Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】at PROG
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】 - 暇つぶし2ch467:仕様書無しさん
08/12/05 21:23:11
>>428
>25,000 円 → (1月くらいから) 30,000 円
違いますよ。
大体似てますけど、正確ではありませんよ。
正解は下記の通りです。

価格改定のお知らせ

この度、サン・マイクロシステムズでは、認定試験受験チケットの
価格を下記の通り改定させて頂きます。
新価格の適用は2008年12月26日のお申込分より適用となります

・旧価格24,000円(税込25,200円)相当の受験チケット
 → 新価格:30,000円(税込31,500円)
・旧価格15,000円(税込15,750円)相当の受験チケット
 → 新価格:20,000円(税込21,000円)
・旧価格48,000円(税込50,400円)相当のSJC-D試験
 → 新価格:60,000円(税込63,000円)

※既にご購入済みの受験チケットは、価格改定後も
そのままご利用いただけます。

ソース:
サン日本法人
ホーム > トレーニング > What's New
価格改定のお知らせ
URLリンク(suned.sun.co.jp)

468:仕様書無しさん
08/12/06 22:10:08
前回5.0を受けてギリギリで落ちた。
紫本(教科書)の内容はほぼ覚えたんだが…
今回また受けるんでもう一冊買うなら日経BPと黒本(問題集)どっちがおすすめ?

469:仕様書無しさん
08/12/06 22:27:56
>>468
つ 日経に一票

470:仕様書無しさん
08/12/06 23:10:30
ギリギリで落ちたんならどっちでもよくね?
まあ、理解進めるのには日経がいいが時間は食うからなぁ・・・

471:仕様書無しさん
08/12/07 01:56:47
>>468
日経BP

472:仕様書無しさん
08/12/07 05:41:31
黒本そんなにダメなん?

473:仕様書無しさん
08/12/07 11:27:51
日経と黒本なら日経。
比べるまでもない。

474:仕様書無しさん
08/12/07 14:46:45
紫本(問題集)ってどうなの?
なんか誤訳が多いとレビューに書いてあったが…
あと、問題のレベルが一番高いのはどの問題集かな?

475:仕様書無しさん
08/12/07 16:22:45
>>474
このスレ頭からROMって来い

476:仕様書無しさん
08/12/09 10:51:23
日経BPの603ページのコードなんですが、打ち込んで実行してみたんですが
どうにも腑に落ちない点があるんです。
withdraw()メソッドが、2つのスレッドによって合計10回呼び出されたり
するんですが、これはなんでなんでしょう。
2つのスレッドがひとつのAccountオブジェクトを参照してるなら、多くても6回しか
呼び出せないと思うんですが。
それ以上は、残高不足のメッセージが表示されてwithdraw()は呼び出されない
はずなのに、呼び出せてしまう理屈がわかりません。

自己解決できなかったので、どなたか解説お願いできませんでしょうか・・・

477:476
08/12/09 10:53:35
ちなみに、これが納得できない実行結果です。
何度か実行してると、時々こういう結果になります。

Lucy is going to withdraw
Fred is going to withdraw
Fred completes the withdrawl
Lucy completes the withdrawl
Lucy is going to withdraw
Fred is going to withdraw
Lucy completes the withdrawl
Fred completes the withdrawl
Fred is going to withdraw
Lucy is going to withdraw
Fred completes the withdrawl
Fred is going to withdraw
Lucy completes the withdrawl
Lucy is going to withdraw
Lucy completes the withdrawl
Lucy is going to withdraw
Fred completes the withdrawl
Fred is going to withdraw
Fred completes the withdrawl
Lucy completes the withdrawl


478:仕様書無しさん
08/12/09 14:22:09
>>472
黒本がダメというよりは日経BPの方が深く掘り下げてる。
というか黒本は問題集でしょ。それと日経BPを比べるのは…

まぁギリギリで落ちたなら470さん言うようにどっちでもいいと思うけど。

479:仕様書無しさん
08/12/09 18:26:22
黒本のレベルって
Javaの入門者以外なら分かるのが多すぎて全然面白くないと思う

紫本の方が難しくて勉強になりそうだから
こっちを買おうかと思う

480:仕様書無しさん
08/12/10 00:34:20
3つ全部買えばいいんじゃね?

481:仕様書無しさん
08/12/10 02:30:36
紫ってソフトバンクの問題集ってことか、確かに難しいが、実際の試験とは的外れの問題も多いんだよな~。
まぁ黒本と両方やった方がいいが、実際に似た問題は黒本の方が多かった。
ただソフトバンク本は黒本より勉強にはなったな。

482:仕様書無しさん
08/12/10 19:42:56
結城氏の入門書の次に読むべき本は
何でしょうか?独習Javaでしょうか?柴田ぼう洋の本でしょうか?

483:仕様書無しさん
08/12/11 11:53:31
>>482
柴田望洋の本って言われてもJava関連本何冊か出してるからどれか分からないよ。
「明解Java 入門編」のこと?
基本的な所は理解しているならこれは読まなくてもいいと思う。
本の終わりに書いてあるけど、確かAutoboxingとかThreadとか(Genericsもかな?)結構扱っていないモノが多い。

日経BP、黒本辺りでいいんじゃないかな。

484:名無しです
08/12/13 14:03:13
sjc-p1.5を受けたいのですが、istudyの1.4で対応できますか?
情報希望



485:仕様書無しさん
08/12/13 20:47:21
【Java経験】 半年
【言語経験】 Java、SQL,OLACLE,JSPなど
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 23
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 1ヵ月半
【使用教材】 黒本
【出題内容】 項目ごと万遍なく、黒本と同本の問題一問

年内無理になった・・・絶望しかない


終わった、辞表書きますわもう


486:仕様書無しさん
08/12/14 01:42:07
ネタだよね?
ホントならJavaの知識以前の問題

487:仕様書無しさん
08/12/14 13:43:58
個人的にはソフ開より難しく感じる・・・
前1回受けたけど40%で落ちちゃった
やっぱ紫本だけってのが問題なんですかねぇ

488:仕様書無しさん
08/12/14 16:15:09
さっき受験して合格した。
9月に1回落ちて、2回目なので2回分書いてみる。

まずは1回目
【Java経験】 2年くらい?
【言語経験】 Java、sql、COBOLとかちょこちょこと
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 37/72
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 1ヵ月だらだらと(実質20時間くらい)
【使用教材】 紫本問題集
【出題内容】 紫本問題集だと太刀打ちできない

2回目
【 正解数 】 50/72
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 1ヵ月(1回目分+20時間くらい)
【使用教材】 黒本問題集+紫本問題集(若干)
【出題内容】 黒本問題集の問題が沢山でた

結論、
黒本やれば多分大丈夫。
まぁ、ちゃんとJava理解してる人だったら紫本問題集だけでもいいのかもしれんけど。





489:仕様書無しさん
08/12/14 20:31:56
もう両方やれ
日経も読め
でいいよ

490:仕様書無しさん
08/12/14 20:32:22
日経本って無理でない?問題も全然無いし。。
あんなの隅から隅までゆっくり読んでたら
そりゃJAVAの鉄人になるよ


まいったな
こーゆー時はどうすりゃいいんだ

491:仕様書無しさん
08/12/14 21:40:24
>>485
業界去れば良いじゃん、楽になれるし

492:仕様書無しさん
08/12/14 21:41:08
>>490
つ 日経嫁

493:485
08/12/15 00:16:08
>>486
ネタじゃないです、自分でもこの現実は受け入れられません・・・
何がタチ悪いかって、自分で問題解いてて、手応えあってこれなんです

>>491
やっぱりそうですよね、これですんなり決断できました

494:仕様書無しさん
08/12/15 00:25:25
1冊で済ますなら何周もやって疑問点をなくすくらいにやらないと・・・
何年もやってるなら別だが

495:仕様書無しさん
08/12/15 01:01:40
手応えあってってことは、答えてるとき間違えてるって思ってなかったってことだろうから
何か根本的に勉強の仕方がおかしいんじゃないだろうかw
一度間違ったとこを覚えなおしたりとか、復習するのがヘタなんじゃない?
これに上手い下手があるのかわからんけどw

496:仕様書無しさん
08/12/15 04:09:57
独習に比べたら日経は神ダナ

>>485 脊髄反射で解いたら余裕で落ちるゾ

>>488 オメ☆



497:仕様書無しさん
08/12/15 19:41:54
探してみたけれど、黒本の教科書と日経は、紙面のソースコードのダウンロードは無いんですね。
紫本はあるみたいですね

498:仕様書無しさん
08/12/15 23:33:43
【Java経験】 新入社員なんでほとんどなし
【言語経験】 ほぼなんでも
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 65/72 (90%)
【受験回数】 1回
【勉強期間】 4日
【使用教材】 iStudy?とかいうe-Learning
【出題内容】 e-Learningの問題に似てるのが3割ぐらい出た

200問ぐらいeLearnignにあったので模擬試験で100点とれるまで
暗記しまくり。

499:仕様書無しさん
08/12/17 18:35:18
今やっている練習問題の中に、
様々な Exception があって、
「この中から非チェック例外を全て挙げよ」とか
「この中で JVM からスローされる例外を全て挙げよ」なんてあったんだけど、
みんなこれどうやって克服してる?
たくさんある例外を覚えて、それがチェック例外か非チェック例外か、
または JVM がスローするものなのか、プログラムからスローされるものなのか、
力技で暗記するしかないの?

500:仕様書無しさん
08/12/17 23:59:07
そんなに数ないから覚えチャイナよ!
どうせそのうち自然に覚えちゃうような内容だから

501:仕様書無しさん
08/12/23 00:48:19
sjc-pの試験を受けるのですが、飲物は持ち込み不可ですか?
試験が2時間もあるので、水だけでも飲みたいのですが・・。
何とかならないでしょうか?

502:仕様書無しさん
08/12/23 01:08:13
喉が渇く前に終わらせろ!

503:仕様書無しさん
08/12/23 13:16:27
むしろ試験中に飲み物とかってどんだけゆとりだよ

504:仕様書無しさん
08/12/23 16:29:20
この試験そんなに難しいのか
高い受験料払って落ちたら最悪だし、世間の評判が低いままだと取っても意味ないよな

505:仕様書無しさん
08/12/23 20:59:24
試験は3時間だろ。
水くらい飲みたいな。

506:仕様書無しさん
08/12/23 21:25:09
キャリア1年の俺がこの資格とったら、
プロジェクト末期の腐れドキュメントの整理以外のまともな仕事させてもらえる?

507:仕様書無しさん
08/12/23 21:43:04
場合によっては参考程度にはしてもらえる。

508:仕様書無しさん
08/12/23 23:37:37
>>505
試験受けた事ないのか?
ゆとり発言はやめれ

509:仕様書無しさん
08/12/23 23:41:04
>>506
1年やってたらプログラミングも普通にしてたでしょ
やってたんなら無くても有っても大丈夫かと

やってないなら無いより有った方が良いかと

510:仕様書無しさん
08/12/23 23:45:12
プログラミングに自身があるようには見えないから
とっておいた方がいいんじゃね?
コーディングしてなくても、ちゃんと勉強してればこれからの試験への時間投資は少なくて済むだろうし
勉強してなかったならいい機会だし

511:仕様書無しさん
08/12/23 23:54:43
1.4より5.0の方がいいのかな?
評価が同じなら難しいのとっても意味ないし

512:仕様書無しさん
08/12/24 00:11:05
>>511
難しいとかじゃなく1.4と5.0は言語のバージョンだよ。。。
慣れてる方で取れば良いんだよ。

513:仕様書無しさん
08/12/24 00:23:22
悪いことは言わん5.0にしとけ

514:仕様書無しさん
08/12/24 04:25:36
悪いことは言わん7.0にしとけ

515:仕様書無しさん
08/12/24 23:12:50
同僚やチームのメンバに、どうして相談しないのかな?

516:仕様書無しさん
08/12/25 02:23:46
>>501
ワラタ

517:仕様書無しさん
08/12/25 07:40:33
まぁ喋る訳でもないしどんだけ干からびることもなかろう

518:仕様書無しさん
08/12/25 17:47:25
日経BPには「試験長いから飲物持っていった方がいいぜ!
バニラシェイクマジお勧め」とか書いてあるよな。

俺は飲物持っていかなかったけど、お漏らししても大丈夫な様に
パンツ履いていった。

519:仕様書無しさん
08/12/25 18:51:47
忙しくてチケット買いそびれた。。。まだ2万5000円で買える
とこしりませんか?


520:仕様書無しさん
08/12/25 19:38:27
NECラーニングで買えばいいと思うよ

521:仕様書無しさん
08/12/25 19:40:50
URLリンク(www.neclearning.jp)
今日中に申し込めば21000円だわ

522:仕様書無しさん
08/12/25 21:36:49
パンツだけじゃ漏れるだろ

523:仕様書無しさん
08/12/25 23:04:12
>>520,521ありがとうございます間に合いました!

524:仕様書無しさん
08/12/26 05:14:39
>>518
いつもはノーパンなん?

525:仕様書無しさん
08/12/27 03:44:21
漏れは高校くらいかトレパンマン履いてるよ

526:仕様書無しさん
08/12/27 21:58:34
資格名が変わってる?
試験内容は変わったのかな。
来月受けるから、さらに難易度が上がってたら困る。

527:仕様書無しさん
08/12/27 22:47:23
>>526
ん?
どゆこと?
資格名は前からおんなじだけど、何の資格の事言ってる?

528:仕様書無しさん
08/12/27 22:52:37
>>527
かまっちゃダメよ、>>526はかまってちゃんなんだから

529:仕様書無しさん
08/12/28 21:44:34
徹底攻略 Java2 プログラマ教科書 Platform 5.0対応
黒本のテキスト版ってあまり評判聞かないけど、どう?
ソフバンのSunテキスト Sun Certified Programmer for Java 2 Platform 5.0ってので
勉強しようと思うんだけども。

530:仕様書無しさん
08/12/28 21:55:04
>>529
つ このスレ読んで来てる奴はそんな質問しない = スレ嫁

531:仕様書無しさん
08/12/28 22:03:57
>>530
冷たい事言ってやんなよw

>>529スレ嫁

532:仕様書無しさん
08/12/28 22:04:33
>>530
黒本は問題集の話しか無いようです。

533:仕様書無しさん
08/12/28 22:19:04
>>532
黒本 いこーる 徹底攻略(問題集)

みんなが使ってるのは問題集のほうだから黒本と言えば問題集の話かと
思われているのでは?

受験者で勉強してる人は
日経
黒本(問題集)
教科書的な参考書+黒本(問題集)
が多いと思う。
黒本(教科書)を参考書的に使って黒本(問題集)でやるなら有りかと思うよ。

534:仕様書無しさん
08/12/28 22:25:15
>>532がどれくらい知ってるかによるんじゃね?
日経を立ち読みでもして全部わかってるって人なら
何も勉強しなくても現時点で受かるんじゃね?

初心者で取るってなら資格対策用の書籍もそうだがまずは
入門系の書籍から入った方が良い訳だし

ようは自分の現スキルを書いて聞いてないんだし
自分にあった書籍で対策すれば良いんだよ

535:仕様書無しさん
08/12/28 22:42:39
日経は翻訳本だから読みにくいけど要点はわかり易く書いてある
・・・なんか表現が難しいな

536:仕様書無しさん
08/12/28 22:49:43
本人が
・どれくらいの実務経験(Javaをどれくらい使用したのか)
・実務関係なくどれくらいJavaを理解してるか
のどっちかを書いていないことには何を回答しても同じだよ

537:仕様書無しさん
08/12/28 22:58:31
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■検針員スッドレ  4件目■ [環境・電力]
gcc [シミュレート]
【京大】近畿予備校出身の医者集まれ!【医進】 [病院・医者]
CCNA Part31 [資格全般]
■応用情報技術者■ Part2 [資格全般]


538:仕様書無しさん
08/12/28 23:27:41
なんかめちゃくちゃ叩かれてるような気がする
英語あんまり読めないけど
URLリンク(www.codinghorror.com)

539:仕様書無しさん
08/12/30 21:43:49
黒本問題集持ってる方、P290のcompareToメソッドの戻り値が~云々の下りをアフォな俺に説明してくれないだろうか。
どう考えても逆な気がするのだが。

540:仕様書無しさん
08/12/30 22:28:45
書いちまえ

541:仕様書無しさん
09/01/04 00:55:49
ていうか、JavaよりPHPの方がよくないか?
ブログに使えるし

542:仕様書無しさん
09/01/04 01:00:21
PHPの求人見てみるといい

543:仕様書無しさん
09/01/04 01:05:01
アフェブログ自動生成とか面白そう

544:仕様書無しさん
09/01/04 01:08:21
2chのコピペブログも楽しそう

545:仕様書無しさん
09/01/06 01:57:59
SJC-Dは実務6ヶ月の覚えたての評価らしいけど
SJC-Pは評価としてはどれくらいなの?

546:仕様書無しさん
09/01/06 03:17:02
よくて三ヶ月

547:仕様書無しさん
09/01/06 10:20:04
過小評価もはなはだしいな
クラムメディアなんかで試験対策だけしてる奴がいるから
こんなに評価が低くなるんだな

548:仕様書無しさん
09/01/06 11:12:47
たかだか20~30行のコードを読解できたからって、
開発能力が保証されるわけじゃないし仕方ないよ

549:仕様書無しさん
09/01/06 14:07:43
読解すらできない奴よりマシ

550:仕様書無しさん
09/01/06 15:56:47
>>549
うん、だからその程度の評価ってこと


551:仕様書無しさん
09/01/06 17:27:40
SJC-Pは初心者向け資格で納まりました。

552:仕様書無しさん
09/01/06 17:37:33
ん??SJC-Pが初心者資格なの?
そしたら日本発の初心者資格のSJC-Aの立場(評価)はどうなるの?

553:仕様書無しさん
09/01/06 18:13:55
Pってまじめに取り組んだらすっげーむずくない?
これが初心者って
日本のITはレベルtakeeeeeeeee

554:仕様書無しさん
09/01/06 18:22:34
>>552
SJC-Aなんて持ってても、技術者としての評価には全く反映されないだろ普通。
あんな資格のために受験料2万も出す奴の神経を疑う。

555:仕様書無しさん
09/01/06 21:24:47
Pとった後にAとる予定だよ。
Aの方が範囲が広くて、なかなか良い試験だよ。

556:仕様書無しさん
09/01/06 21:42:50
>>555
>なかなか良い試験だよ。

受けてから言ってください^^;

557:仕様書無しさん
09/01/06 21:48:25
>>552
営業や実際に作業する事の無い幹部の為の物

558:仕様書無しさん
09/01/06 21:58:06
>>554
Javaの1年目にはちょうど良い。
下手な参考書や問題集よりもA勉強して取得した方がJavaの基礎は身に付くよ。
組めるかどうかはまた別だが、プログラミングの初心者資格としてはいいかと思う。

559:仕様書無しさん
09/01/07 08:20:10
営業や幹部がAをパスできるとは思えん
学生さんの妄想はこれだから。。。

560:仕様書無しさん
09/01/07 10:48:04
営業と幹部は資格でなくクチで生きてます

561:仕様書無しさん
09/01/07 13:16:39
ですよねー

562:仕様書無しさん
09/01/07 16:37:35
喋りが下手な奴は一生使われる側

563:仕様書無しさん
09/01/07 17:58:20
技術が幹部になれない大きな理由
・喋りが下手

564:仕様書無しさん
09/01/07 18:47:13
Aなんて1ヶ月もやれば合格できるレベルだろ・・・

565:仕様書無しさん
09/01/07 18:49:44
>>564
一日で取れた。
その程度。

566:仕様書無しさん
09/01/07 18:55:06
営業が資格の為に勉強するとは思えん

567:仕様書無しさん
09/01/07 20:20:17
そんな事言ったら幹部が資格なんて取る訳が無い
奴らは保身に走る方が先

568:仕様書無しさん
09/01/07 20:20:19
え~SJC-Aはどう見ても営業とか趣味レベルの人の力試しの資格じゃね?
はっきりいって基礎の基礎の基礎レベルで、実務で役立つ知識はほとんどないよ。
というか内容が薄すぎw
範囲が広いとかいってるやついるけど、このレベルで範囲広いってドンだけアホなんだ?
まあ情報系の高校に入ったばかりの学生が受けるのには良いかも。
大学生とか社会人は受けるなとは言わないけど、自己満足の世界だな。

569:仕様書無しさん
09/01/07 20:31:23
小学生でもとれるよ

570:仕様書無しさん
09/01/07 20:34:26
なんというか気にはなってたんだが一応こおまいらにつっこんでおくとここはPスレな

571:仕様書無しさん
09/01/07 20:35:25
経験者なら二週間でとれる

572:仕様書無しさん
09/01/07 20:37:26
スレ違いなので続きをやりたい方はAのスレに行ってやって下さい

573:仕様書無しさん
09/01/08 08:12:55
俺は資格の数を集めたいがために、Aを取った。

574:仕様書無しさん
09/01/08 10:15:12
Aの評価なんて英検4級ぐらいのもんだろ

持ってても履歴書には書きたくないレベル

575:仕様書無しさん
09/01/08 12:29:11
>>574
はいはいA取ってから言ってね

576:仕様書無しさん
09/01/08 13:04:19
>>575
未経験入社1ヶ月でP取らされましたがなにか?

577:仕様書無しさん
09/01/08 13:36:53
はいはい口だけ
スコアうpしる

578:仕様書無しさん
09/01/08 13:52:08
私はWCも持ってます

579:仕様書無しさん
09/01/08 14:43:53
くちだけ

580:仕様書無しさん
09/01/08 18:43:13
実際、PもAも持ってる人を見かけたことがない。
2chでは、ソフ開以上を持ってるレスを大量に見かける。

581:仕様書無しさん
09/01/08 19:00:54
2chはなぜか旧帝大出身者ばかりだからな
企業も大きいの以外は全部ブラック扱い

582:仕様書無しさん
09/01/09 00:09:48
>>576
うpきぼん

583:仕様書無しさん
09/01/09 07:47:53
まあ、言語未経験が1ヶ月でSJC-P取れるわけないし。

584:仕様書無しさん
09/01/09 13:02:05
所詮>>576も口だけか

585:576
09/01/09 20:33:05
ちなみに基本情報は2週間で取ったお^^

世の中馬鹿ばっかり

586:仕様書無しさん
09/01/09 20:48:35
はいはいw

587:仕様書無しさん
09/01/10 02:23:07
取得期間自慢は資格板でやっとけw
不毛すぎる

588:576
09/01/11 01:33:21
あ、基本情報は2週間じゃなくて20日間だった

見栄張ってすんませんw


589:仕様書無しさん
09/01/11 09:21:22
>>588
Pと基本情報の合格証のうp待ってます

590:仕様書無しさん
09/01/13 05:01:34
>>586
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに勝手に先に資格だけ自分で取っちゃった奴は例外なく無能

591:仕様書無しさん
09/01/13 16:21:35
>>590
> まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな

資格は自己啓発で取るもの。
資格取るのに上司の指示や許可とか言ってるのは無能

592:仕様書無しさん
09/01/13 16:37:53
受験料出してもらえるなら言うべきだがな

593:仕様書無しさん
09/01/13 22:06:03
つかお前らとってからいえよwww

594:仕様書無しさん
09/01/14 03:12:43
取得してるヤツはここ見ないよな
よほど暇でないと

595:仕様書無しさん
09/01/14 08:10:11
取得している人は取った直後にスレ内容とどれだけ差異があるかをチラッと確認してから、後は用済みだ
ほとんどが取得前の人たちばかり

596:仕様書無しさん
09/01/14 20:51:23
取得後も惰性で見てた。

597:仕様書無しさん
09/01/14 21:03:35
暇潰しで取った後も見てたよ。

598:仕様書無しさん
09/01/14 22:12:58
俺も愛着あるからな、この資格。
おかげさまで大手子会社に潜れた。

599:仕様書無しさん
09/01/15 00:22:01
>>596-597
「見てた」と過去形なのにやってることは現在形という不思議。
2chって板によっては99%の嘘と1%の真実ぐらいしか存在しないよな

600:仕様書無しさん
09/01/15 01:23:29
「今日何してたの?」
「(テレビ見ながら)テレビ見てた」

601:仕様書無しさん
09/01/15 20:19:19
「受かってからも今まで見てた。」
なんか問題あるか?

602:仕様書無しさん
09/01/15 21:56:05
>>601
問題ない。
599は揚げ足取ったつもりなんだろうが、自分の頭の悪さを晒しただけだったと。


603:仕様書無しさん
09/01/15 21:59:44
>>599
現在完了形ww

604:仕様書無しさん
09/01/16 07:43:51
どうでもいい

605:仕様書無しさん
09/01/16 10:01:07
日本語じゃなくてJavaについて話せ!

606:仕様書無しさん
09/01/16 11:57:23
AもPもWCもあるがサーティファイ受けます!

607:仕様書無しさん
09/01/16 12:18:09
あっそ。

608:仕様書無しさん
09/01/16 17:42:44
サーティファイにはC++検定を作ってもらいたい。

609:仕様書無しさん
09/01/16 19:33:13
C++の検定が無いからそれには賛成

610:仕様書無しさん
09/01/16 20:52:50
でもいまさらCPPなんて…って感はある

611:仕様書無しさん
09/01/16 22:12:21
マイクロソフトにC++の資格なかったっけ?
.NET Freamworkの関連かに含まれているので

612:仕様書無しさん
09/01/17 00:18:56
Integer int1 = 128;
Integer int2 = 128;
で、in1 と int2 を == 演算子で比較するとイコールにならないのに、
上記の初期化の値が -128 ~ 127 の範囲だと等価になる
っていう仕様は問題集で初めて知った

ラッパークラス同士の比較で == 演算子を使うことなんて ほぼ無いだろうけど
高速化のご都合だとしても、なんかスッキリしない仕様だなぁ

613:仕様書無しさん
09/01/18 11:18:02
そんなの、どこで使うんだよ、って問題だな

614:仕様書無しさん
09/01/18 11:32:31
ジェネリクスとかも実務で使うか?
うちではほとんどみないんだけど。

615:仕様書無しさん
09/01/18 13:32:41
使った案件もあったけど、使わない方が圧倒的に多いかな
使うなら全員が使わなきゃいけないし。
J2SE5前にJava覚えた人だと、列挙型とか拡張for文知らない人もいた。


616:仕様書無しさん
09/01/18 23:44:41
Javaが遅いって言う奴はたいがい1.2頃を使ってた人達

617:仕様書無しさん
09/01/19 05:18:47
Javaは遅いだろ。
PerlやPHPと比べて速いとか言ってるのか?

618:仕様書無しさん
09/01/19 06:37:54
当時を知るものとそうでないものの差だな

619:仕様書無しさん
09/01/19 08:42:15
一言で言えば、JAVAは遅い

URLリンク(preferred.jp)
Lucene

620:仕様書無しさん
09/01/19 20:45:00
規模がでかくなればなるほどJavaは利点が生きてくるっしょ
ちょっとしたものにJava使うってのも流石にどうかと思うけどw

621:仕様書無しさん
09/01/19 23:11:55
1.2頃に比べたら今は速くなったけど機能がごちゃごちゃしてきたね

622:仕様書無しさん
09/01/20 00:00:46
5と6でもコレクションフレームワームとかは結構速くなってたり

>>621
まぁ結構便利にもなってるけど、無きゃないで大丈夫だったりするしねぇ


623:仕様書無しさん
09/01/23 00:19:13
URLリンク(www.sun.com)

17pointsしか取れなんだ…
みんなも暇ならやってみ。

624:仕様書無しさん
09/01/23 22:55:18
>>623
これもしかして模試問題が英文。ってオチ?

625:仕様書無しさん
09/01/24 00:05:37
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア ゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 シルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS


626:仕様書無しさん
09/01/24 00:18:23
ここから入んないとダメみたいだな。
URLリンク(www.sun.com)

名前は適当でおk
問題は英語だけどなんとかなるレベルと思う。

627:仕様書無しさん
09/01/24 00:43:44
なんで資格スレに立てないの?

628:仕様書無しさん
09/01/24 11:35:39
板とスレの区別がつかない人が言うと説得力があるな

629:仕様書無しさん
09/01/24 15:09:30
思わず吹いちゃった★

630:仕様書無しさん
09/01/24 15:13:52
資格板よりここの方が適しているな。

ところで、Sun Java プログラマとったら次は
Web Component Developer for J2EE Platformですか?

631:仕様書無しさん
09/01/24 17:03:30
別になんでもいいと思うけど、WCが多いだろうね
その後のBCとかDになるとぐっと取得者が減る。
難易度よりそもそも受けようって人自体少ない。

632:仕様書無しさん
09/01/24 17:17:58
Dって実際に課題に沿ったプクグラム書いて
説明も書かないといけないんだっけ
まぁ受けようとする人は少ないだろうな
高いし

633:仕様書無しさん
09/01/24 19:30:35
英語できないから、PとWCしか受けられません。
学生のとき、もっと英語勉強しとけばよかった。

634:仕様書無しさん
09/01/24 23:37:45
Javaの開発者なら

(A→)P→WC

で十分な気がする

Javaで単価高めで需要が多いのはサーバーサイドだからWC
モバイル系も仕事は多いんだけど、MAを取ったからって仕事が取りやすくなったり顧客にアピールにはなりにくいんじゃないか

単純にJavaを極めたい人なら、DとEAを取ればOKと認識にしている

635:仕様書無しさん
09/01/25 07:57:26
>>632
プクグラムなんて誰も書けないだろうしな。

636:仕様書無しさん
09/01/25 13:09:52
あぁ、なんだかプログラムは誰でも書けるみたいな風潮はやめてほしいよな
少し勉強したり習ったりでちょっとしたものは書けても、堅牢性・保守性・拡張性のあるプログラムじゃないと、運用以降辛くなるからあまり意味がないんだし、結果的にコストも増大する
よく汎用機時代のお偉方がプログラムは簡単だから安月給でいいや的な風潮はやめてほしいわ

637:仕様書無しさん
09/01/25 15:43:25
>>636
いやそれは多分違うと思うぞ。
ソフトウエアなんて海外に丸投げもできるわけだから
中国の低賃金労働者で間に合わせてもいいわけだ。
ITは日本基準の給料じゃなくて世界基準の給料なだけなんだと思う。

638:仕様書無しさん
09/01/25 15:47:20
そもそも簡単だから(と思われている)って事以前に
製造工程は人手いるから一人当たりの単価は安くなるのは仕方ない。

639:仕様書無しさん
09/01/25 18:25:36
>>637
品質の問題で、後から修正や故障などのコストを鑑みたら、低賃金で間に合わせるのはマズイぞ

>>638
人海戦術は危険だろう

640:仕様書無しさん
09/01/25 21:20:18
>>639
マズいとか危険とか言ってるだけじゃ、そりゃ賃金は上がらないだろ。
どの程度の品質を期待するかで、技術者に対する投資も変わる。
オフショアや人海戦術じゃ動くものを作り上げることすら難しいような
難易度の高い開発に携われば、低賃金の奴らとの低価格競争に
巻き込まれずに済むんじゃない?

641:仕様書無しさん
09/01/25 22:17:50
今日受けてきました~。
いやぁ、危なかった。あんなに難しいとは。。。


実務でやってるので余裕こいていったら、結構な金額無駄にするところでした(汗)
仕事してて開発ツールに頼る分、惰性になってるところがあるなと分かりました。

精進、精進。


642:仕様書無しさん
09/01/25 23:31:12
>>639
人海戦術ってかある程度作業分担できるコーディングと
上流工程じゃ前者の方が人員多くなるのは当然だろうよ。
人を増やしさえすればOK、なんて話はしていないよ?

というか君のところは要求定義の段階とコーディングの段階で
メンバー数変わらないの?

643:仕様書無しさん
09/01/26 01:51:20
>>640の話は分かるが、>>642は質問返しで何を言いたいのか分からない

644:仕様書無しさん
09/01/26 07:49:56
中国人の仕事の低品質は異常
どの分野も全て低品質w

645:仕様書無しさん
09/01/26 12:23:51
黒本やってりゃ大丈夫だよね?

646:仕様書無しさん
09/01/26 21:41:28
>>643
上流と下流でメンバー数変わらないの?って

647:仕様書無しさん
09/01/26 22:38:23
>>636-646
で、お前さんたちは賃金を上げつつオフシェアさせず人海戦術に飲み込まれないためにはどうすればいいのだ?

648:仕様書無しさん
09/01/26 22:43:35
他人の10倍は仕事できないと話にならないだろ。

649:仕様書無しさん
09/01/27 00:31:53
そんな人がいないから困っているわけで

650:仕様書無しさん
09/01/27 07:34:01
じゃあ給料上がらなくても仕方なくね?

651:仕様書無しさん
09/01/27 21:53:49
だから上げるためになんとかしているわけで

652:仕様書無しさん
09/01/27 21:55:06
いいかげんスレ違い

653:仕様書無しさん
09/01/27 22:47:07
>>652
だな。SJCPみたいなエントリレベルの資格のスレで
稼げる稼げないの話してもね。
どうせJava初心者ばかりなんだろうし。

654:仕様書無しさん
09/01/28 10:15:24
Sun Certified Programmer for the Java Platform, Standard Edition 5.0 (CX-310-055)
Sun Certified Programmer for the Java Platform, Standard Edition 5.0 (CX-310-056)
公式見たら、なんか2種類あるっぽいんだけど何が違うん?

655:仕様書無しさん
09/01/28 13:30:32
>>654
公式見てわからないとか言うならこの業界辞めた方が良いよ。
調べるって能力が無いって公表しているようなものですよ。

656:仕様書無しさん
09/01/28 19:47:40
「Standard Edition」
これって新しく付いたよね。
何か試験内容が変わったのかな。

657:仕様書無しさん
09/01/28 20:35:14
SJC-P認定ガイドって分かりやすいですね。資格取得のためだけじゃなく普通にjavaの参考書として使える。

658:仕様書無しさん
09/01/28 20:45:40
>>657
それSJC-D取る時も役に立つからオススメ

659:仕様書無しさん
09/01/29 01:37:23
どうしよう、055の本買ったと思ったら035だったorz
このまま035を受けようかな…


660:仕様書無しさん
09/01/29 02:36:06
>>659
つ それも有りだと思います

661:仕様書無しさん
09/01/29 08:25:14
>>658
D取ってから言ってよね。

662:仕様書無しさん
09/01/29 08:47:35
Dとか趣味で取るとしか思えんw

663:仕様書無しさん
09/01/29 13:06:15
問題集の問題の難易度と実際の試験の問題のレベルに乖離がありすぎ。日本ってITのレベルが低いから難しい問題を作る能力のある人がいないんだろうな。

664:仕様書無しさん
09/01/29 14:33:57
>>663
黒本が理解できれば余裕で合格できるけど。
お前は「能力のない奴が作ったレベルの低い問題集」すら理解できてない馬鹿。

665:仕様書無しさん
09/01/29 20:34:12
>>659
お前資格板のJavaのとこにも同じ内容で書き込みしてるだろ
向こうにカエレ

666:仕様書無しさん
09/01/29 23:17:24
swing

667:仕様書無しさん
09/01/30 01:06:07
春ですねぇ~~☆

668:仕様書無しさん
09/01/31 00:13:14
この本の評価がすごく高いんですが、実際どうなんですかね。書店で全く見かけませんが。。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

669:仕様書無しさん
09/01/31 01:06:00
そりゃ原著はみないだろうよ・・・

670:仕様書無しさん
09/01/31 07:32:36
原書はほとんどの書店では取り寄せだろ、jk

671:仕様書無しさん
09/01/31 15:12:13
母国語が日本語を採用しているので洋書は読めません。

672:仕様書無しさん
09/01/31 15:32:45
てかその本SJC-P認定ガイドの英語版じゃん

673:仕様書無しさん
09/01/31 15:37:56
>>672何を今更。。。

674:仕様書無しさん
09/02/01 19:44:38
今日Pに受かりますた

675:仕様書無しさん
09/02/01 19:55:11
おめでとう

676:仕様書無しさん
09/02/01 20:05:21
ありがとう。とりあえずテンプレートで報告。
【Java経験】 趣味程度
【言語経験】 c
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 52/72
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 一ヶ月くらい
【使用教材】 Head first java→認定ガイド→紫本4周→黒本4周、認定ガイドの問題のみ3周
【出題内容】黒本に似た問題が出た。黒本と紫本のどちらか一方しかやらなかった落ちてたかもしれない。

677:仕様書無しさん
09/02/02 07:22:16
おめでとう!

678:仕様書無しさん
09/02/03 09:07:10
>>676
1ヶ月で凄い量の教材つかってるなぁ、学生?
漏れは認定ガイド徹底的にやる予定だけど、他の教材も少し手を出した方がいいのかなぁ

679:仕様書無しさん
09/02/03 19:32:28
やっぱ黒か紫は何周かしておいた方がいいんじゃね?

680:仕様書無しさん
09/02/03 20:22:43
した方が良いと思う

681:仕様書無しさん
09/02/03 22:26:20
黒は全く同じ問題が何問か出題された。裏で試験作ってる会社と黒本の出版社が通じてるのではないかという気すらした。

682:仕様書無しさん
09/02/07 21:04:12
>>681
黒は他ベンダー試験もそんな感じだよ

683:仕様書無しさん
09/02/08 00:16:56
月曜に受験します。
15:00スタートです。

すぐに報告がなければ、落ち込んでいるか、浮かれているかでここに予告したこと自体忘れていると思ってください。

実務経験なし
勉強はダラダラと1年くらい
まぁ、がんばります。

684:仕様書無しさん
09/02/08 01:58:31
合格証書は受験後、どれくらいで届きますか?
テーシャツとかももらえるら?


685:仕様書無しさん
09/02/08 20:26:30
この試験受かったら
履歴書にSJC-Aは、書いたらだめ?


686:仕様書無しさん
09/02/08 20:31:26
んなもんてめーの好きにしろよwww


687:683
09/02/09 19:59:41
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 55問
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 ダラダラ1年くらい
【使用教材】 SHOEISHA教科書 Impress問題集 SoftBank問題集
【出題内容】
アンケートは意味わかんなかったのでB→C→B・・・交互に答えました。
問題の内容はSoftBank問題集と似たり寄ったり

よかったよかった。

688:仕様書無しさん
09/02/11 06:41:58
「人間コンパイラ資格試験」ってのはどう?

689:仕様書無しさん
09/02/11 09:55:44
来月受験する予定。
今認定ガイドやってて、終わったら黒本を二回くらいしようと思ってる。
なんとかなりそうな気もするけど、スレ見るかぎり油断は出来なさそうだね。

690:仕様書無しさん
09/02/12 14:14:58
とにかく金がかかるが、取ってて損は無いという、悩ましいこの資格。
あとは非常に実用的という所か。
この資格を長い学生の春休みに、受験しようかどうか迷ってる。

春に初めて応用情報を受けるということは確定。
(昨年秋基本情報一発合格)
情報処理技術者試験、安すぎ。
まずは応用情報が受かる自信付いてから考える、ってことでOK?

でも今年から新制度の応用情報に、受かる自信とかいつ出るのか皆目見当不能。

691:仕様書無しさん
09/02/12 19:44:47
応用情報と違って、PはターゲットがJavaだけだし
勉強のプライオリティは貴方のJava愛 次第ですよ

692:690
09/02/12 21:00:48
>>691
ま、一つの言語のプログラマにしかなれないとしたら、Javaか・・・

「PHPだけやっとけ!」とか言われたくない。
まして、「HTMLだけでいいですよ。JavaScriptは無視してね☆」
なんて言われたら・・・\(^o^)/

あくまで基本は、もっといろいろ出来るJavaとしたいさぁ。
いずれ頑張って取りたいと思う気になったよ。いつ取るかは分からないけど。
ありがとう。

693:仕様書無しさん
09/02/12 23:11:42
>>690

初々しいな。そのやる気・気持ちをいつまでも忘れずにっ!


この板は特に他人を罵ることしかできないやつが多くて・・・とほほ

694:仕様書無しさん
09/02/13 00:12:37
690(笑)




695:仕様書無しさん
09/02/13 07:26:24
よし!これから3日以内に受けてくる。


696:仕様書無しさん
09/02/13 08:25:41
↑こいつプロメトリックのシステム全然わかってないだろ。

697:695
09/02/13 16:24:36
特定を防ぐためですよ。それくらい空気嫁。

698:仕様書無しさん
09/02/13 17:56:26
>>696

リアルでは「こいつ」なんて言えない内気な性格のくせにぃ・・・
何かこの板ってそういう奴ばっかなんかね。ちょっとおぢさん寂しいな

>>695

いい報告待ってるよ!

699:仕様書無しさん
09/02/13 22:42:22
特定を防ぐってそれなら別に「1週間以内に受ける」とかで問題ねーじゃん
何だよ、3日以内って。
バカだろ

700:仕様書無しさん
09/02/13 23:20:14
一週間以内と三日以内の違いがわかっちゃう人も大変だね。
関東地方まで春一番きたし、こういう人で溢れかえるんだろうな、これから。

701:仕様書無しさん
09/02/14 22:24:59
何このアホ

702:695
09/02/15 16:57:53
落ちました。

確実に受かるだろうと思っていただけに、ショックです。
難易度は日経に近いです。
黒本よりもずっと上。
キャッシーの言うように、Java言語の完璧な知識が求められる。
なぜこんなにも点数が取れなかったのか分かりませんw

相当難しいですよ。この試験。
2週間後再チャレンジです。

703:仕様書無しさん
09/02/15 18:25:24
>Java言語の完璧な知識が求められる。
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ちょwwマジかよ…
マジなら根本的に取り組みかた見直す。
既取得者の客観的なレス求む。

704:仕様書無しさん
09/02/15 18:27:18
日本語の試験かと思う変な言い回しの問題が多い

705:703
09/02/15 18:29:46
>>704
それはOMで経験済みだから覚悟してる

706:仕様書無しさん
09/02/15 18:45:37
>>703
既得者だけどJ2SEの基礎部分しか出ないよ。

ただし基礎とかいうとなめてかかるアホがいるが、
俺は人間コンパイラか?と錯覚するぐらいに
ソースだけ見て1分以内にコンパイルエラーや実行時エラーを見抜いたり
3分以内にデッドロックを見抜けるレベルの基礎が必要だから
100%正答しようと思えば、確かにJava言語の基礎に関する完璧な知識が必要。

だけど実際は半分ちょいの正答でいいんだから完璧じゃなくてもその辺の力が
一定水準以上あればおkってことだな。
油断さえしなければ合格できるよ。


707:703
09/02/15 20:37:00
>>706
ですよねー^^;
あちがトン

708:仕様書無しさん
09/02/15 23:56:22
実務だとeclipse様とコンパイラに頼るからな

709:仕様書無しさん
09/02/16 22:10:56
受かったよー

【Java経験】10ヶ月
【言語経験】なし
【試験番号】310-055
【 正解数 】61/72
【受験回数】1回目
【勉強期間】1週間ちょい
【使用教材】黒本、紫本、SJC-P認定ガイド
【出題内容】
黒本と似たような問題が多かった。
見直しすればもうちょっといけたかも。

710:仕様書無しさん
09/02/17 12:51:02
>>709
1週間ちょいで黒本、紫本、SJC-P認定ガイドをやったのか?
漏れは流して読んでも1週間でその3冊は無理だ
黒と紫はテキスト?問題集?

ん?学生だったら1週間まるごと勉強時間にできるか・・・

711:仕様書無しさん
09/02/17 19:09:11
>>710
JAVA10ヶ月もやっていれば一通りのことは身につくから、
あとは細かいところを詰めていっただけだろ

712:仕様書無しさん
09/02/18 08:22:50
3回目以上の受験だと、英語でその旨を伝えなきゃいけないんですよね。
英語分からんのだけど、どうすりゃいいの?
1行ほど書いてメールで送ればいいの?そんで勝手に受験?

713:仕様書無しさん
09/02/18 19:18:08
>>712
公式サイトをよく読んで、やむを得ない不合格でしたか?
URLリンク(jp.sun.com)

もう受験料で10万円近くも貢いでるんだから
焦らずに、ちゃんと勉強しなよ

714:仕様書無しさん
09/02/18 19:19:03
↑の 質問9 ね

715:仕様書無しさん
09/02/18 19:38:32
みんな、310-055受けてるけど
310-055の方が受かりやすいんですか?


716:仕様書無しさん
09/02/18 22:23:49
受かりやすいとか、そういう問題じゃない。

717:仕様書無しさん
09/02/19 22:57:48
受かりやすさで言えば1.4(310-035)の方が押さえないと行けない範囲狭いから
受かりやすい。
けど055受けた方がいいと思うよ。

718:695
09/02/20 18:12:52
やさしく学ぶを買って2日で読んだけど、
問題が実際のものと酷似していたものが何問かあった。
ページ数が少ないだけに、初心者向きではない。

719:仕様書無しさん
09/02/21 00:04:03
そろそろ、試験のバージョン変わりそうだぞ。
次の資格対策用の本売ってる。
発売日は、2009/3/32。
Scjp: Sun Certified Programmer for Java Platform, Standard Edition 6 Study Guide (Cx-310-065, Includes Cd-rom) (ペーパーバック)


720:仕様書無しさん
09/02/21 14:42:52
SJC-Aを受けて、1問だけ間違いがあった
これ以上勉強しなくても、6割ぐらいとれるよな

721:仕様書無しさん
09/02/21 16:14:17
>>720
知るかハゲ

722:仕様書無しさん
09/02/21 20:32:44
問題ない。

723:仕様書無しさん
09/02/21 23:57:44
今日受けて2問足らずに撃沈したよ
敗因は試験対策本買わなかったせいとEclipseに頼り過ぎてたせいかな
意外と分からないことがあって反省してます
今度は試験対策本買ってまじめにやるかな、2週間後に受ける予定
今年度中に受からないとやばいんだ・・・

724:695
09/02/22 08:18:48
>>723
なんて俺...


725:九州
09/02/23 17:31:42
皆さんの情報を元に勉強して、今日でうけました。

【Java経験】1ヶ月
【言語経験】VB6 orz
【試験番号】310-055
【 正解数 】47/72 65%
【受験回数】1回目
【勉強期間】基本理解1年以上 (問題集は1ヶ月_毎日3時間以上 黒本2週)
【使用教材】310-055 黒本教科書&黒本問題集
【出題内容】
・黒本と似た問題が5問。1問はそのまんまの問題があった。
・みなさんの情報どおりスレッドが最初から5発。
・java javac コマンドに関する問題が4問。IDE脳なので撃沈。
・JAVAコマンドの問題がやたら多く感じた。ほかにjarファイルを
クラスパスに通す方法が4問でてた。
・ジェネリックス 2問
・あとは満遍なく

いろいろ試験うけてきてるけど、SJC-P経験者でも結構難しい部類かと。
トリッキーなコードばかりでてきた。

vbの参照を知ってるくらいで、Cも経験なし。ポインタも知らん俺。
JAVAの基本理解で時間をかけました。
PG募集はCまたは、JAVAしかないので、受けてみました。
実際の問題が問題集より難しくて、3時間近くねばった。とてつもなくつかれた。。。
あとね、設問の日本語がマイクロソフト並みにおかしい。悩む。

>>719
試験がバージョンアップしたら、アノテーションとかふえてるんでしょうね。orz


726:九州
09/02/23 17:42:49

いかん、危ない危ない危ない・・・・

日本語が少しおかしいネ。仕方ないね。

727:仕様書無しさん
09/02/24 14:53:22
乙&おめ

そのスコアだと危なかったな

728:仕様書無しさん
09/02/25 18:35:21
この資格取って損した
クソの役にも立ちゃしない

729:仕様書無しさん
09/02/25 19:11:09
そりゃぁ、資格のせいじゃないよ
あなたが不器用な人間なだけだよ

730:仕様書無しさん
09/02/25 19:14:21
WC取らなければ、実務につかえないだろ。
J2SEだけじゃねえ。

731:仕様書無しさん
09/02/25 19:21:57
Pは土台だからね、WC受けるなら必須だからしょうがないね

732:仕様書無しさん
09/02/25 20:04:39
WCなんて、リファレンス見ながらやればいいことを
試験合格のために無理矢理頭に詰め込んでるだけじゃん
どうせ忘れるんだから意味なし

733:仕様書無しさん
09/02/26 01:59:03
>このスレッドでは、 次の書き込みや議論は『 不要 』です。
>「資格なんて意味ねーよ」

734:仕様書無しさん
09/02/26 08:35:01
>>733
煽りに反応しちゃうアホが自治厨気取りw

735:仕様書無しさん
09/02/26 19:14:12
必死だなぁ

736:仕様書無しさん
09/02/28 16:52:57
>>728
とる前に気づけよw
勉強してる時点でわかるだろ。

737:仕様書無しさん
09/03/01 17:04:04
問題をつくった。解けるかな。

public class SJCP {
SJCP sjcp;
public static void main(String[] args) {
SJCP sjcp;
int jk = 5;
int jc = 5;
byte b = (byte) 0.0;
int i = 0;
b = (byte) (10 % -3 + jk++ + ++jc);
Integer I = i += b + b;
switch (I) {
case 21:
System.out.println("21");
case default:
System.out.println("24");
case 22:
System.out.println("22");
case 23:
System.out.println("23");
}
}
}

解答を選択肢の中から一つ選べ
A.「24」「22」「23」が表示される
B.「24」が表示される
C.「22」が表示される
D.「23」が表示される

738:仕様書無しさん
09/03/01 17:04:54
E.実行に例外が投げられる
F.コンパイルに失敗する

739:仕様書無しさん
09/03/01 17:33:51
人が気持ちよく寝てたらNHKの集金に起こされた('`)
>byte型: 1バイト符号付整数型

740:仕様書無しさん
09/03/01 17:35:18
途中で送信してしまった
ぜんぜん問題も中身も見てないけど>>739じゃないのん?

741:737
09/03/01 18:02:46
>>739
違う。
eclipseは使うなよ。

742:仕様書無しさん
09/03/01 18:23:08
case default:


743:737
09/03/01 18:26:57
当たり。おめでとう。

744:仕様書無しさん
09/03/01 18:32:53
public class MyThread extends Thread
{
public static void main(String[] args)
{
 
}
 public void run() {

}


745:仕様書無しさん
09/03/01 18:53:58
public class s# {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("a");
}
}


746:仕様書無しさん
09/03/01 21:48:58
("a") が顔に見えてきて仕方がない

747:仕様書無しさん
09/03/01 21:57:42
System.out.print(new Character('A').charValue());


748:仕様書無しさん
09/03/03 22:31:22
import java.util.Arrays;
import java.util.Collections;
import java.util.List;

enum ST {
 D, C, B, A
};
public class Test {
 public static void main(String[] args) {
  List l = Arrays.asList(ST.values());
  Collections.sort(l);
  System.out.println(l);
 }
}

結果はどうなりますか?
A.A,B,C,D
B.D,C,B,A
C.コンパイルエラー
D.実行時に例外が投げられる

749:仕様書無しさん
09/03/03 22:33:46
10行目でコンパイルエラーになりそうだが

750:仕様書無しさん
09/03/04 00:38:49
Aだろ
警告は出るけど

751:748
09/03/04 08:21:55
正解はB
一見、String型でソートされてABCDになりそうだが、ST型でソートされる。
登録されている順序でソートされるので変わらずDBCAとなる。

752:仕様書無しさん
09/03/04 16:04:43
URLリンク(jp.sun.com)

受験チケット付きの模擬試験セミナーの案内がキマスタ。
受験チケットど同料金で受けられるそうなので実質模擬試験代が
タダということです。

753:仕様書無しさん
09/03/04 18:55:00
import java.util.HashSet;

public class Test {
 public static void main(String[] args) {

  String s1 = "Hello";
  String s2 = "Hello";
  String s3 = new String("Hello");
  StringBuffer sb1 = new StringBuffer("Hello");
  StringBuilder sb2 = new StringBuilder("Hello");

  HashSet set = new HashSet();
  set.add(s1);
  set.add(s2);
  set.add(s3);
  set.add(sb1);
  set.add(sb2);

  System.out.println(set.size());
 }
}

正しい出力結果を一つ選べ
A.3
B.4
C.5
D.コンパイルエラー
E.実行時に例外が投げられる

754:仕様書無しさん
09/03/04 19:09:51
もう秋田よ

755:仕様書無しさん
09/03/04 19:17:56
問題解きたきゃ問題集使うよな

756:仕様書無しさん
09/03/04 19:43:07
もう手に負えない自分なんだよね
道が、わかんねえんだよ

757:仕様書無しさん
09/03/04 21:02:22
サンプル問題で
Threadの子クラスコンストラクタでstart()とか
変態すぎ


758:仕様書無しさん
09/03/04 21:08:03
え?

759:仕様書無しさん
09/03/05 21:26:27
あーもうどうしたらいいのか分からん。このテスト。
疑心暗鬼が生じまくる試験だ。
前回が自信がかなりあっただけに、いくら対策を練っても受かるか不安が生まれてくる。
簡単そうに見える試験でも、最低1分はかける作戦も考えた。
トラップだらけだからな。
あー早く楽になりたい。

760:仕様書無しさん
09/03/05 21:45:29
あるある
変に考え過ぎちゃうよなw

761:仕様書無しさん
09/03/09 23:08:14
【Java経験】 1年半(部分的な改修やバグ取りがほとんど)
【言語経験】 C、C++、Java、VB、ASP etc
【試験番号】310-055
【 正解数 】49/72 68%
【受験回数】2回目
【勉強期間】半年(通勤と週末にちょっとづつ)
【使用教材】紫本、やさJava、黒本問題集
【出題内容】
2回目でやっと合格。2週間前に自信満々で受けて時間が全く足りなくなり
38問しか取れずに落ちた。今回は2分以内で解く練習もして20分くらい時間が余った
問題のレベルは黒本問題集の総仕上げ問題レベルでソースコードが長い訳でもない。
前回も今回も黒本と全く同じ様な問題もいくつか出るのでやっておかないと損だと思う。

762:仕様書無しさん
09/03/13 21:10:08
【Java経験】 1年(部分的な改修やバグ取りがほとんど)
【言語経験】 Java、VB
【試験番号】310-055
【 正解数 】34/72 47%
【受験回数】1回目
【勉強期間】半年(平日2時間ずつ、土日4時間ずつ)
【使用教材】紫本、黒本問題集
【出題内容】
最初からスレッドが出てきて頭が真っ白になった
やっぱり黒本正解率80%くらいではきついみたい
記憶にないメソッドがいくつか出てきたり・・・
どんな試験か大体わかったから、また勉強して夏までには取りたいと思ってる

763:仕様書無しさん
09/03/13 21:18:59
【Java経験】 趣味程度(実務はほぼなし)
【言語経験】 C/C++,perl,php,VB,C#,Java
【試験番号】310-055
【 正解数 】53/72 73%
【受験回数】1回目
【勉強期間】2週間くらい
【使用教材】紫本、ネット
【出題内容】
スレッドとジェネリクスで3割くらい取れたと想う


764:仕様書無しさん
09/03/14 01:02:38
今日受けてくるぞ(`・ω・´)

765:仕様書無しさん
09/03/14 10:09:34
Javaマニュアルとしてご覧ください。
URLリンク(www.yukinko-net.jp)

766:仕様書無しさん
09/03/14 15:03:14
【Java経験】なし
【言語経験】なし
【試験番号】310-055
【 正解数 】62/72
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月ぐらい
【使用教材】日経の奴


就職に少しでも有利になったらいいなと思って受けてみた。
参考書のレベルを越える問題はなかったのでなんとか合格できた。
でも文法規則を覚えただけなので、プログラム作れとか言われたら絶対無理wwwww

767:仕様書無しさん
09/03/14 19:03:28
<<766
DS狙えるかもな。

768:764
09/03/14 19:06:20
【Java経験】 半年
【言語経験】 C/Java
【試験番号】310-055
【 正解数 】 34/72 47%
【受験回数】1回目
【勉強期間】3週間くらい
【使用教材】黒本、黒本教科書
【出題内容】
全体的に悪すぎた、出来たのは宣言くらい
帰ってきて黒本見直したけど、細かいところを覚えてなかった
ちょっと甘く見ていた・・・
1ヶ月後にまた受ける・・・

769:仕様書無しさん
09/03/14 20:41:01
ざまあw

770:仕様書無しさん
09/03/14 21:04:48
IDGって会社の「直前必修問題集」って本はお勧めだな。
解説が実にいい。試験には出ないけど・・・っていいつつ、
解説してくれる部分の知識が、実は実務にも必要だったりする。
自分としてはバイブル的存在。

771:仕様書無しさん
09/03/14 23:07:32
実務に役に立つ必要はないと思うのだがなー

772:仕様書無しさん
09/03/14 23:52:47
試験に合格するのは何のため?
就職とかに有利だから?
それじゃお里がすぐ知れるな。
試験合格レベル+が実務では必要だ。
生き残りたいならな。

773:仕様書無しさん
09/03/15 04:03:12
Javaの仕事しないけど
資格は取らないとならん
そんな俺もいるだよ

774:仕様書無しさん
09/03/15 04:09:11
Javaの仕事するけど
資格もついでにとっとくかーと思っていたけど
なんかだるいんでとるのやめちゃおっかー
そんな俺がここに居る

775:仕様書無しさん
09/03/15 07:41:34
このスレッドでは、 次の書き込みや議論は『 不要 』です。
「資格なんて意味ねーよ」
「実務経験関係なしにiStudyシコシコやってればとれる資格に意味ねぇ」
「3日で取れないやつはクソ」etc
スレッドを荒らすだけの発言は他でやってください。


776:仕様書無しさん
09/03/15 13:23:45
14時から受けてくるぞ
まあ2回目なんで余裕だけどなw

777:仕様書無しさん
09/03/15 14:19:27
2回も受けんなよ。
Sunのぼったくりに2回も付き合う必要はない。

778:仕様書無しさん
09/03/17 18:10:22
>>776
結果は?

779:776
09/03/17 19:56:16
落ちた(´・ω・`)

【Java経験】 1年
【言語経験】 C/Java
【試験番号】310-055
【 正解数 】 39/72 54%
【受験回数】2回目
【勉強期間】今回3週間くらい 前回1ヶ月くらい
【使用教材】黒本、黒本教科書、秀和のJAVA問題集
【出題内容】
本当に問題集だけで合格できるのか?
問題レベルが今ひとつずれている気がする(´・ω・`)
紫本買った方がいいかな?
基本情報のが簡単だった・・・

780:仕様書無しさん
09/03/17 20:08:50
問題を暗記してるだけなんだろ
本質を理解してない


781:695
09/03/17 20:50:09
>>776
肝心な日経を読んでないからでは?
あとソフトバンクの問題集が欠けてる。
紫本は日本語が良くないから買わなくていいと思う。

俺は来週2回目のチャレンジしてくる。
油断はしない。
ほとんど全てのテキストと問題集を買って1000問近くの問題を解いてきた。
日経は10周は読んだ。

この試験は内容はかなり簡単だけど、かなり難易度が高い。
ひっかけにひっかからないようにすることが1番難しい。
ひっかけのパターンはだいたい決まってる。


782:仕様書無しさん
09/03/17 22:30:20
>>695
そこまでやるほどのもんか?
プログラミング歴半年で、特にこれといった対策もせずに
合格した俺って、実は相当優秀な部類の人間だったのか

783:695
09/03/17 22:47:52
>>782
PG未経験で半年で合格したんならかなり才能があって頭がいいんじゃないか。
これといった対策もせずってどの程度が知りたい。
俺はC++半年経験者だが400時間ほど勉強して、あと2点たらずに前回は落ちた。
オラクルのブロンズは持ってるが、あれの5倍以上は難しいと感じた。

784:仕様書無しさん
09/03/18 00:20:47
>>783
マジレスするけど、もっと現実を知ったほうが君のためだと思うよ

785:仕様書無しさん
09/03/18 00:52:47
テキスト買いまくる奴ってすごいな
ただでさえ高いのに
俺はケチだから絶対一冊しか買わない


786:仕様書無しさん
09/03/18 01:33:15
って言うか、この不況時に海外に落とさなくてもいい金を落としまくるくらいなら
風俗にでもいって、すっきりした方が有意義だと思うんだけどどうよw

>>782じゃないけど>>695とか>>776はもっと自分の能力を
客観的に見たほうがいいんじゃないか?
実務の力=資格の力じゃないんだから、
しっかり自分の力を把握しないとまた落ちるぞ?

787:仕様書無しさん
09/03/18 01:37:13
>>783
C++半年ってのも微妙だよな。
言語経験一年以内って一人前とはいえないレベルだろ。
それでJavaにも手を出して難しすぎて受かりませんじゃ
考え方が甘すぎとしかいえないわな。

788:695
09/03/18 08:24:27
だいたい資格意味なしと言う奴にろくなのはいない。
>>787この資格は簡単だと言ってるだろ。
>>786>>784客観的に力を証明するのが資格だ。
そして批判はこの資格を取得してから言えよ。

789:仕様書無しさん
09/03/18 18:44:57
【Java経験】 実務じゃなくて3ヶ月
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 46/72 63%
【受験回数】 2回目
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 秀和の赤いやつ
【出題内容】 スレッドてんこもりだった気がする。苦手だから多く感じただけかも。

ネットで調べると簡単という話しか出てこなかったので前回は舐めてかかってた。
言語仕様のトリビアみたいな問題ばっかりでうんざり。誰がそんな書き方するんだよ。

790:695
09/03/19 22:11:05
スレッドって別に難しくないだろ。
どうせひっかけでsleepとwaitの例外処理をしてないコードが出るんだろ。
個人的にコンパイル方法が1番難しい。

やっと来週試験か。楽しみだ。

791:仕様書無しさん
09/03/19 23:32:26
スレッド問題は一番多く出るだろう(10問~)
コンパイル方法など2~3ぐらいしか出た記憶ないぞ



792:仕様書無しさん
09/03/21 21:40:18
今月受ける予定なんだが、自信がないんだ。

そこで先人達に聞きたい。
今認定ガイド片手に黒本やりまくって、総仕上げ問題で七八割くらい。
イケるような気がするんだが、実際のテストはどんな感じ?

みんなの話聞くと試験には魔物がいるようだが…

793:仕様書無しさん
09/03/21 21:41:30
黒本を理解で来てれば問題ないよ
認定ガイドまでやってればほぼ受かるだろ
黒本だけやって、おおざっぱに覚えてると細かいところ沢山出てきて終わるだけ

794:695
09/03/21 21:57:09
>>792ちょっと自信があるくらいなら、落ちるだろう。
受けるのはやめといたほうがいい。会社が試験代出してくれるなら別だが。

当日の対策を立てた。
・朝十分に水分補給して、試験中はトイレに行かないようにする。
・試験時間が3時間なので、試験まで頭を極力使わない。
・ボードを何枚かもらう。(試験中に呼び出して受け取るのに時間がかかるから)
・String問題や参照問題は図に書いて考える。

795:仕様書無しさん
09/03/21 22:31:51
みなさん返事サンクス。

実際の試験と勉強教材との温度差が気になる所。
ほんと、気軽に受けられないのが辛いトコだなー。試験料高いし。



796:仕様書無しさん
09/03/21 23:07:38
明日受けてきます
まだ1回目だから緊張する

797:仕様書無しさん
09/03/22 00:27:58
普通は1回限りだからな!

798:仕様書無しさん
09/03/22 04:45:23
だみだ、受からない。クビケテーイ。orz

799:仕様書無しさん
09/03/22 09:48:36
本試験のコードの複雑さ(汚さ?)は異常
黒紫の単純で綺麗なコードしか知らなかったので試験は辛かった
2度目の合格は無理

試験前に遮音ヘッドホン?というものを渡されてワロタ

800:仕様書無しさん
09/03/22 13:01:55
プロメトリック試験会場で「ちくしょう…わかんねーよ」と言ってしまったことがあります
すみませんでした><

801:仕様書無しさん
09/03/22 15:20:06
<<796
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 結果まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

802:仕様書無しさん
09/03/22 15:26:57
>>799
でも仕事で見る他人のコードよりかはいくぶん易しいと感じた

803:796
09/03/22 19:38:41
落ちた、詳細は帰ったら書く

804:仕様書無しさん
09/03/22 23:47:13
賞状郵送されてきた
40日とか書いてあったのに
案外早かったな


805:仕様書無しさん
09/03/22 23:52:25
>>804
合格してからどのくらいだったの?

806:仕様書無しさん
09/03/23 00:19:02
>>796の安否が心配です

807:仕様書無しさん
09/03/23 00:59:13
>>805
2週間ちょいで来た


808:仕様書無しさん
09/03/23 21:45:56
>>796
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 詳細結果まだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/


809:仕様書無しさん
09/03/24 18:53:44
                 ∧        ∧  マチクタビレタ~     マチクタビレタ~
  マチクタビレタ~       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ~
                 /   ヽ――/   ヽ   マチクタビレタ~  マチクタビレタ~
    マチクタビレタ~  /       l___l   \        マチクタビレタ~
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、796の詳細まだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ~
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ~
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ~
                               /    |  マチクタビレタ~
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ~

810:796
09/03/24 23:02:36
【Java経験】 10ヶ月くらい?
【言語経験】 Java
【試験番号】310-055
【 正解数 】 26/72 36%
【受験回数】1回目
【勉強期間】 毎日2時間ずつくらい、1ヶ月間ダラダラ
【使用教材】黒本、黒本教科書
【出題内容】
こんな突っ込んだ問題が出てくるとは思わなかった
今までやったことのある資格試験って、本の内容さえ出来ていれば受かるものばかりだったから
その感覚で軽くいっちまった・・・
今上司に怒られてすごく勉強してます
再来週取れなかったらマジでやばい・・・

811:仕様書無しさん
09/03/24 23:12:35
この試験は突っ込んだ内容ばかり出る試験だ!
それは受ける前にこのスレで感じて欲しかったが・・・
まあ、さらっと理解できてれば後は細かい点覚えるだけだからがんばれ!

812:仕様書無しさん
09/03/25 20:08:49
>>796
その点数なら再来週受けても落ちると思うよ。
年末ならともかく、まだ4月に入ろうとしている時期だぞ。
1年に3回までだということを忘れずに。

813:仕様書無しさん
09/03/30 11:11:01
ちょいと質問です。

今試験予約しようと思ってるんだけど、
枠が45分間隔で確保する形式になっててどう予約したらいいかわからん。
SJCPて約3時間の長丁場だよね?
試しに両サイド選択不可の1ブロック(45分)のスペースを選択してみたら、なんか予約が成立しそうだ。
下手に予約してたった45分とかないよな・・・

すまないが、教えてくれないか。

814:仕様書無しさん
09/03/30 13:31:37
それけっこう勘違いしてる人多いと思うよ。
実際に申し込むときは、1ブロック空いてればOK。
試験の選択で自動的に計算されている。

申し込む前に、席が空いているか確かめる場合は計算がされていない。

815:仕様書無しさん
09/03/30 17:12:09
SJC-Pを以前取ったのですが、
履歴書に記入しようと思ったら取得年月日を忘れてしまって書けません。
合格証みたいなのは引越しの際どこかにやってしまったのか見つからずで、
これって確認って出来ないでしょうか?

816:仕様書無しさん
09/03/30 17:58:10
できない
もう1回受けるしかない

817:仕様書無しさん
09/03/30 20:21:08
バカ

818:仕様書無しさん
09/03/30 23:39:04
>>813
マジレスすると、3時間分自動で確保できる最初の時間が表示される
例えば3コマ連続して空いてても(2時間15分分)、枠は表示されない
逆に5コマ連続で空いていれば2コマって言う形で表示される

819:仕様書無しさん
09/03/31 23:55:10
【Java経験】 JDK1.1.4とかの時代にちょっとだけ
【言語経験】 Cは間欠的に20年強。初めてのCの初版で覚えたおじさんさ。
【試験番号】 310-035(J2EE1.4向けの奴のはず)
【 正解数 】 73%
【受験回数】 初めて(///
【勉強期間】 iStudyを仕事の合間に5回くらい
【使用教材】 翔泳社の紫色の1/3位とインプレスの黒い問題集1章とiStudyの模試
【出題内容】 おじさん頭悪いから覚えてないけど、黒い本で見た問題がいくつか出た。妙に長い変数名を使う問題で答えがi=3になる奴とか。

820:仕様書無しさん
09/04/01 00:01:15
× J2EE
○ J2SE

JDK1.2だったはずなのにいつの間にかjava2とかになってたあの頃w

821:仕様書無しさん
09/04/01 08:22:00
>>819
前のバージョンを受けるところが、いかにもおっさんだな。
職務経歴書に書くときは、曖昧にせずに正確に前のバージョンを書けよw

822:仕様書無しさん
09/04/01 09:32:10
会社指定だったのよ。チケット代も当然会社持ち。
まあ結果としては、簡単でよかったのだが。一時間強で出てこれたし。

823:仕様書無しさん
09/04/01 19:49:48
.net毛嫌いするパターンだな
VB6現役みたいな


824:仕様書無しさん
09/04/01 22:27:59
どっちもやだよw

825:仕様書無しさん
09/04/01 22:52:16
1週間前に、初めてJava言語というものを知った。もちろん言語未経験。
今日は大手のIT企業の入社式だったけど、
入社する前に、SJC-Pでも取っておくかと思って、この1週間日経使って勉強して、
昨日受けてきたが、楽勝で受かったぞ。

826:仕様書無しさん
09/04/01 22:54:56
大手って何県にあるの?

827:仕様書無しさん
09/04/01 22:57:44
山口県だよ

828:仕様書無しさん
09/04/01 22:57:52
URLリンク(www.k-ohte.co.jp)

829:仕様書無しさん
09/04/01 23:33:02
この資格ってややこしい問題多いな

830:仕様書無しさん
09/04/02 00:29:29
春になるとどのスレも妄想患者が多いなぁ。

831:仕様書無しさん
09/04/02 09:28:41
質問があるんだけど、
年に3回ってことは、12月に3回受けて、年を越せばまた3回受けられる?
ってことは12月か1月に受けるのだったら、12月に受けたほうがいいよね。


832:仕様書無しさん
09/04/02 09:58:47
普通は一回で受かるレベルの試験。運転免許の試験と同じ。
年あたりの回数の制限があるのは、問題集作成ビジネス対策だろ。

833:仕様書無しさん
09/04/02 12:52:34
文系でしかもプログラム未経験なんで1回で受かる自信ねぇですよ

しかし、問題集解きまくればいけそうっす

834:仕様書無しさん
09/04/02 14:52:33
文系って幅広いと思うんだが、それにしても文系向けの試験だろ、これ。
国文英文は言うに及ばず、法科あたりなら赤子の手をひねるくらい簡単だろ。
つい指をにぎにぎさせてしまう分、赤子の手をひねる方が難しいかもしれん。

835:仕様書無しさん
09/04/02 16:33:22
内容は簡単なんだけどね。規則理解するだけだし。
試験がめちゃ難しいんだよ。

836:仕様書無しさん
09/04/02 17:30:45
内容が簡単で試験が難しいって…
なにいってんの?

ほんとに文系?

837:仕様書無しさん
09/04/02 21:07:55
女は黙ってろ

838:仕様書無しさん
09/04/02 23:46:07
何回かやっていくうちに脳が対応できるようになると思うが、
初心者にとってはちょっと戸惑う内容

839:仕様書無しさん
09/04/03 04:38:35
今年もSun(サン)の再受験無料キャンペーンがはじまりましたよ。
詳しくは下記を参照して下さい。

ソース:
Sun(サン)日本法人 サン認定資格 再受験無料キャンペーン
URLリンク(jp.sun.com)

840:仕様書無しさん
09/04/03 19:56:22
>>825
ワラタ

841:仕様書無しさん
09/04/03 20:49:17
やってることはあくまでもJavaの基礎だから
内容は簡単
試験はひっかけが多くソースコードも
模擬問題のなどと違って独特の奴が出る
長丁場(175分)なので
集中力が持たない奴にはきついかもね


842:仕様書無しさん
09/04/03 21:53:12
3時間もおしっこ我慢できない

843:仕様書無しさん
09/04/03 22:34:06
>>842
時間は止まらないけど、係の人呼べば行けるよ。俺行ったし。

844:仕様書無しさん
09/04/03 22:49:15
オムツでもしていきゃいいだろ

845:仕様書無しさん
09/04/03 23:05:48
1.4を受けたおっさんだが、小一時間で出てこれた。
5.0なら一時間半くらいでは。

846:仕様書無しさん
09/04/07 06:23:58
>>844
確かオムツとオツムはご自身で持参くださいって
プロメトリックのホームページにも載ってたよね。

847:仕様書無しさん
09/04/09 16:51:10
第7章難しい、本買って半年くらい経ったが、やっと理解できそう
合格に一歩近付いた気がする

848:仕様書無しさん
09/04/10 15:01:27
明日受ける。
最後に聞いておきたい。

選択式の問題には正解数が明示されてるの?
認定ガイドにはそう書いてあったんだが、ちょっと前に受けたヤシがなかったらしい。

849:仕様書無しさん
09/04/10 19:14:42
まだ勉強中だがそれは俺も聞きたい。
回答数の有無で難易度全然違うよなこれ…

850:仕様書無しさん
09/04/10 19:22:03
全部選べという問題はない。たぶん。
安心しろ。

851:仕様書無しさん
09/04/10 20:38:12
>>848
全部選べは1割くらい出た気がする
去年の3月後半に受けた時は

852:仕様書無しさん
09/04/10 20:39:35
あ、すまん今年の3月後半な
つい3週間前

853:仕様書無しさん
09/04/11 12:42:36
全部選べとかないから

854:仕様書無しさん
09/04/11 15:57:37
3つ選択とか4つ選択とか、明示されてるから安心しろ
1つ選択に比べれば難易度は上がるが

855:仕様書無しさん
09/04/11 18:33:59
【Java経験】 3ヶ月
【言語経験】 VB、COBOL
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 56/72
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 認定ガイド、黒本
【出題内容】 ①アクセス制御、インポート、パッケージ管理のJava基礎関連(1割)
        ②複数継承、ポリモフィズム、オーバーライドのオブジェクト指向関連(5割)
        ③String、IO、日付、解析のAPI関連(2割)
        ④コレクション、ジェネリックス、スレッド(1割)
        ⑤その他(1割)

>>848の者です。
試験が終わりましたので報告します。
人それぞれ問題も違いますし、あくまで今回のケースでも主観になりますが参考まで。

②あたりがキーワードになりそうなオブジェクト指向の理解を問う問題がほとんどで、自慢できる得点ではないのであまり言いたくはないが、
全体的に優しすぎた印象(おかげで助かった)

④正直不安があった、コレクション、ジェネリックス、スレッドの問題は、問題数の少なさとその簡単さに吹いた。(左から3問、2問、3問)
(ComparableやComparatorで独自のソート基準の作成やジェネリックスクラス、ジェネリックスメソッドの問題は出題されませんでした) 

①③⑤それでも全ての出題範囲をカバーしようといろんな箇所から出題されていましたが、
どれも基本中の基本のような問題で黒本さえ理解ければできる問題でした。認定ガイドの問題が解けるレベルなら相当な高得点が期待できると思います。

―今回のテストで言えば、
得点の取りづらいと言われている④より、完璧なまでの②の理解を目指た方が効率的に得点を取れそうです。
長文失礼しました。

856:仕様書無しさん
09/04/11 19:19:55
[sage]
<息抜き出題>

○次のコードがあります。

class Test{
public static void main(String[] args)throws Exception{
MyThread mt = new MyThread();
mt.start();
}
}
class MyThread extends Thread{
public synchronized void run(){
method();
}
void method(){
try{
wait();
}catch(Exception e){}
System.out.println("Mythread");
}
}

結果はどうなりますか?

A.何も表示されない
B.ランタイムエラー
C.コンパイルエラー
D.「Thread」と表示される

お暇だったら解いてみてね!!!(あ、ひまじゃないか・・・)
エクリプセつかわないでね。。

857:仕様書無しさん
09/04/11 19:28:01
えーと、public void runにsynchronizedは使えないのでコンパイルエラーでC?
やばいな、半年前に取ったばかりだってのにうろ覚えだ…

858:857
09/04/11 19:51:39
いや、あの位置にsynchronizedは書けるけど排他制御としては意味をなさないんだっけか。
じゃあAか。。

859:仕様書無しさん
09/04/11 20:05:46
>>858
正解!
run()でロックを取得しているところがミソ。
>>855
おめでとうございます!
突然割り込んですみませんでした・・・

860:仕様書無しさん
09/04/12 10:22:28
ちょw
先月5.0取得したってのに、もう6.0が始まるらしいぞ。
翔泳社から5月にテキストがでるらしい。
またあの神経すり減らす試験受けなければいけないのかw

861:仕様書無しさん
09/04/12 10:47:39
SJC-DやSJC-WCの最新版があれば
SJC-Pなんて何度も受ける必要ないでしょ。

862:仕様書無しさん
09/04/12 11:34:55
>>860
それ、確かなんか?
疑ってるわけじゃないんだが、ソースがあったら教えてくれ

863:仕様書無しさん
09/04/12 13:02:21
1.4の試験が終了するから、次は6.0対応の試験になりそうだってことかね。
ちなみに英語なら現時点でも6.0で受験できる。

864:仕様書無しさん
09/04/12 14:49:20
つ『SUN教科書 Javaプログラマ(SJC-P) 5.0・6.0両対応』
アマゾンで検索

865:仕様書無しさん
09/04/12 14:53:52
>>864
それが5月12日発売なのはわかっている。
問題は6.0の試験が何時始まるかのソース。

866:仕様書無しさん
09/04/12 15:23:27
>>865
現時点でソースはない。
予想だが、1.4の試験が11月末までだから、遅くても12月からだと思われる。

867:仕様書無しさん
09/04/12 18:10:59
6.0はさらに難しくなってるといいな

868:仕様書無しさん
09/04/12 21:41:31
5と6って大きく違うところってったっけ?

869:仕様書無しさん
09/04/12 22:37:19
言語レベルの大きな変更はなかったはず
まあ、試験の難易度はそんなのに関わらず変えられるが

870:仕様書無しさん
09/04/12 22:51:07
USのサイト見る感じ、問題自体の難易度は分からないけど、合格ラインは上がってるみたいだね
新試験でて旧Ver受けるのもかっこ悪いし、さっさと受けるか

871:仕様書無しさん
09/04/12 23:16:56
5.0で良いんじゃないの?
1.4使ってる所も多いのに
俺は5.0を受けるよ

872:仕様書無しさん
09/04/14 03:30:13
※ このスレ(08/3/16~09/4/13現在)の【使用教材】に登場した
  教科書類をカウントしてみました。教材選びにどうぞ!

【SJC-P 教科書/参考書/問題集】

■ 黒本(←恐らく大半が問題集の方でしょうが ...)     14
- 徹底攻略 Java2 プログラマ問題集(黒本問題集)(¥3,360)     13
- 徹底攻略 Java2 プログラマ教科書(黒本教科書)(¥3,150)      5
■ SUN教科書Javaプログラマ(紫本)(¥3,990)          13
■ Sunテキスト 5.0問題集 ソフトバンク紫 (¥3,360)         9
■ Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応(日経BP)(¥4,410)        8
■ Sun SJC-P認定ガイド(¥4,410)                5
■ 合格Java問題集―Javaプログラマ(秀和システム)(¥2,520)     3
■ やさしく学ぶ Sun認定Javaプログラマ(¥3,129)          2
■ 基礎からのJava(¥2,940)                   1                    
■ Head First Java ― 頭とからだで覚えるJavaの基本(¥4,200)   1
□ iStudy    2

注:1)Macなので数字がずれているかもしれません(すみません)
2)カウント数は正確さを保証するものではありません(すみません)
3)名前が特定できないものと王蔵奥関連については割愛しました。

私もこれからSJC-Pを目指す身の上で自身の参考書選びの為に
作成しました。 みなさん一緒にがんばりましょう!

873:仕様書無しさん
09/04/14 03:37:37
「Sun SJC-P認定ガイド」2つあります。足し忘れました。

■ Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応(日経BP)(¥4,410) 8+5=13 です。

874:仕様書無しさん
09/04/14 21:22:52
>>872
>>873
ありがとう&お疲れ様デス。
個人的には黒ボンと日経BPはテッパンですね。
あくまで個人的な感想ですが、

<黒本>
長所:解説で図解などが豊富でわかりやすい。
短所:コードが単純なものが多い(これに慣れるとBP読んだとき拒絶反応が・・)

<日経BP>
長所:コードが複雑であり、出題のレベルが高い。
短所:説明がまわりくどい。

自分は日経BPをベースにしてわかりづらい所は
黒本を参照するようにしています。
本によって解説の仕方が違い、様々な角度から
見ることができるので参考書は複数あると便利だと思う。
(しっかし、日経BPの出題コード読んでるとムネヤケおこすんだよな。
それが快感になったら・・・)

875:仕様書無しさん
09/04/15 08:54:42
テキストで良いのは日経と黒本テキスト。
黒本は範囲外のことも書かれているが、見やすい。

876:仕様書無しさん
09/04/15 12:14:41
俺も解りやすいから今は黒本と黒教科書。
実力ないのに日経やると心が挫けそうだから最後にしよう

877:仕様書無しさん
09/04/15 18:55:52
逃げちゃだめだ

878:仕様書無しさん
09/04/15 20:51:57
受験チケットは2枚買っとくといい

受かればもう1枚はSJC-WCとかに使えて便利

879:仕様書無しさん
09/04/15 22:07:11
チケットは6.0にも使えますか?

880:仕様書無しさん
09/04/15 22:23:07
たぶん

881:仕様書無しさん
09/04/16 06:16:45
>>878
便利もなにも、使うときに買えばいいじゃない

882:仕様書無しさん
09/04/17 08:57:23
受験チケットは5月末までに買っとくといい
落ちたらもう1回無料で受けられるチケットだし
一年は有効だからP取得後、長い目でみてもお得
そういう意味もあるのでは?

883:仕様書無しさん
09/04/17 09:21:05
WCが間に合わなくても、P6.0が受けられるなら、
再チケット買っておいて損はないかな。
P6.0にまた敗北する恐れもあるし。

884:仕様書無しさん
09/04/17 18:46:12
今日受けてきました
ジェネリックスとコレクションの問題多すぎで吹いたw
合わせて20問くらいあったような、、、
スレッドは2問くらいでしたね

<? Extends >とかCompareToとか多すぎ

>>855と逆の感じだったぽいです






885:仕様書無しさん
09/04/17 20:25:46
で受かったの落ちたの

886:仕様書無しさん
09/04/18 10:32:56
ジェリックス/コレクションの問題と見せかけてアクセス修飾子についてとか他の問題、とかも多いんだけどな。
20問はさすがにない。

887:仕様書無しさん
09/04/18 19:51:38
まだ25日経っても証明書が届かないんですけど、、、
不安になってきました。みなさんどれくらいで届きました?

888:仕様書無しさん
09/04/19 01:19:00
3週間くらい

889:仕様書無しさん
09/04/19 18:37:30
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

って25000円にさがったけど、安いの??

890:仕様書無しさん
09/04/19 20:53:22
再試験もついてないだろうし、どう考えてもぼったくりです

891:仕様書無しさん
09/04/19 22:55:10
試験の初めに初級とか上級とかの自己申告することになってるでしょ

あれって初級って選ぶと簡単になるんですか?

892:仕様書無しさん
09/04/19 23:03:47
初級者が受かると資格の価値が落ちるので、
逆に難しくなりそうだw

893:仕様書無しさん
09/04/20 21:09:50
とりあえず、日経の本読破して
インプレスジャパンの問題集も終わらせて
来週当たりうけようかなって思うんですけど
これってとりあえず全部解いて時間があまったら前の問題とか見直しとかできるんですか?

894:仕様書無しさん
09/04/20 21:12:04
出来る
チェック入れておくことも出来る
俺は完璧な問題にチェックいれて、いれてない問題見直すってやった

895:仕様書無しさん
09/04/20 21:14:54
>>894
なるほどありがとうございます
これって合格証書届かなくて試験日に合格ってわかるから
就職の面接で合格証明書届く前に履歴書にSJC-P5.0取得って書いちゃっていいのかな

896:仕様書無しさん
09/04/20 22:05:18
>>892
あのアンケートは無関係、と断言してた。

897:仕様書無しさん
09/04/20 23:01:39
オラクルか・・・

898:仕様書無しさん
09/04/20 23:11:31
買収だってな。
資格なんかも色々変わるんだろうか
そうすぐは変わらないか

899:仕様書無しさん
09/04/21 02:05:10
内容は変わらんでしょ。
名称はOJC-*に変わると思うが。

900:仕様書無しさん
09/04/21 02:08:45
Java MASTER Platinumとかになる可能性もあるな。

901:仕様書無しさん
09/04/21 04:59:43
Oracleに買収されちゃいましたね

902:仕様書無しさん
09/04/21 10:38:09
プラチナムの方がカッコイイ

903:仕様書無しさん
09/04/21 18:49:44
皆さんは5.0か6.0を受けると思うのであまり参考になりませんが・・・

【Java経験】1年くらい
【言語経験】 java
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 57/61
【受験回数】 1
【勉強期間】 6か月
【使用教材】 日経BP、黒本
【出題内容】
簡単だった。警戒していたインタフェースや抽象クラスの規則、
オーバーライドなどの出題はほとんどなかった。たぶん「当たり」たっだ
と思う。コードも10行程度のものがほとんどで黒本を95%理解できて
いれば余裕。自作プログラムを100個くらい作って打ちまくってた自分が
アホに思えた・・・。
次は5.0を受けるつもりだけどこれは別物だと思うので気は抜けない。


sun sun sun 太陽のためにぃ~・・・(もうsunじゃないんだっけか)



904:仕様書無しさん
09/04/21 19:50:56
少し質問なんですけど
forやwhileで発生した無限ループになるコードの問題で
無限ループの直後にprint文がある問題で
片方の問題の答えが無限ループになる
同じような状態の無限ループの問題の答えが到達不可能な行があるのでコンパイルエラーになる

っていう2通りがあるんですが、無限ループになるという答えの方もループの次の行は到達不可能な行だと思うんだけど
これはどういう違いなんでしょうか。

もしかして無限ループになる=コンパイルエラーになるという意味で
両方とも選択肢の言い回しが違うだけで同じ結果なんでしょうか?

905:仕様書無しさん
09/04/21 19:54:07
>>904
言ってることがよくわからん
具体的なソースを書いてくれ

906:仕様書無しさん
09/04/21 19:55:31
>>905
日本語がへたですいません

無限ループに関する問題が2つあり、片方が

class Sample{


907:仕様書無しさん
09/04/21 19:57:48
>>905
日本語がへたですいません

無限ループに関する問題が2つあり、片方が

class Sample{
public static void main(String[] args){
int i = 0;
while (i++ == 0){
i--;
}
System.out.println(i);
}
}

で、答えが 無限ループとなる



908:仕様書無しさん
09/04/21 20:03:04
そしてもう片方の問題が

class Sample{
public static void main(String [] args){
for( int i =0 ; ; i++){
swhitch( i ){
case 0: break
case 1:System.out.println("one");
case 2:System.out.println("two");
case 3:System.out.println("three");
}
}
System.out.println("done");
}
}


この問題の回答が
System.out.println("done")が到達不可能行なのでコンパイルエラ
という違いなのですが

909:仕様書無しさん
09/04/21 20:03:40
>>907
違ってたら悪いんだけど、文法上問題なければ実行する
だから無限ループじゃない?
逆に文法上到達しないのが確定していたら、到達しませんエラーが出ると思う
この文法上っていうのは、フィールドに具体的な値を入れなくてもわかる範囲だったと思う

910:仕様書無しさん
09/04/21 20:06:36
>>908
でこっちは、for(int i=0;;i++)ってなってて、
for文単体では絶対に終わらないってわかってる
この場合は通常break文がどっかにないといけないんだけど、
swichで
case 0: break

はあくまでswich自体のbreakだから、for文のbreakがないことがわかる
だからこの場合はiに何が入ってようが絶対に終わらないことがわかる

ちょっと説明難しいけどこんな感じで・・・

911:仕様書無しさん
09/04/21 20:07:49
>>909
あー、そうか。実際に文法的には間違いがなく
実際に実行した場合は無限ループに

最初の文法の時点で無限ループ確定していた場合は
到達不可能行があるってコンパイルの時点でわかるので
コンパイルエラーがでるってことですか

ありがとうございます

912:仕様書無しさん
09/04/21 23:48:40
マジレスすると

最初の問題も、
for文のブロックの後に、何か呼び出しがあると到達不可能だからエラーになる。

913:仕様書無しさん
09/04/22 09:24:24
証明書コネー

オラクルに買収されちゃったし、大丈夫なんかな。

914:仕様書無しさん
09/04/22 10:10:15
俺も1ヶ月が経とうとしているがこない。


915:仕様書無しさん
09/04/22 20:01:33
発行手続きしたの?

916:仕様書無しさん
09/04/22 20:51:56
P取得を見越してWC用の再受験無料チケット買いたいけど、このタイミングはやや躊躇われる…
買っても大丈夫だよなぁ。

917:仕様書無しさん
09/04/22 23:34:55
抜けれる条件があり変数が特定の値をとるときループから抜けれるものであれば
どうみてもその変数が特定の値にならないことがわかりきっていても
到達する可能性があることになるのね。ひとつかしこくなったきがする

918:仕様書無しさん
09/04/23 02:08:56
>>874 だけどちょっと訂正。
日経BPの説明は死ぬほど親切。とくに310-055対応の方。
310-035で同じ内容のところも使い回しが少なく、さらに詳しく、
わかりやすくなってる。著者の愛すら感じる。
変な評価してごめんなさいっっ!

919:仕様書無しさん
09/04/23 08:49:35
日経の新しいのが早く読みたい。
読み物としてもおもしろい。

920:913
09/04/23 15:46:07
キター

それだけだね。
なんかびっくりするものがついてくる訳でもないし

921:仕様書無しさん
09/04/24 12:12:49
証明書って申請が必要だっけ?
一年以上前にとったが送られてこない...。


922:913
09/04/24 12:28:03
別に何もしてない。

923:仕様書無しさん
09/04/24 12:49:14
>>921
必要だろ

924:仕様書無しさん
09/04/26 14:51:42
社会人一年目なのですが、しばらく研修で時間的に余裕があるので、情報処理技術者試験の繋ぎに受験することにしました
今日からこのスレにお世話になります

とりあえず結城本をamazonでポチってきました

925:仕様書無しさん
09/04/27 12:49:26
言語未経験から一ヶ月でこの資格取った俺って天才ですか?

926:仕様書無しさん
09/04/27 15:42:32
そうですね

927:仕様書無しさん
09/04/27 16:11:48
プログラム組めなきゃなんともいえないよねw

928:913
09/04/27 22:04:42
プログラム書けない自信がある。

929:仕様書無しさん
09/04/27 22:11:11
33日経とうとしているんだが、まだ証明書が届かないんだが(怒)
そろそろ問い合わせてもいいんだろうか。

930:仕様書無しさん
09/04/27 22:42:07
ここで聞くくらいなら直接聞けよチキンw

931:仕様書無しさん
09/04/27 22:50:06
だな、
別に中国語や朝鮮語で聞けっていってるわけじゃないし
普通に英語で問い合わせればおk

932:仕様書無しさん
09/04/27 23:06:03
this is a java

933:913
09/04/28 01:28:31
漏れは3/31合格なので参考までに。

934:仕様書無しさん
09/04/28 06:29:51
日経BPの本読んで、i-studyやったら、
黒本やらなくてもいけるのかな。

935:929
09/04/28 22:21:19
まだ届かないんだが(怒)
45日は待ってくれと書いてあったからそれまでは待つ。
3/25日受験で913の方が先に届くとはどういうことだ。

936:仕様書無しさん
09/04/28 23:17:48
合格したと勘違いしているのか・・・
かわいそうに・・・

937:仕様書無しさん
09/04/28 23:26:35
もしかしたら買収のゴタゴタで業務が遅れてるのかも知らんし、もうちょっと待ってみたらどうだ。
どちらにせよプロメトリックで印刷してもらった奴が証明として使えるだろうし。

938:929
09/04/29 21:30:27
今日も届かなかった(怒る)

939:仕様書無しさん
09/04/29 21:40:20
さっさと問い合わせしろよあほか

940:913
09/04/30 14:44:05
かみっぺら3枚とプラスチック片だけだし、対した価値はないよ

941:929
09/04/30 17:14:59
不正受験はしてないんだが、不正と間違われて取り消されているかと思うと心配になる。
今日も届かなかった。

942:仕様書無しさん
09/04/30 20:46:24
受験料が上がったのがあやしいと思ったが、案の定、経営があやしかったのね(笑)
また受けるけどね

943:仕様書無しさん
09/04/30 22:53:27
Sunがやばかったの知らなかったことが不思議だ
ニュースくらいチェックしとけよ

944:913
09/05/01 00:09:09
>>943
なんかもうずーっとやばくなかった?

>>941
試験の時に3のIDが割り振られるんだけど、
それの設定変更ページに行ってみ?
試験の結果とか住所とかあるはずだから、
それが正しいかチェックすれ。
ジャマイカのあたりをうろついてるかもしれんぞ?

945:929
09/05/01 07:51:32
Username: とPassword: にスコアレポートに書いてあるものを打ち込んでも
ログインできない。なんで?

946:仕様書無しさん
09/05/05 07:51:17
>>882
Upgrade 試験を受けようと思っているけど今でも一番安いチケットを販売しているのはNECでいいのだろうか?
URLリンク(www.neclearning.jp)
もっと安いところがあったら教えて。

947:仕様書無しさん
09/05/09 12:35:48
チケット?を買って申し込むのと,個人登録をして申し込むのは違うのでしょうか?
個人で申し込んで受験したい場合の手順を教えて頂きたいと思います.
URLリンク(jp.sun.com)

948:仕様書無しさん
09/05/09 13:51:50
       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )  お断りします
     /    \
   ((⊂  )   ノ\つ))
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J

949:仕様書無しさん
09/05/09 14:43:40
お断りしないでー

950:仕様書無しさん
09/05/12 20:06:34
【Java経験】高校で2年半、大学で1年、専門で2年(実務経験無し)
【言語経験】 java,c,c++,c#,VB,PHP,JavaScript,Perl,Ruby,z80アセンブラ
【試験番号】 310-035
【 正解数 】 46/61 75%
【受験回数】 1
【勉強期間】 1日1~2時間で1週間かけて黒本1週
【使用教材】 黒本
【出題内容】
過去ログ通りスレッドに関する問題がかなり出題されていた。
レベルは全体的に黒本と同程度だと感じた。
簡単な問題はほんと簡単なんでそういうのを見落とさないよに気をつければ合格点は取れると思う

951:仕様書無しさん
09/05/12 23:55:01
>>950
お疲れさまです
黒本なら解けるというレベルに達せば,合格する可能性があるということかな

952:仕様書無しさん
09/05/13 08:09:06
なぜいまさら035を受けるのか

953:仕様書無しさん
09/05/13 10:09:22
URLリンク(www.tokyo2016.or.jp)
2016年オリンピックを東京に呼ぼう

954:仕様書無しさん
09/05/13 22:59:50
>>952
バカだからじゃない。
310-035の方が簡単だし。

955:仕様書無しさん
09/05/15 20:55:55
>>954
めくそはなくそ

956:仕様書無しさん
09/05/16 01:08:10
※950
どう考えてもそんなスーパーマンはいない。
>>まず高校で2年半。
なにやってんだよ。高校で
>>大学で1年
まあ、やると思うけど、普通は2年だな。私立では
>>専門で2年
就職は?
>>【言語経験】 java,c,c++,c#,VB,PHP,JavaScript,Perl,Ruby,z80アセンブラ
こんなに使えるなら起業したら


957:仕様書無しさん
09/05/16 08:56:50
スレリンク(lic板)
698 :名無し検定1級さん:2009/05/12(火) 04:34:09
簿記一級・漢検一級・英検一級・歴検の日本史世界史両方一級・数検準一級・文検二級に合格している大学一年生である意味ド変態な僕ちゃんが見に来ましたよ。

…つーか検定試験ばかりで資格一個も持ってねぇよ…orz

958:仕様書無しさん
09/05/16 09:23:29
>>956
>こんなに使えるなら起業したら

そんな凄くはないっしょw
JSとかRubyなんかつかえて当たり前だし
JavaつかえるならC++C#あたりはちょっと勉強すれば使える。

959:仕様書無しさん
09/05/16 10:05:24
そもそも「使える」って凄く曖昧な言葉だしな


960:仕様書無しさん
09/05/16 10:17:37
helloが出力できます!

961:仕様書無しさん
09/05/16 15:31:45
035は簡単だね
応用情報とITパスポートくらいの差はある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch