持っていない)
エロゲー専門
ダッチワイフ愛用(人形愛の変態性欲者、自分のブログで世界に向けて発信)
労働基準法違反(やねう企画タコ部屋、社員は週100時間以上の労働で月給は17万円程度)
競馬詐欺ソフト製作
脱税目的で計画倒産。大阪国税局から税務査察を受け追徴金を払うものの、依然として再犯意欲旺盛
違法コピー常習
違法コピーの指南書出版
海賊版ソフト製作
フィッシング詐欺
BM98、著作権モロ侵害
ネットでは慢性的自演中毒。集団ストーカー&ナリスマシもやる
814:仕様書無しさん
08/12/23 13:43:40
顔が出てる・・・
ほっそい目やな~
815:仕様書無しさん
08/12/23 14:22:46
>>813
基地外風情が社会に出てくんな!鉄格子入りの病院で死ね!
816:仕様書無しさん
08/12/23 14:56:18
よくわからんが競馬詐欺ソフト「製作」ってまずいの?
下請けで作ってる分には・・・お金がいいなら俺もやりたい。
まあ世間に胸ははれないけれどもw
817:仕様書無しさん
08/12/23 15:28:23
>>816
やねう企画ではただ今人材募集中です。
【条件】
簡単な線形代数くらいはマスターしていること
できれば国立大学大学院卒レベルの方(在学中でも可)
週100時間以上の労働で、月給は17万円程度(時間給換算で400円くらい)
交通費自己負担。社会保険なし。業界一のピンハネ率!
【業務内容】
競馬詐欺ソフトの製作、陵辱系アダルトソフトの製作等
【先輩社員の例】
「デバッグ期間が必要なのはプログラマがヘボだからや」という社長の考えにより、
デバッグ期間のないスケジュールで仕事を取ってくるため、めちゃくちゃにスケジュールが厳しい。
「仕事終わらん。死にたい」別にスーパープログラマでもなんでもないので、みんなそうなる。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
【面接】
社長のやねうらお(本名:磯崎元洋)が自宅で直接面接致します。委細面談。
大阪府八尾市末広町2-1-2 磯崎まで
818:仕様書無しさん
08/12/23 15:30:06
お金ww
819:仕様書無しさん
08/12/23 15:31:41
競馬詐欺ソフトなんか作ってたら、家に火つけられまっせ
820:仕様書無しさん
08/12/23 15:46:44
>>817-819
自作自演を繰り返す基地外死ね
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
821:仕様書無しさん
08/12/24 20:36:50
384 :仕様書無しさん:2008/12/23(火) 14:17:41
やねうらおの会社(やねう企画)はヤバイみたいだね。
年商4800万と社長の磯崎は自慢しているが、個人企業として、磯崎には多額の借金がありそうだ。
やねう企画の設立から僅か数年で家と事務所をキャッシュで買ったと、本人のブログには書いてあるが、ありゃ嘘だね。年商から言って、どう見ても無理。
伝え聞いた話、住宅金融公庫と銀行から借りれるだけ借りまくって、その上、友人からも1000万ほど借りたらしい。
「業績が伸びているから返せるはずだ」という甘い目論見の上でのオーバーローンを組んでいる。
その後、例の競馬ソフトの一件があって、急速に収益が悪化。グラッときた。
つい最近、脱税も発覚して、追徴金の支払いに行き詰まり、関連会社の役員に泣き付いて、金を用立てて貰っている始末。
状況からして磯崎に貸した金は返ってこないから、心当たりのある人は早目に回収した方がいい。
822:仕様書無しさん
08/12/24 20:38:31
>>821
自作自演を繰り返す基地外死ね
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
823:仕様書無しさん
08/12/29 11:34:46
プログラマーとWebプログラマーならどっちが給料いい?
824:仕様書無しさん
08/12/29 11:41:58
Webプログラマってプログラマだろ?
何を聞きたいんだ?
825:仕様書無しさん
08/12/29 12:29:47
>>823
web
組み込み系
って胎児だぼけ
826:仕様書無しさん
08/12/29 12:41:15
>>823
Web系がプログラマの中でどのあたりに位置するか知りたいのか?
なら底辺よりちょっと上ぐらい。
827:仕様書無しさん
08/12/29 13:02:20
>>826
上下なんて比較は無理だろ
828:仕様書無しさん
08/12/29 13:03:51
>>827
今年、去年ぐらいにどっかで平均見た。ITMedia関連だったかな?
829:仕様書無しさん
08/12/29 21:42:41
とりわけPHPは底辺の中の底辺
830:仕様書無しさん
08/12/30 04:22:27
WEBの平均年収は他に比べて高いけどね。だから他業界PGからの転職が多い。
スキルの平均は恐ろしく低いけど、大量に案件があるから売り手市場。
PHPのみは底辺だけど、それでもゲームPGよりは給料いいよ。
831:仕様書無しさん
08/12/30 04:31:30
ゲームはアニメと一緒でいずれ安い海外に呑まれそうだからな・・・
webはまだそんなことなさそうでいいな
832:仕様書無しさん
08/12/30 09:55:31
Webは来年はもう駄目だろ。
予算も工数も減ってるけど、人は変わらない。中間~底辺がごっそり切られる。
833:仕様書無しさん
08/12/30 11:17:47
PHPは小規模
JAVA・ASPはは中規模
だっけ
834:仕様書無しさん
08/12/30 11:18:32
平均年収
バス運転手 745万円
清掃員 736万円
給食のおばちゃん 588万円
警備員 749万円
用務員 651万円
自動車運転手 752万円
電話交換手 725万円
URLリンク(www20.atwiki.jp)
835:仕様書無しさん
08/12/30 11:25:12
>>834
日本じゃないよね、その数字。
景気のいい中国ですか?
836:仕様書無しさん
08/12/30 13:32:29
マ1年目。
210万。やめよかな。
837:仕様書無しさん
08/12/30 14:18:26
ゲーマ、一年目
260万
普通に生活するだけなら…問題無いが…。
838:仕様書無しさん
08/12/30 14:39:42
社員なら辞めないで副業すればいいさ。
839:仕様書無しさん
08/12/30 17:14:25
東京住みで腕に自信があるなら派遣の方が稼げそうな給料だな
まあ色々あるだろうけど仕事が面白くなくてマに向いてないと思うのなら
マそのものを辞めるのもいいと思う。だが今は不況だから他業種への転職は難しい。
さらに1年目でやめると同業種への転職も厳しくなる。続けるしかなくね?w
840:仕様書無しさん
08/12/30 19:02:50
._____________
/ ____________\へ
/ / \.\
/ / .\.\
| / ヽ .|
|ノノ | /
ヽノ ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/ ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/ )( )( . | 日本人は、低賃金でサービス残業が基本
| ^ ||^ . | これから全国、使い捨て ピンハネ派遣社員の時代 ニートはいらね
| ノ-==-ヽ | もちろん、賃金高い日本人は雇わない 中国、朝鮮人がお得
丶 / お金の為、自民党経団連が、日本を売り飛ばすのが目的
ヽ ヽ / /
ヽ _ -----_ /
【売国】 三角合併の解禁 【亡国】 ★2
スレリンク(seiji板)
【国会】 御手洗経団連会長 参考人招致へ
スレリンク(seiji板)
【経団連改悪】 外国人登録者数、過去最高208万人…1位は韓国・朝鮮、2位の中国は1位に迫る勢い
スレリンク(newsplus板)
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
スレリンク(newsplus板)
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
スレリンク(newsplus板)
商法改正・会社法施行で日本企業が外資の餌食に 2
スレリンク(eco板)
【M&A】外国株式を使った企業買収の解禁 「三角合併」の税制整備で大筋合意…政府税調
スレリンク(newsplus板)
【経済】"郵政民営化・三角合併などで注文" 米国政府、規制緩和の年次要望書を公表 ★2
スレリンク(newsplus板)
841:仕様書無しさん
08/12/31 22:02:24
>>836
やめたほうがいいなw
842:836
09/01/01 22:57:48
だよねー。
でもこの時期に不況の波が・・・。
1年前に買い手市場だったなんて嘘みたいだよ。
みんな副業とかしてる?
なんかお勧めとかあればご教授願いたく思い。
843:仕様書無しさん
09/01/02 21:45:19
つ株
844:仕様書無しさん
09/01/02 23:24:36
元手無い奴にどうしろとw
845:仕様書無しさん
09/01/03 09:28:33
>>842
副業するよりも本業に打ち込んだほうが良い。これガチ。
とある統計データによると副業の平均は月3万。たかが知れてる。
中には副業で月数十万稼ぐのもいるが、イチローを見て自分も出来る気に
なって大リーガー目指すのと同じぐらい無謀。
一方、本業でスキル磨けば余裕で月数十万アップできる。生涯年収にして億単位。
目先の小銭に目をとらわれずに精進しろ。
846:仕様書無しさん
09/01/03 13:26:59
俺は最初250万円だったが今は700万円。最初の2年は本業を頑張りつつ、寝る間も
惜しんで勉強した。良い仕事をしてれば取引先や辞めた同僚から転職の誘いが来て、
特に苦労せず給料が上がっていったな。
847:仕様書無しさん
09/01/03 13:32:59
>>846
勝ち組
848:仕様書無しさん
09/01/03 22:57:47
家で勉強してるんだね…。
個人的には仕事中にちょこっと行う勉強と、普通に進めていく仕事だけでスキルは十分付くと思うんだけど。
作業時間外の勉強ってどんなことしてるんですか?
849:仕様書無しさん
09/01/04 17:29:49
>>845
同意。
本業に全く関係ない副業は、特殊な事情がない限りムダだと思う。
本業に関係ある副業は、正社員だと就業規則とかの関係で難しいかもしれんけど。
850:仕様書無しさん
09/01/04 22:56:18
>>846
>良い仕事をしてれば取引先や辞めた同僚から転職の誘いが来て、
俺も同じく。
キャリアアップに人脈ネットワークって何よりも大事だと身にしみて感じた。
>>848
仕事では使わないスキルでしょ。
データベース系がメインの仕事なら、ネットワークやマルチメディアを
勉強するとか。
851:仕様書無しさん
09/01/05 00:41:37
組み込みプログラマだが、株のシステムトレードをやるために、
rubyを勉強して、自動化プログラム作成中。
と同時に、放送大学で経済学を勉強中。
852:仕様書無しさん
09/01/05 07:23:28
個人的な意見だけど、一つか二つ、専門分野があり、他は常識の範囲(普通にプロジェクトに参加できるレベル)が分かっていればokだと思うんだが。
その程度なら仕事中の勉強で十分。
853:仕様書無しさん
09/01/06 17:13:09
↑
普通はそれでいいけど、普通以上のキャリアアップを目指すなら
それだけじゃ足りないってことでしょ。
854:仕様書無しさん
09/01/06 23:36:25
つーか専門分野って無いのが普通?
今日友人と話していて、そんなのは無いと言われ、今まで何やってたのプギャーってしたらキレられたw
855:仕様書無しさん
09/01/06 23:43:24
仕事内容によるんじゃないの?
例えばゲームプログラマなら専門分野あるよ
3D描画周り専門とか、物理シミュレーション専門とか
つーか得意分野を任せられる感じか
856:仕様書無しさん
09/01/09 01:14:26
今の会社は年功序列で昇給額もほぼ一律なので将来の年収が予測できる。
2年目 305万←今ここ
3年目 310万
4年目 315万
5年目 330万←SEに昇格
6年目 335万
7年目 340万
8年目 345万
9年目 380万←主任に昇格
※残業代は入れてない
転職したほうがいいですね。
857:仕様書無しさん
09/01/09 01:21:15
>>845
本業っていってもサラリーマンだとそんな急に給料増えないでしょ。
どうやればいいんだ?
858:仕様書無しさん
09/01/09 01:43:00
>>856
その会社は酷すぎる。
>>857
得意分野があれば転職で年収100万円ぐらい簡単に上がるよ。
859:仕様書無しさん
09/01/09 09:53:39
>>856
転職前の会社@東京300人もそれくらいだったよ
860:仕様書無しさん
09/01/09 10:16:04
2年前まで仕事しなくても営業のヘルプで客先について回るだけで30/月だったけど
いい加減な社長なので辞めた。
去年、常駐は嫌だけど偽装請負で60/月。
今年、しばらく遊ぶ。
861:仕様書無しさん
09/01/09 23:00:35
>>856
うちは10年目ぐらいで主任になるけど、600万ぐらいになる。
862:仕様書無しさん
09/01/09 23:59:06
>>853
同意。
人と同じような事やってたら、いつまで経っても底辺から抜け出せない。
863:仕様書無しさん
09/01/10 00:51:55
ふと気付けば今年社会人10年目だ
下っ端だけどまぁ年収は800万あるからのんびり行く
864:仕様書無しさん
09/01/10 18:23:44
下っ端で800万?外資系でつか?
865:仕様書無しさん
09/01/10 18:32:25
>>856
何、そのウチの会社。
本部長で700万位って知ってから、役員を見る度、憐憫の情が。
866:仕様書無しさん
09/01/10 19:08:23
800が最高だろうな
867:仕様書無しさん
09/01/11 15:21:15
>>865
資本金1億未満の会社?
868:865
09/01/11 21:31:30
>>867
今見たら4000万だった
869:仕様書無しさん
09/01/12 16:06:27
>>865
社員何人?
870:仕様書無しさん
09/01/12 19:46:01
>>869
127名。翌年度採用予定は5名だってさ。
地方都市のSIで親会社の案件が主。もちろん株式は非公開。
871:仕様書無しさん
09/01/12 20:13:54
うーん、地方の零細だとそんなもんなのかなぁ。
872:仕様書無しさん
09/01/12 20:19:18
40代で480万円。マジに。
873:856
09/01/12 20:42:59
>>871
都内ど真ん中の150人ぐらいの会社でこんぐらいです。
874:仕様書無しさん
09/01/12 20:45:19
27歳で年収510万だが、これは良いほうなのか…普通なのか?
875:仕様書無しさん
09/01/12 21:04:10
女性の8割「結婚相手、年収500万円以上が妥協点(理想は700万円)」、6割が「MARCH以上の学歴なら許せる」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
私の条件は高望みですか?
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
女性に求める条件
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
876:仕様書無しさん
09/01/12 21:08:52
>>875
俺はそいつらが言ってる全ての事を女に求めるよ。
877:仕様書無しさん
09/01/12 21:24:11
結婚を希望している人なら年収500万はクリアしているだろう。
878:仕様書無しさん
09/01/13 17:04:22
現実的には年収500万円で子供を大学まで入れるのは厳しいね~。
結婚しないで収入を全部趣味についやした方が人生楽しそう。
879:仕様書無しさん
09/01/13 18:28:31
これが少子化と格差の元凶である。
880:仕様書無しさん
09/01/13 19:29:39
金持ちは子ども作るようにさせればいいじゃない。
貧乏で、大学に行かせられないのに子供作るから
負け組階層が固定するのであって
勝ち組が子どもを作り、教育に金かければ
俺らにはなんの問題もない。
あとは65歳で安楽死でもすればいい。
881:仕様書無しさん
09/01/13 19:42:05
更に、勝ち組が愛人にも産ませりゃ良いんだよ。
882:仕様書無しさん
09/01/13 22:38:15
いいね。
勝ち組の愛人を合法化しようぜ。
少子化問題も晩婚化も解決だ。
んで、俺らは独身で余裕の有る生活。
ていうかプログラマーで嫁が欲しいやつっていんのかね?
少数派な気がするんだが。
883:仕様書無しさん
09/01/13 22:43:04
うーん、嫁っていうか、彼女は欲しいな。
週2でHするだけでいいんだけど。
884:仕様書無しさん
09/01/13 23:05:31
合法化のうえ義務化しろww
885:仕様書無しさん
09/01/13 23:28:27
>>883
まあ、彼女ならいいけど、結婚はしたくないでしょ。
>>884
独身税5000円とられてもいいから、独身でいたいよね。
金持ちはどんどん愛人作って、子ども作れwww
886:仕様書無しさん
09/01/13 23:28:52
義務なのはヤダ
887:仕様書無しさん
09/01/14 00:37:50
それよりも安楽死合法化がいいなぁ。
ソイレントグリーンにしていいからさ。
子どもにパラサイトする老後なんてイヤだ。
終身介護付きホームに入る金なんて、
絶対たまらないからな。
888:仕様書無しさん
09/01/14 09:03:14
PGは以外と既婚率高いと思う。職場の年齢層によるけど大抵独身の方が少ない。
既婚者の苦労を聞いていると結婚する気なんて起きないけどね。
小遣い2万円とか無理。
889:仕様書無しさん
09/01/14 17:42:54
俺なんて小遣い5千円だぜ?
890:仕様書無しさん
09/01/15 11:52:01
↑
それでも結婚して良かったと思える?
結婚のすばらしさを語って欲しい。
891:仕様書無しさん
09/01/15 17:47:50
>>888
計画的に結婚できるわけではないのですが、
異性としゃべるのに苦労しないだけの、会話コミニュケーション能力=人間性が、
PGで生き残っていくには必要だと思われます
892:仕様書無しさん
09/01/15 17:49:06
>>890
とりあえず退屈しない。
おうちに帰って、寒々とした部屋に一人ってことはない。
それだけでも殺伐とした人生にいくらかの救い。
893:仕様書無しさん
09/01/15 23:20:07
カップル板とバツイチ板を見てくるといい
894:仕様書無しさん
09/01/16 19:50:47
同棲でよくね?
895:仕様書無しさん
09/01/17 23:33:32
>>892
数年経ったら、先に寝てる。
もうちょっとしたら今度は「一人にして欲しい」と思うようになる。
さらには「一人にしてくれ」と言われるようになるのが
多くのケース(失敗例)だな。
896:仕様書無しさん
09/01/19 05:15:08
>>892
それだけの理由だったら、実家暮らしでもかまわなくね?
897:仕様書無しさん
09/01/19 07:58:40
年をとった時に、自分の若かった時のことを覚えていてくれる人がいるのは
嬉しいものだと思うぞ。何より愛する妻子がいるということは人生の充実度が違う。
最高なんだぜ、缶コーヒー買うのも一瞬迷うぐらいの経済状態だが。
898:897
09/01/19 08:00:01
スレ的に年収書いていくと、32歳450万地方です。
899:仕様書無しさん
09/01/20 00:11:06
47歳地方。源泉徴収票見たら1,000万超えてた。
死ぬほど残業したけど。
900:仕様書無しさん
09/01/20 02:16:57
死ぬほど残業しても450万です
901:仕様書無しさん
09/01/20 08:51:37
死ぬほど残業しても定時帰りをしても、定額つかい放題なので420万ポッキリです
(東京・30才男性)
902:仕様書無しさん
09/01/20 16:35:25
残業代が出る会社か出ない会社かで、人生大きく変わってこね?
903:仕様書無しさん
09/01/20 16:53:16
250万
904:仕様書無しさん
09/01/20 17:12:17
確かに、ウチは残業代出ないので、残業しない。マっぽくないよね。
905:仕様書無しさん
09/01/20 17:57:22
年俸制という名の給料削減
残業代は一切でない。定時に帰るとピアプレッシャー。
906:仕様書無しさん
09/01/20 19:35:33
まあ月額で30万くらいかな
907:仕様書無しさん
09/01/20 19:40:24
もうそんなとこ内部告発して逃げ出せよ
908:仕様書無しさん
09/01/20 19:50:00
40才までに500万くらい年収欲しいなぁ@TOKYO
909:仕様書無しさん
09/01/22 06:35:26
お前らの言うことは何処まで信用していいのか分からん。
全部真っ赤な嘘だと感じる。
お前ら全員実は派遣社員で時給1100円しか貰ってないんじゃないの?
910:仕様書無しさん
09/01/22 07:53:21
俺も去年までは時給1100円
911:仕様書無しさん
09/01/22 10:11:41
俺も去年まで1200円だった。
まったく同じ仕事をしているが転職して2300円になった。
びっくりしている。
912:仕様書無しさん
09/01/22 17:08:00
むしろ残業代なんかでるからわざとデスマにしてるんだろ。
残業代出さなけりゃプロジェクトは予定通りに進む
913:仕様書無しさん
09/01/22 20:40:14
残業代を織り込んで、単価安い人間を調達
914:仕様書無しさん
09/01/23 16:10:43
>>912
うちは残業代出ないけど、余裕でデスマありまくりですが何か?
915:仕様書無しさん
09/01/23 16:57:38
>>914
それはただメンバーの力不足なだけ。
そんな低いレベルの話じゃないだろ
916:仕様書無しさん
09/01/23 17:51:58
今だ!ワーキングプアホワイトカラーエグゼンプション!!
917:仕様書無しさん
09/01/26 00:59:42
PGが時給1100円で雇えるなら今すぐ20人雇うよ。
>>909は世間知らなすぎ。
918:仕様書無しさん
09/01/26 01:57:08
給与を時給換算すると1300強の俺が来ましたよ
ボーナス含めても派遣時代より下がってる。俺オワタ。
919:仕様書無しさん
09/01/26 12:10:01
派遣でも最低2000円~だというのに・・・
920:仕様書無しさん
09/01/26 22:17:00
俺は時給だと4300円だ。
921:仕様書無しさん
09/01/26 23:20:11
首都圏なのかその他なのかで話は大分変ってくるぞ
922:仕様書無しさん
09/01/26 23:35:02
東海地方で時給2800円
年収600~650万くらい。
923:仕様書無しさん
09/01/26 23:42:45
とにかくIT技術者の給料低すぎ。
もちろん技術に応じての話だが、もっと高くしろよ。
おっかしいぞ。
924:仕様書無しさん
09/01/27 00:19:21
他の職業の時給見てみろよ。高すぎるくらいだぞ
全体が上がるならPGの時給が上がってもいいと思うけどな
925:仕様書無しさん
09/01/27 01:10:42
昨年実績を時給換算すると5800円くらいかな?
926:仕様書無しさん
09/01/27 03:17:00
仕事出来ない奴らが足を引っ張って給料下げているんだよ。
無能PGが世の中に多すぎ。ただ平均給与はさがるけど、無能PGの
おかげで(数が多いため)管理職に上がりやすい職業でもある。
927:仕様書無しさん
09/01/27 06:39:01
スキルのあるPGは管理職に上がっちゃ困る。
ますます質のいいPGが足りなくなっちゃう。
928:仕様書無しさん
09/01/27 19:20:34
中間管理職やってみ?冗談じゃないぜ?
人の管理なんてやってられん
上はバカばっかりだし下は言い訳ばっかだし
一生マの方が絶対いいって。
929:仕様書無しさん
09/01/27 19:28:44
まあ残業代と役職手当とどっちが高いかですよねー
930:仕様書無しさん
09/01/27 23:48:53
>>928
そう思うよ。上のバカさと下のバカの板挟みってのは
本当につらいだろうな。
そう思ってマやってるけどね。
1部上場企業にいたけど、どんな大企業でも上って
どうしてああバカなんだろう。
不思議でならん。
931:仕様書無しさん
09/01/28 02:23:12
上のやつが現場分かってないと辛いよな。
現場主義過ぎて経営判断ミスられても困るが。
932:仕様書無しさん
09/01/28 09:02:07
>>930
多分お前も上からも下からもバカだと思われてるよ。
どうして男って周りを見下さなきゃやってられないんだろうな。
自己愛が過ぎるのかな。
933:仕様書無しさん
09/01/28 22:13:31
>>932
そりゃ他の人間よりは上に立っていたいだろ。
みんな一緒に仲良くとかいう馬鹿もいるけど。
934:仕様書無しさん
09/01/28 23:14:19
>>932
お前が一番バカだろうw
935:仕様書無しさん
09/01/29 23:54:32
第1回 年収編---見逃せない職種格差,「上流工程=高収入」が明確に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
936:仕様書無しさん
09/01/30 20:10:47
人生も年収も下流なやつら乙。
937:仕様書無しさん
09/01/30 21:14:54
今年は650ぐらいかなぁ。
35にもなってこんなカスみたいな年収、恥ずかしすぎる。
938:仕様書無しさん
09/01/30 23:17:42
450万で「まあまあかな」と思ってる俺に謝ってくれ!(33歳 男性)
939:仕様書無しさん
09/01/30 23:19:49
430万で「ようやくか」と思ってる俺に謝ってくれ!(38歳 男性)
940:仕様書無しさん
09/01/30 23:36:35
>>937
このスレに書き込んでるからプログラマと仮定して、
プログラマで35で650はかなりもらってる方だろ。
それを自分でカスとか言ってるけどそれはただ単に書き込むためのネタであって、
本当は「俺は周りよりずっともらってるんだぜ、うらやましいだろ!」って思ってるんだろ。
まあネタだとは思うが、もし実際にそうだとしたら
常に自分より下を見つけては蔑んでいる、程度の低い人間なんだろうね。
いくら給料もらっても、こんなこと書くような奴にはなりたくないわ。
941:仕様書無しさん
09/01/31 00:16:52
>>938
転職しろ。まだ間に合う。
>>939
もうあきらめろ。
>>940
中途2年目なんだ、社内で比べると他の人よりも2~3割以上低いんだよね…。
仕事内容が気に入って転職したんで、年収は転職前よりも落ちてるし。
それにこの年なんだから、プログラムも書くけど、半分ぐらいはもう管理側だよ。
942:仕様書無しさん
09/01/31 21:15:16
以前見た週刊誌の学歴別収入一覧みたいなやつによると
いわゆる一流大卒で平均年収850万~ってな感じだったな。
年齢とかはわからないけど、以外と低い。
マレベルで600万以上もらっていればオンの字では?
(一応その一流大卒で、650程度しかもらっていない・・・)
943:仕様書無しさん
09/01/31 21:36:11
2流大で400万しか貰ってない30歳でゴメンナサイ
944:仕様書無しさん
09/01/31 21:47:38
大丈夫、俺一流大出てるけど去年まで250万だったから…33歳。
945:仕様書無しさん
09/02/01 14:41:53
何か、逆にネタな気がしてきた。
俺5流卒で26だが年収400万越すぞ?
月10~20時間程度の残業だし・・・
946:仕様書無しさん
09/02/01 15:03:05
大卒が22歳とするだろ。
初任給はどこも22万くらいだろ。
22万 * (12 + 茄子2 * 2回) = 352万
多めに見て年5000円の昇給があるとするだろ。
30歳までに約4万円あがっているだろ。
(22万 + 昇給4万) * (12 + 茄子2 * 2回) = 416万
30歳で400万くらいって計算になるだろ。
どこか変なところあったら教えてくれ。
947:仕様書無しさん
09/02/01 15:11:40
>>946
昇給幅
茄子は本給のnヶ月分
948:仕様書無しさん
09/02/01 15:18:35
>昇給幅
昇給は年2~3%くらいだろうから月5000円計算でまー大体あってないかい?
>茄子は本給のnヶ月分
これは式の通りだし
949:仕様書無しさん
09/02/01 15:30:17
>昇給は年2~3%くらいだろうから月5000円計算でまー大体あってないかい?
年功序列が残る大企業なんだな・・・
>これは式の通りだし
給料=本給+手当(+残業代)
950:仕様書無しさん
09/02/01 16:04:37
昇給なんてその年によって異なるのが普通。毎年決まった率上がる会社なんて無いだろう。
951:946=948
09/02/01 16:11:24
うちの会社には定期昇給は存在しない!
更に言えば交通費以外の手当も存在しない!
なので一般的な会社を妄想してみたんだが。
952:仕様書無しさん
09/02/01 16:17:52
机上の空論
953:仕様書無しさん
09/02/01 18:38:33
初任給22万なんて恵まれ過ぎだろ・・・
そんな所うちの近所にゃ1件もないわ
954:仕様書無しさん
09/02/02 00:38:45
目標は手取りで年収1000万だな
額面で1000万だと結局いろいろ引かれて全然手元に残らん
955:仕様書無しさん
09/02/02 07:17:53
610@30・・・
残業代けちられたりして、もうあがりそうにないんだが・・・
956:仕様書無しさん
09/02/02 21:48:01
>>954
リーマンプログラマーで手取り1000万は不可能では?
957:仕様書無しさん
09/02/02 21:54:41
おまいら初任給はどれくらいだった?
958:仕様書無しさん
09/02/02 22:54:54
141k
959:仕様書無しさん
09/02/03 04:18:37
手取りだよな?
960:仕様書無しさん
09/02/03 11:50:57
手取りでいいだろう
961:仕様書無しさん
09/02/03 18:21:38
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
962:仕様書無しさん
09/02/04 04:24:08
大卒の平均年収
年齢 全体 大企業 中堅企業 中小企業
20 ~ 24 325万円 337万円 325万円 294万円
25 ~ 29 437万円 480万円 419万円 374万円
30 ~ 34 553万円 634万円 515万円 456万円
35 ~ 39 684万円 788万円 612万円 524万円
40 ~ 44 820万円 927万円 729万円 653万円
45 ~ 49 863万円 1022万円 778万円 630万円
50 ~ 54 869万円 1060万円 808万円 645万円
55 ~ 59 849万円 1019万円 812万円 641万円
60 ~ 64 668万円 846万円 651万円 545万円
65歳 ~ 663万円 845万円 736万円 504万円
全体 681万円 793万円 622万円 537万円
→URLリンク(www19.atwiki.jp)
963:仕様書無しさん
09/02/05 11:05:31
>>962
40過ぎあたりから減っとるwww
orz
964:仕様書無しさん
09/02/05 13:46:08
大企業の子会社も大企業に含めるんですか?
100パーなら同じってこと?
965:仕様書無しさん
09/02/05 13:56:56
親会社は単独で純益300億、総資産3.5兆円だけど
100%子会社のウチは上の表の一番右ですよ。
クソッ!悪かったな!
966:仕様書無しさん
09/02/05 23:48:58
資本金4億円、従業員700名のウチは・・
中堅企業
普通過ぎる。
967:仕様書無しさん
09/02/06 16:18:25
今更だけど、大企業の定義って何?
社員何人以上とかで決まるの?
968:仕様書無しさん
09/02/06 22:39:01
法律では資本金又は社員数で中小企業の規模が規定されている。
規定はされていないがそれ以外の企業が大企業と言われる。