Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】at PROG
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】 - 暇つぶし2ch1:仕様書無しさん
08/03/16 21:45:44
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】


このスレッドは、Sun認定Java資格の
Sun Certified Programmer for Java 2 Platform 5.0
Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.4
Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 1.2

に関して、具体的な『実用情報』を集めるために立てました。

過去スレ・関連スレ >>2
試験報告用テンプレ >>3
関連書籍 >>4
リンクなど >>5

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ↓注目 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

このスレッドでは、 次の書き込みや議論は『 不要 』です。
「資格なんて意味ねーよ」
「実務経験関係なしにiStudyシコシコやってればとれる資格に意味ねぇ」
「3日で取れないやつはクソ」etc
スレッドを荒らすだけの発言は他でやってください。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ↑注目 ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

前向きに、
SJC-Pに関する実用情報を議論するための
スレッドにしましょう。


2:986
08/03/16 22:15:22
orz こう書かんからきっと誤解されるんだよね、そうだよね。

前者:
 a[(a=b)[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[(a = b)[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[b[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[{0, 1, 2, 3}[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[3] ->
 14

後者:
 a[(a)[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[(a)[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[a[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[{11, 12, 13, 14}[3]] ->
 {11, 12, 13, 14}[14] ->
 例外

首にロープ巻いて「人生オワタ!」と叫びながら樹海まで逝ってくる。

3:仕様書無しさん
08/03/16 22:16:20
スレ数が間違ってる気がするが
まあ乙

4:986
08/03/16 22:33:16
テンプレすっ飛ばしてすまん orz

◆ 過去スレ ◆
Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報 3 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報 2 【SJC-P用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-P用】
スレリンク(prog板)

SUNのJava認定資格ってどうよ3
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ2
スレリンク(prog板)
SUNのJava認定資格ってどうよ1
URLリンク(pc.2ch.net)

◆ 関連スレ ◆
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-WC用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-A用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-D用】
スレリンク(prog板)
Sun認定Java資格 実用情報【SJC-*用】
スレリンク(prog板)

5:仕様書無しさん
08/03/16 22:34:40
試験報告用テンプレ

【Java経験】
【言語経験】
【試験番号】
【 正解数 】
【受験回数】
【勉強期間】
【使用教材】
【出題内容】

6:仕様書無しさん
08/03/16 22:36:19
◆ 雑誌 ◆
「JavaWold」
URLリンク(www.javaworld.jp)
「JavaPress」
URLリンク(www.gihyo.co.jp)
「JavaDeveloper」
URLリンク(www.javadeveloper.jp)

◆ 入門書 ◆
「やさしいJava第3版」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Java言語プログラミングレッスン(上)Java言語を始めよ」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「独習Java第3版」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

◆ 試験対策本 ◆
「Sun Certified Programmer for the Java2 Exam」(310‐035)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Sun Certified Programmer for the Java2 問題集Exam」(310‐035)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「Sun SJC-P認定ガイド 310-055対応」(310 - 055)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


7:仕様書無しさん
08/03/16 22:38:03
◆ リンクなど ◆
「Sunのオフィシャル」
URLリンク(sedap.sun.com)
「ベンダー資格情報」
URLリンク(homepage3.nifty.com)
「iStudy for java」
URLリンク(www.istudy.ne.jp)
「JDK1.4 ドキュメント 」
URLリンク(java.sun.com)
「JDK5.0 ドキュメント 」
URLリンク(java.sun.com)
「JDK6 ドキュメント」
URLリンク(java.sun.com)
「JCP取得者一覧」
URLリンク(hpcgi3.nifty.com)
「Java FAQ」
URLリンク(javafaq.jp)
「Java House(topics)」
URLリンク(java-house.jp)
「Java Tutorial(英語)」
URLリンク(java.sun.com)
「Javaの道」
URLリンク(www.javaroad.jp)
「Java言語規定」
URLリンク(www.y-adagio.com)
「NEXTindex」
URLリンク(www.nextindex.net)
「mock(英語)」
URLリンク(www.javaranch.com)

8:仕様書無しさん
08/03/16 23:41:27
すまん。
スレ数間違った。
一応削除依頼は出した。
削除されたらまた新しいスレ作ってくれ。

9:仕様書無しさん
08/03/17 00:39:47
別にいいんじゃないか?

それより、最近Javaからはなれてるなんつって
エクスキューズするならそもそも書くなよ。

あと人の文章をよくよみもせず、えらそうなこと書くな。

10:986
08/03/17 00:47:47
>>9
正論だな。すまんかった。

11:仕様書無しさん
08/03/17 01:12:30
スレ番間違えただけで削除依頼がとおるわけがない

12:仕様書無しさん
08/03/20 18:07:21
認定キッドは合否がわかってからどのくらいで届くものなんでしょうか?

13:仕様書無しさん
08/03/20 19:22:28
>>12
東京はちゃんと一ヶ月くらいで届いた。(SUNの告知通り)

SJCP:12/初旬に合格→1/中旬に届く
SJCA: 2/中旬に合格→3/初旬に届く
SJCD: 2/初旬に受験、3/初旬に合格→3/中旬に届く

14:仕様書無しさん
08/03/22 12:18:58
【提携/JAVA】マイクロソフト、Javaを使ったWindowsアプリ開発でEclipse財団と協力へ[03/21]
スレリンク(bizplus板)

15:sage
08/03/22 21:24:03
【Java経験】 10ヶ月
【言語経験】 Cをちょっと
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 35/72
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 下記の参考書を二回読みました。
【使用教材】 SoftBank(紫)
【出題内容】
複合問題が多かった気が・・・。

・インターフェースを何回か継承+多重継承+オーバーライド
・列挙子(enum)の比較で、 == equals の場合とか

SoftBank(紫)では、内容的に薄すぎ+勉強不足
もう、一冊、二冊買って再受験します。。。

16:仕様書無しさん
08/03/24 05:08:55
過疎やなあ

17:仕様書無しさん
08/03/26 15:58:16
経験10ヶ月なら普通にとれるような
10ヶ月といってもはじめたのが10ヶ月前で
勉強の頻度が低くて実質1/10とかいうオチ?

18:仕様書無しさん
08/03/26 16:20:27
>>17
日本語でおk

19:仕様書無しさん
08/03/27 00:09:21
明瞭な日本語ではないが
意味は十分通じるが

20:仕様書無しさん
08/03/27 00:48:59
「サン認定資格 再受験無料キャンペーン」
概要
2007年11月19日より12月25日までに、サン認定試験受験チケットをご購入申し込み頂いた方に、
認定試験に不合格だった場合に同一試験を無料でもう一度ご受験頂ける、
キャンペーン用特別受験チケットをお送りいたします。
-----------------------------------------------------------------------

このチケットを買ったんですけど、アールプロメトリックからのメールに
「・リテイクポリシーに基づき、同一試験科目(同じ試験番号)を再度受験するまでの
期間は2週間です。」
と!!これって一回落ちたら二週間以内に受けよって意味なんですか?
それとも二回目の受験は、制限期間内に受ければおkですか?

21:仕様書無しさん
08/03/27 01:57:58
二週間以内は禁止ってやつのことじゃないの

22:仕様書無しさん
08/03/27 04:37:31
またこの季節がやってきました。
去年の新人たちは今に至るまでPが取れなかったが、
今年の新人は取れるだろうか。

23:仕様書無しさん
08/03/27 04:45:17
>去年の新人たちは今に至るまでPが取れなかったが、
>今年の新人は取れるだろうか。

どういう意味?


24:仕様書無しさん
08/03/27 06:00:49
去年の新人は、会社の研修の成果としてPをとる事になって
いたんだが、誰も取れなかった。
(早慶とかいたんだがな・・・)
今年の新人は取れるかな、と。

25:仕様書無しさん
08/03/27 07:26:29
Pすらとれんのか

26:仕様書無しさん
08/03/27 09:53:06
●受験チケット利用時の注意事項
1.再受験は同一試験(同じ試験番号の試験)のみが対象となります。再受験の際に他の試験を受験する事は出来ません。
2.再受験の権利を第三者に譲渡する事は出来ません。
3.再受験受験のご予約は、受験予約システム上の制限により、初回受験から72時間(3日)以上経過後に可能となります。
4.1回目の受験を欠席された場合、再受験は出来ませんのでご注意下さい。
5.本キャンペーンでの再受験に関しましても、サン認定試験のリテイクポリシー上の制限は適用されます。
同一試験の受験の際は最低2週間以上の期間を空けていただく必要がございます。
又、同一暦年内の同一試験のご受験は原則3回までとなっております。
詳細は認定試験に関するFAQをご確認下さい。

----------------------------------------------------------------

すいません、続きです。
予約は一回目の受験失敗から三日以降なら可、
試験は二週間以降から可能っていうことでしょうか?
よろしくおねがいします

27:仕様書無しさん
08/03/27 21:44:38
その説明を読み取れないならば問題を解く能力もないと思う

28:仕様書無しさん
08/03/27 21:45:48
>>13
Dはそんなに早く合否でねーよw

29:仕様書無しさん
08/03/27 23:39:44
サンのページでは
055の試験時間が175 分となっていますが
予約ページでは190分となっていました。
試験内容は変わったのでしょうか

30:仕様書無しさん
08/03/28 00:00:30
アンケとかあるから余分にとってあるだけさ

31:仕様書無しさん
08/03/29 15:36:25
この資格は何パーとれたらスゴイほうなんですか?
合格基準は低いみたいですけど

32:仕様書無しさん
08/03/29 17:01:31
90%

33:仕様書無しさん
08/03/29 20:43:01
Java未経験者が1週間の勉強で合格できれば凄いんじゃね?

34:仕様書無しさん
08/03/30 00:21:10
【Java経験】 4ヶ月(人が作ったPGに手を加える程度)
【言語経験】 pl/sql
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 49/72
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 ダラーっと半年くらい
【使用教材】 翔泳社の分厚い本(1周:模擬は2周)、
        ソフトバンクの問題集(1周:模擬2周)
【出題内容】偏っているような印象はなかった。
        「リファクタリングせよ」とか問題にあったのでびっくりした。


35:仕様書無しさん
08/04/01 03:41:21
さてさて、IT関係の実務経験ゼロのドラッグストア店員が満を持して受けますよ、と。

36:仕様書無しさん
08/04/01 10:45:03
余裕で受かるぞ

37:仕様書無しさん
08/04/02 07:52:10
質問なんですけど

310-055試験対策として
・黒本問題集とその解説本の二冊
・黒本問題集と紫本問題集の二冊
どちらがお勧めですかね?

ちなみに私はど素人です。

38:仕様書無しさん
08/04/02 22:11:25
全部やっとけ

39:仕様書無しさん
08/04/03 00:14:45
教科書は日経BPにしとけ

40:仕様書無しさん
08/04/03 11:58:08
日経BPはやめとけ
基礎を覚えて後は問題集で問題解きまくれ

41:仕様書無しさん
08/04/03 23:53:58
やさしいJAVA 上巻からはじめれ

42:37
08/04/05 20:57:01
>>38-41
回答ありがとうございます。
もうすぐ「やさしいJava」が終わりそうなんで、

まず黒本問題集を2周する
 if(自信がある)
  310-055を受験
 if(自信がない)
  while(自信がない)
   他の問題集もやる
  310-055を受験
else
  あきらめる

てな感じで進めていきます!

43:仕様書無しさん
08/04/06 00:04:24
>>42
がんばれ、なんか初々しくていいよ君

44:35
08/04/06 01:43:57
今日受けてきた。
余裕!、、、ではないが一応受かった。

【Java経験】 0
【言語経験】 5・6年前にCをフロー制御ぐらいまで
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 52/72 72%
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 休みの日に3・4時間を半年
【使用教材】 やさJava 基礎からのJava 日経BP (結果的には2冊目はなくてよかった気がする)
【出題内容】 全然覚えてない。
        1問アホほど難しい問題(D&D)があってまったく手が付けられなかった。
        全体的には日経BPの章末問題の方が断然難しい印象だった。

>>42
やさしいJava→問題集。無謀です。
やさしいJavaだけでは試験範囲全然カバーできてないですよ。

45:仕様書無しさん
08/04/10 21:39:00
ArrayList list = new ArrayList();
HashSet set = new HashSet(List);

コンストラクタがコレクションのとき
setはlistを元にして作られる
HashSetオブジェクトを参照するのでしょうか
それともArrayListオブジェクトを参照しているのでしょうか

また以下のときlist2は何を参照してるのでしょうか
String[] a = {"foo", "bar", "baz"};
List list2 = Arrays.asList(a);

46:仕様書無しさん
08/04/10 21:56:33
<<45
API仕様見れば丸わかり

47:仕様書無しさん
08/04/10 22:36:15
>45
コンストラクタがコレクションのとき  ⇒ 前提がおかしい
setがArrayListオブジェクトを参照している ⇒ んなわけない

>list2は何を参照
Arrays.asList(a); の戻り値以外に何を参照するんだ?

48:仕様書無しさん
08/04/17 23:32:00
このカードとバッチはなににつかうの

49:仕様書無しさん
08/04/18 01:36:45
超不人気のSunの資格なんかとる人いるんだね

50:仕様書無しさん
08/04/18 01:42:58
そもそも超不人気の職業についてますし

51:仕様書無しさん
08/04/18 21:14:13
合格した人達へ。参考に聞きたい。
取得後、この資格のおかげで良いことあったかい?

・ギャラアップしたとか。
・Javaの仕事を受けやすくなったとか。
・待遇頗る良くなったよとか。

具体的に教えて臭いね。

52:仕様書無しさん
08/04/18 21:44:54
VBとかCOBOLとかの仕事は来なくなった

53:仕様書無しさん
08/04/19 08:00:03
>>52
うらやましい。

54:仕様書無しさん
08/04/19 15:17:02
>>52 それは防衛策として良いかも

55:仕様書無しさん
08/04/19 20:05:28
>>52
それは取る価値がある。

56:仕様書無しさん
08/04/20 01:36:17
受験料8000円くらいにしてくれyo

57:仕様書無しさん
08/04/21 01:07:03
1.4はほとんど勉強しないでとれたが、
5.0のアップグレード受けたら撃沈した・・・。
半分も取れなかったぞ・・・。


58:仕様書無しさん
08/04/21 18:38:35
【Java経験】 1年半(サーバーサイドがほとんど、フレームワークDIコンテナなどの経験あり)
【言語経験】 VB半年、VBA(Access、Excel)2年、Java1年半
【試験番号】 310-035(java1.4の方)
【 正解数 】 56/61
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3週間毎日1~2時間(3日前からは7~8時間)
【使用教材】 徹底攻略Java2プログラマ問題集―Platform1.4対応
【出題内容】 使用教材と同じ又は似た問題が40~50問

※SJC-WCを受験したいからSJC-Pの試験を受けた

>>52
ギャラは、合格した場合の1回分の試験料は会社が負担のみ。給与アップなど一切なし。
最近はjavaの仕事が多いが、VB・VBA案件がきたりするからうんざり。



59:仕様書無しさん
08/04/23 00:29:56
なんでみんなVB嫌がるの

60:仕様書無しさん
08/04/23 00:44:20
VB(笑)

61:仕様書無しさん
08/04/27 12:26:53
試験中にシャーペンで紙にメモ取れますか?

62:仕様書無しさん
08/04/27 13:23:32
VB = ヴェンチャー・ビジネス
VC = ヴェンチャー・キャピタル

63:仕様書無しさん
08/04/28 04:25:48
すみません、この資格受けようと思うのですが過去問のような物は公開されてないのでしょうか?



64:仕様書無しさん
08/04/28 07:58:57
自分で探せないやつは受けなくていいよ

65:仕様書無しさん
08/04/28 08:13:52
検索したけどなかったので


66:仕様書無しさん
08/04/28 23:59:16
過去問はないよ!
市販されてる本の問題と似たような問題が出るよ!

それより>>61を教えてちょんまげ!

67:仕様書無しさん
08/04/29 02:24:56
持ち込み禁止

68:仕様書無しさん
08/04/29 14:39:13
試験では水声ペンとボードが渡される
私の時は使いまわされていてペンが使い物にならなかった
黒本とまったく同じ問題が5,6問でていたよ
前門政界ではなく合格点を取ればいいから
あまり手広くやらずに黒本のみでいいかも


69:仕様書無しさん
08/04/29 23:05:06
なんでプロメトリックのペンってあんな書きづらいんだろう

70:仕様書無しさん
08/04/29 23:08:19
確かに、もっと安くて書きやすいペンなんていくらでもありそうなものだがw

71:仕様書無しさん
08/05/07 12:51:36
【Java経験】2か月(実務経験なし、独学による)
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 36/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 日経BP、ソフトバンク問題集
【出題内容】 問題集の倍くらいの難易度
会社の意向で受験。
しかし不合格…
問題集の問題に比べてはるかに問題が難しかったと思う。
istudyの購入を検討中ですが役にたちますかねぇ?

72:仕様書無しさん
08/05/07 18:01:09
この試験に必要な身分書はコピーされるのですか
免許書や住民票をコピー取られたくないのですが

73:仕様書無しさん
08/05/08 11:12:03
コピーされません
確認のみです

74:仕様書無しさん
08/05/08 18:45:07
今年のキャンプエ~ンはまだかなぁ?

75:仕様書無しさん
08/05/08 20:47:52
ソフトバンクのjava2は良いよ


76:仕様書無しさん
08/05/11 08:02:03
SJC-P プロメトリックのサイトから申し込もうとしたら、会場を選ぶところで
「予約登録中にエラーが発生している可能性があるため、予約処理を中断いたしました。 」
と出て予約できない・・・

77:仕様書無しさん
08/05/11 10:24:17
Sunに聞けやw

78:仕様書無しさん
08/05/11 21:58:02
よく、紫本とか問題集より難しいって聞くけど、どういう意味で難しいの?
本にない内容が出るのか、応用的な意味で難しいのか、どっち?

79:仕様書無しさん
08/05/11 22:47:10
問題集の問題を理解して解けているならば難しくもなんともない
単に解いただけで理解していないならば難しく感じるだけ

80:仕様書無しさん
08/05/12 12:30:09
>>78
応用的な意味で難しいと思います。あと問題が長すぎて途中でこんがらがる…
読んでるうちに時間がどんどん過ぎていきました。
>>79
なるほど。そうかもしれない…
もう一回参考書からやりなおしてみます。
つかistudyってどうなんですか

81:仕様書無しさん
08/05/12 12:42:51
参考になります

82:仕様書無しさん
08/05/12 21:30:32
>>79-80
ありがとう

83:仕様書無しさん
08/05/12 22:48:39
>>76
俺も昨日申し込みをしようとしたら全く同じ現象でしたよ!
しかしついさっきやったところちゃんと予約できました。
昨日は予約の空きがあったのに、今日はなくなってて別の日になりましたが・・・。

84:仕様書無しさん
08/05/14 01:00:21
再受験チケット発売決定!!

85:84
08/05/14 01:01:00
すまん。URL貼り付けてなかった。
URLリンク(www.seshop.com)

86:仕様書無しさん
08/05/18 13:54:44
↑ アリガト

2008年5月15日より6月25日まで再受験無料キャンペーン
と書いてあった


87:仕様書無しさん
08/05/21 23:28:40
インプレスの黒本と日経BPのおかげで
スレッドというものが以前よりも理解できた気がする。。。
2週間以内に受験してみようかな…
黒本の内容も結構頭に入ったし。

88:仕様書無しさん
08/05/22 03:37:21
試験、一度落ちて2週間後に再試験した場合、問題って同じですか?

89:仕様書無しさん
08/05/22 07:09:09
当然だけど異なる

90:仕様書無しさん
08/05/22 14:28:14
ニートだけど受けます。5.0を受けますよ。黒本だけで足りるかなー

91:仕様書無しさん
08/05/22 16:11:39
>>90
ニートかどうかなんて何の関係もない。
お前がどれだけJavaに詳しいかだけだ。
ま、実際はそんな詳しくなくても受かるけど。
スレッドには注意しな。
後、知識がどれくらいかわからんがほんとに初心者なら
黒本だけではちょっと足りないかも。

92:90
08/05/22 19:15:50
Javaの実務経験はあるんです一応前に3ヶ月程。

フロー制御、これ嫌がらせですか?こんなコード書きませんよね普通

93:仕様書無しさん
08/05/22 21:26:48
そんなこと言ったら、スレッド使う人もそんないないだろ・・・

94:71
08/05/30 16:25:11
【Java経験】3か月(実務経験なし、独学による)
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 50/72
【受験回数】 2回
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 日経BP、ソフトバンク問題集、黒本問題集
【出題内容】 黒本問題集と同じくらいの難易度
2回目の受験でどうにか合格。
前回より問題が易しかったような気が…
黒本問題集とそっくり…というか全く同じ問題が10問くらいでた。
黒本はやる価値あります。
I-Studyは結局購入しませんでした。


95:仕様書無しさん
08/05/30 18:56:08
もうJavaの時代は終わったんだよ
きみたちMicrosoftの認定資格とっときなさい
URLリンク(www.microsoft.com)

96:仕様書無しさん
08/05/30 22:43:50
一時期はC#.netもやっていたが、仕事はないわ、バージョンアップで酷い目にあうわで二度とやりたくない

97:仕様書無しさん
08/05/31 01:00:06
>>94
おめ。

98:仕様書無しさん
08/05/31 06:13:03
>>96
ネタだよな?

99:71
08/06/02 16:45:07
>>97
ありがとう

俺的結論
インプレスの黒本覚え込めば受かる。
…気がする。

100:仕様書無しさん
08/06/02 22:46:34
なぜ黒本とまったく同じ問題が出るんだろうね
不思議だ


101:仕様書無しさん
08/06/02 23:47:50
S システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

A アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア ゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

B+ ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
B 基本情報 シルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

C+ シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
C 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS



102:仕様書無しさん
08/06/07 19:10:42
Pratform1.4の黒本の巻末総仕上げ問題を解いたのだが、
42/61
合格できるか先人の方よろしくおねがいします。


103:仕様書無しさん
08/06/07 21:10:53
>>102
先日受けたのだが、
マジ涙目になる様な問題ばかり。
黒本と紫本の内容を9割以上理解出来て75%前後
といった所じゃ無いでしょうか。
基本が理解出来てないとね。
巻末は間違いなく100%取れるレベルで無いと厳しいと思いました。

104:仕様書無しさん
08/06/07 22:11:36
>>103
102です。書き込みありがとうございます。
気を引き締めて間違えた所の理解に努めたいと思います。


105:仕様書無しさん
08/06/07 22:26:42
問題集の模擬試験で制限時間ギリギリ、正解数も合格ギリギリってレベルで本番に望むと、
ドラッグ&ドロップや別窓参照の問題の多さに焦って死ぬよね。

106:やっちゃん
08/06/10 10:47:29
今日高田馬場で受けてきます。受かるかなあ

107:仕様書無しさん
08/06/10 22:21:48
基本情報みたいな応用問題って出る?

108:仕様書無しさん
08/06/11 00:15:53
ドラッグ&ドロップや記述問題もあるよ

109:やっちゃん
08/06/11 15:54:50
携帯からですいません。44%でした。黒本と日経を読みまくって望みましたがあまりの難しさに面くらいました。僕の頭が悪いだけかも知れませんが。決して楽して取れる資格では無いですね。再受験無料のメール早く来ないかな。

110:やっちゃん
08/06/11 15:56:48
基本情報受けたこと無いのでわかりませんが、ドラッグドロップの問題確かに多かったです。スレッドの問題数がめちゃくちゃ多かったような。。

111:仕様書無しさん
08/06/12 00:19:14
スレッドの問題が多いって1.4かいな?
まだ受験できるのもびっくりだよな
もうすぐ正式サポート期間終了だぜ

112:やっちゃん
08/06/12 19:53:40
【Java経験】3か月(実務経験、3ヶ月くらい)
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 32/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 日経BP、黒本問題集
【出題内容】 難しすぎ

鬱も治らないままアールプロメトリック社まで行って受けました。
もうちょっと頑張って勉強してれば良かった。
早めに着いたのでプロメトリックの通路で寝転んだりしてました。

俺、馬鹿で向いてないのかも・・・・・・

113:仕様書無しさん
08/06/12 21:56:21
2週間て。やり込みが足らんだけじゃ!やればできる!
あんまり焦らない方がいいと思うよ。

114:仕様書無しさん
08/06/13 10:02:06
みんな予約したとき確認書のプリントアウトしてるの?
なくても受験できるってホームページには書いてあるけど。

115:仕様書無しさん
08/06/13 21:03:50
再受験無料キャンペーンってどれくらいの頻度でやってますか?
年に1回くらいですか?
勉強始めたばかりなので受験はもう2、3ヶ月先にしたいのですが、
今のうちに買っておいたほうがいいのかな…

116:仕様書無しさん
08/06/13 21:14:18
年に2回くらいだっけか?

117:仕様書無しさん
08/06/13 23:15:33
6月25日までにチケットを購入しとけば無料再受験できるっぽい。
期限は買ってからほぼ1年。

118:仕様書無しさん
08/06/14 22:16:36
日経BPの章末問題やってると鬱になってくるな。。。全問間違えのとことかあったぞ。。

119:仕様書無しさん
08/06/15 14:20:50
>>111
おいおい。実機はまだほとんど1.4以下だろ。


120:仕様書無しさん
08/06/15 20:31:18
うちの新しいPCには1.6が入ってると説明書に書いてある

121:仕様書無しさん
08/06/15 20:45:24
PCと実機を一緒にスンナとは思うが、流石に実機でも1.5が主流
フレームワークも1.5が前提になってきてるしな

122:仕様書無しさん
08/06/15 20:55:10
【Java経験】実質3年くらい(学生時代)
【言語経験】 C6ヶ月、php2年半くらい(いずれも学生時代)
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 55/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 黒本問題集
【出題内容】 大体黒本と似たような内容だったと思います。

今年新卒で社会人になったものです。
OJT研修で、何か資格取ってみようか、ということになって受験しました。
勉強する前は余裕だろうと思っていましたが、黒本やりはじめて、自分の知識の少なさに愕然としました。。。
でも、とりあえず受かったので安心しました。
スレッドの問題はそんなに多くなかったと思います。

が、スレッドが一番苦手みたいです・・・。(並行性37%)

123:仕様書無しさん
08/06/15 23:38:30
改修 → 1.4以下
新規 → 1.5以下
くらいがボーダーだと思う

124:仕様書無しさん
08/06/15 23:40:48
>>all
上位資格受ければおk

125:仕様書無しさん
08/06/18 23:40:10
実務経験無しで勉強歴半年くらいの者ですが1.4と5.0どっちで受けようか迷ってます。
合格ラインは大体同じだけど5.0の方が問題数多いし新機能もありますよね。
初心者には1.4の方が取りやすいような気がするのですがどうなんでしょうか?



126:仕様書無しさん
08/06/19 00:05:31
5.0はスレッド関係はほとんど出題されないので実は楽
出題範囲も新機能(もはや新しくもなんともないが)を中心に勉強すると得点が取りやすい

127:仕様書無しさん
08/06/19 01:24:08
んなことはない。
しかし最近は1.5の問題集が充実してきている。
試験問題自体もかなりのパターンがあるので深く理解するなら問題集2冊はやらないと余裕合格はきついな。


128:仕様書無しさん
08/06/19 22:49:36
【Java経験】 1年
【言語経験】 同じ
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 50/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 日経BPと黒本
【出題内容】 スレッドがほとんど出なくて不完全燃焼…


「満点近くとれるかも?」なんて秘かに思ってたのですが、正答率は7割届きませんでした;
きっとここ1週間サボってたからだ! わ~い
黒本の内容を大体把握すれば合格できると思います。
日経BPの章末問題は参考にはなるけど解説が悪い。

129:仕様書無しさん
08/06/20 23:01:42
【Java経験】 0年
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 51/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 日経と黒本
【出題内容】 スレッドが多かったが満遍なくでてた気がする

日経の2分間ドリルを理解し、
黒本を3周ぐらいした
基本的に紙と鉛筆のみでプログラムは一切書かなかった


130:仕様書無しさん
08/06/21 01:16:33
ただ単にコード打ち込むより理解しつつ書いて覚えたほうが資格に関しては効率的かもな

131:仕様書無しさん
08/06/21 20:24:32
Java経験】ちょくちょく2年くらい
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 43/72
【受験回数】 2回
【勉強期間】 7ヶ月
【使用教材】 サン教科書(SE社)ソフバン問題集 黒本問題集
【出題内容】 黒本のほうが近いが、かなりトラップ問題があった。
       しかし、満点近く取れたと思ったらギリギリだったのでかなり
       不満がある。非情報系で言語未経験の人間ならかなり辛い試験だなぁと思った。


132:仕様書無しさん
08/06/23 23:50:00
プログラム言語ごとの試験って、このJava以外になにかある?

133:仕様書無しさん
08/06/23 23:59:08
言語というかMS系はタンマリあるし、後はOracleとかじゃね?

134:仕様書無しさん
08/06/24 00:43:24
rubyも最近認定試験やっているみたいだが

135:仕様書無しさん
08/06/24 07:35:04
rubyを仕事で使う所はほとんどないけどな

136:仕様書無しさん
08/06/24 07:49:37
MSも言語系CVT試験あるにはあるが参考書がないんだよなぁ。

137:使用書無しさん
08/06/27 21:44:21
問1 以下のプログラムの2行目に挿入し、正しくコンパイルされるものを選びなさい。(ひとつ選択)
[ABC.java]
package enumpackage;
pulic enum ABC{
         A,B,C,D,E
}
[ClassA.java]
package packageA;
//挿入箇所
class ClassA{
       pulic static void main(String[] args){
              System.out.print.ln(A);
       }
}

import enumpackage.ABC.*;
import static enumpackage.*;
import static enumpackage.ABC.*;
import static enumpackage.*.*;




138:仕様書無しさん
08/06/27 21:58:01
試して氏ね

139:仕様書無しさん
08/06/28 00:46:05
現場で働いて一年ぐらいでSJC-Pでも取ろうと思い
勉強してみたけど業務で使わないものが結構あるなーと思った。
アサーションとかね。


140:仕様書無しさん
08/06/28 05:04:05
SJC-P持ってるけど、プログラマで雇ってくれない
内定だす会社は、ネットワーク派遣ばっかだもんなぁ

141:仕様書無しさん
08/06/28 06:49:38
ちなみにプログラム組んだ経験はありますか?

142:仕様書無しさん
08/06/28 07:27:15
アサーション使わない現場は程度が低いだけと思う

>>140
巡り合わせかと

143:仕様書無しさん
08/07/01 00:05:36
オークションとかの問題集はどうなんだ?
あんなの的中率いいわけないだろと思うけどつかった人いる?

144:仕様書無しさん
08/07/01 00:22:01
市販されている問題集と大差なし
安いが信頼性が落ちるって所だろ

145:仕様書無しさん
08/07/01 00:50:32
市販されてるWeb問題集とかってそんな的中率いいわけ?

146:仕様書無しさん
08/07/01 11:31:12
ぶっちゃけ過去問だから2~3問は同じ問題が、5問くらいは似たような問題が出る

147:仕様書無しさん
08/07/01 13:55:17
それじゃ全部で10問もいかないじゃんw
それで返金保証とかつけてるところもあるんだ
すごいね

148:仕様書無しさん
08/07/01 14:24:49
10問だと二割くらいじゃん(笑)


149:仕様書無しさん
08/07/01 14:25:31
>>146
問じゃなく割では?

150:仕様書無しさん
08/07/01 16:19:55
ほとんど同じ問題なんて2割がいいとこ
あとは問題集を理解して解けたならばあと5割は軽い
だから問題集を理解すれば7~8割は必ず取れる

151:仕様書無しさん
08/07/01 16:28:31
資格フリークとかにはほとんど問題集と同じというコメントもあるよ

152:仕様書無しさん
08/07/01 18:02:42
サブい

153:仕様書無しさん
08/07/01 18:50:08


154:仕様書無しさん
08/07/01 19:48:25
146さんは何が言いたいのだろう

155:仕様書無しさん
08/07/02 17:28:45
ヤフオク?

156:仕様書無しさん
08/07/02 21:14:10
>>132
Sun認定Javaプログラマ
Microsoft認定プロフェッショナル(C#とVB.NET)
ZEND認定PHP5技術者
ORACLE MASTER Silver PL/SQL
Ruby認定技術者

有名どころの言語だとこんなもん?
IBMのRPGとかもあるけど…。
Cもなんか検定があった気もする。

157:仕様書無しさん
08/07/03 00:55:08
植木職人認定試験や
そこらの住職が勝手にサイドビジネス展開してる
公には通用しない階位認定試験なみに発想が自由だね

158:仕様書無しさん
08/07/03 21:08:44
【Java経験】なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 2日
【使用教材】 ヤフオク
【出題内容】 ヤフオクと同じ

評価がやたら高い出品者←ヒント
Java以外にもCiscoとか出品←ヒント

金を無駄にしたくないなら使ったほうがいい

159:仕様書無しさん
08/07/05 20:58:49


160:仕様書無しさん
08/07/06 08:49:47
糸氏
ペーパー。
経験なく、まともに勉強しないで、満点とって自慢しているが、実際にJava
を使えるのか。



161:仕様書無しさん
08/07/07 14:54:13
どういう勉強方法が効率いんでしょうか。
参考書と問題集は、日経BPと黒本を考えてます。

日経BPを最初から最後まで読んで黒本で解く 
or
日経BPと黒本を同時進行で覚えながら解いていく。


162:仕様書無しさん
08/07/07 20:17:22
日系はボリュームがあり時間がかかるので
黒本をときまくるのがいいよ


163:仕様書無しさん
08/07/07 21:25:56
ヤフオクそんなにいいのかあ

164:仕様書無しさん
08/07/07 21:48:30
ここで自演した成果をできれば報告してね。

165:仕様書無しさん
08/07/10 18:47:46
ヤフオク最高!

166:仕様書無しさん
08/07/12 18:59:38
【レス抽出】
対象スレ: Sun認定Java資格 実用情報 4 【SJC-P用】
キーワード: ヤフオク

抽出レス数:4

167:仕様書無しさん
08/07/13 17:45:53
310-056のUpgrade試験受けた事のある人っている?

168:167
08/07/13 17:49:50
1.4取得者でも、Upgrade試験より、普通の310-055の方を
受けた方が良いのかな?

169:仕様書無しさん
08/07/13 21:18:45
【Java経験】 2年
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 57/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 黒本、ソフトバンクテキスト
【出題内容】 今日受けてきた。
        まんべんなく出題された。
        黒本と同じ問題がちらほらでた。
        ジェネリックスや継承関連はしっかり理解するべき。        

        実際にeclipseでコーディングして動かしてみるのが一番身に付く。
        テキスト読んでるだけだと厳しいと思う。
        決して簡単な試験ではないと思う。(試験の中ではやさしいほうだが・・・)

170:仕様書無しさん
08/07/13 22:26:15
Yahoo!オークションの模擬問題はどうでしょうか?

171:169
08/07/13 22:44:56
最後にしつこくねちこく追記

コレクション系統が多数出た。
ジェネリックス、継承、sort、hashCode、拡張for、Iteratorなどを絡めてくる。

Map,List,Setの特徴はおさえたい。
Queueはでなかったな・・・

172:仕様書無しさん
08/07/13 23:10:00
それなりのJava経験があるのに点数低い奴って、あまり言語仕様も理解してないまま
コーディングしてたってこと?
サンプルプログラムをちょっと書き換えちゃコンパイルを繰り返して
とりあえず動くプログラムを書いてたのかな

173:仕様書無しさん
08/07/13 23:43:14
言語仕様を覚えているやつは少ないだろ
重箱の隅みたいな仕様も出るし、並みのPGでJava経験1年程度だと3割ってところじゃね?
2週間も勉強すれば合格できると思うが

174:仕様書無しさん
08/07/14 00:33:03
【Java経験】 1週間
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 69/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 3日
【使用教材】 ヤフーオークションで売っていた問題集
【出題内容】 的中率8割。totochangaさん大好き


175:仕様書無しさん
08/07/14 18:29:35
おwww業者くんwwm

176:仕様書無しさん
08/07/14 19:25:12
ヤフオクをほめると業者になるんですか?

177:仕様書無しさん
08/07/14 20:54:00
ま、参考にする、しないは個人の自由じゃね?

178:仕様書無しさん
08/07/14 21:11:54
ま、宣伝する、しないは業者の自由だしな

179:仕様書無しさん
08/07/15 00:58:50
ま、信用するしないは相手の自由だな

180:仕様書無しさん
08/07/15 03:24:10
マンセーヤフオクって言う時点で胡散臭いな。
さりげなく持ち上げるから洗脳効果があるってもんだ。

181:仕様書無しさん
08/07/15 23:13:44
【Java経験】 1日
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 70/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1日
【使用教材】 オークションで売っていた問題集
【出題内容】 的中率9割。totochanga大好き

182:仕様書無しさん
08/07/16 20:39:06
>>181
いい加減にしろ

183:仕様書無しさん
08/07/16 22:40:01
【Java経験】 1時間
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 72/72
【受験回数】 1回
【勉強期間】 1時間
【使用教材】 オークション問題集
【出題内容】 的中率100%!totochangasuki

184:仕様書無しさん
08/07/17 19:53:16
ひどすぎてワロス

185:仕様書無しさん
08/07/17 19:58:05
誰も反証できないみたいだから買ってみよっと

186:仕様書無しさん
08/07/17 19:59:15
これは買うべきですね

187:仕様書無しさん
08/07/17 19:59:51
蔵をこえた
まさに神

188:仕様書無しさん
08/07/17 23:37:33
そろそろきちんとした情報がほしいな。
情報処理の試験の申込み始まったお。
スレチだけどさ。

189:仕様書無しさん
08/07/18 00:54:20
あの人のオークション問題集はまさに神の御技と言えよう

190:仕様書無しさん
08/07/18 09:30:30
自画自賛


191:仕様書無しさん
08/07/18 10:38:52
あれだけ評価高い人間が自画自賛する必要性はない
自画自賛しなければいけないのはおまえのような無能だけ

192:仕様書無しさん
08/07/18 12:14:17
174=181=183=185=186=187=189=191
ってところか。Javaの言語仕様は奥が深い。経験無しで1時間程度の勉強で
試験に合格できるほど甘くはない。自画自賛ていうか、評価は眉唾。

>>191
問題集作者が売れないから必死にここで書き込んでいるんだろ。
おまえ見たいな奴がいると、このスレが腐り、実用情報が得られなくなる。
池沼は消えろ。


193:仕様書無しさん
08/07/18 23:04:35
マジレスすんなよ。暴走しだすから。

194:仕様書無しさん
08/07/18 23:34:36
>>193
禿同

まあ継承関連はいいかげんに覚えとくとあとで苦労するぞっと

195:仕様書無しさん
08/07/19 00:40:51
おまえの妄想と客観的評価とどっちか信用性あるかすらわからんか?w

196:仕様書無しさん
08/07/19 01:13:32
>>192
174とかが進めているオークション問題集ははっきり言って一番売れてるぞヤフオク内で

197:仕様書無しさん
08/07/19 09:31:18



198:仕様書無しさん
08/07/19 21:15:18
istudy(;^ω^)

199:仕様書無しさん
08/07/21 15:14:08
黒本ていうのは
インプレスの徹底攻略 Java2 プログラマ問題集
URLリンク(www.amazon.co.jp)
というのはわかったんだが、日経というのは
日経BPのSun SJC-P認定ガイド 310-055対応
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ということであってる?

200:仕様書無しさん
08/07/21 15:52:44
あってる

201:仕様書無しさん
08/07/22 15:46:58
あってるのか
ありがとう

202:仕様書無しさん
08/07/24 22:33:30
バウチャーチケット失くしちゃったよ。
いくら探してもないよ。

受験できないのかな。
どうしよう・・・。


203:仕様書無しさん
08/07/25 06:33:47
問い合わせれ
自分はオンライン申し込みだから失くすというのが分からん

204:202
08/07/26 00:15:33
>>203
問い合わせたよ!
したらチケット番号教えてくれた!
受験できるよ。

心配かけたね。どうもです。


205:仕様書無しさん
08/07/28 18:04:13
やべぇ、明日試験なのにほぼ無勉だ…。
今から徹夜でがんばってみるか。

206:仕様書無しさん
08/07/29 21:11:21
落ちたか?


207:仕様書無しさん
08/08/01 14:12:38
>205
あれ?俺がいる。
無勉なので、徹夜してきまつ。

208:仕様書無しさん
08/08/04 18:40:22
落ちたか?

209:207
08/08/04 22:05:30
無事7.5割で合格できました。
想像以上に難しくて膀胱から尿が漏れそうでした。
徹夜2日でなんとか黒本を1週半させたのが良かったみたいです。

210:仕様書無しさん
08/08/05 22:59:11
>>209
合格おめでとう(≧∇≦)

211:仕様書無しさん
08/08/06 22:27:44
黒本問題集買ったけど、本番で似た問題はでるのかい?

212:仕様書無しさん
08/08/06 22:42:47
>>211
それなんてアンチョビ?

213:仕様書無しさん
08/08/07 01:04:23
>210
ありがとう。
現在、JSPの勉強しているけど、資格の習得はどうしようか検討中。
SJC-WCと基本情報技術者試験どちらが実務で役に立ちそうかなって・・・。
>211
自分のときは似た問題が複数と解説まで理解すればなんとか正解にたどり着ける問題も複数出ました。

214:仕様書無しさん
08/08/07 15:08:04
日経BPを読んでると眠くなってくる・・・
問題をガシガシ解いて覚える方が性に合ってるかも。


215:仕様書無しさん
08/08/07 16:22:20
>>213
時期的に基本情報→SJC-WCかな?
順番は逆でも良いと思うし、両方とった方が自分の為になるよ

>>214
基本がわかってるならひたすら問題解いていくのも有りでしょ
基本的な部分がまだ自信無いならメリハリつけて嫁
だらだらと読むのは時間がもったいないよ

216:仕様書無しさん
08/08/09 00:37:39
>215
レスありがとうございます。
基本情報の方を優先することに決めました。

217:仕様書無しさん
08/08/12 22:35:24
SJC-A および SJC-P の正式な名称は、何になりますか?

履歴書などの正式な書類に取得済み資格を書く場合、できるだけ正式な名称で書くことが求められます。
しかし、 Sun 認定 Java 資格の場合、色々な名称があちらこちら(Sun 関連のサイトでも!)で使われていて、
一体全体どれが正式な名称なのか分りません。

例えば、SJC-A の場合、

Sun Certified Java Associate
Sun Certified Associate for Java Platform
Sun Certified Associate for the Java Platform
Sun Certified Associate for Java 2 Platform
Sun Certified Associate for the Java 2 Platform
Sun Certified Associate for the Java Platform, Standard Edition, Exam. Version 1.0

と、細部の違いも含めて何種類もの呼び方が登場し、

「本当に同じ試験なのか?」
「似たような名前の試験が複数あるのか?」

と疑問に思ってしまうくらいです。

SJC-P の場合、アップグレード試験も行われているので、より多くの種類の呼び方が存在すると思います。

218:仕様書無しさん
08/08/13 19:24:35
認定証に書いてある名称でいいんじゃないですかねえ

219:仕様書無しさん
08/08/13 19:41:50
気にしないでOK

220:217
08/08/14 03:44:31
>>218-219
レスありがとうございます。

大変失礼ながら、質問した後にも色々と独自にも調査を行っていました。
その結果、実際に履歴書に書いた方からの情報などを参考にして、

Sun Certified Associate for the Java 2 Platform
Sun Certified Programmer for the Java 2 Platform 5.0

と書くことにしましたです。

221:仕様書無しさん
08/08/14 21:12:25
ちょっと質問があります。
スレッドの問題が全然わかんなくて困ってます。

CPUは複数あるとして解かないといけないのでしょうか?
教えてください。


222:仕様書無しさん
08/08/14 22:43:44
>>221
つ 勉強し直せ

223:仕様書無しさん
08/08/14 22:47:48
むしろ複数あるとして解いちゃ駄目だろ

224:仕様書無しさん
08/08/14 22:47:52
>>221
たぶん、スレッドについての理解が間違っています。



225:221
08/08/14 23:26:25
レスどうも。

あれれ、根本的に違うようですね。
勉強しなおしてきます。


226:仕様書無しさん
08/08/15 02:45:25
SJC-Pって5.0から選択肢の数が表示されなくなりましたか?
1.4だと複数ある場合は選択肢の数まで問題文に書いてあります。
 
公式のサンプル問題見ると、5.0は選択肢の数が載ってないんです。


227:仕様書無しさん
08/08/15 08:05:49
「正しいものを全て選択しろ」みたいなやつ?
それならばそうだったと思う

228:仕様書無しさん
08/08/15 23:13:15
練習問題やってみたら合格ラインに一歩届かず
実際に動かしてみないと分からない問題が幾つかあった・・・
並行性の問題は、スレッドプログラミングやってないと鬼門だなぁ

229:仕様書無しさん
08/08/15 23:56:39
>>228
練習問題ってどんなの?

俺は黒本の総仕上げってのをやってみたんだけど、33/72 だった。
3日後に受験するのに…。


230:仕様書無しさん
08/08/16 18:53:23
これとったらSunからTシャツ届くんですか?
SunからのエアメールでポストにTシャツ突っ込まれてたんですが・・・。

231:仕様書無しさん
08/08/17 00:31:03
黒JAVAシャツもらったヨ!

232:仕様書無しさん
08/08/17 06:02:11
SJC-A じゃ貰えないのかな?
貰えないなら SJC-P に頑張って合格しないと
期間限定なのかな?
さすがに1ヶ月で合格は厳しいよ

233:仕様書無しさん
08/08/17 11:09:22
何?Tシャツもらえるの?(笑)
がんばる

234:仕様書無しさん
08/08/17 11:34:38
数ヶ月前に受かった俺のとこにも来たぜw
どこで着ろというのだw

235:仕様書無しさん
08/08/17 15:43:57
仕事場ですね
わかります

236:仕様書無しさん
08/08/17 17:36:53
メイド喫茶ですね、わかります

237:仕様書無しさん
08/08/17 17:43:04
それどんなプレイ?

238:仕様書無しさん
08/08/17 21:17:03
Tシャツのサイズは?オレMとか着れんよ

239:仕様書無しさん
08/08/17 21:24:02
サイズっぽい表記はこれかな ADULT L/G/G
アメリカンなLだとでかすぎる気がする・・・だが着る気がないので開封はしない!

240:仕様書無しさん
08/08/17 21:45:42
去年のこの時期にも来た。殆ど同じデザインの黒JavaTシャツ。
たぶん年一回プレゼントの時期に贈られて来るんじゃないかなあ。

ちなみにそのときのサイズ表記はXLだった。
今回は>>239と同じ表記だけど、とりあえずデカいサイズには違いないと思う。

241:仕様書無しさん
08/08/18 19:52:07
>>228は合格できたのかな?

242:仕様書無しさん
08/08/18 19:53:09
>229だった

243:仕様書無しさん
08/08/18 22:07:22
SJCPの合格証書届いたんだが、SJCPの証書って証書番号って無いの?
紙の右下のほうに小さくかいてあるSWxxxxxx(xは数字)とかいうのが証書番号?

244:仕様書無しさん
08/08/19 02:06:40
Tシャツ入ってた封筒に、無料リテイクチケットの事書いてあったよね。
でも申込サイトらしきものにたどり着けない。。。
しかも、2008年6月までに買ったら、って書いてある気がする。
Tシャツ届いたの一昨日だが。

245:仕様書無しさん
08/08/19 02:33:38
>>244
Tシャツ届いたらメイド喫茶へ急げ

246:仕様書無しさん
08/08/19 16:04:06
SUN教科書、黒本、ソフトバンクを勉強して受けたが落ちた
やっぱ日経はやっとかないと駄目か?

247:仕様書無しさん
08/08/19 20:32:12
そんだけやって落ちたってのは舐めてかかっていたか、根本的に才能がないかのどっちかだな

248:仕様書無しさん
08/08/19 21:45:43
そんなに沢山のテキストやる必要ない代わり、一つのテキストを徹底的にやるが吉よ。
黒本だけで良いから繰り返し繰り返し解いて、これとこれはこういう理由で間違い。
だからこれが正解って一問ずつはっきり答えられるようになれば、合格間違いなしよ。

テキスト数やると勉強した気にはなるんだよなあ・・・。
間違えたところを徹底的に潰して再チャレンジだ。

249:仕様書無しさん
08/08/19 21:55:19
合格だけ目指す者にとって日経はまじ非効率過ぎると思う。日経レベルの問題とか出題されんよ、殆どは黒本銀本レベル。

250:仕様書無しさん
08/08/19 23:23:59
一冊潰せば十分だよな・・・
不安があるなら二冊目で補完
日経のは知識を得て満足して合格したい人用じゃないか?
俺は受かってから読んだが・・・

251:仕様書無しさん
08/08/21 16:39:31
いつまでTシャツもらえるんだろ、来月受験予定。
部屋着に欲しい。
しかし、エアメールで送るぐらいだったらその分安くしろよ、と。

日経は辞書代わりに使うのがよいね。
同じ時間だけ黒本解いてわからない分野だけ日経で読むぐらいが。

252:仕様書無しさん
08/08/23 19:33:51
今日5.0の試験を受けてきたけど、48%正解で不合格だった。

紫本の問題集を一冊やったのだが、それよりも難しかった。
後、スレッドの問題が多かった気がする。

弱点潰して、次回は必ず合格するようにしたい。

253:仕様書無しさん
08/08/23 20:24:07
59%ってハードルは低いようでそうでもないな。
部分点でもあるならともかく、1つ選べ問題を8割ペースで解く勢いじゃないと
複数選択問題で削られる分のフォローができない。

254:仕様書無しさん
08/08/23 21:25:45
基礎が固まっていれば試験勉強しなくとも5割はとれる
つまりはそういう試験だって事

255:仕様書無しさん
08/08/24 01:23:41
紫本てw好評な黒本、銀本があるのに何故わざわざ紫の問題集を選ぶかねちみは…

256:仕様書無しさん
08/08/24 01:24:59
紫本てw好評な黒本、銀本があるのに何故わざわざ紫の問題集を選ぶかねちみは…

257:仕様書無しさん
08/08/24 01:56:34
買った時は情報不足で知らなかったんです。
銀本とはどれの事なのでしょうか?

258:仕様書無しさん
08/08/24 21:12:14
>>256
つ 紫は問題集では無い

259:仕様書無しさん
08/08/24 23:43:53
Tシャツなんてもらえるんですねw

ところでアンケートって試験内容に影響するんでしょうか・・?

260:仕様書無しさん
08/08/25 20:13:11
散々言われているが影響しない
あのアンケートだけど、試験後にやれよな、と思う

261:仕様書無しさん
08/08/25 21:03:01
試験後にすると誰もアンケートしないと思われ

262:仕様書無しさん
08/08/26 02:57:17
>>258紫の問題集も売ってますよ

263:仕様書無しさん
08/08/26 11:53:40
紫と言えば通常試験範囲を確認する教科書の事を言う
あれを問題集と言うレベルなら受験するレベルでは無い

264:仕様書無しさん
08/08/26 18:23:56
紫本は他の試験で出ている赤本や茶本等と同じ扱いであって問題集では無いな

265:仕様書無しさん
08/08/26 19:35:17
ボクは、『黒い教科書』を購入しました。

266:仕様書無しさん
08/08/26 20:07:53
>>265
つ 0点

267:仕様書無しさん
08/08/26 23:05:13
1.4の試験勉強やってたら、会社が急に5.0扱い始めやがった。
1.4は合格率50パーセントぐらいかな。まだ受験してない。
今から5.0に鞍替えしたほうがいいだろうか?
参考書3冊買ってあるのに・・・。

268:仕様書無しさん
08/08/27 15:59:24
>>267
つ 近いうちに受験なら自分が理解してある方のバージョンで受けるのが良いかと

269:仕様書無しさん
08/08/27 22:47:20
1.4のほうが範囲狭いし受かりやすいと思うけど、今更感あるよね

270:仕様書無しさん
08/08/27 23:32:59
5.0を使ったことがないなら1.4でも良いと思う
これから案件で扱うってなってるし、実務で使う前に勉強がてら5.0でも良いと思う

271:仕様書無しさん
08/08/29 07:31:53
勉強中に参考書の誤字見つける度にイライラするとともにこの参考書使ってて大丈夫かなぁと不安になる。
「floorが切り上げ、ceilが切り捨て」ってなんじゃそりゃ?
「正の無限大値を表すNEGATIVE_INFINITY、負の無限大値を表すPOSITIVE_INFINITY」もうこの本書いた奴死ねよorz
あぁ、イライラする。

272:仕様書無しさん
08/08/29 08:15:09
1.参考書は最新の版を買っているか
2.参考書を買った後、出版社のWebで誤字脱字訂正を見たか

大抵はこの二つで行けると思う。
それでも間違えてたら出版社にメール送ろう。
技術系の本の訂正は結構早めにWebに載せてくれるし、次の版数から直してくれるし、
何より自分がプロの知識にケチ付けて通ったって記憶に残って勉強になる。

273:仕様書無しさん
08/08/30 00:58:23
技術系の書籍全般にいえるけど誤字は珍しくない

274:仕様書無しさん
08/09/02 22:16:36
最近勉強始めたんだが、Javaって無駄な制約と機能多いな・・・
あぁん

275:仕様書無しさん
08/09/03 12:50:14
Cのようにスパゲティーしないためのルールなんだからしかたない。

276:仕様書無しさん
08/09/15 22:06:43
これ落ちたらまた25000円払わないといけないの?
まじふざけんなよ!!たけえんだよ!

277:仕様書無しさん
08/09/16 00:10:52
再受験無料のときに買え!

278:仕様書無しさん
08/09/17 14:49:33
>>276
ベンダー認定資格なんだし、高いと思うなら受けなきゃいい。
一回で合格できるとこまで勉強してから出直して来い!

279:仕様書無しさん
08/09/18 16:52:02
>>258

Platform 1.4対応版はテキストが紫で問題集が銀(これがいわゆる銀本)
Platform 5.0対応版はテキストと問題集の両方とも紫


280:279
08/09/18 17:05:18
あ、↑のはソフトバンククリエイティブから出てるやつね。

翔泳社のSUN教科書も紫だけど、これは問題が簡単すぎる。

281:仕様書無しさん
08/09/19 17:19:42
1: class Hoge {
2: Fuga f;
3: Hoge() {
4: f = new Fuga(this);
5: }
6: }
7:
8: class Fuga {
9: Hoge h;
10: Fuga(Hoge h) {
11: this.h = h;
12: }
13: }
14:
15: public class Test {
16: public static void main(String[] args) {
17: Hoge hoge = new Hoge();
18: hoge = null;
19: }
20: }

18行目の後にGCの対象となるオブジェクトはどれか

a. h
b. f
c. hとf
d. GCの対象となるオブジェクトはない

282:仕様書無しさん
08/09/20 00:09:39
Cかな?hもfもnullしか入っていない気がする


283:仕様書無しさん
08/09/20 08:09:54
hとfはお互い参照しあってるからnullではないけど
それ以外からは参照されてないとかでCかなあ?

284:仕様書無しさん
08/09/20 21:27:55
流れ的には
・hoge インスタンス生成
・fを参照(Fugaのインスタンス生成)
・fはhを参照

main の方で
h の参照をnull

一回目のGCで、Hogeのインスタンスが参照されていないので
GCの対象とする。

二回目のGCで、Hogeのインスタンスが消えたことによりFugaの
参照がどこからも参照せれていないので、FugaがGCの対象となる。

回答はたぶん、「a」かな?

285:仕様書無しさん
08/09/20 21:38:00
ミス「c」・・・

286:仕様書無しさん
08/09/22 02:29:01
再受験無料キャンペーンは何月頃??

287:仕様書無しさん
08/09/22 20:23:04
もう1.4って受ける人いないのかな?
受験してみたいけど、ダメ??

288:仕様書無しさん
08/09/22 20:36:58
JAVA7対応版がはじまるのはいつですか?

289:仕様書無しさん
08/09/22 20:46:31
7が来年の夏予定だから、早くて再来年じゃないの?
7対応が出ない可能性もあるけどな。

290:仕様書無しさん
08/09/22 21:12:39
了解!みっちり勉強しておくぜ!

291:仕様書無しさん
08/09/22 21:30:58
6の日本語試験は開始されないんですか?

292:仕様書無しさん
08/09/22 21:40:17
ありません
で、6と7の違い解ってんの?

293:仕様書無しさん
08/09/22 22:26:19
来週1.4受けるんだけど、騙されたのかな。
俺騙されたのかな。泣いていいのかな。

294:仕様書無しさん
08/09/22 22:29:04
>>293
何を騙されたか書いてくれないとわからない

295:仕様書名無しさん
08/09/22 22:34:23
【Java経験】 1年
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 49/72
【受験回数】 2回
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 黒本、ソフトバンクテキスト
【出題内容】 1回落ちて、数週間後に再度受けた。
         2回とも、コレクション、ジェネリクスの問題が多い印象。
         参考書や解説読んでもわからないところは、実際にコーディングして
         動かすといいと思う。
         ※1回目落ちたときは面倒がってまったく動かしてなかった。。。

296:仕様書無しさん
08/09/27 19:26:53
【Java経験】この試験の勉強で2~3ヶ月
【言語経験】上記のみ
【試験番号】310-035
【 正解数 】7割弱
【受験回数】一回目
【勉強期間】2~3ヶ月毎日朝30分、週末1~2時間
【使用教材】JAVA基礎本(名前忘れた)、紫本2冊、黒本3周
【出題内容】黒本と似たようなの満遍なく
 
基礎本1~2回やって、後は全て黒本に託して間違いなし。
狭い知識のみ問われるので、ちゃんとやれば100点は難しくないっぽい。



297:仕様書無しさん
08/09/27 23:15:43
えーw

298:仕様書無しさん
08/09/28 17:29:53
【Java経験】1年ほど
【言語経験】C++、C#、Java
【試験番号】310-055J
【 正解数 】76%
【受験回数】1回目
【勉強期間】1週間、毎日2時間ほど
【使用教材】黒本
【出題内容】
>>295 はジェネリックが多かったとのことだけど
自分が受けたときは全体的に満遍なく出ていた
簡単だと思ってほとんど勉強してなかった 「フロー制御」 で多く点を落とした
黒本とほぼ同じ問題が全体の1割弱出題され
黒本の問題より発展したものが全体の1割ほど出題されていた気がする
受験前は 「並行性」 が鬼門だと思っていたが
スレッド周りの問題を一通り解いていれば、試験ではそれほど苦労しないと感じた

299:仕様書無しさん
08/09/30 01:24:18
>>291
英語で受けれるから受けて来い

300:仕様書無しさん
08/10/01 22:31:03
質問なんですが、ドラッグ&ドロップ問題などの複数回答の場合、全問正解しないと
その問いは不正解になるんでしょうか?

301:仕様書無しさん
08/10/01 23:21:46
そうです。
部分点などあげるような優しい試験で合格させてたら、よいコードが書けるJAVAプログラマになれるわけありませんし。

特に入出力やジェネリクスなんかは。

302:仕様書無しさん
08/10/02 08:12:58
>>よいコードが書けるJAVAプログラマ
出題のコードですが、可読性が全く無いと思うのは自分だけ?

例えば、
>>以下のコードの実行結果を選択して下さい。
>>
>>int i=3, j=0, result=1;
>>result += i-- * --j ;
>>System.out.println( result );

バカかと。こんな見づらいコーディングしません。


303:仕様書無しさん
08/10/02 10:55:11
言語仕様のテストだからね・・・
よいコードは直接関係ないわな

304:仕様書無しさん
08/10/02 12:08:37
コーディングは実務できちんとして下さいだな

305:sage
08/10/02 12:46:35
>>301
やはりそうですか・・・黒本3往復しましたが、まだ自信がありません。
もう少し勉強します。

306:仕様書無しさん
08/10/03 00:20:25
問題で出されるコードが可読性高かったら試験にならんだろw

307:仕様書無しさん
08/10/03 00:31:39
きれいなちゃんと動くコードを愛でる試験
それはそれでいい
誰もとらないけど

308:302
08/10/03 08:37:59
自分が言いたいのは>>301様が書いた
>>部分点などあげるような優しい試験で合格させてたら、よいコードが書けるJAVAプログラマになれるわけありませんし。
に受けて、どう思います?っていう問いかけです。SJC-Pに合格したからといって
メンテナンス性が向上するコードって書けないですよね。

逆に、きょうびの人間でSJC-Pに受かった人が、平気で試験に出題される
ようなコードを書いています(仕事としてです)。その方の言い分では、
「言語仕様だから構わないでしょ」っていう意見でした。更に私は試験を
受けてないのですが「SJC-Pをもっていない人から、とやかく言われる
筋合いは無い。SUNが推進する試験に合格しているし、出題の内容みたいな
コードを書いてもいいでしょ」みたいな事を言われます。

別に荒らす気はないのです。真面目に疑問に思ったもので。

309:302
08/10/03 08:41:50
訂正
>>メンテナンス性が向上するコードって書けないですよね。
->よいコードが書けるとは言えないですよね


310:仕様書無しさん
08/10/03 09:26:26
>>308
まずはSJC-P取れ、話はそれからだ

311:仕様書無しさん
08/10/03 09:40:17
>>308
有資格者になめられてますねw
多分、資格を持ってるか持ってないかでそいつが判断してるのは
言語仕様を理解してないやつからの指示は受けないと言う事かと思う。
気に食わないなら、そいつをプロジェクトから外したら良い。
ただ資格者がいなくなるなら外せないかと、いくらできますと言ったり
実務経験ありますと言っても言語仕様を理解してコードを組んでるかは疑問だからな
資格があるのとないのではまた違う訳だし

メンテナンス性だのよいコードだの言ってるがそいつしか弄らないなら好きにさしても良いのでは?
Javaに関しては、逆に資格も持ってないやつが下手に弄るよりかは良いものですけどね。。。

>>310
まずは同じ土俵に立てですね、わかります。

312:仕様書無しさん
08/10/03 09:43:31
持ってないやつに何を言われてもスルーするだろ
言語仕様すら理解してないやつにわかるはずないwww

313:仕様書無しさん
08/10/03 09:51:06
Java開発現場でPすら持ってない上司のいるとこはデスマになりやすい、デフォですね。

314:302
08/10/03 10:02:40
別の所でこんな内容がありましたので、載せます。
SJC-Pの必要性について論じた内容です。

>>わたし、SJC-P5.0合格してます~
>>その他資格をそれなりに取得してます~
>>えらいでしょう~
>>
>>結論、いらないです~
>>
>>プログラマーみたいな捨て駒が身にまとうための一種の衣ですね~
>>所詮ジャバってシステム等を構築するための道具の1つにすぎません~
>>クライアントは試験を合格してるからといって発注金額を上げてくれません~
>>クライアントは試験を合格してるからといって案件を優先的に発注してくれません~
>>試験に合格したからといってバグをゼロ%にすることはできません~
>>SJC-Pを持っていない人でもスーパーテクを持っている人を沢山しっています~
>>Stringクラスの全メンバー・特徴を詳細に言える人間を見たことありません~

確かに当たっている部分もあると思います。
みなさんはどう考えます?


315:仕様書無しさん
08/10/03 10:08:11
質問だけして回答してもらってるのをスルーするくらいだし
こんな輩とは同じ現場では仕事はしたくないな、勝手に行動してプロジェクトが破綻しそうだ。

ちなみに、IT系技術者なら資格で身を固めるのは礼儀かと

316:仕様書無しさん
08/10/03 10:12:39
こんな入門資格すら取れずに資格を否定するとかキモい

資格を持ってないやつが言う「資格なんかあっても~」はほんと意味無い、負け犬の遠吠えだし
資格を取ってはじめて「資格なんかあっても~」を言う事ができるのを知らない時点でアウトだな

317:仕様書無しさん
08/10/03 10:25:07
>>314
つ 粕は巣に帰れ

318:302
08/10/03 10:26:06
すみません。別にスルーした訳ではないです。
ちなみに今まで行ったプロジェクトですが、規模的に小さいものから
大きなものまで、ほとんど問題無く十数件成果を挙げています。
無くても上手く複数件の開発を行うことが出来ているので、
資格や試験の必要性が解りません。
ちなみに「その方」ですが、別に気に入らない訳ではないので
プロジェクトから外す理由がありません。また、当然、コード
を書いた人が不老不死という訳でもありませんし、会社としては
誰が書いたプログラムでも保守できる体制なので、その方以外の
人もコードを触ると思います。
ちなみに、私はJava以外に色々な言語を業務として携わりました。
Javaの特性とかオブジェクト指向とか言語仕様とか解らなければ
プログラムを書きようが無いですよね。
しかも、開発実績が複数件ある以上、SJC-Pが無くても・・って
自然に思うようになったのです。

すみません。荒らすような感じになってしまいますので、
この辺りで打ち切りにしたいです。


319:仕様書無しさん
08/10/03 10:35:02
>>318
>資格や試験の必要性が解りません。

ではこのスレに来る必要性が無いのでは??
資格の情報交換をするスレであり、資格の必要性はここでは語らないものです。

>ちなみに、私はJava以外に色々な言語を業務として携わりました。
>Javaの特性とかオブジェクト指向とか言語仕様とか解らなければ
>プログラムを書きようが無いですよね。

悪いが言語仕様をきちんと理解せずともやってるやつらはごまんといる。
.NETやJavaでもきちんと理解して書いてるやつらなんて滅多にいないのが実情。
書いてる気になってるのが多いのにそれで開発できてると思われてもねぇ。
理解してるって証明ができなければ技術者としては失格です、その為の証明が資格です。

320:302
08/10/03 10:37:46
ちなみに、みなさんがそこまでお勧めする試験ですので、
SJC-Pを受けてみたいと思います。
やはり、実務上で培った技術だけでは受かりませんでしょうか?
黒本?とか参考書を見たほうが良いですよね。
がんばって取得を狙います。^^。


321:仕様書無しさん
08/10/03 10:46:52
>>320
俺はおまいを応援するよ
そういった資格の矛盾をわかったやつこそ伸びて行くもんだwww

>やはり、実務上で培った技術だけでは受かりませんでしょうか?

実務で使ってるのなんて限られた範囲になってくるから
試験範囲を多少勉強しといた方が良い。

>黒本?とか参考書を見たほうが良いですよね。

黒本やって問題無ければ受けて良いレベルかと、まあ人それぞれだから
なんとも言えないけど。
黒本で足りないと思うなら日経のやつがオススメ。
日経のやつを100パーできるようになったら試験には落ちることはまず無い。

322:302
08/10/03 10:49:18
>>321
アドバイスありがとうございます。
今、過去スレとか見ながら先人様のご意見を参考にしています。


323:仕様書無しさん
08/10/03 11:13:28
既出過ぎる意見だとわかって言ってるなら良いんだがw

324:仕様書無しさん
08/10/03 13:35:05
資格を持ってることを誇りに思ってはいないが、資格の内容自体基礎的でかつ必須内容。しかし、実務じゃ意識しないでもビーンズを組み合わせぐらいなコードはこなせる。
だが、継承やネストクラスのきわどい変数仕様やエラーの境界は資格勉強を通さないとなかなか頭にはいらない。

325:仕様書無しさん
08/10/03 21:01:24
俺は課会社の新人に受験させるために取得した
自分で持っていないものを取れと言うのもあれだしね

326:仕様書無しさん
08/10/03 22:20:36
これって新人はてどれくらい(期間)でとるもんなの?
勿論ずぶの素人って前提かどうかも含めて教えてくださいな。

327:仕様書無しさん
08/10/03 22:39:30
3日

328:仕様書無しさん
08/10/04 00:26:08
半日

329:仕様書無しさん
08/10/04 01:43:01
俺はかっこいいバッチ欲しさに受験した

330:仕様書無しさん
08/10/04 05:10:02
プログラミングマニアなら1週間以内。

ずぶの素人で研修と業務を兼ねて取るなら3ヵ月。

資格取得のみ目的の専門で取るなら朝から晩まで勉強して2ヶ月。

全く他の言語の経験すらない、ずぶの素人が独学なら半年~。才能なければ永遠に取得なし。


331:仕様書無しさん
08/10/04 07:59:12
AccessVBAエキスパートスタンダードは、ニート状態で一週間の勉強で取得できたんですが、
どのくらいの期間勉強すれば合格できるでしょうか?

332:仕様書無しさん
08/10/04 12:46:58
10年

333:仕様書無しさん
08/10/04 14:01:18
>>332
そんなに難しいんですか?

334:仕様書無しさん
08/10/04 14:34:31
個人差があることだと
誰もがわかっていることを平気で質問できるお前の知能では
その位かかるかもねって皮肉だと思うよ

335:仕様書無しさん
08/10/04 14:54:15
>>334
こちらの状態はある程度示したつもりだけど?
AccessVBAエキスパートスタンダードを一週間で取得できた人間がこの試験に合格するには、
どの程度勉強すれば足りるのかと質問したんだけどね。

336:仕様書無しさん
08/10/04 15:03:41
で?

337:仕様書無しさん
08/10/04 15:05:09
こんなアホな質問してる暇があるなら、さっさと勉強はじめればいいのに。
アホの考えることはわからん。

338:仕様書無しさん
08/10/04 15:14:28
>>337
いや、10/19に基本情報を受けて、できれば10月中にSJC-Pも取れたらと思ってるんだけどね。
選択科目はJavaにするけど、今は基本情報の勉強が優先。

339:仕様書無しさん
08/10/04 15:15:40
でっていう

340:仕様書無しさん
08/10/04 15:20:27
受験料が高いから無謀なことはしたくないんだけど、VBAエキスパートスタンダードとそれほど難易度が変わらないなら
2週間弱でもいけるような気もしたので。

341:仕様書無しさん
08/10/04 15:29:32
VBAエキスパートスタンダードよりははるかに難しい

342:仕様書無しさん
08/10/04 15:33:55
>>341
そうなんですか?
じゃあ今月中というのは難しいのかな…

343:仕様書無しさん
08/10/04 17:48:50
>>338
P→WC→基本情報の流れだと思う

344:仕様書無しさん
08/10/04 18:42:05
>>343
基本情報→P→WCじゃね?
基本情報の午後の言語Javaで受けてもPより遥かに簡単だぞwww

345:仕様書無しさん
08/10/04 18:43:54
基本情報の午後の言語をC言語にするともっと簡単w
基本情報の午後の選択言語はどれも簡単と言う話で終わってしまうけどな。

346:仕様書無しさん
08/10/04 18:48:40
>>344
難易度簡単なのから取っていったらそうなるな

347:仕様書無しさん
08/10/04 18:53:34
このスレ
スレリンク(lic板)
では基本情報の方が難易度上ということになっているけどな。

実際のところはどうか知らんが。

348:仕様書無しさん
08/10/04 19:11:11
>>347

ここで言ってるのは基本情報(午前+午後)の資格を言っているのではなく
基本情報(午後のさらに選択言語:Java)の範囲だけの話をしているので上の人達が
言っているのは純粋にJava試験だけを語ってるので
基本情報の午後JavaとSJC-PとSJC-WCを比べてるのですよ。

話はそれるが基本情報の午前は過去問やってりゃ問題ないし、実務経験者は基本情報自体が簡単かも

349:仕様書無しさん
08/10/04 19:12:58
>>348
言ってる事はおまいの推測通りだw

それた話はシラネ。

350:仕様書無しさん
08/10/07 04:22:04
みなさんが黒本とか銀本って言ってるのって具体的にどの本ですか?
出版社名だけでも教えて貰えると助かります。

351:仕様書無しさん
08/10/07 04:30:49
ぐぐるとわかるぜ!
すごいね!ぐーぐる!

352:仕様書無しさん
08/10/07 14:43:38
これって1.4と5.0でロゴのデザイン変わるの??

353:仕様書無しさん
08/10/08 12:26:14
>>352
ここに取得した奴いると思ってんの?
いたとしても少数だし、ロゴの申請してる香具師なんてもっと少数。
回答は諦めろ。

354:仕様書無しさん
08/10/12 05:12:16
>>338

SJCP310-055と基本情報共にもっています。
私的には、
覚える量      基本情報 > SJCP
考えさせられる   SJCP   > 基本情報

自分が行った勉強量では、たぶん SJCP > 基本情報

平日、仕事や学校いってるならば半月~二ヶ月ぐらいかけて
黒本を二周以上はやった方がいいと思いますよ。

SJCP受けた後、オラクルブロンズ受けたのですがだいぶ
楽に感じました。

WCは、どのくらいきついのだろうか・・。orz

355:仕様書無しさん
08/10/12 18:47:27
二回受験サービスはまだですか?

356:仕様書無しさん
08/10/12 18:58:59
MOSでもとっておくがいいよ。最底辺ならMOSExcelもってればもぐりこめる。

357:日本人じゃねぇ
08/10/13 22:58:04
今度sjcpを取ろうとしてるんですけど、
もし、英語で受けたら問題は日本語と同じでしょうか?

358:仕様書無しさん
08/10/15 15:58:27
5.0難し杉
(前バージョンのと同じだと思われたらたまらん)

359:仕様書無しさん
08/10/15 16:10:57
そもそも合格ラインの得点率が違ってるし

360:仕様書無しさん
08/10/16 00:03:50
試験時間の方はどうですか?

黒本には175分と書いてあるんだけど、本当ですか?

実際はどのぐらいですか?


361:仕様書無しさん
08/10/16 00:14:55
終われば出てってよかった気が

362:仕様書無しさん
08/10/16 12:40:33
時間が足りないとかってありますか?


363:仕様書無しさん
08/10/17 07:45:28
結構時間いっぱいいっぱいかと思う

364:仕様書無しさん
08/10/17 23:35:51
SCSAの下位資格のSCSAsが始まるね。
合格基準が50%以上とか基準が甘くね?

365:仕様書無しさん
08/10/18 22:39:28
SJC-Pのバウチャーチケット買ったけど、
受けない事にしたから、必要なくなったんだけど、
人にあげても大丈夫?

購入者の名前と受験者の名前って確認される?

366:仕様書無しさん
08/10/18 23:13:26
ソフトバンクの紫本の模試で43/72来週受けるのにこれで大丈夫なのかorz

367:仕様書無しさん
08/10/20 00:43:55
【Java経験】 4ヶ月くらい?
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 20
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 3ヶ月くらい?
【使用教材】 黒本2冊+(日経BPは買ったけどそんなにやってない)
【出題内容
難しすぎ。全くわからない問題ばかり。
これが何の問題なのかさえわからない。
コレクションやジェネリクス、スレッド、APIだと思うけど。
試験番号間違えた・・・?と思う位だった。

今、無職だからそれなりに勉強して基礎はだいたいできると思ってた。(黒本の問題集はちゃんとやった)
けど基礎といえる問題は5個位で後は、応用やらややこしい問題やら見たこともない問題ばかり。
黒本の問題集に載っているような簡単な問題はほとんどなかった。

最悪今回落ちても、もう一度受けよう!とか
思ってたけどそんな自信はことごとく打ち砕かれた・・・。
もう受けたくない・・・。受かる気がしない・・・。
最初のアンケートでjavaの知識を聞かれるけど問題に関係あるのか?

あと、日経BPだっけ?答えが複数あるが、答えの数は書いてないとか書いてあった気がしたけど
基本1つしか選択できなかった。複数回答する場合は問題に2個選択せよとか
書いてあったからやさしくなったのかもしれないな。
全くできなかったけど。

黒本の内容だと全く意味ない。簡単すぎる。
とりあえず日経で勉強しておいて、二回受験サービスの時にまた受けようかな・・。orz


368:仕様書無しさん
08/10/20 00:53:00
ちゃんと何周か理解するまでやれば受かると思うがなぁ・・・
まあもう一冊問題集を潰せばどうだろう

369:仕様書無しさん
08/10/20 01:28:32
だから無職なんだろ

370:仕様書無しさん
08/10/20 01:46:55
いや、結構黒本の問題集を中心に何度もやったんだけどね。
問題集の内容というか1章~7章まで満遍なくでると思ってたから、
難しい問題はもちろんあるだろうがわかる問題を絶対落とさないようにすれば大丈夫だと
おもってたんだよね。
黒本を全てを理解してたとはいえないがなんであんなに
わからない問題がでるんだ?
なんていうか本当にわからない問題が多すぎた。

経験なしで試験の勉強ばかりやってたから応用や動きが
わからなかったのが問題なんだろうか・・・。

それにしてもこれからどうやって勉強すればいいんだろうか・・・。
日経のほうは詳しく解説してあるが、練習問題が多いわけではないし・・・。
黒本中心でやったらこのざまだし・・・。

371:331
08/10/20 07:57:44
ちわっす。

昨日基本情報を受験して午前82.5%、午後77.5%で受かったっぽいです。
かなり油断して3週間程度しか勉強していなかったので午後がギリギリでした。

明日あたりからSJC-Pの勉強を初めて出来れば11月1日くらいには取得したいと思っています。

372:仕様書無しさん
08/10/20 14:03:17
一週間あれば通るな

373:331
08/10/20 18:44:48
>>372
そうっすかね。
今ニート状態なんですが、JAVAは基本情報で少しやっただけなので、さすがに1週間ではキツイような気がします。
油断すると痛い目を見るのは基本情報で思い知らされたので、SJC-Pは締めていくつもりです。

374:仕様書無しさん
08/10/20 19:07:10
合格証が届いたんだけど、あの使い道に困るバッジが無かった
無かったら無かったで寂しい

375:331
08/10/23 10:54:46
こんちゃっす。
今日からSJC-Pの勉強を始めようと思うんですが、とりあえず実行環境をインストールしたいと思っています。
基本情報の「合格サポート Java」というテキストにはJDKのダウンロード先として(URLリンク(java.sun.com)
のURLが書いてあるのですが、どうもバージョンが古いような気がします。
SJC-P(310-055)を受験するためには、どの実行環境をインストールすればいいのでしょうか?

376:仕様書無しさん
08/10/23 14:09:52
おいおいこのニートはその程度のことも自分でどうにかできないのか?
ってかよく基本情報合格できたなw

377:仕様書無しさん
08/10/23 14:39:56
>>376
まあ、勉強期間も短かったし良く受かったといえるかもね。
JDK5でいいんだよね?JDK6も出てるみたいだから自動でアップデートされるのかな?
今はこの状態だけど、一応2週間程度の勉強で受かるつもりだよ。

378:仕様書無しさん
08/10/23 19:11:14
勝手にアップデートはされんよ、通知が出るけど
初心者なら2週間は丁度いい期間だと思う
受験料高いからガンバレ

379:仕様書無しさん
08/10/25 16:51:08
【Java経験】 なし
【言語経験】 なし
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 27
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 半年 (土日に各4~5時間程度)
【使用教材】 黒本問題集(2周)、秀和システム テキスト、問題集(約1週)
【出題内容
落ちました・・APIコンテンツとジェネリックス/コレクションが全然出来てないです。
上記、完璧に理解していないと合格は難しいですかね?
最後の方、JARに関する問題も出ましたが、よくわかりませんでした。
問題集より全然難易度が高い様な気がしました。
日経の問題集をやった方が良いでしょうか?
良い問題集があれば教えてください。
(黒本の教科書もありますが、良いのでしょうか?)

380:仕様書無しさん
08/10/25 20:09:16
問題集を色々やるより1冊を理解できるまでやれ。
でなければ一緒

381:仕様書無しさん
08/10/25 21:03:32
基本情報のJAVAとどっちが難しい?


382:仕様書無しさん
08/10/25 21:57:15
こっち

383:仕様書無しさん
08/10/25 22:08:31
1冊だけで統一して頑張るのなら日経と黒本どっちがいいの?
一応、両方買ったけど日経のあのボリュームには参るね
夏に今の会社に入社して一通りはjavaやったけどいろいろ別言語やってるうちに忘れてる所多くてショック
ちなみに1.4です。

384:仕様書無しさん
08/10/27 00:23:32
1.4はあと数週間でサポート期間終了

385:仕様書無しさん
08/11/01 17:38:31
>>384
1.4の試験はサポートと同時に終わりですか?

386:仕様書無しさん
08/11/02 18:08:41
【Java経験】 3ヶ月
【言語経験】 C,C++,C#,VB.NET
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 58
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2日
【使用教材】 Sun SJC-P認定ガイド
【出題内容】
受かったけど、並行性の正解率が低かった。
勉強時間が短かったせいで理解できるまで勉強できなかった。
コレクション、ジェネリックス、宣言、オブジェクト指向コンセプトは
結構簡単だった。
読みにくい&引っ掛けのせいですごく精神的に疲れる試験だった。

387:太田胃散
08/11/03 01:16:20
【Java経験】なし
【言語経験】なし
【試験番号】310-081
【 正解数 】75%
【受験回数】1回目
【勉強期間】2ヶ月 土日のみ
【使用教材】黒本、紫本、PDF問題集
【出題内容と正答率】
 サーブレットテクノロジモデル・・・・・100%
 Webアプリケーションの構造と配備・・87%
 Webコンテナモデル・・・・・・・・・100%
 セッション管理・・・・・・・・・・・・85%
 Webアプリケーションのセキュリティ・83%
 JavaServer Pageモデル・42%
 式言語(EL)を使用してJSP構築・・20%
 標準アクション利用してJSP構築・・・25%
 タグライブラリ利用してJSP構築・・・62%
 カスタムライブラリの構築・・・・・・・100%
 J2EEパターン・・・・・・・・・・・100%
【感想など】もう2か月前に合格していたが、しっかり
 勉強すれば、JAVA初心者でも合格することがSJC-P
 310-055も含めてわかった。※これはちょっとむずかった!
 今はネットワークルータエンジニアだが、
 個人的にJAVAも好きだから、自宅PCで以下のを入れて
 開発に取り組んでいる。
 ・トムキャット
 ・JDK
 ・Eclipse
 ・MySQL
 DB連携での開発は、高性能求めれば、メモリは2G必要である。なぜなら、IEのVerが7でもあるので!!


388:仕様書無しさん
08/11/03 06:56:38
DBとIEの関連性がわからんのだが。。。
まったく関係無い2つだろ

389:仕様書無しさん
08/11/03 14:47:43
基本情報のjavaならアルゴリズムを読み取らなきゃいけない苦手な部分以外は
全部解けるレベルです。

そして今strutsを一応業務でやっているので、javaを学習する環境は十分にあります。
そんな俺ですが、SJCP取れますかね?
スレを見てると基本情報レベルがわかれば一ヶ月ちゃんと勉強すれば
取れるように書いてますが、いかがでしょう?

390:仕様書無しさん
08/11/03 15:42:26
J検1級のほうが難いから安心しな

391:仕様書無しさん
08/11/03 17:04:36
>>388
頭おかしいんだからそっとしてあげな

392:仕様書無しさん
08/11/04 20:18:37
あんなトンチンカンなこと言う人でも受かるんだなぁ

393:仕様書無しさん
08/11/04 21:08:13
それも SJC-WC の報告はスレ違いだしなあ

394:仕様書無しさん
08/11/04 22:31:31
あっちで反応なかったからこっちに来たのか・・・

395:仕様書無しさん
08/11/05 14:26:09
そろそろ再受験無料キャンペーンがきてもいいはず

396:仕様書無しさん
08/11/05 23:04:27
答える気にもなれないなー

397:仕様書無しさん
08/11/05 23:17:27
ま!所詮そんなもんか

398:仕様書無しさん
08/11/06 17:58:12
認定試験受験チケット価格改定のお知らせ
URLリンク(sedap.sun.com)

399:仕様書無しさん
08/11/06 19:33:35
たけぇ
ただでさえ高いのに5、6000円値上げって

400:仕様書無しさん
08/11/06 20:09:07
買いだめするしかないな。
SJC-Dは関係ないのかな?

401:仕様書無しさん
08/11/08 13:57:31
受けるのはもう止めよう・・


402:仕様書無しさん
08/11/09 16:15:33
310-055 US  $200   →  $300
      JP 24,000円 → 30,000円

403:仕様書無しさん
08/11/09 23:52:58
Oracle、SJC、MCP と
ITのベンダー資格御三家が、どんどん価値下落してますね

404:仕様書無しさん
08/11/10 06:36:14
>>403
なんで?

405:仕様書無しさん
08/11/10 16:05:32
そういえば、CCNAも知らないうちに値上げしてたんだよな
\18000 → \30000

406:仕様書無しさん
08/11/17 11:10:11
今度受けようと思うけど035と055の違いは一体

407:仕様書無しさん
08/11/17 11:22:46
さあ信者たちは米国の金融危機穴埋めサーチャージにバシバシ貢献するのじゃぁ!

408:仕様書無しさん
08/11/17 23:58:03
>>406
JDKのバージョンの違い
てか、公式サイト見りゃ分かるっしょ

409:仕様書無しさん
08/11/18 11:13:07
何度も落ちて思ったんだけど
黒本はやらずに
日経のを全部やった方が良くない?

410:仕様書無しさん
08/11/18 11:18:46
何度も落ちて学んだことがそれだけか!

411:仕様書無しさん
08/11/18 11:23:32
黒本はレベル低すぎだよ

412:仕様書無しさん
08/11/18 18:24:06
レベル低いのは自分だと気づけよ

413:仕様書無しさん
08/11/18 20:22:01
>>409は自分が何度も受験料を払えるくらい
金持ちだってことを自慢したいだけだろ。

414:仕様書無しさん
08/11/18 21:37:32
【Java経験】 2年
【言語経験】 Java、Shell、VBA
【試験番号】 310-055
【 正解数 】 57
【受験回数】 1回目
【勉強期間】 2週間(平日2時間、土日は12時間)
【使用教材】 ソフバンの紫本をベースに、日経BPの参考書を流し読み
【出題内容】
記憶力を問う問題じゃなく、紫本の内容を押さえておけば
考えれば解ける問題ばっかだった
苦手分野だったシリアライズと通貨フォーマット関係が3問くらいだったのも大きい

415:仕様書無しさん
08/11/18 23:27:08
>>412
それは分かってる
だからこそ、しっかり勉強しないと駄目だと感じたって事
黒本じゃ試験全体を網羅してないんだよ

>>413
値上げされるし
しっかり勉強しないと怖い

416:仕様書無しさん
08/11/19 03:33:24
昨日の朝から始めてるけど、SJC-P目指してがんばるぞー
JavaはServletつかってカレンダー(笑)つくったことはある、くらいの知識しかないけど><

417:仕様書無しさん
08/11/19 04:19:42
>>416
URLリンク(www.amazon.co.jp)

とりあえずこれ買え

418:仕様書無しさん
08/11/19 14:23:16
>>417
このざまURLは URLリンク(www.amazon.co.jp) だけでいいんじゃよ><

ところで、いま黒本やってんだけど、これ誤字多くね?
なんかちょくちょくおかしいのがある

419:仕様書無しさん
08/11/19 14:39:19
仕様です

420:仕様書無しさん
08/11/19 18:36:48
仕様なら仕方だないなぁ

421:仕様書無しさん
08/11/19 23:10:07
>>417,418
それ1.4用だと思うんだが5.0用はこっち
URLリンク(www.amazon.co.jp)
一冊読んで薀蓄は身についたが合格力が上がるかというと微妙
問題といた方がいい

422:仕様書無しさん
08/11/20 10:10:36
今日の午後試験です。黒本を3周ぐらいやったんですけど、黒本って
レベル低かったんですね・・・
死んできます。(--;


423:仕様書無しさん
08/11/20 10:12:51
うし、がんばろう
目指すは来月中の取得!

424:仕様書無しさん
08/11/21 04:28:07
あまり話題に上がらないですが、秀和システムの赤い表紙のテキストと問題集の
評判はいかほどでしょうか?


425:仕様書無しさん
08/11/21 11:21:27
>>421
それ読んで合格力あまり上がらないって、理解してないだけだろ。
日経BPをみっちりやればかなり高得点取れるぞ。

426:仕様書無しさん
08/11/21 22:01:07
>>425
俺は日経BPのテキストだけで80%とれたな。

427:仕様書無しさん
08/11/22 01:42:50
>>424
参考までに・・・
SJC-Aは秀和の赤い問題集だけでいけました
結構的中率高かったですよ。

SJC-Pは目下勉強中なのでなんともいえませんが。

428:仕様書無しさん
08/11/22 11:43:56
ダメだ・・・完全にやる気なくした、
ニート様には辛い値段だ・・・。

25,000 円 → (1月くらいから) 30,000 円

SJC-Pなんてアクセサリー程度のものなのに、3万かよ。
就職して生活が安定してきたら取ろう…
大体、Javaの仕事って大規模案件でデスマばっかりじゃねーか。
Javaでメシを食っていくのはもう辛い時代なのか、組み込みしかないのか。
やはり理想はサンデープログラマなのだろうか…? アーメン。


429:仕様書無しさん
08/11/22 12:16:12
安いアクセサリーだな

430:仕様書無しさん
08/11/23 22:02:21
>>428
つかSUNから直接買わなきゃいい
他所の方が多少安いし、それ取りあえず買っとけばいいだけ
1年間あれば十分だろ

431:仕様書無しさん
08/11/25 02:25:28
他所から買うってのはチケットかな?
SUN以外で買えるんか

432:仕様書無しさん
08/11/26 04:56:52
>>431
安いと言っても微々たる差しかないけどね

433:仕様書無しさん
08/11/26 05:20:36
むしろNECラーニング以外で買ったことがない

434:仕様書無しさん
08/11/29 12:59:57
黒本より紫本の方が良さそうだが
そこのとこどうなのよ?

435:仕様書無しさん
08/11/29 14:37:12
教科書が紫本しかないからやってるだけ。

紫本は教科書。
黒本は問題集。

併用しないと意味ない。

紫本だけじゃ役にたたない。

436:仕様書無しさん
08/11/29 17:51:34
嘘だっ
黒本は1.4に1.5の内容をちょこっと足しただけだろ
(ЭεЭ)イラネーヨ

437:仕様書無しさん
08/11/29 18:03:53
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ちゃんと紫の問題集あるし

438:仕様書無しさん
08/11/29 18:33:31
紫はやめたほうがいい。
日経の本の方が詳しい。

紫は内容薄いから問題集二冊必要。

439:仕様書無しさん
08/12/01 00:07:18
SJCPは暗記でいける。超簡単。「SJCP 勉強時間」とかで検索しても初心者が
一ヶ月かからずに取得って書いてるから簡単なのかと思ってました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
この本で勉強したけどレベルが全然違うんですが。驚きました。見事に落ちました。
それで今日、日経BP社のSJCP認定ガイド310-055対応の最新の本を読んでいたら以下の記述が。。。
P6 「Programmer試験は、IT業界の最難関ではないにしても、最も難しい試験の一つと考えられており~」
という記述が。昔と比べてレベルが上がってきてるんですかね?
ネットのユーザーの声と本書の記述の違いのギャップに驚いています。


440:仕様書無しさん
08/12/01 00:12:41
この試験は簡単ですよ!って書く参考書はないだろうよ・・・

441:仕様書無しさん
08/12/03 06:13:35
もしこの資格が簡単な資格だったとしてそんな資格取る意味あるのか?

442:仕様書無しさん
08/12/03 08:53:43
難しい資格だったら意味あるの?

443:仕様書無しさん
08/12/03 11:51:56
簡単でなく難しいくないっていう発想はないのか。

444:仕様書無しさん
08/12/03 13:36:58
>>439
>>Programmer試験は、IT業界の最難関ではないにしても、最も難しい試験の一つと考えられており~
プログラムの試験が試験としては難しい部類だとしても
その試験の中には簡単なものから難しいものまでレベルわけされて用意されてるもんです
難しいレベルになれば専門性が増して難しくなってきますが
簡単なレベルのものは難しいとは到底言えません
SJCも例外ではありません
URLリンク(suned.sun.co.jp)
SJC-Aが入門者用とすると
SJC-Pは中級者というより入門者に毛が生えた程度の初級者レベルと考えていいです
プログラム試験全体にいえることは合格するには暗記よりもセンスの問題が大きいです
そのためいくら本で勉強しても受からない人は受かりません
EclipseをインストールしてとにかくJavaコードを書きまくって感覚で覚えていく
そうしてセンスを磨いていったほうが合格する可能性は高くなります
その上で本を読めばいいと思います
まずはコードを書きまくるところから

445:仕様書無しさん
08/12/03 13:44:12
>>443
簡単な資格だったよ。

446:仕様書無しさん
08/12/03 15:16:22
>>444
どこを縦読みwww
資格試験なんてどう見ても暗記。
SJC-P程度なら実務5年で資格は無勉強より
プログラミング経験なしで資格勉強一ヶ月のほうが
合格する可能性高い。
資格が無意味だとは思わないが所詮そんなもん。

447:仕様書無しさん
08/12/03 15:21:02
>SJC-P程度なら実務5年で資格は無勉強より
>プログラミング経験なしで資格勉強一ヶ月のほうが
<合格する可能性高い。

これはありえない
前者は100%受かって当然

448:仕様書無しさん
08/12/03 15:30:32
>>446の会社と>>447の会社の技術レベルには
かなりの格差があると考えられる。

449:仕様書無しさん
08/12/03 17:04:39
SJC-Pなら分野しだいだろ。
web系メインの技術者なら出題内容の2割は全く必要ないからな。

450:仕様書無しさん
08/12/03 17:42:48
Javaの基本的な文法とクラスを理解してれば
業務で5年もやってとれないほうが問題
Web系だろうが組み込みだろうが関係なしに
半年も実務してればとれる資格
1年で取れないと大問題

451:仕様書無しさん
08/12/03 17:45:49
java受かったけど
ワープロ検定2級落ちた

452:仕様書無しさん
08/12/03 17:59:07
実務で使わない部分もJavaの機能だからってことで一通り触って理解しようとする人か
実務でやらないことはまったく触らないし知りたいとも思わない人かって差もあるかもね
あとはWeb系以外の経験(他言語)の有無とかも結構でかいとおもう

そんな自分は実務経験どころかJavaもプログラム自体も
殆どド素人なのに黒本一本で試験うけるつもりの無謀バカ
高くなる前にチケット買っておけば値上げしても追加請求とかはナイヨネ…?

453:仕様書無しさん
08/12/03 20:09:10
SJC-Pって1.4と5.0あるけど、みんな5.0受けてるの?
俺1.4受けよう思うんだけど、5.0じゃないと評価されないかな?


454:仕様書無しさん
08/12/03 20:15:32
評価するしないかは会社によるからなんともいえないけど
受かるだけなら1.4でもいいけど
今度生かしていきたいのなら5.0のほうがいいよ

455:仕様書無しさん
08/12/03 22:21:09
上の方でのなんか簡単な資格のように言ってるけど、この資格って受かるレベルになれば、結構何でも作れるようになるんじゃない?
何回も落ちてる俺が言うのはなんだが

456:仕様書無しさん
08/12/03 22:26:50
結構何でも作れるようなやつはとれるが
初心者がさっとやってこの資格をとれたところで
何かが作れるなんてことはまずないな
まぁそんなレベルの人間がこの資格とっても意味ないから
まずはある程度使いこなせるようになってから取るべき
この資格もってたところで実際に書かせたら何もできないじゃ話にならない

457:仕様書無しさん
08/12/03 22:46:21
資格の意味無意味とか言い出すなら来なきゃいいのに

458:仕様書無しさん
08/12/03 22:49:34
>>457
そんなこといったってここマ板だしな
使えなきゃ意味がないだろ
資格マニアはこんな板にいないだろうし

459:仕様書無しさん
08/12/03 22:54:50
このスレ要らないってことですね

460:仕様書無しさん
08/12/03 22:56:29
いますよ。
A P WC
持ってるが何もできましぇん。
悪いですか?
しかもJava検定2級目指してます。

461:仕様書無しさん
08/12/03 22:57:59
>>460
資格全般板にでもいってそっちでスレたててください><

462:仕様書無しさん
08/12/03 23:07:08
作れったて何を作っていいかわからん。

463:仕様書無しさん
08/12/04 01:20:47
そうそれ、何か作ってみたいとは思ってもアイデアがないんだよなー
敷かれたレールの上を走るしかできないダメな子

464:仕様書無しさん
08/12/04 01:37:31
1.5だとマグレ受かりとか少なくない?
1.4ならあるかもしれないが

465:仕様書無しさん
08/12/04 01:51:31
1.5などない
J2SE1.4の次のバージョンがJ2SE5.0
ドキュメント調べる時に間違えるなよ
1.4を押さえた上で5.0の新機能を抑えられれば余裕だろ

466:仕様書無しさん
08/12/04 21:37:29
 
【サンタクロース、酒気帯びトナカイ運用罪での逮捕に、マジ逆切れw(動画有り)】(ZDNet)
URLリンク(builder.japan.zdnet.com)



467:仕様書無しさん
08/12/05 21:23:11
>>428
>25,000 円 → (1月くらいから) 30,000 円
違いますよ。
大体似てますけど、正確ではありませんよ。
正解は下記の通りです。

価格改定のお知らせ

この度、サン・マイクロシステムズでは、認定試験受験チケットの
価格を下記の通り改定させて頂きます。
新価格の適用は2008年12月26日のお申込分より適用となります

・旧価格24,000円(税込25,200円)相当の受験チケット
 → 新価格:30,000円(税込31,500円)
・旧価格15,000円(税込15,750円)相当の受験チケット
 → 新価格:20,000円(税込21,000円)
・旧価格48,000円(税込50,400円)相当のSJC-D試験
 → 新価格:60,000円(税込63,000円)

※既にご購入済みの受験チケットは、価格改定後も
そのままご利用いただけます。

ソース:
サン日本法人
ホーム > トレーニング > What's New
価格改定のお知らせ
URLリンク(suned.sun.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch