10/03/17 23:51:44
第一に、女性は予算を厳守する人が圧倒的に多いですね。
男性の場合、少しグレードの高い機種に搭載されている新機能などに目移りして、今すぐ使わなくても欲しいから買うという人が多い気がします。
それに対して女性は、『そんな性能や機能は必要ない』と割り切って買われることが多いですね。
その際に、将来の使い方をしっかり想定しているので、割り切るラインが明確なんですよ。だから、衝動買いされる方は本当に少ないです
男性だと機能や性能、搭載されているソフトの種類などが点数を稼ぐことが多いです。
女性の場合はデザインと色、そして手軽さが重視されますね。
少しでも重かったり、外観に野暮ったい個所があったりすると大きなマイナスとなります。
このあたりは人それぞれの好みになるので一概には言えませんが、
とにかく女性は、家にパソコンがある風景をしっかりシミュレーションしているのは確かでしょう。
女性の買い物が長いというのも、そういう理由からだと思います
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
847:仕様書無しさん
10/03/18 15:11:02
妹がノーパ選んだ時の基準は、ネットが出来て音楽が聴けることだった。
DVDはPS2で見るからいらないって。
そういう次元でしょ。それで予算とかスペックって言われてもねぇ。
一番安いのでいいんちゃうかと。
848:仕様書無しさん
10/03/19 00:13:01
ノーパ(笑)
・・・しばらく何のこと言ってるかわからんかったわ
849:仕様書無しさん
10/03/19 00:14:35
そろそろ、スレ違いじゃね?
850:仕様書無しさん
10/03/19 10:11:45
一応「開発者が使うノートPC」のスレなので・・・
851:仕様書無しさん
10/03/22 23:50:33
いやな、デザイナーズノートパソコンというモノがあってな・・・
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(news.kakaku.com)
URLリンク(www.mylohas.net)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
852:仕様書無しさん
10/03/23 00:01:50
それで?
853:湾岸スレより
10/03/23 00:05:40
やっぱりオーバークロックマシンはいいナ
心情的にも特別なマシンだ 惹かれる
ただし実戦ではやはりメーカー製ノートPCだ BTOが普及した今でも――
ワケ知り顔が知ったかで メーカー製ノートPCを否定する
小型の筐体 低い機能性 多すぎる付属ソフト ピュアに性能を追及していないと――
笑わせるわ 何も見えてないくせに
量販店の領域で女性と一緒にPCを購入した者だけが
メーカー製ノートPC その本質を知るコトが出来るんだ
小さくなったボディや美しいデザインはたしかに機能性でのダルさやマシンとの一体感を欠く
ただしそれは男性が使用した場合の話だ たくさんのソフトがタダでついていてお買い得感が強いメーカー製ノートパソコンは
予算に厳しい女性の感性に訴えるシーンでは確実にキク
美しいデザインは量販店の領域で急激な女心の変化を押さえこみ 信じられない購買欲を出す
――結果恐ろしい速さで 女たちの物欲を掴む
そしてナニよりも大事なコト 女はパソコンにも美しさを要求するんだ
その領域を知らない物達はカルく言う
インテリアをぶち壊しにしても 使っていれば違和感なんて解消されるでしょ
女はバカだからパソコンを家具やアクセサリーと勘違いしているだけでしょ
女はインテリアや自分のファッションをぶち壊しにするパソコンなんてほしがらない
その領域で無機質かついかつくてインテリアに違和感を覚えるけど女にウケるパソコンは世界中ドコにもないんだ
URLリンク(www.server-style.com)
854:仕様書無しさん
10/03/23 00:33:25
de?
855:仕様書無しさん
10/03/23 12:54:39
>>846=853
いい加減にしろ。スレ違いだろ。
856:仕様書無しさん
10/03/25 01:05:18
mac bookは開発に良いよ。
mac ports入れればgrep, git, subversion等の各種開発に使うCUIツールが手軽に使える。
コマンド1行打てば簡単にアップデートの検索、実行が出来る
もちろんruby, python, perl等のスクリプト言語もワンタッチインストール
visual studio使わないならwindowsノートより全然、便利
windowsはCUI環境が使い物にならない。
857:仕様書無しさん
10/03/26 16:56:20
Macオタって、オタの中でも最下層だと思う。
他のオタは不細工でコミュニケーション能力低い奴が多いが、最低限の
プライド(例えwebプログラマでもMacなんか買わない)はある
だが、Macオタはそれすらもない。
ただただ、本能に従ってMacを愛して自慢してるだけ、、
気持ち悪い。いくら不細工でもプライドぐらい持てと言いたくなる。
858:仕様書無しさん
10/03/26 18:05:08
というようなことを2ちゃんねるに書き込んで悦に入る奴が一番の最下層
859:仕様書無しさん
10/03/27 00:46:33
同意
860:仕様書無しさん
10/03/27 00:53:29
>>857
煽るにしても、まずwindowsがmacより開発に使いやすい理由を書いてからにしろよ。頭悪すぎる。
おなじ煽り方するならwindowsの方が当てはまるだろ?
windowsオタって、オタの中でも最下層だと思う。
他のオタはなにかしら自身にメリットがあるからその製品なりサービスのオタをやってるがwindowsオタはそれすらもない。
ただただ、windowsしか使ったことがないからwindowsを愛して自慢してるだけ、
気持ち悪い。
861:仕様書無しさん
10/03/27 00:56:21
他所でやって
862:仕様書無しさん
10/03/27 01:16:56
Ruby on RailsなんかMac上で開発されたんだしな
863:仕様書無しさん
10/03/27 01:19:20
マカは気持ち悪い
864:仕様書無しさん
10/03/27 09:36:00
macはvaioにインスコできないからダメ
865:仕様書無しさん
10/03/27 16:29:53
検索すればわかるが、汎用性が高いコピペだとわかる
866:仕様書無しさん
10/03/27 21:28:11
>>856
visual studioでガリガリ、ネイティブアプリ書くような案件はほとんど無くなったので
mac bookで開発も良いかなと思うが
まだ、受け取る資料がwordだったりプレゼンはパワーポイントが標準的なので
ドキュメント系がmacだと厳しいかな。
あと、mac bookは解像度が低いのでソース見るのちょっと狭そうなのが欠点。
それ以外はおおむね856の意見に同意
867:仕様書無しさん
10/04/17 17:55:59
windowsノートユーザーが反論できずw
868:仕様書無しさん
10/04/17 19:53:47
っていうか開発は今はほとんど案件ごとにvmware使うから
ホストOSは何でもいいんだよな
869:仕様書無しさん
10/04/20 20:30:46
うちも仮想マシンなんで正直なんでもいい状況・・・開発環境はマルチプラットフォームの時代だし
870:仕様書無しさん
10/04/21 11:51:20
うちはVirtual PCなんでvmware playerで対応出来ないイメージが来ると困る・・・
871:仕様書無しさん
10/04/21 13:53:24
俺が欲しい開発ノート
・ポインティング・スティック
・1280×1024以上の解像度
・メモリ:2G以上
・CPU:Core2 Duo以上
Lenovoはダメになった・・・
解像度の縦が足りない!縦が!
タッチパッドは、キーボードを打つときの邪魔にしかならない。
872:仕様書無しさん
10/04/21 14:30:27
VAIO Zしかないな
873:仕様書無しさん
10/04/22 22:39:43
ああ、確かに。
俺も今は Thinkpad T の SXGA+ (1400x1050) なんだが
次に買えるノートが無い・・・
874:仕様書無しさん
10/04/23 13:15:34
オレの場合、Insert~PgDn の6つのキーを非常に多用するから
その時点で ThinkPad の7列モデルしか無くなるんだよね。