プログラマーの平均年収っていくらat PROG
プログラマーの平均年収っていくら - 暇つぶし2ch200:仕様書無しさん
08/04/28 00:02:41
>月40と3ヶ月200が36協定の基本だから、
月40だと3ヶ月120にしかならんのだが・・
一般に短期の方が高稼働を許容するから
月40であれば3ヶ月100位じゃないのか?
漏れの所は月60、3ヶ月150だが・・・

201:198
08/04/28 00:22:00
>>200
書き足んなかった。
月40を上限とするのを基本とするが、やむをえない場合は3ヶ月200まで可ってやつ。
俺も入社後半年くらいで月80がデフォになったけど。
70切ると「体調でも悪いのか?」って聞かれて、「出張ばかりで時間ついてないだけです!」とか。
(俺の会社では出張・外出のときの時間外手当は割増日当として別支給。)

202:仕様書無しさん
08/04/28 08:05:47
>>199
裁量労働は違法じゃねぇよ
労基法読んでこい

203:仕様書無しさん
08/04/28 13:58:37
平均年齢が40歳で、平均年収が700万だとしても、
40歳の平均年収が700万くらいってことにはならん。
なんて意味のない数字なんだろうな。



204:仕様書無しさん
08/04/28 15:13:42
平均って意味ないよね。なんかもうちょっといいのなかったっけ?
俺は高卒だから知らないけど。

205:仕様書無しさん
08/04/28 18:13:26
モデル年収とか

206:仕様書無しさん
08/04/28 18:35:08
外資系 年収1600万円

外資系の底辺の中の底辺です。ごめんなさい

207:仕様書無しさん
08/04/28 19:03:12
>>204
標準偏差

208:大正天皇
08/04/28 21:03:34
明日をもって管轄機関の宮内庁を廃止する。皇族は欧州に
生活基盤を移籍残されたし皇居解放地は人民広場として大
衆の勝利のあかしになる。怒れ民衆よ。皇居解放と皇族の
解体。これ以上血税の浪費許すな。日本共産党みたいな能
書き結構。公明党の低脳学会員らに倒せるか。日本国は中
国内の暴徒により政治不安になり、中国独裁政治の終焉に
そして国家分断の朝鮮半島は無血に統一され、日本の周り
はすべて民主化の方向となる。日本帝国主義の象徴である
天皇制を廃止して大統領制つまり民意の反映する直接選挙
になる。廃藩置県の癌永田町の動物園と君主のなごり江戸
城はこの頭脳革命で落城する。日本の資源確保のために、
アフリカと崩壊ソビエトのロシアに土下座する。なぜアフ
リカなのか。それはアメリカの新大統領の祖先であり、す
べてプログラムの一環である。戦後処理が水面下で着実に
実施されている。封建国家のアジア諸国は次々とクーデタ
ーが発生民衆の怒りは日本まで波及しやがて日本にも火粉
が着火する。なぜ日本の民衆は怒りをもたないのか。公安
が怖いのか。警察など火祭りにしろ。再燃学園闘争、金持
ちだけのいいなりのやりたい放題の政府を批判にとどまず
倒そうではないか。命を惜しむな。戦え、日本帝国主義の
偽善的政府関係者らを殲滅せよ。


209:仕様書無しさん
08/04/28 22:54:46
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。

210:仕様書無しさん
08/04/30 18:20:06
436 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/04/19(土) 16:59:48 ID:kAXcVZe/
>>435
末端は50万程度で多いと思っていても
実は上の会社のSEは月100万越えの現実

スレリンク(dame板)l50

211:仕様書無しさん
08/04/30 23:01:58
高卒の地方下っ端(へぼ)プログラマー(4年目)でも、都心や大手の企業に入れれば
今より給料はよいのだろうか。
大卒新人よりもらってないんだけど...

212:仕様書無しさん
08/04/30 23:23:26
入社したら首都圏に飛ばされて年収200万。
最近鬱気味

213:仕様書無しさん
08/04/30 23:57:26
独立したら3倍になった

うっはっはのは(・∀・)

214:仕様書無しさん
08/05/01 13:45:17
この業界で、高年齢で始めた人で、
年収が新卒の奴に追いついた奴ってどれくらいいるんだろう。

215:仕様書無しさん
08/05/01 14:06:19
請負で始めれば社員より間違いなく高いよ。
社員には福利厚生や年金で「付帯人件費」として別枠で払ってるから。

216:仕様書無しさん
08/05/01 14:35:22
元が2000万だったら3倍はスゲーなw


217:仕様書無しさん
08/05/01 17:33:35
>>215
それは最初だけじゃなくて?

218:仕様書無しさん
08/05/04 11:26:16
この業界で200万とか300万てネタだろ?
ありえねーよ。

219:仕様書無しさん
08/05/04 22:49:24
うるせー馬鹿

220:仕様書無しさん
08/05/04 23:29:34
>>218
同意。残業手当がないとかネタだろう?wwwwwwwwwwwwwwww

221:仕様書無しさん
08/05/05 22:42:30
月平均で80時間ほど残業してるけど、手当ては出ないなあ。
逆に、ホントに出てるところなんてあるのかなあ、とすら思う。

222:仕様書無しさん
08/05/06 01:16:14
派遣なら出るでしょ。客先から出てるんだから。
受託じゃ出ないところが多いと思うが。

223:仕様書無しさん
08/05/06 08:35:19
80hも残業したらそれだけで40万超えるんだけど…
ある程度スキルがあると思うならフリーになっちゃえば?

224:仕様書無しさん
08/05/06 09:41:33
5000yen/hも貰えるってどんなマだよ・・・

225:仕様書無しさん
08/05/06 10:31:46
俺のところ残業代
450yen/hだよ
うらやましいなぁ

226:仕様書無しさん
08/05/06 10:51:33
>>224
いやだから、フリーなんよ。
2~3年やっていればこのくらいになるよ。
基本3カ月契約。都度単価交渉。
その代わり保険や福利厚生なんぞ無いから、このくらいの対価は当然だと思ってる。

227:仕様書無しさん
08/05/06 12:22:55
>>224
俺学生の時にプログラム書いてたけど、6000円/hだった。

228:仕様書無しさん
08/05/06 12:50:04
850万円くらい?

229:仕様書無しさん
08/05/06 12:55:49
ここは希望を書くスレですかね?
小さい希望ですね。

230:仕様書無しさん
08/05/06 13:00:15
>>229
お前は、人間が小さい。

231:仕様書無しさん
08/05/06 13:10:11
零細派遣で、デー子にすらなれないと
時給980円とかざらにあるよ。

232:仕様書無しさん
08/05/06 13:21:28
偽装請負や多重派遣はコーディングメインだから、30までにまともな会社に入ることが大切だよな。

フリーなんて40越えたらどうするの?

233:仕様書無しさん
08/05/06 13:54:54
それまでに財産築いて引退だろjk
40過ぎても働いてる事もない

234:仕様書無しさん
08/05/06 15:41:43
正社員で40過ぎたらどうなるんだ?
地方に飛ばされて、総務でオペレータか?
まさか、全員リーダーでプロジェクト抱えてるなんてお花畑な脳みそしてないよな
どうするつもり?語ってみな。

235:仕様書無しさん
08/05/06 16:34:38
40過ぎても仕事あるだろ
むしろそこまでのベテランは引く手数多だ

236:仕様書無しさん
08/05/06 16:53:29
人買い人との価格交渉とか、ウソ八百並べて売込みとか、チーム員のいないプロマネとか・・・

237:仕様書無しさん
08/05/06 21:16:25
>>235
マネージャー経験のない40に仕事があるわけない。
コーダー経験しかない年配者は悲惨極まりない。

238:仕様書無しさん
08/05/06 21:20:57
>237

君の会社はコーダの上がマネージャなのか?

239:仕様書無しさん
08/05/06 21:42:53
あるよデスマの後片付けとか
僻地の保守要員とか
庶務とか

240:仕様書無しさん
08/05/06 21:45:00
>>237ではありませんが、コーダー経験すらないままマネージャやってるのがゴロゴロいまつ。
当然ドキュメントレビューやコードレビューなどされないままバンバン成果物が出ていきます。
そんな品質だから去年は首都圏でうわくぁwせdrftgyふじこlp;

241:仕様書無しさん
08/05/06 21:46:57
日○信号社員乙

242:仕様書無しさん
08/05/06 22:48:32
ある地点から設計とかに行かないと将来ないと思うが。。。
そもそも最近の俺の周りのコーダーは外国人ばかりorz


243:仕様書無しさん
08/05/06 22:49:23
上がヘタレだと
「年上に指示なんて出せません><」とか言い出すから
年食ったのは取らないってのはあるらしい。
だが、まっとうな会社なら重宝してくれる。

244:仕様書無しさん
08/05/06 22:56:30
一番多いのは客先常駐の小プロジェクトのタダ居るだけの頭
若手からは煙たがられ客からは使えないと思われ自社からはそのうち辞めるだろと思われ
それでもロッキー6のように、なるわけないか

245:仕様書無しさん
08/05/07 00:23:41
老兵は首切り要員
昔練炭今硫化水素だよ。

246:仕様書無しさん
08/05/07 00:30:08
>245

お前・・・引くわ

247:仕様書無しさん
08/05/07 00:54:33
老兵は死なず、ただ消え去るのみ

248:仕様書無しさん
08/05/07 00:58:19
del >>247

249:仕様書無しさん
08/05/07 08:43:19
>>240
そのマネージャって、仕事紹介する代わりに天下ってきた取引先の人間だろ


250:仕様書無しさん
08/05/07 21:07:23
>>249
いや、生え抜き。
もともとメカトロから始まった会社なんで、メカ屋とエレキ屋が幅をきかしてて、
自社でソフト屋を養成しなかった。
中途でかき集めたわずかなソフト屋に全てを任している。
去年初めてソフト設計子会社の社長にソフト設計経験者がついたくらい。
(その前は機械設計しかやってなかったのがソフト会社の社長をやってた。)
天下りはみんな営業に配置されてるよ。

251:仕様書無しさん
08/05/08 15:59:12
俺今年40でフリーだよ

まー、なんとかやっている

252:仕様書無しさん
08/05/08 20:36:04
スレタイに誰も触れてない件

253:仕様書無しさん
08/05/08 20:42:31
プログラマーって低賃金だと思ってたが、歳とっていくうちに1000万超えるのか


254:仕様書無しさん
08/05/08 22:12:18
40歳で500万ってところじゃね

255:仕様書無しさん
08/05/08 22:13:49
SE業務こなして地方だと
500万がやっとじゃないかな

大手の下請けだとこれ以上はでないよ
大手の子会社の食い扶持なくなるからね

256:仕様書無しさん
08/05/08 23:24:24
今年で34。1050万/年。
もちろんフリー。

257:251
08/05/08 23:53:02
大体1000万ぐらいかな。

258:仕様書無しさん
08/05/09 00:27:09
俺も切り上げれば大体1,000万ぐらいになるかな。

259:仕様書無しさん
08/05/09 00:47:03
大体1000万フィリピンペソぐらいかな。

260:仕様書無しさん
08/05/09 01:06:23
出たよペソで言うオヤジ

261:仕様書無しさん
08/05/09 05:20:39
ジンバブエドルが熱いのにな

262:仕様書無しさん
08/05/09 06:16:05
やる事が変わらなければ、収入も変わらないのがフリーだ。
年とってくれば、自然に年収が上がってくるとは思わない方がいいな


263:仕様書無しさん
08/05/09 13:43:51
ま、普通にやってれば年数に応じてスキルが上がるから
自然に年収が上がるもんだけどな。
単価を決める時には業務経歴も当然参考にする訳だし。

264:仕様書無しさん
08/05/09 13:45:50
>>256
1050って、消費税支払い対象だから結局1000万ジャストじゃんw
脱税でもしてんのか?

265:仕様書無しさん
08/05/09 17:18:09
>264

。゚( ゚^∀^゚)σ゚。

266:仕様書無しさん
08/05/09 18:28:15
>>264
課税事業者になったら売上の5%まるまる持っていかれると信じている非課税事業者の方ですか?

267:仕様書無しさん
08/05/09 19:59:19
単価35万で年収400万貰ってる俺は勝ち組か。
なぜか単価60万の先輩は年収240万。

学歴で決まる格差社会ってこわいなwww

268:仕様書無しさん
08/05/09 20:01:51
完全個人事業だと体力的にだんだんこなせる業務量が落ちるから、適当なところで
若いの見つけてきて抱合せ販売したほうがいい。
使える奴だったら、そいつに実務任せて人買い人になることもできる。

269:仕様書無しさん
08/05/09 20:14:21
パソコン弄るのに体力もクソもあるか

270:小川和子
08/05/09 20:18:42
おめえら世界一物価の高い日本満足か。一生懸命学んで国立なのに時
給から税金。役人天国いいのか。税金浪費のいいのか蜂起だ。頭脳蜂
起だ。労働者階級は結集し資本階級のためのこの封建国家のわれわれ
のぉーまさしくぅーーちょうさんもう古いあるよ。機動隊員まうすぐ
りぐり2チャンネル名無しピーポーとかにやにや。いずれ機動隊員の
下半身事情 がっちゃん。ぴぃーー-放送禁止用語 新宿 ぴぃーぴっ



271:仕様書無しさん
08/05/09 20:22:21
SHOP99よりはマシだろ、4日間で80時間働かせられて名ばかり管理職で残業代0

272:仕様書無しさん
08/05/09 20:24:23
たった4日で解放されるなんて楽すぎる

273:小川和子
08/05/09 20:31:27
わたくしは、統計学のレポートで皇室の無駄を書いた。なんとかこの
国ぶっこわしてやろうと、訪米し訪中さらに性欲のおもうまま東南ア
ジアで射精ざんまい。日本の恥をアピールしてやった。早く解散しろ
宮内庁。ダイソーで毎日国民をこれ以上苦しめるのか。封建国家解体
皇居を人民に明け渡せ。犬特に官僚犬。おまえらは日清戦争同様、
硝酸を舐めてもらおう。何が警衛に警護だ。国民いぢめてそんなに楽
しいか。学生が転覆しなければ、この国を動かしているオペが米国と
中国に連動して蜂起させる。じわじわと福田おまえなんかいちころだ。
パソコンの知らない官僚に国会議員早く遺書かけ。たこ。

274:スッチー中村
08/05/09 20:33:16
あらこんなところで、早くいつものように出しなさいよ。
いつものね。うふうふ。

275:仕様書無しさん
08/05/09 20:34:02
違うよもっともピークな4日間が80時間だろ

276:小川和子
08/05/09 20:35:32
うるせー馬鹿。明日から資本階級どもを乗せたパイロットが
怒りに頂点に達しジェットコースター操作パネルであのちょ
っとだけだ。ざまぁみろ。

277:小川和子
08/05/09 20:39:50
国家危機管理の野田がなぜドイツなんだ。野田だけでかい家。
ただぢゃあ済まないぞ。自分に味方する世界には無限だ。国体
維持の為に在日、邦人上等ぢゃあないか。オバマ間違いなく
上陸。敬礼しろ犬野田健。

278:小川和子
08/05/09 20:44:40
警視庁巡査が蜂起したらどうなる。いままでいいなり。逆らった
巡査どころか官僚まで依願退職。この糞の国に怒りをもっている
のは成田闘争の傷害遺族に殉職遺族。みんなこの糞の国に怒り、
天皇制なんかぶっこわせと期待しているんだ。早く官僚ども、
血税に寄生している蛆公務員、早く退職届け出して退職金で海外
逃亡せよ。

279:仕様書無しさん
08/05/09 20:44:41
なにこのキチガイ

280:小川和子
08/05/09 20:47:00
土地活用の蛆公務員自殺しろ。新満州事変。とらとらぢゃあなくて
龍龍だ。氏ねルーペン。

281:小川和子
08/05/09 20:49:26
>>279 もう一度言ってみろ。窓見ろ。拳銃が見えるか。もう一度
言ってみろ。華人のマフィアが黙ってると思うか。もう一度言っ
てみろ。書けよ蛸。


282:小川和子
08/05/09 20:55:51
>>279華人奴隷的発言要途命 謝謝 thanks you npr us,this was
hit message check ip and line thank you fbi bangkok office,

283:仕様書無しさん
08/05/09 21:02:33
なにこのキチガイ

284:小川和子
08/05/09 21:03:52
>>279 top command, this was family check, set on source, and run
thak you microsoft staff

285:仕様書無しさん
08/05/09 21:04:57
あーあ、ウンコ野郎だな

286:仕様書無しさん
08/05/09 21:04:59
多分>264の反撃wじゃね?

287:小川和子
08/05/09 21:12:55
>>283 faire tournerla machine.repertoire fclivre.

288:小川和子
08/05/09 21:14:25
普通カタカナで書くか。変換出来ない知的だろ。 藁藁)

289:仕様書無しさん
08/05/09 21:16:05

お金ってのは人によって適量があるから単に年収が多いからその人が
「幸せ」とは限らないんだなあ。
年収は多いけどデスマだらけでは意味がない。
精神年齢が低いのに大金を持っていると不幸になる事も多いから気をつけて。
返ってそのお金で身動きが取れなくなったり、何もしなくなったりなる。
基地外になる人も多い。

多いお金は毒になるから気をつけろ。

290:小川和子
08/05/09 21:16:39
マイクロソフトのサンフランシスコ事務所と交換した事
あってから言えるだろうな。藁藁)

291:小川和子
08/05/09 21:19:04
大貫人生 お金が不幸を呼ぶという。金持ち喧嘩せず②チャンネル
の糞書き見ている時間なし。

292:小川和子
08/05/09 21:20:22
よく宝くじ売り場に来るやつら計算出来ないかね。
あいつらも知的納税者。

293:仕様書無しさん
08/05/09 21:29:23
>>291
お金が不幸を呼ぶと言うより、団塊までが作り上げた日本の
遺産が大金で日本人に危機感があまりないのが問題…。


294:仕様書無しさん
08/05/09 21:41:12
お金があるせいで不幸になることよりも、
お金がなくて不幸になることの方がずっと多いだろ・・。

295:仕様書無しさん
08/05/09 22:05:19
おまえらスルーしろよ・・・

296:仕様書無しさん
08/05/09 22:08:57
こいつ有名な電波なの?

297:仕様書無しさん
08/05/09 22:11:19
電波引っ込んだみたい。

298:仕様書無しさん
08/05/09 22:13:23
ある意味、ここは電波板なのだが

299:仕様書無しさん
08/05/10 00:14:27
年収120万から年収4000万まで経験した俺としては、やっぱりなんだかんだ
言っても金がある不幸より、金が無い不幸のが辛いと思うのである。

300:仕様書無しさん
08/05/10 00:19:43
>単価35万で年収400万貰ってる俺は勝ち組か。
>>267は月額16,666円しか会社の粗利を上げていないのか。
それは搾取されていないという意味では勝ち組なのかも知れないなw


301:仕様書無しさん
08/05/10 09:19:49
>300

何おばかな計算してんの?

302:仕様書無しさん
08/05/10 18:15:42
Web(笑) で、

経験8年(笑)
役員待遇(笑)

300ちょい 残業代はない

303:仕様書無しさん
08/05/11 17:06:43
>>299
そりゃそうでしょw

人生におけ問題の大半は経済的な問題だからね。
少なくとも経済社会が成り立ってるうちはカネを稼がなきゃ話にならない。


304:仕様書無しさん
08/05/13 01:10:28
プログラマーも、フリーや派遣になればいいだろ。


【コラム】麻酔科医の逆襲-久坂部羊
スレリンク(newsplus板)

最近、病院に所属しないフリーの麻酔科医が増えている。医療機関と個別に契約して、手術の
ときだけ麻酔を請け負うのだ。これだと自分の予定を優先できるし、休みも取りやすい。当直も
ないし、緊急手術にも応じなくていい。それで年収が5000万を超える者も少なくないという。

305:仕様書無しさん
08/05/13 03:18:18
URLリンク(blog.sakuraiharuki.com)

16歳でフリーになる奴もいるというのに

306:仕様書無しさん
08/05/13 13:50:06
すぐにフリーになればいいってものでも無いがなw

307:仕様書無しさん
08/05/13 16:48:10
まずは実務経験積んだほうがいい

308:仕様書無しさん
08/05/13 17:45:38
>>305の16歳フリラン見てみた。無知の恐ろしさを実感したよ。>>307の通り、実務経験積むべき。
あんなんで仕事もらえるのか?w

309:仕様書無しさん
08/05/13 19:01:38
ほほえましいじゃないかw

310:仕様書無しさん
08/05/13 21:30:13
>>305
これでガッポガポのウハウハっていうんならちょっと興味を引くが、どう見ても
ワープア予備軍だろ・・・
そういやWebデザイナになるって言って会社を辞めた奴が何人かいたが、皆
消息不明だな。
どうしてるのかなぁ。

311:仕様書無しさん
08/05/15 10:02:41
派遣のかっこいい呼び方だろ?フリーランスって。
・・・と思ったが何かあったとき会社対会社で責任を問える派遣よりタチが悪いの居たりすっからな


312:仕様書無しさん
08/05/15 20:02:07
そんな心配したくなければ尚更フリーになるべきだろう

313:仕様書無しさん
08/05/15 21:00:24
ちゃんとした派遣会社に登録してるのはフリーとは言わんだろ。
個人開業・請負契約で何の社会保障も無いのがフリーなんでない?

314:仕様書無しさん
08/05/15 21:45:28
ちゃんとしたブツを納められれば問題ない

315:仕様書無しさん
08/05/17 14:14:16
7年目で1000万優に越えてる俺は異端ですか?ww
貧乏ヒマなし頭なしってねw

316:仕様書無しさん
08/05/17 14:30:14
それほど異端じゃないんじゃない?
オレもサラリーマンでプログラマ8年目だが去年の年収1000万越えだったし
フリーで能力あればもっともっと上がいるだろうな

317:仕様書無しさん
08/05/17 15:41:02
金より名誉のほうが欲しいです・・・


318:仕様書無しさん
08/05/17 16:20:28
俺、金はそれなりにあるが休みが欲しい・・・

319:仕様書無しさん
08/05/17 16:59:56
本当に金あるのならもう働かなくていいと思う
年収が200万や300万上がったところで
結局、正社員のままでは何もかわらない

320:仕様書無しさん
08/05/17 17:47:09
JAVA房はいい意味でも悪い意味でも
教科書通りのことしか覚えていないし
理解できない

321:仕様書無しさん
08/05/17 17:50:28
どこの誤爆かと

322:仕様書無しさん
08/05/17 21:04:32
年収1000万程度で「俺ってすごい?」と思ってしまい
それだけに止まらずアゲてしまった恥ずかしい奴発見!

323:仕様書無しさん
08/05/17 21:33:23
偽装請負から抜けて直受注になったときに勘違いするのはいるみたいね。
社員時代は自動的に引かれてた税金・社保保険料・年金掛金が計算に入ってない奴。
そういう奴が病院で全額自己負担させられてる分にはいいけど、行き詰って生活保護で
税金から生活費を出すことになるのは納得いかないな。

324:仕様書無しさん
08/05/17 22:17:31
年収が上がらないなら、発想を変えてマターリした仕事に就けばよい。
PGとしてのプライドなんて棄ててしまえ。


325:仕様書無しさん
08/05/17 22:50:23
まったくその通りだ。
世の中、本当に不幸なことに見舞われて苦しい状況になってる人なんて
ほんの極わずかで、後は単に怠けたり無計画だったりするどうしようもない奴等。
なんで、そんな奴等を保護する必要があるのかと。
大体、年収が200万以下とか300万以下とか、そいつら自身に問題があるんだろ。
年収600万以下の奴等からも、もっと税金わんさか取ればいいんだよ。
貧乏人を甘やかすと付け上がるから、ガツンと増税してやれ。

326:仕様書無しさん
08/05/17 23:01:08
同意。
とりあえず給与所得控除を半額くらいにしてみないか?

by フリマ

327:仕様書無しさん
08/05/18 00:52:52
>>305
最近はニートがそういう呼ばれ方してるのか(´・ω・`)

328:仕様書無しさん
08/05/18 08:47:38
>>305
>また、職業としてやっている以上、生活できるくらいの収入は幸いながら発生しています。(引用)
仕事もらえてるんだろうか。

329:仕様書無しさん
08/05/18 10:20:46
まあ、「プログラマー」っつったって、大部分が普通のリーマンなわけで。
当然会社によって収入はまちまちだわな。

330:仕様書無しさん
08/05/18 12:45:05
年収が多いと返って守りに入って何もできない人も多い。
仮に極端に十億円持っていた場合、結婚するか?

331:仕様書無しさん
08/05/18 12:56:58
個人経営のプログラマって多いよ。
今は個人事業主との契約が難しいんで、同類同士で名義を貸しあってダミー企業
作ったりしてるけど。
最初に聞いたときは「風俗嬢のアリバイ会社じゃあるまいし」と思ってたんだけど、
あちこちで聞くんで業界では多い形態みたい。

332:仕様書無しさん
08/05/18 12:59:12
>>298
>ある意味、ここは電波板なのだが

インターネットって情報技術だろ?ネット自体が電波だろ。

333:仕様書無しさん
08/05/18 12:59:53
>>331
JVなんてまさしく土建屋の概念だけどなw
仕事を取って来れる奴に上乗せで仕事流す奴が
やや低めとか結構あるぞ


334:仕様書無しさん
08/05/19 13:32:55
>>323
> 税金・社保保険料・年金掛金
これよりも売上あげない社員・上司の給料、地代、運営費などの搾取分の方が多いだろ。
優良企業でも売上の1/2程度、普通の企業なら1/3と考えるとサラリーマン平均収入の435万相当に
並ぶためにはフリーだと最低でも870万、通常だと1305万必要。
逆にフリーで700万程度だと大学新卒にでさえ負ける可能性がある。

335:仕様書無しさん
08/05/20 00:14:23
>334

何かすご~く勘違いされてるようですが・・・

336:仕様書無しさん
08/05/20 01:38:35
>>334
おまえ馬鹿だろw
会社から見て社員一人が上げないといけない売上と
個人が受け取る収入の価値は別物だぞ。
フリーの収入とリーマンの収入の価値の差は
大雑把にいうと社会保険料と退職金積立くらいしかないぞ
退職金積立がないとこなら、ずばり社会保険料の差しかない。
つまりリーマンの収入÷0.8くらいがフリーで同等な収入
435万なら435÷0.8=544万程度
逆にフリーで870万なら870×0.8=約リーマンでいう700万
もちろん金じゃない価値、労災とか仕事ないときでも給料もらえるとかあるけどな。
あと厚生年金がものすごくぼったくられてること考えると、その差はもっと縮まる。

337:仕様書無しさん
08/05/20 03:28:11
>>334は釣りだろ

338:仕様書無しさん
08/05/20 03:39:35
すげーなフリーって会社並に自分の収入と同じか倍くらい経費が掛かるんだwww
と釣られてみるw

339:仕様書無しさん
08/05/20 09:26:10
>336

労災はフリーでも出来るがな。

340:仕様書無しさん
08/05/20 15:04:50
>>334の計算は兎も角、フリーはサラリーマンの2倍程度の収入が必要
だと言う話しは、自戒の意味も含めれば割と妥当性あると思う。

341:仕様書無しさん
08/05/20 15:48:17
将来へ向けてのリスクヘッジと言えよw

342:仕様書無しさん
08/05/20 15:50:53
>340

何で?
退職金代わりの小規模企業共済と労災、厚生年金との差額分の
個人年金、あとはニョーボ分とかを考えても+150万くらいあれば同
等だと思う。
(倒れたときとか年食って云々は金に換算できないから除く)

そもそも何で乗算なのか分からんw

343:仕様書無しさん
08/05/20 19:18:30
ならそう思っていればいいんじゃね?

別にまわりが決めることじゃないし。

344:仕様書無しさん
08/05/20 19:52:42
>>336
334はどうみても売上の話だろ。
逆に言うとリーマンで500万貰ってる奴は1000万~1500万くらいは売上を計上してる。
じゃあフリーで1000万の奴は売上的にはリーマンの年収333万~500万程度だねってこと。

345:仕様書無しさん
08/05/20 20:10:14
>>344
売上(=事業収入)の比較の話だってことはみんなかってるだろ。
問題は、売上額で会社に「並ぶ」「必要」があるかって話だよ。

346:仕様書無しさん
08/05/20 20:10:49
×みんなかってる
○みんなわかってる

347:仕様書無しさん
08/05/20 21:21:18
>343

そうでなく、会社員は「給料の3倍の売り上げ」は分かるが
何でそれをフリーに適応しようとするのかなぁ~ってのが
不思議。

>334みたいに自信満々でカキコできるヤツはもっと不思議w

348:仕様書無しさん
08/05/20 21:30:58
流れからすると年収一千万(フリーで)とか得意気に言っちゃうとpgrってことじゃね?

349:仕様書無しさん
08/05/21 00:20:36
どう考えても334がバカなんだろ
フリーで会社と同じ売上を上げなきゃ同等じゃないなんてバカすぎるw
リーマンが自分でその売上を出してるのか?
会社のブランドで売上出してるわけだろ。
リーマンで1000万~1500万くらい売上を計上してる奴が
フリーになって同じ売上を出せるるとでも思ってるのw
それが可能なら500万の年収のリーマンはみんなフリーになっちゃうよwww

350:仕様書無しさん
08/05/21 06:21:37
「フリーはリーマンの○倍の収入が必要」なんて話は
フリー関連のスレでは毎度腐るほど出てくるが、
334のような論法は初めて見たw

351:仕様書無しさん
08/05/21 10:37:07
>>349の通りだと思う
会社のブランドで売り上げをあげてるサラリーマンの年収と
フリーの年収を比べるべきではないだろ

352:仕様書無しさん
08/05/21 15:49:26
【IT業界経験者用】恋におちたら~僕の成功の秘密~
 スレリンク(livecx板)

353:仕様書無しさん
08/05/21 16:01:13
フリーをやろうと思ったこと無いけど、フリーってたいしたこと無いんだ
福利厚生もしっかりしている大手に勤めたほうが、やっぱり無難なんだ?

フリーで年商1億とか稼ぐ奴って、そうとう限られてきそうだし…

354:仕様書無しさん
08/05/21 16:06:28
>353

年商で話をしようとする時点でリーマン向きだね♪

355:353
08/05/21 16:15:50
>>354
なるほど、意味はわからんが、俺はリーマン向きなのか。確かに自分でもリーマン向きだと思う。

年商で話じゃなくて売り上げで話をするの?
それとも、それ以前にフリーなりの重点があるの?ちょっとフリーに興味わいてきた。



356:仕様書無しさん
08/05/21 16:32:55
興味があるなら自分で調べろ。
小僧の相手をする気はない。

357:353
08/05/21 16:38:26
>>356
実は、今まで調べてみたw
結果、フリーランスをやる奴は堅物か自意識過剰な奴がやることだと知りました。

そして成功しているフリーランスは5%以下
他はリーマンよりも年収が少なく、正社員に戻りたいと思っている人が多い

で、まだ脱税とかは調べてない。

358:仕様書無しさん
08/05/21 16:44:37
>正社員に戻りたいと思っている人が多い

ドキ…

359:仕様書無しさん
08/05/21 16:46:41
フリーにいじめられた社員さんですか?



あっ!さては>334だなΣ(゚Д゚)

360:仕様書無しさん
08/05/21 16:51:10
フリーランスでPGとして月収12万しかもらってない俺はどうしたら?


デイトレで平均月500万くらい稼いでるけどマイナスの月もあるし

361:仕様書無しさん
08/05/21 16:52:11
>>359
>>334は別人だよ。あと、いじめられてないよ。
というか、フリーにいじめられる社員ってどういう状況なの?

362:353
08/05/21 16:53:14
>>361の名前にレス番忘れちゃいました。

363:仕様書無しさん
08/05/21 17:01:13
>362

ハイハイ。







364:仕様書無しさん
08/05/21 17:38:41
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <フリーランスをやる奴は堅物か自意識過剰な奴がやることだと知りました。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

365:353
08/05/21 17:55:40
>>364
わたしの為にAA作ってくれたんですね。ありがとうございます。

>フリーランスをやる奴は堅物か自意識過剰な奴がやることだと知りました。
名言になりそうですねw

366:仕様書無しさん
08/05/21 18:28:42
>>353ここ平均年収スレだからフリーに興味あるならこっちいってみな
スレリンク(prog板)

367:仕様書無しさん
08/05/21 18:57:16
俺なんか、企業から派遣会社に月120マソで、
派遣会社から俺に月30マソだったことが発覚した。
仲介手数料が75%とかぼったくりもいいとこ。

向こうは個人単位で支払いしてるけど、うちの会社はグループで
派遣してるってことになってるから、総額をグループで頭割りした額しか渡せないらしい。

368:仕様書無しさん
08/05/21 19:08:58
普通そんなもん。
お前個人で取ってきた仕事でもないのに。

お前が今何も考えずに仕事できるのは仕事を取ってきた営業様と会社を支える経営陣と総務様のおかげなのを気付けよ。

369:仕様書無しさん
08/05/21 19:37:32
>>367
それだけ差額があれば、個人で50万円くらいで契約できそうな気もするが。

370:仕様書無しさん
08/05/21 21:14:36
偽装請負はたいがい「○人送るから、○円くれ」って契約だけどな。
もちろんリーダー格は5年くらいで役員になるか起業する。
知ってる範囲でフリーになって成功してるのは学歴がないけど実力はある奴。
大手企業は採用だけじゃなく昇進も学歴を引きずるから、高卒・専門卒はどう頑張って
実績を上げても上にいけないんで、スピンオフする。
もちろん人脈が築かれてることが条件ね。

371:仕様書無しさん
08/05/21 21:24:10
>>370
で、おまえは学歴もなく実力ないキモヲタだと

372:370
08/05/21 22:17:07
>>371
Fラン大卒で実力もないから中規模企業でおとなしく仕事してるお。
30代半ばでやっと600万に届いた。
これ以上を望むつもりはない。

373:仕様書無しさん
08/05/21 22:47:50
下り坂の人生乙。





マスレスすると望める時がチャンスだぞ。
チャンスの人はハゲてるらしいぞ。

374:仕様書無しさん
08/05/22 00:49:52
>>373
マスレスw

>チャンスの人はハゲてるらしいぞ。
前髪しか無くて、通り過ぎた後にはもうつかめないという事ねw

375:仕様書無しさん
08/05/22 18:24:33
学歴と年収は比例する。低学歴はしょせんド貧乏。

376:仕様書無しさん
08/05/23 00:12:00
たまーに比例しない俺のような人間もいる・・・

377:仕様書無しさん
08/05/23 00:39:30
>>376
低学歴で激高収入なんですね、わかります

378:仕様書無しさん
08/05/23 16:14:52
>>375
「キミはまだお子様」までは読んだ

379:仕様書無しさん
08/05/24 23:13:27
学閥のないところに超高学歴の人間が入ると悲惨だったりする。
宮廷団塊に取り入った後輩は基本則を無視して役員になったりしてるが、
京大院卒で仕事が出来ない奴はFラン大卒の上司から疎ましがられて、
同期の中でも最後尾に入っちゃってる。
(宮廷でも東北大がアタマで東大・京大はいなかったから。)

380:仕様書無しさん
08/05/25 00:38:18
>>379
そいつ最高にアホだな
京大院卒まで行って、最後の詰めが甘いって
学歴の意味わかってなかったんだな、単なる勉強ヲタだったんだろう。

381:仕様書無しさん
08/05/25 19:22:22
高学歴は、ここへきてはいけません。
コミュニケーションのとり方が違います。
紛れ込むと、多勢に無勢で負ける。

382:仕様書無しさん
08/05/29 19:53:42
プログラマーなんて高学歴の必要ないからな。

383:仕様書無しさん
08/05/29 22:41:51
研修でNTTの子会社のやつらと一緒になったが
天才すぎてびっくりした
その上のNTTって神のあつまりですか?

384:仕様書無しさん
08/05/29 22:49:07
氷河期にはそういう奴腐るほど居ただろ
今でも同じ会社に居る奴は悲惨だろうな

385:仕様書無しさん
08/05/30 03:49:49
星島容疑者、月収50万円。美少女グッズも
スレリンク(news板)


386:仕様書無しさん
08/05/31 01:10:25
星島貴徳容疑者(33)=住居侵入容疑で逮捕=は月に50万円を稼ぐ優秀なプログラマーだった。

高校では情報処理科に通い、資格も取得した。テレビゲームが好きで、卒業後は都内の
大手ゲームメーカーに就職した。数年後に辞めてからは都内の金融機関や通信会社などを
フリーのプログラマーとして渡り歩いた。技能が高く、好条件を求め、ひとつの職場の在籍は
長くても1年だった。残業はせず、知人は「人の2~3倍は仕事が速かった」と語る。

【江東区・女性不明】 "月収50万" 美少女アニメグッズを持ち歩き、初対面の人に「父殺したいほど嫌い」話…容疑者の一面★10
スレリンク(bbynews板)


星島容疑者は今年1月からこの会社に派遣され、お台場にある高層ビルで大手銀行の
プログラム開発に携わっていた。役員によると「プログラム言語に精通し、頭の回転が
非常に速い」。

【江東区・女性不明】 容疑者の評判「友達よりゲーム」「女性は不得意そう」「頭の回転速い」…事件後は会社早退も★2
スレリンク(newsplus板)


387:仕様書無しさん
08/05/31 18:52:08
と言うか、好条件を求めた結果でさえ「33才 月収50万」の男を
優秀と言えるのかという件

388:仕様書無しさん
08/05/31 18:54:08
問答無用でみんなと一緒に残業しないといけない雰囲気の
職場ではなく、やることやれば夕方に帰れて50万だとまあまあじゃねーの?

389:仕様書無しさん
08/05/31 20:12:25
この業界
ウザイ者勝ちだから、

ウザクなればいいんじゃね?

390:仕様書無しさん
08/06/04 23:12:55
フリーって要するに派遣(笑)だろ

391:仕様書無しさん
08/06/04 23:21:03
50万て初フリーでもそのくらいもらえるぜ?
150の間違いなんじゃなかろうか??

392:仕様書無しさん
08/06/04 23:55:53
>>387
1年未満で会社を渡り歩いてる経歴にしては立派。
うちならそんなやつは撥ねるか値切る。
たぶん、月収が40こえてたら面白いプロジェクトかどうかで選んでたんじゃないの?
慰留断るさすらいの一匹狼みたいなヤツってマジでいるんだぜ?

393:仕様書無しさん
08/06/05 00:24:17
>>392
立派じゃないってのよ、分かってないな。
そういう出来る人は50万なんかじゃきかないっての。

フリーターと間違えてないか??

394:仕様書無しさん
08/06/05 00:48:12
東京でアパート借りて暮らすには50万はいるだろ
田舎の貧乏人はわかんねーかw

395:仕様書無しさん
08/06/05 01:29:25
は?
20万で芸能人クラスの高級マンション借りれるが
わかってないのはお前だよ
田舎者が東京を知ったかすんなよ

396:仕様書無しさん
08/06/05 06:53:25
年収なんて無能でも増やせるが
残業無しなんて優秀じゃないとできないだろ

397:仕様書無しさん
08/06/05 09:07:35
20万じゃ無理だな、35万からだよ
20万じゃ普通の2LDKだろ

398:仕様書無しさん
08/06/05 10:05:40
でもその高い金払って借りてる家(マンション)も実は寝に
帰るだけというオチ

399:仕様書無しさん
08/06/05 11:00:03
20万円じゃ横浜でも普通のマンションしか借りれないよ

400:仕様書無しさん
08/06/05 14:13:09
みんなすげーな。
20万貰って2万のビルに住んでいるよ。

401:仕様書無しさん
08/06/05 15:05:03
みんなすげーな。
俺なんて32万貰ってで別に14万円の住宅手当貰ってるよ。

402:仕様書無しさん
08/06/05 17:54:32
手取り32万円はやだけどその住宅手当てはいいなぁ

403:仕様書無しさん
08/06/05 18:41:35
俺なんか住宅手当出てもいねーよ・・・

404:仕様書無しさん
08/06/05 18:57:21
住宅?何ですそれ? おいしいの?

405:仕様書無しさん
08/06/05 20:04:28
金よりも余暇が欲しい。
いくら稼いだって使う暇なければ意味ないよ。

406:仕様書無しさん
08/06/05 23:00:51
マンションか家買えば良いじゃん
俺はそれを目標にがんばってる

407:仕様書無しさん
08/06/05 23:21:17
貧乏人が無理してローン組んで家買うほどイタイものはない

408:仕様書無しさん
08/06/06 22:37:20
人口減ってるのに不動産に投資するなんて正気?
ローン払い終わるころにはくず物件になってるに1票

409:仕様書無しさん
08/06/07 00:30:14
中国の富裕層が住みに来るから地価上がるんじゃね?

410:仕様書無しさん
08/06/07 03:54:23
125万だお

411:仕様書無しさん
08/06/07 04:03:46
240万です

412:仕様書無しさん
08/06/07 05:06:46
28日、「IPAX2008」で、またしても重鎮からのトンデモ発言が飛び出たようです。
西垣氏(IPA理事長)曰く、「入社して最初の10年は泥のように働いてもらい、次の10年は徹底的に勉強してもらう」
という伊藤忠商事の取締役会長の言葉を引用して、仕事をコツコツ続けていれば見えてくることを訴えたとのこと。
本来なら笑い飛ばすべきこの発言には、実際のIT業界における人々の縮図を言い表しているようにも思えませんか?
「泥のように働いてもらい・・・」という表現は、
目の前の仕事をただひたすらに取り組んでいくことを意味していることは分かると思います。
「そもそも欧米と比較して日本のIT業界は低レベルの人材がかなり集まっていることを忘れちゃダメだ。」
これは欧米との比較だけでなく、国内の他業界との比較においても外れていない言葉であると認識しています。
だからこそとでも言いますか、IT業界の進化は工業化という形で進行し、
「サルでもできる単純業務」と「責任重圧で死にそうな複雑業務」への両極化が進んでいるわけです。
これを与えられた環境として甘受している人もいれば、それに対して必死にもがこうとする人もいます。


413:仕様書無しさん
08/06/07 06:17:20
住宅ローンは普通10年ぐらいで返済完了だろ。それぐらいじゃ大して落ちない。
駅から徒歩10分以上かかる、バスに乗らなきゃダメ等、もともと資産価値が低いのは論外。


414:仕様書無しさん
08/06/07 11:24:33
さてそろそろ夏のボーナスの季節なわけだが…

415:仕様書無しさん
08/06/07 11:26:43
俺はどうせ今年も100万弱だろうなぁ・・・

416:仕様書無しさん
08/06/07 11:31:50
入社二年目で初の夏ナスだ…
去年の冬は額面45くらいだったが今回どれくらいだろうか(´・ω・)

417:仕様書無しさん
08/06/07 12:58:33
今回の某茄子は50マソくらいらしい。
が、29歳で月給22.5マソというのが虚しすぎる・・・

418:仕様書無しさん
08/06/07 13:06:30
>>417
残業ないなら羨ましい
ありなら…

419:仕様書無しさん
08/06/07 13:20:44
>>417
十分過ぎるだろ、俺は30で月給21万、茄子30だったぞ
耐え切れずに派遣に転落してしまったよ

420:仕様書無しさん
08/06/07 14:20:55
東京は全般的に人件費高いね。
その分物価も家賃も高いけど。
単純に比較はできないかと。
沖縄とかで働くプログラマーとか居たら聞いてみたい。

421:仕様書無しさん
08/06/07 15:13:53
ITって開発はどこでもできるはずなのに一極に集中するってのは
やはり日本だから?

まあP2Pでお漏らしも耐えない時代だしなあ。

422:仕様書無しさん
08/06/07 15:33:27
対面でのヒアリングとか会話とか打ち合わせがメインであって
コーディングなんて比重としては少ないからでない?
作るブツにも拠るんだろうけど。

423:仕様書無しさん
08/06/07 18:10:13
沖縄にもソフト会社あるよね。
さすがに人も少なそうだしこんなとこ見てないか

424:仕様書無しさん
08/06/07 19:20:53
30ちゃい。
給料24 茄子15

超勝ち組wwwひれ伏せwww

425:仕様書無しさん
08/06/07 19:24:58
可哀相に・・

426:仕様書無しさん
08/06/07 19:36:51
さすがにネタだろ・・・
2年目だけど給料28だぞ・・・
残業ついてwwwwww

427:417
08/06/07 19:54:01
>>419
その給料なら耐える必要ないだろ

当方は物価と給料No.1の東京ですが、
もしかして地方だとこの値段当たり前?

428:仕様書無しさん
08/06/07 19:56:17
ここにいるプログラマーもほとんどが偽装派遣なの?
客先に常駐が当たり前の業界と聞いて心配なんだけど
完璧請負で自社で開発してる人いる?
ていうかそういう人の比率って実際のところどれぐらい?

429:仕様書無しさん
08/06/07 19:58:06


430:仕様書無しさん
08/06/07 20:22:14
俺6年目29歳で年収260万。
入社して3年間「外に出たくない」という我侭を通している
VBしか知らない後輩が年収400万。
テクネもってる俺でも4年以上ずっとデスマ案件のたらい回しでこのザマだ。

431:仕様書無しさん
08/06/07 20:23:57
>>430
その違いはどこから来てるの?
外に出たほうがいいってこと?

432:仕様書無しさん
08/06/07 20:26:48
>>430
なんで年収違うの?

433:仕様書無しさん
08/06/07 20:33:07
悪いことは言わん。プログラマーだけはやめておけ。

Aランク↑大学卒業等の学歴があって有名企業に勤めるなら話は別だが。

434:仕様書無しさん
08/06/07 20:35:28
そうだな、一見収入は良いように見えるが、所詮は残業して何ぼだしな。


435:仕様書無しさん
08/06/07 20:36:33
>>431
自社に持ち帰って開発できる案件が少ないってことじゃねーの?
結局は客先へ常駐でないと稼げないと・・・

436:仕様書無しさん
08/06/07 20:37:32
>>430
デスマ案件で残業代は出ないの?ボーナスはゼロ?
月20万でも年収240万になるぜ?
高卒プーで23才まで無職だった基地外じゃなきゃそんな待遇にならないだろ


437:仕様書無しさん
08/06/07 20:40:31
>>431

人月70万で外に出てもデスマに行けば自社ではWBS的に非効率と見なされ
大幅減給の対象でしかない。

一方人月40万で安請負した自社の案件を定時で終わらせれば効率的と見なされ
大幅昇給。50時間で終わるような作業量なんで残った100時間は遊ぼうが無問題。

10名くらいのデスマPJに派遣されて残り9人が毎日11時過ぎまで残ってて土日も出てるのに
自社の評価が落ちるから定時で帰りますなんて言えない。
その後輩より倍以上会社に利益与えてるのに、
なぜ140万も年収に差が出るか自分でもわからない。

438:仕様書無しさん
08/06/07 20:41:27
>>434
別に残業があまり苦じゃない俺にはもってこいの仕事だな
残業代に見合った金くれるなら普通にこなすわw

439:430=437
08/06/07 20:51:31
>>436

ボーナス年5万弱。
外に出される人は無能と烙印を押して冷遇してるから
出た人は大抵辞めてる。
持ち帰り案件があまり無く、あっても人月40万くらいで
100時間以内に終わるようなのしかない。

高単価で外に出ても、低単価で社内開発してる人に還元されるから
人事システムが崩壊してるんだろうな

440:仕様書無しさん
08/06/07 20:55:30
>>439
2行目の文は完結してないで3行目にかかってんのか
確かによく見ると2行目だけ「。」がついてないな
要するに外出ちゃ駄目ってことね?

441:仕様書無しさん
08/06/07 20:57:12
>>439
「俺も会社で仕事したい」って言えばいいんじゃね?

442:436
08/06/07 21:03:03
>>439

>50時間で終わるような作業量なんで残った100時間は遊ぼうが無問題。
そもそも見積もりがなってないだろ。50時間で終わる仕事なのに1人月とってるんだろ?
その空いた時間の損失を管理職が責任とってるのか?
そんな会社やめちまったほうがいいぞ。

いまどき派遣だって、まともなところは300万くらい出すぜ。
テクネもってるし、辞めてもなんとかなるだろ。

443:仕様書無しさん
08/06/07 21:08:22
>>437
ぼくちゃん
WBSの意味わかってる?
難しそうな言葉使って背伸びしたいんだね!

444:仕様書無しさん
08/06/07 21:16:55
>>442

社内に仕事無いから、1人が月200時間で終わることを
5人がかりでやってる。
管理職的には遊ばせてる部下はいないという為の口実でしかない。
管理職は常に人の悪口ばかり話してて、成績が悪いのを外に出てる人のせい
にしてる。


445:417
08/06/07 21:23:31
WBS・・・World Business Satelliteのことですね、わかります。

同じメーカ子会社から仕事を受けていて、会社によって単価が違うってこと(あまり)ないよね?

昨日転職面接に行ったところが正に現職の会社と全く同じメーカ子会社から仕事を受けているところで、
職務経歴書見ただけで「○○さんとの取引ってありますかね?実はウチは・・・」と言われた。
給料うpを夢見ていたんだが、厳しそうだよな

446:仕様書無しさん
08/06/07 21:29:20
そんなところやめれ

447:仕様書無しさん
08/06/07 21:32:03
会社の上の方が層化なんじゃねーの?
で社内に残ってるのが活動家とか・・・

活動家に時間ができるように配慮、その他は奴隷のように扱う。

活動してる人はxx党議員に相談すると生活保護や公の住宅へ入りやすくなる
の企業バージョン。

448:仕様書無しさん
08/06/07 21:39:26
出たよバカ

449:仕様書無しさん
08/06/07 21:43:10
>>448
そういうのあるの知らないの?

遅刻欠勤多いやつがいて、よくよく素性を聞いてみたら層化で
上司も層化で、実は選挙中だったりと日常茶飯事だよ。

しかも前日夜遅くまで活動してたとかで昼間居眠りとか余裕だし。
活動してると許されるということだそうで・・・

450:仕様書無しさん
08/06/07 21:46:27
それはお前の勤めてる会社がショボイだけ。

451:仕様書無しさん
08/06/07 22:09:30
まー組合的に言うと、ナスや手当は経営の状況でカットしても何の問題もないからオマケ扱い。
基本給は一度決めた後に切り下げすると、差分は経営の債務になる。
実入りと最低保障の綱引きだから、正しい解なんてのはないんだけどね。

452:仕様書無しさん
08/06/07 23:56:13
結論として
>>430の給料が低い理由は
>>430がWBSの意味さえ理解してないアホだからということでFA?

453:仕様書無しさん
08/06/08 00:18:52
フリーで1500万の俺から見ると・・・(´・∀・`)

454:仕様書無しさん
08/06/08 00:25:16
>>453
クマー

455:仕様書無しさん
08/06/08 00:44:31
>>453
フリーという名の偽装請負か

456:仕様書無しさん
08/06/08 01:42:25
平均じゃなくて中央値で出すのが適切だと思わんか?
と言いつつ自分は980マン

457:仕様書無しさん
08/06/08 01:44:24
ITってすでに階層ができてるのに全体で平均取るのはおかしいだろ。
まあ、何次受けは平均xxxとか出せるわけ無いけどなwww

表向きは偽装派遣は2chスレで発生してるフィクションのように
しておきたいだろうから>IT企業の経営者

458:仕様書無しさん
08/06/08 02:29:36
>>457
URLリンク(next.rikunabi.com)

459:仕様書無しさん
08/06/08 03:38:18
>>440
このキチガイ放置されてるな
かわいそう

460:仕様書無しさん
08/06/08 03:39:04
お前も放置しろよ馬鹿

461:仕様書無しさん
08/06/08 03:40:23
俺がいたらさっさといじってやったのに

462:仕様書無しさん
08/06/08 03:47:50
>>440のどこがキチガイなの?
>>430を誤読してたってだけの話でしょ

463:仕様書無しさん
08/06/08 04:09:42
イライラすんなよ低収入ども

464:仕様書無しさん
08/06/08 04:17:23
すみませんでした

465:仕様書無しさん
08/06/08 04:21:42
>>462
誤読?アホな自己解釈してからむのは正にキチガイ

466:仕様書無しさん
08/06/08 04:24:51
ん?440=431だろ?
どこがからんでるんだ?

467:仕様書無しさん
08/06/08 04:47:45
キチガイにはわかんないよ

468:仕様書無しさん
08/06/08 05:42:01
被害妄想すんなよカスww
>440=>431だろ
>431では誤解してるみたいだし
>440で誤解してたって伝えたいだけだと思う
>459は読解力ないな

469:仕様書無しさん
08/06/08 05:49:15
よく見たら>>435も勘違いしてる


470:仕様書無しさん
08/06/08 06:58:38
フリーだと事業支出も発生するから単純に数値比較するのがおかしいけどね。

471:仕様書無しさん
08/06/08 13:15:29
月240h働いて、税込み月23万で年収だと380万くらい。
もう6年目で、単価の高い会社に売られているのに、何故か給与はほとんど上がらない。
もちろん残業代という概念もない。
30になるまえに転職しようかな。
毎日23時まで働くのがしんどくなってきた。

472:仕様書無しさん
08/06/08 14:21:33
>>471
30前と言わず、直近の転職フェアから総なめしろw
土日疲れてるかも知らんが、早いほうがいい。

473:仕様書無しさん
08/06/08 15:35:12
お前ら低収入の書き込みは本当に余裕がないなw

474:仕様書無しさん
08/06/08 16:27:09
>>472

先輩がいうには貰い過ぎだそうだ。
他社に行くと税込み月16万くらいが妥当って言われた。


475:仕様書無しさん
08/06/08 17:26:01
特定派遣の会社なんてそもそも給料安いに決まってる
特定派遣業で日本一のメイテックでも平均年収606万だぞ?

登録派遣と違って社内組や管理職を食わせないといけないからどうしたって
現場に出てる人の給料は下がる、それはしょうがない

その分管理職になれるチャンスや社内組になるチャンスがあるんだから安くて当然
管理職になる力が無いor成りたくないなら登録派遣か本物の正社員目指せばいいだけ

476:仕様書無しさん
08/06/08 17:27:59
新潟県のPGの平均年収っていくら?

俺専門卒の30歳、月残業平均30hで370万です。
最近転職考えてます。
上司から「もらってるほう」といわれますけど、
ネットの情報みてると首都圏はやはり高いようで…。
まぁ地域格差を見て新潟だとどれくらいなもんなのかが知りたいんですが…。


477:仕様書無しさん
08/06/08 18:08:10
>>475
メイテックって従業員平均年齢34歳だろ。
年齢に対する年収としてはそこそこじゃね?
40半ば過ぎたらお払い箱って構造なわけだけど。

478:仕様書無しさん
08/06/08 18:40:10
>>474
残業代無しかな?
今すぐ転職した方がいいよ。

479:仕様書無しさん
08/06/08 19:29:37
>>474
それどうみても会社の犬だろ
そんな馬鹿の言うことをまともに聞いてんのか?

480:仕様書無しさん
08/06/08 19:48:44
>>478

もちろん残業代無し。
その先輩は去年、
「みんな給料貰いすぎだ!能力的に見て50~100万下げるべきだ。」
と一緒に帰ってるときに言ってた。
が、辞めるといった社員の年収が今年から50~100万万あがっている。
聞いた話ではその先輩が上げたそうだ。

481:仕様書無しさん
08/06/08 21:06:49
派遣先から残業代をもらっているはずなのに、自分には残業代がでないってパターンが
あると思うんだけど、これは何故?

482:仕様書無しさん
08/06/08 21:12:43
>>481
普通に偽装請負なんじゃなくてか?
派遣先の外注セクションから派遣元の営業に行ってる請求書確認した?

483:仕様書無しさん
08/06/08 23:35:31
>>428
うちは完全請負だな

484:仕様書無しさん
08/06/09 18:06:09
>>481
うちの会社も同じ、会社が全跳ねしてる
ちなみに残業30hちょい、交通費自腹(4万)で月22万の上、茄も無し

入社3年目で設計がメインだが、このスレ見てたら俺かなりヤバいのか?

485:仕様書無しさん
08/06/09 19:27:45
このスレ以前にお前の人生がヤバい

486:仕様書無しさん
08/06/09 19:27:51
交通費自腹とかありえないな・・・みんな大変そうだ

残業なしで月50茄子なしの俺が家から応援してみる

487:仕様書無しさん
08/06/09 21:48:24
月給22.5(内みなし3.5)
賞与2.5×2+1

しかし今度給与体系がかわる
調整手当(前職考慮)の月3.5が風前の灯…
やめたい

488:仕様書無しさん
08/06/09 22:13:30
おれのつなぎがねえー!!!!!!!!!!!!!!

489:仕様書無しさん
08/06/09 22:36:54
不謹慎にもほどがあると思うよ

490:仕様書無しさん
08/06/09 22:40:32
だな。
せめて笑い話で済ませられる本家の
僕アルバイトー!
なら良かったのにね・・・

491:仕様書無しさん
08/06/09 22:47:58
うな重頼んで、おれのうなぎがねぇー!ってなったら
そりゃ誰だって怒るわな

492:仕様書無しさん
08/06/09 22:48:31
おれのうなぎがねえ

493:仕様書無しさん
08/06/09 23:01:35
おまいら人生経験浅いな。
俺の職場で「出張旅費がなくなってる!犯人はあいつ(俺)だ!」って騒いで、鞄のポケットから
現金入りの封筒が出てきたら、「あいつ(俺)がこっそり戻したんだ!」とか言った奴がいる。
120人に1人はいるらしいから、大手で働いてる奴は出会うことがあると思う。
(統合失調症ってやつね)

494:仕様書無しさん
08/06/09 23:04:45
自律神経狂ったやつならよくいるけどね
真夏に真冬に切るようなガウンとか着てるやついるよ

そのまま、自分で感覚なくてぶったおれて救急車とかな

495:仕様書無しさん
08/06/09 23:18:24
客からのチャージをピンハネして内勤組と管理職が飯食ってんだし
外勤が給料安いのは当然じゃん?

嫌なら内勤希望するか転職すればいいだけなのに何愚痴ってんだ

496:仕様書無しさん
08/06/09 23:30:00
給与書いてる奴は年齢も書け

497:仕様書無しさん
08/06/09 23:47:46
35で980

498:仕様書無しさん
08/06/09 23:49:16
27で880マソ

499:仕様書無しさん
08/06/09 23:49:27
>>497
そんな時給じゃやってられないな

500:仕様書無しさん
08/06/10 00:02:33
仕事の中身にも拠るな。
やっぱ上流にいかんと増えない。

501:仕様書無しさん
08/06/10 00:42:03
上流は20後半になってからでいいでそ
若いうちから上流なんて任せられない
いや、任せようと思えば覚えてくれるんだろうけど
やっぱり3年は下流でプログラム作ってて欲しい
というのが俺の望みだ

502:仕様書無しさん
08/06/10 01:00:18
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
2chに書き込みまでしたカス
URLリンク(www9.uploader.jp)
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1~4枚目の茶髪のクズデブ
URLリンク(www9.uploader.jp)

有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること

503:仕様書無しさん
08/06/10 19:44:59
おそらく転職経験者が多いのではということで質問です。

皆さんが転職や、派遣先が変わるとき、今の会社と違う作業を行うことに
不安はないですか?
高い給料を貰うのに、次の職場での作業が上手くできないのではと
考えると、賃金交渉にも困ります。ネガティブすぎるでしょうか?

504:仕様書無しさん
08/06/10 19:47:20
連レス失礼。ちなみに今はcobolメインで、次の職場はPHPがメインと
なりそうです。

505:仕様書無しさん
08/06/10 19:51:46
うん、ネガティブ過ぎ
これでいい?

506:仕様書無しさん
08/06/10 21:09:42
 「虫がわく季節になりました。不細工な私の顔にもハエがたかるのでしょうね」
 「不細工は中身がどんなによくても見てもらえません」
 「鏡に映っているのは疲れ切った中年のキモイオヤジです。自分でもキモイと思います」
 「一人で焼肉も板についてきました。一人でカラオケです。5人は入れる部屋ですネ」



507:仕様書無しさん
08/06/10 21:27:00
>>504
cobolメインて…

508:仕様書無しさん
08/06/10 22:35:52
「コボルのおばちゃま」ってネタが通じなくなったんだが、やっぱもうアウト?

509:仕様書無しさん
08/06/10 22:36:56
キモイ

510:仕様書無しさん
08/06/10 22:44:53
>>508
ごめん、全くわからない。もうあなたは年でしょう。隠居しなさい。

511:仕様書無しさん
08/06/11 01:20:00
単純平均ほど数学で意味の無いものはない。

512:仕様書無しさん
08/06/11 01:22:21
希少種のコボラーが誰でも出来るPHPに移るとは

513:仕様書無しさん
08/06/11 02:21:33
前いた会社のコボラーおじさんは八年経ってもwinが使えないまま定年退職していったなあー

514:仕様書無しさん
08/06/11 18:35:46
1モジュールが20000行を超えてるものもあるうちの会社の
COBOLのソースはもうみたくないお・・・
コピペ嵐のソース群でプログラムが稼働してるのは奇跡に近い。
早く転職したい(逃げたい)・・・

515:仕様書無しさん
08/06/11 18:47:35
COBOL語る奴ってほとんどおっさんだろ
死ねば?

516:仕様書無しさん
08/06/11 19:30:20
COBOL技術者は今重要視されている。

517:仕様書無しさん
08/06/11 19:33:01
4~5年前はコボラー・・・

という扱いだったのにな。

518:仕様書無しさん
08/06/11 19:52:52
>>515
ほんとに君プログラマー??ニヤニヤw COBOLはおっさん連中が定年でいなくなることを
見込まれて、若手探しに躍起になってる言語。業界にいればよく聞く話。
COBOL→JAVAの移行が出来る人材はもっと重宝されるが。
底辺だから業界の話も聞かないのかな??

519:仕様書無しさん
08/06/11 20:08:23
>>514
20000行?笑わせないでくれ。俺の会社なんか10万行超えるソースが
ゴロゴロ転がってる。
200人のプログラマがコピペプログラミングするからこれが日々増殖してるんだぜ。
どうだ?ゾックゾクするやろ???

520:仕様書無しさん
08/06/11 20:13:40
マシンの寿命より開発者の退職が早くなっちゃって、延命改修とかしのぐのに
コボラを集めてるのはあると思う。
当然、いまどきの新卒がCOBOLを覚えたとしても10年かそこらの技術者寿命
になる可能性が高い。

521:仕様書無しさん
08/06/11 20:14:11
それ
まともに書き直したらどれくらいで済むの?

522:仕様書無しさん
08/06/11 20:15:43
>>520
>10年かそこらの技術者寿命
だろうな。
CができればCOBOLもいけるだろ。
でもCOBOLとなるとSQLもいるかな・・・

523:仕様書無しさん
08/06/11 20:31:37
>>521
形骸化したソースやモジュールを全て削除、機能をモジュール単位に細分化させたうえで
基幹システムを全てCOBOL→JAVAに移行させれば1/10位にはなるかも。

だけど顧客サーバ数が世界一の台数の企業だから、分かってても恐ろしくて誰も
手を出せない。ま、そんな案件出てきたら次の日には退職するわ。

524:仕様書無しさん
08/06/11 21:26:24
cobolは1行でいくらってのがあるから
それでわざわざ遠まわしの命令書くバカが大勢いる

525:仕様書無しさん
08/06/11 21:41:36
小説家みたいだな。かっこええ。

526:仕様書無しさん
08/06/11 21:59:57
>>524
そういえばそうだなw
COBOL案件は行書いて何ぼらしいからなw

527:仕様書無しさん
08/06/11 23:43:59
>>525
お前PGじゃないだろ?
文章の冗長化ならまだしも
プログラムを冗長化させる利点なんて何一つない
後先考えないクズはデバック係でもやれよ

528:仕様書無しさん
08/06/11 23:50:41
>>527
お前さん新人かい?
525は業界に対する嫌味で言ってんだよ。そのくらい汲み取れ。

529:仕様書無しさん
08/06/11 23:52:10
なぜ>>527>>525の書き込みにそこまでキレてるのか小一時間。
アキバにトラックで突っ込まないでね。

530:仕様書無しさん
08/06/12 00:01:52
>>527がプログラマだったとしてもこんな奴と仕事したくねえwww
何か怖いし、危ない。

531:仕様書無しさん
08/06/12 00:06:54
>>530
尻拭いしたことあるやつだと>>527になるのはわかる。
ヘボいマのソースは下手すると作り直したほうが良かったりする。

532:仕様書無しさん
08/06/12 00:17:07
いや、そういうことじゃなくてね、>>525みたいにあきらかな冗談に
そこまでキレるのはコミュニケーション感覚の乏しさを露呈してるでしょ。
だから一緒に仕事したくない。それだけ。
アキバの事件の後だけに、そういう人はなおさら怖い。

533:仕様書無しさん
08/06/12 00:24:40
怖いねえ

534:仕様書無しさん
08/06/12 00:48:35
顔に虫が止まる>>525がいると聞いて飛んできました

535:仕様書無しさん
08/06/12 02:20:44
>>528
煽られたら嫌味で言ってるんだ、とか
それなら尚更煽られるわなw

536:仕様書無しさん
08/06/12 03:00:22
と言うか、プログラムを冗長化させる事に何一つ利点を見いだせない件に
ツッコむべきだろう

537:仕様書無しさん
08/06/12 12:16:28
何か俺の軽口がスレを修羅場化させてしまっている・・・でもそんなの関係ねえ。

538:仕様書無しさん
08/06/12 19:32:11
>>536
お前は何か見出せたのか?
是非聞きたいものだな

539:仕様書無しさん
08/06/12 19:44:04
              あ の こ ろ の あ な た は

               ど ん な み ら い を

              ゆ め み て ま し た か?


540:仕様書無しさん
08/06/12 20:33:53
>お前は何か見出せたのか?
当たり前だろ。つか常識

>是非聞きたいものだな
偉そうな態度が気に入らないが、ヒントぐらいはくれてやろう。
オープンソースのメジャーな実装のソースを色々見てみれ。
コードを冗長化させるメリットも分かるはずだ。


541:仕様書無しさん
08/06/12 20:51:06
こいつ自分もよく分かってねえだろw
言い訳が小学生じみててほのぼのするじゃねえかw

542:仕様書無しさん
08/06/12 20:56:44
10年くらい前はソースの行数でカネ取ってたぞ。
ちゃんとコメントは外して勘定するから、本体に影響が出ないダミーコードを
生成するツールが出回ってた。

543:仕様書無しさん
08/06/12 21:02:08
よぉお前ら、満足か? こんな世界で...。
俺は...いやだね...。


544:仕様書無しさん
08/06/12 21:22:50
541>>
お前が>>527なら、たぶんお前より分かっていると思うが?

545:仕様書無しさん
08/06/12 21:30:17
>>544
不等号の向き間違いのバグやめれ。
この手のバグ見るとイラっとする。

546:仕様書無しさん
08/06/12 21:32:23
向きが間違ってるわけじゃないよね
位置が間違ってるだけで

547:仕様書無しさん
08/06/12 21:32:27
545>>
おら、いらいらしやがれw

で、コードの冗長化のメリットは分かった?

548:仕様書無しさん
08/06/12 21:51:04
>>547
君は分かった?

549:仕様書無しさん
08/06/12 22:29:40
>>547
お前>>527だろ?

550:仕様書無しさん
08/06/12 22:46:17
>>540
何もわからないならわからないと言えよクズww
また人のせいしてお前は逃げるんだな
お前はいつもそうだよw

551:仕様書無しさん
08/06/12 23:15:01
>また人のせいしてお前は逃げるんだな
>お前はいつもそうだよw
一体、誰と勘違いしてるんだ?

プログラムの冗長化程度の話しでここまで絡まれるとはな。

お前、例えばCとか、Javaのソースでプログラム内に改行とか書かないのか?
改行は冗長だよな? 無くても動くよな? 
でも書くだろ、普通。可読性の為に書いた方がいいだろ。


552:仕様書無しさん
08/06/12 23:30:42
>改行は冗長だよな?
>改行は冗長だよな?
>改行は冗長だよな?
>改行は冗長だよな?
>改行は冗長だよな?
>改行は冗長だよな?

真性の○○だったーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!

553:仕様書無しさん
08/06/12 23:35:33
はぁ、、
お前でも分かる例を出しただけだが?


554:仕様書無しさん
08/06/12 23:37:17
>>551
>改行は冗長

パソコンに向かってリアルに吹いたw こいつぁひどいことになってきたwwww

555:仕様書無しさん
08/06/12 23:41:50
他の例を示しても良かったが、
「プログラムを冗長化させる利点なんて何一つない 」
との話しなので、反論するためには、たったひとつ反例を出せばすむ事だろ?

改行は冗長である。という話しに不満があるなら
別の例を出せばいいのか、このボケ

556:仕様書無しさん
08/06/12 23:46:20
お前は相手が○○だと知ってしまった後に、
そいつと討論するメリットを感じるか?

俺は感じねぇw

557:仕様書無しさん
08/06/12 23:52:38
冗長化で改行と来たか・・・・

同じような処理がソースのいたるところにあった場合C言語で言えば
関数にしてしまえばいいものをあえていたるところにコピーしてるって
いうのが冗長化だろ・・・・

むしろ関数の引数が多い場合は改行してあえて見やすくしたり
するのはありだろ・・・・

558:仕様書無しさん
08/06/12 23:56:41
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <改行は冗長!無くても動く!!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::


それ以前に改行しないと動かねえよ・・・

559:仕様書無しさん
08/06/12 23:57:27
例えばある種のドキュメント自動生成ツールがコードに冗長性を要求するが、
メリットはあるな。またContract Programming のAssertionだって冗長だが
メリットがある。

例はいくらでもあると思うけどな。


560:仕様書無しさん
08/06/13 00:03:21
「改行は冗長」
私はこれで会社を辞めさせられました。

561:仕様書無しさん
08/06/13 00:26:31
>>551
遠まわしのプログラムを書くのが冗長と言うんだよ
読みやすくするための改行を冗長とは言わない
反論するならもう少し頭使えよ落ちこぼれ

562:仕様書無しさん
08/06/13 00:26:56
>>558
VB乙

563:仕様書無しさん
08/06/13 00:54:34
>読みやすくするための改行を冗長とは言わない
処理系から見て冗長である事に変わりは無い。

>遠まわしのプログラムを書くのが冗長と言うんだよ
それはお前だけの理屈。
もっとも「遠まわしのプログラム」にも普通にメリットがあるのだが?
と言うか、お前の話しだと精々、関数コピペぐらいしか、冗長という言葉
に結び付けていないだけだろ?

564:仕様書無しさん
08/06/13 01:01:13
>>563
いみわかんねえwwww

565:仕様書無しさん
08/06/13 01:01:19
おまいらそろそろ年収の話に戻れや

566:仕様書無しさん
08/06/13 01:03:34
昨年は特別なボーナスのお陰で1100万ほど
今年は年俸そのままなら800万ちょいだろうな

567:仕様書無しさん
08/06/13 01:04:50
じゃあ年収の話しな

30歳で年収600(残業別で)
いまさらフリーになる年でもないからこんなもんか?

好きな言葉は「改行は冗長」です

568:仕様書無しさん
08/06/13 01:05:08
>>563
お前>>551で墓穴掘ってるじゃん
改行は可読性。
冗長化は意図的でもそうでない場合も遠まわしのプログラムを言う
改行はプログラムとは言えない
お前いい加減見苦しいぞ

569:仕様書無しさん
08/06/13 01:08:47
>>563
だからさっさと遠まわしのプログラムのメリット言えよクズww
その冗長の例しか知らないのはお前だろが
ほら早く関数コピペ以外の冗長言ってみ?
メリットも忘れずに言えよw

570:仕様書無しさん
08/06/13 01:19:25
だから >>559 は?

571:仕様書無しさん
08/06/13 01:32:57
>>570
大サービスで答えてやると、例として成立してないから
理由もなしに何故いきなり結論に行き着くのか

>例えばある種のドキュメント自動生成ツールがコードに冗長性を要求するが、
(ここで理由を述べよ)
>メリットはあるな。

2つ目の例は極端過ぎて意味不明
一般的な例を出せよ
それ以前に「○○だから~メリットがある」と理由がそもそも2つ目にもない
数学の問題でいきなり答えを書いてるようなものだから例として成立しない

572:仕様書無しさん
08/06/13 01:49:37
>処理系から見て冗長である事に変わりは無い。

何言ってんのこの馬鹿
そもそも処理系ってなんのことだよ
屁理屈にもなっていない
だって何が言いたいかすらわからないんだから
コイツ頭悪いな
他人に自分の思っていることを伝えれない奴はこの業界向いてねえぞ

573:仕様書無しさん
08/06/13 02:04:12
いくらかまともな話しをするようになったような気がしないでも無いので
もう少し付き合うか。

まず1だが、ドキュメント生成ツールのメリットについても俺は語るのか?
それは省略するので、勝手に調べてくれ。

で、ドキュメント生成ツールにメリットがあるとする。その場合、ドキュメント
生成ツールが要求する各種マークアップはコンパイラ、インタプリタ等の処理系に
とっても冗長だし、もちろん人間にとっても無意味。しかし、ドキュメント
生成ツールが解釈し、有用なドキュメントを出力する。だから一見無意味で
冗長な記述にもメリットはある。


次、2だが何も極端な例ではない。
例えば、呼ぶ側の関数が呼ばれる側の関数を呼ぶ前に、入力値をチェック
しなければならないという仕様があるとする。この場合、本来なら呼ばれる側
でassert(3)等書く必要は無い。
しかし、呼ぶ側が完全に動作するかどうかは開発中には分からないので、
呼ぶ側、呼ばれる側でそれぞれチェックする事は遠回しでコスト高になるにも
関わらず、品質向上に貢献するので有意義である。

まー、こういう事だ。


574:仕様書無しさん
08/06/13 02:13:05
レス安価もできないのこの馬鹿
そりゃ改行を冗長と言い出すわけだ

575:仕様書無しさん
08/06/13 02:18:51
最近、キチガイ多いね

576:571
08/06/13 03:19:05
>>573
>1つ目
これはプログラムの冗長化にはメリットがないという例でしょ

ドキュメント生成ツールの有用性はある
が、自動プログラムは無駄なコードを書く

これは、やはり冗長したプログラムには何のメリットもない(=無駄なコード)ということ
君は「ドキュメント生成ツールが有用だから冗長化されたプログラムも有用」と考えているわけだ
それは勘違いであって、作成された冗長化プログラムには何のメリットもない


>2つ目
これは冗長化とは言わない
呼ぶ側が完全ではないのだから呼ばれる側として当たり前のコード
というか呼ぶ側でそんな処理書くべきじゃない

この例を冗長化のメリットの例にするのなら

開発後(前でもいい)に呼ぶ側が"完全である"のに関わらず呼ばれる側でも同じ処理をしている

こんな感じだろ
更に、これに付随してメリットがある例をこちらは求めてる
でも、そんな例は存在しない


ついでだから言っておくと、改行が冗長と言ってるけど
改行は人間の可読性を高めるためのものであって、"無駄なコード"ではない
冗長という単語を無駄と置き換えればわかる

長く書いたけど、まだ冗長にもメリットがあると言い張る?

577:仕様書無しさん
08/06/13 03:44:04
もうお前等許してやれよww

578:仕様書無しさん
08/06/13 04:02:30
一般派遣会社から仕事貰うようになったら辞め時でおk?


579:仕様書無しさん
08/06/13 04:19:49
>>571
よし、ちゃんと話しをしよう。

ドキュメント生成ツールの件>
これは単純に話しが伝わっていないようだ。例えばコメントは、

// コメント
↑こう書けばコメントとして認識される言語において、

//! コメント
↑こう書かなければドキュメント作成ツールにコメントである事を
伝えるすべが無く、かつドキュメント生成ツールを使うメリットが
あるのなら、それはそう書くべきだと言う話し。

Assertionの件>

>開発後(前でもいい)に呼ぶ側が"完全である"のに関わらず呼ばれる側でも同じ処理をしている
>こんな感じだろ
それは、違う。

通常、Assertionはマスタリング時に削られる。
C言語のassert(3)にしても、NDEBUGが定義されていれば何もしない。
マスタリング時に何もしないにも関わらずassert(3)にニーズがあるのは開発中の
プログラムにはバグがあるから。
だから呼ぶ側ではマスタリング時にも残すバリデータを、そして、呼ばれる側では
assertionを記述する事は意味がある。もちろん呼ぶ、呼ばれるが逆の場合も同様。
俺がOSSでも見てみれと言ったのは、この件についての話し。
実に沢山のassertionが記述されているのが見てとれる。
膨大なテストを繰り返し、完璧と言って差し支えないコードでも、assertion
は記述されている。この冗長さがロバストを確保しているのは間違いないよ。

580:仕様書無しさん
08/06/13 06:59:30
スレタイも読めない人間の発言は当てにならん(´・ω・`)

581:仕様書無しさん
08/06/13 08:00:58
チフスに罹った猿が暴れているような光景だ

582:仕様書無しさん
08/06/13 08:05:02
つ[情緒]

583:仕様書無しさん
08/06/13 08:45:39
つーか、底辺プログラマの喧嘩はよそでやって下さいよ。
僕らは他人の年収に興味があるんです。

584:仕様書無しさん
08/06/13 17:56:31
>>579
>完璧と言って差し支えないコード
完璧でないんだから当たり前の記述だアホ
消えろよ糞蟲

585:仕様書無しさん
08/06/13 19:08:12
カンカンドウリツ理系院卒の彼氏の年収が250マソ。
もう彼是1ヶ月以上休み無しで平均14時間労働している。
鬱も悪化しそうだしどっか転職してほしい。 
プログラマーもベンチャー企業も絶対向いてないし。

586:仕様書無しさん
08/06/13 19:13:32
つまり馬鹿だったってことか

587:仕様書無しさん
08/06/13 19:23:23
>>579
日本語の通じない暴れる猿に向かって、「てめえうるせえぞ!!」って
叫ぶような行為だ。端から見ると痛い人だぞ。

>>579はもうイっちゃってる奴だが、君はまだこっち側。相手する必要なし。

588:仕様書無しさん
08/06/13 19:24:09
>>584殿へのアンカミスだった。

589:仕様書無しさん
08/06/13 20:55:43
存在自体が冗長な奴らはDeleteしないと。

590:仕様書無しさん
08/06/13 21:52:50
>>587
てめえうるせえぞ

591:仕様書無しさん
08/06/13 23:50:19
>>585
別れて俺と突き合おうぜwww

592:仕様書無しさん
08/06/14 00:48:35
仲良くしろよ底辺ども

593:仕様書無しさん
08/06/14 01:26:03
>>586
っていうか極度の世間知らずなんだな。 
謙虚なのかチキンなのか、自分に市場価値なんか無いと思ってるし。

>>585
突き合うのは無理

594:仕様書無しさん
08/06/14 09:19:20
>>593
転職してほしいとか向いてないとか、
女の分際で男のやることに口出してんじゃねえよ

黙ってろカス

595:仕様書無しさん
08/06/14 10:05:52
>>594
お前こそ無関係だろうに、何をカリカリしてんだよ。
休日出勤でもさせられてんのか?

596:仕様書無しさん
08/06/14 10:15:30
>>594
>>527やあまた会ったね。やっぱり君は何か危ない。
アキバで人殺しはやめてね。

597:仕様書無しさん
08/06/14 21:54:25
>>594は年齢=彼女いない暦のキモ男だと予想

598:仕様書無しさん
08/06/14 23:37:57
>>591だが突き合うのが無理なら付き合ってください><
彼氏よりは年収多いので

599:仕様書無しさん
08/06/15 00:03:39
なにこいつキメェ

600:仕様書無しさん
08/06/15 01:22:37
たしかにキモイ
冗談に感じられねーよ

601:仕様書無しさん
08/06/15 20:23:50
キメェけど冗談に感じられないってことはないが。

ところでオマイラ残業代なしの状態での年収ってどんくらいになる?
俺300くらいにしかならんのだが・・・

602:仕様書無しさん
08/06/15 20:59:05
25-30歳で300-350くらいじゃね?

603:仕様書無しさん
08/06/15 21:15:41
32歳で残業代の出ない俺は、昨年の年末調整でもらった
源泉徴収票によると490万ほど

604:仕様書無しさん
08/06/15 21:35:28
つか税込み価格だよね。
1000万近く稼いでも税金で取られまくって手取りは大差ないんでない。

605:仕様書無しさん
08/06/15 21:40:12
何で客先からは残業代が出るのに、自社からは出ないのだろうか。
受託なら理解できるんだけど。

606:仕様書無しさん
08/06/15 23:24:46
>>605
特派の外勤は管理職と内勤を食わせるためだし当然
なんでこの業界、特派なのに正社員と思い込んでるのが多いんだろう

607:仕様書無しさん
08/06/16 00:27:52
つまり管理職と内勤のほとんどいない小企業の方がいいってことですね、分かります。

608:仕様書無しさん
08/06/16 01:11:15
うるせーばか

609:仕様書無しさん
08/06/16 01:13:30
大卒6年目で残業0の月の給与が18万弱ってどんだけ?
30も近いし本気で貯蓄の策を練らないといけなくなってる。

610:仕様書無しさん
08/06/16 03:29:47
賞与は?

611:仕様書無しさん
08/06/16 04:32:45
>>610
賞与は年2回だけど、大して貰ってない。
その少ない中からさらに天引きが10万位。
コツコツ貯めてる(溜まってないけど)のが馬鹿みたいだ。

612:仕様書無しさん
08/06/16 06:23:58
27歳子持ちで残業なし年収360万しかない俺でも年間100万は貯金したぜ


613:仕様書無しさん
08/06/16 08:10:04
年収360万と240万の差じゃね?240万は結構苦しい。

614:仕様書無しさん
08/06/16 08:22:25
支給額と手取りの区別がつかないくらいのアフォだから貯まらないのでは?

615:仕様書無しさん
08/06/16 09:16:15
>>614 ?

616:仕様書無しさん
08/06/16 09:33:26
>>614 ??

617:仕様書無しさん
08/06/17 17:33:32
>>614 ???

618:仕様書無しさん
08/06/17 17:37:46
多分、>>614が言いたいのは・・・・・

支給額と手取りの区別がつかない→年収と手取りの区別がつかない→??

>>618 ??


619:仕様書無しさん
08/06/17 17:41:46
>>612
それスゲーな
共働き?共働きじゃなかったら、もっとスゲーよ


620:仕様書無しさん
08/06/17 19:00:48
四季報にのっている平均年収って、入社何年後の年収なんだ

621:仕様書無しさん
08/06/17 19:17:18
支給額と手取りって同じ意味じゃないの?
年収=額面の金額
支給額=手取り
だろ

622:仕様書無しさん
08/06/17 19:23:36
総支給額はサラリーマンの場合は天引きとかがされてない段階の額面
手取りはそこから税金などもろもろ引かれた話。

623:仕様書無しさん
08/06/17 21:30:32
>>615-618
やっぱマには馬鹿ばっか集まってくるんだなorz

624:仕様書無しさん
08/06/17 21:30:59
四季報は全従業員じゃないの?
天下りの囲いモン爺込みの平均
違ったらおせーて

625:仕様書無しさん
08/06/17 21:50:41
>>620
全社員(一般社員+管理職)平均。
いっしょに平均年齢と平均勤続年数が載ってないか?
(有報には載ってる)

626:仕様書無しさん
08/06/17 22:14:00
総支給額と手取りが同じって・・・どんなゆとりだ・・・

627:仕様書無しさん
08/06/17 22:17:58
>>626
【審議中】

         
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  


628:仕様書無しさん
08/06/17 22:27:18
>>626は唐突に何の話をしてるんだ?
       c、    ,っ
      c、       , っ
    ∧,,∧  ∧,,∧o
 ∧ (´・ω・)n('・ω・`ii∧,,∧
( ´・ω) U) ミっ   o(・`   )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

・・・???

629:仕様書無しさん
08/06/18 00:45:06
>>626

630:仕様書無しさん
08/06/18 02:39:26
正社員(特定派遣)だと薄給でこき使われ、
派遣(一般)だと時給はそこそこだがいつクビになるか分からない

特定派遣なら年600万あれば勝ち組だろ、
逆に一般派遣なら年700万でやっと並程度

631:仕様書無しさん
08/06/18 02:47:30
君はいくらもらってるの?

632:仕様書無しさん
08/06/18 03:28:49
 ⑩
 ∩

633:仕様書無しさん
08/06/18 03:57:20
>>632を見て思い出した
俺が7年勤めた会社、最大の昇給幅のときでも時給換算9円だった・・

634:仕様書無しさん
08/06/18 16:21:26
>>626
【審議中】

         
    ∧,,∧  ∧,,∧ ????????
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'  


635:仕様書無しさん
08/06/18 19:12:24
>>626

【審議継続中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´`д´) (`Д´ ) ∧∧
( `・Д) U) ( つと ノ(ヘ・´ )
| U (  `・) (・´  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

636:仕様書無しさん
08/06/18 23:24:41
URLリンク(www.jiji.com)
東証1部上場のゲームソフト会社「テクモ」(東京都千代田区)の社員2人が16日、違法に導入された
裁量労働制で残業代をカットされたとして、計約830万円の支払いを求める訴えを東京地裁に起こした。
原告は2月に結成された「テクモ労働組合」の小沢宏昭執行委員長ら。
訴状などによると、月100時間を超える時間外労働が恒常化していたが、同社は1日の残業時間を
1時間とみなす裁量労働制を4年前に導入。これ以上は支払われなかったという。
導入には労使協定が必要だが、会社側が指名した経理部社員を従業員代表者として労働基準監督署に
届け出ており、小沢委員長は「民主的に選ばれた代表者といえず労働基準法違反だ」としている。


ちゃんと残業代貰ってる?

637:仕様書無しさん
08/06/21 00:34:31
一般派遣なら600-700万、ただし35までに仕事が無くなる
特定派遣なら優良会社なら30以降で500-600万、底辺は400万ってとこだろ

638:仕様書無しさん
08/06/21 16:23:08
元受 → 特定派遣 → 一般派遣 → 特定派遣って形態は結構多いの?
俺なんて、元受 → 特派 → 特派 → 一般 → 特派 だぜ。
地方だからかもしれないが>>637の給料なんて役員レベル。
実際は30以降で300-400万、底辺は230万。

639:仕様書無しさん
08/06/21 23:43:33
>>638
一般と特定の違いは一番最初の会社の契約社員か正社員かの違いだよ
まあ地方の派遣は給料安いらしいね、稼ぎたいなら東京しかない

640:仕様書無しさん
08/06/22 14:53:41
そうだね、地方で個人だと付き60万くらいしか稼げないもんねorz

641:仕様書無しさん
08/06/22 17:30:50
妄想狂がいるな

642:仕様書無しさん
08/06/22 21:03:41
>元受 → 特定派遣 → 一般派遣 → 特定派遣って形態は結構多いの?
>俺なんて、元受 → 特派 → 特派 → 一般 → 特派 だぜ。
これ意味わかんねーんだけど
特定派遣って派遣会社の社員になって派遣されるわけだから
2回以上出てくるのはおかしいだろ。
元受→業務委託→業務委託→特定派遣ならわかるけど。

643:仕様書無しさん
08/06/23 00:24:09
>>642
地方は阿呆が多いからねぇ
派遣の種類の意味さえ把握してない阿呆ばっかでしょw

644:仕様書無しさん
08/06/23 02:15:28
>>642 >>643
既に>>639が凄くやんわりと指摘してるのにそんな掘り返さなくてもw

>>640
フリーランスで月60万はいくら地方でもどうかと思う、割に合わない

645:仕様書無しさん
08/06/23 02:49:15
32歳残業抜きで500


646:仕様書無しさん
08/06/23 02:54:48
残業、ボーナス込みで400ちょっと俺に謝れ

647:仕様書無しさん
08/06/23 02:59:09
>>646
がんがれ

俺の場合去年がウンコすぎたんで
今年にかけて技術職のTOPが辞めたんで
俺が後釜らしい


648:日立バキバキ高野くん祭り
08/06/23 19:40:40
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ

高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。

高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」

日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。

連絡先
URLリンク(www.net.intap.or.jp)

649:仕様書無しさん
08/06/24 03:50:22
>>648
これ前削除依頼出されてた奴だなw
今回は連絡先をURL先にしたの?
つくづくアホだな

650:仕様書無しさん
08/06/26 02:32:04
第二の加藤か
変な世の中になったもんだな

651:仕様書無しさん
08/06/28 19:52:00
今月から地方税が3万以上あがった…

652:仕様書無しさん
08/07/13 20:29:54
SEってめちゃくちゃ儲かるんだね。いいなあ。
スレリンク(liveanb板)

653:仕様書無しさん
08/07/13 22:00:44
田舎は仕事無いから東京逝こうと思うんだけど、家賃どのくらい?


654:仕様書無しさん
08/07/13 22:27:25
大手SIで働いてる人
スレリンク(prog板)
家庭を持てる年収ってどのくらいから?
スレリンク(prog板)


655:仕様書無しさん
08/07/13 23:24:08
>>653
狭いワンルームで5万くらいから。

656:仕様書無しさん
08/07/13 23:39:18
>>655
西側だが5万未満で住んでるぞ
今のところ特に不満はないな

657:仕様書無しさん
08/07/14 00:18:51
西側と紛らわしい言い方しないで区外と言えよ
区外(笑)

658:仕様書無しさん
08/07/14 00:51:44
>>653
まともな物件なら8万くらいからじゃね。
家賃はケチらないほうがいいよ、毎日生活する場所なわけだから。
家賃ケチるくせにヲタゲー買ってるバカは死ねと思う。

659:仕様書無しさん
08/07/14 10:46:13
毎日生活するって・・・
休日はともかく平日は寝る時間しかないだろ

660:仕様書無しさん
08/07/14 10:57:05
プログラマー時代、年収290万。
家電販売員時代、年収320万円。
バス運転手の現在、年収430万円。
まぁ、運転は飛び出しがあったら終わりだが、ある意味楽で良いよ。もう精神的に狂ってるし。

661:仕様書無しさん
08/07/14 15:49:57
バス運転手が精神狂ってるとは初めて聞いたな

662:仕様書無しさん
08/07/14 16:39:16
家庭を持てる年収ってどのくらいから?
スレリンク(prog板)
プログラマーの平均年収っていくら
スレリンク(prog板)
おまえら給料いくら?昇給5回目
スレリンク(prog板)


663:仕様書無しさん
08/07/14 21:16:41
>>661

>>660が精神的に狂ってしまったから単調なバスの運転手でも気にならないってことダロ。

664:仕様書無しさん
08/07/14 21:24:40
「狂う」状態がちゃんと定義されてないでしょ。
同じ精神病院の同じ部屋で一人はひきこもり教員、お向かいさんは包丁で客を追い回した
寿司職人なんて例を見てるから、多少の異常行動は気にならなくなった。

665:仕様書無しさん
08/07/14 21:27:38
>>663
そんな奴にバスの運転手してもらいたくないな

666:仕様書無しさん
08/07/14 21:29:35
>>660の「狂う」は文脈的に見て軽度の感覚異常程度と考えるのが自然。
精神病院の例を引っ張り出してくるのは唐突すぎ。
あ、俺660じゃないよ。文脈読めない664が気になっただけ。

仕様書を書くとき、レビューするときは664のような「誤解も生じ得ない」完璧な記述を目指すのだけど、
それを普段の会話や文章に持ち込んではいけない。

667:664
08/07/14 22:09:32
>>666
俺の隣のベッドに包丁振り回した寿司屋の親父さんがいたんでな。
ふだんは穏やかなオッサンなんだが、unoでエキサイトして病棟中に響き渡る声で怒鳴り散らしたり。
朝は朝で保護室に押し込まれたニーチャンが足で壁を蹴って騒ぎ立てたりしてた。

668:仕様書無しさん
08/07/14 22:12:10
664は精神異常者φ(。。)

669:仕様書無しさん
08/07/14 22:29:31
664は精神病院に隔離されたことある危険人物か
こんな奴がマ板にいるとか気持ち悪いわ
消えろ

670:仕様書無しさん
08/07/14 23:50:01
(´;ω;`)おまいら借金いくらある?
スレリンク(prog板)


671:仕様書無しさん
08/07/15 01:04:25
家賃5万ってどんだけオンボロなんだよwww 風呂ついてんのか?w

672:仕様書無しさん
08/07/15 01:19:12
よくて共同風呂だろうなw

673:仕様書無しさん
08/07/15 15:11:48
都内で同棲するなら家賃いくら

674:仕様書無しさん
08/07/15 15:15:55
23区でも場所で違うし、都下(23区外)でも違うなあ。
あと池袋北の戸田だっけ?あっちのほうも通勤には便利だろ。

675:仕様書無しさん
08/07/21 07:34:09
すくね

676:仕様書無しさん
08/07/21 07:34:17
家庭を持てる年収ってどのくらいから?
スレリンク(prog板)


677:仕様書無しさん
08/07/21 13:12:02
首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、月23万2658円(25歳男性モデル)
必要-。民間調査機関の労働運動総合研究所が18日、こんな試算を発表した。この生計費を賄う
には時給1339円が必要だが、実際の東京都の最低賃金(2007年度739円)では600円
足りない計算だ。

◎労働運動総合研究所
URLリンク(www.yuiyuidori.net)

◎ソース 時事通信
URLリンク(www.jiji.com)


678:仕様書無しさん
08/09/17 00:41:00
age↑

679:仕様書無しさん
08/09/18 00:03:45
「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減
URLリンク(www.j-cast.com)


仕事がきついのに給料が安く


           企業に魅力がない



680:仕様書無しさん
08/09/20 14:02:38
プログラマーって業種によってまちまちだから幾らって言われても答えられない。

681:仕様書無しさん
08/10/05 10:31:38
プログラマはいま自分が貰ってる給料も答えられないのか

682:仕様書無しさん
08/10/05 12:30:19
そんなに金に執着してないから大体しか覚えてないねえ

683:仕様書無しさん
08/10/08 11:25:48
家庭を持ったら執着するようになるよ

684:仕様書無しさん
08/10/08 11:27:42
>そりゃ日本の携帯電話がまともにならないわけだよ
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

685:仕様書無しさん
08/10/18 15:29:48
社員の年収情報一切公開しない会社ってやばい?

686:仕様書無しさん
08/10/18 16:15:42
単に上場してないだけだろ

687:仕様書無しさん
08/10/23 01:35:55
JOJOの奇妙な冒険

688:仕様書無しさん
08/11/09 15:35:05
URLリンク(www.nicovideo.jp)

689:仕様書無しさん
08/11/17 20:41:17
プログラムが趣味でもプログラマーが専業は、、、、、   かなり技量が必要と考えられる
専業ではないが、部署でプログラムを都合上任されたことがある
報告書の関連で表を打ち出すプログラムがどうも挙動とか結果が微妙におかしい 某コボルで組んだものだった
漏れは、FORTRANはJCLも含めてわかったが、コボルはまったくの素人 だが、事実上今日中の締切
上司は、これのソースは、これだから直してみて
これだけいって、社外へ外出した(偶然にも社外に予定が入っていた!) まぢ、誰も助けてもらえない状態(コボル分かる人がいない) その時は頭が空白 そうなかんじ
天が見方したのも事実で、ソースをみて理解した
某会社のトラブルが新聞記事を賑わせたことがある ピリオドが1個抜けたために、システム障害になった記事だ
新聞記事を偶然にも読んでいたことが幸いした
おそらく、このコボルのソースプログラムは、厳密なデバッグをすり抜けたと考えて1点読みでピリオドに着目して、1個だけピリオドが抜けていることを発見した!
運がよかった
どうにか間に合った コンパイル後は正常な動作をした その時同時に、専業でないことを感謝し、(まぢで)天に祈った

以上、まぢで実話です

690:仕様書無しさん
08/11/24 10:30:54
福岡は日給5000円もザラ

691:仕様書無しさん
08/12/06 03:35:42
そうなん?額面月収21万円、手取り17万円、ボーナスなしのうちはまだマシだったのか。しかも朝9時から夜9時まで。土日は休みだけど都内じゃ生活めちゃ苦しい!何もできない
一応、これでも富○通子会社だぜ(-_-)
部長の年収が500万円ってなによ。社長ですら700万円(本社から来た55歳)
あ~あ、夢も希望もね~よ

692:仕様書無しさん
08/12/06 03:57:49
ワシも富士子だが1200万あるぞい

693:仕様書無しさん
08/12/06 04:00:25
なんか工学部離れの記事書いてる奴、状況把握してないな
日本だけじゃなくてアメリカやイギリスもエンジニアなんて崩壊してて誰もならなくなってるんだよ
一昔前は高卒SEが16万ドル貰ったりと景気良かったのに

694:仕様書無しさん
08/12/06 11:47:30
28歳 250万
ボーナス、残業代なし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch